HDR液晶モニター総合 2台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/03(火) 20:39:43.75ID:jRq0iTE0
ディスプレイ規格に動画やゲーム画面等をより綺麗に見せるHDRという項目が増えました。
https://displayhdr.org/

このスレはHDR技術に対応した液晶モニターについて話すスレッドです。
色や輝度に関する規格ですのでサイズ、解像度等は問いません。
出来たばかりの規格ですので情報が交錯するかもしれません、
派閥争い等は控えていただけるようお願いします。

前スレ
HDR液晶モニター総合
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1513240827/

関連スレ
【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1478690212/
2018/07/03(火) 20:42:35.69ID:qMm3WleM
>>1
乙です
2018/07/03(火) 20:50:22.86ID:lWx2hY+C
おつ
2018/07/03(火) 21:02:47.61ID:nNFAhUfd
>>1
乙デス
2018/07/03(火) 21:34:07.12ID:IpvDhJXY
よーしパパ勝手にテンプレ的な何かを貼るぞ

4Kテレビ選びの重要ワードHDR=「HDR10」「Dolby Vision」「HLG」って何?
https://kakakumag.com/amp/av-kaden/?id=10519

HDR普及を加速する「HDR10+」の狙い。ワーナーとAmazon参加で採用拡大へ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1100/217/amp.index.html

一見地味なHDR新規格「HDR10+」が、多くの消費者に魅力的な体験をもたらすかもしれない
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1078/789/amp.index.html

VESAがHDR標準「DisplayHDR」策定 PCディスプレイの性能を底上げ
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1712/19/news108.html

西川善司の3DGE:AMD,HDR対応の「FreeSync 2」を発表
http://www.4gamer.net/games/295/G029549/20170101001/
> 実のところFreeSync 2は,FreeSync 1とは方向性の異なる技術
> 結論から言うと,FreeSync 2は,HDR(High Dynamic Range,ハイダイナミックレンジ)に関連した技術である。
2018/07/03(火) 21:45:57.69ID:6uEyIto8
Win10のHDRが何の問題無く使えてる人っているの?
いるなら教えて欲しい
2018/07/03(火) 22:41:56.79ID:qb3XXzJD
なんか色おかしくなった。薄味というか。
geforce1080

対応モニタ
で。

YouTubeのhdr動画見たら、それなりに綺麗な気もする
2018/07/03(火) 23:46:41.22ID:6uEyIto8
色味を変えないようにHDRを実現できないのかな
2018/07/03(火) 23:51:12.19ID:qMm3WleM
Windows HDR環境トラブルシューティングツール
・dxdiag(DirectX診断ツール)
使い方は以下を参照のこと
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4040263/windows-10-hdr-advanced-color-settings
・Monitor Assett Manager (http://www.entechtaiwan.com/util/moninfo.shtm
EDID(DisplayID)確認ツール
・CyberLink Ultra HD Blu-ray Advisor(https://jp.cyberlink.com/prog/bd-support/diagnosis.do)
HDCPやHDRなどの環境確認ができる。
2018/07/04(水) 00:01:39.29ID:afeyUQ88
ディスプレイのHDRモードが正しくPQのEOTF、色域BT.2020のエミュレーションができていれば
色変化の影響は少ないはずなんだけど、WindowsのHDRモードが指定するMAXCLL:1000に対して
ディスプレイの最大輝度が小さければトーンマッピングでの補正が大きくなって輝度や色が変わって
しまう。
2018/07/04(水) 00:03:44.98ID:4OzeG239
>>10
うぬはちゃんと表示できてるの?
2018/07/04(水) 00:19:30.27ID:5SLynh1k
前スレ>>996
EdgeでyoutubeのHDRを表示する方法教えてください
2018/07/04(水) 01:11:23.20ID:afeyUQ88
EW3270Uでdisplayport接続のとき>>9のUltra HD Blu-ray AdvisorでUHD BDのチェックで
HDCP2.2は対応になる?
2018/07/04(水) 01:32:20.99ID:3JJR1xCH
>>13
Windowsは知らんがUBP-X700でUHD BD再生出来るよ。HDRもちゃんと正常に映してる。
UHD-BDが見れるってことはHDCP2.2って事。
2018/07/04(水) 01:41:13.57ID:afeyUQ88
Displayport接続での話です。
2018/07/04(水) 08:23:41.46ID:0QdzTztM
>>13
https://imgur.com/xDi4XN7
EW3270U
1080Ti
Club3DのDP1.4ケーブル
2018/07/04(水) 08:28:07.30ID:0QdzTztM
>>16
https://imgur.com/qSeu7v7
数字や認識状況を見る限り、HDRストリーミングが有効にできない心当たりが見つからない
2018/07/04(水) 09:04:42.84ID:tSmgmdvT
>>12をおねがいします
2018/07/04(水) 09:11:39.84ID:gXWEWMad
TVがZ9DなんでPCもHDR対応に買い換えようと思っているけどWindowsのHDR対応は色々大変そうだな
2018/07/04(水) 09:28:16.66ID:OCUPTNBc
>>19
大変だから楽しい
2018/07/04(水) 11:07:05.30ID:4XwTrah6
おま環なのか自分が無知なのかデフォルトで非対応のモードになってて
マルチモニタ環境じゃなかったら詰んでね?みたいな状況だったりしたし、ハードルは高いね…
2018/07/04(水) 11:47:30.14ID:0QdzTztM
>>20
特に楽しくないです
苦労したくないのでHDMI2.0bやDP1.4をうたってるモニター買ったけど
対応はやはり未だ途上

かと言って他社製品は特定端子だけHDMI2.0で他1.4とか、DP1.2なのに挿してみたらWinで4K HDR通ったり

結局購入者は人柱かよwという現状

今は比較的安価な価格帯のを購入してなんとなく動いていますが、年末ぐらいに決定版みたいなのが出るのを待ってます

EW3270UはHDR有効化して設定切り替えると青くなる問題と、HDRストリーミングが有効にできない問題は全くわからん
2018/07/04(水) 13:16:35.99ID:O7VBVuxf
グラボの問題じゃね
2018/07/04(水) 20:00:29.88ID:3JJR1xCH
>>16-17
UHD BD見るには内蔵グラボじゃないと無理だよ
2018/07/04(水) 21:12:41.35ID:afeyUQ88
内蔵ディスプレイと同じように最大輝度が300nit以下なのでダメだとかあったりするのかな?
2018/07/04(水) 22:56:46.74ID:4OzeG239
BenQってそんないいの?
そういうイメージなかったわ
2018/07/04(水) 22:59:03.25ID:3JJR1xCH
>>26
EW3270Uが他が出来てないところを尽く埋めてきたって感じ。
2018/07/04(水) 23:16:46.17ID:OCUPTNBc
EdgeのyoutubeでHDR表示できるってガセマジ?
やり方教えてクレメンス
29不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:18:16.89ID:1RCSzGLu
>>27
EW3270は、価格を安くするために、いろいろな部分がチープな気がするけど
まあ安いからとりあえず買ってみようとは思えるな
特に日本の価格設定は、米アマやB&Hとかより安いし
めずらしいパターンだよね
2018/07/04(水) 23:39:48.25ID:st17PSgT
>>28
そもそもEGEってHDRアプリなのか?
2018/07/04(水) 23:43:20.08ID:90V/Kyo2
DELLの32インチのはどうかね?
32不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:53:03.70ID:Q0gv+HbS
>>31
デルって32インチHDRモニター出してた?
2018/07/05(木) 00:03:00.52ID:1/kKW69d
>>32
32UD99-W
2018/07/05(木) 00:33:03.86ID:DX8b8igi
>>26
EW3270U固有の問題がありすぎてPCのHDRにはおすすめできない。
2018/07/05(木) 00:34:59.39ID:DX8b8igi
EDGEでHDR表示できないと言ってる人はみんなEW3270Uユーザなの?
2018/07/05(木) 00:44:35.12ID:kdoXDQ1c
chromeでyoutubeのHDRちゃんと見れるけど今edgeで同じ動画見てみたらSDRなんだが
そもそもedgeでHDRが見れるとかこのスレで初めて聞いたわ
2018/07/05(木) 00:47:01.66ID:wXiqs96N
>>36
前スレで証拠画像あげられてた
2018/07/05(木) 00:48:11.54ID:gCqbk2q3
edgeで見れるのはnetflixのhdrだろ
2018/07/05(木) 00:48:58.53ID:kdoXDQ1c
そもそもSDRの明るさを調整するスライダー動かして明るさが変化するアプリはHDR非対応
chromeは変化せすedgeは変化した
edgeでHDR動画見れるわけないっての
2018/07/05(木) 00:54:44.54ID:wXiqs96N
すまんが転載

996 不明なデバイスさん[sage] 2018/07/03(火) 21:09:34.78 ID:tTl613PK

>>986
>>987
https://i.imgur.com/sUpAzTR.png
2018/07/05(木) 00:57:15.30ID:EFw0qtO+
>>40
8bitがなぁ。
あとつべはPCだとChromeしかHDR出力しないよ
2018/07/05(木) 00:59:08.24ID:EFw0qtO+
あと>>39
SDRを明るくする、で明るくなるアプリはSDR。
ChromeはHDR対応なのでHDRモニタに持っていくと結構暗い。
ただしHDR動画再生したらちゃんと適切な輝度になる。
そのうちちゃんとブラウジングでの輝度も対応するのかな
2018/07/05(木) 01:08:18.39ID:DX8b8igi
EdgeはUWPのHDR対応アプリなのでHDRを有効にするには設定ーアプリービデオの再生のHDRビデオの
ストリーミングをONにする必要があります。ONになった状態でYoutubeのHDRビデオを再生すればHDR
表示が可能です。また、GPUのDriverがPlayready3.0対応になっていればNetflixなどのDRMコンテンツでも
4K HDR表示が可能になります。
2018/07/05(木) 01:18:00.15ID:DX8b8igi
>>41
8bit with DitheringになっているのはWindows 10のApril 2018 Updateで
WDDMが2.4になってGPU Ditheringという機能が追加されました。GPUの
DriverがWDDM2.4に対応していていれば例えばHDMI2.0で4K60fps RGB10bi
表示など帯域が足りない場合以前はYCrCb422などで伝送されていたのが
RGB 8bit with Ditheringで伝送されるようになります。これにより文字の滲みなど
減少しています。
2018/07/05(木) 01:26:41.85ID:DX8b8igi
>>42
EdgeやNetflixアプリのようなUWPなHDRアプリはSDR表示の明るさ調整にも対応しています。
2018/07/05(木) 07:10:17.39ID:wXiqs96N
>>41
これEdgeの画面なんだが

真似しようとしてもどうやってもHDR表記が出てこない
合成なんだろうか…
47不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 07:27:37.99ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

L3G
2018/07/05(木) 07:57:20.33ID:1/kKW69d
今自分用にまとめ
EW3270Uで再生できていないため本当かどうかわかっていない

うちの環境では(5)の判定のcom.microsoft.playready.hardware video/mp4;codecs="hvc1,mp4a" がTrueとならない


Netflix、Microsoft Edgeで4K HDRで再生するための要件
https://help.netflix.com/ja/node/23931

(1)HDCP2.2
 CyberLink Ultra HD Blu-ray Advisor
https://jp.cyberlink.com/prog/bd-support/diagnosis.do
(2)Intelの第7世代Coreプロセッサー
 Kaby Lake、Coffee Lake
(3)最新のWindowsへの更新
 Windows 10のApril 2018 Update
(4)DxDiagの確認
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4040263/windows-10-hdr-advanced-color-settings
(5)PlayReady3.0対応(Microsoft Edgeで下記のページを開きSubmitボタンを押す)
http://test.playready.microsoft.com/Tool/Hwdrm
2018/07/05(木) 08:04:51.86ID:1/kKW69d
(5)は通る必要があるテストかどうかすらわからないのだが、何を通ったら良いのかが正直わからない…
2018/07/05(木) 08:42:53.73ID:W3eDof8G
ウチは全部trueやで。
2018/07/05(木) 08:52:48.74ID:DX8b8igi
>>49
NvidiaのDriverも最新ですか?
2018/07/05(木) 09:01:01.62ID:1/kKW69d
>>51
ハード状況は>>17
ドライバは398.36です
53不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 09:19:28.95ID:9CXO1mFF
>>33
それってLGのでしょ?
2018/07/05(木) 09:26:04.75ID:1/kKW69d
>>53
寝ぼけてた
言われてみれば無いね
2018/07/05(木) 09:31:47.03ID:DX8b8igi
マルチモニターの場合全部がHDCP2.2に対応が必要みたいですが
56不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 09:46:29.46ID:9CXO1mFF
>>54
だよね
UP2718Qの32インチ版がでれば、デルなら少し安い気もするな
ASUSのPA32Uは、国内では海外の価格にプラス10万されてるし
ASUSの日本代理店的なのがぼってるの?
デルはそんなに価格差ないから、せいぜいプラス5万弱にクーポン付けて値引きって感じになりそう
2018/07/05(木) 15:04:23.39ID:s8tyipX2
>>48
ミスリードはやめよう
外部GPU使う場合は7世代は必要ない
ただしGPUは限られる
2018/07/05(木) 16:11:53.10ID:DX8b8igi
逆にHWDRM関係は複数GPUに制限があるようなのでdGPU使うならUEFIでIntel HD Graphicsは
OFFにしたほうがいいかもしれませんね。
2018/07/05(木) 21:33:36.49ID:1/kKW69d
>>57
指摘ありがとうございます。今後気をつけます
>>58
確認したところ内蔵GPUはすでにOFFになってました

週末にでもUWPのサンプルコードでもポチポチしながらエラーコードでも眺めてみるか…原因わからなそうだけど
2018/07/05(木) 23:43:15.82ID:wXiqs96N
EdgeでyoutubeのHDR動画見る方法おしえてください
ChromeだとHDRは綺麗に写るけどカクカクして使い物にならない
2018/07/06(金) 04:36:04.19ID:xre6KpKj
>>60
>>43
ChromeでもGPUのHDR動画の再生支援は使えますよ。
chrome://gpu
でVideo Acceleration InformationのDecode vp9 Profile2の項目を確認
2018/07/06(金) 17:04:47.98ID:xre6KpKj
VP9の10bitの再生支援はPascalだとGTX1080ti以上かGT1030と後期型
GTX1050/tiしか使えないみたいですね。
https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
2018/07/06(金) 18:06:44.91ID:Q6sW3f6X
1080SLI涙目
2018/07/06(金) 19:12:39.57ID:XCPo/Gq+
>>62
なるほどそういうことか
ダウンロードしたHDR動画は普通に支援聞くから謎だったんだがそっちはHEVC(H.265)だったからだね
2018/07/06(金) 23:43:42.91ID:y0+YtECD
マジか1080で組んだから万全だと思ってた
ROG Swift PG27UQもPREDATOR X27もHDMI2.0止まりだし
コレは過渡期だから時期が悪いってやつか
でも27型でG-sync4kHDRなんてニッチな製品の次期なんて期待できないしなぁ
66不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 23:56:46.05ID:M6+yTq9m
Windows7ってHDRに対応してないのかな?
GPUが1080TiとかならGPU側は対応してると思うけど
OSが対応してないとダメなのかな?
2018/07/08(日) 00:45:48.70ID:dW2xIFdb
OSの対応は必要。
Windows7は対応してない。Windows8.1も。
2018/07/08(日) 17:33:15.95ID:aN7mJ8YU
UHD(3840x2160)モニターにHDR10 60 fps映像を出すインタフェース別の必要な帯域の計算
HDMI(CTA861F)
RGB/YCrCb444:4400x2250x30x60x10/8=22.28Gbps
YCrCb422:4400x2250x20x60x10/8=14.85Gbps
YCrCb420:4400x2250x15x60x10/8=11.14Gbps
Displayport(CVT-RB)
RGB/YCrCb444:4000x2222x30x60x10/8=20.00Gbps
YCrCb422:4000x2222x20x60x10/8=13.33Gbps
YCrCb420:4000x2222x15x60x10/8=10.00Gbps
2018/07/09(月) 16:11:47.00ID:0AxJlH/b
>>68
HDMI2.1は8b/10bではなく16b/18bなので計算が変わりますね。
2018/07/10(火) 22:29:41.68ID:xN7DrBoZ
次期Windows 10バージョンは複数ディスプレイ環境のHDR出力設定に対応するみたい。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1131827.html
2018/07/11(水) 00:16:02.98ID:MtgqDX51
>>70
やっとか
2018/07/11(水) 02:24:45.61ID:UifxEA06
Windowsといえばいずれ来るアプデで解像度を変更せずにフォントだけを拡大出来るようになるって聞いたけど本当?
2018/07/11(水) 11:09:12.31ID:a2h8601P
フォントサイズを変えるために解像度を変えたことなんて未だ嘗てないが…
2018/07/11(水) 12:36:55.65ID:hkpEQTkc
スケーリング200%にすると古いアプリが画面壊れるのが、フォントだけ変えることで壊れなくなる話?
それは朗報
2018/07/11(水) 18:19:46.77ID:yGapIbhJ
どこで聞いたことだか調べてたら見つけた
33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.36
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1529622138/29
29 不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f9f-dYKJ) sage 2018/06/26(火) 11:39:54.61 ID:FxC4SkaA0
Windows10なら次のアプデで解像度維持したままフォントサイズだけ変更できるようになるらしいから
その出来によっては24インチでもまぁまぁ使えるようになるんじゃない?


もしかしたらこの事かも…だとしたらがっかり
システムのフォントサイズを大きくする機能が追加 〜「Windows 10 RS5」Build 17692
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1127793.html
2018/07/11(水) 19:54:20.84ID:7LG/mBnO
hdrって君の名はみたいなのが綺麗に写るってことなの?
2018/07/11(水) 20:23:13.63ID:Ru8soJPJ
HDRモニターはHDRコンテンツをHDRで表示できるモニターです。
2018/07/12(木) 22:07:07.99ID:JQXg44ED
>>65
VR用にと2700Kに1080tiを載っけた、俺様大勝利。
まだPC用のHDRモニターを持っていないので、東芝REGZA 4Kに繋いで見てます。
2018/07/12(木) 23:47:59.18ID:A52o0WPp
「えっちでぃーあーる」って発音するのめんどくさくて「はどら」って読んでる脳内で
2018/07/13(金) 01:13:26.51ID:9jDftQFo
High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称だから、ハダレって読むことにしたら?
2018/07/13(金) 05:35:53.94ID:XZv95uB5
どこぞの球体関節人形みたい
2018/07/13(金) 08:57:15.75ID:AiBjILLk
DisplayHDR600のゲーミングモニターが立て続けに発表されて、さぁ!と思って見に行ったら
全部WQHDだった。そっ閉じ
2018/07/13(金) 09:48:14.86ID:XZv95uB5
うむ
2018/07/13(金) 12:35:32.70ID:rGDZSvZr
HDR対応を新調するなら4K解像度も欲しくなるな
2018/07/13(金) 14:32:51.98ID:eWB8tJk8
ゲームに使うならFHD解像度でHDR600対応のモニタがほしい
2018/07/13(金) 14:44:51.53ID:V5HN/30Z
ゲーム用ならFHD!って風潮も来年あたりPS5が発売されたら徐々に萎んでいくんだろうか
2018/07/13(金) 15:55:50.89ID:nW7VhfuR
まだまだ4kゲームてGPU側がヒーヒー言ってる処理速度を要求するので、ミドルレンジGPUで4kサクサクできるくらいにならんとお望みの状況にはならないんじゃね。7nm以降の世代とか
2018/07/13(金) 17:37:05.06ID:4SejdiEW
PG27UQって物凄い値段らしいけどいつ発売されるんだろうね
2018/07/13(金) 18:47:14.05ID:8ntZQ+Ar
PS5でもネイティブ4K60fpsは無理やろうけど
擬似4K60fpsは当たり前なんかも
2018/07/13(金) 19:29:08.82ID:135ht/ml
4Kディスプレイでもゲームで速度を要求するときは低い解像度で表示させられるから大は小を兼ねる
2018/07/13(金) 19:30:46.39ID:THB9a6Qy
vitaでpspゲームやるみたいな
92不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:45:27.34ID:VtwL0H4L
>>88
海外は2000ドル弱ぐらいみたいだから
日本では30万ちょい超える価格かもね
ASUSは日本ではプラス5万から10万するし
2018/07/13(金) 20:52:24.14ID:kQeog89Q
USで同じ価格のPA32UCが3~4万ぐらいのi1 Display Proつけて31万ちょいだから
27〜8万ぐらいぐらいかな。
2018/07/13(金) 23:52:01.72ID:V/908utQ
アマゾンとかで買える数千円の4Kアップコンバーターって目に見えて分かる効果あるのかな?
2018/07/14(土) 08:32:19.21ID:OAyGFsOk
>>94
4K解像度で表示できるという効果はあるだろうな
画像処理で高画質化されるかは期待できないと思うが
2018/07/14(土) 09:30:30.87ID:oAs8Hq0G
現在youtubeでHDR動画見るための最適なCPU、グラボ、ブラウザってどんな感じですか?
どれも今問題があってPCの買い替えを検討しています
クロームがバグで灰色に表示されてるのがクリティカルなんですが…
2018/07/14(土) 10:13:21.61ID:KuF2DVHw
>>96
クロームキャスト
2018/07/14(土) 12:27:15.92ID:DPNUocRO
>>96
PCじゃない方が楽だね
2018/07/14(土) 12:49:37.92ID:C1vSmVvv
ディスプレイHDR400とか600とかあるけど
これってピーク輝度が400とか600て事だよね?

REGZAのZ810Xとかは確か1000nit出るはずだから
これはHDR1000対応て呼べる物になるのかな?
2018/07/14(土) 13:21:25.03ID:nwbEPMvB
>>99
DisplayHDR 400/600/1000には、ピーク輝度以外にも色域規格のカバー率やビット深度等の条件があるよ。
2018/07/14(土) 14:45:16.19ID:Uh+HANgm
>>95
レビューを見る限りだと皆コンバーターを通す前と比べてくっきり表示されたと書いてくれてて概ね好評なんだよね
モニターを買う前にこっちを先に買っておくのもアリなのかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況