10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。
過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
探検
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2018/08/01(水) 07:56:01.25ID:Sza6MZ8e750名無し
2019/01/25(金) 20:18:30.06ID:tQ3FrNWk 1TbEも遠い話じゃなくなってきたな
751不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 22:29:50.17ID:oNRpNd10 そりゃ100GbE直結おじさんでしょう。
752不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 23:31:18.63ID:ywXaQY2C うちはinfiniband直結
753不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 23:31:56.68ID:ywXaQY2C nvmeのraidも問題ない
754不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 03:25:31.92ID:QcwhVRqg GPU同士をNVlinkでつなぐと300GByte/s出せる
ただし現状汎用通信には使えない
InfiniBandもどんどん高速化
ただし現状汎用通信には使えない
InfiniBandもどんどん高速化
755不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 14:18:44.36ID:8DRwUGzp unicaca死んだか・・・DNSすら消えた
756不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 18:54:32.40ID:7ROsgsPg >>749
個人で100GbEを導入するのは4K/8K動画沼とか1眼レフカメラ沼にハマってて
編集環境にラックマウントの高速NASが必要になってる奴だろ
この分野にハマると300〜400万なんてあっという間に消えるし・・・
現状100Gbps以上の転送速度はISPやデータセンターのバックホーンがメイン。
個人で100GbEを導入するのは4K/8K動画沼とか1眼レフカメラ沼にハマってて
編集環境にラックマウントの高速NASが必要になってる奴だろ
この分野にハマると300〜400万なんてあっという間に消えるし・・・
現状100Gbps以上の転送速度はISPやデータセンターのバックホーンがメイン。
757不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 19:29:45.65ID:Ar8q4Ra9 個人は一人なんだから敢えてネットワーク共有する必然性は生じなかろ
759不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 23:15:21.40ID:xXWGfCnC バックホーン
とは
とは
760不明なデバイスさん
2019/01/28(月) 01:11:08.43ID:HhgdOz5t バックホーンじゃなく
バック「ボ」ーンだったかorz
バック「ボ」ーンだったかorz
761不明なデバイスさん
2019/01/28(月) 01:25:49.13ID:fqDRt8jl >>756
そんなの個人でやるのか・・・恐ろしい世界だw
しかし高速ストレージが目的ならまともなSAN(FC,IB)を作ったほうが良いんじゃないのかな
iSCSIもFCoEもオーバーヘッドでかいので100GbE化してもコストに見合わないような気がする
バックボーンっていうよりもスパインスイッチで採用するのがメインでしょう
それでも資金力のあるキャリアとか大手のISPとかDC事業者がやっと採用するくらいのレベルかと(国内ね、海外は知らん)
そんなの個人でやるのか・・・恐ろしい世界だw
しかし高速ストレージが目的ならまともなSAN(FC,IB)を作ったほうが良いんじゃないのかな
iSCSIもFCoEもオーバーヘッドでかいので100GbE化してもコストに見合わないような気がする
バックボーンっていうよりもスパインスイッチで採用するのがメインでしょう
それでも資金力のあるキャリアとか大手のISPとかDC事業者がやっと採用するくらいのレベルかと(国内ね、海外は知らん)
762不明なデバイスさん
2019/01/28(月) 01:34:25.37ID:rqIJ73+/ FASTERが2年以上前に60Tとかいってるから基幹のバックボーンはT当たり前だと思うけどなぁ
さすがに100G辺りを束ねて何系統かに分けてるだろうけど
さすがに100G辺りを束ねて何系統かに分けてるだろうけど
763不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 18:42:52.19ID:s1+EHOA0 このままならモバイル回線の5Gのほうが普及しそうな気がする
764不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 18:58:22.10ID:aKsdWMc6 そだな
765不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 19:14:11.80ID:YkgHcNMq でもお高いんでしょう
766不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 20:57:47.09ID:3djRs9zY ベストえフォード()
767不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 22:35:57.45ID:E+LO/Hnb ヤフオクで手に入れた10GbEのカードが認識されたので、QNAPの QSW-1208-8C って10GbE
スイッチを導入して10GbE環境を構築しようかと思ってるんだけど、QSW-1208-8Cを、SFP経由で
使ってる人います?
もしいたら、SFPは、どこの製品を使ってますか? やっぱり、QNAP純正?
本来、SFP自体は規格化されているけど、HPや、IBM、DELLといった主だったメーカー製品は、
SFP内蔵のEEPROMの情報で、自社の指定SFP以外では動かないように、プロテクトを掛けて
いるんで、QNAP製品はどうなのかなと。
ちなみに、Amazonで、10Gtek製の汎用DACケーブルのレビュー見ると、QNAPのNASとHUBの
接続で使えているみたいなんで、プロテクトは掛けてなさそうに思えるんだけど。
スイッチを導入して10GbE環境を構築しようかと思ってるんだけど、QSW-1208-8Cを、SFP経由で
使ってる人います?
もしいたら、SFPは、どこの製品を使ってますか? やっぱり、QNAP純正?
本来、SFP自体は規格化されているけど、HPや、IBM、DELLといった主だったメーカー製品は、
SFP内蔵のEEPROMの情報で、自社の指定SFP以外では動かないように、プロテクトを掛けて
いるんで、QNAP製品はどうなのかなと。
ちなみに、Amazonで、10Gtek製の汎用DACケーブルのレビュー見ると、QNAPのNASとHUBの
接続で使えているみたいなんで、プロテクトは掛けてなさそうに思えるんだけど。
768不明なデバイスさん
2019/02/06(水) 12:05:38.76ID:3UhhzOXh fsの爆安sfpでどうぞ
769不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 21:41:14.98ID:6ii5lgPA aliexpressで安いの買うわ
770不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 11:57:43.96ID:/c0U0E8J 10Gハブ5ポートが蟻で100USD以下になったら買い時やね。
771不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 12:35:46.80ID:ytGPHkL1 今いくら位?
772不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 22:04:04.88ID:dPUjrR3V 業績4割ダウンのSUBARUが
773不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 21:44:07.65ID:4EqYmM2W 10Gの規格自体
だいぶ昔に鯖屋にせっつかれて性急に制定されたものだから
あまりできが良くないというね
だいぶ昔に鯖屋にせっつかれて性急に制定されたものだから
あまりできが良くないというね
774不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 00:17:13.76ID:GOVFhzbl sfp+のこと?
775不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 01:45:48.02ID:qXfWMrMy NAS-PC間だけ10Gの速度出したく、ネットは1Gで良いのですが
10G対応スイッチからその2つをぶら下げれば、スイッチの上(ルーターとか)は何が接続されてようが関係ない
って理解であってますか?
10G対応スイッチからその2つをぶら下げれば、スイッチの上(ルーターとか)は何が接続されてようが関係ない
って理解であってますか?
776不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 02:01:41.92ID:r624LKdp >>775
問題なし
でもNAS・PCに1GbEのコネクタあるなら1GbEはスイッチ、10GbEは直結でもいいような
SMBマルチチャネルも動くよ
色々試してから最後に10GbE対応スイッチを用意する事をオススメするかな
問題なし
でもNAS・PCに1GbEのコネクタあるなら1GbEはスイッチ、10GbEは直結でもいいような
SMBマルチチャネルも動くよ
色々試してから最後に10GbE対応スイッチを用意する事をオススメするかな
777>>735
2019/02/13(水) 08:16:35.56ID:K4V1PF3a 帯域違いのSMBマルチチャネルって動くようになったのか?
778不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 08:40:50.63ID:Vf56wa8o >>776
現在無線LANのAP(1G×2)からPCとNASそれぞれに繋いでるのですが
この接続はそのままに、PC・NASに10GのNICを追加して直結するって事でしょうか。
AP-NAS間は残さないとネットや他のwifi端末からNASにアクセス出来ないですよね?
現在無線LANのAP(1G×2)からPCとNASそれぞれに繋いでるのですが
この接続はそのままに、PC・NASに10GのNICを追加して直結するって事でしょうか。
AP-NAS間は残さないとネットや他のwifi端末からNASにアクセス出来ないですよね?
779不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 10:18:02.90ID:ilb7f0lE780不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 12:08:58.81ID:YvDzNOgu781不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 12:30:30.25ID:JZpullyC このレベルのことで悩む人だとデュアルネットワーク化したところでIP関係の設定とかで詰む可能性もあるからな
10GbEでアクセスしているつもりで実はGbE側でアクセスしてたとか普通にやりそう
NetBIOSやBonjourで名前解決してると特に
10GbEでアクセスしているつもりで実はGbE側でアクセスしてたとか普通にやりそう
NetBIOSやBonjourで名前解決してると特に
782不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 12:44:10.59ID:WneOzMFz 直接繋いだらDHCPが使えなくなるから固定してあげなければならない、ってことでok?
783不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 12:47:36.75ID:MxNuHdLa どちらかでdhcpサーバを動かしてもいいし、
各種自動構成システムに乗ってもいい。
各種自動構成システムに乗ってもいい。
784不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 13:11:10.63ID:o7Yn6Sk8 Netgear GS110EMX を使ってる人いるかな?どんな具合?
787不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 17:30:49.46ID:rSYpQ+uD788778
2019/02/13(水) 18:17:46.52ID:cJJ84NNn すみませんありがとうございました。
皆さんのレス参考に色々いじってみます。
スイッチ無しの発想が無かったので、そのアドバイス貰えたのはありがたかったです。
費用は出来れば抑えたいので、PC-NAS間だけ10G行けるか試してみます。
皆さんのレス参考に色々いじってみます。
スイッチ無しの発想が無かったので、そのアドバイス貰えたのはありがたかったです。
費用は出来れば抑えたいので、PC-NAS間だけ10G行けるか試してみます。
789不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 20:18:46.32ID:YI+9GgJ4 >>788
試して諦めた時にスイッチ買えば良いだけだからガンバ
PCからNASにアクセスする時にIP指定でアクセスすりゃ、「実はGbE側でアクセスしてたとか普通にやりそう」なんてアホな事にもならんからさ
試して諦めた時にスイッチ買えば良いだけだからガンバ
PCからNASにアクセスする時にIP指定でアクセスすりゃ、「実はGbE側でアクセスしてたとか普通にやりそう」なんてアホな事にもならんからさ
790不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 22:21:15.09ID:YvDzNOgu >>787
直結10GbE用とその他のネットワーク用とでNICを2つ使い分ける必要がなくなるから
ネットワーク構成がその分シンプルになる
直結は10GbE用のハブを導入できない時の苦肉の策でしかないよ
直結10GbE用とその他のネットワーク用とでNICを2つ使い分ける必要がなくなるから
ネットワーク構成がその分シンプルになる
直結は10GbE用のハブを導入できない時の苦肉の策でしかないよ
791不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 22:47:39.95ID:hzBh4Gw5 直結は直結でNICを1対1にして帯域確保とルートを固定にさせる意味があるんだから、別に苦肉の策ではないな
792不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 23:26:48.68ID:FJFebPfg FCやCX4、inifinibandでも必要がない限り直結だよね
793不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 23:29:02.15ID:9PAFF7xJ infinibandのスイッチファンがくっそうるさいから直結にしてる
794不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 00:57:45.40ID:g3rpvt2M 10GbEの直結と1GbEのネットワーク共存しても、
普通にPC名入れれば10GbE経由でアクセスしたり出来るの?
IPアドレス直打ちじゃないと1GbE経由になったりすると腹立って叩き壊してしまいそう
普通にPC名入れれば10GbE経由でアクセスしたり出来るの?
IPアドレス直打ちじゃないと1GbE経由になったりすると腹立って叩き壊してしまいそう
795不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 01:34:37.48ID:6AUt5ds/ 短気なオジサンはhostsとか知らんのかな
796不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 01:36:23.33ID:1v6GjZ9V windowsの実装は知らん
試してみてよ
試してみてよ
797不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 03:57:45.53ID:vXgpqQcw windows でも route コマンドとかあるよ。
route print -4
とか、やってみなよ。
route print -4
とか、やってみなよ。
798不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 10:51:26.55ID:BZEGQTBa まぁ設定次第だわな
799不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 11:39:59.07ID:bq5AY27X 今は100gbeが普通だよな?
800不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 11:53:03.35ID:6A2t+FlQ 100GbEが家庭まで降りてくることあるのかな?
10GbEでもまだまだなのに
10GbEでもまだまだなのに
801不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 13:50:05.33ID:UFsNLshk 何をもって普通なのか
802不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 14:27:28.82ID:aP66pOHe >>790
構成がシンプルになるだけで別にメリットは無さそうだな。
構成がシンプルになるだけで別にメリットは無さそうだな。
803不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 18:32:56.00ID:W48+RFTo 構成がシンプルになるのは大きなメリットでは。
804不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 18:39:26.97ID:YudlyyrI たしかにNICが2つあると素人には邪魔だと思う
806不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 08:19:34.84ID:90v0ca8Y レス先の日付見て察してやれよ
807不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 10:43:58.79ID:Osnq9gRx NTTは10G-EPONいつ始めるんだ?せめて2022年ぐらいには使えるようにして欲しいんだが
808不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 11:15:17.37ID:yF7NkAv+ そこ、ボトルネックなんですか
809不明なデバイスさん
2019/02/16(土) 09:17:07.87ID:6/AOLS3s810不明なデバイスさん
2019/02/16(土) 09:19:23.69ID:+1QqIz66 ヒートシンク外付けしたら効果あるかしら
そもそも熱いだけで不具合出てないから意味ないかしら
そもそも熱いだけで不具合出てないから意味ないかしら
811不明なデバイスさん
2019/02/16(土) 11:37:23.46ID:VD+oAvba QNAPのThunderbolt3とSFP+のアダプタ使ってる人いない?実効速度が気になる
812不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 21:58:07.09ID:bTU43MIM 日本の光通信速度 12.6メガビット 夜間は5メガビット台 測定していけ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1550234867/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1550234867/
814不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 09:17:56.68ID:72A7xMCU 10Gは高いから安い5G程度の物を出してくれないかね
2.5Gでも良い
2.5Gでも良い
815不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 10:04:47.39ID:Vof3NIoD 10gのカード安くね?
一枚3000円くらいだし
一枚3000円くらいだし
816不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 11:01:42.67ID:P9IlhT4s そんな安いのアル?
819不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 18:25:51.19ID:pvs8jb+9 デュアル25ギガビットLANに対応するネットワークカード、QNAP「QXG-25G2SF-CX4」
287ドル
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0226/295381
287ドル
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0226/295381
820不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 21:26:29.68ID:wd9Cecco qnapって25gbpsも出るの?
821不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 00:30:11.98ID:O9P5aQ81 ご家庭には無いエンプラ用のNASや。
823不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 07:23:53.05ID:taQ/3tdy 低価格のARMやCeleronを積んだNASと10GbEインターフェースの組み合わせじゃ
25Gbpsはどう頑張っても無理そうだな
25Gbpsはどう頑張っても無理そうだな
824不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 11:04:35.24ID:O9P5aQ81 SATA SSD 4 発 RAID 0 で 10GbE 帯域使いきるでよ。
826不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 01:44:31.41ID:goGV71gO 関西初!「eo光ネット」上り/下り最大10Gbps 超高速10ギガコース開始!!
http://www.k-opti.com/press/2019/press15.html
上り/下り最大10Gbpsの「eo光ネット 10ギガコース」、ケイ・オプティコムが4月1日提供開始
キャンペーン適用で月額3937円、518円安価な5ギガコースも
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1172013.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1172/013/kopti1.gif
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1172/013/kopti3.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1172/013/kopti2.png
http://www.k-opti.com/press/2019/press15.html
上り/下り最大10Gbpsの「eo光ネット 10ギガコース」、ケイ・オプティコムが4月1日提供開始
キャンペーン適用で月額3937円、518円安価な5ギガコースも
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1172013.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1172/013/kopti1.gif
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1172/013/kopti3.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1172/013/kopti2.png
827不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 06:33:25.31ID:aHEbpoP9 おー、ついにキタか!!
828不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 08:13:57.08ID:uc38QZS2 10GbEルーターってファンレスで動くの?
829不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 08:22:16.99ID:uc38QZS2 ってLAN側10Gなのは1ポートだけなのか
830不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 09:28:39.91ID:/ECN6mMJ IPv6プラスで満足してるから変えないけど、これ実際どれくらいスピード出るんだ
831不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 11:30:32.16ID:e2l9+fQb https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2018/02/08/2947.html
auひかり ホーム5ギガ 契約で東京23区 戸建 10Gbルーターをリースしている
PC は Mac mini ssd512 メモリー16GB 10Gb Ethernet
https://www.apple.com/jp/mac-mini/specs/
ルーターとMac mini を CAT7ケーブルで接続し
https://fast.com/ja/ の測定で 2.0Gbps 出ている
Wi-Fi ルーターは別物でギガ入力で 220Mbps iPadで測定
auひかり ホーム5ギガ 契約で東京23区 戸建 10Gbルーターをリースしている
PC は Mac mini ssd512 メモリー16GB 10Gb Ethernet
https://www.apple.com/jp/mac-mini/specs/
ルーターとMac mini を CAT7ケーブルで接続し
https://fast.com/ja/ の測定で 2.0Gbps 出ている
Wi-Fi ルーターは別物でギガ入力で 220Mbps iPadで測定
832不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 12:56:34.40ID:s/rYw7Yz cat7ってw
833不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 16:58:01.26ID:yjSQrxXF >>788 だけど問題なく10G直繋ぎでNAS-PCが使えるようになりました!
レスくれた人ありがとう。
レスくれた人ありがとう。
834不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 18:26:36.03ID:rVG/ojYo おー、ちゃんと出来ましたか
835不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 22:48:03.90ID:DXhsuRpU スイッチって今安いじゃん
836不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 19:41:19.95ID:hN+N8XRr Nintendo?
837不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 22:21:15.71ID:7UFgJAZc >>826
ここの記事見ると、NEC製みたいだな。
eo光に10ギガ・5ギガコースが登場、10GbE/11ax対応ルーターの提供も開始
https://24wireless.info/eo-10g-5g-and-new-router
>現時点で新eo光多機能ルーターの詳細な仕様や型番、メーカーなどは公開されていませんが、
>旧eo光多機能ルーター(eo-RT100)の製造を担当したNECプラットフォームズの未発表製品として、
>「eo-RT150(N)」が2018年12月に工事設計認証を通過しています。
ここの記事見ると、NEC製みたいだな。
eo光に10ギガ・5ギガコースが登場、10GbE/11ax対応ルーターの提供も開始
https://24wireless.info/eo-10g-5g-and-new-router
>現時点で新eo光多機能ルーターの詳細な仕様や型番、メーカーなどは公開されていませんが、
>旧eo光多機能ルーター(eo-RT100)の製造を担当したNECプラットフォームズの未発表製品として、
>「eo-RT150(N)」が2018年12月に工事設計認証を通過しています。
838不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 13:52:02.36ID:r6smKBE8 インテルのカードでネットワーク組んだら部屋が熱くてたまらん
839不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 01:27:50.83ID:YMTZbXgp カードだけでネットワーク組もうとするからだよ。
840不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 02:01:05.96ID:+OlS5s75 部屋の温度がそんな上昇するか?
今まだ暑い季節でもないし
今まだ暑い季節でもないし
841不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 02:28:17.14ID:ZrTCNuxQ カプセルホテル並みの極小部屋かもしれんし
842不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 02:49:58.94ID:+RmCKera843不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 06:31:41.85ID:RoFvKta0 断熱性の良い部屋なんだろうね。
846不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 16:24:28.22ID:ktjRnocl サーバー(が置いてあるだけの普通の)ルーム
847不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 22:52:04.76ID:LGR2h0bs 最近のサーバルームは低消費電力化のために温度あげてるところが増えてる
848不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 23:15:34.09ID:eUygDaDH ラックの中だけ冷やしてるから、開けて長時間作業するのはしんどいヤツだね
849不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 00:58:48.25ID:mZc9Z51w インテルのカードでネットワーク組んだら彼女が出来ました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【神奈川県警】「ストーカー相談受けた認識なし」川崎20歳女性遺体 県警が被害相談などへの当時の対応を説明 ★4 [ぐれ★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も [蚤の市★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【図解】広末涼子さん、5度衝突後に停止か…3車線横断、両側面に [おっさん友の会★]
- 【万博】利用者「この料金設定は“常識”を外れている」6500円、万博駐車場はGWでもガラガラ [おっさん友の会★]
- 【テレビ】藤本敏史さんの行為が物議 女性マネジャーの食べ残しを勝手に口に…これは「ハラスメント」なのか 弁護士見解 [少考さん★]
- アメリカ人、じょじょに気付き始める「トランプってもしかしてプーチンや金正恩みたいな独裁者になろうとしてる?」 [606757419]
- 😁🫴三🧨 🏡
- 井川意高 「ニューヨーク生まれでロンドン在住が一人前の日本人ヅラするんじゃねえわ、愛国心のないクソ女が」 [476729448]
- 【重要】大谷ホームラン [617981698]
- 【乞食速報】 Amazonで米5kgが3333円 急げ!!!!!! [197015205]
- クソコテが全レスするかも