5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 22台目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/11/06(火) 21:28:35.60ID:I3krtaNa0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

5000円前後のアクティブスピーカーの為のスレです。
それぞれの価格帯でスレがありますので、製品の話題や質問は適当なスレ(※関連スレ)を選んでください。
価格変動で各価格帯の境界にあるような製品はそれぞれのスレの状況に応じて検討してください。

[前スレ]
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 21台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527571198/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2021/11/23(火) 20:01:25.93ID:BJTwGqbJ0
しかし安いBluetooth5.0はSBCばかり
AACはパテント料高いんやろかね
2021/11/23(火) 20:12:24.79ID:UFf3Vdoj0
パテント料(笑)
2021/11/23(火) 22:57:43.76ID:wD/aN0eT0
>>868
スペースが許せばアクティブとデジアン、両方USBにつないで音量や気分で切替も快適
トーク多めのラジオとか英語リスニングなどはJBLの方がクリアで聴き疲れしないし。
俺も先日までPCはアクティブという固定観念あったけど、デジアン使うようになって一気に世界が広がった
2021/11/24(水) 01:42:01.37ID:PUrgbSlW0
>>868
ハードオフのスピーカー安いよな、PCパーツと大違いw
2021/11/24(水) 12:54:20.52ID:gLQVlIP40
>>872
場所とって邪魔だから安くして捌きたいんだろう
2021/11/24(水) 16:34:27.50ID:B4ZGvMyIM
電源オンの状態でPCから音出してない場合、電気食うの?
2021/11/24(水) 18:10:14.67ID:aBh5xlLiM
リサイクルショップでFostexのPM0.1売ってたな・・・
2021/11/24(水) 20:07:16.66ID:gLQVlIP40
大きいスピーカーウィ早く売りたいが
売れるのは小型・中型ばかり

車持ってないと運ぶのメンドイ
2021/11/25(木) 08:28:18.13ID:dAly2neM0
20年以上前に買ったAudio-technicaのPC用スピーカーかイカれてきて音が悪くなって
ボリューム回すとガリガリ音するし、Creative Pebble V2の購入を考えてます
YouTubeでクラッシック聴くんですが、音質とかどうでしょうか?
一応過去ログは目を通したのですが…
878不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-J4jv)
垢版 |
2021/11/25(木) 09:19:14.87ID:Rks/8tMmM
>>877
ガリノイズはボリュームをアルコールで洗浄しろ
879不明なデバイスさん (ワッチョイ 62bd-jlpr)
垢版 |
2021/11/25(木) 21:55:29.68ID:0yddlRC60
中華デジアン+中古パッシブが良すぎて
アクティブ卒業するわ
4000円ぐらい
2021/11/26(金) 12:29:07.06ID:Z6aa8TDw0
パッシブ沼にようこそ
安価に楽しめるよ
音圧・重低音が必要になれば中古ウーファーも激安
合計1万円もあれば昔、何十万もかけて大口径SPでやってた世界に近くなる、あるいは超える
大口径SPは小音量で全くダメだったからね
2021/11/28(日) 23:40:05.56ID:JoS5nSSKM
テレビに繋ぐスピーカー探しに来たんだが、スレ読んでて中華デジアンに興味出てきたわ
中古パッシブってなんでもいいん?
882不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-QHbQ)
垢版 |
2021/11/29(月) 08:04:57.85ID:QgziyOwyM
パッシブとかかんすぴで十分だと分かったわ
2021/11/29(月) 12:36:24.84ID:7lU118V60
>>881
当然だが、状態が良いものがいい。
ヤフオクにはゴミ置場から故障品を回収してきたようなジャンクも多い(特にショップ系)
あとアクティブSPでの不満は多くが低音域だろうから、パッシブSPの口径は12cm以上、最低周波数50-60Hz以上がいい。
好みにもよるが、1.5-2万円以上するソニーやJBL、ヤマハの現行売れ筋小型SPと遜色ない音が出る。
定価3-8万円のミニコンポ付属SPが意外とバランスが良く、供給量も豊富で安い。
ホームシアター用もよくセットで叩き売られている。
デジアンにウーファーもつけたい人はそちらを。
2021/11/29(月) 14:03:37.85ID:XeftZO2Qa
>>883
すごく詳しくありがとう!
参考にして探してみます
885不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-bWRv)
垢版 |
2021/11/29(月) 18:45:10.45ID:EwqOBX3q0
こんなことならもっと早く中華デジアン買えばよかった
置き場所も片付けたら確保できた
ちなみにスピーカーはミニコンポの中古
2021/12/01(水) 05:20:30.70ID:uyaJGgkDM
gxt608の使用感はどうですか?
2021/12/01(水) 14:32:46.52ID:a7VQgKOu0
dp/B018JQ8OO0/

これサブウーファー付き、リモコン付き、FMラジオ付きで
SDカードやUSBメモリからの再生も可能で980円と爆安だけど
どんな音がするんだろう?
これだけの機能なのに安すぎて恐くて買えないw 人柱希望
2021/12/01(水) 15:23:27.79ID:cWbsBaUOM
サブウーファー 3W
2021/12/01(水) 16:30:39.19ID:AFHM4BZ40
>>887
よう、人柱
2021/12/01(水) 19:42:10.91ID:gEfh0HbjM
>>887
君のような真の男を待ってた
2021/12/03(金) 10:22:48.76ID:qbUAhIAz0
自ら人柱を希望するとは
2021/12/05(日) 09:52:43.34ID:/jDXrS0D0
火災保険は入ってる?
893不明なデバイスさん (ワッチョイ a45f-z0Ez)
垢版 |
2021/12/07(火) 00:14:52.85ID:Q2wXGToj0
質問なんだけどUSB給電タイプって
USBコンセントで電源とって
入力でも使えるものなのかな?
それともPCのUSBだけじゃないと使えない物?
2021/12/07(火) 00:47:05.18ID:nJhKMzjd0
普通のコンセントにUSB変換の方がノイズが少なくていい
100均で2〜300円で売ってる
2021/12/07(火) 02:00:46.54ID:QYenf9XeM
PCのUSBから電源とるとノイズがのってまともに使えなくなるよ
bluetoothレシーバもPCのUSBから電源とると悲惨な音になる
2021/12/07(火) 02:04:33.37ID:1sRTvwsX0
んでUSB充電器もものによってノイズの出方が違うんだよね
有名メーカーならよいとか高ければよいとかそういうものでもないし
897不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-o++/)
垢版 |
2021/12/07(火) 07:56:04.09ID:zfYtOqEKM
昔のトランス型ACアダプタ買ってきて5V供給すればいいんやで
2021/12/13(月) 19:56:11.23ID:Yj0DA4/70
自動でオンオフしないのが悩みの種だな
2021/12/13(月) 20:14:06.40ID:xYVzFxNp0
>>865
うちも時々右から音が出なくなって色々やった結果
爆音だからいつも音を10くらいに絞って使ってるのを音出しながら100まで上げてやると直るわ
2021/12/13(月) 20:23:38.98ID:bye9aFn90
USB電源はまぁ自分のPC環境(相性)によっちゃスリープが効かない場合があるからな
結局そういう時はUSBコンセント使うはめになる
2021/12/14(火) 16:12:44.34ID:523T24YF0
今えらく値段あがっているね
前に買った時は3,500円程だったのに
2021/12/21(火) 11:01:55.07ID:OFGT/1Xi0
安いテレビの音の改善を目的にスピーカー買うとしたらお勧めある?(使うのは老齢の親)
Creative T10が自動電源
2021/12/21(火) 11:04:06.69ID:OFGT/1Xi0
途中送信すまん。再送

安いテレビの音の改善を目的にスピーカー買うとしたらお勧めある?(使うのは老齢の親)
Creative T10が自動電源OFFもついてて評判良さそうだけど、クリペブみたいに人の声が引っ込まないかちょっと心配。
「いや、大丈夫やぞ」でも良いし、廉価でほどほどに良いお勧めあったらおせーて。
2021/12/21(火) 12:31:53.19ID:j+bQB/sT0
>>903
その目的でT10を買って使ってて
他は知らないのだけど
しゃべり声も音楽もよく聞こえていいですよ。

無信号時自動電源off機能は
たまに作動せず付けっぱなしに
なることがあるけれど、だいたいOK。

自動off状態から音声入力し始めると
最初の最初だけは音が途切れます。
でもテレビ用途なら問題ないです。
2021/12/21(火) 13:24:50.45ID:8pCevd4f0
>>903
自分もパソコンとTV用にT10ずっと使ってますがド安定してます
人の声はすごく聞き取りやすいです
音楽鑑賞はそもそもしませんのでその前提ですが

お年寄りだと音大きめにしたくなるかもですがその点も問題なし
2021/12/21(火) 19:52:39.67ID:Kh3bS5M30
スレチだけどサウンドバーが便利だよ
HDMI連動するし
2021/12/21(火) 20:39:17.52ID:OFGT/1Xi0
>>903 >>905
ありがとー!人の声も嫌味なく聞こえてる&自動電源OFFも悪くない感じならとりあえず問題なしかな。
クリペブだとちょーっと力不足&バランス今一つな感じだったからT10で良いのか迷ってたけど、GOで良さそうですね。ありがとねー

>>906
安いのだとSONYのHT-S100Fとかですよね。
テレビにはバランス良いのかもな、とは思ってます。一万円近くするけど…どなんでしょうね
2021/12/21(火) 20:41:31.99ID:OFGT/1Xi0
安価ズレてた…
>>904 さんもありがとねー!>>907ですわ
2021/12/22(水) 23:42:24.82ID:/cCNw6tX0
安もんだからグラウンドループのノイズがあったが
5〜600円の安いアイソレータ付けたらキレイに取れたわ
2022/01/05(水) 00:35:45.69ID:pmCtEgzg0
モニター変えたけどスピーカーが付いてないから初スピーカーにクリペブv3買ってみたけどすごいな解像度が高いというか
離れてんのに安いイヤホンよりよっぽど綺麗
2022/01/05(水) 14:45:53.12ID:sXDXQRII0
僕もJBL Pebbles バスパワードスピーカー USB/DAC内蔵を聞くまでそう思ってました
ちなみにv3よりv2の方が良くない?
2022/01/06(木) 13:40:31.63ID:ub/DQWzrd
オス2メス1のUSBケーブル使って切り替えることって可能かね
2022/01/07(金) 09:15:00.42ID:5sPT689q0
>>910
俺もクリペブ買ってみたいんだけどV2とV3の違いってBluetoothが付いてるかどうかだけの違い?
音質の変化無いの?
Amazon見ただけじゃよく分からない
2022/01/07(金) 21:49:06.52ID:8OnlN0vZ0
クリペブもT10ももう少し人の声のあたり豊かになると良いんだけどなあ…
締まってるっちゃ締まってるのかもだけど、自然な音の広がり感もう少し欲しい
2022/01/09(日) 10:53:01.32ID:VR0c/3Ik0
ATSP95はどうですか
2022/01/09(日) 22:15:30.24ID:/VCsUpHX0
>>913
スピーカーの大きさが違う
2022/01/10(月) 03:00:31.30ID:ShidOUJH0
>>903
T10もクリペブも両方とも使った事あるけど、T10はクリペブと違って
中低域の変な強調が無いから人の声は聴きやすいよ。
オーディオ的な良い音が欲しいだとか言い出さないならこれで十分。
2022/01/10(月) 09:42:02.58ID:rX7d2NNT0
安いテレビ相手なら、ダイソー300円スピーカーでも上等だお
2022/01/10(月) 13:57:09.80ID:QtSwTrVn0
キャンドゥー500円のほうが聞きやすい
2022/01/14(金) 18:37:28.62ID:FaStGUzPM
すみません、キャンドゥ550円のUSB給電ステレオスピーカーのスピーカー部分をちょん切って、ミニコンポの外付けスピーカーに繋ぎ変えたら、大音量は無理としても部屋で普通に聞ける程度のそこそこの音で鳴らせますか?
2022/01/14(金) 20:02:32.47ID:+2aaiYA90
>>920
ムリです
箱の鳴きが酷いですよ
2022/01/14(金) 20:23:19.26ID:Uyc0eQet0
>>921
スレ違いの気もしますが、試した方がいらっしゃるのではと、キャンドゥのスピーカー側ではなくてアンプ側を活用できないかな?という話なのですが、ミニコンポのスピーカーの箱鳴きとはどのような現象でしょうか?
2022/01/14(金) 20:30:52.62ID:DuEDh0YmM
鳴るには鳴ると思うけど、設計以上の電流流すとアンプ基板が過熱して最悪燃えるよ
ミニアンプは放熱能力が乏しいから
ダイソー300円のアンプは低域カットフィルター付けて電流制限してある
2022/01/14(金) 21:11:21.67ID:ABciUH1I0
悔しいけれどお前に夢中〜

分かったらおっさんな
2022/01/14(金) 21:18:38.09ID:Uyc0eQet0
>>923
ありがとうございます。
ボリューム調整は元からついてる可変抵抗そのままのつもりなのですが、同じ可変抵抗の位置でも繋ぐスピーカーによってアンプを流れる電流が変わるということでしょうか?
どちらかと言うと、アンプを流れる電流は同じで、その結果スピーカーによって音量が変わるイメージだったのですが、、、素人質問ですみません。。。
2022/01/14(金) 21:38:12.04ID:DuEDh0YmM
>>925
それは実際に動かしてみないとわからないです
アンプは電源電力に蛇口を設けて、その蛇口を音楽信号で開いたり閉じたりしてますが、
蛇口を全開にした時どれだけの電流が流れるかは接続したスピーカー次第で決まります

だから音楽用のアンプには接続するスピーカーのインピーダンスが指定されていて、
指定よりも電流の流れやすいスピーカーは繋がないよう注意書きがされてます
もちろん指定外のスピーカーを繋いでも小音量問題が起きない場合もあります

しかし場合によっては全開の電流が流れっぱなし(交流ではなく直流電流になってしまいます)
になりチップが電熱器のように過熱して焼けてしまいます
電源が100Vなら大きな電流は流れ難いですが、USB5Vのように低電圧駆動だと小音量でも
大きな電流が流れやすくなるのでなおさら壊れやすくなります
2022/01/14(金) 22:38:16.36ID:Xhub3LyAM
ダイソーと違ってD級アンプ、それほど発熱しない悪寒。
PCのUSB2.0端子給電なら大電流は流せないし。

>>920
4~8オームのスピーカなら鳴ると思われ。
アンプIC的には2オームから対応らしい。
■アクティブスピーカー改造スレ Part1■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1077816341/
2022/01/15(土) 08:44:04.04ID:FCcrDXNo0
>>922
>キャンドゥのスピーカー側ではなくてアンプ側を活用できないかな?
個人的にはアンプの音質自体はダイソーより悪いと思います
発熱が小さいから低音はダイソーほど極端ではないけどやはりカットされてます

ダイソーやキャンドゥ等のアンプは他のスピーカーを鳴らすのには向いてないと思う
ICにヒートシンク付け入力部のコンデンサ容量増して改造すれば一応使えますけど
ユニットや箱に見合った専用設計のアンプだと思います

蛇足
私が以前遊びでダイソー300円スピーカーの箱を段ボールのバスレフに作りかえ
アンプICにヒートシンク付け回路の抵抗とコンデンサの定数変更したやつ
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1588149935_1.jpg
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1561174703_1.jpg

改造前後の周波数特性比較(大幅に低音が改善されてます)
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1579326439_1.gif
2022/01/15(土) 12:04:26.18ID:KF4fBfDx0
色々とありがとうございます!
半田ごてや電線は手持ちがあるのですが、抵抗やコンデンサーやコネクタとかの電子パーツは持ってないんです。。。
ダイソーやキャンドゥのアンプは諦めて、アマゾンで売ってるPAM8403とかの100円台のアンプ基板の方が良さそうでしょうかね。
2022/01/15(土) 12:06:05.20ID:KF4fBfDx0
繋ぎ変えようとしているスピーカーは4オームです。
2022/01/15(土) 13:47:57.04ID:nGxck4DbM
取り敢えず、実際にぶった切って繋いでみればいい。

続きは以下の専用スレへ。

 
■アクティブスピーカー改造スレ Part1■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1077816341/
2022/01/15(土) 13:51:37.99ID:FCcrDXNo0
>>929-930
>アマゾンで売ってるPAM8403とかの100円台のアンプ基板の方が良さそうでしょうかね。
これは使ったこと無いのでわかりませんがレビュー見ると悪くはなさそう

>繋ぎ変えようとしているスピーカーは4オームです。
スピーカーのインピーダンスは低いほどアンプに負担をかけますが
4Ωなら大きな音を鳴らさなければ特に気にする必要はありません
もし爆音で鳴らしたいならヒートシンク取付が前提のICを使った基板を使いましょう
2022/01/16(日) 16:35:39.37ID:wrumVd4C0
T10が壊れたから電気屋に売っていたMM-SPL16UBKを買ったけどなかなかの酷さ
デカい電源が無いのと前面にヘッドホン端子がある事だけは褒める
T10買い直したい
2022/01/16(日) 20:37:57.41ID:aWfwVZnf0
廃番なの?
2022/01/16(日) 21:39:18.73ID:wrumVd4C0
小さい電気屋だから選択肢が無かった
ずっと聞いてたら慣れてきたからこれでヨシ!
2022/01/18(火) 19:33:27.45ID:7pMrc+NfM
>>931
誘導ありがとうございます。

>>932
ありがとうございます。
検討していたショップが品切れになったので少し高い(と言っても100円台後半)PAM8406にしてみます。

こちらのスレはこれにて失礼致します。
937不明なデバイスさん (ワッチョイ 86d1-BqsG)
垢版 |
2022/01/21(金) 23:20:05.23ID:6bFEu+TS0
中華アンプとパッシブに行って
余ったアクティブスピーカーの片チャンをパッシブ化してポータブルスピーカーにしてみた
スマホに繋ぐだけで格段に違う
電源いらないのがいい
938不明なデバイスさん (ワッチョイ a936-Nrkm)
垢版 |
2022/01/22(土) 11:37:29.11ID:Xyz/Kd+J0
creative pebble plus サブウーファー中々癖があって調整むずかったけど良い音で鳴ってる
4000円
2022/01/24(月) 12:49:42.14ID:GGQAYXZ40
1万円以内で色々試してきたけど結局Z120に落ち着く
多少音質が悪くても小サイズでUSB給電がいい
2022/01/24(月) 17:17:14.94ID:xuwiAr1g0
クリペブ買ってみたけど音は予想以上にたいしたことないな
やっぱ値段相応ってとこか
2022/01/26(水) 18:35:35.47ID:vchMuKT50
ロジクールのZ313 音はいいけど、
スピーカーに耳を近づけると、ジーとなるノイズが気になる。(深夜も)
PC接続でなくモニターにしても変わらん。

音は妥協できるとして、デザイン的にはCreative Pebbleがいいけど、
ノイズ重視ならJBL Pebblesが無難なのかな?
2022/01/26(水) 18:43:24.00ID:N/sldhWy0
>>941
電源を100均のスマホ充電器に変えればノイズ消えるよ。
2022/01/26(水) 21:16:45.47ID:vchMuKT50
>>942
それでノイズなくなるなら、Creative Pebbleにする。
ありがと。

Creative Pebble Plus やV3の評価はどうなのか気になる。
分かる人がいれば教えてほしい。
2022/01/27(木) 19:30:02.98ID:VbM1kGx7r
Creative Pebbleは横幅がネック。見た目よりでかい。8cm未満のが欲しいよ。
bose m2の6.5cmって驚異的。
2022/01/28(金) 00:42:55.18ID:XOU5dZZy0
ずっとZ120の後継機待っているけど無理そう?
2022/01/28(金) 23:30:48.27ID:8Hol6elDM
z120は分解できないから候補にならんわ
2022/01/30(日) 16:52:00.90ID:4/xDsdFAd
10年以上前から使ってるおそらく初代T10なんだけど
ボリュームダイヤルが小さい時に左右のボリュームバランスがおかしくなる
左側が明らかに小さい
13時針以降の位置まで持っていくと左からも音が出るようになる
これって故障の予兆?

場合によっては買い換えようかと思うんだけど
T10は3代目まで出てるみたいだけどなんか変わったとこあるの?
2022/01/31(月) 01:58:02.94ID:czjzZ6GzM
>>947
ボリウム経年劣化によるガリ発生の可能性。
最小から最大まで30回くらいグリグリ回すと
軽減するかも。
949不明なデバイスさん (ワッチョイ a536-Cnlt)
垢版 |
2022/01/31(月) 02:02:38.88ID:H12BSeuo0
>>943
v3買うならT10のほうがいいよ
950不明なデバイスさん (ワッチョイ a536-Cnlt)
垢版 |
2022/01/31(月) 02:10:32.30ID:H12BSeuo0
>>943
v3は8k辺りの高音を無理やり出しててシャリシャリでノイズに聞こえる
ツイーターがちゃんと付いてるT10の方が低音が若干出ないぐらいでV3より高音が潤って聞こえるし安い
なんならv3よりv2のほうが全体的には音が出ないけどバランス良い音だから全然マシだよ
2022/01/31(月) 03:21:19.13ID:zZ6lYD2q0
>>947
おそらくハンダ割れかボリューム自体の抵抗体と足の結合部がハガレてる
2022/01/31(月) 21:15:21.45ID:NFsacVH9d
>>948
>>951
サンクス
とりあえずグリグリしまくってたら多少戻ったかも
まあ10年持てば十分すぎるよな
一応そろそろ買い替えも考えておくか
2022/01/31(月) 22:23:14.69ID:/81XPUhm0
>>949、950

ノイズ重視ですし、v3の機能はいらないのでV2で十分です。
T10もamazonチョイスですし、気になっていました。
(セールのとき3700円前後(今4480円))
適当にまって動きかあった方を買おうかなと。
参考になりました。有難うです。
2022/02/02(水) 11:00:10.43ID:GqsfYtqR0
ギャングエラーはアナログボリュームの宿命
なくしたければデジタルボリュームにするしかない
955不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-ZWsz)
垢版 |
2022/02/02(水) 11:31:57.49ID:0ouLAtctM
ガリノイズは接点クリーナ(アルコール)で治ったわ
5-56とか潤滑剤入ってるやつは駄目だった
2022/02/14(月) 14:14:31.01ID:4uv8h+bGa
ダイソー300円が久しぶりに再入荷したので追加と予備で3つ買ったら、音バラバラ
a高音寄り、空間表現はできてる、シャリ付く
bやや高音寄り、超高低音(同型比)出ない
c少し高音寄りながらバランスの取れた豊かな音、音量1~2割増まで行ける、全手持ち同型間最高音質!
手持ち2セットが±表示付きの旧型で低音寄りだけど音は揃ってたのにこんなに違うとは
サラウンド(!)に使うつもりだったけど悩むわ既存のが壊れてから考えるか
2022/02/14(月) 16:56:47.48ID:il3YA24K0
>>955
スイッチのコントローラーのドリフト直す奴ね
2022/02/16(水) 16:29:46.75ID:ycl3Fm6cM
ダイソー300円スピーカー白バージョンが欲しい
黒だと悪目立ちするわ
2022/02/17(木) 15:00:32.58ID:i37w1+aL0
初代クリペブ、音楽聴いていると耳の奥に圧迫感というか耳詰まりのような感覚がする
これまでZ120使用してきたから不慣れで違和感を感じているだけ?
2022/02/18(金) 21:07:47.67ID:FxLWadlj0
Z120はフラットな中〜高音域で、人の声などが聞き取りやすいスピーカー。
クリペブは低と高を持ち上げて、中音域がやや引っ込んでいる華やかなスピーカー。
Z120と同じように人の声を聞こうとすると、クリペブではちょっと他の音域が大きくなってしまうかも。
それで違和感や聞き疲れがあるのかもしれない。
961不明なデバイスさん (ワッチョイ 8336-mvUX)
垢版 |
2022/02/19(土) 02:57:10.77ID:HalSJ2t00
>>959
クリペブは中音の一部が極端に飛び出してたり、高音の一部が欠けてたりするのでイコライザーで一旦平らに調整してやるといいですよ
スマホの周波数アプリで一度どの周波数が強く強調されてるかホワイトノイズでグラフを見てみて、飛び出してるところを思い切って叩いてやるといいですよ
200〜10k辺りまでなら頑張って台形状に調整できると思います
2022/02/19(土) 04:12:55.47ID:GGHiEb+t0
数年前にアマゾンで安かったのでクリエイティブのT12を買った
ずっと使って無くて最近使い出したがJBLのPEBBLESより良いな
963不明なデバイスさん (ワッチョイ 8336-hSEA)
垢版 |
2022/02/20(日) 00:54:33.14ID:2QkD/51R0
T12とT10ってどっちが良いんやろ?
ツイーター付きのT10の方が高音は出そうだけどT12の方はパッシブだからクッキリした低音が出そう
2022/02/22(火) 17:51:29.68ID:qRWjWHqx0
アドバイスありがとう。色々試したけど如何しても耳に合わないみたい
Z120に音質の傾向が似た機種を探してみます
2022/02/22(火) 18:21:06.02ID:6q1CofHpM
Z120に近い系統といえばONKYOのR3Xになると思う
機会があったら試してみて
2022/02/23(水) 13:32:06.56ID:P4lfeFFj0
R3Xは中音域が素直で良かったな
しばらく左SP用ケーブルの断線疑いで押し入れ行きになってたが、
端子に接点復活剤ぶっかけたら直ってずっこけたわ
2022/02/26(土) 06:39:58.62ID:ZpgOY0Tr0
>>961
スレチだけど人待ち中にふとレスを思い出してカーステで試してみたら
潰し切れなかったけどめちゃくちゃ聞きやすくなったありがとう
2022/03/10(木) 22:52:20.48ID:z3KoHq+p0
ジャベリン、エヌロウ、スティンガー
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況