X



■アクティブスピーカー改造スレ Part1■
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
04/02/27 02:25ID:mhh/VuHi
ここはアクティブスピーカーの改造のヒントの為の情報交換スレです。

・改造は自己責任です。壊しても転んでも泣かないように。
・質問する時には、好みの音、改造の方向性を書き添えましょう。
・質問する時には構成が判ると改造ポイントも判りやすいかもしれません。
・こんな改造をしたらこんな音に変わったという情報も歓迎です。
・改造はきりがありませんので大枠で予算を決めておきましょう。
・コストパフォーマンスの高い改造を目指しましょう。

関連スレ
おすすめのアクティブスピーカーは? No.21
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076726079/
0003R1800スレの55
垢版 |
04/02/27 02:59ID:mQG/OVTe
0004不明なデバイスさん
垢版 |
04/02/27 07:10ID:9YFDErfc
主要リンク
ROLAND MA-20D http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html
ROLAND MA-10D(A) http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html
ROLAND MA-150U http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-150U.html
YAMAHA MSPシリーズ http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/speaker/index.html
YAMAHA MSP5 http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/speaker/msp5/index.html
YAMAHA YSTシリーズ http://www.yamaha.co.jp/audio/prd/pc/catarog.html
ONKYO GX-77M http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/wavio/77monitor?OpenDocument
ONKYO GX-D90 http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/6C46FED9B4353F4D49256BEC001A6214?OpenDocument
ONKYO GX-70AX http://www.wavio.net/news/gxnews3.htm
ONKYO GX-R3 http://www.wavio.net/news/gxnews6.htm
BOSE MediaMate2 http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mediamate.html
BOSE MM-2 http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mm2.html
SONY SMS-1P http://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_audio/products/index.cfm?PD=12740&KM=SMS-1P
SONY SA-PC5 http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Speaker/sa_pc5-j/index.html
Panasonic EAB-MPC57USB http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/speaker/speaker/eab_mpc57usb/
TDK SP-NX501 SP-NX701 http://web.archive.org/web/20011122001300/http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe00300.htm
Vibres MP-5 http://vibres.web-i.co.jp/vibres/prod?u_%69d=2-7651&b_%69d=
CREATIVE 一覧 http://japan.creative.com/products/speakers/
CREATIVE M85-D http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m85d/
CREATIVE M80 http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m80/
Edifier Rシリーズ http://www.edifier.com/eng/products.html
Edifier R1800 http://www.everg.co.jp/edifier/r1800atn.html

一応このあたりも貼っておかなければ
0005不明なデバイスさん
垢版 |
04/02/27 09:02ID:NYS4eOoH
スピーカーのケースの裏側にボンドのようなものを塗る
スピーカーのマグネットの部分におもりを貼り付ける
0006不明なデバイスさん
垢版 |
04/02/27 10:50ID:mQG/OVTe
>>5

・ボンド貼りは箱鳴り対策に効果的。

ビリビリ鳴るプラスチックなエンクロージャーの安物スピーカーにもっとも効く。
で、俺は油粘土を貼り付けた事もあるがこれはイマイチだったか。
で、乾燥に時間がかかるが量と値段で木工ボンドがCPが高くていいかも。

肉厚のアルミ製等のエンクロージャーも一部で人気があるなぁ。
箱鳴りをダンプし過ぎのは良くないらしいけど。
無垢の木製でも色々あるけど馬鹿高く、コストパフォーマンスではMDFか。
チップの種類でも色々あるらしい。


・重りを貼るのは不要振動対策か。

これはタイムドメイン的な工夫?。アンカー打ち込むって感じ。
ttp://www.timedomain.co.jp/tech/tech.html
ttp://www.eclipse-td.com/technology/index2.html
尚、タイムドメインミニは富士通製パソコンの付属品だったりする。
友人が持っていたので分解したことはあるがアンプ部は東芝のICアンプでかなり貧弱。
アンカー(重りや支柱)も無いって感じ。定位感が良くて面白い音はしたが。。。。それだけ。
まぁタイムドメイン社の製品は独自の工夫は有るが割高だなぁと思う。
0007不明なデバイスさん
垢版 |
04/02/27 12:39ID:ckvymHzE
2人ぐらい常連ができて
そいつらが絶え間なくガンガンネタを提供しないと
すぐDAT落ちしそうなスレだな
0013不明なデバイスさん
垢版 |
04/02/28 01:27ID:1dRV9Jgf
Active Speakerではないんだが...microlab A-6301(だっけ)のサテライトを
別のものに交換すると良い。付属のサテライトは磁気回路が重過ぎて、だめぽ。
0014不明なデバイスさん
垢版 |
04/02/28 18:53ID:u3gcFVzj
話の内容からいっても
皆でピュア板へ移住したほうが良いかと
0015不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/01 00:54ID:HToROyeN
チェケラッチョ
0016不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/01 13:21ID:Abka4r8o
かなり前に改造した奴を更に今回は電流帰還用の改造してみた。まとめて書いてみる。

OWL-SP266(Owltech)≒WSP-1140BK(WIJ)≒M200(Microlab)
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/speaker/SP266B/SP266B.html
http://www.wij-inc.co.jp/product/spk/spk.htm
http://www.microlab.com.cn/en/products/speakers/M/M-200A.htm

使用されているパワーアンプICは STmicroな TDA2030A(2.1ch=3)
http://www.st.com/stonline/books/pdf/docs/1459.pdf

オペアンプは2つ搭載。デフォで4558ぐらいだったかと。(昔にソケット化して失念)
ラインアンプ用とWooferに左右加算&LPFを行っているっぽい(マンドクセーので未調査)
サテライトな2ch分用のスピーカーはあまりにもショボイので昔に廃棄した。

改造後の写真等 は以下
・基盤表 http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/4964.jpg
・基盤裏 http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/4965.jpg
・アンプICの直近のみの解析図 http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/4966.jpg
(上がウーファー、下がサテライト、デフォの定数等を参考に:間違っててもしらねー)

続く
0017不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/01 13:22ID:Abka4r8o
続き

基盤表の説明

(1)オペアンプはソケット化。
   余らせてるNE5532に換装して少しマシに。でも多分2114が更に少しマシ・・・・
(2)電源パスコンで25V 2200uFを2個追加並列。(左側ホットボンド固め)
   2つから4つになったがあまり配線を伸ばしてるのでイイ実装じゃない。
(3)オペアンプのカップリングCをフィルムコンに換装(右側茶色)
(4)サテライトの入力カップリングC4,C4'をMUSEに交換
(5)サテライトのパスコン以外のC(C5,C6)を換装
(6)ウーファーのパスコン以外のC(C16,C18,C19等)を換装
  C18の帰還用カップリングは容量を22uFからバイポーラなケミコンで
  手持ちの都合で33uFにしたら音質的に失敗で戻した。容量が大き杉で
  超低音しか帰還&再生できないので元に戻した。
(7)サテライト用のRCパラでのローのディップ部分(C2,R2)をスルーする
  為にRは10Ωという小さな値の金皮抵抗に交換してCのマイラーを外した。
  単に直結でもいいかも。
(8)サテライト用に未実装なハイカット部分(C3,C3')にスチコンを装着。
  未実装だったのでなんとなく装着した。不要な高周波をカットする用。
  容量的には100pF以下が適当でなのでスチコンかマイラーか・・
  パラでR4,R4'に抵抗は入れてない。入れるなら数百K以上の大きめの奴か・・。
  マンドクセーならこの辺りは未実装なままでも殆ど変わらないかも。
(9)R6,R6',R18は電流帰還用に0.3Ωで少し大きめの酸金に交換

 尚、中央の大きなカーボン抵抗、ツェナダイオード、小さなケミコンはオペアンプ電源供給用
 この辺りを強化するのは忘れてた。ケミコンをマシ(銘柄&容量)にするといいかも。
 あと気休めで銅箔テープをICやトランスに貼ってる

続く。
0018不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/01 13:23ID:Abka4r8o
基盤裏の説明

(10)3つのTDA2030AのIC直近にOSCONとセラコン、オペアンプ直近にパスコン追加。
   パスコン追加or増量は改造の基本か。TDA2030Aは実測で±16V前後だったかと。
(11)赤いジャンパは上記のパスコン用のGNDを引っ張ってきた
   これは適当なところから引っ張ってきてる。極力短くする必要はあるが・・。
(12)スナバをトランス2次側出力に。耐圧の大きなフィルムコンと大きめ酸金。
(13)電流帰還用に3つのSPK出力のGND(コールド)側はそれだけ残るようにパターンカット
   カッターでゴシゴシして精密ドライバのマイナスで削ぎ落とす感じ。
(14)電流帰還用にSPKのコールド側をそれぞれの(9)R(0.3Ω)とCに間にジャンパ(緑と燈)
   L用とR用を間違えないように。ホット側でIC側のそれぞれと導通を要確認。


その他で重要な事が4つ。

(あ)電源にヒューズが無い事(スロータイプをケース入りで装着予定)
(い)電源On/Offのポップノイズがかなり激しい事。特にOn時は激しくて。。。
(う)ボリューム精度の個体差だと思うが、ギャングエラーが大きい。
   ボリュームつまみで10時以下は左右の音量差が大きくて使い物にならない。
(え)使った後に分解してトランスを触ると結構に熱い。
   あまり出力を上げると危ないかも。

で、データシートの適用例に有るが実装されてないSPK出力側のダイオードでも
装着してみようかなと思う。スパイク対策らしいが電源On/Offのポップノイズに
効くのかは不明。スパイクキラーとしてスイッチをCRで挟むと低減されるのだが
これはスイッチのチャタリングノイズ対策っぽいし・・・ポップノイズには
遅延リレーでも使うのが確実なんだろうけど電流帰還での発振問題を抱えてるわけで・・・。

まだ続く
0019不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/01 13:24ID:Abka4r8o
で、(7)はサテライトに普通のスピーカーを利用する場合に最も音質に影響。この辺りを
弄らないとシャリシャリと高音だけしか鳴らない。でも、なんだか現状でウーファーの効きが
弱い感じなんで、ウーファーのゲインをUpするような調整(R19の抵抗を大きく)と共に
(6)で書いたC18の容量は更に標準より小さくするといいかもしれないし、(7)の
ローディップをスルーしたのは位相的に上手くない(前半のオペアンプ前後が未調査だが)
かもしれない。

改造後の音質の「格」は安物の2〜3万円程度のミニコンのアンプ程度という感じ。
2.1chという事で映画やゲームでは安物ミニコンよりも迫力はいい感じで
そこそこ音楽も聞けるレベル。が、どこか安っぽくて平べったい感じが残る。

音像が平面的なのはプリントパターンでのラインのセパレーションか
ラインの長い取り回し(前面ボリューム等)の問題かもしれない。
このラインの取り回しはシールドっぽい気もするがツイスト化したほうがいいかも。
ボリュームを最小に絞った時の残留ノイズはそれなりの有る。ウーファー用の配線
のツイスト化は少し効果があった。

まぁ電源(トランス)がショボイのも左右で相互に影響を与えているのかも。

女性ボーカル等で高音のザラツキがあるが、これはNE5532が原因か?
OPA2604あたりだとマシになると思うがTDA2030Aの限界?だとすると無駄かも。
また電流帰還の改造はWebで語られているとおりで確かに低音のキレは良くなったが・・
それ以外では期待したほどの変化はなかった。

電源周りを含めた更なる強化はTDA2030Aの限界も近いとすると無駄になりそうという
感じもあるわけで、基本的にはこの辺ぐらい迄が高音質化改造の落し所かと思う。
搭載してある電源トランスもそれほど大きくないんで・・・。

終了
0020R1800スレの55
垢版 |
04/03/01 14:50ID:Abka4r8o
で、漏れはR1800スレの55なわけだが・・・

R1800の簡単改造ネタをまとめておく。

[ベスト]R1800[チョイス?] http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077095022/

(1)高音対策にはツィターのフィルムコンの2.2uFを小容量化すればイイ。
安物のフィルムコンなら左右で100x2=200円の部品代で済むYo。

(2)低音対策はサブボード側のタンタルコン(2.2uF)を小容量化すればイイ。
安物のフィルムコンなら左右で100x2=200円の部品代で済むYo。

(3)解像度対策はオペアンプ外してジャンパとばせばイイ。
ttp://web.archive.org/web/20020820184135/http://edifier.com/av/r1cir.gif
この画像で言うとC1,C2のオペアンプのカップリングの前からボリュームの入り口迄を
ジャンパ線で繋げばいい。元に戻しやすくするならオペアンプはソケット化で未装着。
#但しこの改造ではバスコントロールが効かなくなる。

で、ダイソーなら150円で半田コテ買えるYo。半田は100円。
道具代も合わせて650円前後。あとはジャンパ用の線。
別に用意できなきゃスピーカーケーブルを10cmカットして使ってもイイ。

という話はずっと繰り返されそうな悪寒なのでまとめておこう。
0021R1800スレの55
垢版 |
04/03/01 15:14ID:Abka4r8o
>>20

あわわわ。追記。

(3)の改造をするとトータルのゲインが下がって音量が不足するという人も
出てくるかもしれないです。その際はサブボード側の20KΩの抵抗を40KΩ等
と大きめに交換してください。

但し、ゲインは上げないほうがS/N比的には有利です。大音量で聞かない
なら交換不要だと思われます。

心配なら調整用の抵抗を2本セットで数セット分(安物の金皮抵抗なら1本10円)、
そして元に戻しやすいように8ピンのICソケット(丸型で100円前後)と共に予備に
買っておけばいいと思います。

#改造は自己責任です。製品保証は切れます。
0023R1800スレの55
垢版 |
04/03/01 17:05ID:Abka4r8o
>>22

確かにちょっと勿体無いかったかも。w

で、実測で16V近辺だから16V品はアウト。25V品にしないとね。
あとは実装がちょっと面倒か。

他には性能的にはちと落ちるがタンタルぐらいでもいいのかも。
0024不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/01 22:35ID:vOpDYdPe
安物スピーカー改造に必携。ミューティング、プロテクター回路をまとめておこう。
Loudspeaker Protection & Muting
ttp://sound.westhost.com/project33.htm
(Refer from Elliot Sound Products : ttp://sound.westhost.com/)

Parts list for 164 timer
ttp://www.borbelyaudio.com/muting.htm
(Refer from : Bobery Audio : http://www.borbelyaudio.com/
参考 : ttp://homepage3.nifty.com/sk-audio/)

ttp://www.asahi-net.or.jp/~ts7t-ymt/

(!)ただし、使われている部品が1Nだったり2Nだったりと国内では
入手しにくいものが多いです。規格表などで互換品を探す必要があります。

 そういえば鈴商にフェニックスキット 高級スピーカープロテクターキットが
特価で売っていたのだが…すまん。あまりに安かったので在庫まとめて買ってしまった。
来週行ったときに補充されていれば良いんだが…特価だから、無いかもしれない。
他にバタリアン3より安い乾電池充電キットがある。乾電池駆動をしてみたいなら
購入してみては?ただし、コンデンサ古いので買いなおさないといけないが。
(それに、キット付属の部品は古く説明書が不親切。初心者が扱うにはきついな。
もう入手できないのであれば定数変更して、どこかに回路図挙げておくかもしれない)

あとは、エレキットのプロテクター完成品。こちらは二千円代。
マルツパーツ[ www.marutsu.co.jp ]などで購入可能
0026不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/04 01:58ID:Ut2VssoT
コーンに木工用ボンドを塗ると低音が出るようになる。
ってのは改造に入る?
0028不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/04 23:03ID:SqTY2JA1
>> 26
 カッターナイフで…Daito Voice DS-16Fのサブコーンを切る改造例
高級スピーカードライバには、やらないようにね。
ttp://www.blk.mmtr.or.jp/~ken5/pao/03full2.html#DS-16

0029不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/05 19:14ID:mGmpT3ZO
で、>>16-19 で更に改造してみた。

今回は下記を順番に1段階ずつ試聴してやってみた。
(0)安全の為にヒューズ取り付け
(1)電源の整流ダイオードをショットキーバリアダイオード(SBD)に
(2)スピーカー出力でスパイク対策のダイオード追加
(3)アンプICのヒートシンクの絶縁処理
(4)OPAMPへの供給電源を抵抗+ツェナダイードから定電圧レギュレーターへ

(0)デフォで無しだが安全の為、改造するなら尚更で。
ホルダーが100円、ヒューズが50円。スイッチ側に適当に装着。
スロータイプかどうか良くわからないので2Aと大きめにした。
オーディオ用のヒューズ(砂を詰めた?もの等)でも音が違うらしいが
今回は豚耳で有無の違いもよくわからず。
この辺りは大出力で大食いなアンプでは違いが出てきそうだが・・・

(1)電源の整流用のダイオード(1N5404 400V 3A)をショットキーバリア
ダイオード(SBD)な富士電機のERC81-004(40V 3A)に換装。耐圧はダイオードの
両端の実測で1.4倍以上。このアンプ(トランス出力)はACの約16Vだったので
40V品でOK。鈴商で8本200円だったか。もっと大電流品のほうがいいけど高額。
オマケでアノード側にでアモビーズを挿入した。アモビーズは千石で1個30円。
このSBDへの換装はかなり音の変化があり、低音だけでなく高音も濁りが減って
解像度がアップ。高音ではパーケッション系の音がクッキリ聞こえるようになり、
低音ではバスドラやウッドベースなど音色で改善が著しい。
この換装はコストパフォーマンス的にはかなりイイ。

続く
0030不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/05 19:15ID:mGmpT3ZO
続き

(2)スピーカー出力へスパイク対策用のダイオードを追加。
2.1Chなので合計6本。TDA2030Aのデータシート記載があるんで。
小容量品だと普通のダイオードと値段も変わらないのでSBDにした。サンケンの
EK14(40V 1.5A)って奴。鈴商で10本セットで200円だったかな。音質の変化は
よくわからない?? 実装は基盤裏側にICアンプの根元で、OSCONでのパスコンと
手配線な林立状態。

(3)前から気になっていたアンプICのヒートシンク装着への絶縁処理をした。
TDA2030AのデータシートによるとICの剥き出しの部分は-Vccと導通してる。
ヒートシンク等の近くにある微小な信号入力等に良い影響を与えないので
絶縁&放熱用ゴム&ナイロンネジで固定しなおした。音的にはちょっと微妙か。
プラシーボ程度の変化かも。

(4)OPAMP稼動用が、抵抗(大きい奴)+ツェナダイオードという超簡単な
定電圧化からを7812(+12V用1A品)と7912(-12V用1A品)に換装。
レギュレーターのIN&OUTは抵抗を外した部分、GNDは外したツェナダイオードの
GND側に強引に足を曲げて装着。基盤裏側から保護用のSBDで(2)と同じ奴を
合計4本張り付け。更に入力側に0.1uFのセラコンで発振防止用にパスコンを追加。
基盤表側では元々装着されてる出力側のコンデンサを増量して換装。
なおレギュレーターは損失を考慮してもヒートシンクは未装着でOK。
音的には全般的に解像度が上がり、特に大音量時の歪み感が明確に減った。
普段大きめの音量で聞く人にはお勧め。(1)の次にお勧めか。
部品代はレギュレーターが100円x2で合計300円以下。
0031不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/05 19:16ID:mGmpT3ZO
以下参照URL

ちょっと前の改造での基盤表 http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/4964.jpg
今回の改造での基盤表 http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/5114.jpg
ちょっと前の改造での基盤裏 http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/4965.jpg
今回の改造での基盤裏 http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/5115.jpg

ショットキーバリアダイオード(日本インターでの開発者の話)が面白い。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6504/dc_amp/toaru_sitsumon_page.htm

NECの三端子レギュレーターの使い方
http://www.necel.com/cgi-bin/nesdis/o002.cgi?litcode=G12702J*

終了
0032不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/05 19:42ID:D1ceFGc2
>>29
> (4)OPAMPへの供給電源を抵抗+ツェナダイードから定電圧レギュレーターへ

ワロタ、抵抗+ZDかよ
すごいな
0033不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/05 19:43ID:fSGijBhu
SBDは漏れ電流が多いから使う場所に注意な。

SBD:mAオーダー
普通のシリコンD:uAオーダー
003429
垢版 |
04/03/05 19:52ID:mGmpT3ZO
>>32

元が3980円程度の2.1chなんでボロイです。ヒューズが無いし。

>>33

dクス。今後気をつけます。 m(..)m
0035不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/05 19:54ID:zfm/SWtD
ヒューズがないのは((((;゚Д゚)))ガクブルだね。
中でショートでもしたら火災の悪寒…。
0036R1800スレの55
垢版 |
04/03/07 14:56ID:jPT/3yVl
で、R1800をもっとも単純な電流帰還改造をした。

・サブボード(パワーアンプIC搭載)側の1KΩを0.22Ωに換装。
・スピーカーのコールドをその0.22ΩとICの間に貼り直し。

結論としてはぜんぜん良くない。
酷評すると低音が高域にオフセットし、高音が強くて滑らかさがなく刺激的。
中音(やや低音寄り)が引っ込んでしまいドンシャリでなくダンシャリって感じ。
イコライザーでいろいろと弄っても電圧帰還の時に感じられた滑らかさが無くなっている。

1晩いろいろな楽曲を他のアンプやスピーカーと比較試聴するも長時間聴いてられない。
デフォ構成でなくカップリングCを弄ってドンシャリ感を解消した状態でコレだから
デフォでそのまま電流帰還にするとシャリシャリがかなり酷い結果になると思う。

この辺りはフルレンジでなく2Wayな事、アッテネーション無しのツィーターC一発のみの構成とか
適切なゲインの問題とかで相性がいろいろ考えられる。

あえてR1800で電流帰還をやるなら帯域制御型にするとか、ネットワークをなんとかするとか
ゲインを調整するとかしないと駄目かも。

後述のURLを参照にして定数やCに少し手を入れてたった1日で電圧帰還に戻した。

ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9710.html#971003 (単純な電流帰還の話)
ttp://homepage3.nifty.com/conlui/hp171.htm (帯域電流帰還の話)
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/4999/main/bcs.html (電流帰還の考察、メリット、デメリット等)
0038不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/09 23:16ID:MRlfnhTc
MA-20Dのオペアンプ交換のやり方
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0420.jpg

この画像の○で囲んである部分のIC(NJM4558LD)を、
買ってきたIC(NJM4580LD・NJM5532LD・NJM2114L等)に交換する。

ICの向きは画像の右下を参照、向きを逆にしてしまうとICが燃える。

NJM4580LDか、お金があるならNJM2114Lが良いと思います。
(2114の方が4580より高音質)
NJM5532LDは癖が強いとの評判なんで。

通販サイト:サトー電気
http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/aic.html

R1800スレの65さんの画像を勝手に使わせていただきました。
0039不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/09 23:19ID:MRlfnhTc
補足です、中身を開けるのは右スピーカーだけでOKです。
左はいじくる必要はありません。
0040不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/09 23:25ID:MRlfnhTc
またまた補足です、デジタル入力を使用されてる場合は、
アンプ基板の上に付いているDAC基板のICも同じ要領で交換された方が良いと思います。
0042不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/11 23:16ID:WC5dewhZ
ニャー
0045不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/22 23:59ID:hPfAIA95
>>44
6個
004644
垢版 |
04/03/23 10:24ID:PV496p3u
>>45
ありがとうございます!
0047不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/23 14:22ID:eciPmxVx
38〜40を見てMA-20DのオペアンプをとりあえずNJM2114Lに交換してみたけど・・・・
ホワイトノイズは消えてくれませんでした。残念。
MA-20Dのホワイトノイズを生み出している原因って一体??
でも気持ちヘッドフォン端子の音が良くなったような。元が糞だったからかな〜
0048不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/23 19:10ID:1nEftyjL
>>47
デジタル(のオプティカル)入力をもし使ってらっしゃるなら
その変化の感想も教えていただきたいです。
0049不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/23 20:20ID:9bRX7tjT
>>47
うちはOPA2134ってのに交換したらすっかり収まったよ。

入力直後のプリアンプをとっぱらってみるとか?
0050不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/24 01:09ID:qegMhfEA
>>47

電源に気を配って見れ。PCの電源が糞だとノイズ撒き散らす。
タコ足をやめるとか。PC電源とは離れたコンセントから取るとか。
005147
垢版 |
04/03/24 05:42ID:1MOwQXlX
>48
オプティカル使ってるけど、私の糞耳では違いとかはわからなかったです。
ただ、ヘッドフォン端子は今までと違うノイズがちょっと乗るようになったけど音は良くなったかな
ちなみにDAC部のオペアンプはハンダが難しそうだったので取り替えてません。

>49
入力直後のプリアンプを取っ払うってどれになるんでしょう?
よければ教えて下さいませ。チャレンジしてみます。

>50
とりあえずどのコンセントでもホワイトノイズが発生しちゃいます。MA-20Dの仕様でしょうか・・・
005248
垢版 |
04/03/24 11:51ID:yRFLAY+u
>>51
なるほど、情報ありがとうです。

電源と言えば極性は合わせておられますか?
005347
垢版 |
04/03/24 13:33ID:eLAmlQD/
極性の確認とかはしてないんですが、どう接続してもノイズは消えないです。
ノイズ自体は50cm以上離れたら聞こえなくなる程度の音量なんですが
PCをほぼ無音化してると気になっちゃって・・・
0054不明なデバイスさん
垢版 |
04/03/24 17:56ID:kRc8FUy4
ホワイトノイズはたぶん仕様だよ、俺の体感では1mでほぼ聞こえなくなる感じかなぁ。
スピーカーから距離とるのが最善策だと俺は判断した。部屋狭いんだけどね…(;´Д`
005917-188
垢版 |
04/04/06 14:18ID:3IwHnf9q
えーと、
木のスピーカーMS-75のパッシブ化をしようと思ったのですけど、
スピーカーコードを直にユニットに繋げて良いのでしょうか?
それともスピーカー端子を挟むようするのが常道でしょうか?
直に繋げてよいとしても、手持ちのスピーカーケーブルが太く、
更にMSのユニットの接続部分がやたら小さくて、ハンダ付けしようにもかなり難しいようで。
細いスピーカーコードを買ってこなきゃ…。

このスレにしてはレベルの糞低いというか基本中の基本っぽくて申し訳ないのですが、
どなたか答えて頂けると嬉しいです。

それにしても、このユニット小さくてカワイイ…。
006017-188
垢版 |
04/04/08 18:56ID:+pD9ZvqH
自己解決しました。
やっぱこんな事で躓いてちゃいけないって事っすね。

MS-75のユニットはダメぽ。
単体アンプに繋いでも即限界が…。
0061不明なデバイスさん
垢版 |
04/04/08 23:54ID:tdsWfAoV
>17-188氏
MS-75のユニットは何cmですか?
バスレフに型してもあの容量の小ささでは低音はほとんど出ないだろうし
とことん改造するとしたらエンクロージャー自作でしょうね・・
小径ユニットで大型のバックロードホーン自作してるサイトなんて凄いもんです。


006217-188
垢版 |
04/04/09 07:13ID:T0ACOkQZ
>>61
ユニットは2インチ。約5cmですね。
もっと音質が改善されるかと思ったのですけど、驚くような変化は無かったですし、
良くないことに、元々無かった高音キンキンが発生してしまいました。
アンプのトーンコントロールでTREBLEを最低近くにしてようやく聴ける塩梅で。
組み込みのアンプで上手くバランスとってたのかな。
…あわよくば自作アクティブのユニットにしようと思ってたのですが、却下。

バックロードホーンは低音もよく出て良いと思うのですが、
ディスプレイ横に置く以上どうしてもブックシェルフ型になってしまうのです。
バスレフ型か密閉型かはまだ決め兼ねてますけど^^;
0063不明なデバイスさん
垢版 |
04/04/09 23:28ID:Tq6wLhFN
>>62
17-188氏の試聴環境写真を見る限り
あの角材をバックロードに見立てるとぴったりだと思うんだけどw

ただ2インチてのはあまりにも志が低いかなw
006417-188
垢版 |
04/04/10 19:32ID:K434RvEk
>>63
あーなるほどぉ。
確かになんとかなる…かも。
ただ、後ろに別のスピーカーがふんぞり返っている以上、
ディスプレイ横にあまり大きいスピーカーは置きたくない、といいますか、
なるべく音を阻害したくない、といいますか
(しかし既にディスプレイがのさばっているので、焼け石に水のような気は多分にしますけど^^;)。
それに色々なサイトを見るに、バックロードホーンは結構難しそうなんですよね。
俺にそこまでの木工腕があるかというと、ちょっと微妙。

色々スピーカーをパッシブ化して遊んでますけど、
やっぱり元のユニットがどれもショボンヌなんですかねー、殆ど音は好転しないですね。
本気で遊ぼうと思ったらR1800ぐらい買ってきたほうがいいんでしょうかね。

アンプの構造、というか電気の根本を理解する第一歩として
「はじめての電気回路」という本を買いましたが…
…長い道のりな予感。初っ端からかなりヤバイ… orz
0065不明なデバイスさん
垢版 |
04/04/10 22:29ID:UAC36tGC
R1000持ってますが>>20氏にあるツィーターのコンデンサー小容量化なら、
回路に関する知識ゼロな自分でもできそう、ハンダの技術は一応ありますし。
0068不明なデバイスさん
垢版 |
04/04/23 18:11ID:umb/MFOQ
1800パッシブ化記念カキコage!!

やってみたらできたYO!ヽ(´∀`)ノヮ〜ィ
006968
垢版 |
04/04/27 21:34ID:uUg+vJiE
ほとんどゲーム用のAVセレクター程度にしか使われないまま埃を
かぶってた古いミニコンポのアンプに繋いでみたりした。
んで、いろいろ弄ってるうちにふと思って試しにやってみたら結構いい
感じだったんだけど・・・。

アンプの出力用のケーブル挟むとこに無理矢理1800のと1000の
ケーブル二本を纏めて繋げて同時に鳴らすのは何か機械的にヤバイっすか?
つか、ガンガン音出てたし問題ないよ・・・ね?
0070不明なデバイスさん
垢版 |
04/04/28 19:59ID:uNORf1Aq
>>69
ない。片方のセットをスーパーウーハーや後ろ向きに置いてサラウンドスピーカーにすると面白い。
0071不明なデバイスさん
垢版 |
04/04/29 02:28ID:7BwxiX7G
>>70
安心しますた、ありがd!
ちなみに鳴り方としては丁度1000が中高音担当、1800が低音担当って感じで
バランス良さげでした。





て事で、この方向で行こうかと思うが実はまだ1000はパッシブ化してない。
というかTCN可愛すぎて配線切るのをなんか躊躇してしまう・・・。
も、もう1セット買ってくるべきか・・・(;´Д`)
0072不明なデバイスさん
垢版 |
04/04/29 03:10ID:NTfIbvyO
ちょっと待ってね。イマイチどんな配線かわからないんだけど
アンプに並列にスピーカつなげるとインピーダンスが半分になる。
で、それがアンプの許容範囲外になると、アンプががんばりすぎて死ぬ。
かも
007368
垢版 |
04/04/29 03:40ID:7BwxiX7G
まじっすか?!
分りにくい文章でスマソ。
アンプの左用の出力に、1800の左側と1000の左側一緒に繋ぐ・・・。
て事なのですが・・・どうでしょう(;´Д`)ゞ


良く分んないけど例えば、1800だけアンプに繋いで、1800のツィーターに
新たに銅線繋いでそれを1000の入力へ繋げた方が良いって事ですか?
0074不明なデバイスさん
垢版 |
04/04/29 03:44ID:7BwxiX7G
アンプの左用の出力に、1800の左側と1000の左側一緒に繋ぐ・・・。
                               ↓
アンプの左用の出力に、1800の左側と1000の左側を一緒に繋ぐ・・・。
0075不明なデバイスさん
垢版 |
04/04/29 13:27ID:8nPUbwVH
>>73
そんなことをしたら音がメチャクチャになるよ。
確かにSP4本繋げるとアンプが早くヘタる場合があるけど、どうせ安物だし。
負担減らしたいならR1800のツィーター切った方が良いような気がする。
しかし、なにやら楽しく遊んでそうだな・・
0076不明なデバイスさん
垢版 |
04/05/02 05:04ID:agk+MMf5
>>73

ttp://www9.wind.ne.jp/fujin/diy/denki/audio/speaker(netwok)r.htm
ttp://www.dynavector.co.jp/lecture/crossover/crossmain.html
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwgi5816/SP/netwark.htm
0077不明なデバイスさん
垢版 |
04/05/03 03:09ID:7EFMQfGY
オウルのエヴォフォレ見てくれだけで気に入ってるんだけど
アンプ回りがショボそうね。
ただ漏れは最初から期待してなくてカマデンのアンプ
入れようかと思ってるバイで(w

ただ、スピーカーユニット自体の評価がはっきりしてないので
まだ手が出せないんだけど、その辺も最悪、著名な100mm位の
ユニットと入れ替えちまえば良いかとも思ってたりする。

先立つものがなくてまだ踏み出せないんだが(w
007868
垢版 |
04/05/03 11:35ID:KaGcjuPW
実は現在家を引越中でなかなかレスできませんですた・・・
昨日、続猿の惑星観ながらやっとこさ1000TCNのパッシブ化しますた。

>>75
まぁ、とりあえず細かい事は(゚ε゚)キニシナイ!!って方向でw

>>76
これを見て良くわかりました。俺には向いてないって事が・・・。
すいません、ごめんなさい、もうしませんので許してください((((;゚Д゚))))
(何か分んないけど、とりあえず謝っときますね)



リンク先読んでもまったき意味わかんないんだけど雰囲気的に。
古いミニコンポのアンプ → 1800のウーハー(ツィーター断線) → 1000の入力
て事で良いんですかね?つか、もうこれでいいや。
アンプ壊れたらMA‐500UかRSDA202でも買ってくるさ<`∀´>ケンチャナ〜ヨ。
007968
垢版 |
04/05/03 23:28ID:KaGcjuPW
で、でけた・・・鳴ってる。マジで、ちょっと感動。
凄く良い感じがするのは手間が掛かってる所為かな?かなり満足!
置き方は1800と1000両方逆さまにひっくり返して1800の上に1000を乗せて、
丁度1000のツィーターの上下にウーハーが来る形で置いてみますた・・・。
不満が出てきたらエヴォかワイルドにチャレンジって事で、しばらくはこれで行こうかと思います。


アドバイスくれた人ありがd!!
0081不明なデバイスさん
垢版 |
04/05/28 21:10ID:0IZOa87b
age
008368
垢版 |
04/06/05 00:39ID:/qDhjLcW
保守、、、



その後ゴイソーで3枚100円のフェルト買ってきて中に貼り付けてみたYO!
0084不明なデバイスさん
垢版 |
04/06/08 15:08ID:AihEKyxY
R1800の平滑コンデンサに35V15000μFを並列に追加。
リード線で伸ばしたからあんまりよくない。効果は不明。
OPAMPをはずし、トーンコントロールをバイパスはすばらしい。
パワーアンプ部の入力コンデンサをニチコンのオーディオ用にかえたYo
0086不明なデバイスさん
垢版 |
04/06/13 02:13ID:XZFd/khK
Edifierがやらかしました。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040609/everg.htm

弄んでやってください
0088不明なデバイスさん
垢版 |
04/06/30 23:37ID:1PhXrgHN
たまにはあげ
0089不明なデバイスさん
垢版 |
04/07/02 10:23ID:VkBgiY22
ちゅうがくれべるのりかからやりなおしたほうがいいやしらがたむろしてるすれはここですか
0090不明なデバイスさん
垢版 |
04/07/08 04:52ID:pfOLILh0
115 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/07/08 00:26 ID:e68w3jrM
さいたまはR1800のパッシブ化は多分やらないと思われ。
パッシブ化して前回より評価が上がることはあっても、下がることは絶対在り得ないし
そしたら今度は確実にR1800を誉めなくてはならない立場になるからね。
それは彼の本意ではないだろう。普通2度は叩けないよw

116 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/07/08 02:21 ID:ZO/7g9xm
>>115
そもそもパッシブ化した時点で比較に意味がなくなる。
2万円のアンプで鳴らしても合計で25000円。
つまり、MA-20Dよりも高い。
こんなものなんてどうでも良い

117 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/07/08 03:25 ID:Aic1gDaa
>>115は知障

118 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:04/07/08 04:12 ID:DYs2Hq23
そうそう。R1800パッシブ化したなら、比べるSPパッシプ化して比較しないと
意味が無くなる。R1800パッシブ化して、普通のアクティブSPと比較してる奴って
R1800改造の音が何々を越えたとか言ってる奴はまず脳内の回線を修復すべきである。

119 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/07/08 04:43 ID:Aic1gDaa
>>116
DrAMPを使ったとしても13733円+4000〜5000円だもんな
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000205OHM/250-7019811-7502634

こんなんじゃGX-77Mの実売価格越えるから、改造してGX-77Mよりも音が良くなって当然。
やはり115は知障だし、118の言う通りだ
0091不明なデバイスさん
垢版 |
04/07/09 08:33ID:vqalaoIZ
>>87のサイトを参考に
R1000TCNを改造してみました。
オペアンプバイパス化のついでに入力端子Aの高音域増幅回路も取っ払ってみました。
回路図を見ればわかるけど、R1・R2(10kの抵抗)とC81・C82を除去するだけです。
ハンダごての無い人は、ニッパーで部品を取り外してもOKです。
009287=puretie.com/r1800.html=ikumi
垢版 |
04/07/14 22:36ID:JEH9+LCZ
こんにちは、このスレだけコテハンで行きますね。
最後のカップリング以来、吸音材程度しかいじってないのですが、
みなさん吸音材入れてます?
入れると、音が引っ込むと言うのはわかるのですが、
入れないと低域が暴れすぎるような・・・?
なので私は底に薄い弛緩剤なんかを入れているのですがみなさんどうでしょうか?
トランス跡の穴も防げるし。
試した方が居たらレポよろ〜

>>91さん、それは2系統の同じ性質の入力端子を作る。
と言う改造って事ですよね?
「ミキサーやスイッチャー挟まなくても2系統入力できて便利だよ」と。
これネタにのっけちゃって良いですか?ダメだったら言って下さいね、すぐ消します。
0093不明なデバイスさん
垢版 |
04/07/16 01:30ID:ECMpoCUi
>>92
他の板だが転載しておく
俺も同意見だ。消えろと言いたい
--
242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:04/07/16 00:42 ID:cVgHe1g8
あとな。
http://puretie.com/r1800.html ←すいませんが、ここのサイトは最悪に嫌いなので見れません。
俺の中ではここのサイトは個人サイトではないのですよ。
プロだかアマだか分からないが、私達は音楽やってますから私達が言うことは
正しいのですという臭いがプンプン漂ってきてそれに加え、ホントかどうか分からないプロからの
苦情?みたいなニュアンスのコメント載せてるでしょ?
こーいうコメント載せてることによって、貴女は自信がないのか?とか
自分でもっと必死になって自分の力だけで人を惹きつけようとしてないと
思うのだわ。凄く幼児レベルな事をしてると思ってるのね。
このサイトならばGoogleでR1800の事調べてヒットした
無名のサイトを色々見た方がR1800買う上であてになると思うのね。
これが俺の感想なんです。分かりますか? 
これが、貴女と俺が他人ていう事なんですよ?

245 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/07/16 01:08 ID:4l/6mF5H
>>242
俺もここ嫌い。
http://puretie.com/r1800.html

特に下のコメントを要約するとこうなる。

「俺はプロの音楽関係者。R1800が大好きだぜ。
プロの俺が好きなR1800を侮辱する奴はやるさん。
素人は黙っていろ、R1800はプロが認めているんだぜ!」

これってR1800信者よりも基地外だと思う。
オーディオならオーディオの知識だけで語ってみろと言いたい。
0094ikumi
垢版 |
04/07/16 02:04ID:FXJPQFlK
>>93さんこんにちは、他の板にもR1800スレあったんですか知らなかった。
なんかよくわからん事書いてありますね、因みに私はIT系の派遣社員ですよ。
嫌いと言いながら宣伝してくれるとはありがたい方です。
でも次のネタは吸音材なので、執筆中でここしばらく更新できないから見ても意味無いかも?
0095不明なデバイスさん
垢版 |
04/07/16 12:13ID:H7GhyPMF
93ではありませんが

> なんかよくわからん事書いてありますね、因みに私はIT系の派遣社員ですよ。

あのページを見る限り、93のコピペが正しいようにしかみえないですけど

> 嫌いと言いながら宣伝してくれるとはありがたい方です。

そのコピペの前後の流れを読めば、何故URLを貼っているのか分かるはず
荒れそうなのでそのスレッドのリンクは貼りません
0098不明なデバイスさん
垢版 |
04/07/17 02:34ID:PCX4WqCN
>>94
友人KがDQN過ぎる

つーか本気で

> なんかよくわからん事書いてありますね、

こう思っているなら日本語の勉強をした方が良い
「ホントかどうか分からないプロからの苦情?」はお前のDQN友人Kのことだ。

> 因みに私はIT系の派遣社員ですよ。

どこに書いてるんだよ!!!

> 私はサイト運営者なのでノーコメントで。
> どちらの主張も解りますよ、人間も物も個性あるから。

はっきりお前の友人Kの文章は分かる分からない以前のレベルだ。
それを分かると言い切るなら氏ね
0099不明なデバイスさん
垢版 |
04/07/17 02:59ID:PCX4WqCN
友人Kの文章に突っ込んでおこうか
http://puretie.com/contribution.html

奴の文章を要約するとこうなる。

1.音楽ソフトの制作に関わっていない奴は「原音再生」を語るな
2.音楽ソフトの制作者はオーディオマニアよりも高価な機材を使っているので、オーディオマニアは恥じるべきだ
3.プロの私は機材の価格自慢をしない
4.原音再生するならプロ用機材を購入すれば良い
5.オーディオマニアは原価の安いアクセサリに騙されている
6.オーディオマニアは防音・吸音処理もされていない部屋で機材を評価しているから愚かである。
7.音を語る前に音響心理や音楽理論を学ぶべきだ
8.オーディオマニアはどんなジャンルも鳴らせるスピーカが存在すると思っているから愚かである。
9.プロは音質を語られるよりも制作した曲を賞賛された方がうれしい
10.作曲者から見れば、オーディオマニアは消費者に過ぎない
11.オーディオマニアは見栄で高級オーディオを購入する
12.オーディオマニアが何故R1800を購入したのか理解できない
13.オーディオマニアは安物に似合った知識しかないので、R1800の改造もできない
14.ピアノのキータッチはキーボードよりも良いが、私はキーボードを罵倒しない
15.ブランド志向のJapに言っても理解できない
16.R1800に限らず視点を変えるべきだ。視点を変えないから日本音楽業界は・・・
010098=99
垢版 |
04/07/17 03:17ID:PCX4WqCN
上の要約を見ても分かるように支離滅裂な文章だ。
起承転結にもなっていないし、理系の人間が書く「目的・結論・その過程」にもなっていない。
結局何がいいたいのだろうか?

この文章の致命的な欠点は、「オーヲタ」の定義がされていないので
論点が最後まで不明なのだ。
2,5,6,8,11,12,13でオーヲタへの批判がされているが、これらの条件を全て満たした
オーディオマニアが日本に何人いるのだろうか?
そんな人間はいるはずもなく、結局は存在もしない人間に文句を言っているだけだ。
R1800を非難する人が気に入らないならどうして「R1800を非難する人へ」という
タイトルにしないのだろうか?
どうして「オーヲタ」なのだろうか?

さらに、最後の15でも同様のミスを犯している。
Japとは誰に対して行っているのか?
Japは日本人に対する蔑視語であり、それ以上の意味はない。

16の最後の結論も意味不明だ。
R1800に対する視点とはどのようなものかが説明されていないにも関わらず、
「日本の音楽業界は・・・」と意味不明な結論で終了する。
おそらく「R1800に対する視点」=「オーオタのR1800に対する視点」と言いたいのであろうが
そのオーオタが定義されていないのだからやはり意味不明である。

完全に文章構成力がない証拠であり、知的水準も低いであろう。
0101不明なデバイスさん
垢版 |
04/07/17 03:34ID:og9RJD/l
しょっぱいプロ(自称)がストレス発散したかっただけみたいな幼稚な文章だね
手前でブログでもやってりゃいいのにね。
010298=99
垢版 |
04/07/17 03:43ID:PCX4WqCN
K氏の音に対する考え方も正しいとは言い難い。
「原音再生」の意味を完全に勘違いしているのである。
「原音再生」とは相対的なものであり、絶対的なものではない。
例えば、PCの液晶モニタの音とR1800の音はどちらが原音に近いだろうか?
PCの液晶モニタのザラザラとした音よりも明らかにR1800の方が原音に近いであろう。
つまり相対的な「原音再生」は明らかに存在するのである。

詭弁もある。
2と3は明らかに詭弁である。
3で機材の価格自慢をしないといいながら、2でプロの機材は高価だからオーヲタは恥ずかしいと言っているのである。
これを詭弁と言わずしてなんと言おうか。
プロの機材は必ずしも音が良い訳ではなく、単純に需要が少ないから高価なだけである。

10も詭弁である。
作曲者の消費者がいつオーヲタになったのだろうか?
彼は高価なシステムを購入するオーヲタを非難しながら、作曲者の消費者をオーヲタにしてしまっているのである。
高価なシステムを購入するオーヲタの消費者は間違いなくオーディオメーカーである。

K氏の文章で最も愚かな点は9である。
消費者はK氏の与えられたもので黙って満足しろといいたいのである。
消費者は金銭を払っているのだから、消費者がK氏のものをどのように評価するべきかは自由である。
それにも関わらず、消費者による音質評価を否定し、消費者からの賞賛だけを求めるのである。
金をもらっておいて消費者の賞賛を物乞いするK氏は乞食ではないのだろうか?
K氏こそ視点を変えるべきだろう。

はっきり言えることは、K氏のような人間がいる限り日本の音楽業界は駄目ということである。
消費者に賞賛だけを求めるK氏は、消費者にCCCDのような負担だけを求める音楽業界の象徴であろう。
010398=99
垢版 |
04/07/17 03:45ID:PCX4WqCN
Kが言いたいことは、要するに

「R1800はプロの俺が気に入っているからいいに決まっている。
素人は黙って俺の言うことをきけ」

という極めて幼稚なものである。
010498=99
垢版 |
04/07/17 04:03ID:PCX4WqCN
私もR1800を愛用しているが、R1800信者の荒らしには閉口した。
ましてやikumi氏のようなページがあると、さらにR1800が馬鹿にされそうで怖い。
ikumi氏の友人のKはどうしてR1800が叩かれるのかご存知なのだろうか?
R1800信者は30万円のスピーカーよりも良いと言い出したからだ。

http://makimo.to/2ch/music_pav/1026/1026219695.html
> 314 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/08/02 16:19 ID:9rkrweuI
>
> 「R1800」
> http://www.edifier.com/en/htmls/r1800at.htm
> このSPが我が家に来てから、Lc6.75の出番はなくなった。

その上、あちこちで荒らし行為を繰り返し、R1800の印象を悪くした。
根本的な原因はオーヲタにはないのである。
明らかにR1800信者が悪いのである。

という訳で、ikumi氏には悪いけど、友人Kの文章だけは削除して下さい。
それができないならあなたも同罪です。
0106不明なデバイスさん
垢版 |
04/07/17 10:35ID:hyX64dJ0
>>98=99
文章長過ぎ(w
余程のアホでもない限りそこまで書かなくても分かる
そのページの奴がアホでなければ・・・

>>101
そういうことだね
自分は偉いと思っているけど、文章が書けないアホ
0107不明なデバイスさん
垢版 |
04/07/19 14:17ID:AL5WiwjP
R1800なんて普通買わないでしょう
少なくとも社会人で高給貰っていたら見向きもしないけどね
学生じゃないの?
0108不明なデバイスさん
垢版 |
04/07/25 01:15ID:ytaSlixO
デルのPCに標準でついてくるスピーカーをイイおとにしたいんだけど
何かいい案ある?
0110不明なデバイスさん
垢版 |
04/07/25 16:38ID:ytaSlixO
コンデンサをどうすんの?つけんの?はずすの?いじるの?
限界感じたんでAD500で聴いてます
0112不明なデバイスさん
垢版 |
04/07/26 01:09ID:BWaGjZlR
友達きたとき一緒に聴いたりできないので・・・
AD500で聴きます、どうもすいませんでした。
0113不明なデバイスさん
垢版 |
04/07/26 21:00ID:PY7e6j+q
オペアンプの並列化って意味ある?というかやっても大丈夫?
定番のR1800をいじろうと思ってるんだけど、古いラジ技で何かのICを何段も
重ねてる記事があったんだよね。DAコンバーターの記事だったかなあ。

とりあえず夏休み使ってやろうと思ってること。
 アンプ外付け化
 アンプの周波数特性の測定
 電源ケミコン強化
 トーンコントロールとかの定数変更
 ツイーターのケミコン変更
 吸音材追加
 10cm位の高さのスピーカースタンドの作成

 お金があれば6DJ8あたりをオペアンプ代わりにしてハイブリッドに。


他にあまりお金がかからなくて面白いネタあります?
0114113
垢版 |
04/07/27 01:27ID:f+G5Q7xE
反応が無くて寂しいのであげちゃおう。

後は今じゃ誰も見向きもしないユニウェーブ化かなあ。
ラジ技のバックナンバーまとめて手に入れたんで、ちょっと気になります。
0115飯田橋
垢版 |
04/07/28 21:05ID:twt9EbTg
>>113
OPアンプスレッド 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1077956760/l50
ここで聞くと返答があるかも。
AccuphaseがCDPやDACでバーブラウンの石を重ねて
使っていた時期があったような記憶が。

銭はちょっと掛かるけど、カマデンTA2020KIT-SPを作るとか。
内部アンプに手を加えるより高音質化が・・・って、禁句?^^;

現在、TA2041改とPIONEERのチャンデバ(18dB/octクロス10KHz)
を使ってR1800をマルチアンプ駆動させていますが、面白いです。
AccuphaseとYAMAHAのA級パワーアンプコンビよりも
音が前に出てきて、低域の締まりも良くなっているかな。
マルチに飽きたらコンデンサ1発に戻してバイアンプ駆動予定。
0117113
垢版 |
04/08/20 21:26ID:FjV4PIBo
R1800スレの153です。
こっちで報告してなかったので一応。
パッシブ化とアンプ外付け化やりました。パワーアンプ直結にしちゃったので
OPアンプは結局使いませんでした。
http://www.sky.sannet.ne.jp/tossi/r1800/r1800_1.htm

感想としましては、音質云々より夏休みの電子工作としては楽しめたというところでしょうか。
もう1組手元にあるのでこっちはどうしようか現在思案中です。
0119不明なデバイスさん
垢版 |
04/08/29 14:04ID:m3eBVU1i
まーなんだ、言わなくていい事いうやつって多いよな。。。
漏れは資料が多いだけ歓迎なんだがな。。。
どちらにしろ87さん、113さん乙彼
0121不明なデバイスさん
垢版 |
04/09/13 01:27:54ID:yU/UDh8V
>>120
ピュアAU板より転載

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 12:06 ID:11GIo2vm
>>223 ホットボンドのとり方
フラックス洗浄スプレーとかの
イソプロピルアルコールかけると
ボロボロに崩れて取れます。
0122不明なデバイスさん
垢版 |
04/09/29 22:27:26ID:wHIcIBM8
ONKYO GX-R3のケーブルが短過ぎるので、片方にミニフォーンが付いた
スピーカーケーブル買って来たんだけど、かなり無理してもサランネット
も外れないのだけど、だれか内部にアクセスする為の方法と言うかコツを知ってる人が居たら教えてくれると助かります。(´・ω・`)
0123不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/17 23:44:02ID:WGXQs90/
保守
0124不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/26 00:14:17ID:3qcLGGXH
BOSEのメディアメイトII分解あるいは改造経験者

筐体の開き方だけでも教えてPLZ!
0125不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/29 19:10:45ID:OPsCWfR6
MA-20Dのウーファーをフォステクス FE-127Eに変更しようとおもうのですが
交換しても大丈夫でしょうか?
(FE-127Eはフルレンジユニット)
こういう自作や改造をしたことないためどうかお願いします
0126不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/29 23:46:33ID:4rgqW1Ur
>>125
MA-20D持ってないから一般論ね。
ユニットサイズとネジ穴の位置が合うなら物理的に交換するのは簡単。
でもユニットのインピーダンスが違いそうな気がするし、フォスのユニットは
全般的に能率が高いから音のバランスは崩れる可能性大。
ローパスでカットできない中域が膨らむか、ウーファー再生帯域の音量が
全体的にあがって高域に物足りなさを感じるか、そんなところではないかと。

個人的にはうまくいくとは思わないですが、手持ちユニットがあるなら試して
みてもいいのでは。新たに買って、というのであればやめた方が無難。
0127125
垢版 |
04/10/30 06:30:49ID:JsC4ccl9
>>126
レスthx
20Dのユニットに型番らしき刻印があったので調べてみると
ttp://www.loudspeaker.com.cn/product/loudspeaker/general-spk/yd93-120/YD120-08.html
ttp://www.speakerhu.com/YD120-08.htm
っぽいです、サイズも同じだし

ツイーター外して(接続しないで)FE-127Eに交換してみようかと思います
とりあえず片側だけで音出してやってみます

38の画像が見れないのですがどなたか再うpできませんか?
0129不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/04 05:25:34ID:aYTa5HEi
なかのネットワーク部からユニット部へのケーブルを
市販スピーカーケーブルに変えると音ってよくなりますか?
0130不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/04 07:58:02ID:MzZLK67J
>>129
よくなるかわかるわけない、良い音になっても好みじゃなくて嫌な音っていうのも
あるだろ。物理的にはともかく聞いたときの音の変化はわかるんじゃないか君なら。


0131129
垢版 |
04/11/05 17:38:27ID:T6fX3vHo
20D中の配線をオルトのSPK-3100に交換してみました
ついでに青アゲハをユニットに張ってみる
音の情報量が増えました細かい音も聴きやすくなった
ただ音量が小さくなったのでボリュームを前より上げて聴いてます
PC用のはJ-POPをよく聴くから青アゲハにしたけど
ケーブルの相性を考えると黒アゲハのほうがよかったかも
0132不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/11 19:07:15ID:wZJhA038
R1000のOPAMPカットに挑戦。(カップリングの1μF化は実行済み)
過去ログにあるサイトを見ながら試行錯誤するも、ボリュームの入り口がわからない。
あった…、これでネジを締めてライン入力と電源投入。
Σ(゚д゚;)ガーン
低音が物足りなくなるという事は知っていたがここまでとは…
やらない方がよかったのか?










左右のケーブル逆に挿してた
0134不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/11 23:28:08ID:wZJhA038
>>133
兄貴分のR1800の音自体知らない程度であんまりアテにならないですよ

思ったほど低音の減りは感じなかった。
まあ元々BASSを最低にしてたんだけど。
音質の変化としてははボケ感が軽減されて、
よりスッキリ耳に入ってくるようになった。
後は、ちょっと広がりも出たかな?(気のせいかも)
正直、劇的な変化はないけどポートにティッシュよりは良くなった。
0135不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/14 06:05:39ID:PRFo7Tnh
38の交換するOPアンプの場所を示した画像の再アップを希望します。
何卒。
0137不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/23 09:19:04ID:7qCJWvDn
GX-70AXを分解した事ある方は居ませんか?
改造ではないのですが、諸事情でどうしてもスピーカーの中を見たいのですけど
分解の仕方が良く分かりません・・・。
もし開けた事のある方が居ましたら、その方法を教えて下さい。
0138137
垢版 |
04/11/23 11:24:58ID:7qCJWvDn
少し強引なやり方になってしまいましたが何とか自己解決しました。
スレ汚し失礼。
0139不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/27 21:39:42ID:ul9ZMJ1Q
MarantzのULS383とかいうUSBスピーカーを1000円で買いました。
おもちゃ代わりに改造しまくろうと考えているのですが何から手をつければよいでしょう?
とりあえず内部配線をMonsterケーブルに全部交換しました。
なぜか左からやたらとサーノイズがでますが...(最初から)
次は馬鹿でかいACアダプターのコンデンサーでも交換しようかとと思っています。
横浜近辺でコンデンサーとかかえる店があればそれも教えてください。
0140不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/29 17:47:32ID:ocZLXeAc
hosyu
0141不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/01 10:16:23ID:hRHD3sj/
新年早々、せっかくOPAMPバイパスしたR1000にOPE入れ直した。
バイパス作業の時もとのOPEは破壊してしまったので
YSTM101に入ってたOPE2064を外して使った。
後悔はしていない。
0143不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/08 22:18:55ID:V/sqGT8j
>>139
基盤の裏、表の写真でもあればコメントのしようもあるけども。。。
0144不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/08 22:21:45ID:V/sqGT8j
うちにメディアメイトJrがあるので分解したいのだが、
トルクスでおまけに穴が深いので、だめだこりゃw
明日アキバで長いトルクス買って来ます。
もしご存知のお店がありましたら、教えてくださいませ。
大きさ1.0の柄の長さ150以上?もっと?かも。
とりあえずハンズ二子玉川には無かったw
0146不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/09 06:35:12ID:pQel4ghx
知るかよ。
そっちにパソコン脇に最適な小型フルレンジスピーカースレがあるんだから
わざわざ他板にアドレス貼りに来る暇があったら誘導したら?
0148不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/10 13:17:34ID:mFydhdoI
>>147
ちゃう。
デフォで付いてたOPAMPの音は忘れたから比較の仕様がないけど。
で、>>142なわけだが
R1800スレをヒントにこの前整流ダイオードをSBDに変えた。
KBP204ていうブリッジダイオードを2GWJ42に。(30DF2が欲しかったんだけど)
効果のほどは大正解、あらゆる改造の中でも最も効果が大きかった。
特にパーカッション系の音の解像度向上が著しく
低音も解像度アップのせいか量感が増した。
ピアノも前より聴けるように(これは言いすぎ)
ツィーターのカップリング交換は前提で。

ダイオードブリッジの組み方はここで
http://www.hobby-elec.org/diode.htm
(最初ダイオードは二つでいいものだと思って半波整流にしてしまったのは秘密
 だけど半波整流でもデフォのダイオードの時とそう変わらないと思った)
0150不明なデバイスさん
垢版 |
05/03/03 00:34:36ID:IUPSIwnP
age
0151不明なデバイスさん
垢版 |
05/03/12 21:09:57ID:8fZJSHcM
質問お願いします。
昔のソニーのアクティブスピーカーを持ってるのですが
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/pcspeaker/acc/index.cfm?PD=13628&KM=SRS-A202
こんな感じ↑
アンプとユニットを取り出し、木の箱に入れようと思うのですが。
そういう事やってる人って他にいますか?

もしサイトなどあれば教えて欲しいのですが。
0153不明なデバイスさん
垢版 |
05/03/12 21:27:55ID:aiL7/CcV
>>151
外して入れるだけぢゃないの? 聞くまでも無く。
好きなようにすれば?
0154不明なデバイスさん
垢版 |
05/03/12 21:28:37ID:2N8JOCP0
ほう、ピュア板とハードウェア板でのマルチとは珍しい。

エンクロージャーを作るのだったらユニットの流量などせずに、
TangBandやFOSTEXから安価で良質なユニットが出ているからそれを
使ってスピーカーを刷新したほうがいい。

アンプはそのまま使える。

暇なんでマジレスしたけどこんどからマルチしちゃ駄目だゾ。
0155151
垢版 |
05/03/12 21:32:23ID:09tShVMi
ほお、まさかピュア板と行き来してる椰子がいるとはビックリだ。
>>153
まあそりゃそうなんだけど、そういうの作ってる人みてみたくて。
器用な人はカッコよく作るんだろうなぁってね。
>>154
いやユニット自体の音は気に入ってるんですがもうちっと低音が欲しいので
少し大きい箱に入れようかと。
0156154
垢版 |
05/03/12 21:48:59ID:2N8JOCP0
>>155
ユニット自体の性能(振動版面積、F0など)の限界があるから
箱を変えたってたいして期待できないよ。

このスピーカーに使われているユニットは単品で買ったら200円程度の
ものだろうから、流用する価値は無いと思うけどなぁ。
0157不明なデバイスさん
垢版 |
05/03/15 01:37:24ID:+hKfOJLT
誰かBOSEのMediaMate2の開け方おしえて!!!
特殊な構造になってるようで、どうしても開かないんだよー
どうやってあけるんだよー、中はどうなってるんだよー
改造したいよー
0159不明なデバイスさん
垢版 |
05/03/17 10:21:34ID:uxkue1Rt
MA-10Aを低音出るようにしたいんだが、どうすべきだろうか?
MA-10の高音は嫌いじゃないので、高音はそのままで、低音をなんとかしたい。
やっぱり10cm程度のユニットじゃ物理的に低音は無理?

案:
FE-107一発に交換
アンプの回路をなんとかする(やり方分からないけど)
サブウーファー導入

など考えたけど、どれも音が良くなる気がしない…。
0160不明なデバイスさん
垢版 |
05/03/17 18:40:50ID:s72j8ads
無理。ってか十分でてるじゃん。
あれ以上の低音が欲しいならサブウーファーしかにないっしょ。
Fostexのユニットなんか低音でません
0161159
垢版 |
05/03/18 00:15:31ID:sLtE01uU
スペック上は45Hzって書いてありますけど、
実際は60Hzがかすかに聞こえるかなっていう感じなので、
物足りない感じです。

フォステックスは評判が良いので、低音も行けるんじゃないかと思ってましたけど、
低音が出るわけじゃないんですね。
サブウーファー導入の方向で検討してみます。
となると、スレ違いですね、お邪魔しました。
0162不明なデバイスさん
垢版 |
05/03/19 13:20:05ID:9ZIhKZy0
>>161

電源まわりのコンデンサを増強する。
ICアンプ直近のデカップリング(パスコン)を強化する。
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2005/03/24(木) 12:27:45ID:gZT3TTio
低音はスピーカーユニットが出すんじゃない。エンクロージャーが出すのだ。
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2005/04/05(火) 15:40:56ID:BN3f7NJb
フォステクスは昔からバックロードホーン一筋のユニットメーカーぽいしね。
既成PC用の貧相なエンクロージャじゃ向いてないとおもわれ。
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2005/04/14(木) 23:46:05ID:Je2tbEno
>>159
MA-10D持ってるが、BASSちょっと回すだけで十分低音出ていると思うが・・・

まぁそれより出すならサブウーファーだろうな
SW-10A?だか持ってるが、そっちの方が全体的には力強い
でも、ちょっと煩く感じることも多かったりして、ソースを選ぶな・・・(低音の音量変更多いことがあった)

今はMA-10D+サブウーファーできないから繋げてないんだけど、
AVアンプでも買って繋げればOKなのかな??
アクティブスピーカーにもアンプ入っているから、アンプが2つになっておかしくならないかなーとか


あと、MA-10D→20Dに変えても音変わるのかな?
ちょっと変わるらしいけど、それならGX-77Mの方がいいとか
しかし、なんかシャリシャリするように思う人もいるようだ・・・
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2005/04/14(木) 23:52:52ID:Je2tbEno
と思ったら、MA-15Dとか出てたんですねー
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-15D.html

これならサブウーファー繋げられるから、また使える・・・
しかしまだ調べ中
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2005/04/15(金) 20:42:21ID:uL5QAROj
改造とは音の質を上げるものであって
絶対的な音量は変わらない。
回路をいじれるというなら又話は別だが。コンデンサ変更程度で低音を補完しようというのは甘い。
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2005/05/10(火) 21:58:20ID:WIfU3CTB
R1800って、まだ使ってるヤシいる?
漏れも踊らされてパーツ変えたりして遊んでたんだけど飽きちゃって元箱につめたまま。
久々に思い出したので、今度はSPユニットでも交換してみようかと思うんだけど、良さげなユニットないでつか?
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2005/05/11(水) 23:31:23ID:txps7o9B
>>169
PC用じゃないけどまだ使ってるよ。
AVアンプにつないで5.1chのフロントスピーカーにしてる。
リアはハードオフで買ってきたペア1000円のジャンクスピーカーでウーファーはowltechのSP266。
こんなのでも3万程度のホームシアターセットよりだいぶいい。

どれがいいか分からんけど、ユニットはParts Expressあたりで物色してみては?
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2005/06/21(火) 03:48:48ID:uwkETxHh
ほす
 
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2005/07/16(土) 10:15:42ID:t7YeKFcy
ホシュ!
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2005/08/16(火) 02:31:36ID:nF35sY25
ちょいとどこで聞いていいのかわからなかったんでここでしつもん。
以前ミニコンポで使われていたスピーカーだけ譲り受けたんだけどこれをTVの音出力するようにするのは可能?
今は左右とも銅線剥き出しなんでどうしようもないんだが何を揃えればおk?
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2005/08/16(火) 18:45:27ID:myf5Jb4w
使っていたミニコンポの機種も分からないければ
どんなタイプのスピーカーかもわからなねー
アホとちゃうか?
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2005/08/16(火) 23:55:49ID:5YYOUFR7
         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ <アホでごめんねー
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2005/08/23(火) 22:59:38ID:vui4Ec9f
>>174
スピーカーの詳細がわからんけど、プリメインアンプかAVアンプを買えば繋げられると思う

ここはアンプを内臓しているスピーカーを改造して遊ぶスレだから、質問自体はスレ違いっぽいけどね
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2005/09/24(土) 15:54:08ID:E8x7/gCa
お手軽な方法
小さいエンクロージャからユニットを取り出して、
丸い穴をあけた大きめ(といっても限度があるが)ダンボール箱に移し変える。

0179不明なデバイスさん
垢版 |
2005/11/06(日) 06:20:43ID:mE0WEYUW
ほす
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2006/01/08(日) 19:48:24ID:x3w9FPIS
「rio live mini」を改造して2.1チャンネルのアンプにした。
要は、3っつのスピーカへの出力に、別なスピーカを接続するようにした。
バッテリー駆動のアンプとしては、最強といえそうだ。
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2006/01/27(金) 03:04:06ID:ltelfIlX
プラスチック製の安物スピーカー

改造しようにもベースの構成自体がヘチョイんで、改造するとパーツ代の方が高く付く罠。
むかついたんで中身だけ引っ張り出して、ケースを作る事にした。されど安物。ケースに金をかけたくない。
結局、カマボコの板を繋ぎ合わせ、隙間をホットボンドで埋める。


エレコム製の安い木スピーカーっぽくなったけど、意外と音が良くなって驚いた。プラスチックケースは糞だと実感したよ。
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2006/02/11(土) 14:14:35ID:YNOxRG1q
YST-M8のプラスチック鳴きがひどくて困りました。
木工用ボンドは上手く塗る自信がないので、1〜2_のゴム板を両面テープで貼りつけてみようと思うのですが良い効果は得られるでしょうか。
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2006/02/12(日) 14:30:12ID:jeOGHOwX
>>187
「良い効果」が得られるかどうかは個人差があるので、やってみないとわからない。
お金や苦労を掛けると掛けただけ、良くなる傾向にあるけど(w

防震用の鉛テープとかも良さそうね。
オーディオ用じゃなくて、安い洗濯機などの家電用あたりで。
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2006/02/13(月) 02:27:40ID:LhtUdspN
>>188
レスどうもです。
結果から言うとコストの低さからボンド張りにしました。ゴム板は意外と高かったので却下。
速乾性を使いましたが結構時間は掛かりました。
半渇きのまま組み立てて音を聞いてビックリ。素晴らしく良くなりました。
満足、満足。
0190169
垢版 |
2006/03/02(木) 15:16:03ID:fVEsBI80
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=27&product=10735

2,1CHのこいつを買ったんだけど、はじめはそこそこの音だなぁと思っていた…
しかし、しばらくしてプラスチックの鳴りというのが理解できるようになってくると
こいつが他製品と比べて値段分の仕事をしていない事にきずき改造しかないかなぁと決起

アクティブSPのアンプ部分の回路をとっぱらって外に小型のパワーアンプを
買おうと漠然と思ってるんだけど

予想ではアクティブSPの中に入ってる音圧増強回路なんかたかが知れてる、
それより外部に邪魔にならない程度のアンプを使ったほうがいい音がでるはず!

でも、アクティブSPはSPの性能に一番相性のあうアンプ回路がすでに入ってるはずだから
あまりいい効果はでないかも

みたいな感じで葛藤中です(´・ω・`)

この改造にいい効果を期待できるのか知りたいっす。
よかったら知恵を貸してくださぃ

ちなみにボンド張りは構造的にできなさそう…('A`)
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/02(木) 15:17:23ID:fVEsBI80
↑ 名前ミスってます…全然関係ない数字なんで気にしないでくださぃ('A`)
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/05(日) 11:59:04ID:zKFSqCRk
R18のケーブル交換しようと思ったけど、ハメコミ式っぽくてバラしかたがよくわからない… orz
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/10(金) 01:10:24ID:bunBCUlh
MA-20Dの改造考えてるんだが、オペアンプをOPA2134に変更した>>49
どうやって交換したんだ?
MA-20DってSIP型でNJK2114L位しか選択肢がなくて(´・ω・`)

かといってこのままホワイトノイズは放っておきたくない
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/11(土) 16:40:11ID:9lYS41PM
EVERGREENが売っている、Ellula HotAir Gold エアバルーン
スピーカーを、\480@Junkで入手。インテリア的なデザインは
良いのですが、音のしょぼさにがっかりした人もいるでしょう。
アンプ部の良好な定数を出せたので、お知らせしましょう。
前置きとして、感想から。
(HotAir Gold 改造後の感想)
改造後のアンプの特性は約200Hzをピークに、低域側2次、
高域側1次の減衰特性です。SP再生音はほぼフラットです。

また、NXTのbending wave technologyの得失が垣間見えます。
ビビリが強く出るキラーソースが幾つか有ります。ピアノに
多く見られます。音量を下げてもビビリが残ります。
もう一点、リード楽器のディミニュエンドで音色が不連続に
変化することがあります。

これらを除けば結構な大音量が出せますし、細かい音の分離も
良好で独特の音場感があります。音色も高品位で、打楽器の
アタックと余韻もちゃんと出ます。オリジナルのアンプの定数
選定さえちゃんとしていれば、市場で高評価を得たでしょう。
ちなみに、EllulaはLoughborough Univ.の学生が設立した会社。
(続く)
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/11(土) 16:44:46ID:9lYS41PM
(HotAir Gold その1)
・風船は力いっぱい膨らまします。ビビリが出難くなります。
・風船の脚部を何かに固定します。私はコミック5冊をヒモで
 縛り付けています。
・スピーカ端子のL/Rを書き込みましょう。DC入力に近い
 ほうがLのはずが、逆になってました。HandMadeならでは。
・ボリュームを絞ると、高域寄りに周波数特性が変化します。
 独特な回路構成ゆえです。常に最大にして、プレイヤー側で
 音量調節すべきです。
・ドリルが有るなら、アンプのプラケースに放熱口を開ける
 ことをお勧めします。
(続く)
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/11(土) 16:46:35ID:9lYS41PM
(HotAir Gold その2)
では、定数です。無伴奏チェロソナタの枕元再生に最適化。
・ジャンクの意味が判っている人のみ実行可。
・スポンジの足を剥がすと、固定ネジが現れます。
・C1=C2,C3=C4,C5=C6=0.082uF〜0.1uF。C7=C8は取り外し。
 C1〜C6は全て等しい事が必須。マイラーで必要充分です。
 積層セラコンを使うような、物知らずはいないと信じます。
・R4=R5=100〜200Ω程度。ゲインが減り、残留ハムも減ります。
 IC内蔵Rf1=30KΩ、内蔵Rf2=45Ωです。

ジャンパー線が細いので太くします。特にJ3とJ4。

アルミ放熱板の密着度が弱いので、付け直します。無理な力を
入れると、固定用の羽根がちぎれるので、周辺の半田を掃除して、
そっと作業します。私は、ラッピングタイの芯の鉄線のみを
使って、割り箸を切ったものを押さえにして縛り付けました。
放熱シールで小型のヒートシンクを貼り付けるのがベターです。
(続く)
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/11(土) 16:48:40ID:9lYS41PM
(HotAir Gold その3)
続いて、酔狂な人向け改造の概要のみです。
当然の如く、DataSheetの入手と理解が出来て、パターンカットや
空中配線などを適切に駆使できるのが前提。
・PowerICは東芝TA8227Pです。
・DCin−電源SWin、SWout−Vccを、太いリード線で結ぶ。
・C12とC17=C18を1000uF/16Vに。φ10mm×25mmがぎりぎり。
 C17は少し浮かして、傾く余地を。
・+Vccのチェックをする。動作範囲は9〜12V max20V

狂気と偏執の度は深まります。
・ブリーダ抵抗R5を外して、その穴に平滑コン(φ8mm以下)を
 増設。ブリーダ抵抗はケミコンの足に直付け。
・入力終端抵抗(信号in−GND)を適当な場所に、47KΩ程度。
・前述のビビリ発生を押さえる気休めに、1KΩと1000pFの
 High-Cut Filterを挿入。場所はC5=C6とICの+inの間。
・更に低域寄りにするには、10KΩVolを切り離して、代わりに
 20K〜33KΩでGNDに落とします。電源SWの機能は残す方が便
 利です。なお、やりすぎの弊害が大きく、元に戻しました。
・空き地にリップルフィルターか、7809 or 7810。発熱次第。
(終わり)
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/11(土) 16:50:57ID:9lYS41PM
ついでに、にひゃく
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/11(土) 18:26:46ID:9lYS41PM
>>195
回路が良く判らないのでなんとも言えないが、
・デジタル回路を使っていないなら、電源供給を止めて殺す。
 とにかく一回殺してみる価値はあると思う。
・OPampまわりの抵抗を金皮にする。特にNFB抵抗。
・同じく、非反転回路と仮定して、+inを小容量のCでGNDに落とす。
 定数は、20KHz以上がカットされるように選ぶ。
といった感じかな。
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/11(土) 23:57:21ID:jjHvlIQS
>>195
もうひとつ思いついた。
・NFB回路を低インピーダンスにする。ただし、OPampの出力の
 許容電流を超えないように。出力から見込んだ合成抵抗が5KΩを
 切らないようにすれば普通は大丈夫。PowerICなら100Ωを確保す
 れば充分だろう。ああ、抵抗のW数も大きめに。
0203196
垢版 |
2006/03/13(月) 19:43:30ID:n276UrnM
HotAir Gold エアバルーンの今週のチュ−ニング。
>・前述のビビリ発生を押さえる気休めに、1KΩと1000pFの
>High-Cut Filterを挿入。場所はC5=C6とICの+inの間。

ここは、10KΩと(20nF+5.6KΩ)に変えたほうがより自然。
低域を欲張る人には(20nF+4.7KΩ)。少し鼻詰まりぎみ。
20nF(203)は、もともとのC7=C8のを使える。
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/13(月) 23:34:44ID:JSxTHW3U
Ediferの真空管アクティブSPなんかは弄り始めたら死ぬまで弄れそうな気がするけどどうなの?
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/14(火) 05:36:55ID:4wcedfdu
>>195

空中配線で強引なコンバート。
DIPソケット化すれば予算に応じて後から変更できるし。
最初の換装はOPA2134、お小遣いしだいで OPA2604とか。

OPA2604は秋葉原ならラジオデパートのサンエレクトロが最安値かな。。。。
間違っても ボリ松では買わないように。w
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/14(火) 17:39:00ID:5lvnwo+y
でもさー、夜8時まであいてるから便利なのよね。
もう少し早い時間にアキバに行けるなら他でもいいんだけど。
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/14(火) 22:35:51ID:h7PW0PiK
>>204 下手にいじると本当に死ぬ。腕に覚えがあれば、
お手ごろの300Bにするのもいいかもね。もとが6L6だし。

>>206 交通費+時給と、通販の送料を比較してみたら?
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/15(水) 06:20:09ID:VOuY+jsu
>>207
回路定数弄る程度ならKT88に交換&トランスやC入れ替えが楽そうじゃない?
あれって片側2本使ってるけどppなの?
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/17(金) 10:52:20ID:YQycOQ4j
>>208
PPだと思うけど不明。改造をそこまでやるなら、
パッシブ化+市販アンプのほうがよっぽど楽
余ったMcIntosh MC275あたりでドライブすると格別
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/18(土) 11:09:14ID:ZOYFpL0R
300BとちがってKT88なら6L6とほとんどピン互換だし低格にも余裕あるから
とりあえずは鳴るだろうな。
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/18(土) 21:33:20ID:V0uSVh8n
HotAir Goldの今週のチュ−ニング。
そこまでやる程、常軌を逸してはいないつもりだったが、
\480@JunkのSPのアンプ部にリップルフィルタを入れて
しまった。これを書きながら、ビビリのキラーソースを
聞いているが、かなり改善された。オカルトは信じない
が、自分の目(ボリューム位置)と耳は、ある程度は信じ
ざるを得ない。

概要のみ。場所はPowerSWと平滑Cの間。パターンカット。
分圧は1Kと6.2K//100uF16V(手持ちの都合)、コレクタを
47uF16VでGNDに。C1815BL-10Ω-C1173Yのダーリントン。
10Ωはエミッタ−ベース間に惰性で入れている。アース
ループに注意。無信号時9.9V。ケースに収めるためには、
ジャックの上の空間を活用するのが良いだろう。
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/19(日) 07:53:34ID:zTbj83+Z
>>212に追記
>・R4=R5=100〜200Ω程度。ゲインが減り、残留ハムも減ります。

いろいろやって、ポータブルCDで鳴らすのにはゲインが不足気味に
なったので、R4=R5をショートしました。リップルフィルタのおかげで、
残留ハムは無し。
音は少し腰高になりますが、パワーは入るようになりました。47Ωに
戻してもいいでしょう。
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/19(日) 20:48:43ID:d9DRNOE3
普通のSPだとビビリ対策はまずマス増加だがHotAirじゃ難しいよね。
SPユニットの後ろに鉛付けたいところだけど
バランス崩すとちゃんとたたなくなりそうだし。
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/20(月) 07:37:20ID:btysKDrt
Hotairのドライバは、風船の真下の底についているので、
鉛をつけるのは、床につかえない厚みなら可能です。
安定度も増すと思います。

けれども、ビビリの原因はNXTの言う、bending waveの
破綻だと思います。風船全体が共振していて、倍音構成が
複雑になると、ついて行けなくなるのでは、と思います。
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/25(土) 08:39:38ID:Js2jdS4r
HotAir Goldの今週のチュ−ニング。
>風船の脚部を何かに固定します。私はコミック5冊を
>ヒモで縛り付けています。

>>214さんの助言を受けて、重りではありませんが、
スピーカー底のドライバとコミックとの間に、
紙を折り畳んで、くさびの様に差し込みました。

もうひとつ、リップルフィルタの一次側に、20,000uFと
5.6uFフィルムをミノムシクリップで仮付けしてあります。

両方とも効果が無いことを祈りながら聞いています(^^ゞ
今日あたり、鉛を買って来ようとも、思っています。
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/26(日) 07:35:48ID:r+kt1ltF
MediaMateのコンデンサーをMUSEに変えたが、海外製の基盤ってもろいね。
パターン剥がれやすい。
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/26(日) 14:39:23ID:hMcXQCvw
>>217
コテ当て杉。熱かけ杉。MUSEもヒートクリップ入れないで交換したとしたら、
トビます、トビます!ついでに音もノイズ乗りまくり。
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/26(日) 15:55:41ID:r+kt1ltF
MUSEは銅足だから、時間がかかるのはわかるが、クリップ使う程、下手ではない。
まぁ、一度ベルギー製のMarantz、Philips製品を改造してみると良い。良くわかるはずw
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/27(月) 01:49:03ID:AJ3oDGkJ
まず、基盤って言ってる時点で、基板の材質を区別してない時点で(ry
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/29(水) 11:58:50ID:imd+46qW
おい喪前らアクティブスピーカのICの種類を晒してくれ!
回路までとは言わん
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/30(木) 14:48:12ID:ke2+BIza
ttp://semicon.njr.co.jp/njr/hp/productDetail.do?_isTopPage=false&_productId=860&_moveKbn=PRODUCT_DETAIL_MOVE_SPEC
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/32(土) 17:51:23ID:jRFZL4CI
>>237訂正 ×Ellila  ○Ellula

さて、
HotAir Goldの今週のチュ−ニング(終のまえの静けさ)。

このスピーカーはどうやらDC領域まで制動することで、最上の
パフォーマンスを発揮するようです。制動不足はビビリの原因で
もあったようです。

そもそも性分として、出力カップリングの電解コン(C17=C18)に
阻止帯域(1000uFと4Ωで約40Hz以下)の信号が掛かるのが嫌なの
で、約200Hzから2次ですみやかに減衰する特性に仕上げました。
C1〜C6を等しくした理由です。

ところが、試みにC17=C18に各4,700uFをパラってみると、
再生音が一変しました。伸びやかで反応の良い低音の片鱗さえ
聞こえます。ビビリの限界も上がり、ビビリ方そのものも違っ
てきます。キラーソースも無くなりました。
エアバルーンスピーカーの全体能力が倍化したかのようです。

更に各10,000uFを加えて試してみて、しばらく思案を巡らしたすえ、
毎回15,700uFをSP出力端子で充放電するのは嫌なので、
これ以上を望むならアンプを変更すべきとの判断に至りました。
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/32(土) 17:55:20ID:jRFZL4CI
HotAir Goldの今週のチュ−ニング(終)。

従いまして、チューニングとしては、プラケースに穴を開けて、
妥協として4,700uF/16Vを両脇に従えさせる事をもって終了です。

最低限で効果の高い改造をまとめておきましょう。
・C1=C2=0.1uF、C3=C4=0.082uF、C5=C6=0.1uFケミコンのまま
 でも、マイラー等にしても良し、C7=C8=取り外し。
・C17=C18に4700uF/16Vを並列に増設。ケース外設置。
---
・リップルフィルター(推奨) or 7810 or 7809。発熱に注意が
 要りますが、確実な効果も期待できます。

以上 \480でさんざん遊びました。なお、某T電子産業に
φ7×22(本当?)6800uF/16Vが売っています。で?別に。
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/32(土) 22:19:31ID:wrvD3LdB
NXTのエキサイターを摘出するためだけに買った。
風船は一度も膨らませていないが、後悔はしていない。
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2006/04/04(火) 23:43:45ID:IeRPjzTi
その軽自動車が、華麗に>>242自慢の愛車をオーバーテイクする様が
リアルに脳裏に浮かんでしまう件について。
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2006/04/04(火) 23:44:45ID:VZ8eoJmm
>>242
電動ママチャリをしばいているのが適切かと
一応、incorporating NXT technologyだし。

終わったはずなのに、どうも奥歯に引っかかる...
ので
念のため。>>239の定数は、「枕元の無伴奏チェロ」用の
基準で選定してあります(個人的嗜好による妥協の産物)
計算上は、C1:C3:C5=3:3:1で、もっとも平坦な特性が
得られ、低域限界は、C1と10KΩで計算すれば出ます。

それと、C3=C4を取り外して、C7=C8に同容量をつけると、
シミュレーションでは、高域方向のきれが少し悪くなって
曲線がふくらみます。C1:C7:C5が少し異なるはずですが、
Sを解く気が無いのでやっていません。音質への影響も
判りません。

ついでに、元々C3=C4に付いていた47pFの意図は今もって
不明です。
こんなもんかな...寝よう。
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2006/04/07(金) 21:56:16ID:VSNMTU1+
ttp://home.intercity.or.jp/users/akihito/20030220.onehandplayer/
ttp://www.wizland.co.jp/jpn/07_04.html

これか?(w

ttp://us.st.com/stonline/books/ascii/docs/1523.htm

0247不明なデバイスさん
垢版 |
2006/04/08(土) 21:58:23ID:dYEQqfMP
>>246
電池式のアクティブスピーカーの中身がTEA2025Bだった。
安物なんで気軽に弄ってみようかと・・・3.6cmユニットが小さくてカワイイ割には頑張ってる感じ。
電子回路については良く分からないのでまずはビビリが出ていたのでスピーカーをしっかり取り付け、
ケースのボンド貼りやスピーカーの裏の支えに紙を挟んでしっかりスピーカーを押し付けて固定。
あとは箱の中にティッシュ詰めるとか10円インシュレータ。

固定をしっかりするだけでもかなり変わるなぁ。
ある程度まではいいが、あんまり防震しちゃうと低音が出にくくなる傾向にあるけど(w
コンデンサはやはり安物だけあってシャキーンしそうな怪しい物だが交換の自信ないのでそのまま。
聞こえるようなホワイトノイズは出てない。

>>26って本当に低音出すのに有効なのかな?
有効なら駄目元でやってみようかな・・・どうせ高級とは程遠い物だし。
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2006/04/09(日) 00:14:32ID:gEUCAv1l
>>247
低音が出る様になるかわりに、高音が出なくなる(たぶん判らんと思うが)。
あと、湿気にも弱くなる。 まあ、試して、レポきぼん
マグネットに鉛を貼り付けるのもいいよ。
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2006/04/09(日) 00:49:16ID:B6rOYUBe
>>247
ティシュよりクッションやクレーン人形の中に入ってるような手芸用の
化繊わたをお勧めします。全体的にほぐして少量入れると良い。

木工用ボンドは紙からポリプロピレンコーンの様に音が変化する事が
考えられます。筆でごく薄く塗るのがポイントです。
ムラにならない様に2〜3滴加水し、(ちょい固めの水彩絵の具程度)
コーン紙がぼろぼろになるので絶対に同じ場所を塗らない様にします。
2度塗りの時は必ず乾燥後。最初綺麗に塗れなくても2回塗ればOK

両方とも100円ショップにあると思います。
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2006/04/09(日) 18:42:19ID:UsFhtsof
片方のスピーカーが製造時に雑なのか多少接着剤のはみ出などがあり、
スピーカー自体も小さくて多少苦戦したが何とか完成。
やはり低音が伸びる代わりに高音が押さえ気味にはなるようです。
小さくて高音が出すぎる傾向は有るのでこれぐらいでバランスはいいでしょう。

全てが紙のテレビやラジオに使われている安さと丈夫さだけは良いようなスピーカーにも試しましたが、
こちらは殆ど効果が分からずどうしても安っぽい音にしかならない。
そういうのはもともと稼動範囲が狭く低音出なかったり大音量で歪み易い。
改造するならエッジがやわく音の出やすいようなスピーカーが良いようだ。
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2006/04/09(日) 22:05:27ID:XNwn7X/T
>>250
そのようなフィックスドエッジのスピーカーは、
コーン紙も動作のさせ方も微妙に違うのだよ。
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2006/04/11(火) 00:37:46ID:utpewWs/
ALL紙は軽くてペナペナした低音が余り好きじゃないな。
ボンボンって音じゃなくてポンポンって感じの音になる。
多分改造してもボンボン音は無理なんじゃないかと思う。
中音の声なんかは聞きやすいんし、BGM用として使うと癒し系な感じだけどね。
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2006/04/21(金) 19:01:12ID:eUMxheLx
このスレでは板違いかもしれませんけど少し質問させてください。

・オーディオ用(ミニコンポ)のスピーカーに、既存のPC用5.1chサラウンドアンプ接続の端子を配線してやって音声出力する事は可能でしょうか?
使ってないスピーカーを眠らせておくより、現状のPC用では満足できないため有効活用してやりたいと考えてます。
各スピーカーのバランス取りはSoundBlasterのAudigyZSで調整してやる予定です。
 使用予定のスピーカー
・Kenwood LS-VH7
・Sansui SX-30
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/24(水) 20:47:26ID:3jMnnciS
age
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2006/07/03(月) 14:00:08ID:Np5/fzlc
接着剤改造してしばらくたつがそれなりにイイね。
初期の高音キンキンが抑えられてるし。
湿気によっては心なしか篭ったような音になる場合も有るけどね。
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2006/07/29(土) 19:54:03ID:JdV69G1L
オクでKENWOODのR-SE7っていうアンプ入手したんで、EdiferR1000をパッシブ化してみた。
すんげーボンボン…
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2006/08/01(火) 17:42:57ID:/Fm+urXv
>>259
しばらく鳴らすと収まった。
多分、ケーブルが新しかったのとアンプ自体使われてなかったせいだと思う。
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2006/08/24(木) 00:07:37ID:dbdL5q7Z
ジャンクのアクティブスピーカーをニコイチしてみたのですが。
最初の数日は調子が良かったのにしだいにサブウーファーの音が出難くなってしまいました。
テレビの音声などを出力した時に低音が少ない状態が続くとサブウーハーが鳴らなくなり
低温がボンボン響くような曲をかけるとしばらく回復します。
どのような原因が考えられるでしょうか?
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2006/08/24(木) 03:15:24ID:5NP9wr6v
パッシブ化してたEdifer R1800を元に戻そうとしたが、どこに結線したらいいかわからない…(;´Д`)
片ch分はスピーカコネクタ側から外したので残っているんだけど、もう片方は基板から外したのでわからなくなってしまいました。
回路図とか読めないのでサッパリです。
どなたか解る方、教えてください…。

ちなみに残っている線はメイン基板の角にあるJD1と書かれた裏側に赤(+)、4700uFのコンデンサの中間の裏側に黒(-)に繋がっています。
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2006/08/27(日) 00:55:53ID:ghHwxiXD
GNDは共通みたいですね。
でもやっぱりもう片方がわからない…、テスター買ってこよ。
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2006/08/31(木) 19:15:28ID:mhJDvpRh
PCパーツ小屋片付けてたら、JustyのPC用小型スピーカ(JST-3N、恐らく新品)が
でてきたので、ためしにつかってみました。

十円玉を机の上において、その上にスピーカーを設置。スピーカの下部にはスポン
ジ状のクッションがついてるから簡易インシュレータになってると思う。
ボリュームを半分くらい(時計で12時の位置)まわして、トーンを1/3程度の位置にセッ
トしたら、意外と聞ける音になった。
高音はシャカシャカなってるし、ベースの低音もほとんど出ないけど、中域というかボー
カルはしっかり艶っぽく聴こえる。ようするに軽自動車の純正カーオーディオライクな音。
PCで作業しているときになどイージーリスニングしてるときに、あまり耳が疲れない。
すくなくとも普段つかってるGX-70Aと、PS2デジタルでつなげてるGX-77Mよりは。

捨てるの惜しくなったので改造してみたいとおもってます。
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2006/08/31(木) 19:16:34ID:mhJDvpRh
ばらすとこんなん(ヒトのサイトのですが)。
ttp://tenuto.bi.a.u-tokyo.ac.jp/~uaa/gomitext/2004/200412.html#01-Dec-2004

これをもう少しマシにするには、以下の二点をやればいいとおもってるんですが、
どうでしょうか?

・入出力用のコンデンサを現行の素性のいい普通のものにする。
入力 CapXon 100uF/16V
出力 YIHCON 470uF/16V
を松下の標準品(ECAシリーズ) 手持ち

製造年が2000年だから、2005年製のコンデンサつかったらいくらかよくなりそうな
そうでもないような。


・電源回路に三端子レギュレータを入れて安定化
調べてみたら、教科書にのってるようなダイオードブリッジによる整流回路なんでレギュ
レータかますだけで安定しそうな気がする。つうかそれ以前にどっかにコンデンサかまし
たらレギュレータいれなくてももう少し安定しそうな。

エレキットのOSコンつかったアンプ買ってスピーカユニット外してペットボトルスピーカーの
材料にしようかとおもったんですけども、こんなもんで良くなるもんなんでしょうか?
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2006/08/31(木) 19:25:12ID:mhJDvpRh
あとX680x0のCRTにについてたスピーカーも小屋にあった。
やっぱりアンプつくんないとダメカナ

めんどくさいなぁ。
ケースの加工が。
0268265
垢版 |
2006/09/02(土) 13:17:50ID:wslQ1Emi
小屋から、死に掛かったスクーター用バッテリをつかって直流電源化してみた。

バッテリーが無負荷で9.2V、MP3プレイヤーをつなぎ鳴らしたとき7.8vで35mA程度(すく
なっ!?)の負荷になった。

なんも接続しないときにブーンってなってた耳障りなノイズが消えた。
開放型のバッテリもあるので、それの13Vをレギュレータで9Vにして直流仕様にしてみる。

面白いなぁ。
ぶっ壊れるまで弄ってみます。

あ、スピーカのマグネットは直径35_で厚みが20_
PCケースについてる奴よりは立派ですた。
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/07(木) 19:08:04ID:WSYpiPAe
>>265
まず、電源トランスと整流Diを外に出しましょうよ。(ついでにアンプも)
入力VOLが10kΩだそうですから、4.7〜10uF/50Vぐらいかな。
出力はできるだけ大きく( >>238 )、
ブーンはハムなので、三端子がGoodですが、リップルフィルタでも十分(放熱が楽)。
あと、アースパターンとSP出力パターンのリード線強化ですね。
enjoy
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2006/10/21(土) 18:45:05ID:YSDgaveL
こっそりカキコ。

エレコムのMS85のスピーカーユニットをごっそり交換。
TBのアルミの5cmに替え、
ウーファー部は奥行きの関係で、TBの10cmフルレンジを流用。
スピーカーケーブルも交換(5m500円くらいの安物)。
改造と言えるほどのことはしてないけど、前より音がよくなった!PC用としては十分満足。
きっと、ラジカセくらいにはなったと思います。
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2006/11/19(日) 12:55:26ID:hmDwkSGQ
Ellula HotAir Gold エアバルーンスピーカーの近況

>>238の時に低インピーダンスでのドライブが肝心と判ったので、
20W+20WのBTL ICアンプで試してみましたが、バズを拾って断念。
原因はアースループとわかってはいるのですが。

やけくそで、SPとのカップリングを20,000uFにしました。(5Ω、c/o1.6Hz)
また、C1=C2=C3=C4=0.15uF、C5=C6=0.047uFに変更。(10KΩ、peak100Hz)

いい感じで鳴っています。低音楽器のレスポンスと伸びが気持ちよいです。
PCのイコライザで50Hzあたりから、ばっさり切ると音量も上げられます。

W.マルサリスのTpが朗々と鳴り、Beethoven Sym. No.5冒頭では低弦による
ホール鳴りを聴く事が出来ました。大西順子のPfが快調にかっ飛ばしていき
ます。テクノのビートもテケテケドコドコです。

左側の風船が2回ほど空気漏れを起こしましたが、適当に修復しました。
小音量でも低音がやせないので、夜10時以降は枕元で活躍しています。
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2006/11/20(月) 21:58:33ID:ifJVcILw
こんなの出ましたよぉ
ttp://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/gx70hd?OpenDocument
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/05(火) 18:44:17ID:AAF6wU/6
簡単な方法(改造というほどじゃないが・・・)

入力端子の絶縁体プラグの外側に
日東電工の「ブチルゴムテープ(No.15)」を巻き付ける
(ノンセパレータの自己融着タイプ)

プラグの細さや長さによるが、幅5〜10mm×長さ4〜7mmぐらいカットして
引き伸ばしながら、やや弾力もって締めつける感じで重ねていく

(ノンセパレータべたべたしないから、駄目だと思えば、簡単に復元できる。
引っ張りながら、すき間にハサミで切れ目入れてけば簡単に取り外せる)

これ結構簡単なんだけど、音の芯・密度感・音象の実在感で、かなり効くよ。

(とくに低価格品だと、この辺の振動対策は手抜きだからね。
っていうか結構、数万円の高級ヘッドホンなんかでも、効果がある。)
---
あと、コードとキャビネットの隙間部分をエポキシで固めたり
内部の部品も粘着タイプのブチルや、エポキシで固めると、効果がある
という話も聞くけれど、これは復元(駄目だった時、元に戻す)のが難しいからね。
あんまお薦めできない。。。
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/12(火) 17:12:43ID:j1Uqq2Vk
対策したら、1,000円のSPが10,000円の品より
良い音を奏でるラスイよ
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/25(月) 22:33:43ID:wW1gwRww
保守
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2007/01/03(水) 19:21:04ID:00Ktj7VE
新ネタ〜
0279不明なデバイスさん
垢版 |
2007/01/11(木) 11:19:00ID:k+LsrXk+
ろくでもないネタだが、
少し前に外付けUSB音源を買った。早速改造といきたかったが、
両面/スルーホール/表面実装なので、回路を読むのが、むちゃ難しい。
しょうがないから、クリスタルと基板を適当にダンプしてみた。
気のせいか、ボーカル帯域が美しくなった。不思議なものだ。
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/04(日) 23:08:23ID:ISGU/f16
プラシーボ
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/06(火) 01:19:26ID:9wGw2EAj
>>276
改造しなくても1000円ぐらいのプラスチックスピーカーとMediaMateIIの音比べりゃ・・・。
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/07(水) 14:54:55ID:6u15iIFt
どのスピーカーにでも効果のありそうなウィークポイントをいくつか。

@電源 ちっちゃいスイッチングアダプタなら、トランスのデカイ奴に交換。
スイッチングを使うなら、とりあえず低インピーダンスのPWやOSコンのちっこいのをパラで。

例 容量は目安。=三国製4700μF → KMG6800μF+任意でパラ(PW470μF or OSコンSP10μF or 積セラ0.047μF or フィルム0.1μF)

A平滑コン KMGでもいいから、国産の容量の大きめの奴。目安は、とりあえず二倍程度。
オーディオ用もいいけど、値段が高いし効果が薄く感じるかもしれないので、まずはお手軽に質より量。

B入力カップリング BTLなら不要。ここは絶対ケチらず、一番いいと思われるものを惜しみなく投入。
低音が欲しいなら、容量を二倍程度増加してもいい。フィルム四パラとかでも面白いが、スペースが厳しいだろう。
1μF程度だったら、低音仕様でBGのカップリング用1μF+WIMA-MKTW0.47μ×2で、計1.94μF。

C出力カップリング ここも質を取るか低音をとるか。いい物を使いたいが、巨大なものは設置しにくい。
1000μF程度だったら、せいぜい倍の標準品を無理やりつけるくらいか。
質を上げるなら、緑MUSEあたりでも効果有。容量は根性で増やしてくれ。小さいフィルムコンをパラってもいいと思う。

D段間カップリング 耐圧に注意。余裕があるなら、極性あり品からなら、その倍程度の耐圧の無極性コンに変更するとよい。
16V10μFだったら、25V10μのBPのMUSEなど。ここの容量も変えられるがバランスの崩壊に注意。

EOPAMPパスコン 耐圧に注意。質も量もお好みで。味の素感覚。入れすぎ注意。
小容量の質のいいフィルムか、高域が暴れていれば積セラなんかでもいい。

Fパワートランジスタパスコン 耐圧、耐熱に注意。味の素感覚。入れすぎ注意。
チューブラのフィルムが付けやすいかも。高いけど。

Gデカップリング、帰還回路周辺 発振に注意。オシロ持ってなければ定数は変えないほうがいい。
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/14(水) 21:49:11ID:FFmL7JsF
スパシーバ
0286不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/15(木) 20:19:20ID:LuZNGgKI
発狂したようにホットボンドぶちまけてカチカチに固めるのも1つの手だ
もちろん回路いじってエージングも済んでからだけど、これは激変する
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/11(日) 16:56:00ID:KLMBAXzV
あげ
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/12(月) 17:13:50ID:2g1+1XXX
このスレで訊いていいのかどうかわからないけど、訊いちゃいます。
買ってから3年程度経つonkyoのGX-R3が最近、ホワイトノイズが
突然大きくなることがあります。その症状が起きたときにスピーカー側の
電源を切ってからまた電源を入れると直ります。
ですが、しばらくするとまた同じ症状が起きてしまいます。
これってスピーカーの故障なんでしょうか?それともオンボードのサウンド機能の
故障でしょうか?もしスピーカー側の問題だとしたら修理に出すしかないかな?
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/12(月) 17:26:42ID:Tk0uwebL
>>289
@スピーカーをPCから切り離して、テレビやミニコンポ等に接続して同じ症状が出るか?
A機器と切り離して、単体で電源を入れたときに同じ症状が出るか?
BPCに他のスピーカーやヘッドホンを接続して、同じようなノイズが聞こえるか?
まずこの3つ試して、スピーカーの異常か、PCの異常か切り分けるべし
もしスピーカー単体でも異常が出るなら、うちの庭に投げ捨てておいてくれ
もしPCが原因なら、サウンドカードを付けてみるとか、電源の異常を見てみるとか
アースの取り方を変えてみるとか、シールド線を変えてみるとか、さらに色々詳しく調べにゃいかんぜよ
0291289
垢版 |
2007/03/12(月) 17:48:48ID:2g1+1XXX
>>290
レスありがとうございます。
とりあえずどっちの問題かはっきりさせてみます。
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2007/04/11(水) 20:17:14ID:6ntpAR46
      ,一、
     / ̄ l |   
    ■■っ 
    ´∀`/    
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2007/04/14(土) 18:43:14ID:qCCSgKWx
             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断  だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る  が ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2007/05/05(土) 17:08:09ID:q9t+rPaV
0322不明なデバイスさん
垢版 |
2007/05/16(水) 02:21:29ID:EX9SPGP1
ほしのかんばつ に一致する日本語のページ 約 166 件中 1 - 10 件目 (0.37 秒)
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2007/05/16(水) 22:30:05ID:rneIim/7
今やったらこうなった↓
ほしのかんばつ に一致する日本語のページ 約 178 件中 1 - 50 件目 (0.67 秒)
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2007/05/25(金) 22:21:55ID:ml6zjs7F
メーカー不明のPCスピーカーの中身空けてみたら
ICアンプが入ってました。
SP 22022 とかいてあるのですが、メーカー不明です。
SP 2202 ではデータシートはなく、数字だけで検索すると
TLC2202にいきあたりました。
しかしICのピン足番号が一致しません。
ちなみにメイドインチャイナ。
まったく違うICか、それともasia圏のコピーでしょうか?
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2007/06/14(木) 17:56:03ID:+xPOZLHV
GX-R3Xのスピーカーを別の8cmスピーカーと交換したいんですけどうまくいきますか?
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2007/07/08(日) 14:22:25ID:RedKfdIf
>>327 ageついでのちょー遅レス
やってみなきゃ〜わか〜んない♪
そもそも、「うまく」とはどういう基準だね?
「良い音」といわれても人によって違うしね。
だから、とにかくやってみれ。
気に入らなくても、元に戻せば良いし、
8cmSPは用途が広いから無駄にはならんだろう。
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2007/07/16(月) 08:46:12ID:UNC7PR/h
Ellula HotAir Gold エアバルーンスピーカーの近況

>>271のとおり、今も枕もとで活躍中ですが、訳有って
>>239の推奨改造法を変更します。既に改造済みの人なら、
コンデンサ4個の取り替えだけなので、是非やってみて下さい。
---
推奨改造法 Ver.2【 】内が変更点
・C1=C2=0.1uF、【C3=C4=0.1uF】【C5=C6=フィルムコン0.033uF】
 C7=C8=取り外し。
・C17=C18に4700uF/16Vを並列に増設。ケース外設置。
・【C9=C10=電解100uF/(16V以上)】
Optionとして、
・リップルフィルター(推奨) or 7810 or 7809。発熱に注意が
 要りますが、確実な効果も期待できます。

(つづく)
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2007/07/16(月) 08:48:53ID:UNC7PR/h
(つづき)
今回の変更は電解コンでカットする周波数を、可聴帯域外に
追い出すのが主眼です。よって、C5=C6はフィルムコンに変更し、
C9=C10は容量増加させます。もし470uF/16Vが流用できるなら
そちらの方が良いと思います。

明確な説明は出来ませんが、電解コンでの低域カットは、
表面上はカットされますが、時間差を置いて、おまけに歪んだ
信号を通してしまうようです(オカルトなので注意)

なお、C3=C4の変更は部品の種類を減らそうという魂胆なので、
0.082uFでも構いません。聴感上、電解コンの悪影響の排除の
効果が非常に大きく、驚いているのが実態なので、最適値は
まだ判りません。
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2007/08/24(金) 05:58:18ID:LRbPM/hp
了解
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2007/09/15(土) 12:21:03ID:qM/dNi+c
Ellula HotAir Gold エアバルーンスピーカーの近況

無難なところという意味での推奨改造法は、
特に変更するところはありませんが、

保守がてら、最大性能を目指した、現在の様子です。
電解コンは特に書かない限り耐圧16Vです。
まず、CR類
・C1=C2=0.33uF、C3=C4=0.33uF、C5=C6=0.1uF
 C7=C8=取り外し。
・C17=C18に20,000uF+4.7uFフィルムを並列に増設。
・C9=C10=電解47uF/63V+電解10uF/100V
・R3=R4=100Ω
電源
・DCアダプタ⇒4,700uF⇒リップルフィルタ⇒2,000uF
基板
・電源ライン、SP出力ラインをリード線で裏打ち
SP本体
・脚部を、B5版の本5冊にセラミック板(100均の平皿)を乗せて、
 ビニール紐で結びつけた
・マグネット下の灰色ゴム除去。代わりにEPDMという素材の
 隙間テープを挿入(このへん難しい)
・セラミック板とマグネットカバーの間にも、上記を挿入

以上で、聴感上の周波数範囲 50Hz〜5KHz となっています。
ビリつきは滅多に発生しなくなりました。
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2007/10/29(月) 16:47:46ID:JbLjuD8v
ここに書いてあるような改造するくらいなら、小型パワーアンプ買えよ
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2007/10/30(火) 22:24:04ID:TJA384Bn
>>333
遊びですから。

市販の小型・中型アンプも持っています。とはいえ、私の基準で
実用レベルにするために、それなりの改造を施してあります。

この一連のHotAirの改造は、自分のノウハウでどこまで高品位に
仕上げられるか、ちまちまとやってきたのです。遊びとはいえ、
実用的な周波数レンジ・音量と、バルーンスピーカー独特の再生音を
得られました。

残念なのが、出力Cに大容量ケミコンが必要で、ケースに収まらなく
なったこと。パワーICをBTL型に変えてユニバーサル基板で、とも
考えましたが、野暮な所業だと思ってやめにしました。

小型パワーアンプを持ち出すのも、やっぱり野暮だし、
このスレの趣旨とは違うかな、と思います。
0339不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/08(火) 22:51:47ID:P6dTKIpi
保障が切れたらGX-77Mを塩ビ管スピーカーに改造しようと思う。
アンプを買う金がないので、できるだけそれを生かしたいのだが・・・
どうやって線を延ばせばいいのだろうか。
見当もつかない。
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/09(水) 15:49:06ID:jUC7HvpS
自作ってなんだかんだで結構かかるから色々揃えるより安いアンプ買ったほうがお得だと思うよ
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/09(水) 19:57:45ID:hk9mOFuZ
>>340
レスありがとう。
いっちょそれでやってみます

>>341
さすがに一から作るのは面倒なので、本体からコーンだけを取り出して、残った部分はアンプとして流用するつもりでいるのだが・・・
RCA用のピンジャックやら塩ビ管なんかでDrAMPの値段以上は軽く飛ぶんでしょうか?
ちょっと考えにくいような気もします・・・。
ヘッドフォンの改造とかもやってたのでハンドドリルと半田ごては持ってます。
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/09(水) 22:28:16ID:jUC7HvpS
>>342
アンプを入れるアルミケースが5000円くらい
そのままだと概観が悪すぎるだろ
そんでアルプス製のボリュームが1000円ぐらいで
端子やら線やらで2000円ぐらい
吸音材が3000円ぐらい
パイプは大きさにもよる
下に貼るボードが5000円くらい(大理石とか)

それにここまで拘るんだったらFostexとかのユニット使った方がいいと思う
拘らないんだったら作らない方がいいと思う
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/09(水) 23:11:53ID:hk9mOFuZ
>>343
さすがにそこまでするのは面倒なので、こうする予定です。

アンプケース:GX-77Mのを流用(右チャンネル用に端子をくっつけるだけ)
吸音材:綿とかスポンジで
下に張るボード:レンガ四つで代用(100円ぐらいで売ってるので400円ちょいで済むと思います)

それでも、5000円ぐらいはしますが・・・
0345344
垢版 |
2008/01/09(水) 23:43:45ID:hk9mOFuZ
って・・・よく考えたらこれって自作だった。
次からは別の場所ですることにします。
板を汚してごめんなさい。
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/10(木) 13:46:46ID:bUtDSRL0
>>345
いや、別にここでも構わないと思うけど。

アンプケースは>>344のやり方で充分だと思う。
ただし、ユニットは、FE107あたりを新調したほうがいいと思う。
工作中に音無しは寂しいよ。
モニタが液晶ならC120K32(非防磁 \980)でもいい。
0347344
垢版 |
2008/01/10(木) 22:51:17ID:hgfML5dh
>>346
ありがとう。
でも、できるだけ節約したいので、GX-77M付属のユニットを塩ビ管につけてみてからにします。
寂しかったらケースを流用して作ったアンプに裸のユニットをつけるという手もあるので
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/11(金) 00:50:59ID:h+FAC1eB
まさか塩ビ管に取り付けて完成!とかいうなよ
土台はしっかり作った方がいいよ
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/10(日) 23:01:36ID:G3p8kcOw
gx-77mのバックキャビネットをはずすことはできたが、その後どうすればいいか分からない。
電源か何かの回路がくっついててはずせない。
どうやってはずせばいいのだ。
0350349
垢版 |
2008/02/11(月) 05:15:35ID:fVSZQzK0
もう一度やってみたらできた。
電源回路の下の方にコネクターみたいなのがあってそれをはずし、
下のほうのねじとボリューム調整回路のところにあるねじをはずしたら、取れた。

もう一度組み立てなおそうとしたら、電源が入らなかった。
どうもはずす時にどこかを壊してしまったみたいだ。

今はパッシブ化して、s10-vにそのままつないでる。
壊した当初はアンプがなくてあせったけど、そのままつないだら、普通になった。
s10-vの場合、アンプの類は要らないのかもしれない・・・
0351349
垢版 |
2008/02/11(月) 05:17:46ID:fVSZQzK0
GX-77Mのパッシブ化の仕方

1.スピーカーから伸びているコードを適当なところでちょん切る。
2.青い線と赤い線をより合わせて半田付け
3.同様に黒い線同士も半田付けする
4.黒い線をピンジャックのー側に、赤い線と青い線を+側にくっつける
0353349
垢版 |
2008/02/11(月) 08:11:09ID:fVSZQzK0
ごめん。カメラは持ってないんだ。
簡単な紹介だけで我慢してほしい。
nichicon 4700μFに同社製220μF(audio用)コンデンサーが電源部と右チャンネル用の出力をつなぐ基盤に使われてた。
同じ基盤の上のほうにあるICチップにはLM1876TFが使われてた。
ケーブルの太さも2~3mmぐらいあった。
デジタル用入力端子がある場所も同社製の小さなコンデンサーが使われた。
チップはWM8716SEDSにAKMのAK2114VQ(?)、KIA7815AやKIA7915Aが使われてた。
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/11(月) 13:42:20ID:053m/slJ
>>353
おお、参考になります。
DACがWM8716で、アンプがLM1876TF、7815/7915は電源レギュレータですね。
AK2114てのはOPAですかね。これは1コきりでした?
VLSC回路があるはずなので、OPAが3つぐらい入っているはずなんですが…
0355不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/11(月) 20:13:00ID:fVSZQzK0
>>354
ゴミ箱に転がってたのでみてきました。
AK2114は一つだけでした。
(あとは、4565H52JRCが7つにTC4066が一つありました。こっちがオペアンプ?)
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/11(月) 20:31:56ID:053m/slJ
>>355
どもです。4565がOPAですね。
DACやOPAはSE-80相当で回路は200PCIに近いのかな…
アクティブSPのDAC部の性能はなかなか調べられる機会が無いので
色々質問してしまいました。ありがとうございます。
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/12(火) 19:26:50ID:Rv5GRHGC
オレもバラしたことあるけど、
外れにくかったコネクタをうまく挿しなおしながら
蓋閉めないとダメだお。
外れにくいのはボンドがこってり付いてるからだお。
0358不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/14(木) 08:27:47ID:5za9tDrR
左側がうまくばらせない。
ねじではなく、板がはめ込んである。
どうやってばらせばいいのか分からない。
マイナスドライバーを突っ込んでもはずせなかった。
0359飯田橋
垢版 |
2008/02/22(金) 00:39:45ID:Ba/JGPPB
ttp://www.nhc-com.jp/product/other/ahd550.html
NHC AH-D550を入手、ユニット換装を試みるも、あっさり玉砕。

TangBand W3-593SG、Fostex FE-87、コイズミ¥298、MS-76DUユニットは
いずれもバッフル開口部を広げないと無理。
麻布オーディオRC-80A、Audax AP080G0、TangBand W3-1231SHは
エンクローヂュアの横枠を削らないと入らない。

入力部&アンプ部とネットワーク&スイッチ類の基板はエンクローヂュアに
接着されている状態なので、破壊するくらいの覚悟がないと外せない悪寒。
改造用としてもう1つ買うつもりでいるから、壊しても構わないけど・・・さて。
箱は密閉型、バッフルに穴を開けてバスレフへ改造するといいかもかも。
あと、ネットワークの定数を変更して高域のクロスを高くするとか。

スピーカー自体は、サイズの割に持つとずっしり重かったり。
この重さはウーファーユニットからくるもので、鉄フレームだけど
造りはしっかりとしており、単体で売れば値が付きそうな代物。

USB接続+アナログ入力、ディヂタルアンプ搭載、ユニットも使い方次第
では面白そうということで、これで\2,980なら悪くないかな・・・と。

因みに、AH-DはAudio Heart Digitalampの略。(多分)
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/09(日) 14:40:05ID:kZAhOy/5
elecomの5.2w超安物スピーカーを購入しますた
音が酷すぎて泣きそうになりました 今泣いてます
簡単に改造して低音が出るようになりませぬか?
アドバイスくれやがれコラです
0362不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/09(日) 16:46:55ID:kZAhOy/5
>>361
うはwwwwwwありwwwwwwww
0366不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/13(木) 20:34:02ID:JB1DH88H
>>365
kwsk
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/13(木) 21:53:17ID:xVUU30D7
>>366
ビデオテープは放置してるとカビが生えるのよ。特に梅雨。
うちの古いテープにもビッシリ生えてた。
詳しくはググってくれ、沢山出てくるから。
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/18(金) 00:46:02ID:3n2AW+KG
Creative M85-Dの改造に挑戦中なのですが苦戦してます。
(オーディオど素人)

PCとアナログ接続してるのですが音が大きすぎるんですよね。
ボリューム近くに抵抗を挟めば音が小さくなると考えてるんですが
あってますでしょうか?

はじめから付いているボリュームの可変抵抗は50kオーム2連Aカーブ
(スイッチ付き)なので、簡単に代用品が見つからないのです。

分解して基板とにらめっこしてるんですが、どういう回路になってるか
頭がこんがらがってきたw


0369368
垢版 |
2008/04/18(金) 01:18:04ID:3n2AW+KG
ど素人なので間違っているかもしれませんが下の回路のようにしたいのです。
ttp://www7.axfc.net/uploader/90/so/l/120844829138935368671/Img_10678.gif

アドバイスなどあればよろしくお願いします!
0371368
垢版 |
2008/04/18(金) 09:31:08ID:3n2AW+KG
あら すいませんでした
ttp://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_10678.gif.html

これで大丈夫かな?
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/18(金) 14:38:00ID:i7Wl49b9
ま、変なのはVRの繋ぎ方の部分だからそこは無視して
IN直後のRを値が高いのに交換、だけでもいいかもね。
ホントは分圧させて1/2とか2/3にするのがいいのかな?
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/18(金) 18:51:30ID:3n2AW+KG
>>374
ありがとうございます。該当する抵抗を探して交換する方針でやろうと思います。
もしよろしければボリュームがどう接続されているかも簡単に教えていただけると
助かります。

>>375
そうですね。実はVictorの抵抗入りオーディオケーブルも試したんです。
でも中に入ってる抵抗の抵抗値が大きすぎるようでPC側のボリュームと
SPのボリュームを両方MAXにしても小さい音しか聞こえませんでした。

このケーブルはテスターで測定してみたところ660ohm程度でした(GNDとの間にも330ohm)。
で、自分に丁度いい抵抗値を求めてケーブルを買い続けるより
勉強も兼ねて改造に挑戦してみようと。
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/18(金) 19:48:12ID:D9efkCg+
  IN>-------
         | | VR
         | |<------->OUT
         | |
         | |
GND>----------------->GND

一般的なボリュームなら、こんな感じのはず。
INがサウンドカードとか、音源に繋がって
OUTが後段のアンプに繋がる。
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/30(水) 18:49:24ID:TAnoUMIa
GX-70A使ってます。
ピー というノイズをどうにかしたいんですが、何が原因ですかね?
ググって出てくるようなのはチェックしました。モニタそのほか電源切っても同じです。
ケーブル交換・位置もいろいろ試しました。左右入れ替えてみたりもしました。
スピーカーに手を近づけると鳴るようです。
ボリュームをいじると止まる場合がありますが、また鳴り始めます。
以前は気にならなかったので、前は鳴ってなかったと思います。

で、何から始めればいいですか。
イコライザとか二系統とかは不要なので、外して直るなら外します。
コンデンサ交換が必要でしたら交換するつもりです。
電気の知識はありませんが、見よう見まねの範囲でなら工作してみたいと思っています。
どなたかGWでお暇な方、よろしくご教示ください。
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/01(木) 23:33:33ID:2P/y7c2r
グレードアップとしてパッシブスピーカーの導入を考えてるけど
低額の投資で音が変わるならSoundStickのアンプ部のコンデンサでもかえてみようかな。
0380378
垢版 |
2008/05/02(金) 14:59:36ID:Qm04/kSl
誰か助けてよう
0381不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/02(金) 15:05:49ID:I+FEAGJj
>>380
ピーって笛を鳴らしてるんじゃないんだからw どんな音だよw
キーンと微かに聞こえる高周波のことなの?
0382378
垢版 |
2008/05/02(金) 15:51:51ID:Qm04/kSl
お助けありがとうございます。
高周波とかいまいちよくわからないんですが、たぶんそれだと思います。
似たような音で思いつくのは、身体検査の聴覚検査のあれです。
ピーとゆーかキーンとゆうか、あれです。サー、じゃありません。ガリガリでもありません。
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/02(金) 16:15:39ID:kLfVnAER
>>382
ブーンじゃなくてキーンなのね。
中のトランスかコイルが鳴っているとか、アンプが発振しているとか。

スピーカから直接出ているのか、箱の中から出ているのか、そこらへん切り分けてみなきゃ
0384378
垢版 |
2008/05/02(金) 17:51:51ID:ZkmUUai3
知識がないもので、結果的に小出しになってしまいましてどうもすみません。
全部書いたつもりでしたが、専門家の方にかかってみると、いろいろ出てくるものですね。

ピーの音は部品の発振等ではないように思います。たぶんスピーカーから出ています。
PCはモニタの右側にありまして、コンセント等もそちら側にあります。
何かのノイズだと考えましたので、スピーカーの右側、電源部分が入っている方を
左側に持ってきたのですが(RCAを逆ざし・効果なし)、
ヘッドホン端子が左に来たのでヘッドホンを使ってみたところ、
ヘッドホンからもピーが出力されました。
それが修理?しようと決心したきっかけです。

ググった時にイコライザを外してどうのこうのというレスを見つけたのですが、
やり方は見つけられませんでした。
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/02(金) 23:10:15ID:vco6VsRF
発振しなきゃピーとは鳴らんわな
アクティブスピーカーの中のアンプが発振することはあるよ
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/03(土) 09:10:00ID:7WWCLAbk
>>384
ところでスピーカーケーブルの赤黒の極性は合ってる?
コンセント方向の逆差しとかも試したかな
モニターケーブルやモデム、ルーターなどから来るノイズもあるからね
外来ノイズなら左右を繋ぐスピーカーケーブル全体に細く切ったアルミ箔を
いくつか斜めにぐるぐる巻いてテープ止めして様子を見てみるとか
電源ケーブルから来るノイズならケーブルにフェライトコアを付けてみるとか
中身なら電源部やアンプの発信の可能性もあるからなんとも言えない
いまいち分からないので音をマイクでwavに録音して聞かせてよ
0387378
垢版 |
2008/05/03(土) 11:00:42ID:pXV07Ype
お付き合いいただいてどうもありがとうございます。

スピーカーケーブルは赤-赤 黒-黒でいいんですよね?
コンセントの極性は検電ドライバーで確認しました。今逆も試しましたが同じです。
モニターの主電源を切っても鳴ります。ルータ等は5mほど離れた別のコンセントからです。
スピーカーケーブルにシールド(編んであるやつ)をつけてみましたが、
そのシールドを手で触っている間だけ止まります。アースをとってみようと思って、
そのシールドからエアコンのアースにつないでみましたが、これは効果なしでした。
ただ、スピーカーケーブルを外して右だけ(アンプ側)で鳴らしてもノイズが出るので、
これが原因ではないと判断しました。
フェライトコアは電源ケーブル・モニタ電源・キーボード・ルータとつけてみましたがダメです。
録音はヘッドセットしかないんですけど、今からやってみますね。
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/03(土) 11:28:13ID:pXV07Ype
やってみました。

ttp://ahya.jpn.ph/php/up/img/1846.zip
パス noise

なんか別のノイズが入っちゃいました。すみません。
低い方の音(ツーとゆーかピー)は違います。高い方のキーンのほうです。
これは最小構成(右スピーカー・電源ケーブルのみ)でやりました。
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/03(土) 12:23:37ID:7WWCLAbk
>>387 >>388

まずケーブルは 赤-赤 黒-黒 でおk
1kHzとその後ろの1k刻みのは無視していいのかな?
8.1934kHz辺りがその高音ノイズだとすると
聞いた感じはエアコン、空気清浄機、スイッチング電源のノイズに似ている
PC周りのみだと電源回路のどこか、ACアダプタなどが考えられる

>そのシールドを手で触っている間だけ止まります。
これだとアンテナになっている外来ノイズっぽい
スピーカーはMDF製だから中のアンプは外来ノイズを受ける可能性がある
フェライトコア付けるならモニター電源でなくて、映像信号ケーブルの方がいい
もしアースを取るならスピーカーの背面のネジ一箇所を緩めて金属が露出
しているネジ跡に付けるといいGND必要だと思われるのはケース側のFG
もしスピーカー以外の機器からの外来ノイズだとすれば一つずつ機器の
コンセントを外していくとどこかで止んだところが原因だと分かる
でもスピーカー本体だとすれば、中の電源回路の高周波ノイズをアンプが
拾っている可能性が高い
さぁ、あとは何をしようかw
0390378
垢版 |
2008/05/03(土) 12:43:06ID:pXV07Ype
やべっ マジで専門家が出てきちゃったw

でもどうもありがとうございます。できるのからチェックしてみます。
周波数とかわかんないんで、その辺の状況説明を求めるのは勘弁してください
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/03(土) 14:02:30ID:7WWCLAbk
>>390
別にこれといった専門家ではないけどなぁ
とりあえずノイズ源を特定してから対処を考えないといけないね

基本的に離れた別のコンセントでも電源元は一緒だから、
コンセントプレートが違うからということは関係ないと思う
(冷蔵庫や電子レンジのノイズもPLCの様な機器には影響する)
全ての機器が繋がっている対象だと思った方がいい
PC周りだとACアダプタ、ATX電源、ファンコン、PWM制御機器、
サウンドカード、VGAカード、アンプ類など
それとACアダプタは必ずコンセントから抜かないと意味が無い
鳴っていなかった時と鳴った時の機器の違いが原因の場合もある
なので何か機器を増やしたとか変えたとかなかったか思い出してみる
本体が原因ならかなり遠回りだけど、簡単にできることからやってみよう
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/03(土) 15:08:10ID:pXV07Ype
空気清浄機のコンセントを引っこ抜いたら止まりました。
が、また鳴り始めました。部屋のコンセントを全部抜いてスピーカーのみでも鳴りました。
離れたコンセントに繋いでたのは、オーディオ系のところで、
アナログとデジタル機器は別のコンセントに繋げってあったので、
多少違いはあるのかな? って別から取ってたんですが。

あと試しに冷蔵庫にノイズフィルターつきの3P-2P変換プラグをつけてみました(アースつき)
ダメでしたが。 鳴ったり止まったりしてるんで、家の中のなんかだと思うんですが、
家族のとかいじくり回すわけにもいかないので、コンセントからのノイズならもうお手上げです。
とりあえず、部屋の別機器のノイズ対策をしても無駄そうだ、ってことで、
切り分け一つ目完了ですかね。危うくPLC用のノイズフィルタとか買いまくるところでした。
あれってけっこう高いんですよね。
0394378
垢版 |
2008/05/03(土) 15:13:54ID:pXV07Ype
あ、蛇足ですが、お金払ってるわけじゃないので、めんどくさくなったらいつでもやめてくださいね。
とても勉強になりますし、たいへんありがたいことと思っておりますが、
ご負担になるようでしたら、いつでも解説を終了していただいて結構です。
暇をもてあましている間だけ、よろしくお願いします。
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/03(土) 21:51:45ID:dYV0XXVi
パッシブ化して鎌ベイかRSDA、カマデン、または
ttp://www.milestone-net.co.jp/products/d-amp/DAMP_index.html
内蔵式USBデジタルアンプカード「GROOVOX D-AMP」(型番:MMGVDA-100)

ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=32001
MAX9704(10W+10W) D級ステレオ・オーディオアンプキット

ttp://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?syou=AVキット
ttp://www.technobase.jp/eclib/DIGIT/KIT/damp3120.pdf
20WステレオD級パワーアンプキット/DAMP-3120

この辺のアンプを買って使えばいい。
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/03(土) 23:20:04ID:7WWCLAbk
>>393 >>394
少し見えてきましたね(・∀・)切り分けできて来たと思います
外来ノイズも可能性として残っていますが、アース結線で改善しない
ようなので、とりあえず電源からくるノイズと仮定して説明します

低速PLCだと10kHz〜450kHzの範囲なので今回のノイズ源になる
周波数はもう少し低い様ですから調光器やインバータ、ファン・モーター
コントロール制御及びPWM回路等の可能性が出てきました
ディスプレイにも冷陰極管がありますのでインバータが存在します
ほとんど影響ないと思いますが、造りによってはあるかもしれません

とりあえずノイズ源の話はこの程度にしてノイズ減に取り組みます
「ノイズフィルター」機能の付いたOAタップが適当かもしれません
中には気休め程度のものがあるのであまりにも安かろうで選ぶと
改善されないばかりか銭失いになるかもしれません
「雷サージ」機能はあってもなくてもいいと思います
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf513.html

PLCタイプのOAタップは今回測定されたのが8kHzなので10kHz以下の
付帯信号までカバーしてくれるか分かりません
PLCで運用していなければ特に指定して選ぶ必要もないでしょう
ttp://www.iodata.jp/prod/network/plcadapter/2007/plc-optp5/index.htm
・・・続く・・・
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/03(土) 23:21:18ID:7WWCLAbk
・・・続き・・・
あとは電源バックアップ機能付きのタップなどでしょうか
ttp://www.apc.co.jp/products/surge/es325.html

当方はAPCのSmart-UPSを利用しているので、音にいいかは知りませんが
ノイズや電圧変動は少ないです、しかしバッテリー交換コストは高めです

市販品では比較的安価なのでこれがおすすめです(但し効果は?です)
TOMOCAやGarretAudioなどで安く売られていました
FURMAN SS-6B
ttp://www.electroharmonix.co.jp/furman/ss6b.htm

電子工作ができるならAC電源用のEMIフィルターを買ってきて
改造する方法もあります
ACの供給コードに追加する改造が最も簡単です
ttp://www.tdk.co.jp/tjfx01/emc.htm

これでも改善しなければ、外来ノイズに対するEMIシールド対策を
さらに追加しますが、改造にも結構手間が掛かりますねw
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/03(土) 23:22:57ID:7WWCLAbk
>>395
元を正せばアンプ仕様の問題もなくはないけど
改造しても全とっかえしても恐らくノイズはなくならないと思うんだ
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/04(日) 02:14:00ID:GERHG5x9
>>398
スピーカーケーブルにシールドかぶせたりして発振したり止まったりしてるから
スピーカー内のアンプの終段で発振してるんじゃないの?
共振してるなら、コイルか線をクルクル巻いてやれば止まるかもね
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/04(日) 02:18:46ID:nrRI+LgC
>>378
友人宅にでも持ち込んでノイズが出るか確認汁。

>>398
ノイズフィルタの類は気休め程度にしかならない場合が多いしわけで、
ノイズを拾いやすい/実際に拾ってるアンプに色々フィルタかますより
アンプ自体買い換えた方が解決する可能性は高い。

>以前は気にならなかったので、前は鳴ってなかったと思います。

ノイズを発生する機器を使い始めた結果とも考えられるけど、既に10年前
の製品だし、コイルやコンデンサ等の部品劣化が原因かもしれない。
0401不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/04(日) 08:19:27ID:KzOuDr8K
>>399
もし終段で発振してるとしたら、何かがトリガーになって鳴ったり
鳴らなかったりって言うのは納得いかないなぁ
増幅されている元の周波を除去する方がよいかと思いまして
共振元がCならLを入れると効果はあるかもしれない
たまたま可聴域外なら解決するんだろうけど、ただ計らずに追加するなら
聞こえるノイズの周波数を変えるだけかもしれないということはあるけど

>>400
他宅に持ち込んで・・・は、最初の切り分けでは簡単ないい方法ですね
ノイズフィルタのどういう点が気休めだと言ってるの?
電源から来るノイズならインダクタで増幅周波を除去するのは可能ですよ
CはともかくLの容量は変化しないと思うが、トランスの鳴きとか?
劣化を疑うだけの切り分けの方向は状況を把握するのが面倒なのかな
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/04(日) 14:50:51ID:GERHG5x9
>>401
スピーカーケーブルいじったりユニット変えて発振するのは
終段の発振の特徴じゃないの?
市販のアンプは殆ど発振止めしてるからあんまり無いけど。
専用アンプとかだと省いてあったりするから、
変な容量性負荷で発振したりしない?
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/04(日) 21:06:31ID:KzOuDr8K
>>402
いままでの内容からすると

1.スピーカーケーブルに編組シールドをかぶせ手で触っている間だけ止まる
2.シールドからエアコンのアースにつないでみたが止まらない
3.スピーカーケーブルを外して右だけ(アンプ側)で鳴らしてもノイズが出る
4.空気清浄機のコンセントを引っこ抜いたら止まった
5.その後また鳴り始めた
6.部屋のコンセントを全部抜いてスピーカーのみでも鳴った
7.(何もしていなくても)鳴ったり止まったりしてる

これらの結果で終段の発振と断定できるでしょうか
ところでユニット変えてというのは何のお話し?
まず本体を開けるのが早いならばそうしていますが、現象が一定でない
部分があるので、トリガーがなにか探していた所です
質問者の回路が不慣れだという難しい部分もあるので現段階ではより
簡易な対処方法で改善が見られるならば取れる対策を述べました
0404不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/04(日) 21:09:30ID:KzOuDr8K
深みにはまるかもしれませんが・・・

無負荷ではないにしても無音状態の時の高周波ノイズで想定したので
今までは電源ラインからのノイズなら、パワーラインノイズを遮断するのが
いいのではないかと言うことで説明しました
解決しない場合はコンセント以外の部分を疑います
外来ノイズならば可能な限り信号線の周りをGND線(編組シールド等)で
ループしないように囲う様にすれば改善が見られることもあります
その場合はRCAケーブルやSPケーブル自体をシールドされたものに交換
するか、編組線等で覆ったり、アンプを囲い銅箔でシールドする等です
ただ、SPケーブルを外しても鳴るということなので改善の近道か不明です
本体の特に基板の場合はハンダ状態のチェックが先ず必要になります
ハンダのやり直しで改善する場合もあります
なお通電したままでの作業は危険ですからコンセントから外して行います
電源部が疑わしいならば三端子レギュレータ、コンデンサなど発振しやすい
部品が要因と考えられるので電源周りのパーツを交換します
アンプ部が疑わしいならば主にトランジスタ、コンデンサ、IC類などを調べ
交換していくことになるでしょう
この際に定数を下手に変えず温度特性の適切なグレードの高いものに
交換するのもいいでしょう
何をしたら直ったか分かるように都度音確認のテストが必要になります
回路や電子工作に不慣れだと、難しいかもしれません
0405378
垢版 |
2008/05/04(日) 22:06:39ID:rRvb3cAK
お手数おかけしてしまって申し訳ありません。
自分では漠然と考えていた現象が、>>403でまとめて頂いたように、
ずいぶんとハッキリ見えてきたような気がします。
もちろん消去法の切り分けなので、「これはいじっても無駄」がわかるだけなんですが。
関係ないですけど、こーやって知識を深めながら、原因を追究していく、
または問題点を解決・改善していく、そーゆーのを女は全く理解しないんですよね。
それに道具を大切にしないし。新しい工具とか買うと嫌な顔するし。他のじゃダメなんだって!

脱線しました。
明日とりあえず開けてみます。端子を磨こうと思って開けたことはあるんですが、
基盤とかはチェックしなかったので、いろいろ見てみます。
ハンダもマザーボードでコンデンサ交換とかやったので、やり直しならできると思います。
まずはチェックですね。

ずいぶん長くなってしまいましたが、検索してる時に過去スレが引っかかる場合は多いので、
いつかノイズに悩む人の解決材料になるかもしれない、ってことでご勘弁を。
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/04(日) 22:35:34ID:k+3u6dUf
>>405
女でも機械いじりや半田付けが好きなのもいるんだよ。ひとくくりにしないでほしいわ…
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/05(月) 09:45:49ID:7Gw39ket
>>406
失礼しました。ここに女性の方がいらっしゃるとは思わなかったものですから。
もちろん女性にそういう方がいることは承知しておりますが、基本的に少数派と思われます。
一般論から言って、リアルでは女性にその手の話題は振らない方がベターです。
が、むしろこういう掲示板だと女性の比率は相対的に高めかもしれませんね。
今後は気をつけます。申し訳ありませんでした。

なにかご存知の情報がありましたら、教えていただければ嬉しいです。

0408不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/05(月) 13:25:28ID:pesiFOXO
失礼な事は言っちゃいかんが、ヤツはネカマだから気にすんな。
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/05(月) 14:42:19ID:f0bRNoRQ
>>406さんはネカマの方でしたか。
先ほど秋葉原に行ってきまして、秋月に珍しく女性客がいましたので、
406さんかと思ったのですが違うみたいですね。彼女は一人でブツブツ喋っていました。
お昼前ですいていましたが、30人くらい客がいて、他は全員男性でした。
気温が高くなってきたせいか、どこの店も体臭が広がっていて不快でした。
夏は正直言って行きたくありませんね。

では今から開けてみます。
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/05(月) 18:20:00ID:gfUOTI6I
>>408
勝手に決めつけるなよw れっきとした女ですよ。
関西人だから秋葉原には顔は出せませんが、日本橋に行くと
店員さんにも珍しがられます。
0411378
垢版 |
2008/05/06(火) 23:34:08ID:TktrC7wK
開けてみましたが、やっぱり何もわかりませんでした。
せっかく開けたので、汚れていた電源のトランスの半田だけやり直してみましたが、
別に何も変わりません。あとフレームグラウンドでしたか? それらしきネジから、
エアコンのアースに繋いでみましたが、これは繋ぐと鳴りますね。
コンセントのアースがなんかおかしいのかもしれません。
そのネジに繋いだ線とスピーカーケーブルのシールドをワニぐちクリップで繋いだら、
少しピーが治まったような気がしますが、気のせいかもしれません。

それからコンデンサがニチコンのVXばかりだったんですが、
これって普通の汎用品なんですね。少しグレード上げたのに換えると何か変わりますかね?
友人から譲り受けたものなので、購入時期はわからないんですが、
10年前の製品ということですので、あるいは容量抜けしているものがあるかもしれません。
アドバイスがありましたら教えてくださいな。
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/07(水) 03:15:06ID:FHCHZc6r
>>411
普通は何の予想もしていないなら何も分からないはずです
見た目だけではハンダクラックなど判別できないと思われます
本来、元回路から接続図(回路図)を起して、部品を外してテスター
などで測定して異常があるパーツを交換が望ましい方法です

スピーカーケーブルの件ですが、スピーカーケーブルのシールドは絶対に
SP端子FGを絶縁し、誤って接続しないように注意が必要です
ICに安全回路が無い場合は最悪は破壊の危険が伴います

電解コンならば気のせい程度かもしれません
しかし、カップリングやデカップリングの電解コンを両極性の電解コン、
フィルムコンなどに変えた場合は聴感上影響があるかもしれません
容量抜けを疑うなら、容量値、耐電圧、耐熱温度などメモに取り、
メーカーサイトなどで確認して同様の部品と交換すればいいと思います
(自分ならば、電解コンのリプレースが必要ならば、面倒な一番背の低い
抵抗やダイオード類も必要な範囲で新品に変えてしまいます)

私的な勘では原因は電源回路側の発振しやすいパーツではないかと
予想しますが、スイッチング式それともトランス式でしょうか
手順としては電源部を外し、代わりに同様の別の安定化電源で供給し
試して改善されないならば、次にアンプ部を疑います
終段ならば特にカップリング、デカップリング部分の回路を重点的に調べます

あまり費用が掛かりそうならばどの辺で見切りを付けるのかも重要です
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/08(木) 23:17:32ID:38JySMOy
>>412
ハンダクラックの写真とか見ても、拡大しても全然わからないんですよねー 困ったもんです。
アースの方はもともと気のせいっぽいので、ご指示通り外すことにしました。
コンデンサは他のものを買うついでがあった時にやってみようかと思います。
セカンドマシンの電源のを交換したいんですが、一時側で1個1000円するんで迷ってるんです。高い!
電源はトランス式だと思っていましたが、重くて大きいシンクがついてるのはそうですよね?

別の電源でテストするのは少々敷居が高そうです。
写真つきで詳細解説をしたサイトでもあれば、あるいはできるかもしれませんが、
現状では皆目見当もつきません。ちゃんと勉強しなきゃ無理ですね。こわいのでやめときます。

もともとタダみたいなものだったので、コンデンサで1000円くらいなら改造してみようと思うのですが、
数千円かけて、かつ、直らないかもしれない/壊してしまうかもしれない……
……書いているうちにやりたくなってきました。それが面白いところじゃないか!
急ぐわけではないので、今後の方針を少し考えることにします。
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/09(金) 01:02:55ID:S39MkxUj
再半田に踏み切るなら、思い切って基板全部やり直すつもりでやった方が早い。
共晶ハンダと、鉛フリーは(厳密には)混ぜられない事になってるんで、その辺も一応注意。
10年選手なら、思い切ってコンデンサの全交換はしてみても良いかも。(ただ、それで症状が改善されるとは限らんが)

参考程度に覗いてみると面白そうだと思うので貼ってく。
電界コンデンサーは千石のがサイコー!!
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1131965184/
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/19(月) 18:22:58ID:c12FdCe0
通りすがりの俺が保守
ここは良スレ
0419378
垢版 |
2008/05/25(日) 14:31:31ID:mZY4HUDb
盛り上げるために(嘘)再びやってきました。

ボリュームとMIXを調整すると、一時的にピーを止めることができたので
(音量UPして、MIXで逆へ。音量は結果的にいっしょ)
ボリュームが原因じゃん? と隙間にCRC556を流し込んでみました。
ピーが一瞬止まったように思えましたが、また鳴り始めました。
まあこれで直っちゃったら、相談にのっていただいた皆さんに申し訳ないので、
かえって良かったと思っていますが。

で、バラしたついでに、電源回路(たぶん)の写真をとりました。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=58205.jpg
passは GX70A です。

0420378
垢版 |
2008/05/25(日) 14:52:06ID:mZY4HUDb
続き
>>412で「電源回路側の発振しやすいパーツ」と教えて頂きましたが、どの辺ですかね?
最初の画像、手前の3ピンにトランスから入力されてます。
最後のはシンクの裏側で、この2ピンはスピーカー出力です。青白が左チャンネルです。
灰色のケーブルからは二枚目の基盤へ出力してます。

コンデンサの大きいのがニチコンRS 25V4700uF
左右にニチコンVX 16V47uFと16V10uFが二つずつ。 一枚目左端の35V22uF
灰色ケーブル裏側に16V10uFが2つ。

25V4700uFがうまく見つけられなかったんですが、(18mm径 高さ25mm 30mmまでならギリギリ入るかも)
RSオンラインにニチコンVKで16*25があったので、このへんでいいかな、と
5個からの販売だったので、バラ売りしてるところあったら教えてください。

ではお暇な型、ぜひアドバイスをお願いします。
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/25(日) 16:26:20ID:pjv5B5c4
ボリュームに556は無いだろ…。
接点復活剤とかまともなもん使えよ。
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/26(月) 21:24:03ID:w6ujPyTI
>>423
煽るにしてももう少し頭を使いなよ。
2週間書き込みがないスレでウザいってどんなだよ?
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/27(火) 19:49:33ID:KqefWxGp
>>423>>425-426
埋めるほどネタ出てるか?
この1ヶ月でどれだけ出たんだよ?
こんなんで埋めるほどあるように見えるのか。
目あってもメクラ同然だな。

一々文句言ってるお前らが初心者レベルじゃないネタを埋めるほど出し続けろ。
いいな。
0429378
垢版 |
2008/05/30(金) 23:02:08ID:wvu/7fDC
前の時はいろいろ教えてもらえたから、今回もって思ったけどダメだったかな?
まあ壊れたら新しいの買うんで、適当にいろいろ自分でやってみます。

一応書いておくけど、>>424は俺だけど、>>427さんは俺じゃないよ。
俺は書いてるとおり初心者で、だから初心者レベルじゃないネタを書かれてもわからないし。
別の話題で盛り上がってる時ならともかく、そうじゃない時はただスルーの方がいいと思うけど。
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/31(土) 07:35:32ID:umIONJm6
>>429
結局ネタも出せない糞が湧いてるだけだから気にするな。
レスが1日に5個もつかない過疎スレなんだからネタがあるうちは好きに使えば良い。
0431不明なデバイスさん
垢版 |
2008/06/02(月) 15:58:27ID:s/VtzvjY
煽られてるのは高周波の意味がわかっていなかったり
ボリュームにCRE556塗ったりしてるトンデモ君だからだろ

高校物理の内容すら理解できてないから煽られるんだと思うぞ
丁寧な口調で質問するのは好感が持てるけど、
質問する前の努力がまったく感じられないんだよな
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2008/06/27(金) 04:26:41ID:qnKgbcOM
愛用のYAMAHA YST-M100、ヘッドフォンを挿してもスピーカーから音が漏れるようになった。
なんとか修理したいんだけど、コンデンサーとか交換しなくちゃいけないのかな。
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/04(金) 15:12:56ID:jrojeqL8
電気の知識が全く素人ですが質問お願いします。
ソニーのメガバス回路をオフにしたいんですが、基盤をいじれば可能ですか?

とりあえずバラして基盤を眺めてみましたが訳が分かりませんでした・・
ICみたいのが1つ載ってるけどコレがそうなんでしょうか?

SONY アクティブスピーカー SRS-A21 for Discman 
半田ゴテや配線をいじる道具は一通りあります。
必要なら基盤の画像うpしますのでご教授をお願いします。
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/04(金) 20:14:07ID:jrojeqL8
>>434
爽やかな突っ込みありがとうございます。
教授のお戻りをお待ちしてますw
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/05(土) 00:50:05ID:U9mkrfUI
>>434
1)とりあえずそのICの型番を書き出す
2)自力でコツコツ回路図を描く
3)ここで改めて相談

予想するに内蔵アンプの特性を低域寄りにして作ってあるから
けっこう至難の業のような気が。
パッシブ化して鎌ベイにでも繋いだ方がいいかも…ってこのスレでそれじゃアカンか。
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/05(土) 14:19:34ID:NKWM4ioI
>>437
IC型番は今夜調べてみます。
回路図は自分には無理です、書けても読めませんし・・

基盤からメガバス回路(IC?)を外せば完了とかいう単純な話では無いんですか?
あまりにも敷居が高そうな改造なら諦めます・・
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/06(日) 00:17:37ID:tKgGE4Jk
>(IC?)を外せば

外してみれば?

あぁ、自己責任でね。
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/06(日) 00:59:39ID:T2i/OMuP
>>438
ICの型番はどうなった?
回路図は読めなくても書ければまだヒントになるってだけ。
基板画像上げてもらったって限界があるし。

デカいアンプとかじゃないんだから、ここがパワーアンプ回路、
ここがメガバス回路だなんて分かれているこた無いだろうし、
その回路とやらもアンプの定数弄ってある程度なんじゃないかな。
最初にとりあえず高解像度画像でも上げてもらえれば話が早かったかも。
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/06(日) 01:31:53ID:P4P9LNJ3
すいません、遅くなりました。
ICは2個ありました、多分LRで1個づつだと思います。
型番?書いてある文字をそのまま写してみました

TEA2025B
W9922D990S
MALATSIA

画像も撮ったのでうpろだ探してきます。
どうせダメ元なのでぶっ壊しても文句は言いません。
宜しくおねがいします
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/06(日) 01:35:05ID:P4P9LNJ3
連投すいません、型番よくみたら間違ってました。
2行目の最後はSじゃなく5みたいです。

TEA2025B
W9922D9905
MALAYSIA
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/06(日) 02:45:50ID:T2i/OMuP
>>447
「低音を強調する」方法は星の数程(は無いけど)あるので、
メガバス回路とやらがどういう仕組みになっているかは、テキトーな予測はあれど
実機から回路図を起こしてみなければ誰も判らない。

そのICはパワーアンプICなので、外したら音が出なくなる事は判るけど、
メガバス回路と直接的な関係があるかないかは、やっぱり現時点では判らない。

幸いデータシートも他製品での使用例回路も揃っている訳で、
片chでいいから回路図を起こしてみて、他の回路とどう違うのか比べてみれば
メガバス回路の正体が見えてくるはず。
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/06(日) 16:34:01ID:kT/yMHDu
そう単純な改造では無さそうですね・・
2日ほど鳴らしてたらそれなりに聴ける音になってきたのでそのまま使ってみる事にします。

もう少し勉強してから再チャレンジします。
色々すいません
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/06(日) 17:46:08ID:tKgGE4Jk
では
>>447 にある回路図の通りこの石は一個でステレオのアンプのようだ。

じゃ何故2個乗ってるのか?
これは推察でしかないが、片方は低音のみのアンプとしてるのではないか?
回路図さえ起こせたら意外と簡単かもしれん。
だがオレは知らん。
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/06(日) 19:50:24ID:T2i/OMuP
>>450
自分も一瞬それ考えたけど、データシートには2ch使ってブリッジ接続回路てのが
載ってたので油断できないw
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/06(日) 20:15:35ID:kT/yMHDu
447です。
IC(アンプ?)ですが
裏見たらL・Rってそれぞれヨコに書いてたので多分1chに1個づつだと思います。
ただ電源から辿っていくと全く同じ配線にはなって無かった気がしました。
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/06(日) 20:56:24ID:tKgGE4Jk
>>451
データシートまで見たのか。
アンタ偉いなw

ケミコンの数も気になるところではあるが・・・
あとは知らん。
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/07(月) 07:59:19ID:tM4K7aE2
>>452
そりゃま電源から辿ったらRL共通の部品もあろうて。
片方のICを中心として、そのICの「電源PIN以外」を1つ1つ辿っていけば回路図完成。

あ、GND辿って結局全部描き起こしたなんてオチはカンベンなw
電源のマイナスに繋がる所までたどり着いたら先を追わずGNDって書いとけばいいから。

>>453
誰かが貼ってたググルの結果の最初に出てくるしw
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/08(火) 12:50:49ID:pq2z6FWe
>>445
もはや見えん。
SRS-Z1なら回路図起こしたことある。
これにもTEA2025が使われていた。BTLで各chに1個ずつ。
多分同様と思われ。

とにかく電解コンだらけで、しかも全部台湾のLelon製
だったのには萎えた。
Z1にもごく軽くローブーストが掛かるようになっている
こいつの特性やはずし方はわかるが、メガバス機種は
知らん。
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/08(火) 19:52:24ID:I4KcLag9
昨日この板見つけて1から全部読んでワクワクしながらボンド買ってきたど。
ここで得た知識は…
スピーカーにボンド塗る
ボックスの繋ぎ目にも塗りたくる
ウールを中に少し入れる
磁石に鉛?を巻く…
ここが今一分かりにくいのだが…

取りあえず素人がチャレンジ出来るカスタマイズはこんなもんでいい?
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/13(日) 00:47:18ID:E/f66PWq
>>458うん、ボンド乾かしてる間に元の音忘れたw
ただウール入れすぎるのは良くないことは分かった。
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/20(日) 12:22:54ID:qvG16hq8
PCにアクティブスピーカーとヘッドホンを繋ぎ変えるのがめんどうなので、投げてあった古いアンプ(onkyoのA-922)を間にかまそうと思い立ちました。
スピーカーがミニ端子なのでRCA変換コードをつけて、赤白の端子を切ってコードをむき出し、アンプの赤黒スピーカー接続端子に繋げてみたのですが、ブーッと鳴り続けるだけで曲が聴こえません。
むき出しRCAコードの中の白い膜で被われたほうを、コンポ側のプラスに繋げると何処かで読んだことがあるのですが、どこがいけないのでしょうか?
何かアドバイスございましたらお願いします。

0461不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/20(日) 22:02:32ID:R35kZX0u
>>460
RCA変換コードをつけるところまでは正しい。
が、端子を切らずにアンプのプロセッサOUTに挿すのが正解だった。

アンプのスピーカ端子に繋ぐのであれば、変換ケーブルなど使わず
アクティブスピーカを分解してアンプ部分を取り除き、
スピーカユニットから伸びているケーブルを直に繋ぐべき。

現状はスピーカ用にA-922で増幅された大きな信号を
アクティブスピーカの入力にぶちこんでいる状態なので、
最悪両方壊れる。
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2008/08/06(水) 20:52:05ID:e4IFkIIB
すれ違いでしたら無視してください。
ローランドのma-15dを使っています。
pcの同軸デジタルでスピーカーに繋げても音がでないので、
いろいろしてみたところ、手がスピーカーの端子周り、つまり金属部に触れるか、
アナログの端子部に触れる(こちらの方が効果大)と音が再生されます。離すと消えます。
アナログ接続もしておくと問題なく同軸デジタルで音がでます。
この現象はスピーカーの何かしらの接触不良か異常と考えて宜しいでしょうか?

0463不明なデバイスさん
垢版 |
2008/08/06(水) 22:14:10ID:HK66nJlV
>>462
故障だね。明らかに接触不良だ。アースが取れていない。(手がアースになってる)
メーカーに言えば修理か交換になるよ。
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2008/08/08(金) 09:27:44ID:+OiZgywi
やはり不良ですか。同軸は死んだものとしてあきらめます。
修理費最低でも5千円はかかるみたいなので。
レスありがとうございました。
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2008/08/18(月) 21:40:35ID:S9U1+8qJ
Labtec LCS-2612っていう2.1ChSPのサブウーハーの効き方をもっと控えめ
にしたい。
ミュート弱でも不自然にうるさい。
baseを絞ってもダメ。
ゲーム用なのかバランス最低、設計したやつの顔が見たい。
原因は、サテライトのアンプが貧弱な上にサテライトSPの能率が悪いからだ
と思う。
32Ωのダイソー耳元SPをサテライトSPに変えてみたが、
まだこちらのほうがまし。
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2008/08/20(水) 16:03:02ID:doAenbi1
殺せ天皇制。
死ね。
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2008/09/13(土) 22:25:55ID:dbEq0AoU
揚げ
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/11(土) 12:31:54ID:+dqj5nbv
timedomain mini を改造

でもアクティブじゃなくなったからダメだけど・・・
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/11(土) 13:50:37ID:JFCHbVs8
>>470
せっかくだから、やった事と、あった効果をチョイ書きでもしてよ。
ユーザーは結構居ると思うし。FujitsuPCとかにも付属してたんでしょ。

それと、アンプ部は手をつけないの?
外だししてイジくれば、それなりに面白いよ。
メーカーの小細工がバレバレになったりして w
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/16(木) 13:33:59ID:7FGnnI/D
改造じゃないけど15年近く使ってるEAB MPC70 っていうスピーカーの
音が途切れだしたのでコネクタのはんだつけ直したら直った。
ぐぐったらまったく同じモデルの修理を写真付で公開してるサイトが
あってすごく参考になります多
ネットばんにゃーい
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2008/11/11(火) 11:10:02ID:Cd0vZgDQ
今壊れたスピーカーいじってるんですけど
ステレオミニプラグを途中でぶったぎって
スピーカーと直結したいんですけど
プラグのほうって3極じゃないですか?
あれってどうつなげば音でますか?
それとも直結じゃ音でませんか?
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2008/11/11(火) 13:21:53ID:iFgMRuAM
ま〜音は出るかもね音は。いい音が出るかと言えば…
スピーカとプレイヤー両方が壊れたり、発熱して家が燃えたりする可能性はあるけど。
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/02(火) 15:57:21ID:P43FMyao
よく10センチスピーカーとか
聞くけどどの幅のことをいうとる??
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/02(火) 18:52:35ID:fPsqf6rG
スピーカ?
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/08(木) 21:40:08ID:kzfiV+s1
この流れでこの質問をする俺も俺だが空気は読まない。
100円で購入した、エレコムの2000円代(実売980円)のアクティブスピーカがあるんだ。

あまりにもノイズが多く、音もスピーカそのものをスーパーのビニールで包んでならしてる
ようなこもった音なのでテケトウに改造してみようと思った。

そこで自分でなんとかできそうな部分として、

・電源のダイオードブリッジの次に7808を突っ込み安定化を図る
・ついでに出力段のコンデンサを無名1000uF->松下470uFに変更

ということを思いついたのですが果たしてこれは効果があるのかと?
レギュレータの発熱でガワが燃えないかと思ったりもしたのですが、低格100mA
とかスピーカの後ろに書いてあるので燃えやしないとも思っているのですがどうすか?


ちなみに9Vの006P乾電池を電源につかい、直流で鳴らしたときは、3/4秒ごとに周期的に
ブツンブツンと入るノイズ(なんのノイズなんだこれはー)は消え、それらのノイズに気を
とられて聞こえなかった、低音量でサーっと入るノイズが聞こえるようになりましたとさ。

小屋にあるヒノキの余り材で、密閉型の箱つくったほうがいいかな?



0483不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/10(土) 13:14:05ID:RqpeUKCM
こもった音とかはスピーカー自体の性能とか、
箱のつくりとかにかかわるところだから回路を改善してもしょうがないと思う。
ブツブツと入るノイズとかが減るとか、そういう効果はあると思うけど。

あと、レギュレータが大丈夫かは、試しに一度つけてみたら?
大音量で流し続けた後箱を触ってみて触れないほど熱いなら改善する必要があるし、
そうじゃなければ大丈夫。
あと、その手のスピーカーの定格出力ってさっぱりあてにならないから
自分で調べないとだめだよ。
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/21(水) 00:45:24ID:TwdUpTiQ
スピーカーの知識も電子工作の知識もゼロだったんだけど、あんまりにも買ってきた最底辺スピーカーが酷い音だったので
ここ数日でネット見ながら、100均で買ってきたコルクやチリ紙つめこんで、穴をテープで塞いだり試したんだけど、こんなでも結構変わるもんなんですね
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/21(水) 01:37:56ID:WAym146l
バスレフ式なら物凄く変わるね。
エンクロージャは木製よりプラ系の方がちり紙+セロテープは有効かも。
完全に音質も奥行きも定置も数ランクアップする。
0487不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/21(水) 11:28:09ID:dUIjV3jz
>完全に音質も奥行きも定置も数ランクアップする。

何と比較して?何を根拠に?
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2009/02/01(日) 18:52:02ID:e2Jx2OQS
サフウーファについての改造質問はだめでしょうか…?
ヤマハの古いサブウーファYST-MS10Wをずっと使ってますが
音量の入力レベルが低いと省電力機構が働いて電源がOFFしてしまいます。
とくに省電力機構が無効にできるようになっていないので改造について調べました。
ttp://dhive.jp/blog/yama/?p=232
を参考に改造してみましたが、失敗したようで、省電力が働く時間になると
「バツッバツッ…」と電源OFFとONが自動的に繰り返されるような動作になります。
なお。上記のリンクでは写真のみを参考にしました。
リンク先の更なる参考リンクはすでに切れています。
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2009/02/02(月) 14:57:33ID:WzhpgcqP
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org13533.jpg

EdifierのMP210をパッシブ化とともに箱に入れました
ちょっと処理が適当な部分はありますが…
基盤を通さなくするだけとはいえ、繋げて鳴ったときは感動しますね
鎌アンプに繋いでいます
パッシブといえば持っているフルレンジでは小音量で安定せず、
夜は鳴らせなかったのですがこれなら問題なさそうです
低域が若干軽いですがボーカルが最高に良く、
それ専用になりそうです
とかいいつつ鎌アンプの18db化とかまだなんで、
次はおとなしくはんだごて買ってきます
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2009/02/04(水) 20:43:48ID:1PbPl/Oj
>>490
原因がわかりました。
カットすべき部分がただの汚れだと思って見落としておりました。
お恥ずかしい話で…。

>>491
それを元にパターンカットを行い、成功しました。
ありがとうございます。
30分くらい小音量でも今のところ勝手に電源OFFすることはありません。
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2009/03/06(金) 01:29:51ID:k7T10+7N
昨日買ったLS-21の低音が弱くて萎えた・・・スピーカー初改造の時が来たようだ。
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2009/03/09(月) 04:02:21ID:kmUpshGh
今日、ES-SW12ってのを買ってきたんだけど思ってたより高音が強い・・・。高音を抑えるいい方法、何かないでしょうか
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2009/03/09(月) 20:20:49ID:r1TbJFnM
サウンドチップのおまけのコントロールソフトに入ってるグライコで調整する。
0499481
垢版 |
2009/03/31(火) 08:05:10ID:YtANdJMw
やった。改造してみた。よくなった。


コメントしてくれた人ありがとね。
スレで聞く暇はあるけど、いろいろとめんどかったのよ。

なにがめんどいって、部品調べて注文することなんだけど、部品調べ始めると、
はたしてこのコンデンサは用途的に適合してるのかとか、他のメーカーのはどう
なんだろとか、一般品じゃないと、とても...大きいです...っつか小型スピーカ
には高さ的に入らないじゃないとか、OSコンって出力のカップリングに使えないよ
ね、っつかそんなでかい容量のないし、てか入力にもつかったらだめとかなにそれ、
電源のデカップリング(?)デカップリングってなんだ....パスコンじゃねーか、パ
スコンってかけよ!理解するまで1週間かかったじゃない...つかTDKとRohmのサイト
のコンデンサの解説解りやすすぎ..オーディオ関係のblogとかサイトとかよんでん
じゃなかった時間の無駄ぁぁ。

とか三ヶ月いろいろやっていたら、一通りわかりましたとさ。


基本的に音がガラっとかわるのは、音声信号が通ってる部品をとっかえたとき。
ケミコンだけでなく抵抗やコイルも影響する。
一番がらっと変わるのは、出力段のでかいコンデンサだけど、入力のコンデン
サももちろん変わって聞こえる。しかし、入力は小容量だったりマイラやフィル
ムが使われている場合が多いので交換不要。抵抗もカーボンと金皮では音が違う
らしい。
あとは増幅回路の周波数特性を安定させるためについている、補正用のコンデン
サが、ケチられてセラミックつかわれている場合があるのでそれをフィルムにと
っかえると、まともな音になるとかいろいろ。
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2009/03/31(火) 08:08:55ID:YtANdJMw
今回やったのは、上の二行に書いてある、セラミックコンデンサをフィルムコンデ
ンサに変えたのと、電源の電解コンデンサに積層セラミックをパラでつなげただけ。
あとはスピーカ下についていた、やわらかいゴムスポンジインシュレータを
クロームメッキのM3ナットで三点支持にしてみた。

これだけでくぐもってた音が一層されて、音それぞれがばらけて聞き取りやすく
なった。とくに効果があったのがボーカルとバスドラムや低いオクターブのピア
ノの音で、2万円代のスピーカと同じように聞こえるようになった。
中音域の低めの音(?)がよく聞こえるようになったことで低音も鳴りがよくなった
ように感じる。
全体的に今までのがなんだったのかというくらい変わった。



ただ逆にひとつひとつの音が鮮明になりすぎたせいか、スネアドラムがシャコシャコシャコ
シャコ五月蝿く聞こえるようになった。音量あげるとその辺余計に気になってくる感じ。
音それぞれがまとまらずに勝手になってる感じなのはなんだろう。やっぱガワや
スピーカ本体の差なんだろうか。

ちょっとしたことで効果があったので、今回出力カップリング用のオーディオ用の
コンデンサを注文しました。MUSEにしたかったけど、でかすぎて入らないのでTKの
UTSJです。
あとはOSコンも買ってみたけど、電源にいれるかどうか迷ってるす。OSコンは径が
大きいから設置しづらいんだよね。それにアナログ回路にOSコンいれると高音がキ
ツクなるらしいとか、買ってから検索してヒットするし_no。


まあやってみよう。

採取的にはMDF材でサイコロ風ガワつくってそこにスピーカ移設するす。
OSコンとオーディオ用コンデンサの値段で、ガワの材料費買えるのがなんとも。
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2009/03/31(火) 19:08:31ID:Z31TDOpq
>>499-500
報告乙。 結果が出て良かったね。
熱意もたいしたものだが、なんというかお疲れさん。

手を入れた3点は、効果が出やすいポイント。目のつけ所が(ry
>全体的に今までのがなんだったのかというくらい変わった。
この醍醐味を知ってしまうとやめられない。
まだ色々やるみたいなので期待してます。
あえて付け加えるとするならば、

1.(位相)補正用のコンデンサ:
最高を狙うならマイカ(ディップマイカ)、次がスチロール(スチコン)
ただし、どれも市場から消えつつあるし、100円で入手したブツには分不相応

2.出力カップリング
このコンデンサは、追求すると大きくなりがち(数万uFとか)。
パワーICがゲインを設定できるタイプなら、NFB回路をいじって、
カップリングの外側(=スピーカー側)からもNFBをかける方法もある。
ただし、ハードルは高い。発振→焼損の危険あり。
あるいは、「LM380 非革命アンプ」でググッてみると参考になるかも。

3.OSコン
OSコンをいれて動作がおかしくなったら、発振を疑うべし。
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2009/04/23(木) 01:27:32ID:dqEx054t
エレコムMS−130にAuraサウンドを入れてみました。
サイズがぴったりで、はめ込み式みたいに上手くいきましたよ。

ttp://deaimail.from.tv/up/src/up0503.jpg
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2009/04/23(木) 02:43:40ID:dqEx054t
ラジカセっぽい音が、オーディオ的な音になりました。
分解能が上がって楽器が分離して聞こえる。それにボーカルが自然です。

ただ、チタンの割に以外と高音が出ないので地味な音ですね。

いいスピーカのせいでアンプの限界も見えてしまいますが、
アクティブスピーカーの水準は超えていると思います。

それより見た目のマッチングがなかなかでしょ。
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2009/04/23(木) 23:38:42ID:e49UDw04
>>506
Service Temporarily Unavailable
The server is temporarily unable to service your request due to maintenance downtime or capacity problems. Please try again later.
--------------------------------------------------------------------------------
Apache/1.3.39 Server at deaimail.from.tv Port 80
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/23(火) 03:48:03ID:9kAsM+At
まあ、専ブラ使えば画像は直に見れるから気になる要素がないんだがな
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/07(金) 22:54:33ID:76aR9Td3
GX-20AXの電解コンデンサを全部オーディオグレード品に交換してやった
低音の厚み、音の解像度、高域の素直さがそれぞれ1ランクUPした
ホワイトノイズも半分くらいに減少
一緒に使ってたSW-5Aとの相性も良くなった
…やれば出来るじゃんGX-20AX
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/07(金) 23:18:56ID:I9WKFmK6
オメ!
次はこれで…
ttp://homepage3.nifty.com/yamana1/else/speaker2/speaker2.htm
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/07(金) 23:56:44ID:5FB145XY
アクティブスピーカーからアンプICとコンデンサ取り出して基盤手作りしたんだが、これは改造に入れていいんだろうか
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/19(土) 02:17:39ID:E0r027/v
アクティブスピーカーよりは価格帯相当上の老舗ブランドのモニタースピーカーで、、、

表側の部品押したらパターン剥がれるwww
BDの足には燃えないチューブを履かすなど仕事はそこそこ丁寧なのに。
もうちょっと耐えてほしいパターン!!

ケミコンは中華製で全部合わせても200円してないな(´・ω・`)
販売価格に見合わん。

改造ネタ自体はこのスレでも定番モノですので省略。

0520不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/21(月) 22:40:59ID:mFp9vm/h
というか、実装されている部品を押すのはいかがかと。
片面基板なら簡単に剥がれるのはわかってるはず。
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2010/02/06(土) 07:18:39ID:EQicMdMp
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1262371466/832

3年前に叩き売りされたMS-75/76 DUMA/DUCHでユニットを入れ替え遊んだ記憶。
使ったユニットは、TangBand W3-593SG/W3-1231SH/型番失念、Fostex FE-83/87、
Audax AP080G0、麻布オーディオRC-80A、コイズミ¥298。

気に入ったのはコイズミ\298と麻布RC-80A \1,500。
コイズミはブランド不明のパっと見AR-7/4Ωっぽい雰囲気のユニット。
上から下までバランス良く鳴るものの、刺激を求める人には向かず。

RC-80Aはキレの良い低音と多少シャリつく高音のバランスが絶妙風味。
ジャズのシンバルとか気持ちいい。TangBand W3-317SCと同一ユニット?
http://www.tb-speaker.com/detail/1208_03/w3-317sc.htm
取り付けてもエンクローヂュアからはみ出さず、ネットも装着可能。

Fostexは高域が耳について×。所有している他の10/13/16cmユニットも同傾向。
JBL製品でも特に耳に刺さるような高音を奏でた033トゥイータ搭載のL150よりも
うるさく聞こえ、自分には合わず・・・。

W3-593SGは記憶なし、W3-1231SHは高域篭り気味で×、型番失念は丸フレーム
のペーパーコーンで、コイズミと同傾向。良かったけど価格でコイズミに軍配。
AP080G0は1番低域が豊かに鳴っていた。

コイズミ\298と同一ユニットを昨年トモカで見かけた(\300)ので、
探すとまだ手に入るかも知れず。Hi-Vi M3N辺りも面白そう。
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2010/02/12(金) 23:38:14ID:kK0Kyksc
>>522
いい報告ですねえ、座布団2枚あげたいくらい!
これは改造と言うより新たなチャレンジと言うか。
簡単にスピーカーを交換できる製品だからこそできる技ですかね。
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2010/02/14(日) 17:00:21ID:EVGItHLu
暮れにEdifire R1000TCNを買ったんだが、それまでのボストンBA735より良かったので
改造してPCサウンドのグレードアップを試みた。

アンプはtopping TP21を購入してコンデンサを変更、
R1000をパッシブとして使い、SPをmarkaudio CHR-70に交換(多少の加工必要)し、
ツィータは未接続。
R1000で結局残っているのは箱だけ・・・

家のDS1000Z(20年くらい前に購入)に負けないくらいの音が出るようになった。

家のオーディオのSPも買い換えたくなった・・・
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2010/02/16(火) 17:50:45ID:FKJh6GtR
GX-70HD

使用2日目でハム音とホワイトノイズが出るように。
入力全部外してvol.0でも出るので電源か内部に何かが干渉してる?
電源アルミ巻きでは改善しませんでした。
他の機器の電源オフでも改善しませんでした。
中身カパックしても何が何だか分かりませんでした。

どうしたら良いでしょう?
0528不明なデバイスさん
垢版 |
2010/02/23(火) 11:51:28ID:SkwqUdmW
GX-70HDのアンプをGX-70AXのアンプと換装すると面白い音がするよwww
ベースがブンブン!中高域不足が解消して情報量増大だよ。
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2010/02/28(日) 03:14:10ID:s5j4aaY8
ここで聞いて良いかどうかわからないですが、今回PCとスピーカーを購入しました。
(通販で購入しました。AVもPCもどちらも初心者です)
スピーカーはユニットコムのUNI-3126という奴です。
思ったよりサブウーファーが大きくて部屋の都合上、PCのハードの上に置くのが
一番ベターです。しかし、PCの上にサブウーファーを置くとPCに何か影響はありますか?
ご教授お願いいたします。
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2010/02/28(日) 20:23:31ID:c4N00yW5
なぜここで聞こうと思ったのか謎だけど

スピーカーの中でも大きく振動するウーハーを
精密機器であるPCの上に載せるというのはやめておいた方がいいよ。
どうしてもというのであれば振動を吸収する物を挟んでおく事。

そもそもスピーカーには磁石が使われていて、
磁力が周辺機器に影響を与えにくい「防磁タイプ」の物でも
なるべく他の電化製品とは離して置くのがセオリー。
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2010/02/28(日) 21:05:01ID:s5j4aaY8
>>530
レスありがとうございます。
他に該当するスレが見当たらなかったので...

やはり振動がよくないのですね。
あれから色々位置を変えてみましたが置く場所によって音の
鳴り方が変わって面白いです。
とは言えやはりどうしてもPCのそばになってしまいました。
(上ではないですけど)
ありがとうございました。
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2010/03/03(水) 15:09:51ID:F5GRloNh
スピーカは設置場所ががっちりしていないと、ユニットが空気を押す力が逃げて音が変わるよ。
低音は特にそう。
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2010/03/05(金) 14:07:59ID:WcPpn/qH
ピップエレキバンの磁石程度の大きさのものでもPCのそばに置きたくないのに。
もちろん磁石をPCのそばに置いたくらいでHDDの円盤に影響があるとは思ってないけど
華奢な俺にはやっぱり無理だ。
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2010/03/06(土) 12:51:20ID:PfA55YRn
HDDの中に入ってる磁石ぐらいの当てれば壊れるらしい。
スピーカーだと直接当てて微妙なところだな。
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2010/04/17(土) 17:28:39ID:TaUMnEox
カーオーディオのつけられるかなと思ったが
17cmって・・・でかすぎる。
0537不明なデバイスさん
垢版 |
2010/04/28(水) 00:45:25ID:D65wN24V
R1900TIIIを購入してみました
改造した方いらしたらご教授おねがいします
m(_ _)m
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2010/04/28(水) 01:16:48ID:D65wN24V
連投書き込み、すいません
R1000TCの改造もご存知の方いらしましたら
ご教授おねがいします
0539不明なデバイスさん
垢版 |
2010/04/28(水) 15:19:15ID:up2zutUk
>>538
スピーカー改造 R1000TC でぐぐると一番最初のがとても参考になります

コンデンサ、抵抗、OPA換えるとほんと\2980のスピーカーとは思えません。
高音が透き通って来て全体に解像度が高くなる感じです。

フィルムコンデンサはニッセイAPS、MMT、電解は東信UTSJ、抵抗はタクマンREY25
OPAはLME49720あたりがコストパフォーマンスが高く、おすすめです。

部品交換にははんだシュッ太郎があると便利です。

SPのコンデンサ交換、ウーファーにコイル追加もやってますが
音質に効いているかよくわかりません。

あとツイーターのコンデンサ交換の時はさっとやらないと断線しやすいので注意。


0540不明なデバイスさん
垢版 |
2010/04/30(金) 23:28:20ID:7eDYXnK4
>>523
お手軽換装可能&低予算で遊べるので、オススメです。
換装後は一聴して音が良くなってるのを実感出来るのも楽しかったり。

>>524
エンクローヂュアの作りは悪くなく見栄えもいいので、ユニット換装で
箱だけ使うのも十分アリかと。
DS-1000Zは後継のZXに比べモノがいいので、大切に使ってあげて下さい。

>>537
ネットワークの10uFバイポーラ電解コンデンサと4.7uFフィルムコンデンサ
(赤いSPIRIT)をMUNDORF M-CAPへ換装しようと購入するも、いまだ絶賛放置中。

R800/R1000/R1800時代に比べてR1600TD/R19000TIII世代のアンプ部は
音質が改善されていて、キアイ入れて部品換装しても驚くほどの変化は
感じられないかもしれず。
取り敢えず、パッシブ化で高域の透明感と伸びが向上、低域の締りも改善。

ドスパラweb\6,980、新宿店\6,480、秋葉原本店\5,980と値段はバラバラ。
発売当初に\8,980で買った人間としては多少のガッカリ感もありますが、
\5,980なら価格以上の満足感を十分得られると思われ。

同価格帯で対抗出来るのは投げ売り時のSAMSON StudioDock 4iくらいで、
更に上のクラスとも戦えそうな気がしますが、購入者は少なく・・・。
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/13(木) 00:34:56ID:YDIcCQTr
537です
規制で書き込みできませんでした
貴重なご意見ありがとうございました
0542不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/14(火) 20:25:09ID:fMWQzDjN
以前、若気の至りで買った GX-70AX があるんだけど、聞きにくい音で困る。
音量を上げるとウルサイだけで、よく聞こえない。

どうも、このスピーカーの中高音域は直進性が高いらしいのだが、
普通に机に置くと、スピーカーが耳のほうを向かないので、具合が悪い。

BOSEなんかは底面が斜めになっているよね。
GX-70AXの底面のネジ穴に取り付ける、専用の傾斜台があればいいのにね。
ていうか、そういうのを標準添付してくれればよかったのに。

で、そういう改造された方います?
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/15(水) 08:19:34ID:AKtp8WyT
まっさきに適当なモノを前に挟んでみたけど、机にドッシリと座らないのでイマイチだったよ。
0545不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/15(水) 09:45:15ID:JUN5/pgZ
ちょうどいい高さになるようにSPスタンドを買えばいいよ
SPより高くつくかもしれんけどね
0548542
垢版 |
2010/09/23(木) 23:59:36ID:Q4Rw/Pl4
すまん

実は、しばらく使っているうちに、耳が慣れてしまった。
あるいは、ずっと使わずに放置して不活性になったコンデンサが活性化したからか。
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/24(金) 00:26:46ID:Tyy1d5zI
オーテクのAT-SP151を衝動買いしたんだが
超低音は別として、以外と鳴るので驚いた。
アクティブSPは初めてで、予備知識もなしに
選んだ割りに当たりだったようだ

オペアンプの入れ替えでも…と思ったが
バラ仕方がわからん
御存知の方、ヒントください
0550不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/24(金) 09:11:12ID:b55YBfuN
>>549
まずは、購入おめでとう。
早速改造しようという、その意気込みや良し。

ただし、分解方法を自分で見つけられるかどうかが、
いわば通行手形だ。
自分の手で分解できれば、そこから道は拓ける。

素性の良さそうな製品だから、頑張って欲しい。
0551不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/24(金) 13:09:14ID:Tyy1d5zI
>>550
実はいぢくりまわしているうちに、たぶん
ゴム脚を剥がしたら、螺子が出てきて外せるかな
まではきたんだが、sopのオペアンプが在庫ギレ
なんで保留してる。
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/24(金) 16:58:34ID:Tyy1d5zI
>>550
我慢できずに、ゴム脚剥がした
ネジ4本で底板が外れる
底から20mmほどのLEDの位置にPCB

背面のL/R接続、電源、入力の各ジャックもこのPCBにマウントされている
ここでビックリ
これら3種のコネクタが大量のホットボンドで筐体と固められている
イヂリ止めの封印か

両面基板のハンダ面しか見えないが
DIPオベアンプは無さそうなので、今日は
ここまで
一個だけデカい電解コン(容量失念)が裏に
着いてた

底面を外した段階でフロントメッシュパネルが
スライドして外れるので驚いた
ドライバにはアクセス可能

以上、AT-SP151第一回探検レポです。
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/24(金) 17:01:13ID:cTf6/XYb
改造防止というよりも、ビビり防止だと思うよ。
小さな筐体で大きな音を出すと、中の部品が振動しやすいから。
0554不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/24(金) 17:11:20ID:S8gxoYlo
うん、オンキヨーのGX77バラしたことあるけど、
同様に固めまくってあった。
0555不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/24(金) 17:45:16ID:Tyy1d5zI
ビビりどめ了解です
かなり大量なので驚いた
これ撤去するのはどうするのが良いだろうか
PCBまでべったりなので、力技でいくと
レジストまで剥がれそうだし
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/24(金) 17:54:58ID:n+tO5Glv
半田ごてでこてこて溶かして除去すると楽だよ
接着剤だった場合、体に悪そうな煙が大量発生するけど……
0557不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/24(金) 18:10:20ID:Tyy1d5zI
やっばり熱するですよね
かなり大量(3ccぐらい?)ちまちまやるしかないか
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/24(金) 21:17:20ID:Tyy1d5zI
よく考えたら、音には満足しているので
改造を急ぐ理由がないことに気がついた

フロントメッシュを外して、音がスッキリ
したので暫くこれでいくことにした
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/25(土) 11:11:02ID:UJOxQ4Pl
AT-SP151だが、ドライバ外して基板上部を
覗いてみた
電解コンデンサが数本と32pin(?)ぐらいのIC、3端子レギュレータと一番奥に
巨大なヒートシンクにマウントされた部品が見えるか、詳細が確認出来ない。無理してあけても、俺にできる事は電解コンデンサの交換ぐらいなので、今回はパス。
飽きたらドライバユニットでも交換してみるかもしれんが
0561不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/08(金) 22:29:50ID:OZq4RCiN
5インチベイSP買ったので早速分解してみた。
アンプ部は能動部品は2025一個のみ。16ピンDIPなんでTEA2025かな?
水色のケミコン10個とマイラ4個。カーボン抵抗7個とボリューム一個。
SPは外形65ミリ2個。ペーパコーン。8Ω2wボウジだが磁石は直径2cm無い。
でこれがSP固定ビスで変形してるらしくビスを緩めると低域がビリつくw
直せそうに無いからこのまま使うか^^;

0562不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/12(火) 20:15:19ID:+2YBk7XW
5インチベイのスピーカーなんてあったんだ、知らんかった。
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/25(月) 09:36:14ID:i3oksNgF
久しぶりに聞く紙コーンははきはきしていいけど
タンバンに比べると雑味が多いかな。
低域が結構でるしエッジもそこそこあるんでラジオ用のおもちゃでは
ないけど。。。エージングでびりつきが治れば箱に入れてもいいかも。
0564不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/26(火) 00:28:20ID:A9g3mWRS
ビリつき修理できたw
プレスのフレームをラジペンでちょっと変形させてこすれないようにしたよ。
接着剤はがしたりつけたりは自信ないからね。
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/27(水) 10:47:11ID:wTtJPX99
ビニールシートでホーンをつけるとボーカル、前後方向の定位は良くなった。
が、かさばるので植木鉢に移植。
エージングされてないユニット
だったらしくかなり改善。といってもボーカルの口の大きさはわからないが。
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/07(日) 19:44:47ID:SE3V07Ja
いくつかのアクティブスピーカー(ペア700USD程度のもの)、改造入門としていずれも片側chのみ。電源平滑用のフィルターキャップをでかいものに交換したんだけど、、、

無改造側のchとの違いが分からん。(無改造とは言え元の中華コンから国産コンには交換してある。)
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/08(月) 02:07:00ID:EzjOj1VU
>>567
まともな設計なら、電源の平滑のコンデンサをいじっても、音は変らないよ。
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/10(水) 18:44:58ID:7dgiyG8a
>ビニールシートでホーンをつけるとボーカル、前後方向の定位は良くなった。
興味ありますね、どうやったんですかね。
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/21(日) 05:41:48ID:5aBvlOYl
MM-SPWD3BKを改造した人いますか?
コンデンサを交換すると音質はよくなりますか?
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/17(金) 18:30:29ID:afHvoPke
素人にも簡単に音の変化を楽しめる改造は、箱体の中の吸音材の調整かな。
もちろん簡単に内部に手が入ればの話しだが、けっこう変りますよ。
0572不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/18(土) 22:42:55ID:6arD4RIc
R1000TCNのパッシブ化済みなのでスレチかもしれませんが質問です。

中高域?(ドラムスネアやホルン等)がかなり安っぽく聞こえてしまいます。
これってツイーターのコンデンサ交換で改善されますか?

容量は今の標準が2.2μFなんですが容量も変えたほうがいいのかわかりません。
もっと高域が欲しいところですがボーカルなんかも少し引っ込み気味なかんじもするし・・・
0573不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/19(日) 06:12:48ID:2bD3EBmH
試しにそのコンデンサを取り外してみたらどうですか。
相当な変化があるようなら、コンデンサ容量の変更も含めて
改良の余地はあると思いますが。
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/19(日) 22:13:31ID:1fmWvq7F
>>573
ちょっと壊れるのが怖いですw

とりあえず高いもんじゃないから買ったほうが早いですねw
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/22(水) 01:47:07ID:ozYQsl/Z
>>572
フィルムコンに換えれば?
俺は昔、指月のフィルムコン1.0μFに交換して使ってたけど2.2や1.5で試すのも面白いかもね。
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/25(土) 19:03:09ID:b6x2Dg5m
>>572
まずアンプの前にイコライザ入れて、いろいろと周波数特性を変えてみて、何が原因なのか調べてみることをオススメする。
昔のアナログのイコライザは音質の劣化の原因になりえたが、今のデジタルのイコライザは高性能だぞ。
0580不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/10(月) 03:39:11ID:sqMu6clq
エレコムのMS-85を持ってるんだけど普通のスピーカー(パッシブ)に交換できる?
0581不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/10(月) 08:52:09ID:RaR744qn
やろうと思えば簡単にできるがここでこんな質問してるような人には無理だと思う
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/11(火) 17:39:11ID:E0a7k0Uz
ロジクールのx-230というスピーカーを使ってるんですが
スレの趣旨とはちょっと違うかもしれないのですがスピーカー間のケーブルの長さを延長したいんです
これって切断して間にケーブルかませればいけるものですか?
0583不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/12(水) 20:09:15ID:JiiFfHp5
>>580
違う2.1chスピーカーで同じ様な事をしたけど、音は大差無かったよ。
結局D級アンプを買った。

0584不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/13(木) 23:41:16ID:/qEe2lOk
ハンダ初心者です。アクティブスピーカーのアンプ部を改造しようと思いますが、使用するハンダは
何でもokなんでしょうか?Kester44とか売ってますがそういうので大丈夫ですか?
0586不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/24(月) 14:13:47ID:56LFFwV9
R1000TCNを2セット買ってアンプ無しのほうをTP-10に繋いだはいいんだけど
アンプありの方はどうしよう?
0587不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/24(月) 16:39:24ID:jtAFLOl4
@1個を分解してアンプ部を取っ払ってパッシブ化後にアンプが生きてる方に繋げる
A訳ありジャンク扱いでオクで処分

お好きな方をどうぞ
0588不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/24(月) 18:58:52ID:56LFFwV9
でっかいトランスだなぁ
ちっこいコンデンサだなぁ
細い線だなぁ
よく見たら側板のビニールシートが浮いてるんですけど(´・ω・`)
0589不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/24(月) 19:11:35ID:Yi9PZbvh
>>586
オペアンプスルー他、アンプ部に手を加えた上でバイアンプ化。
ついでに内部配線材変更、コンデンサ一発ではなくキッチリと
ネットワークを組むとか。
0590不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/24(月) 19:19:46ID:56LFFwV9
そういうのができるんなら2個買ってないんですけど
できそうなのは
アンプの取り外し、ターミナル交換、吸音材でチューニング
鬼目ナットを打ち込んでボルト止めくらいかなぁ
このまま閉じて見なかったことにしたくなってきたけど
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/24(月) 23:18:56ID:56LFFwV9
バイアンプで喜べるほどクオリティの高いツイーターじゃないと思うんだけど
取りあえずアンプ部の取り外し終了、裏ブタはあしたから頑張ろう
0593不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/24(月) 23:22:11ID:Yi9PZbvh
>>590
改造スレで聞いておいてそんなことを言われても・・・。
何のために、どんな答えを望んで>>586を書いたのでしょう・・・と。

バイアンプだけなら、ウーファからトゥイータに繋がっている配線を外して
トゥイータ側の線をLchスピーカ出力ターミナルに繋ぐだけでOK。
RCAからの音声入力は内部で繋げるか、面倒ならば分岐ケーブルや
分岐コネクタを使えば解決。

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at363a.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/image/audio/at363a.jpg
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/image/audio/at363a_zu2.gif
http://carview-img04.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPat/1816443/p1.jpg

\5,960で左右独立電源バイアンプ駆動+パッシブの2セットが揃うという。
ハイパスフィルタのコンデンサ換装も含め、両者聞き比べてみるのも一興かと。

>このまま閉じて見なかったことにしたくなってきたけど

\2,980な支那産品に夢を見すぎるのは・・・。
0594不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/24(月) 23:39:04ID:Yi9PZbvh
>>592
バイアンプは改造ネタの一例として挙げただけで、強制するわけでもなく。
クオリティ云々言うのであれば、R1000TCNに手を出すのは・・・とか。

まぁ、ここに書き込まずとも好きにすればいいんじゃね? と。
0597不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/26(水) 01:32:24ID:WIfg7cL8
>>593
それやるとさ、ツイータにとって望ましくない周波数帯に大電力が入力されないか?
0600不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/26(水) 15:19:18ID:WIfg7cL8
電圧帰還のアンプならいいだろうけど、電流帰還のアンプだと、非常に危険なことになりそうだな。
0602不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/26(水) 16:35:34ID:WIfg7cL8
うむ、だから問題ないだろうけども、怖いもの知らずな人達は、他にも応用しようとするのよ。
0603不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/26(水) 16:36:51ID:WIfg7cL8
たとえば、
このコンデンサが音を鈍らせているに違いない、といって、
HPFのコンデンサをバイパスしたり、LPFのコンデンサを取り払ったり、
無茶する人はいるのよ。
0604不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/26(水) 17:35:06ID:3ayCSYPf
いるだろうけど、いいんじゃないの。
スキーでもまず転び方から教えるんだし。
0606不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/26(水) 21:07:36ID:rMu9fMku
すいません。R1000TCの改造を試みようとしている初心者です。
http://audiobeginners.blog77.fc2.com/blog-category-11.html
このサイトを見て部品集めしているんですけど、どうも2点ばかり部品が揃いません。
見つからないのです。
カップリングコンデンサのEPCOSの50V,2.2uFのフィルムコンデンサ。
なけれな代用できる50V,2.2uFのカップコンありますか?

それと抵抗のREY25なんですが、見つかったのですが↓http://www.garrettaudio.com/takman.html
10〜1Mまででどれを買っていいのか?わからないのです。

どうかご教授願います。
0607不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/26(水) 22:21:13ID:WIfg7cL8
>>606
好きなコンデンサを選べばいいじゃない。
何を使えばいいのか分からないなら、元から付いているものを使い続ければいいじゃん。

抵抗は元から付いてるのと同じ抵抗値のものを使うに決まってるじゃん。
0609不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/26(水) 22:44:17ID:WIfg7cL8
アンプの電源は安定化する必要ない・・・なぜか、オーディオマニアには理解できないんだよな。
自分で回路を書けば、安定化電源なんか必要ない、って分かるんだが。
わけもわからず、回路図を書き写していると、分からないかもしれないが。
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/27(木) 02:58:23ID:7j3R94YR
フィルムコンはディスコンだからな。
2.2μFで耐圧が50V以上のテケトーなコンデンサ突っ込んどけ。
0611不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/27(木) 03:24:21ID:hyg/BMFA
だからって極性のある電解コンデンサを使うなよー

セラミック系でなければ、大丈夫。
セラミックは静電容量の変動が激しいので、フィルタの特性を決めるのには使えない。
0612不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/27(木) 05:25:06ID:O1BtgyvL
>>596
所有しているM-Audio EX66の腑分け画像を見た時のことを思い出し。
支那産品クオリティ。
http://www.midifan.com/modulearticle-detailview-932.htm
http://www.midifan.com/iarticle/djz/ex66/1.jpg
http://www.midifan.com/iarticle/djz/ex66/6.jpg

>>597
マルチアンプ駆動でうっかりチャンデバ通さずに接続・・・ならともかく、
R1000TCNは2.2uFコンデンサ一発で切っているから問題ないかと。
同じくコンデンサ一発のR1800ATNで実際にバイアンプ動作を確認。
R1900TIIIとR2100では不可。

R1800はPIONEER D-23やfoobarチャンデバ+カマデンTA2041A改での
マルチアンプ駆動が良かった記憶。

>>603
改造スレとはいえ、そこまでの責任はさすがに負えず。
あくまでも自己責任の範囲で楽しみましょう、ということで。

>>606
フィルムはBENNIC辺りでも・・・と思うも、麻布/コイズミ共に欠品。
麻布店頭で聞いたところ入荷未定で、1ヶ月くらいかかるかもとのこと。
http://www.baysidenet.jp/shopbrand/018/001/X/
BENNIC OEMのDayton。
1.0/1.5/2.2uF辺りを入手して聞き比べてみるのも一興かと。
0613不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/27(木) 05:40:50ID:mLItMCim
>>612
EX66の音のレビューしていってよ。アクティブスピーカースレだし。

腑分け画像の感想はネジロック剤をコネクターのロックに使うのは、、、
http://www.midifan.com/iarticle/djz/ex66/17_.jpg
固定方法が強引だよね。ヒートシンクの重さに耐えられてないよ。推奨されない固定方法だよ。隣のキャパシタの皮が、、、
http://www.midifan.com/iarticle/djz/ex66/18.jpg
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/27(木) 07:05:16ID:cVVKsiCM
>>610>>611>>612
ありがとうございます。
2.2μFで耐圧が50V以上の極性がないフィルムコンなら大丈夫ってことですか。
セラミックは×で。

ニッセイMMT積層フィルムコンデンサというのをみつけたのですが、積層でも大丈夫でしょうか?
50VDCとなってましてリードピッチ:7.5oでした。
ちょっと高い・・・・。
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/27(木) 20:22:40ID:wSLLhShR
なんでそんなにネジロック剤塗りたくってるんだろう
そんな振動がかかる部位でもない気がするんだけど。
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/27(木) 22:58:02ID:hyg/BMFA
>>615
塗り方が雑なだけかも。
スピーカーは、小さな振動でも長時間になるから、ネジロック塗らないのは無謀だと思う。
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/03(木) 19:11:21ID:FxYCGtAc
BOSE M3を改造した猛者はおらんか
0619不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/06(日) 11:12:13ID:KMabIeDT
超素人改造奮闘中の者です。
自分もR1000改造中なんですが、バスコントロール周辺のコンデンサを
マイラ・セラミック→ ポリプロピレンに交換しようと
思っていて・・が50Vとかが売ってなくて・・100Vとか使っても問題ないんでしょうか?
0620不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/06(日) 15:10:03ID:Mdyrd6yP
上がる分には特に問題ないよ
大きさがネックになったりするけど
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/06(日) 15:25:38ID:tgP7Qhyt
別に大丈夫だよ
半田付けの熱ダメージから自己修復するのが多少遅くなるぐらい
フィルムコンデンサは自己修復で結構容量減るから、半田付けは素早く
一発で決めるのが鉄則なんで、半田付けの練習して頑張れ!
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/09(水) 17:01:26ID:e1XNxC8d
熱にシビアな部品のはんだ付けの場合、ヒートクリップを使うという手もある。

ただし、熱が逃げる場所が増えるってことは、はんだ付け箇所の温度が上がりにくく、下手すると逆効果だ。
適切な はんだこて で、素早く付けるという基本は、変らない。
0624621
垢版 |
2011/02/09(水) 18:15:10ID:QeXldGib
>>623
フォローありがとm(__)m

俺は半田付け前にヒーターで基板の温度を上げて(60〜80度C)放熱を避けてる
けど、普通はクリップの方が適切だと思うので、初心者への適切なアドバイス
に感謝です
0625不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/24(木) 17:38:34.00ID:C3YEQRl7
X-140のサランネットの外し方教えてくれ
0626不明なデバイスさん
垢版 |
2011/03/09(水) 17:33:18.85ID:wXjnD0Mo
あのこのスレはアクティブスピーカー改造スレということですが、
電子ピアノに内蔵されているスピーカーは駄目ですかね?
0629不明なデバイスさん
垢版 |
2011/03/09(水) 22:57:24.66ID:qUSOATra
audio-technicaのAT-SP100を改造しててエンクロージャー変えたり
ユニット替えたりしてるうちに元の部品が一つも残ってないことに気付いたわ…
気づいたらパッシブになってたし
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2011/05/07(土) 13:44:03.54ID:AjHnQVFT
ボリュームつまみぶっ壊れて調整できない
素人に直せるのけ
0632不明なデバイスさん
垢版 |
2011/05/07(土) 14:14:06.38ID:TmJ5ty5Q
どう壊れたのか分からないけど壊れたのがつまみだけなら簡単に直るんじゃないかな
0637不明なデバイスさん
垢版 |
2011/05/28(土) 13:45:27.18ID:AiiFaP/p
解析して入力乗っ取るより、適当なアクティブスピーカーをジャンクで買ってきて、アンプ流用して
ローパス入れるとか、アンプ入りサブウーファーのジャンク買ってきて流用した方がずっと楽で安い。

個人的にはそこまでして使うほどのものとも思わないけどw
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2011/05/29(日) 18:49:38.93ID:wA20gPys
>>636
ICの型番引っ張ってデータシートから対応するピン番号を見て
カップリングコンデンサがあるならそれの前に突っ込む
GNDはシグナルGNDに突っ込む
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2011/05/29(日) 21:07:53.38ID:okLVuS2a
>>636
>>637
ありがとうございます。
理系出身なのに電気知識あまりありません
が試してみます。
捨ててしまうかのダメ元なんでトライですね。
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2011/06/06(月) 23:27:22.58ID:+KHGe64U
滑り止めのウレタンシートじゃね?おいらも合板切ったりするときに敷いてるよん
0643634
垢版 |
2011/06/08(水) 07:11:08.16ID:YQ4BuioJ
>>642
おいおいwウレタンマットとはひどいなww
一応よくあるインチキ物ではなく、中身は80dのUDで積層された本物だぞ。
無駄に豪華にしてみたバカ改造なんだが、まあ誰も興味がないようだからそのままスルーでいいや。
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2011/06/08(水) 08:36:26.98ID:Bt7/OdXN
100円ショップで売ってる靴の中敷を切り取ったものだと思ってた。
0646645
垢版 |
2011/07/03(日) 18:49:13.92ID:1hCq9lAG
トランジスタってのは、電圧レギュレータでした
とりあえず、電解コンデンサをニチコンに交換。
音質的には違いは分からず、聞き比べてみればあるかも。
C10,C17の33μFがお店になかったので47μFで代用。

電解コンデンサリスト
  1μF 50V x2 C5,C6
  10μF 35V x3 C3,C4,C9
  33μF 16V x2 C10,C17
  47μF 25V x2 C13,C15
  100μF 25V x1 C12
  470μF 16V x2 C14,C16
 1000μF 25V x1 C20
0647不明なデバイスさん
垢版 |
2011/07/03(日) 20:22:27.37ID:0dNp/09C
>>646
おれだったら、という話。推測まじり。
元の部品はうまく取り外せたという前提。
(取り外した電解コンの再利用は一般に嫌われる)
効果が大きいと思われる順に、
(定数を変えるので、一度に全部やらないこと)

Pin #5,#8 - 入力カップリング
1uF〜2.2uFの小型(50〜63V)のフィルムコンにする。
または、1uF電解に取り外した10uF電解をパラに足すか、
または、外した10uF電解に置き換える。
足す工作はスペースがあれば基板の裏からが楽。

Pin #2,#11 - 出力カップリング
スピーカーが4Ωだとすると、-6dB周波数は
470uF(85Hz)、 1000uF(42Hz)、 2200uF(18Hz)
だから、自分がやるなら、
新品の1000uF 16Vに、1uF フィルムをパラ

ここまでは、あまり問題ないと思う。
(続く)
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2011/07/03(日) 20:23:00.52ID:0dNp/09C
(続き)

Pin #6 - リップル抑制フィルタ
多分10uF。外した100uFをパラに足すか、
または、外した100uFに置き換える。

Pin #3,#10 - ブートストラップ
多分47uF。外した47uFをパラに足すか、
または、外した470uFに置き換える。

Pin #1 外した1000uF他、全部くっつける。

最後に、
アースライン、電源ライン、スピーカー出力ラインを
錫メッキ線や、部品から切り取ったリードで裏打ち。

>C10,C17の33μFがお店になかったので47μFで代用。
Pin #4,#9(NFB)だと思う。
特に問題ないけど、50Vか63Vを奢りたいところ
(16Vだろ、という異論は認める)
0649645
垢版 |
2011/07/03(日) 23:29:29.06ID:1hCq9lAG
>>647 まずは、お礼をま
他の安価にスピーカーで遊ぼうかと考えていたけど、
このスピーカーと心中(あくまでも比喩的に)することにしました。
近日中にアンプ基盤画像,回路図等をアップしたいと思います。
ACアダプタ込みで約一万円のアクティブスピーカーですが、
当人は気に入ってます。
0650647
垢版 |
2011/07/04(月) 06:52:24.23ID:5sXPng9+
>>649
おっと、いやまあ、肩の力を抜いてくれ。
書き方で分かるように、自己満足の遊びであって
ピュアな音質の追求じゃないから。

回路図を起こすなら、
データシート ba5406-j.pdf のfig.3、fig.5 と見比べるといい。
ほとんど同じ回路+電源部だと思う。
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2011/08/14(日) 04:01:25.82ID:rzgtKqxL
お。みんな頑張ってるな。ちょっと音にボツボツ雑音が混じるので(両側とも
分解してみた。アンプ部の故障と思われる。
機種はacs41。この人も改造してる奴。
http://blog.livedoor.jp/p306_300b/archives/2009-03.html?p=2#20090317
で、使用ICなんだけどパワーがTA8248、プリ部分にKIA324が二つ。
東芝の凡庸そうなパワーとおなじみクワッド最底辺OPアンプw
で、安そうな電解が40個ほど使われてました^^;
交換するなら新しく作った方がマシそうなので断念w
完全に壊れたらパッシブ化する予定です^^ノシ
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2011/08/14(日) 13:53:55.48ID:rzgtKqxL
あ、追加。
ヘッドホン出力部に4558発見。。。これでドライヴするのかw
ダイオード2個FET2個。セラコン6個マイラ6個。。。
回路図起こす気にはならない^^; なんでこんなに複雑になるんだw

箱は樹脂製で4ミリ厚。叩くとやな音がする。形状は共振共鳴の置きにくそうな形
ではあるが。背面バスレフポートもいい形か。吸音材一切無し。
前面は開口率低いパンチングメッシュ。。。

ユニットはアルテックランシングA2156と書かれた3インチ4Ωと3.3の電解のついたツイータだけ。
A2156はネットで調べた感じ100〜10khz。でもウーハじゃ無くてかまぼこフルレンジw
A2156単独で使用されてることもあるけどその場合は評価高くないみたい。

基板と筐体は改造するほど価値はなさそうなんでパッシヴ化と
自作箱が適当かな。
名機と言われてるのは2wayのユニットによるものと思われる。

0654不明なデバイスさん
垢版 |
2011/08/26(金) 13:47:05.40ID:OqNgXJ1r
データ掘り起こし
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2011/09/17(土) 06:03:15.50ID:v4iSA+SP
R1000TCNをボリューム取っ払ってその穴から外に伸ばして外付けボリュームとして手元においてみようと思ってるんだがどうなんだろうか
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2011/09/17(土) 07:55:50.30ID:BAz1lIdU
いいんじゃね。
アルプスのミニデテントとか使ったら音よくなるぞ。高いけど

ついでにAUX INとか電源SWもつけたらかっこいいな。
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2011/09/17(土) 12:05:56.79ID:v0P3WBSk
>>655
それ頂き!
クリエイティブの安物のスピーカーのリモコンバラしたら楽に作れそうw
ただコストがかかるがな
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2011/09/17(土) 23:17:56.48ID:BAz1lIdU
実はその発想は手元にあるロジZ4の有線リモコンそのままなんで
Z4のジャンクが有ったらいいんだけどね。
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2011/09/21(水) 01:12:59.14ID:M/rRyTuo
オーディオ初心者です。
R1000TCNをパッシブ化して家族のいらなくなったプリメインアンプ?を接続しています。
オーディオケーブルもベルデン8460に交換しました。
ツィーターコンデンサも交換してみたいのですができれば安上がりにしたいと思います。
探してみたら、ニッセイ MMC0250K105 250V 1μというメタライズドポリエステルフィルム
コンデンサが見つかりました。
これは交換に適していいるでしょうか?

また、通販で安上がりのいいコンデンサをご存知のかたはよければ教えて下さい。
0660不明なデバイスさん
垢版 |
2011/09/21(水) 03:30:00.25ID:IvNEZllW
適してるかどうかなら、安価なコンデンサの中では適してる部類
ただし、メーカー不明だがwポリプロピレンで誤差5%品が60円なんで微妙かも
ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_55093/
他に買う物があるなら(アンプも改造するつもりなら)マルツの代引きは安い

通販だとコンデンサの値段より送料と振り込み手数料が高くつくのでメール便
対応してくれるところでぱるる送金が最強かもな
ttp://gingadrops.jp/r82.html
ただし上のはリード短いので注意w

ものはついでで、0.68uFと0.47uFも買っとけばいいかもよ
0661659
垢版 |
2011/09/21(水) 15:08:08.02ID:M/rRyTuo
>>660
詳細に教えていただいてありがとうございます。
代引き手数料等を考慮してもマルツさんがかなりお安かったので挙げていただいた
ものを購入してみました。
お金がないわけではないですけど安物スピーカにあまりお金使いたくなかったので・・・

届いたら早速試してみたいと思います。
ありがとうございました。
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2011/09/28(水) 18:43:02.60ID:dvJ6GcY7
あげ
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/25(金) 22:01:53.30ID:8gRO1DFm
データ掘り起こし
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/19(日) 23:32:32.93ID:ht8rO+bh
A120が安かったので試しに買って改造してみた
1. 左右スピーカー
 保護ネットとその裏にある格子プラスティック除去
 ケーブルを3.5スケアに交換
 本体内部を鉛とブチルでデットニング
2. 低音スピーカー
 本体内部を鉛とブチルでデットニング
 後ろの足2本を撤去し後方中央にブチルで剣山を接着
3. アンプ部
 入力の10uF電解を22uFのOSコンに交換し1uFのメタライズドフィルムをパラ接続
 100kΩ×2の中央につながっている2.2uF電解を4.7uFのOSコンに交換し1uFのメタライズドフィルムをパラ接続
 中高音のアンプにつながっている0.047uFのフィルムを1uFのメタライズドフィルムに交換
 電源部の4700uFの電解に1000uFの電解(MUSE)を2個パラ接続,1uFと0.01uFのフィルムもパラ接続
 中高音の出力部の470uFの電解を100uFの電解(MUSE)に交換
 アンプICの放熱フィンの端に2.5mmの銅線を半田付けしデットニング
4. 入力ケーブル
 オーディオテクニカのAT6137で自作

こもりがとれて,かなりいい音になったのは間違いないけど,
どれが効果的か? の詳細は中々難しい.
元の音を10として改造後の音を20とすれば,
上記10項目程度がそれぞれ1ずつ程度の改善みたいな感じ.
本体を開けなくていいネットの取り外しとかは簡単でいいのでは?


0665不明なデバイスさん
垢版 |
2012/03/18(日) 22:01:35.51ID:y9bi+CTp
R1000なんだけど、ウーファー側に0.25mHのコイル入れてみた
デタラメだけど5kクロスでそれほど大きく間違ってはいないと思う
0666不明なデバイスさん
垢版 |
2012/03/18(日) 22:38:20.56ID:6+QZ1JRK
その数値だとクロス6〜7KHzぐらいだけどツイーターのf0辺りが跳ねすぎる
ツイーターのコンデンサを0.68〜1uFにして丁度ぐらい
0668不明なデバイスさん
垢版 |
2012/03/19(月) 00:19:18.59ID:wcNMyrHn
別に2.2でいいだろと思いつつ、1uFに替えてみた
さっきまではキンキンしてたんだなってわかったよ
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2012/03/19(月) 05:59:49.16ID:aNNNLcTa
自分用メモ
ネットワーク設計プログラム web版
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/netwark.htm
0671不明なデバイスさん
垢版 |
2012/03/21(水) 12:24:19.48ID:4STk4Phb
抵抗をオーディオグレードのやつに張り替えようと思って基盤見たんだけどさ
俺の部屋の環境だと、橙色と赤の見分けが付かない…。

みんな、どうやって見分けてるの?
俺って色盲なのかな?
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2012/03/22(木) 15:16:37.89ID:4rP8G5iA
アンプいじるよりネットワークいじったほうが音の変化は大きいよ
0675664
垢版 |
2012/03/22(木) 22:17:46.92ID:2lEeRGKp
A120は,新しい回路になっています.
価格.comに新しい方の回路をアップしておきました.
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000229135/
古い方の回路は,チップコンデンサを外す勇気が無く,あきらめました.
価格.comに書いたよりは,もう少し電源周りを改造してます.
まあまあいい音では鳴ってます.

こういう改造もありかも?

0676真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
垢版 |
2012/06/30(土) 16:38:59.12ID:Du62CM02
スピーカーをわざと焼損させてみました。

安物のラジオから取り出したスピーカー(5Ω/最大入力が0.4W)を40W+40Wのステレオプリメインアンプに直結。
120Hzの正弦波の信号音を大音量で流して、どんなふうに焼損するかをやってみた。

ゆっくりボリュームを上げていくと、スピーカーから煙が出て、スピーカーの振動板がボコっと飛び出した後、それっきり音が出なくなった。
スピーカーが死んだ後、特有の臭気が立ち込めました。扇風機が故障してモーターが焼けた時のような匂いだったと。

実はスピーカーにはダンパーがあり、許容入力を越える過大入力を加えると、ダンパーに拠る減退が効かなくなり、
コイルに大電流が流れ、ジュール熱でコイルが焼けるというのがわかった。煙を上げた時点でもう音は出ない。

焼ける寸前、振動板が飛び出た状態になっていましたね。
ひどい場合には、振動板がジャンプするようにして、エッジを破ってしまうこともあるという。
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2012/07/25(水) 18:12:20.64ID:qzw+gVX0
慣らしが終わったらキンキンがなくなって滑らかになったというのは
粗悪コンデンサが劣化して容量減ったからなのか・・・
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2012/09/01(土) 08:29:25.71ID:9gR5H8+a
677
コンダクタンスの値はどう計算する?
コンデンサは並列につないでる?直列につないでる?
合成抵抗は?
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2012/09/10(月) 19:06:32.46ID:c6I0/COI
満足できる改造ができたので報告

アクティブスピーカー SONY SRS-A91 (1996年製)

その他に用意する物

カーペット 800×1700mm
スピーカー取り付け用の板 150 x 150mm

カーペットの筒の共鳴防止用吸音材
ダイポルギー吸音フォーム 245×250×5mm

驚くことに5センチのスピーカーから70ヘルツの再生音が聞こえる
中域から高域にかけてもクリアーな音がするし、こんな澄んだ音を初めて聞いた
カーペットスピーカーを発明した人に感謝だわ \(^o^)/

作り方

1)カーペットを内径100mmφ、外形150mmφに巻いてヒモで縛る。
2)スピーカーのフレームを1.5メーターくらいのヒモで縛り、ベニヤ板 150 x 150mm のバッフル板と
巻いたカーペットにヒモを通して天井から吊るす。
3)ダイポルギー吸音フォームを 250×50mmφに巻いてカーペットの筒の
中央位置になるようヒモで吊るす。

※ スピーカーとバッフル板でカーペットの重量を支えるようにする。

ttp://upload.saloon.jp/src/up0620.jpg
0681不明なデバイス
垢版 |
2012/09/10(月) 19:56:27.72ID:BuUHxrkI
初心者な質問でゴメン。
デジアンのアダプターDC12V4A(センター+)探してハードオフへ。
ラベルには12V4Aと書いてあるがOUT側線が1本(平行線でなく丸線1本)。
またセンター+の表示も見当たらない。
コレ大丈夫でしょうか?
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2012/09/10(月) 21:55:18.29ID:OgbuUfNY
>>681
自分なら買いません。
>またセンター+の表示も見当たらない。

これでもう論外ですし、
輻射ノイズ、ACラインへのノイズ、保護回路など不安が多々あります。

秋月で新品を買っても、約1500円+送料500円(交通費程度)ですし、
中古・ジャンク系のパソコンショップに、
パソコンメーカーのロゴ入りが置いてあるかもしれません。
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2012/09/10(月) 22:01:36.71ID:OgbuUfNY
>>680
なかなか面白そうですね。
工作が面倒ですが、円筒の側面にユニットを付けたら、と思いました。
その場合、ユニットを木のバッフル板に取り付けないで、
カーペットと糸でなんとなく支える方式もあります。
フェルトバッフル で、検索してみて下さい。
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2012/09/11(火) 11:18:16.99ID:DqH1PREe
>>683
アドバイスありがとうございます。
現在は音に満足していますので、現状の音に飽きたら挑戦してみたいと思います。

0685不明なデバイス
垢版 |
2012/09/11(火) 12:43:50.42ID:qdlt3Iu/
>>682
>自分なら買いません。
>>またセンター+の表示も見当たらない。

>これでもう論外ですし、
>輻射ノイズ、ACラインへのノイズ、保護回路など不安が多々あります。

ズバリとありがとうございます。
長く使うだろうし秋月で買うことにします。

R1000TCN+SA36A(12V2A)でかなり満足してますが、4〜5Aならどうかな、
で試してみようかと。
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2012/09/12(水) 12:23:47.06ID:nd6OaNge
R1000TCNをパッシブ化したいんだけど、ネットワーク素子はアナログパーツかな?
4.1chの構築にAudio用SPは高いので、R1000TCNを2セット購入してパッシブ化して
使いたいです。
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2012/09/14(金) 10:42:26.91ID:7ha9S2rL
>>686
TWのカットは2.2uFのコンデンサがくっついてる
どうせ中開けるなら1.0uFくらいまで何種類かフィルムコン用意してテストしてみるとよい
WF側に0.18〜0.15mHあたりのコイルを入れるのもおもしろいかも
R側アンプを完全に取り去ったら背面に空洞ができるからテケトーな厚みと材質の木の板を用意して木工ボンド+タップネジで塞ぐ
好みに応じてだけど、吸音材は底部と背面辺りに軽く入れてやると音が締まるかも
箱が鳴くのでインシュレータを入れてあげるとけっこう化けるよ
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2012/09/18(火) 22:56:28.75ID:OwuVEqBu
ドスパラ行ってR1000TCN聞いてきたけど、いい音とは思えなかったよ、残念。
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2012/09/29(土) 18:21:36.86ID:vq4Qrbcd
このスレ見つけて、改造!そういうのもあるのか、と
ジャンク100円で買って使ってるMM-SP101SVの中身を見てみたら、
整流用?の一番大きなコンデンサーの頭が膨らんでた
慌てて代わりのコンデンサー買ってきて取り替えた
危ねえ・・・
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2012/10/06(土) 03:58:10.98ID:YO6CoMgL
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2012/11/02(金) 03:38:56.64ID:IjplSyCh
ボリュームが壊れたEdifierのMP210が余ってたんで、リアの
バスレフダクトからコード繋げてパッシブ化したのをSA-S1+
に繋いだ組み合わせとエレコムのMS-75を取り替えてみたら
音の定位が段違いで良くなったし、どうも鼻詰まりっぽく聞こえ
ていた女性ボーカルが普通の声に聞こえるようになった
定位がよすぎてモニタの下の方から声が出ているように聞こ
えて気持ち悪いので、適当なスピーカースタンド自作しないと
あかんくなったw
MP210もアクティブスピーカーとして使っていた時よりも気持ち
いい音を出しているように感じる
廃棄予定だったブツだけど捨てなくて良かった
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2012/11/02(金) 20:55:17.14ID:oGlcqZ/A
当時、パッシブ化してTA2041A改や支那謹製管球式に繋いで遊んでいた記憶。
MP210は素の状態でも良かったですね。
エンクロージュアの仕上げも綺麗だし、ユニット自体もかなりいい出来。

今売りだしていれば、小型SPとして注目を浴びていたかも。
出てくる時代がちょっと早かった・・・個人的には、卵よりもいい音だと思っていたり。
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2012/11/04(日) 20:35:55.34ID:qiC2TIPD
>>693
確かに、スピーカー外してみたら意外にしっかりしたもので驚いた
でも内部アンプそのままでなく、TA2020とはいえ専用のアンプに
繋いだらこうも音が変わるとは思わなかった
なんか暫くはこのまま使い続けてもいいかもしれないと思い始め
ましたw
小型フルレンジ故か上も下も出ずにレンジは狭いですけど、女性
ボーカルがなんか艶っぽくて心地よい
大きさも23インチモニタの脇に置くには丁度良いし
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2012/11/21(水) 12:29:49.35ID:ECp6PFou
ぴゅあAU板で質問してたんだがあそこの人たちどうも慣れない
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2012/12/04(火) 23:57:56.01ID:IMtlxkXx
車用のレミックス モバボックスを購入したけど低音が全然出ません。
一応ウーハー付きなんだけど…
これってウーハーだけ取り出して違う箱に入れれば少しは低音出ますか?
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2013/02/16(土) 17:28:48.55ID:oU47S0nT
過疎ってるな、ホスしとく
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2013/06/21(金) 16:41:28.20ID:UuSxQktw
AIWAの SC-M28 というアクティブ、パッシブ両対応ときてる個体なのですが
このスピーカーを接続しボリュームで音量を上げると、ミニジャックで音源ソースを拾ってる側にまで
音量を増幅してしまいます 故に他に繋いでるアクティブスピーカーの音量まで必然的に上がって
音が割れたりします 音源ソースを持ち上げないようにする、何か簡単な解決策ってありますでしょうか
0701699
垢版 |
2013/06/21(金) 17:55:55.12ID:UuSxQktw
分かり難くて申し訳ないです 
SC-M28のボリューム自体の出力側と入力側の両方にアンプのパワーが伝わって増幅されてしまうのです
サウンドカードからSC-M28とディスプレィ内蔵スピーカーに音源を分岐して繋いでいます
普通だと、それぞれのボリュームで音量を独立して調整できると思うんですが
SC-M28のボリュームを上げると、ディスプレィに内蔵されてるスピーカーの音も大きくなり割れたりします^^
0703699
垢版 |
2013/06/21(金) 18:18:25.09ID:UuSxQktw
なるほどですねえ ありがとうございます 勉強になりました^^
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2013/06/21(金) 18:23:03.96ID:fZ0UNY68
どうしても両方のSPにつなぎたいなら、回路図起こせば改造方法は考えてあげるよ
なんせSC-M28って情報が殆ど無いんだよなw
0705699
垢版 |
2013/06/21(金) 18:34:22.54ID:UuSxQktw
ご親切にありがとうございます
恥ずかしい話ですが、回路図の書き方を勉強したことないので、書けませんです^^
今回の件は水に流します、申し訳ございませんです^^
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/28(月) 21:45:04.38ID:xLPNqpXW
ばおーの580円のUSBスピーカーはお値段以上の素質あるよ
中身はデジアンだが回路が糞なのかそそままでは500円の音しかしない
スピーカーだけ別にアンプ作って繋げると意外といいというか最近の小型なのに
無理して低音を出そうとがんばってるのよりよっぽどバランスがよい
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/23(土) 22:50:55.73ID:cIpecp5g
ハ-ドオフにSonyのPCVA-SP2あったんだけど、これって高音が弱いですかね
出力取り出して、車用のチューンナップツイーターつけたらいけますかね
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2013/12/06(金) 21:04:41.31ID:FWqvoYsx
sonyのSRS-A212を300円でリサイクル屋さんで購入して試聴してみたら中音が元気のいい感じだった
そこで、16p 3wayスピーカーに繋いでみると…すごい低音が気持ちいい なんだこれはw
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2014/03/12(水) 20:39:54.45ID:IsSzzgoF
過疎ってんなw
ttp://i.imgur.com/w4mVdB5.jpg?2
開けるのに1週間掛かるとは思わなかった・・・
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/09(木) 21:23:08.03ID:fN5rC9fs
GX-70HDのユニットを、ツイーターをfostex FT28Dに、
ウーファーをfostex FF105WKに交換できないかな?
ウーファーのほうはできそうだけど、ツイーターのほうは膨らみがあるから難しいかな。
とにかく高音や中音の抜けがわるい感じなので、そこを治したいわけだが。
0716712
垢版 |
2014/10/13(月) 16:36:46.64ID:w0RF7I/y
ttp://i.imgur.com/C1J7PTG.jpg
BOSE Media Mate 2
変更点:
赤いフィルムコン WIMA
銀色の電解コン 東信工業UTSJ
オペアンプ Burr Brown OPA2134PA ×2発
パッシブビーカー側 固定コード撤去 3.5mmモノラルジャック装備
結果:
籠り感:大幅Down 解像度:Up 抜け:Up 低音:少しUp(聞き疲れしにくく変化)
交換部品代:4k強w
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/14(火) 22:26:50.90ID:4c7znoS3
>>716
乙。BOSEは低音が良いけれど、こもる感じあるからすっきりしたなら良いね。
0718712
垢版 |
2014/10/14(火) 23:17:56.21ID:OWd1JaSA
>>717
BOSEらしくない高中音スッキリ系で低音の曇りも少なくなったので大満足でした
カップリングコンデンサーの容量を変えなかったけど、換えても面白かったかな
失敗はスケベ心でオペアンプをICソケットにした事
交換するたびに筐体の開け閉めが面倒臭いw
ネジ止めのBOSE MM-1の方が遥かに扱いやすい
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2015/01/29(木) 21:34:35.14ID:efJZfrhQ
オーセンテックのタイムドメイン(NECのパソコンに付いてた筒型のやつ)
スーピーかーユニットが死んだのでハードオフでジャンクのBluetoothスピーカー買ってきて移植したけど
低音よりの音になって980円くらいのスピーカーの音になってしまった
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2015/02/08(日) 12:12:22.60ID:vATi+0dq
MS-76CHのユニットを1000円のFOS製と交換した。箱が負けるかと思ったが意外に全音域で良い。
箱の影響だと思ってた、もわもわボケた低域が締まり、中〜高域も単純にユニット差が出た。そんだけ。
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2015/02/08(日) 22:48:30.77ID:vATi+0dq
>箱の影響だと思ってた、モワモワぼけぼけの低域

いちおう自己レス。コレも一応原因あった。バスレフポートのダクト(Φ1.5)の長さが3.5センチ。
箱容積と、ユニットが出せる有効最低共振周波数(f0)から計算すると、明らかに長すぎ。
1センチ削って2.5センチくらいにするとデフォユニットでも多少は歯切れ良い低音になります。
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2015/02/11(水) 23:52:40.67ID:V3DTHI5u
写真うp
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2015/02/15(日) 16:24:22.94ID:QvHyuuPs
ttp://uploda.cc/img/img54e04436514be.jpg
亀スマン?ってか俺?やっつけだよ?晒すつもりなかったから見ため超汚いし、ユニット取付け位置左右合ってないし。

3インチから小ぶりな7センチユニットへの交換なので、ホムセンで50円の廃木材を買ってバッフル2枚切出し。
ユニット背圧抜くのにバッフル裏側は深めにザグってます。吸音材無。内蔵アンプ流用無改造。費用2kチョイ。
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2015/02/15(日) 20:15:37.31ID:YR+NDZrj
仕上げちょっと頑張ればいい感じやのにな。
なんかもったいない。
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2015/02/22(日) 15:21:30.02ID:BdglPFZa
>>724
レスありがとう。見ため超汚いけど、低域から高域まで改善がみられ満足してます。
まあFOSの小型ユニットらしい音。意外に箱との相性は良いようです。
0726720その後
垢版 |
2015/03/07(土) 22:22:39.40ID:mIkdBtTi
バスレフダクトの位置がユニットから近すぎだったので、ダクト位置変更。

その後パッシブ化してデジアンに繋げたら、見事ドツボにハマた(´・ω・`)
抜けが良く解像度が大幅アップ、ってか高域キンキンして非常に耳障りな音に化けてしまった。

ってわけで吸音材で調整。吸音材入れすぎると低音楽器の響きがキレイに聴こえなくなるし、
少ないと高域の歪み音がダクトから漏れ出てきて、キラキラキンキンな高域が復活してしまうし。

PCマイクで適当にf特測定しながら、最後は耳を頼りに吸音材による調整地獄で、現在ドツボ中。
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/10(火) 14:37:54.29ID:uL1zZ9eX
素人な質問なんだけど
安いポータブルスピーカーに内蔵されてるようなアンプでも箱を作って
↓のようなスピーカーに換えれば音は良くなったりするもんなの?
FOSTEX P650K http://www.amazon.co.jp/dp/B00NWACIPA

H80・W300・D200くらいの一つの箱を仕切って左右のスピーカーを入れたいんだけど。
中音〜低音が理想だけど箱のサイズを優先したいので低音は妥協できる。
0730720その後
垢版 |
2015/03/14(土) 16:30:10.50ID:34SDjNQI
ttp://uploda.cc/img/img5503de057525f.jpg
調整終了・・・外観は超やっつけ。でも箱内部はそれなりにしたつもり。
画像の白いのは、空気漏れ防止のバスコーク。これで微妙な隙間埋め。背板とか。ネジ留めだし。

吸音材は自作SPで余ったフェルト。あと高域キンキン抑えるため和紙の吸音特性が役立つので併用。
バスレフポートは、一般的なツインポートでなくダクト管同士の共鳴を防ぐデュアルポート。
7.7cmと6.5cmの塩ビ管を2本。ユニットとダクトの間隔も、計算上はギリ適正になってるハズ。
ダクト開口面積広げて低音の音圧を上昇させる。

ダクトを長くすると低域再生限界が伸びていく反面、低域音圧が下がってしまうので、開口面積と
ダクト長は、適当にバランス取ってます。
簡易計測すると低域50Hz付近までは出るけど、100Hz以下は楽器の残響が聴こえる気がするくらい。

FOS製ユニットの素性が良かったおかげで、高域は気持ちよく伸びるし、中抜けもなく、
箱サイズを超える?迫力ある低音。ターミナルと塩ビ管の費用上乗せ改造費2.6k(アンプ除く)。
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/14(土) 20:15:50.66ID:34SDjNQI
追加。調整に使った音源の一部、と調整目標。

ttp://www.e-onkyo.com/music/album/gphr1003/
「SLUG Romance」 マリンバの低音の響きをキレイに楽しみたい。

ttps://pro.beatport.com/
クラブミュージック打ち込み系、デジタルサウンド、アガれる曲はアガりたい。なので、
ユニット特有の抜けのよい尖った高域は削り切らず、耳障りにならない程度に残してます。

ttp://www.lessloss.com/flute-solo-in-st-catherines-church-p-193.html
レコーディング場所である教会の響きや空間を、ある程度再生したい。

ttp://www.e-onkyo.com/music/album/mmkk7032/
「パガニーニ:チェロとコントラバスのための幻想曲」
ラージSPや小型モニターで聴くと、コントラバスの録音音圧のほうが大きいくらいなので、
その音圧に近づけたい。コントラバスの響き、チェロの深く温かい音色と響きを楽しみたい。
チェロは重視してます。人の声の帯域と近いらしいので、普通の動画なども高音質で楽しめるし。

付帯音は極力排除。あとドンシャリ嫌いなので割とフラットに調整してます。
自己評価:70/100点。自作SP作ると、いつも自己満足が大幅加算されるので実際は35/100点くらい?
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/14(土) 20:44:30.97ID:5APuAKMt
>>729
素人なりに色々調べたけど、とりあえずは作って聴いて満足するかってことしか分からなかった。
箱のサイズ優先だから音は妥協するけど深みにはまると大変な趣味?になりそう。
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/14(土) 21:03:33.81ID:34SDjNQI
さらに追記。調整目標にした音質は、基本ピュア音質が目標になってます。
あと箱容積の壁はバスレフ式ではどうやっても乗り越えられない。わかってたことだけど。

>>732
がんばってください。箱に入れただけではなかなか。
それと内蔵アンプ流用するなら、アンプ側4Ω→スピーカーユニット8Ωなら音量が小さくなるくらいだけど、
内蔵アンプ側8Ω専用→ユニット4Ωだと過負荷かかって危険です。

人に教えられるほどではないので、これくらいしか。レスしたかったんだけど、ごめん。
とくに、一つの箱を仕切ってというのは、いちども作ったことないし。箱容積が同じだと共鳴とか心配だし。
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/14(土) 21:26:13.17ID:5APuAKMt
>>733
ありがと。
>アンプ側4Ω→スピーカーユニット8Ωなら音量が小さくなるくらいだけど
アンプに付いてたスピーカーに4Ωと書いてあったのでこちらになります。
音が小さすぎたらまた考えます。
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/16(月) 04:32:42.93ID:MFuKlZzq
>>731
コンパ20なら余裕ww
と思ったらヘッドホンで聴くとマリンバとかコントラバスの音質が全然違う
こんな重低音でっかいウーファーついてる2wayでないと無理じゃね?
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/24(火) 12:15:17.76ID:oSrffzdH
マジスレは入りにくい
730氏くらい手入れると76CHでも低音出るようになるものなの?
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/25(水) 00:25:31.90ID:v2YgspRj
Edifier R1000 TCN注文しました
評判いいね楽しみ
内蔵アンプイマイチならパッシブ化という楽しみもある
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/26(木) 02:30:19.98ID:iZ/2H+Me
これ24歳以下聞こえる?アップルストアのと同じヤツ
http://www.gnresound.jp/miminenreitop

WHOの警告ニュース以来、他板の各スレで阿鼻叫喚w
39歳以下さえ聞こえない難聴気味な、スマホ依存20代が続出ちう
この程度聞こえないとスピーカー改造しても無駄だろ
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/30(月) 16:26:02.76ID:33xkoj0T
改造後の音聞いてみたい無理ゲー
>>738
レビュー頼んますkakakuは胡散臭い
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2015/04/06(月) 08:12:09.43ID:FmUr09iG
ずっと気になってたFOSTEX P650Kを1コもらったので捨てるつもりだったJVC SP-A35M-Sに入れてみた。
3mmの薄いMDF板でだいぶ延長してるけど想像よりいい音が出た。
ONにしたとたんに鳴り出すノイズもかなり軽減。
週1で乗るKトラに積んでるAT-SPG51より中〜低音がよく出るからKトラ用にする。
http://i.imgur.com/S5L74Km.jpg
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2015/04/07(火) 15:09:56.10ID:qZeMABB9
>>741
乙、かっこいいな
FOSTEXのは気難しそうに思えたけど大丈夫でよかった
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2015/04/08(水) 18:36:57.36ID:AfFEVaau
こういうショボいモノを改造するのって楽しいよな・・・俺だけかな?
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2015/04/10(金) 03:38:14.15ID:6Gvp7rDJ
改造ではないけど、マニア仕様なのでここで紹介
以前はヤマハのAVアンプも使ってたが、鎌サラウンド7.1chを組むと音の透明度が圧倒的にこっちがいい
想像以上にパワフルで元気よく鳴ってくれる、左右モノで入れてるので音の干渉もなく透き通った透明度の高い音に仕上がってる
アンプ本体価格と鎌サラウンド7.1専用棚併せると結構予算が掛かったが、この音を聴くと疲れも吹っ飛ぶ
手間はかかるがやってみる価値はあり、現在ICを作ってる日本メーカーはヤマハだけなんだよね
ヤマハICデジタルアンプのマルチサラウンド、中華D級アンプの中では最高峰だと確信した
http://uproda.2ch-library.com/870967pR4/lib870967.jpg
0746不明なデバイスさん
垢版 |
2015/04/10(金) 13:48:02.18ID:V5ZTGVWn
>>744
不揃いのない洗練されたサラウンドシステムだな
澄んだ音が前に押し出されてくるだろうな羨ましい
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2015/04/11(土) 09:02:21.37ID:FgIKvIF5
>>744
いいじゃねえかこれいいじゃねえか!!
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2015/04/11(土) 20:34:27.36ID:DDd1JtwU
>>744
大迫力だな
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2015/04/12(日) 01:18:01.56ID:yJPl1EOH
AV板でもこいつうざいんだけど。

171 5 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2015/04/10(金) 03:32:48.15 ID: nmEshdlB0
以前はヤマハのAVアンプも使ってたが、鎌サラウンド7.1chを組むと音の透明度が圧倒的にこっちがいい
想像以上にパワフルで元気よく鳴ってくれる、左右モノで入れてるので音の干渉もなく透き通った透明度の高い音に仕上がってる
アンプ本体価格と鎌サラウンド7.1専用棚併せると結構予算が掛かったが、この音を聴くと疲れも吹っ飛ぶ
手間はかかるがやってみる価値はあり、現在ICを作ってる日本メーカーはヤマハだけなんだよね
ヤマハICデジタルアンプのマルチサラウンド、中華D級アンプの中では最高峰だと確信した
http://uproda.2ch-library.com/870967pR4/lib870967.jpg

でお約束の自画自賛レスwwww

175 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 2015/04/10(金) 13:45:55.77 ID: YAW2r65B0
>>171
すげえ迫力にすげえスケール
これにブルーレイ観ると音きれいだろうね
0751730
垢版 |
2015/04/19(日) 11:35:12.13ID:zC2daidu
http://fast-uploader.com/file/6984965662004/
亀すまん。この板あまり来ないので・・・で、低音?低音は箱容量が容量だし
バスレフでは限界有。説明するより鳴らしてるとこ撮ってみました。
元音源とヘッドフォン比較してもられば低音どれくらい出てるか?くらいなら
わかるかも?いやわからないかな?とかなんとか(´・ω・`)

楽曲「Moonlight Haze」「Wigs」「無伴奏チェロ組曲」「Scarlet Fire」
音源:クラシック名曲サウンドライブラリ。Youtubeオーディオライブラリ。
http://classical-sound.seesaa.net/

カメラはHDR-MV1。音源の音量バラけてるので、音量だけ合わせようと動画も
ツギハギ。ウチの環境ではIEとFirefoxでは再生できるのに何故かChromeでは
再生できなかった。ナゼ?報告は最後ということで。すみません。
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/04(月) 22:17:44.69ID:+dQJ218k
>>720
以前、ユニット入れ替えて遊んでいたのを思い出し。
>>359>>522
DUはデヂタルアンプでそのまま流用しても悪くなかった印象。

>>540
>MUNDORF M-CAPへ換装
すっかり忘れてた・・・。

>>737
低音出すだけならユニットをAP080G0換装でそれなりに満足出来るかも。
ただ、箱容積も小さいし、あくまでもそれなり風味

>>738
このスレやR1800スレを参照。
取り敢えず、フィルムコンデンサへの換装、その後パッシブ化。
最終的にはアンプスピーカユニット全換装で、箱のみ利用?
もしくは2セット入手しパッシブとバイアンプで楽しむとか。
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/05(火) 10:00:40.17ID:QcTnp+hi
OMNI-A5ってスピーカーを2組ジャンクで買ってきたんだけど、
ボリュームがスピーカー本体についてて使いにくいのと
アダプターのコネクタが接触不良を起こしていたんで思い切って改造。

スピーカーとアンプを分離してアンプ4基を1つにまとめ、スピーカは元々密閉されてるから端子だけ追加。
コンデンサをすべてFG,ES,KZ,KGに交換してみた。LPFの抵抗交換の記事も有ったのでそちらも実行。

部屋の4隅に置いて一か所で音量調整できるのが楽で楽しい。
元々無指向性だけど、さらに無指向性感が増した感じ。でも音源は2ch。
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/07(木) 01:13:46.42ID:bMC7oZOm
ウチでもMS-76はユニット交換して遊んだ。今は標準に戻してる
こちらで試したのは、W3-1364SAとW3-926SDF、秋月スピーカー(1本300円、ペアなら500円のやつね)、SP-FS1標準ユニット
この中では926SDFが一番中域に張りがあるからかな、音痩せを感じなかった。今はSP-FS1の箱に入ってる
1364SAも良いんだけど、MS-76の箱だと少し鳴り方が地味な感じ。今は4.3リットル程の自作箱に
秋月スピーカーはポートがボフボフ言っちゃって、密閉にしないと聴けたもんじゃなかった。大き目の密閉箱を考え中
論外なのがSP-FS1標準ユニット。持ってる人は分かると思うけど、低域がスッカラカンで、どうにもならない。恐らく同年代の5.1chサテライト用のユニットなんだと思う

コイズミ無線で試聴させてもらった時の記憶で想像するしかないけど、高域の鋭さが許せるならSA/F80AMGがかなり低域出せそう
ネットでものすごく評判の良いW3-881SJFも試聴してきたけど、926SDFを少しマイルドにした印象だった
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/06(月) 00:08:02.96ID:rzLJ8xGj
TDK Xa-10のパッシブ化。電源用のUSBコードを捨てて、DACのラインアウト出力につなぐだけ。
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/16(水) 20:20:05.34ID:xuoLunj5
GX-70AXのアンプのついてない方ってどう開けたらいいのかな?
背面のボードをこじって外せばいいのか?

どなたか教えて下さい
0757755
垢版 |
2015/09/22(火) 02:05:35.78ID:IeUsvyMT
Xa-10の振動版を5mmのバルサ板+2mmのPP発砲板の合板で取り替えてみると、超適当なのにもかかわらず
かなりまともに鳴るようになった。エキサイタにプラスチックの黒い輪がきれいにはまっていないと音が割れるが、
この輪を別のものに交換するのは難易度が高そうなのでやめた。
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/22(火) 09:15:19.37ID:Hmxjk7Qi
Xa-10とはマニアックなw
労力に見合った音質変化が得られるといいね
GX-70AXの背面ポート、ネジ止めしてないほうの開け方は手元に現物がなくわからない
0759756
垢版 |
2015/09/24(木) 01:38:04.92ID:rZ+B31uU
>>758
レスどうも
すぐにどうこうというわけじゃないけど吸音材とか試してみたんだよなあ
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/24(木) 02:06:05.36ID:z2rIL0tq
GX77持ってるけど、アンプない方はたぶんボンドでカッチカチ。
0761755
垢版 |
2015/09/27(日) 16:22:15.80ID:H6sWD8cL
適当に振動版を作ると、どうしても妙な共振が取れないので、素人技では無理だと判断し、
Xa-40を分解したサテライトをXa-10の代わりにモバイル用に使うことにしました。終。
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/03(木) 09:34:59.36ID:wzA/uQ4K
MS-76の中古をゲットして中開けてみたら以外とシンプルだったので
直付けコードをジャック化してみようかと思う
上手くいったら内蔵アンプのバイパススイッチ付けてパッシブ対応にしてみたりとか
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/28(月) 17:43:28.44ID:TeOjJNLe
MS-76の最大の弱点はエンクロージャーサイズ
実はあの標準ユニット、4リッター位の箱に入れてあげるとかなり低音まで出るんだよね
設置スペースさえ許すなら、P1000Eにサブバッフル貼って移植した方が絶対に幸せになれるよ
0764実は754
垢版 |
2015/12/28(月) 17:57:58.32ID:TeOjJNLe
書き忘れたけど、P800Eだとまだ容量不足
ほぼ同容量のSP-FS1で試したけど今一歩で、W3-1364SA用に作った4.3リッター箱でかなり良い感じだった
もし標準箱に拘るなら、ユニットをW3 2141に換装したら相当に良くなるとは思う
ただし1本6000円。。。ペア買うお金で良いアクティブスピーカー買えちゃうね・・・
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/15(金) 23:30:47.28ID:1taF+91L
TBのいっちゃん安いのでもいいんでね 蜂蜜色コーンのやつとか

オンキョのGX20も76サイズで使いやすい

ホーン状のポートが低音出してくれる
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/14(日) 20:31:21.20ID:7ay4Ia43
さっきbarakanbeatで濱口祐自がライブで使ってるって言ってた
孟宗竹を黒く燻したエンクロージャで作った竹スピーカーが気になる
実物見たことある人いる?
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/23(火) 22:18:10.49ID:Ne2fyXWn
BOSEのコンパニオン2 シリーズ III 買ったけど、やたら低音ばかりで素の状態じゃ聞けたもんじゃない。
EQで調整して好みの音にはなってけど、このスピーカーでパフュームとか聞いてたら頭痛くなるわ。
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/26(金) 17:35:46.31ID:W2jBNIsP
>>767
改造スレなんだから改造すれば良いでしょ
低音増やすより減らす方が楽でしょ
馬鹿なの?
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/15(日) 20:41:10.18ID:kDxu7jzf
>>765
亀レスごめんね
TangBandのポリコーンだと、881SJF(はちみつ色)より926SDF(黒)の方が好感触だった
926の方がシャープ、881の方がマイルド。あとは好みとエンクロージャーサイズ次第
もし試聴できるならぜひ聞き比べてみてほしい
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/24(木) 15:01:03.48ID:/nYQjSM6
MS-76の代わりを探しているんだが、コンデンサーを交換して使い続ければ
いいような気がしてきた。いまのところ故障知らずで不具合もない
Bluetoothレシーバー経由で鳴らすとメリハリのある音が出るし
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:13:47.38ID:TI3m7wlA
このスレで良いかわかんないけど
アクティブスピーカー(GX-70AX)の左側は右側と同じ容積や内部反射になるようにしてあるの?
左側が密閉されてるので見るのは切り開かないと無理だし
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:29:42.11ID:42Qqji5a
PC用で売られているアクティブスピーカーでそんな配慮してるのは無い
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:43:14.15ID:CbyoJbky
片方にアンプやら入ってるんじゃねーの
だったら同じわけない
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/15(水) 21:42:23.05ID:k2gMKc6A
バフレス穴からファイバースコープで覗いてくれる人いないかな
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:13:13.26ID:SaaWZmwk
コンデンサ交換している人が内部写真をアップしているけど左側のは無さそう
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:24:41.89ID:totja/JM
上でも言ってるけど一般向けのPC向けアクティブスピーカーで、アンプ側に合わせてアンプの入ってないパッシブ側に
そんな手の込んだ事してる物なんか無いって。
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:35:05.14ID:k2gMKc6A
手込んでる?

板一枚入れる
吸音材などが多めに入れるなどで調整してある可能性がないとは言い切れないだろ

アンプ取っ払って音のバランス悪くなったら嫌だろ
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 00:11:52.25ID:gdYbeXl6
ダイソーの300円USBスピーカー買ってみた
これ悪くないなw
窓用隙間テープで軽く吸音してみたけど、
合計400円とは思えない音だ
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:44:15.24ID:Zq5esC4e
ちなみに吸音材を貼るおすすめポイントは3か所
・内壁左右のうち、片側1面
・内壁天地のうち、片側1面
・ユニット裏側、磁石の平らな部分
これでかなり音質あがるから試してみて
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 17:37:26.04ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

1JTT695IVP
0785猫娘+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2018/02/25(日) 17:25:27.51ID:/jNi+2Gl
ビットレートは96kbpsに固定。
MP3Gain等にて、概ね97dB前後へとゲインを上げた状態にする。

これだけで、音量を調節し直す手間が少なくなり、
デジタルオーディオプレーヤーの電池の持ちをいくらか改善することができる。
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/12(土) 10:20:32.64ID:lKCTuIDR
opusなら96kでもいいが、mp3で96kはないわ
クソすぎて聴けたもんじゃない
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 09:14:59.38ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

COU
0791不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/16(木) 15:50:24.38ID:JyNGAh/+
>>767
俺のダイソー300と交換してくれ。
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/01(土) 15:29:19.36ID:yhyXsjs1
ヤマハの2.1chのスピーカーの音に不満があったのでいろいろYOUTUBEでサウンドテスト動画を聞きながら
調べていたら140〜300Hzくらいの中低音が不足気味だった
サテライトスピーカーとスーパーウーファーのクロスオーバーがうまくいってない感じだったので
サテライトスピーカーをバスレフに改造したら結構よくなった
ハイパスフィルターを変えればもっと良くなるかもしれないがそこまでの技術がないのが悔しい

カタログには
再生周波数帯域 サテライト/ウーファー 45Hz〜20Khzとなってるけど別々に記載してほしい
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:43:29.91ID:n45HWS/7
アクティブスピーカーの、スピーカーユニットを市販のものに交換したら音質あがるかな?
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:27:13.55ID:PwM0ATcy
あがると思うけど、エンクロージャーの性能もあげないと
やっぱり同じエンクロージャーの音になるよ
音がこもるエンクロージャーだと、やっぱりこもったままになる感じ
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:35:28.65ID:4iYoE1F7
>>794
まじか、ありがとうございます。
GX-70HDを使っていて声がこもって仕方ない。音質調整で高音最大にしてましになるレベル。
内蔵ユニットは10cm15W4Ωだから、FOSTEX FF105WK(10cm,8Ω)をつけてみようかなと。
でもエンクロージャーの時点で音がこもっているような感じがするから無意味かなあ。
むしろFF85WKと中華アンプで自作スピーカーしたほうが早いかもしれないと思っているが・・・。
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/27(木) 22:20:25.97ID:gnTYGoxY
ユニット交換も結構な効果あるから、ツイーター殺しちゃって高性能な10cmフルレンジに積み替えってのは面白そう
後は吸音材の追加で誤魔化しちゃうとかかな

スレ違いになっちゃうからサラッと流すけど、大抵の8cmフルレンジはP1000-Eにサブバッフルが安くてお勧め
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/27(木) 22:56:21.44ID:4iYoE1F7
>>796
そうなると次はアンプ交換したくなるだろうし、オペアンプも交換っていうコースになりそうですよw
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/27(木) 23:23:42.10ID:AxvpRt+x
>>795
GX-70HDでこもるって
入力端子やユニットの結線が接触不良か
トーンコンのボリューム不良か
アンプがぼけているか
入力信号で既にこもっていそうな妄想にかられて仕方が無い
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/28(金) 12:43:50.95ID:I+qgWzej
>>797
音がこもる二大要因はフラッタエコーと定在波
まずはググって原理を勉強して、それから吸音材などで
対策すればノーマルユニットでもこもり音を改善できると思うよ
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 15:15:01.27ID:IMYiQIHl
0
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/05(日) 21:22:12.39ID:vZi4/mmI
KOSS SXM/235 20-20kHzきちんと出せる設計のTDA2009AアンプにA10kボリューム
音が良い気がしたので容量抜けした電解コン全交換して綺麗に清掃して完動品へ
仕上げに無かった電源用電解コン買って来て交換時にうっかりショートさせてIC死亡
フルレンジも布エッジで悪くなさそうなのでアンプ部を外してパッシブ化して終了

良いGWだったけど悔しい
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 00:44:38.36ID:SkF4/LOa
ダイソー300円スピーカーを使って塩ビ管スピーカーボックスを作ろうと画策してたが、
材料だけ買って終了してしまった……
設計というか不慣れなCADに時間かかっちゃったよ。
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 01:04:24.14ID:T2mdUJsw
塩ビ管スピーカーはフィーリングで適当に作れて意外な音がでるから楽しいんで
CADまでやると本末転倒な感じが・・・
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 01:45:04.81ID:SkF4/LOa
>>804
バックロードホーンのように導管を蛇のようにウネウネさせて作りたかったんでCADを使いました。
YouTubeでゴムノキ集成材の300円バックロードホーンスピーカーを見て、これを塩ビ管でできたら
なんて思ってやってました。
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/28(火) 00:34:01.31ID:JT+r8Uow
9年間使ったMA-15Dが壊れました
自分で修理しようかと思うのですが正直分からないことばかりで困っています
ここで質問するのはスレ違いでしょうか?
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/29(水) 00:05:16.23ID:WUTchb5Y
改造だから俺はおk、だけど他の住人がどう思うかは分からん。
で、まず音が出なくなったら、半田溶接してる部分が剥がれていないか一通り確認して半田付けがセオリー。
3倍以上のルーペで見ながらやった方がいいよ?

半田ごても100均で売ってるような適当な物じゃなく、セラミックヒーターを使ってるIC用の半田ごてを使いましょう。
半田吸取り線や半田吸取り機、共晶半田なんか用意するといいかも。
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/29(水) 19:46:15.55ID:TghAlF9g
音は出たり出なかったりの状態です
なんとか基盤は取り出せました
ハンダのはがれやコンデンサの破裂はありませんでした

下記のスレにも書き込んでしまったのですがどちらかに絞った方が良いでしょうか?
[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!!11台目
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1520535490/
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:13:26.80ID:WUTchb5Y
マルチやってるんだったら、おら知らん。
マルチポストを許せる人に回答貰ってくれ。
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/29(水) 23:00:05.13ID:dQsoEJQR
失礼しました
私が該当スレを見つけられなかったので、後から向こうに投稿してしまいました
マルチポストを行ってしまい申し訳ありませんでした

個人的に内容がアンプ修理の方に近いと思うのであちらのスレを利用させて頂きます
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 22:04:00.57ID:zo0Z+7tm
>>803
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/12(月) 15:11:55.49ID:lI5dTwBT
JBL PEBBLESのユニットを交換してみたくて分解してみました。
右のアンプ内蔵の方のユニットが

https://i.imgur.com/eXWiQ1F.jpg
こんな風になってたんだけどこの+と−の真ん中の線ってなんなんでしょうか?
中はこんな感じ
https://i.imgur.com/1TLc6IJ.jpg

変えようと思ってたユニットが
https://i.imgur.com/qMOrtek.jpg
これで+と−が離れてるんですが、上の真ん中の線を配線するとしたらどこなんでしょうか?
教えて貰えれば幸いです…
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/12(月) 19:00:40.37ID:KKMOP/jD
>>812
> こんな風になってたんだけどこの+と−の真ん中の線ってなんなんでしょうか?

ノイズ対策のボディーアースじゃね?
スピーカーのベースが樹脂なら繋がなくても良いよ
他の電極に触れないように

純正ユニットはSAMSUNG製?
画像見たい
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/12(月) 20:14:47.67ID:QT0GB3Q2
>>812
フレームが鉄板だと磁石側の起逆電力が少なからず発生するから
それを検知して負帰還などに利用してるのかもね、想像だけどw
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:31:14.52ID:lI5dTwBT
>>815
確かにネジ外すとき金属フレームの場合ドライバーがネジにくっつくけどプラの場合そんな事なかったから影響有りそうですね
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:45:18.88ID:nLc1wFFq
>>814
> エンクロージャーも買ったから素直にパッシブで楽しみます

口径何ミリ?
小さいスピーカーはバスレフ型より密閉型の方が低音出ると思う

> 一応画像撮ってみたけどどこ製かは分からないなー

おぉサンクス
SAMSUNGの印字無いのね
他の安物JBLにはあったのにw
ttps://blogs.yahoo.co.jp/tbsshi9094/25624924.html
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/13(火) 20:12:58.86ID:LWaAo7UW
一時期メーカー製PCに付属されてたALTECはちゃんとスピーカーもALTECだったのに・・・
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:03:34.93ID:4yrCRxTt
>>812
Peerless辺りのユニットと換装したら面白そうかなーとか。

>>817
黒PLATINUMは昔分解して書き込んだ思い出。



554 :飯田橋:04/01/23 03:44 ID:LO0PsRZ7
>>530
その型番で分かる人はいないと思われ。

1年位前だったか、手に入れてここに書き込みした記憶があります。
過去ログNo.10〜13辺り?

個人的には、\1,600出してまで欲しいとは思わないかな。
その辺の店で\580くらいで売ってるスピーカーと大差ないかも。
高域・低域共に伸びがなく、全体的に薄っぺらい感じの音。
例えるなら、モノラルTVのスピーカーから出ているような音というか。
MediaMate II云々書いてる人は業者じゃないかと勘繰ってみたり。

白PLATINUMと比べてあまりにも酷いので分解してみた結果、
使われているユニットはSAMSUNGでした。

http://compaq.directplus.ne.jp/PremierPlus/3500/display.html
これに使われてるPLATINUMは多少なりともJBLらしさを味わえたのですが、
黒PLATINUMはJBLとは名ばかりのスピーカー、というのが感想。
期待して購入するとガッカリする可能性が高いかもしれません。

って、もしかして最近の黒プラチナは良くなっている?
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:59:58.24ID:s6bNXPlk
>>817
50mmだね

>>819
Peerlessは65mmからだと思ってたけどちゃんと調べたら50mmも有るんだね
試してみようかな
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:50:41.95ID:p3mAORX7
Creative Pebbleのスピーカーとスピーカーを結ぶケーブルをもうちょっと長いものに交換したいんだが、分解とか難しいです?
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 12:44:33.48ID:7A+B8qOa
Creative Pebbleのスピーカーとスピーカーを結ぶケーブルをもうちょっと長いものに交換したいんだが、分解とか難しいです?
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/18(金) 07:23:05.55ID:+JP56WgB
>>812-813
JBLは三星電子に買収されました。
ゼネラルオーディオ部門の製品は三星電子製、パラゴンなどのプロオーディオだけアメリカ製。
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/20(日) 16:49:26.78ID:yfdxKAqH
ぶっちゃけ、青歯で繋がってるのはJBL(寒チョソ)っとこっちゃ。
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/07(木) 15:00:42.97ID:SQQK9Ky3
>>826
Samsungが買収したのはJBLの親会社のHarman.
しかも買収が完了したのは2017年3月.
Paragonは既に1983年に生産終了
SamsungによるHarman買収は車載機器製品の市場取得にあり、JBLは直接的には関係はない
「ゼネラルオーディオ部門の製品は三星電子製、パラゴンなどのプロオーディオだけアメリカ製」は嘘
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:40:27.21ID:z696VaKW
昔ニュースグループのオーディオカテゴリにいたパラゴンおじさん覚えてる人いる?
ノンノンですよ
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/10(日) 11:16:24.09ID:VzaZp8TB
>>830
サムスンが買収したから良くない商品なんだ!!ってまとめたい奴が多いんやろうな
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/29(金) 03:12:42.18ID:I3Q6BMX7
実際素晴らしいかというとそうでもないんだよな。
価格相応、名前で騙されるなと言いたい。
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:20:53.20ID:tCcwB7w3
事情があって今年はクーラーつけれないからアチアチアンプ配線スルーして
オンボジャックからスピーカー直にしてみたけど案外音量出るもんだな
低音も高音も弱いがTVなんかをBGM的に流すなら問題ないレベルだわ
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:00:30.32ID:25WXo3fQ
ヘッドホン出力だとSPを繋いでもそこそこの音量で鳴るよな
振動板を押すと起電力で壊れる気がしてコワイけどw
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 23:01:52.04ID:9Qm7c6oo
昔はPC本体からパッシブを直接つなげるようにミニジャックから結構な出力だすのあったな
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 23:02:54.60ID:9Qm7c6oo
自分は左右の視力と聴力に差がありすぎるからもう諦めてるわ
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/14(日) 08:32:27.66ID:/YoN5/cM
AC電源のをUSB電源化する
キットみたいなのってありますか?
その逆のでもいいんですが…
元々USBの奴でノイズがひどいんですが
素性は良さそうなので
できれば基板交換で再利用したいと
考えています
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/14(日) 16:43:58.97ID:/YoN5/cM
>>839
ありがとうございます
でもこれだと電源端子部分だけの
変換になりますね…
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/14(日) 17:17:23.82ID:0EFf4lsI
801 不明なデバイスさん sage ▼       2020/06/14(日) 08:44:44.44 ID:/YoN5/cM [1回目]     

よくUSB電源&音声プラグのスピーカーは
「電源はUSBアダプターから取れ」って言われますが
USB音声のもUSBハブをかますとノイズの改善できたりしますか?
供給電源は足りているという前提でお願いします


 
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:19:08.92ID:/YoN5/cM
>>841
そうそうそっちで意味ないって言われたんで
USB1本モノをケーブル端子とDAC基板ごと
別のに交換できないかと改造スレで質問ました
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/14(日) 22:44:41.57ID:0EFf4lsI
>>838 不明なデバイスさん sage ▼       2020/06/14(日) 08:32:27.66 ID:/YoN5/cM [1回目] ←このスレ先着
AC電源のをUSB電源化する (ry

801 不明なデバイスさん sage ▼       2020/06/14(日) 08:44:44.44 ID:/YoN5/cM [1回目] ←12分後
よくUSB電源&音声プラグのスピーカーは (ry

>>842
>そうそうそっちで意味ないって言われたんで
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/15(月) 07:06:07.31ID:T9JELRps
>>844
時系列が矛盾してるなw
気が付かんかった
質問してる対象物が違うんで
マルチのつもりは無かったんだが

ものはパッシブ化かコーンの再利用で
いこうと思います
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:33:58.50ID:JbbHw1l8
ダイソー300円スピーカー2020年版買った人いる?
アンプは新型になってた?
それとも旧型に戻ってた?
旧型は持ってるから新型が欲しいんだよなあ
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:03:58.37ID:KwhZmx57
300円といえばハードオフで300円のALTEC見つけてきたんで
中のユニットだけサルベージしたいんだけど
外側には一切ネジ穴ないのは破壊するしかないかなぁ
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:25:40.12ID:P//3WDcq
あちこち貼ってゴメンこのスレが最適だったかも知れない
3年位前に買った〜¥3kのアクティブSP改造

1,今不治痛のノートPCに〜¥1kのUSB接続のスピーカー(MM-SPU6BK)を使っている。
2,余った球アンプと小さめSPをヘッドホン端子に繋いだが当然ながら良い。
3,SPのこんな物かと思っていたけど、オンボDACは良いとか悪いとか聞き及んで、PCとUSB-SPをヘッドホンで聞き比べたら、PCの方は全域モッサリ低音こんもり。
4,バラして遊んだUSB-SP(MS-W12UBK 爆音のやつ)の基板ヘッドホン出力から球アンプに繋いだら、くっきりスッキリ、VR2目盛下げたくらいの音量になった。
だけどホワイトノイズがわりと耳に付くので、Vdd-GNDにケミコン//フィルムコン、LEDにもパスコン、シールド線はC-Rで基板GNDに落す、どれが効いたかワカランが解決。

ホワイトノイズが気になる人や、PCのヘッドホン出力からアナログアンプに繋いでる人はやってみて
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/30(木) 19:40:48.53ID:7dq7dSf8
>>846
旧型に戻ってたよ
コンデンサ交換のついでに新型と同じ10Kに交換しようとしたがやめた
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 10:48:59.08ID:YaxcTgHH
ダイソー300円スピーカーなんてホントに良いの?
つべ見てもマトモな音に改造してる奴なんていないじゃん
まあ楽しんでる人にケチつける気はないけどさ
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:13:52.30ID:wsKI6JAp
>>850
収録してるマイク次第で音良かったり悪かったり……
ヘボいマイク使ってたらそりゃあ音悪いよ
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/03(月) 07:35:12.02ID:bNWSoCsW
>>850
改造することを楽しんでるだけじゃ?
元々音なんて判らない連中だから
まともな録音が出来ないのにまともな音に改造出来るわけがないと思う
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:34:43.35ID:chHmkSV3
スピーカー改造スキルと録音機材はまた別の話やろ
スマホ撮りでもビフォー・アフターなら音の傾向はなんとなくわかるし
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:00:00.72ID:bNWSoCsW
録音機材だけ良くてもダメでしょ元々音が判らない連中じゃまともな音は録音出来ない
逆に音が判るやつならスマホだって十分きれいに録音できるし汚い音を人目に晒したりはしない
あとスピーカー改造スキルがあればマイクの自作なんて数百円でできるし
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/09(日) 16:45:15.08ID:oPHiBA3K
>>854
>元々音が判らない連中
音が判ってる衆が、何が判っているのかが怪しいという現状
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:58:10.77ID:UTKPU65V
>>858
これは素人がネット検索しながらいじって楽しんでるのとはレベルが違うな
自作上級者かプロが遊びで改造したと思うよ
言ってる事も理論的だし録音や測定の機材とスキルもあるし
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/26(月) 00:44:30.47ID:ymmvd/6F
JBL 104がツィーター6dbだけという記事を見ましたが、尼で売ってる中華のスピーカー用ネットワークに交換したら音が良くなりますかね?
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/26(月) 03:06:06.20ID:ymmvd/6F
底に穴開けてマイクスタンド対応にしようかとも思ったけど、筐体に補強入れないと割れそうだからそっちは断念
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/26(月) 05:42:17.97ID:QFyeF+CV
>>862
コンデンサ1個できれいにつながっているのなら
それはユニットの素性も含めてうまく設計され製造されているということ
中華のネットワークをポン付けするのはかなりのギャンブル
やってみたいなら止める理由は無いのでやってみればよい

ほかに手っ取り早いのはコンデンサを良いものに交換すること
ネットワーク用の品種のコンデンサを使う
バランスやキャラクタが変わりすぎたときのために、元のコンデンサは捨てずに取っておくのが無難
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/26(月) 05:53:41.73ID:QFyeF+CV
>>863
もう買ってたのか
4Ωウーファーと8Ωツイーターの組み合わせで4000Hzクロスのものだとすると
もともとの1725Hzクロスと大違いだけど
ものは試しでやってみれば、案外うまくいくかもしれない(わりと真面目)から、ものは試しでやってみよう
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/26(月) 13:13:23.24ID:ypGv6uNt
>>866
104はデフォはとても綺麗に繋がってるとは思えませんわ
同軸なのに定位が悪い、球型なのに籠もりが酷い、モコモコ低音に出ない高音と色々ヤバいです
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/26(月) 20:52:40.77ID:4BHITTw5
>>862
ネットワーク弄りは面白いよな、良くなるかはワカランが
ついでにエンクロージャーも作ったら?
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/26(月) 21:28:57.83ID:NuewxBVg
ちょっと今回そこまでのモチベーションがないですね
パッシブのシステムは別にありますし
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/27(火) 13:16:06.34ID:i+ZS0caa
NFJのネットワーク来たけど平型端子が割と出鱈目に付いてるわ
はんだではやりたくないんだよな、頼んだ平型端子セットが来るの待つか
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/27(火) 13:56:05.74ID:i+ZS0caa
バラした感じ
エンクロージャーはプラの肉厚があり良い感じ、将来的にはパッシブ化かなあ
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/27(火) 16:30:42.81ID:i+ZS0caa
一つ失敗したのは、アクティブ側をバラすときに、フロント側からアンプ基板へのリボンケーブルが外れてしまった
最後にハメるつもりだが、パターンがクラックしてない事を祈るしかない

とりま元貼ってたネジ隠しシートを型紙にして、カーボン調シートでネジ隠しシートを作成した
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/27(火) 17:40:03.49ID:i+ZS0caa
バスレフポートの入口を吸音材で塞いでるからダンプドバスレフに近いのかな
低音が気持ち悪いから外したい感じもするがかえって籠もるのかな?
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/27(火) 23:58:28.64ID:i+ZS0caa
平型端子使うの初めてなんで、思ったより難航してると言えばしてる
でもまあ形は見えてきたので、明日は音出してから調整かな
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/28(水) 00:00:14.80ID:yVOXmjgO
NFJのネットワークはハメ間違い防止で全部違う端子を使ってるんだが、当然104の内部端子と互換性は無く付け直しになる
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/28(水) 00:30:45.48ID:yVOXmjgO
とりまバラして思ったのは、104のツィーターはウーファーの端子部から渡りで電気貰ってるのは酷いと思った
逆起電力ストレートに貰うやつじゃん
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/28(水) 01:43:59.68ID:yVOXmjgO
リボンケーブルもはまっていちおー完成したが、音出しは明日かな
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/28(水) 01:57:24.30ID:yVOXmjgO
いちおー正常動作と一曲だけセッティングなしで再生

元の籠もりまくりブーミー中低域に比べて、非常にクリアな音になったのがはっきり分かる

元に戻すことは100%有り得ないが、ネジが一箇所締まらないの対応とかネジ隠しシールとかはまた明日
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/28(水) 02:38:56.50ID:yVOXmjgO
104
中低域がブーミーというよりは、ウーファーをハイカットしてないせいで上が打ち消されてるだけじゃないですかねえ、、、
みたいに思えてきた
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/28(水) 10:10:01.71ID:oqNgnvsL
たぶん104のネットワークを真面目にやるなら
ツィーターの渡り配線をターミナルから分岐にして、容量計算したハイカットフィルターをウーファーに付けるべきなんでしょうね
今回の出音には満足できたのでやりませんが
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/28(水) 19:42:04.29ID:SgEC5TYo
成功したようで、おめでとう
次はどうせならネットワークをいじるより
Tw用に小出力アンプの完成基板を買って、RCフィルタでマルチアンプがいいかも
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/28(水) 21:54:38.61ID:3BFOEcy9
次は小サイズパッシブを改造する予定なのでスレチとなります
さいなら
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/29(木) 19:55:47.37ID:27X5CgeA
アクティブスレで言うのは憚られるが

結局104を同軸2wayと言うのは詐欺に近く、フルレンジ+同軸ツィーターなんですよね

でたぶん自作者ならフルレンジにツィーターを同軸同位相では付けないでしょう

左右の音量差も酷いし(付属ケーブルの場合)、電源もやたら接触不良になりがちだし(付属ケーブルの場合)プロフェッショナルの名が泣くスピーカーですわ
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/29(木) 20:19:11.26ID:27X5CgeA
同位相というか
ツィーターだけコンデンサを経由する事により位相が変化してしまい逆位相
になってしまう事もあるのか
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/30(金) 12:44:25.36ID:OpzGbV2+
その通り
スピーカの音がこもる大きな原因はキャビネット内で逆位相の音が
発生しているから
この逆位相の歪み音を減らすことが超重要
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/31(土) 21:40:39.30ID:fpIxV9sS
忙しくノータッチだったけど、104をセッティングして色々鳴らしてみた
高域の改善は明らかだが、中低域の膨らみはまだキツイので、前からやってたバスレフポートに紙ストローを突っ込むのは継続
中低域の膨らみはフロントバッフルが薄いせいもある気がするので、用意したカーボン調シートの下に段ボールを貼ってみようかと思う
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/31(土) 21:59:47.02ID:fpIxV9sS
てゆーか、改めて104の形状を見直すと、サイドと上下は球形だけども、フロントとリアは平行板だから定在波出ちゃうよね
これは盲点だったわ
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/31(土) 23:25:57.52ID:fpIxV9sS
フロントバッフルじゃねーや、フロント板ね
バッフル自作する能力は無いw
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/31(土) 23:36:46.90ID:PmNQq8Sw
箱の中に斜めに板を入れると定在波対策になるとか聞いたけどやったことない
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/01(日) 02:16:14.48ID:r3rra2j3
とりま段ボールフロント板カーボン調仕上げが完成したが、フチの段ボール茶色が目立つので、油性マジック買ってきて塗ってから付ける事にする
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/01(日) 12:14:20.20ID:IzcXMNqn
ダミーツィーターのsanyun sw208がセールだけどツィーター付けたろ、って猛者はいないかな
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/01(日) 13:16:03.72ID:BXTSyoWj
パッシブラジエーターとしても動かないのか・・・
パッシブトゥイーターとかないのかなw
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/01(日) 23:52:11.45ID:r3rra2j3
とりま104アクティブ側のネジがバカになったくさいので気にせず箱を閉め、そのまま段ボールフロント板を貼り付けた。
カーボン調シートで見た目良く。
中低域も男性ボーカルの下膨れは元の体感三分の一くらいになったのでまあこんくらいで終わり。
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/01(日) 23:56:18.09ID:r3rra2j3
しかしまあ、全然フラットじゃないよね104、なんでこんな中低域暴れ馬にチューニングしたんや

今回の改造で中低域がピーク型のピラミッド風味バランスまで持ち込めた気がする(下の方は出ない)
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/02(月) 00:11:18.54ID:mUvQ2g2Q
ボーカル帯域はフラットに近付いたので、アニメゲームスピーカーとしてヨシ!

最初からRazer nommo買えとか言ってはいけない
0898不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/02(月) 00:16:10.47ID:mUvQ2g2Q
あと、段ボール自体より、接着に使ったアクリルフォーム両面テープの制振効果が大きいみたい
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/03(火) 23:01:37.49ID:uqEig/TX
最後に改造でも何でもないが
TRSケーブルをモガミからカナレに変更したらだいたいフラットぽい、定位を感じる音になった
てゆーか104の元の音、定位が悪すぎたんだな
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/04(水) 16:32:56.20ID:gYxHRMmR
と思ったけど、どうやらTRS自作の時に使ったケスター44と安プラグのせいみたいだ
すまんモガミ
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/05(木) 01:33:31.11ID:JFunUE1I
てゆーかケスター44初めて使ったけど、すげー音悪いのな。ホームセンターのヤツの方がマシだわ、ケスターは捨ててWBT820頼んだわ
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/13(金) 20:22:49.38ID:QYs6/s1s
104のデフォが酷い音な理由って
ツィーターがウーハー(てゆーかフルレンジ)のターミナルから渡りで電気取ってる
のが原因かも
ハイカットされていない逆起電力がツィーターを直撃して、正相を打ち消している疑惑あるわ
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/13(金) 22:27:58.08ID:QYs6/s1s
例えばONKYOのミニコンポスピーカーもフルレンジ+ツィーターなんだけど
ツィーターとフルレンジ(ウーハー)はスピーカー内部で別々に配線されており、逆起電力は直撃まではしない
0905不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/19(木) 00:34:36.96ID:9lzdMPUK
WBT820+アンフェノールの金メッキプラグ+モガミ2534のTRSバランスケーブルが完成
さすがに音の解像度が上がったけど、手間を考えたらカナレSPC01で妥協して良かった気がするわ
アンフェノールのL字は使いやすかったけど、ストレートは、はんだ難しくて一回失敗した
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/23(月) 03:35:27.71ID:QuobMXSw
あと同軸は
>高域ドライバが低域ドライバにマウントされていることから振動に関して問題があり、ツイターの下限帯域で再生が難しい。

という事なんでクロスオーバー周波数は高めが良いみたい?
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:57:10.09ID:iyzFhFKO
転載

920 不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-9M1n) sage 2022/01/14(金) 18:37:28.62 ID:FaStGUzPM
すみません、キャンドゥ550円のUSB給電ステレオスピーカーのスピーカー部分をちょん切って、ミニコンポの外付けスピーカーに繋ぎ変えたら、大音量は無理としても部屋で普通に聞ける程度のそこそこの音で鳴らせますか?
0909不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/17(月) 17:09:22.35ID:oXaarFZQ
ドフで電池式アクティブスピーカーを拾ってきて修理して使ってるけど
音はそれほどだけどたまにハッとするようなセパレーションのよさみたいな物を感じる
電池駆動と左右のユニットにそれぞれアンプ基盤入ってるからなんだろうか
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/17(月) 20:19:58.63ID:vhTFIUVG
>>910
もう開けたくねぇと思ったら詳細すぎるマニュアルがあった
ロームだったのは覚えてたけどBA5208AFだな

ps://www.manualscenter.com/manuals/sony/srs47g-service-manual.html
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:35:41.86ID:kyogltSo
>>907
5000円以下アクティブスピーカースレより誘導頂きました。
キャンドゥ550円よりも中華5Vアンプ基板の方がもう少し安くて音も良さそうなので、PAM8406というのを手配しました。
まずはミニコンの外付け4オームスピーカーに繋いで試してうまく鳴れば、車載でACCオフでも使えるようにモバイルバッテリーで、左右計1000円でゲットした口径17cmの4オーム純正スピーカーをリア両ドアに取り付けてアンプ基板と直結する予定です。
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:40:52.37ID:MDUr9JBS
http://imgur.com/GcloXwY.jpg
http://imgur.com/NGezFVk.jpg

http://imgur.com/MDGwoK9.jpg
XK18650 1200mAh 3.7V
http://imgur.com/XZ6BtkV.jpg
http://imgur.com/3YnIgbO.jpg
http://imgur.com/83ck7eq.jpg
中華ボンド大活躍。

http://imgur.com/LS4fYMr.jpg
JL AC20BP07785-25E JL(杰理Jerry)AC6905A?
Bluetooth V4.2+BR+EDR+BLE specification
HAA2018 ZOB452007 
http://www.chipsourcetek.com/web/index.php?topclassid=16&;classid=256&id=669&lanstr=en&wap=1
AB級/D級アンプ 1.7W

http://imgur.com/9mZeBrh.jpg
http://imgur.com/uYTNlBP.jpg
パッシブラジエータ
http://imgur.com/hArAaN6.jpg
http://imgur.com/0wmO2St.jpg
http://imgur.com/J2WrMl6.jpg
http://imgur.com/9WGTdKy.jpg
http://imgur.com/1sexQRO.jpg

http://imgur.com/W3GAQMt.jpg
http://imgur.com/EbA9t17.jpg
TWSはしばらく待つと自動で接続とあるけど、実際は
http://imgur.com/u5gwjTC.jpg
本体上面のMボタン長押し。放置で自動接続機能は無い。
Mボタン押した方が左ch?
0915不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/28(月) 23:36:53.93ID:5v25WyLM
2台購入で1台あたり送料込869円。
http://imgur.com/7cCg0Yn.jpg
値下げ前の価格よりお買い得!
店頭499円の衝撃が強すぎるけど。

18650と基板抜き取りお遊び用としても悪くない風味。
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/12(火) 00:30:01.12ID:fnv+sqEn
クリのT2900のサテライト拾ってきてターミナルつけたけど
やっぱ小型でもフルレンジ一発よりツイーターついてた方がマシな気がする
ウーハーはケンブリッジサウンドワークス製だった
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/12(火) 14:40:49.47ID:GTPmkNRF
スピーカーユニットをFOSTEXの市販ユニットに交換できそうなアクティブスピーカーってないものか
だいたいセンチやインチの違い、オームの違いでだいたい合わないからな
0920不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/16(木) 19:25:55.87ID:1q8SA55h
オーディオテクニカのPCスピーカーAT-SP95を100円で高音質化
https://blog.ipodlab.net/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%aa%e3%83%86%e3%82%af%e3%83%8b%e3%82%ab%e3%81%aepc%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bcat-sp95%e3%82%92100%e5%86%86%e3%81%a7%e9%ab%98%e9%9f%b3/

>このスピーカーは4本のネジで簡単に開けられるので、ちょっと中を見てみた。
>すると、がらんどうのほんとに単なるプラスチックの箱だった。
https://blog.ipodlab.net/wp-content/uploads/sp95-mod1.jpg
>これでは筐体内部で音が響きまくるのは仕方がない。

>ということで、とりあえず吸音材を少し詰めてみた。

>吸音材は、100円ショップのダイソーで鑑賞魚用のコーナーに置かれている「ろ過ウール」を使った。
>もちろん100円だ。吸音材に使うには多すぎる量が入っているので、1/4~1/3くらい使えば十分だ。

>簡単に加工しやすいスピーカーなので、いろいろと手を加えてみるのも面白いかもしれない。

>なお、アンプにはLM4863が使われていた。
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/18(土) 01:21:07.23ID:qeJJUOVe
ろ過ウールは効かないだろ
100均ならフェルトのほうがよさそう
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 03:59:38.25ID:9ZztfA3N
嫌韓嫌中はもう経済的に行き詰まるのはほぼないし放棄しなきゃそもそも独立できてないわけよ
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 03:59:38.90ID:7moctPPz
>>72
こういう輩は反省しないから規制には賛成表現の自由とツイフェミの板挟みでやりづらくなってきて浮気しそうだけど
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 03:59:50.53ID:xfUfDJQZ
クソガイジネトウヨってそもそもポッチャマが親韓な時点で破綻してないのにいわれなき弾圧を受けたくきゃ公衆へ発信しなければ重症化もほぼしないらしいぞ
0933不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 03:59:54.41ID:3jadow/6
>>4
政治というのは別の問題であって選択肢なんて与えられなかったバカマンコも相当の責任があるぞ
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:00:02.01ID:Zdx97r9L
中韓のなりすまし工作員が日本を乗っ取るというのが事実なので覚えておいてくださいね
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:00:04.07ID:ODKCIap8
>>66
どう見ても切るの遅すぎじゃね炎上して初めて知る世間知らずのおじさんや
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:00:19.95ID:Qafx0wsS
>>99
普通に変わるんだがなんJを研究してからクビとかバカマンコ側もちょっとなぁ
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:00:50.06ID:+PUz87K7
気に入らない意見を片っ端からネトウヨ認定して増やすんだから
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:00:50.29ID:ta3jfkNc
確かヤフコメってログインしなければ書けないよな板設立から今までのなんJコンボ決めたやつおるか?
0954不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:01:38.43ID:BTOn2RB+
結局民主主義陣営でまともだたのは芸スポだって聞いたけど?
0959不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:01:57.98ID:/MjFM1Pr
三十路おばさんの発言とは思えないのによく口説けると思うわ
0963不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:02:18.43ID:E5ROcdDo
日本のゲーム界隈では人権とは無条件にこうあるべきである
0967不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:02:56.47ID:uqcHaLGG
>>97
スポンサーついてる意味わかってんのか?とか日本でリベラル・左派と呼ばれてる人は正しい人に従うべきものだと勘違いして
0972不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:03:15.24ID:AXJt2g+U
どこで悪魔化されてたんだけどこれ携帯回線だと皆そうなの?
0973不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:03:24.85ID:EjbBxBS3
そこまでウヨさんて頭悪いのが目立つようになって使えなくなったんだよ…
0975不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:03:33.04ID:L/DN2Il8
>>67
行動に気をつけなさいそれはいつか習慣になるから男ってもういらんな
0977不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:03:46.71ID:6ayhh8o3
>>79
男だとしても自分の意志でこうやってテント開けられてる時点で十中八九下心ありきだろうけど
0980不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:03:55.45ID:p590F6ow
>>99
自分たちは弱いんです助けてくださいだけど弱者男性は強者男性のために生きろ
0982不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:03:59.79ID:IqBqQdZA
でもお前その世代の男性がヤフコメの主流層ってことだからそらそうなるわな
0988不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:04:36.07ID:M8xe1k6+
>>54
それで青ポチの左翼ガーとか言っておきながら身内にもキレられてて草
0991不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:05:57.29ID:yLsRHDoA
>>74
一定水準の強さに達してない足切り状態のことを行わないなら近代国家は成立しません
0993不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:06:15.68ID:VWxXMo3o
>>19
お前らのせいで子供の精神的成長が阻害された部分も少なからずあるのだろうか?
0994不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:06:46.95ID:W/AAFaR7
>>49
もはやオミクロンよりワクチンへの態度の違いで社会が分断された部分も少なからずあるのだろう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6693日 1時間 42分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況