!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること
荒らしはスルーで。
◆関連スレ
キーボード総合スレ
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1420763191/
理想のキーボード91枚目
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1494316666/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1497130306/
◆前スレ
メカニカルキーボード総合25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1534584158/
...
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
メカニカルキーボード総合26
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 9324-3M3s)
2018/12/08(土) 22:56:59.52ID:eCZ0UnYX0853不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 14:35:04.47ID:EObTYplW0854不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 14:36:43.49ID:EObTYplW0 キートップの有効面積が広い方が
窮屈感がなくて打ちやすいだろう…というのは
想像してみても分かることかと思います。
しかし、キーストロークが無駄に長くなっていると
そうすることは出来ないんです。
ストロークが深いということは、欠点が多いということを
知っておいて損はないのです。
窮屈感がなくて打ちやすいだろう…というのは
想像してみても分かることかと思います。
しかし、キーストロークが無駄に長くなっていると
そうすることは出来ないんです。
ストロークが深いということは、欠点が多いということを
知っておいて損はないのです。
855不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 14:39:03.21ID:EObTYplW0 つまり、ストロークが短くなれば、
それだけキーのぐらつきも抑えらえ、
キー表面を広げることができるのです。
キー表面が広ければ、それだけ
タイピングフォームに柔軟性が生まれて
打ちやすくなるのです。
パンタグラフが人気なのも、そんな利点もあるのです。
それだけキーのぐらつきも抑えらえ、
キー表面を広げることができるのです。
キー表面が広ければ、それだけ
タイピングフォームに柔軟性が生まれて
打ちやすくなるのです。
パンタグラフが人気なのも、そんな利点もあるのです。
856不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 14:40:54.72ID:EObTYplW0 信者とかマニアな連中というのは盲目的なので、
疑問を持つと言うことが出来ないです。
盲信とはそう言う状態なのです。
もっと視野を広げ、倫理的な視点で
ロングストロークの分厚いキーボードを見た方がいいです。
欠点だらけだと気づきます。
疑問を持つと言うことが出来ないです。
盲信とはそう言う状態なのです。
もっと視野を広げ、倫理的な視点で
ロングストロークの分厚いキーボードを見た方がいいです。
欠点だらけだと気づきます。
857不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 14:46:47.02ID:EObTYplW0 人間というのは、1つの場所にとどまっていると
それしか分からない状態になってしまうんです。
途上国の人間が、先進国の快適性が見えないのと同じことです。
もう1つ信者の目を曇らせてしまっている要素が「慣れ」です。
慣れた物=使いやすい、慣れていない物=使いにくい…という
単純な物の評価しかできないのです。
これも外の世界を知らないのと同じ状態です。
それしか分からない状態になってしまうんです。
途上国の人間が、先進国の快適性が見えないのと同じことです。
もう1つ信者の目を曇らせてしまっている要素が「慣れ」です。
慣れた物=使いやすい、慣れていない物=使いにくい…という
単純な物の評価しかできないのです。
これも外の世界を知らないのと同じ状態です。
858不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 14:50:05.88ID:EObTYplW0 進歩とは「気づき」でもあるんです。
気づくことで改善のきっかけになり更に良い物ができる。
盲目で論理的な視点ができない人は
進歩のできない人です。
そういう人達の声が大きい分野は
進歩の無い世界になってしまうのです。
気づくことで改善のきっかけになり更に良い物ができる。
盲目で論理的な視点ができない人は
進歩のできない人です。
そういう人達の声が大きい分野は
進歩の無い世界になってしまうのです。
859不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 14:53:05.46ID:EObTYplW0 本来、マニアというのは少数派です。
しかし、そんな少数派ほどスレ住み着いているので
あたかも多いかのような錯覚をするのです。
キーボード集めが趣味になっているような人は
もうその時点で一般のユーザーとは違った視点で
キーボードを見ている人達なのです。
しかし、そんな少数派ほどスレ住み着いているので
あたかも多いかのような錯覚をするのです。
キーボード集めが趣味になっているような人は
もうその時点で一般のユーザーとは違った視点で
キーボードを見ている人達なのです。
860不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 15:02:03.62ID:EObTYplW0 もう1つ、分厚いキーボードの大きな欠点は
上段のキーが非常に遠く感じることです。
そんな部分も打ちにくいのです。
キーボードが薄くなればなるほど、
苦もなく上段のキーに届きやすくなります。
特にテンキーレスだと上段の数字キーを打つことが多くなるので
届きやすさは重要になって来ます。
もちろん他のキーも薄い方が打ちやすくなります。
上段のキーが非常に遠く感じることです。
そんな部分も打ちにくいのです。
キーボードが薄くなればなるほど、
苦もなく上段のキーに届きやすくなります。
特にテンキーレスだと上段の数字キーを打つことが多くなるので
届きやすさは重要になって来ます。
もちろん他のキーも薄い方が打ちやすくなります。
861不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-Fjw0)
2019/01/13(日) 15:09:50.01ID:QBzrTjnr0 質問です
パンタグラフがそのままメカニカルになったようなキーボード
もしくはパンタグラフでNキーロールオーバーなキーボードってありますか?
パンタグラフがそのままメカニカルになったようなキーボード
もしくはパンタグラフでNキーロールオーバーなキーボードってありますか?
862不明なデバイスさん (ブーイモ MM71-oec2)
2019/01/13(日) 15:35:56.41ID:V42JzMjVM863不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 15:51:08.78ID:EObTYplW0 ストロークがたった1ミリ変わるだけでここまで変わる!
http://livedoor.blogimg.jp/tureduremake/imgs/2/0/20f09602.jpg
と言うか、従来のスイッチが酷すぎたのである。
http://livedoor.blogimg.jp/tureduremake/imgs/2/0/20f09602.jpg
と言うか、従来のスイッチが酷すぎたのである。
864不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 15:53:24.00ID:EObTYplW0 上の画像を見ても感じると思うが、ロープロの利点を最大限引き出すには
シリンドリカルステップスカルプチャも終わらせることなんだよな。
シリンドリカルステップスカルプチャも終わらせることなんだよな。
865不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 15:55:08.29ID:EObTYplW0866不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-Fjw0)
2019/01/13(日) 16:06:19.00ID:QBzrTjnr0867不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 16:14:35.33ID:EObTYplW0868不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 16:27:08.56ID:EObTYplW0869不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 16:30:19.57ID:EObTYplW0870不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 16:32:42.54ID:EObTYplW0 ↑
フルサイズでOKな人なら、
これはかなり惹かれるキーボードではないでしょうかね〜。
馬鹿げたステップスカルプチャも採用されていないですし、
メカニカルの恩恵とパンタグラフの恩恵がミックスされた状態で
ロープロメカニカルの理想形かと思います。
フルサイズでOKな人なら、
これはかなり惹かれるキーボードではないでしょうかね〜。
馬鹿げたステップスカルプチャも採用されていないですし、
メカニカルの恩恵とパンタグラフの恩恵がミックスされた状態で
ロープロメカニカルの理想形かと思います。
871不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 16:35:23.47ID:EObTYplW0 この部分を見ても分かると思うが、
薄型化によって数字キーまで難なく指が届いていることが
分かるかと思います。
https://youtu.be/l8gAF1FiwTg?t=303
従来の分厚いキーボードのように、
手に「卵を握るような」フォームを取る必要がなく、
タイピングフォームに「自由度」が生まれるのです。
薄型化によって数字キーまで難なく指が届いていることが
分かるかと思います。
https://youtu.be/l8gAF1FiwTg?t=303
従来の分厚いキーボードのように、
手に「卵を握るような」フォームを取る必要がなく、
タイピングフォームに「自由度」が生まれるのです。
872不明なデバイスさん (ワッチョイ ba00-Fjw0)
2019/01/13(日) 16:38:54.01ID:/DvofWzI0 つかCheery ML軸はちゃんと中央押さないと引っかかりが酷いから
自由なタイピングフォームなんて「まったく」許容してくれないぞ
Kailh軸はどうだか知らんが基本構造がMLと同じならタッチも想像が付くね
https://i.imgur.com/RZGgkT9.jpg
自由なタイピングフォームなんて「まったく」許容してくれないぞ
Kailh軸はどうだか知らんが基本構造がMLと同じならタッチも想像が付くね
https://i.imgur.com/RZGgkT9.jpg
873不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 16:41:27.79ID:EObTYplW0 チェリー軸はオワコン。
874不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 16:42:57.14ID:EObTYplW0 Cheery MLは
感触や軸の品質が悪くて普及しなかった物なんだから
そんな物を今更持ち出しても意味ないです。
それを改良して、使えるロープロにしたのが
Kailh軸なんですし。
感触や軸の品質が悪くて普及しなかった物なんだから
そんな物を今更持ち出しても意味ないです。
それを改良して、使えるロープロにしたのが
Kailh軸なんですし。
875不明なデバイスさん (ワッチョイ ba40-VK1S)
2019/01/13(日) 16:52:12.00ID:2DgxotVw0 貸した金返せよ……
876不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 17:26:57.39ID:EObTYplW0 メカニカルマニアならば、このCheeryでもKailhでもない
独自に開発された「Titan Switch(ドイツ製)」の
メカニカルも試してみるがよい。
http://ascii.jp/elem/000/001/752/1752628/img.html
これは、ドイツのゲーミングデバイスメーカー(ROCCAT)の
新たなゲーミンクキーボードだが、
敢えてフラットキーが採用されている点に注目である。
独自に開発された「Titan Switch(ドイツ製)」の
メカニカルも試してみるがよい。
http://ascii.jp/elem/000/001/752/1752628/img.html
これは、ドイツのゲーミングデバイスメーカー(ROCCAT)の
新たなゲーミンクキーボードだが、
敢えてフラットキーが採用されている点に注目である。
877不明なデバイスさん (ワッチョイ c119-Br2Y)
2019/01/13(日) 17:38:40.00ID:kyd4zKwD0 http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0604/265012
アクチュエーションポイント1.8mm、ストローク3.6mmだからほぼフルストロークのスイッチ、
http://ascii.jp/elem/000/001/752/1752636/switch_1024x768.jpg
画像を見ると形状は独自のようだが構造的にはCherryとほぼ同じ
ついでにキートップ形状もフラットではなくシリンドリカル
アクチュエーションポイント1.8mm、ストローク3.6mmだからほぼフルストロークのスイッチ、
http://ascii.jp/elem/000/001/752/1752636/switch_1024x768.jpg
画像を見ると形状は独自のようだが構造的にはCherryとほぼ同じ
ついでにキートップ形状もフラットではなくシリンドリカル
878不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 17:42:38.41ID:EObTYplW0 ストロークが長いほど軸がブレてしまうが、
これは1つ1つにスタビライザーがついており、
安定した押しごこちを提供している。
しかも、光学式なのでチャタリングもない。
つまり、分厚いスイッチでもチェリーはオワコンなのだ。
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20180618082/SS/008.jpg
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20180618082/SS/009.jpg
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20180618082/TN/010.gif
これは1つ1つにスタビライザーがついており、
安定した押しごこちを提供している。
しかも、光学式なのでチャタリングもない。
つまり、分厚いスイッチでもチェリーはオワコンなのだ。
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20180618082/SS/008.jpg
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20180618082/SS/009.jpg
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20180618082/TN/010.gif
879不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 17:44:12.80ID:EObTYplW0 「光学式の利点」
>メカニカルキースイッチの場合、
>「金属接点で発生するチャタリングをキャンセルするため、
>基板上の回路かソフトウェア的に遅延を入れる必要がある」という
>仕様上の制限から逃れらない。
>それに対してOpto-Mechanicalではこの制限を回避できるため、
>メカニカルキースイッチの場合におおむね5ms程度は生じる遅延を、
>Opto-Mechanicalでは2msにまで短縮できているという。
>メカニカルキースイッチの場合、
>「金属接点で発生するチャタリングをキャンセルするため、
>基板上の回路かソフトウェア的に遅延を入れる必要がある」という
>仕様上の制限から逃れらない。
>それに対してOpto-Mechanicalではこの制限を回避できるため、
>メカニカルキースイッチの場合におおむね5ms程度は生じる遅延を、
>Opto-Mechanicalでは2msにまで短縮できているという。
880不明なデバイスさん (ワッチョイ ba00-Fjw0)
2019/01/13(日) 17:53:22.22ID:/DvofWzI0881不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 17:56:50.32ID:EObTYplW0 ロープロの恩恵は多岐に及んでおり、
その1つに打鍵音の静かさもあります。
従来の青軸と、ロープロの青軸とのタイプ音の違いを
検証した動画がこちらになります。
https://youtu.be/HD9Ou5Rpqrk
完全に半分以下の打鍵音になっていることが分かるかと思いますが、
これは「指の衝撃の違い」も関係していると思います。
つまりロープロの方が低負担なのです。
その1つに打鍵音の静かさもあります。
従来の青軸と、ロープロの青軸とのタイプ音の違いを
検証した動画がこちらになります。
https://youtu.be/HD9Ou5Rpqrk
完全に半分以下の打鍵音になっていることが分かるかと思いますが、
これは「指の衝撃の違い」も関係していると思います。
つまりロープロの方が低負担なのです。
882不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 18:01:49.42ID:EObTYplW0 この動画の作者はロープロを使ってみた印象をこう書いています。
↓
・腕や指に疲労感がまったくない。
・打ち心地は控えめにいって最高です。
↓
・腕や指に疲労感がまったくない。
・打ち心地は控えめにいって最高です。
883不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 18:03:42.42ID:EObTYplW0 チェリー軸を使って来た人間から見ても
Kailh軸のロープロは凌駕しているのです。
打ちごこちを妥協してロープロの恩恵を得るのではなく、
打ちごこちさえも向上させ
さらにロープロの恩恵も受けられるのだから、
もうチェリー軸はオワコンなのです。
Kailh軸のロープロは凌駕しているのです。
打ちごこちを妥協してロープロの恩恵を得るのではなく、
打ちごこちさえも向上させ
さらにロープロの恩恵も受けられるのだから、
もうチェリー軸はオワコンなのです。
884不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 18:06:08.89ID:EObTYplW0 ロープロキーを採用したフィルコがバカなのは、
Kailh軸を採用せずに出来損ないのCheery MLを採用し、
更に時代遅れな見栄えや、ステップスカルプチャ等で
ロープロの恩恵を中途半端にしか得られない
キーボードを作ってしまったことです。
Kailh軸を採用せずに出来損ないのCheery MLを採用し、
更に時代遅れな見栄えや、ステップスカルプチャ等で
ロープロの恩恵を中途半端にしか得られない
キーボードを作ってしまったことです。
885不明なデバイスさん (ワッチョイ ba00-Fjw0)
2019/01/13(日) 18:10:17.27ID:/DvofWzI0 >>881
赤軸同士で比べろよ、青軸はそもそもクリック音を出す機構が組み込まれた音が出るのが特徴のスイッチだから
ロープロファイル化でクリック音が小さくなってしまったのはロープロ化による「劣化点」だぞ
赤軸同士で比べろよ、青軸はそもそもクリック音を出す機構が組み込まれた音が出るのが特徴のスイッチだから
ロープロファイル化でクリック音が小さくなってしまったのはロープロ化による「劣化点」だぞ
886不明なデバイスさん (ワッチョイ 16da-VK1S)
2019/01/13(日) 18:24:52.10ID:hX6FLiKE0 アホに餌与えるだけで現実も事実も受け入れないから放置するしかないよ
言い返したい気持ちは判るけど話を聞いてないんだから言うだけ無駄
NG登録してスッキリさせるしか方法はないんだって
言い返したい気持ちは判るけど話を聞いてないんだから言うだけ無駄
NG登録してスッキリさせるしか方法はないんだって
887不明なデバイスさん (ワッチョイ c119-Br2Y)
2019/01/13(日) 18:25:27.56ID:kyd4zKwD0 Razerの光学スイッチはそもそも光学スイッチだからこのスレの対象外であるし、
光学スイッチの問題点は高い消費電力で、ワイヤレスキーボードにしにくいという問題点がある
ストローク3.5mmアクチュエーションポイント1.5mmだからやはりフルストローク寄りのスイッチになる。
Cherry MXロープロファイルはストロークは3.2mmだな
ストロークが3.5mmもあれば設計がタコじゃなければ十分ガタツキが少ないものが出来るのだが、どうしてRazerはスタビを仕込む必要があったのか?
スタビのせいで一般的なキーキャップと互換性が無くなってしまっている。
そもそもRazerメカニカルスイッチは他社製のOEM品だったので、この光学スイッチも他社製かもしれんな
尚、FILCOが採用したのはCherry MXロープロファイルスイッチであって、Cherry MLスイッチではない
光学スイッチの問題点は高い消費電力で、ワイヤレスキーボードにしにくいという問題点がある
ストローク3.5mmアクチュエーションポイント1.5mmだからやはりフルストローク寄りのスイッチになる。
Cherry MXロープロファイルはストロークは3.2mmだな
ストロークが3.5mmもあれば設計がタコじゃなければ十分ガタツキが少ないものが出来るのだが、どうしてRazerはスタビを仕込む必要があったのか?
スタビのせいで一般的なキーキャップと互換性が無くなってしまっている。
そもそもRazerメカニカルスイッチは他社製のOEM品だったので、この光学スイッチも他社製かもしれんな
尚、FILCOが採用したのはCherry MXロープロファイルスイッチであって、Cherry MLスイッチではない
888不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 18:26:46.94ID:EObTYplW0889不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 18:28:24.60ID:EObTYplW0890不明なデバイスさん (ワッチョイ c119-Br2Y)
2019/01/13(日) 18:30:03.36ID:kyd4zKwD0 【これが汚団子だ!】
Kailhロープロこそ神!シリンドリカルキートップやステップスカルプチャはゴミ!ストロークは2mm程度が最強でフルストローク(4mm)やCherryMXロープロ(3.2mm)はゴミ!
↓
KailhロープロはCherryMLのコピーで、HAVITやサンワのKailhロープロ採用メカニカルはシリンドリカルキートップやステップスカルプチャ採用と指摘される
↓
発狂してROCCAT(ストローク3.6mm)やスレチのRazor光学(ストローク3.5mm)を持ち上げ始める
Kailhロープロこそ神!シリンドリカルキートップやステップスカルプチャはゴミ!ストロークは2mm程度が最強でフルストローク(4mm)やCherryMXロープロ(3.2mm)はゴミ!
↓
KailhロープロはCherryMLのコピーで、HAVITやサンワのKailhロープロ採用メカニカルはシリンドリカルキートップやステップスカルプチャ採用と指摘される
↓
発狂してROCCAT(ストローク3.6mm)やスレチのRazor光学(ストローク3.5mm)を持ち上げ始める
891不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 18:32:39.19ID:EObTYplW0 >>887
>尚、FILCOが採用したのはCherry MXロープロファイルスイッチであって、Cherry MLスイッチではない
そうだね。どう違うんだろ…。
>CHERRYオリジナルのロープロファイルスイッチ
>「CHERRY MX Low Profile赤軸」を採用したメカニカルキーボードの新製品。
>筐体もロープロスイッチに合わせ新規に設計され、
>接地面の高さは従来モデルから約5mmも低下。
5mm(も)でワロタ(笑)
>尚、FILCOが採用したのはCherry MXロープロファイルスイッチであって、Cherry MLスイッチではない
そうだね。どう違うんだろ…。
>CHERRYオリジナルのロープロファイルスイッチ
>「CHERRY MX Low Profile赤軸」を採用したメカニカルキーボードの新製品。
>筐体もロープロスイッチに合わせ新規に設計され、
>接地面の高さは従来モデルから約5mmも低下。
5mm(も)でワロタ(笑)
892不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 18:35:41.72ID:EObTYplW0893不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 18:36:47.80ID:EObTYplW0 CHERRY MX Low Profile軸は
従来のCHERRY MX構造を引きずったまま
むりやりロープロ化したから
あまり薄くできなかった…ってことなんだろな。
まさに中途半端な存在。
従来のCHERRY MX構造を引きずったまま
むりやりロープロ化したから
あまり薄くできなかった…ってことなんだろな。
まさに中途半端な存在。
894不明なデバイスさん (ワッチョイ ba01-rH+f)
2019/01/13(日) 19:40:40.00ID:Eoz2k72a0 まだ実際に触っても見ないうちに、こきおろしてるのか・・・
895不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 20:27:46.35ID:EObTYplW0 5mm(も)の時点で
もうロープロキーとしては失格なんですがね?
もうロープロキーとしては失格なんですがね?
896不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 20:29:11.35ID:EObTYplW0 普通なら、誰もが5mm(しか)と思うのに、
敢えて「5mmも」と書いているところが
まあ提灯記事てことと表してるよね。
敢えて「5mmも」と書いているところが
まあ提灯記事てことと表してるよね。
897不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 20:30:58.19ID:EObTYplW0 ま、Kailh軸を採用したライバル製品が出ていない状態ならば、
5mmでも低くなれば、大きな功績かも知れないが、
今の状態で5mmは笑われる存在ですよ。
これではロープロの恩恵も半減してしまい、
何のためにロープロなのか分かったものじゃないです。
5mmでも低くなれば、大きな功績かも知れないが、
今の状態で5mmは笑われる存在ですよ。
これではロープロの恩恵も半減してしまい、
何のためにロープロなのか分かったものじゃないです。
898不明なデバイスさん (ワッチョイ ba01-rH+f)
2019/01/13(日) 20:48:33.68ID:Eoz2k72a0899不明なデバイスさん (ワッチョイ dd01-mGDx)
2019/01/13(日) 20:50:36.53ID:bZ2IA8Z70 カチャカチャして音が出るパンタグラフだよ
900不明なデバイスさん (ワッチョイ a5ad-VK1S)
2019/01/13(日) 20:57:54.80ID:WHXztswS0 ゲーセンのボタンってさ、昔は凹だったのに
90年代初頭に平になって、その後凸になったんだよね
キートップもそのうち凸になるかもよ
90年代初頭に平になって、その後凸になったんだよね
キートップもそのうち凸になるかもよ
901不明なデバイスさん (ワッチョイ ba01-rH+f)
2019/01/13(日) 21:06:34.95ID:Eoz2k72a0902不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 21:06:58.14ID:EObTYplW0 指がカーブしてるから
触れる部分もカーブしてた方がいい…というのは
あまりにも単純な発想だよな。
逆に変に歪曲していると、
少しでも中心から外れると指に変な感触が伝わって来て不快だよ。
ま、その不快感によって、できるだけ中心を押させる
心理的な仕組みかも知れんが(笑)
触れる部分もカーブしてた方がいい…というのは
あまりにも単純な発想だよな。
逆に変に歪曲していると、
少しでも中心から外れると指に変な感触が伝わって来て不快だよ。
ま、その不快感によって、できるだけ中心を押させる
心理的な仕組みかも知れんが(笑)
903不明なデバイスさん (ワッチョイ 55b3-lhQY)
2019/01/13(日) 21:07:24.98ID:PSjtB30P0 カチャカチャ鳴るだけでパンタとほぼ同じ打鍵感なのにメカニカルと値段変わらんのがな…
もっとパンタと差別化してくれたら買うんだけどな
もっとパンタと差別化してくれたら買うんだけどな
904不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 21:15:45.38ID:EObTYplW0 パンタグラル(メンブレン)の大きな問題は
しっかり底打ちさせないと入力漏れが起きる事です。
逆に言うと、いくら見た目的にパンタグラフ的でも
そこはしっかりとメカニカルを引き継いでいるので
打ち漏れが起きない。
しっかり底打ちさせないと入力漏れが起きる事です。
逆に言うと、いくら見た目的にパンタグラフ的でも
そこはしっかりとメカニカルを引き継いでいるので
打ち漏れが起きない。
905不明なデバイスさん (ワッチョイ ba01-rH+f)
2019/01/13(日) 21:15:56.66ID:Eoz2k72a0906不明なデバイスさん (ワッチョイ ba01-rH+f)
2019/01/13(日) 21:19:27.15ID:Eoz2k72a0 指自体のたわみを考えると、
完全フラットなキーは、せっかくのショートストロークを殺してしまいかねないと思う。
完全フラットなキーは、せっかくのショートストロークを殺してしまいかねないと思う。
907不明なデバイスさん (ワッチョイ ba01-rH+f)
2019/01/13(日) 21:25:14.29ID:Eoz2k72a0 思えば、ノートPCのキーに対する不満感の主な原因が、
構造上、キーがフラットもしくはフラットに近いせいではないだろうか。
構造上、キーがフラットもしくはフラットに近いせいではないだろうか。
908不明なデバイスさん (ワッチョイ ba01-rH+f)
2019/01/13(日) 21:32:23.64ID:Eoz2k72a0 いまでこそアイソレーションタイプが増えて改善されたが、
昔のノートパソコンのキーは平らかつ隣接キーとの隙間が無いため、誤入力しやすかった。
ノートパソコンの場合は、仕方なくそういう構造になってるわけだが、
デスクトップ用のキーボード単体でわざわざそういう形態にする必要性は無いと思える。
昔のノートパソコンのキーは平らかつ隣接キーとの隙間が無いため、誤入力しやすかった。
ノートパソコンの場合は、仕方なくそういう構造になってるわけだが、
デスクトップ用のキーボード単体でわざわざそういう形態にする必要性は無いと思える。
909不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 21:32:56.32ID:EObTYplW0910不明なデバイスさん (ワッチョイ c119-Br2Y)
2019/01/13(日) 21:33:34.75ID:kyd4zKwD0911不明なデバイスさん (ワッチョイ ba01-rH+f)
2019/01/13(日) 21:38:36.84ID:Eoz2k72a0 >>909
実際に押してみた感覚でそう思えるかどうかが重要だな。
少なくとも俺は指の形に沿っていたほうが楽に感じるし、そういう人が多いからこそ、
長年、窪んだキーが販売され続けてきたのではないだろうか。
実際に押してみた感覚でそう思えるかどうかが重要だな。
少なくとも俺は指の形に沿っていたほうが楽に感じるし、そういう人が多いからこそ、
長年、窪んだキーが販売され続けてきたのではないだろうか。
912不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 21:41:36.27ID:EObTYplW0913不明なデバイスさん (ワッチョイ ba01-rH+f)
2019/01/13(日) 21:44:11.93ID:Eoz2k72a0 しかしながら、フラットなキーにもメリットはある。
例えば、段差を乗り越えずに指を移動できる。これは明らかにメリットと思える。
そう考えると、キースイッチのクリック感有り無しみたいに、
キーの形状も選べる時代になると良いのかもしれん。
例えば、段差を乗り越えずに指を移動できる。これは明らかにメリットと思える。
そう考えると、キースイッチのクリック感有り無しみたいに、
キーの形状も選べる時代になると良いのかもしれん。
914不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 21:44:56.03ID:EObTYplW0 極端な台形でキートップの面積が少ない。
これだけでも十分に押しにくいが、
歪曲していることで更に「キーのド真ん中」しか押すことを許さない形状で
更にタイピングフォームの自由度がなくなる。
極端に歪曲していることで
中心から少しでも指がずれると、指の感触も変わって不快である。
フラットキートップにはそれがない。
キーのどこを押しても指の感触は一定であるが、
これは優位性と思っていいと思う。
これだけでも十分に押しにくいが、
歪曲していることで更に「キーのド真ん中」しか押すことを許さない形状で
更にタイピングフォームの自由度がなくなる。
極端に歪曲していることで
中心から少しでも指がずれると、指の感触も変わって不快である。
フラットキートップにはそれがない。
キーのどこを押しても指の感触は一定であるが、
これは優位性と思っていいと思う。
915不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 21:46:42.78ID:EObTYplW0 スクロールロックボタンとかを見てください。
指を置く有効面積がものすごーく狭いでしょ?
https://jisaku-game.com/wp-content/uploads/2015/03/IMG_2305.jpg
これだけ制約の強い中でタイピングしなければならないのは
結構、辛いですよ。
指を置く有効面積がものすごーく狭いでしょ?
https://jisaku-game.com/wp-content/uploads/2015/03/IMG_2305.jpg
これだけ制約の強い中でタイピングしなければならないのは
結構、辛いですよ。
916不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 21:48:07.15ID:EObTYplW0 見ての通り「キーのド真ん中」しか押すことを許されないのです。
その点、フラットトップは面積がキーの広いので
かなりアバウトでOKなんです。
つまりタイピングフォームに柔軟性が生まれるんです。
その点、フラットトップは面積がキーの広いので
かなりアバウトでOKなんです。
つまりタイピングフォームに柔軟性が生まれるんです。
917不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 21:49:26.29ID:EObTYplW0 >見ての通り「キーのド真ん中」しか押すことを許されないのです。
君らからしたら、こんな部分が欠点になっていることも
気づいていないかと思います。
逆に、なぜ俺が気づいたか?と言うと
フラットトップに慣れた指でタイピングしたことで
なんて打ちにくいキートップなんだ!?と違和感にすぐに気づいたんです。
君らからしたら、こんな部分が欠点になっていることも
気づいていないかと思います。
逆に、なぜ俺が気づいたか?と言うと
フラットトップに慣れた指でタイピングしたことで
なんて打ちにくいキートップなんだ!?と違和感にすぐに気づいたんです。
918不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 21:50:37.34ID:EObTYplW0 なので、欠点を知るには、
一度、その慣れ親しんだ状態から「離れてみる」ことなのです。
俺はそれを経験しているので、
昔ながらのキーボードがいかに欠点だらけか…が分かったんです。
一度、その慣れ親しんだ状態から「離れてみる」ことなのです。
俺はそれを経験しているので、
昔ながらのキーボードがいかに欠点だらけか…が分かったんです。
919不明なデバイスさん (ワッチョイ a514-V0/M)
2019/01/13(日) 21:54:07.33ID:5fE9Mg2E0 次スレ立てるタイミングで薄型メカニカルキーボードについては分離させようよ
こんだけスレが進行するほど語りたい内容があるならむしろ分離したほうがいいでしょ。
スレタイは「【スイッチ】薄型メカニカルキーボードを語るスレ【筐体】」でいい?
こんだけスレが進行するほど語りたい内容があるならむしろ分離したほうがいいでしょ。
スレタイは「【スイッチ】薄型メカニカルキーボードを語るスレ【筐体】」でいい?
920不明なデバイスさん (ワッチョイ 55b3-lhQY)
2019/01/13(日) 21:57:48.80ID:PSjtB30P0 汚団子はトラボの時も別スレ化した時改善したところかかえって悪化した前例があるし…
921不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 22:05:25.36ID:EObTYplW0922不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 22:06:41.22ID:EObTYplW0 薄型メカニカルのスレを立てても
俺はこちらに残りますけどね(笑)
俺はこちらに残りますけどね(笑)
923不明なデバイスさん (ワッチョイ ba01-rH+f)
2019/01/13(日) 22:07:58.87ID:Eoz2k72a0 う〜ん。これ結局のところ、
どっちに慣れてるかどうかって話のようだな・・・。
自分が慣れてるほうが正しくて、
自分が慣れてないほうが間違っているということにしたいのか。
どっちに慣れてるかどうかって話のようだな・・・。
自分が慣れてるほうが正しくて、
自分が慣れてないほうが間違っているということにしたいのか。
924不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 22:15:00.78ID:EObTYplW0925不明なデバイスさん (ワッチョイ c119-Br2Y)
2019/01/13(日) 22:16:28.05ID:kyd4zKwD0 >>913
メリット?無いだろ
人間はキーを見ながら打てばmm単位で正確に指を動かせるが、ブラインドタッチならば数mmズレた所を打つ可能性はある。
Capsキーとかわざとキートップの面積を限定して端を打てないようにしている。スイッチを斜め打ちすれば打鍵感もスイッチの状態も悪化するからだ。
パンタグラフとか支持がしっかりした方式ならばフラットキートップでキーキャップ端を打っても問題ないし、実際フラットなキーキャップもあるが、
ほとんどのメカニカルや東プレやスライダを使ったメンブレンでは問題がある。
そして人間の指は大柄な太さ20mmを超えるが、キーピッチはたった19mmしかない。キーを見ながら打鍵しても隣のキーの側面に指が当たってしまって
スムーズに打鍵できなくなる。だからキーキャップは垂直断面が台形である必要がある。台形ではなく正方形である場合は指が隣のキーの側面に当たる。
だからパンタグラフでもキーキャップの垂直断面は台形になっているし、完全フラットなパンタグラフキーボードは大体アイソレーションになっている。
メリット?無いだろ
人間はキーを見ながら打てばmm単位で正確に指を動かせるが、ブラインドタッチならば数mmズレた所を打つ可能性はある。
Capsキーとかわざとキートップの面積を限定して端を打てないようにしている。スイッチを斜め打ちすれば打鍵感もスイッチの状態も悪化するからだ。
パンタグラフとか支持がしっかりした方式ならばフラットキートップでキーキャップ端を打っても問題ないし、実際フラットなキーキャップもあるが、
ほとんどのメカニカルや東プレやスライダを使ったメンブレンでは問題がある。
そして人間の指は大柄な太さ20mmを超えるが、キーピッチはたった19mmしかない。キーを見ながら打鍵しても隣のキーの側面に指が当たってしまって
スムーズに打鍵できなくなる。だからキーキャップは垂直断面が台形である必要がある。台形ではなく正方形である場合は指が隣のキーの側面に当たる。
だからパンタグラフでもキーキャップの垂直断面は台形になっているし、完全フラットなパンタグラフキーボードは大体アイソレーションになっている。
926不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 22:17:40.16ID:EObTYplW0 考えてもみなよ?
たった1mmストロークが短くなるだけで
従来のキーボードの多くの欠点が
嘘のように解消されるって凄い革命だと思わんか?
そんな革命的な時代に突入できるのに、
マニアックなアホ共によって
その火を消してしまっては大きな損失だよ!
駆逐すべきはロープロを推進する俺ではなく、
凝り固まった思考力しかないマニアである!
たった1mmストロークが短くなるだけで
従来のキーボードの多くの欠点が
嘘のように解消されるって凄い革命だと思わんか?
そんな革命的な時代に突入できるのに、
マニアックなアホ共によって
その火を消してしまっては大きな損失だよ!
駆逐すべきはロープロを推進する俺ではなく、
凝り固まった思考力しかないマニアである!
927不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 22:20:26.34ID:EObTYplW0 かつてチェリーがロープロ作ったが
全く陽の目を見る事なく消えて行った。
つまり普及させるには
論理的な説得力というものが不可欠である!
1人でも多くの人間が
従来の分厚いキーボードの欠点を理解し、
そしてロープロの利点を理解することで
もっともっと使いやすいキーボードを手に入れることができるんだよ?
その妨げになっているのが、古い非論理的な思考に凝り固まったマニアである。
全く陽の目を見る事なく消えて行った。
つまり普及させるには
論理的な説得力というものが不可欠である!
1人でも多くの人間が
従来の分厚いキーボードの欠点を理解し、
そしてロープロの利点を理解することで
もっともっと使いやすいキーボードを手に入れることができるんだよ?
その妨げになっているのが、古い非論理的な思考に凝り固まったマニアである。
928不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 22:22:40.46ID:EObTYplW0 キーボードをスレを
そんな盲目的なマニアに支配されていては
良いキーボードは消えて行ってしまう。
かつてのMacがそうであるように、
良いものはみんなで応援して盛り上げて行かないと
駆逐されてしまうんだよ!!
本当に分厚いキーボードのままでいいのか?
そんな盲目的なマニアに支配されていては
良いキーボードは消えて行ってしまう。
かつてのMacがそうであるように、
良いものはみんなで応援して盛り上げて行かないと
駆逐されてしまうんだよ!!
本当に分厚いキーボードのままでいいのか?
929不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 22:25:30.01ID:EObTYplW0 もしMacが消えていたら、
現在のiPhoneやタブレットも生まれてこなかっただろう…。
良い物が誕生しても
それが普及しなけば消されてしまうのである!
しかし、俺が動き出した限りは流れは変わる。
事実、フィルコでさえもロープロを出してきており、
今度ますますロープロを手にする人が増えて、
良い連鎖が生まれてくるだろう…。
その裏に俺の活躍があったことを忘れないで欲しい。
現在のiPhoneやタブレットも生まれてこなかっただろう…。
良い物が誕生しても
それが普及しなけば消されてしまうのである!
しかし、俺が動き出した限りは流れは変わる。
事実、フィルコでさえもロープロを出してきており、
今度ますますロープロを手にする人が増えて、
良い連鎖が生まれてくるだろう…。
その裏に俺の活躍があったことを忘れないで欲しい。
930不明なデバイスさん (ワッチョイ ba01-rH+f)
2019/01/13(日) 22:27:39.99ID:Eoz2k72a0931不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 22:35:25.10ID:EObTYplW0 もう1つのサンプル
https://dotup.org/uploda/dotup.org1746186.mp3
まぁ、此のぐらいの音は出るんだが、
プレイヤー側には音源からはわからないレベルのことも
伝わってきてしまうので、あえてこのギターを弾くことの利点は
全く感じないのが現実である。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1746186.mp3
まぁ、此のぐらいの音は出るんだが、
プレイヤー側には音源からはわからないレベルのことも
伝わってきてしまうので、あえてこのギターを弾くことの利点は
全く感じないのが現実である。
932不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 22:36:50.92ID:EObTYplW0 捨ててないってだけで弾いてもいないのが現実で、
時々思い出してこうやって録音してやるだけです。
生音も酷いので、
ビデオとか見ながらちょろっと弾くのにも向きません。
アンプを通せばごまかしが効くってレベルです。
時々思い出してこうやって録音してやるだけです。
生音も酷いので、
ビデオとか見ながらちょろっと弾くのにも向きません。
アンプを通せばごまかしが効くってレベルです。
933不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/13(日) 22:42:10.64ID:EObTYplW0 誤爆しまくりで恥ずかしいです。
気にしないでね!☆
気にしないでね!☆
935不明なデバイスさん (ワッチョイ a5ad-VK1S)
2019/01/13(日) 23:49:30.95ID:WHXztswS0 正しい正しくないの考えって南挑戦人と一緒じゃん・・
936不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp85-MHAa)
2019/01/14(月) 00:43:03.66ID:nygTxyUzp そろそろじゃないの。
キーボードの厚さにしか言及しなくなってきたから。
そもそもの目的が荒らしだからね。
実物も持ってないハズ。
学校の授業でディベートってあったでしょ。それと似たようなもん。
適当なリサーチをもっともらしく語る。
そして量と速さで攻める。
当然、欠陥のある主張になるけど、それを指摘されると連投が始まる。
キーボードの厚さにしか言及しなくなってきたから。
そもそもの目的が荒らしだからね。
実物も持ってないハズ。
学校の授業でディベートってあったでしょ。それと似たようなもん。
適当なリサーチをもっともらしく語る。
そして量と速さで攻める。
当然、欠陥のある主張になるけど、それを指摘されると連投が始まる。
937不明なデバイスさん (ワッチョイ dd01-CnCX)
2019/01/14(月) 01:08:04.87ID:R7c3KQFb0 >>936
ディベートって前提で嘘ついたら成り立たないぞ
その時点でアウト
汚団子は自分に都合の良い所だけピックアップしたり、事実を捻じ曲げるってのをよくやる
以前あったケース
汚意見が多い、みんながそう言う、市場の総意って汚団子が言うから
スレ住人が「あっそ、ならソース出してみ?」
って言ったら
実はツイッターで一件呟いてるだけだったというwww
これ総意なの?wwwってスレ住人全員大爆笑
その後のフォローがまた稚拙で
汚団子「ツイッターで一件あるって事は世の中の何分の一はあるから理論上市場の総意(キリッ)」
二度大爆笑
こういう稚拙な事やるからアホと笑われてるし
こんな事やるの汚団子だけだから即バレ
議論とかそう言うのをそもそもした事無いだろうね
まぁ、こういう奴だから友達もいないし話そのものした事ないんじゃないかな
ディベートって前提で嘘ついたら成り立たないぞ
その時点でアウト
汚団子は自分に都合の良い所だけピックアップしたり、事実を捻じ曲げるってのをよくやる
以前あったケース
汚意見が多い、みんながそう言う、市場の総意って汚団子が言うから
スレ住人が「あっそ、ならソース出してみ?」
って言ったら
実はツイッターで一件呟いてるだけだったというwww
これ総意なの?wwwってスレ住人全員大爆笑
その後のフォローがまた稚拙で
汚団子「ツイッターで一件あるって事は世の中の何分の一はあるから理論上市場の総意(キリッ)」
二度大爆笑
こういう稚拙な事やるからアホと笑われてるし
こんな事やるの汚団子だけだから即バレ
議論とかそう言うのをそもそもした事無いだろうね
まぁ、こういう奴だから友達もいないし話そのものした事ないんじゃないかな
938不明なデバイスさん (ワッチョイ dd01-mGDx)
2019/01/14(月) 02:28:59.20ID:Y8j24IDj0 なんか製品を持ってて好きな余り拗らせたとは別の感じがするよね
939不明なデバイスさん (ワッチョイ a602-B/A+)
2019/01/14(月) 08:02:01.37ID:l9zg5rxi0 美味しんぼ的なことをしたがってるように感じる
940不明なデバイスさん (ワッチョイ 16da-VK1S)
2019/01/14(月) 08:13:46.34ID:LBxBeT+n0 >>939
「私が皆を導いた」みたいな妄想をよくほざくからそっち系なんだろうねw
「私が皆を導いた」みたいな妄想をよくほざくからそっち系なんだろうねw
941不明なデバイスさん (ワッチョイ fa63-Fjw0)
2019/01/14(月) 10:51:46.38ID:UI2O2HAr0942不明なデバイスさん (アウアウエー Sa22-oec2)
2019/01/14(月) 11:29:22.81ID:cJbw9B1Pa943不明なデバイスさん (ブーイモ MM71-oec2)
2019/01/14(月) 11:42:39.81ID:DPggPMwOM944不明なデバイスさん (アウアウカー Sadd-EJfg)
2019/01/14(月) 16:36:32.45ID:EogVFmySa Romer-Gに赤軸タイプが出てることを知って静音性に期待して
試し打ちしてきたんだがタクタイルとあんま変わらなかった
もっと静音赤軸っぽいのを期待したんだが残念
試し打ちしてきたんだがタクタイルとあんま変わらなかった
もっと静音赤軸っぽいのを期待したんだが残念
945不明なデバイスさん (ワッチョイ ce9f-Fjw0)
2019/01/14(月) 17:35:32.67ID:DQfINwPf0 Romer-Gは気になってたが、店頭で試し打ちしたときに少し大きめのキーの端っこと押したら引っ掛かり気味だったので幻滅
946不明なデバイスさん (ワッチョイ ba00-Fjw0)
2019/01/14(月) 19:06:31.07ID:aq1e/Q0C0947不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/14(月) 20:05:53.93ID:A/9/kZRK0 >>937
なんの事を言ってるのか意味不明だが、
どうせ誰かと勘違いしているのか、大げさに話を盛ってるんだろうけど、
そこまでしてネガティブイメージを植え付けないと
論理じゃ勝てないってことなんだろな。
中傷に走った時点で負けなんだよ?
なんの事を言ってるのか意味不明だが、
どうせ誰かと勘違いしているのか、大げさに話を盛ってるんだろうけど、
そこまでしてネガティブイメージを植え付けないと
論理じゃ勝てないってことなんだろな。
中傷に走った時点で負けなんだよ?
948不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/14(月) 20:07:19.03ID:A/9/kZRK0 >941
手の傾斜と打鍵面が平行だろ?
この状態がもっとも打ちやすいんだよ?
ステップスカルプチャがあると打鍵面だけ上を向いてしまうので
キーボード自体の傾斜が台無しになる。
ああいう馬鹿げた仕様は即刻廃止すべきです!
>>943
>動画でもタッチに関しては打ちにくいって酷評されてるな
それは単なる慣れの問題。
分厚いキーに慣れてる人がいきなり別のキーボードを触れば
軸が浅い+ステップスカルプチャが無いから
当然、違和感が出る。
手の傾斜と打鍵面が平行だろ?
この状態がもっとも打ちやすいんだよ?
ステップスカルプチャがあると打鍵面だけ上を向いてしまうので
キーボード自体の傾斜が台無しになる。
ああいう馬鹿げた仕様は即刻廃止すべきです!
>>943
>動画でもタッチに関しては打ちにくいって酷評されてるな
それは単なる慣れの問題。
分厚いキーに慣れてる人がいきなり別のキーボードを触れば
軸が浅い+ステップスカルプチャが無いから
当然、違和感が出る。
949不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a01-8zRV)
2019/01/14(月) 21:26:01.27ID:nesxQoKV0 いまだにシグマのCBMK90BKを使っていますw
メカニカルにしてはけんかな価格ですがもう1枚かって置けばよう刈田ですw
メカニカルにしてはけんかな価格ですがもう1枚かって置けばよう刈田ですw
950不明なデバイスさん (ワッチョイ a514-V0/M)
2019/01/14(月) 21:29:12.89ID:du1rEN2T0 取り合えず引きこもってないで学校行けば?
952不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/14(月) 21:58:53.24ID:A/9/kZRK0 =======================
ここまで、分厚いキーボードの論理的な優位性の説明や
ステップスカルプチャの利点が一切出て来ない。
というよりも、無いから出来ないんだよな。
ここまで、分厚いキーボードの論理的な優位性の説明や
ステップスカルプチャの利点が一切出て来ない。
というよりも、無いから出来ないんだよな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 [蚤の市★]
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】足立の盗難車暴走、逮捕の男が事故起こして逃走したと認める「車そのままにして自宅に帰った」 [ぐれ★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」★2 [冬月記者★]
- WSJなど米メディア一斉に高市トランプとの電話会談は全て台湾問題に振り分けられ中国をこれ以上刺激するなという内容だったと報じられる [709039863]
- 【高市悲報】政府関係者「トランプから怒られたに決まってんだろ🥺こんな難しい外交問題にしやがって」 [359965264]
- たぬかな、結婚してるのに「うちも未婚やし」とゆいながら2年間も弱男からスパチャを貰っていたと判明 [329329848]
- 【悲報】高市早苗首相、日本の保守層に愛想つかされるので撤回は出来ないとトランプおやびんに説明なさる [115996789]
- 【悲報】せっかく『カリカリ整形女』が定着しそうなのに、一部のバカが『カリカリ』の意味を理解出来ず足を引っ張る [454313373]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
