USBのハブに関してなら何の話題でもOK
特売情報や相性や性能や使用チップなどのマニアックな話まで、
USBハブのスレなんて、探せば当たり前にあるようで無いのが不思議なスレ
前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1434029376/
探検
USBのハブを語るスレPart6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 06:06:27.62ID:BgRrQKEG2019/01/06(日) 07:27:03.65ID:YfOdStGN
全部type-cのハブは存在しないのな。type-cで探してもハブというよりマルチアダプター的なのしかない。
2019/01/06(日) 18:36:47.27ID:MWXEsBBb
全部cだと相当小さなハブが作れそうではあるが、USBハブはモノによって品質がマチマチだから買うときはよく調べてから買わないと
2019/01/06(日) 18:38:45.70ID:o70Pp8c/
俺の使い方では全部のデバイスをcに揃えることが困難
2019/01/07(月) 11:08:55.36ID:xLjTWKFt
お店に行ってUSBハブ見てきたけど
本体側がタイプCとかあるんだな
まあそう言う時代だし当たり前だけど違和感あった
本体側がタイプCとかあるんだな
まあそう言う時代だし当たり前だけど違和感あった
2019/01/07(月) 22:26:25.91ID:PIh5I9YN
type Aとmicro B(本体には付いてないけど)は当分なくならなさそうな悪寒
2019/01/08(火) 11:14:18.17ID:Z+IDaRrv
鉄板USBハブ紹介いっとく。デスクトップPC用。
AUKEY USB3.0ハブ 7ポート ハイスピード 高速 軽量 データ高速転送 通信 セルフパワー CB-H3
https://www.amazon.co.jp/dp/B076BR52BC/
AUKEY USB3.0ハブ 10ポート【 7つUSB3.0ポート+3つAiPower充電ポート】iPhone XS/XS Max/XRに充電対応 高速 セルフパワー 2年間保障 CB-H18
https://www.amazon.co.jp/dp/B00R2JWGKE/
AUKEY USB3.0ハブ 7ポート ハイスピード 高速 軽量 データ高速転送 通信 セルフパワー CB-H3
https://www.amazon.co.jp/dp/B076BR52BC/
AUKEY USB3.0ハブ 10ポート【 7つUSB3.0ポート+3つAiPower充電ポート】iPhone XS/XS Max/XRに充電対応 高速 セルフパワー 2年間保障 CB-H18
https://www.amazon.co.jp/dp/B00R2JWGKE/
2019/01/08(火) 14:27:00.01ID:8vb9r+u7
AUKEYw
2019/01/08(火) 16:54:43.96ID:/+VkppEQ
AUKEYなんてタダでも断るw
10不明なデバイスさん
2019/01/09(水) 08:03:52.68ID:SisKT8aX クランプ付きのこれを購入
付属のケーブルが50cmで設置したい場所に届かなかったのでケーブルは買い足したが、他は問題無し。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-HUB065S
付属のケーブルが50cmで設置したい場所に届かなかったのでケーブルは買い足したが、他は問題無し。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-HUB065S
12不明なデバイスさん
2019/01/15(火) 20:05:29.44ID:BaG433Tf Type-Cポートに機能集約。8-in-1ハブとQi充電器が一体化したiPhoneサイズの万能ドック - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0115/290630
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0115/290630
14不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 04:36:03.43ID:TJAS7eQb 7ポートがほしいんだけど
どれが評判いいの?
どれが評判いいの?
2019/01/17(木) 06:26:30.58ID:vQSMezRz
最近はどこのメーカーのを買っても、中身のチップは似たようなのが入ってる
2019/01/17(木) 06:50:47.90ID:sC8V3jb7
AUKEYは技適もBluetooth SIGの認証も取ってないゴミを売り受けられて以来どれも買う気しない
2019/01/17(木) 13:04:22.76ID:I0JEPUbS
エレコム使ってるけど問題ないぞ?
セルフの4Aアダプターのやつを6つほど
セルフの4Aアダプターのやつを6つほど
2019/01/17(木) 16:20:44.19ID:fcv8k52m
mac5台くらい充電できるusb hubはあります?
2019/01/18(金) 13:41:20.43ID:oURuxnv0
ダイソーの2.0ハブ買ったら1.1の偽装だった
3つも買っちまった
3つも買っちまった
2019/01/19(土) 10:00:52.79ID:gEPayU16
USBTreeViewでも使ったのかな?
2019/01/20(日) 17:20:24.54ID:lV2+Ej8H
2019/01/20(日) 23:34:16.48ID:QejKiku7
2.0のFull-Speedってパターンもあり得るからHWiNFOで調べなきゃ(適当)
27不明なデバイスさん
2019/01/22(火) 17:57:12.35ID:Yb3Uw1wA エレコム、セルフ/バスパワー両対応のマグネットつきUSB Hub - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1165779.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1165779.html
2019/01/23(水) 05:28:14.14ID:PuvUpYdP
29不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 01:08:29.12ID:crrw5xNY Anker、100WのPower Delivery出力に対応した「Anker 7-in-1 プレミアム USB-Cハブ」を発売 ー 初回50個限定で20%オフに | 気になる、記になる…
https://taisy0.com/2019/01/23/106382.html
https://taisy0.com/2019/01/23/106382.html
30不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 06:02:20.76ID:QaBUc6lL フォーカルポイント、USB-Cハブ「TUNEWEAR ALMIGHTY DOCK CM3」を発表 − USB-Cポートを6つのポートへ拡張可能 | 気になる、記になる…
https://taisy0.com/2019/01/25/106486.html
https://taisy0.com/2019/01/25/106486.html
2019/01/27(日) 03:33:40.11ID:QcwhVRqg
中華先進メーカー「リファレンス設計使わずに、○社のこのチップと○社のこのチップを組み合わせてこんな多機能USBハブ作ったよ」
中華チップセットメーカー「うちのチップセットとリファレンス設計使えば、こんな多機能USBハブ出来るよ」
中華のいろんなメーカー「チップセットとリファレンス設計使ってこんな多機能USBハブ作ったよ」
日本メーカー「中華多機能USBハブをうち向けにOEM/ODMで提供してくれ、
中身はあんたとこの製品ベース、コンデンサのグレードと筐体だけうち仕様に」
中華チップセットメーカー「うちのチップセットとリファレンス設計使えば、こんな多機能USBハブ出来るよ」
中華のいろんなメーカー「チップセットとリファレンス設計使ってこんな多機能USBハブ作ったよ」
日本メーカー「中華多機能USBハブをうち向けにOEM/ODMで提供してくれ、
中身はあんたとこの製品ベース、コンデンサのグレードと筐体だけうち仕様に」
2019/01/28(月) 19:40:27.09ID:tdoUxRtT
前スレ986のマケプレがものすごく店長案件みたいな感じだぞ
2019/01/31(木) 12:50:14.46ID:x2T+a1I8
usb pd3、100w対応のusb3.1 gen2のハブはどれがいいですか?
2019/01/31(木) 13:33:22.92ID:tGvE1Kvd
価格ドットコムの一番のエレコムはダメなん?
キーボマウス程度なら問題ないよね?
キーボマウス程度なら問題ないよね?
2019/02/02(土) 03:41:34.97ID:Y3WxyrRw
https://www2.elecom.co.jp/products/U2H-TZS420SBK.html
この製品の様にスイッチも差込口も上にありACアダプタ付きで
USB3.0対応の製品を探しています。
自分で探した中では国内メーカーでは探し出せませんでした。
中華メーカーなら色々な所から出しているみたいですが
その中でお勧めな物はありますか?
差込口の数は4口以上であれば問題ないです。
この製品の様にスイッチも差込口も上にありACアダプタ付きで
USB3.0対応の製品を探しています。
自分で探した中では国内メーカーでは探し出せませんでした。
中華メーカーなら色々な所から出しているみたいですが
その中でお勧めな物はありますか?
差込口の数は4口以上であれば問題ないです。
2019/02/02(土) 04:36:16.36ID:fm99G5H6
有線LANとCFカードリーダーが付いているtypeCのハブはありますか?
2019/02/04(月) 10:41:46.82ID:fhmpfaIT
macbook pro/air専用と謳う2穴type cポート用ハブなんだけど
これたぶん延長アダプタ噛ませれば他の機器でも使ええますよね?
そういうレポ見たことある人います?
ちなみにフォーカルポイントのTUNEWEAR ALMIGHTY DOCK TB3
これたぶん延長アダプタ噛ませれば他の機器でも使ええますよね?
そういうレポ見たことある人います?
ちなみにフォーカルポイントのTUNEWEAR ALMIGHTY DOCK TB3
2019/02/04(月) 18:48:07.10ID:fhmpfaIT
↑自己解決。
尼のレビューでそういうのやってる人いるからもんだいなさそうですね
尼のレビューでそういうのやってる人いるからもんだいなさそうですね
39不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 23:01:29.75ID:+zaTeurn AUKEY、USB PD 100W給電対応の多機能USB Type-C Hub 〜先着200台は10日まで25%オフ - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1168668.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1168668.html
40不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 00:04:18.76ID:tsr3JtAC サンワダイレクト、USBデバイス&SDカードが接続できるモニタースタンド発売 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0207/293401
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0207/293401
2019/02/08(金) 14:16:48.53ID:/gv7K/Pl
100w給電可能なusbモニタスタンド?
2019/02/09(土) 00:52:31.05ID:rYCVCglI
前スレで出ていたこのハブ
https://www.justmyshop.com/camp/hybridhub/
最高のハブだと絶賛して使用していたが、13ポートある内の3ポートしか動作しない壊れ方をした。
メーカーに問い合わせ中だけど、対応してくれるかどうか怪しいなぁ・・・
https://www.justmyshop.com/camp/hybridhub/
最高のハブだと絶賛して使用していたが、13ポートある内の3ポートしか動作しない壊れ方をした。
メーカーに問い合わせ中だけど、対応してくれるかどうか怪しいなぁ・・・
2019/02/09(土) 06:16:23.26ID:tvNNeo4c
俺はつないでいたけど
そんなに使わなかったので外した
そんなに使わなかったので外した
44不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 06:53:21.25ID:6vkhQbSF Satechi、iMac用のUSB-Cスタンドハブ「Type-C Aluminum Monitor Stand Hub for iMac」を国内でも2月20日頃に発売へ | 気になる、記になる…
https://taisy0.com/2019/02/08/106963.html
https://taisy0.com/2019/02/08/106963.html
4642
2019/02/09(土) 17:39:59.40ID:rYCVCglI2019/02/10(日) 16:32:35.82ID:wOWrL8I2
完全にスレ違いで申し訳ないんですが、
USB充電器のスレってどこかにありますか?
USB充電器のスレってどこかにありますか?
2019/02/12(火) 04:15:22.68ID:0fVV7kiK
あるよ
49不明なデバイスさん
2019/02/16(土) 04:41:45.65ID:G4B31L2e プリンストン、HDMIやミニD-Subなどを備えたType-Cドッキングステーション - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1169909.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1169909.html
50不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 00:28:11.53ID:+sLdrEjQ2019/02/18(月) 00:37:11.83ID:/C6ozs9E
それのセルフパワーモデルを出して欲しいわ
2019/02/18(月) 01:41:00.24ID:wcm6t4Ah
アップストリーム側までAメスなのか。なんか気持ち悪いな。
2019/02/18(月) 02:07:07.90ID:/C6ozs9E
中華のはそんなの多いよね
54不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 19:46:05.46ID:wlO+b8T3 ケーブル1本で14ポートを増設するドッキングステーション、「OWC Thunderbolt 3 Dock」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0218/294452
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0218/294452
2019/02/19(火) 16:00:06.17ID:dklytN6O
セルフパワーで縦長で垂直に挿せるハブってあんまり無いよな これがハブの完成形だと思うんだけど
2019/02/19(火) 16:30:05.58ID:3GpP4Bcq
え?セルフパワーのデスクトップ向けならそんなの多くない?
セルフパワーのは縦長4列とか2列2段とかのが手元にあるなあ
セルフパワーのは縦長4列とか2列2段とかのが手元にあるなあ
57不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 18:57:59.17ID:tQwkwlbs サンコー、USBハブとDACが一体化しした「スッキリ片付くUSBハブ付きヘッドホンスタンド」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0218/294532
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0218/294532
58不明なデバイスさん
2019/02/20(水) 21:08:17.68ID:+7m4Q2W3 gomassのセルフパワーUSBハブを購入し、外付けHDDを接続したところ、
外付けHDDが認識されません。セルフパワーのハブはコンセントにさしてますが、外付けHDD付属の電源は
コンセントにさしておりませんが、使い方が間違っていますでしょうか。
周辺機器の電源はハブ経由で良いと思っているんですが…
外付けHDDが認識されません。セルフパワーのハブはコンセントにさしてますが、外付けHDD付属の電源は
コンセントにさしておりませんが、使い方が間違っていますでしょうか。
周辺機器の電源はハブ経由で良いと思っているんですが…
2019/02/20(水) 21:26:35.51ID:hiSeLtRP
6058
2019/02/20(水) 22:23:34.24ID:+7m4Q2W3 ありがとうございます。
電力不足なんですね。
ttps://www.amazon.co.jp/Gomass-2-0対応-セルフパワー-個別スイッチ付き-【改良版・メーカー直営】/dp/B075R5S4Y1/ref=mp_s_a_1_11?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1550668553&sr=8-11&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=usbハブ
上記アマゾンのレビューを見て使えるもと解釈してしまいました。
外付けHDDそのものがusb給電だとダメなんですね。。
電力不足なんですね。
ttps://www.amazon.co.jp/Gomass-2-0対応-セルフパワー-個別スイッチ付き-【改良版・メーカー直営】/dp/B075R5S4Y1/ref=mp_s_a_1_11?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1550668553&sr=8-11&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=usbハブ
上記アマゾンのレビューを見て使えるもと解釈してしまいました。
外付けHDDそのものがusb給電だとダメなんですね。。
2019/02/20(水) 22:34:08.78ID:xb8Bt4Sn
外付けハードディスクの型番は?
おそらく59のいう通りなんだろうけど
おそらく59のいう通りなんだろうけど
2019/02/21(木) 00:25:39.85ID:pLom3EwP
typeCだといける場合もあったような
2019/02/21(木) 00:59:57.73ID:HmA3zQHM
typeAとかtypeCはただの形だぞ
2019/02/21(木) 14:49:32.72ID:bevwtapn
うんにゃtype-Cは最大アンペア数が多いでしょ
だから動く可能性が高くなる
だから動く可能性が高くなる
2019/02/21(木) 14:51:23.85ID:bevwtapn
まあ、かと言って供給電力が少ないのを増やせるわけでもないから動かないものは多分動かないな
2019/02/21(木) 14:54:52.68ID:moKKKw2h
Power Deliveryはアダプタからパソコンへの一方通行の規格でしょ。
2019/02/21(木) 15:29:31.13ID:HmA3zQHM
>>64
うんにゃじゃねーよ
type-Cは端子形状の規格な
スピードと給電とかのUSB規格とは違うのだよ
type-CだからUSB3.1やThunderbolt 3というわけじゃない
対応してますってだけ
USB3.0のtype-C形状だって有り
うんにゃじゃねーよ
type-Cは端子形状の規格な
スピードと給電とかのUSB規格とは違うのだよ
type-CだからUSB3.1やThunderbolt 3というわけじゃない
対応してますってだけ
USB3.0のtype-C形状だって有り
2019/02/21(木) 15:44:08.15ID:d2s/QO6E
A端子のUSB3.1もあるしな
ID:bevwtapnはお勉強不足
ID:bevwtapnはお勉強不足
2019/02/21(木) 21:48:00.37ID:HmA3zQHM
ここでもやってるw
うんにゃおじさんはほんとに懲りないなw
うんにゃおじさんはほんとに懲りないなw
2019/02/21(木) 21:49:45.04ID:HmA3zQHM
IDタブてるなw
2019/02/21(木) 22:19:04.33ID:gFYgVN8k
type-C=USB3.1gen2だと思っている人は結構いる
2019/02/22(金) 01:15:28.22ID:BspJlC23
規格が乱立しているから仕方ない
2019/02/22(金) 20:31:08.02ID:gYdYXWGp
2019/02/22(金) 20:34:15.35ID:gYdYXWGp
typeCは中身を言わない場合があって紛らわしいよね
typeC2.0 typeC3.1g1 typeCth3 とかにしてほしい
typeC2.0 typeC3.1g1 typeCth3 とかにしてほしい
2019/02/22(金) 20:38:21.46ID:bJxG1VBC
2019/02/22(金) 20:43:24.97ID:WiQlOHhz
2019/02/22(金) 20:56:03.49ID:NK/0wZyI
うんにゃおじさんは自分のレスを正当化するためにいろいろ調べてリンク貼るのは良いけど
ほぼ的外れなんで恥の上塗りをするだけw
どこのスレでも同じことやってて笑えるwww
ほぼ的外れなんで恥の上塗りをするだけw
どこのスレでも同じことやってて笑えるwww
2019/02/22(金) 21:01:06.36ID:QyjbvBIh
エスパースレやWindows関係のスレに居る人か
見覚えはあるな
見覚えはあるな
2019/02/22(金) 21:27:42.88ID:QyjbvBIh
そういうのはバスパワーだけで動くわけじゃないぞ
バッテリーが12Vを供給する仕組みだ
12Vがないとスピンアップしないからね
バッテリーが12Vを供給する仕組みだ
12Vがないとスピンアップしないからね
2019/02/22(金) 21:29:03.17ID:hrZcU4VK
ケースだけだったよ
後継なく消えたようだからやはり無理があったか
後継なく消えたようだからやはり無理があったか
2019/02/23(土) 03:18:02.50ID:KR4OnzED
ぬるぽ
2019/02/26(火) 05:22:20.61ID:W/RrRXI2
USB3.0ハブの情報を求めてここに来たけど
結局何もオススメ情報無いのな。
米尼見てみたけど、鉄板はAnker、Plugableって感じか...
plugable.com/products/usb3-hub10c2/
これが琴線に触れたけど、さすがにちょい高いなぁ。
日本だと1万オーバーだし。
4ポートだとUGreenのが安い中じゃ鉄板かな。
結局何もオススメ情報無いのな。
米尼見てみたけど、鉄板はAnker、Plugableって感じか...
plugable.com/products/usb3-hub10c2/
これが琴線に触れたけど、さすがにちょい高いなぁ。
日本だと1万オーバーだし。
4ポートだとUGreenのが安い中じゃ鉄板かな。
2019/02/26(火) 08:13:34.83ID:1uciGKXt
どれ買ってもチップセットメーカーのリファレンス設計ベース
違いは、外観、ブランド、基板やパーツの質、組み立ての質とか
そんなんだよ
上質な奴
しっかりとコートした上質な基板、有名メーカーのコンデンサ、配線・コネクタ・はんだ部分の品質がいい
そうでないやつ
基板自体安物でコートも手抜き、無名メーカーの格安コンデンサ、コンデンサとかが一部省略してある
配線・コネクタ・手はんだ部分の品質が悪い
違いは、外観、ブランド、基板やパーツの質、組み立ての質とか
そんなんだよ
上質な奴
しっかりとコートした上質な基板、有名メーカーのコンデンサ、配線・コネクタ・はんだ部分の品質がいい
そうでないやつ
基板自体安物でコートも手抜き、無名メーカーの格安コンデンサ、コンデンサとかが一部省略してある
配線・コネクタ・手はんだ部分の品質が悪い
2019/02/27(水) 10:14:04.04ID:JQlZP6D1
詳しくないけど経験上電源がしっかりあるやつを選ぶようにしてる
1ポート当たり900mA確保が最低ライン
1ポート当たり900mA確保が最低ライン
89不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 20:07:01.72ID:DZ0K8c6o2019/02/27(水) 20:26:23.23ID:ddIaLXkT
九州電力か…
2019/02/28(木) 09:01:16.93ID:rRur6cs9
Power with Heart
92不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 04:05:15.37ID:qQYZRvIP 充電も同時にできるUSB PD対応のType-Cドッキングステーションが上海問屋から - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0301/295903
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0301/295903
93不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 20:02:26.31ID:Py9QVeNl デュアル4Kディスプレイに対応するThunderbolt 3ドック、Akasa「Affinity TB3」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0304/296144
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0304/296144
94不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 12:54:45.00ID:Z/Z8Dxv2 上海問屋、ケーブルマネジメント機能付きUSB 3.0 Hub - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1173416.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1173416.html
2019/03/07(木) 21:15:23.28ID:VB1Z67iF
ストレージ用途ならVL820積んでるORICO M3H4-G2が現時点での鉄板ということでいいか?
2019/03/08(金) 20:15:56.96ID:XoBhDEOM
それ積んでて日本で普通に手に入るの3種類くらいあるでしょ
ORICOは透明4ポート電源用USBポート付きでVL817積んでる新バージョンを日本で売らなかったり怠慢だわ
ORICOは透明4ポート電源用USBポート付きでVL817積んでる新バージョンを日本で売らなかったり怠慢だわ
2019/03/08(金) 21:59:39.07ID:1EcC9Tct
その透明ハブがMH4UのことならAmazonで1200円だが
2019/03/08(金) 23:11:20.42ID:XoBhDEOM
>>97
日尼はVL812、米尼はVL817
買って確かめたから間違いない
https://i.imgur.com/SoOsyC4.jpg
https://i.imgur.com/eLiq3u7.jpg
日尼はVL812、米尼はVL817
買って確かめたから間違いない
https://i.imgur.com/SoOsyC4.jpg
https://i.imgur.com/eLiq3u7.jpg
2019/03/08(金) 23:47:29.42ID:1EcC9Tct
人柱感謝
オリコ公式ページだとVL817になってるのにそんな落とし穴が
日本には型落ちしか回さないとかオリコ見損なったわ
オリコ公式ページだとVL817になってるのにそんな落とし穴が
日本には型落ちしか回さないとかオリコ見損なったわ
100不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 00:17:53.03ID:mfrN3nY3 >>99
Aukeyみたいに技適を通さずBluetooth SIGの認定も受けずにWi-Fi + Bluetooth combo USBアダプタを売って
それをAmazonに返品通報されたら普通のWi-Fiアダプタとサイズ違いってことにして商品ページを無理やり統合して
挙句他の評判が悪かった商品も統合した上で1つを残して他全部削除してレビューを検索しにくくするようなことはしてないし
ちゃんと商品説明にVL812って書いてあるんだから誠実な方だよ
Aukeyみたいに技適を通さずBluetooth SIGの認定も受けずにWi-Fi + Bluetooth combo USBアダプタを売って
それをAmazonに返品通報されたら普通のWi-Fiアダプタとサイズ違いってことにして商品ページを無理やり統合して
挙句他の評判が悪かった商品も統合した上で1つを残して他全部削除してレビューを検索しにくくするようなことはしてないし
ちゃんと商品説明にVL812って書いてあるんだから誠実な方だよ
101不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 02:27:43.09ID:ClZjbEPm USB4では3みたいにver細かすぎ問題しないようにしてほしいなぁ
102不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 02:36:01.16ID:YXi496wE USB4はサンダーボルト3の規格をそのままUSB4として採用さただけだろう
103不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 07:12:08.66ID:bO6aJM0y これはUSB4のハブが出るまで買わないほうが良さそうかな?
一応はUSB4でUSB3の規格は全部吸収されるんだろ?
一応はUSB4でUSB3の規格は全部吸収されるんだろ?
104不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 14:35:54.90ID:jVV0wI0c105不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 15:00:34.08ID:0CysVKEf トランセンドのTS-HUB3Kも初期(GL3520-10)と後期(GL3520-21)でチップのリビジョンが違ったりしたけど流石に別チップのおみくじは勘弁だなぁ
106不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 19:53:56.22ID:rGvH/pG6 >>103
USB4は物理層にThunderbolt3使うからUSB4ハブには40Gbpsのスイッチが必要になる。
USB4は物理層にThunderbolt3使うからUSB4ハブには40Gbpsのスイッチが必要になる。
107不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 14:31:43.77ID:12zrfwgm SilverStone、USB Type-C接続のUSB PD対応拡張ドック - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1174143.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1174143.html
108不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 20:08:12.82ID:nPoOKSIs iBuffaloの安いセルフパワーのハブ買ったけど、
USB挿すとギシギシいうのな。
基板を筐体で挟んでるだけなんだろうけど
もう少ししっかり作れないのかなと。
USB挿すとギシギシいうのな。
基板を筐体で挟んでるだけなんだろうけど
もう少ししっかり作れないのかなと。
109不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 00:43:25.37ID:UA6uMq0Q 羽生がギシアン?
110不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 18:37:39.56ID:/Ixg56Al111不明なデバイスさん
2019/03/15(金) 18:30:45.74ID:O+uJLAgJ 【ニュース・フラッシュ】AUKEY、3ポートUSB 3.0 HubつきのType-C用microSD/SDカードリーダ - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1174907.html
急速充電機能とカードリーダを搭載したモニター台がサンワダイレクトから - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0315/297598
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1174907.html
急速充電機能とカードリーダを搭載したモニター台がサンワダイレクトから - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0315/297598
112不明なデバイスさん
2019/03/17(日) 02:10:42.65ID:Z1lxAXhr USB2.0の時使ってた電源コンセントのようなタコ足のようなUSB3.0対応のハブってないの?
具体的に言うと↓みたいな商品こういうののUSB3.0対応の奴が欲しい…
https://www.yodobashi.com/product/100000001000790912/
具体的に言うと↓みたいな商品こういうののUSB3.0対応の奴が欲しい…
https://www.yodobashi.com/product/100000001000790912/
113不明なデバイスさん
2019/03/19(火) 22:17:57.54ID:fx3q5ebI >>112
3.0はケーブル長の制限が厳しいのと、そもそものケーブル価格が高いからそういうのは作りたがらないんじゃないかな。
3.0はケーブル長の制限が厳しいのと、そもそものケーブル価格が高いからそういうのは作りたがらないんじゃないかな。
114不明なデバイスさん
2019/03/20(水) 03:26:01.47ID:m7vN5GJM そうなのか残念(´・ω・`)
115不明なデバイスさん
2019/03/20(水) 04:26:19.85ID:LCC+g+5Q わからんけどこれ延長ケーブルと一緒で規格外になるんじゃないの
116不明なデバイスさん
2019/03/20(水) 17:13:48.59ID:0GRTN9Tx >>112
これ使ってたけど電圧低下がひどくてキーボードとマウスくらいしか使い物に
ならなくて使うのやめた
あ、当然セルフパワーのHUBでないと動かない機器ではなくて、普通はバス
パワーで動作するゲームコントローラとかね
これ使ってたけど電圧低下がひどくてキーボードとマウスくらいしか使い物に
ならなくて使うのやめた
あ、当然セルフパワーのHUBでないと動かない機器ではなくて、普通はバス
パワーで動作するゲームコントローラとかね
117不明なデバイスさん
2019/03/20(水) 20:26:37.22ID:m7vN5GJM >>112
この商品ではないけど、これと似たような商品使ってけど問題なかったけど
まあ外付けHDD何個か繋げてるけど電源はHDDの方でコンセント刺す奴しか使ってないけど
さすがにUSBの電力だけで使うポータブルHDDとか繋ぐつもりないな
まあポータブルHDD持ってないけど…
この商品ではないけど、これと似たような商品使ってけど問題なかったけど
まあ外付けHDD何個か繋げてるけど電源はHDDの方でコンセント刺す奴しか使ってないけど
さすがにUSBの電力だけで使うポータブルHDDとか繋ぐつもりないな
まあポータブルHDD持ってないけど…
118不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 10:15:59.51ID:kSzVON7c プリンストン、Power Deliveryに対応する「USB Type-C ドッキングステーションミニ」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0322/298460
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0322/298460
119不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 10:33:58.64ID:oGtQingz PDの最大容量書いてないんだよね
120不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 19:40:30.95ID:NCRa+d3+ ルネサスコントローラってどうなの?これ
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y6LXMKD/
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y6LXMKD/
121不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 20:44:33.60ID:3RPZSvcd モニターについてるUSBハブ(3.0 )にまたハブつけてもそこまで速度変わらないかな?
122不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 13:32:40.92ID:HXtur0TY USBハブは鉄板がないからどれ買えばいいかわからん
壊れたら買い換えろということか?
壊れたら買い換えろということか?
123不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 21:05:12.40ID:wMJvVQ4n TYPE-C ALT →HDMI4K 60Hz対応してるTYPE-Cハブって存在してる?
ケーブル単体では4K@60Hz対応のを持ってるんだけど
中華のハブ機能付きのを買ってみたら2K@60Hzまでだった
探してるんだけど明記してあるの1機種ぐらいしかなくて
それも中華だから信用できない
実際に使ってる人がいたら教えてほしい
HDMI+USB3.0の5Gbpsが1ポートで良いんだけどねぇ
ケーブル単体では4K@60Hz対応のを持ってるんだけど
中華のハブ機能付きのを買ってみたら2K@60Hzまでだった
探してるんだけど明記してあるの1機種ぐらいしかなくて
それも中華だから信用できない
実際に使ってる人がいたら教えてほしい
HDMI+USB3.0の5Gbpsが1ポートで良いんだけどねぇ
124不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 22:55:37.51ID:2aTJTeQs 純粋なUSBハブではないんだけど100均に売ってる充電用の二股ケーブル、
PC専用ですUSB充電器は使用しないでくださいって書いてるんだけど何か考える問題ってある?
PCに比べる充電器の方が強力なので二股(ケーブルが細くなる)にした場合、
負荷に耐えられないとかそういうことなのかな?
PC専用ですUSB充電器は使用しないでくださいって書いてるんだけど何か考える問題ってある?
PCに比べる充電器の方が強力なので二股(ケーブルが細くなる)にした場合、
負荷に耐えられないとかそういうことなのかな?
126不明なデバイスさん
2019/03/25(月) 15:37:31.35ID:DC+ScDUy129不明なデバイスさん
2019/03/25(月) 18:22:38.72ID:E4UYQe5Y >>125
はぁ〜どうりで無いわけだ
4K60HzにしてUSB2.0で商品化してもニッチすぎるもんなぁ
それでもTYPE-CとUSB3.0の2ポートしかないPCだから
TYPE-C側をビデオ出力のみで終わらせるよりは何かの役に立ちそうだなぁ
既存商品のファーム書き換えとかでなんとかならんもんかね
はぁ〜どうりで無いわけだ
4K60HzにしてUSB2.0で商品化してもニッチすぎるもんなぁ
それでもTYPE-CとUSB3.0の2ポートしかないPCだから
TYPE-C側をビデオ出力のみで終わらせるよりは何かの役に立ちそうだなぁ
既存商品のファーム書き換えとかでなんとかならんもんかね
130不明なデバイスさん
2019/03/25(月) 20:10:58.98ID:QiwFDHMw 4k60Hz USB2.0のあるのはそういうことks
132不明なデバイスさん
2019/03/25(月) 22:25:47.47ID:bcz2KDcD 自分は別の2kの買ったし売り文句が本当かわからないけど参考までに。
AmazonのCable Matters USB C to デュアルHDMIだよ
AmazonのCable Matters USB C to デュアルHDMIだよ
133不明なデバイスさん
2019/03/25(月) 22:33:33.46ID:bcz2KDcD ああ中華は除外か。の
1機種ってこれを指してたのかな。だったらすまん
1機種ってこれを指してたのかな。だったらすまん
134不明なデバイスさん
2019/03/25(月) 22:53:37.68ID:E4UYQe5Y135不明なデバイスさん
2019/03/29(金) 14:20:30.00ID:Ep2MhS0p USB2.0ピンヘッダとType-Aコネクタを備えた、Thermaltake「H200 PLUS」国内発売 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0329/299589
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0329/299589
136不明なデバイスさん
2019/03/29(金) 15:11:51.83ID:Ep2MhS0p HDMIやLANなどをケーブル1本で増設できるType-Cドッキングハブがサンワサプライから - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0329/299556
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0329/299556
137不明なデバイスさん
2019/03/31(日) 03:28:55.34ID:NLyk6PpW 結局デスクトップPCなら、USBハブ/USBポート/各種カードリーダー全部入り5インチベイ内蔵型が最強だな
138不明なデバイスさん
2019/04/04(木) 11:36:36.88ID:43E539of うんにゃそんなの時代遅れ知恵遅れMr.オクレ
139不明なデバイスさん
2019/04/04(木) 13:19:26.48ID:uu3JG3m0 6ポート全部に普通のハブでいい
140不明なデバイスさん
2019/04/04(木) 17:34:56.59ID:akAoEG0R サンワサプライ、スチール面に固定できるマグネット付き4ポートUSB2.0ハブ - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0404/300301
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0404/300301
141不明なデバイスさん
2019/04/05(金) 15:11:11.70ID:On6d+LPI ebayで買ったoricoのF4U-U3(VL817)届いた
USB3.0A-USB3.0MicroBケーブルで接続するんだけど
手持ちの数本で繋ぎ変えたら速度が明らかに遅くなるケーブルがあるのに気づいた
何が違うんだろう・・・ケーブル自体の規格なんてあるのか?
USB3.0A-USB3.0MicroBケーブルで接続するんだけど
手持ちの数本で繋ぎ変えたら速度が明らかに遅くなるケーブルがあるのに気づいた
何が違うんだろう・・・ケーブル自体の規格なんてあるのか?
144不明なデバイスさん
2019/04/06(土) 08:43:10.87ID:bYko37uW USB3.1/3.0/2.0インターフェース・チップ Part07 ©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1505826072/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1505826072/
145不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 16:25:35.11ID:yj7CIlE/ Microsoftが「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなくてもUSBを取り外してOKと認める - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190409-microsoft-windows-remove-usb/
https://gigazine.net/news/20190409-microsoft-windows-remove-usb/
146不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 17:20:08.05ID:kOpUFFN+ あれ?
でもwindows7で使用してたUSBメモリとか外付けHDDは危険とかじゃなかった?
でもwindows7で使用してたUSBメモリとか外付けHDDは危険とかじゃなかった?
147不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 17:48:32.09ID:AxsQomOg それってNTFSのLFSのバージョンが異なると不具合が起きるから注意してねって話でしょ
148不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 19:41:49.10ID:JqpLvivl サンワサプライ、USB 3.1 Type-C接続でPD 100W給電対応のHub - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1179050.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1179050.html
149不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 20:29:21.55ID:RhF89t6H USB PDで100Wを給電できるACアダプターってあったっけ?
150不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 20:44:00.26ID:C6Y84AVP デザイン的にはエレコムが最初に出したU3HC-A413BBKのほうがいいな。
1000円くらいの時に4つ買ったけど、価格.comのレビューにある「途絶」は今のところ起きていない。
1000円くらいの時に4つ買ったけど、価格.comのレビューにある「途絶」は今のところ起きていない。
151不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 21:02:42.70ID:RCcPJPsE153不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 22:10:57.51ID:RCcPJPsE Wacom自体はサポートしてないけど、Surface Book 2やThinkpad X1 Extream用に使ってる人は結構いるみたい。
154不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 22:33:09.42ID:r1Q1e5qy 100W対応のUSB PDインジェクターなんてのもあったはず
156不明なデバイスさん
2019/04/10(水) 13:41:54.84ID:/qJ/LqOl USB認証剥奪で
158不明なデバイスさん
2019/04/11(木) 03:46:41.98ID:1XeaUa3h しかもUSB側は直付けだしケーブルといってるのもAC側のメガネケーブル?の方じゃね
159不明なデバイスさん
2019/04/12(金) 19:36:40.60ID:M9+vbdU3 NTFSでフォーマットしたUSBメモリやSDカードやリムーバブルSSD/HDDは、
いきなり取り外すと問題になる確率が高い
とくに、使ってるOSとフォーマットしたOSが違って、NTFSのバージョンが違う場合
いきなり取り外すと問題になる確率が高い
とくに、使ってるOSとフォーマットしたOSが違って、NTFSのバージョンが違う場合
160不明なデバイスさん
2019/04/12(金) 22:28:07.79ID:hDxXdmXf USBメモリーやSDカードはexFAT1択だろ
161不明なデバイスさん
2019/04/13(土) 02:19:57.85ID:jysdH7JM 田原俊彦を鉄アレイで殴り続けると死ぬ確率が高い
162不明なデバイスさん
2019/04/13(土) 03:07:00.81ID:pYnsRCr+ いい歳なんだから落書きやめれ
163不明なデバイスさん
2019/04/13(土) 12:09:17.55ID:LLpFnqE3 USB電源アダプタとHUBが一体になったやつないのかな
特にType-Cのは2本差しにならざるを得ないのだから便利だと思うんだが
それとUSB電源アダプタ(なんて言うの?)専用スレないけど需要ないのか
Type-Cの複数給電可能なの欲しいけどほとんど無いよね
特にType-Cのは2本差しにならざるを得ないのだから便利だと思うんだが
それとUSB電源アダプタ(なんて言うの?)専用スレないけど需要ないのか
Type-Cの複数給電可能なの欲しいけどほとんど無いよね
164不明なデバイスさん
2019/04/13(土) 21:47:11.54ID:mW+uGs10165不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 09:15:09.15ID:j9H1r22I USB3ハブと外付けHDDの電源の関係がわからないので質問。
3.5インチ電源あり外付けHDDを複数台USB3ハブに繋ぐ場合、
ハブはセルフパワーでもいい?HDDに電源取ってあるならむしろバスパワーにしないとだめとか決まりある?
3.5インチ電源あり外付けHDDを複数台USB3ハブに繋ぐ場合、
ハブはセルフパワーでもいい?HDDに電源取ってあるならむしろバスパワーにしないとだめとか決まりある?
166不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 10:49:05.67ID:Ctcgb3jA その外付けHDDが自身の消費電流を何mAと報告するのか、その情報をハブがセルフパワー・バスパワーそれぞれでどう判断するのかによる
168不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 16:58:23.78ID:sFY5tM+m169不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 17:41:57.80ID:WaffwL08 セルフパワー専用なのに4ポート合計が最大900mAって事になってるハブもあるし
それが実際900mA超えでホストコントローラに電力不足を訴えるのか
それとも勝手に死んで切断されるのか現物買って試さないと分からないから困っちゃう
それが実際900mA超えでホストコントローラに電力不足を訴えるのか
それとも勝手に死んで切断されるのか現物買って試さないと分からないから困っちゃう
170不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 19:20:31.02ID:j9H1r22I そういう決まりになってるのか。よくわかったわ。
171不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 23:49:34.74ID:UOD2DG0z >>136
中華モバイルノート買ったらusbcしかついてないのでハブを探してたんですがこれ良いですね
ケーブルを外せるのが良い 外せる奴他にないかもしれないな 見つけられなかった 折り曲げれるのは少しあった
中華モバイルノート買ったらusbcしかついてないのでハブを探してたんですがこれ良いですね
ケーブルを外せるのが良い 外せる奴他にないかもしれないな 見つけられなかった 折り曲げれるのは少しあった
172不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 18:32:02.56ID:Jh45jKm3 USBハブだけはケチったらダメだって事でエレコムのU3H-A408SBKを買ったんだけど
HDDのコピーをしてる最中に見失う
いろんなPCやHDD,HDDケースの組み合わせを試したけどダメ
USB3.0ってこんなもの?
それともたまたまこのHUBが地雷だっただけ?
HDDのコピーをしてる最中に見失う
いろんなPCやHDD,HDDケースの組み合わせを試したけどダメ
USB3.0ってこんなもの?
それともたまたまこのHUBが地雷だっただけ?
173不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 18:57:27.89ID:oyNCQSb3 バスパワーで使って電力不足か
PCとハブのチップの相性かな
PCとハブのチップの相性かな
174不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 19:00:10.42ID:SFt5Sh7k >>172
価格的にはケチってないかもしれないが、エレコムは積極的に選ぶメーカーでは無いよ、特に保証期間が短いモデルはハズレが多いよ。
買う前に下調べはした?このスレを読んでから買うとか(可能ならば前スレを読んでくれるとベストだった)、
軽くで良いからレビューを見るとかある程度調べるか、面倒ならこのスレで聞いて貰っても良い、次回からは気をつけて
価格的にはケチってないかもしれないが、エレコムは積極的に選ぶメーカーでは無いよ、特に保証期間が短いモデルはハズレが多いよ。
買う前に下調べはした?このスレを読んでから買うとか(可能ならば前スレを読んでくれるとベストだった)、
軽くで良いからレビューを見るとかある程度調べるか、面倒ならこのスレで聞いて貰っても良い、次回からは気をつけて
175不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 19:43:36.14ID:2fFYuW0w このスレ読んだけど特に鉄板というやつはないみたいだしな
なかなか難しい
なかなか難しい
177不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 19:55:06.89ID:OZMB34AH HDDみたいな電力食うものをUSBで電源供給やると相性が出やすい
178不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 19:57:38.77ID:/x2tLfkk179不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 20:08:16.15ID:4FCXVchG ノートパソコンを新調したらそれまで問題がなかったUSBハブでHDDの接続に問題が出るようになった。
とりあえず買ったこれは問題が出なかった。スマホの充電器でセルフパワーにも対応するらしいが・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N4KIN79/
とりあえず買ったこれは問題が出なかった。スマホの充電器でセルフパワーにも対応するらしいが・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N4KIN79/
180不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 22:02:06.53ID:Jh45jKm3 >>172です
買ったのは1年ぐらい前で当時かなり調べた記憶
AUKEYor可もなく不可もなくの国内メーカーで選んでて、AUKEYは賛否両論だったのと
しょっちゅう壊れる実経験からエレコムをチョイス
相性問題は覚悟してたんだけど、ここまで酷いものかと心がへし折れて
HDDケースを買いましする度に絶望を味わって今に至ります
外部電源のHDDやSDカードとかでも見失うんで電源周りでは無いのかな?
軽い負荷なうちはそれなりに使えるんだけど、まさか熱暴走って事は・・・無いよね?
買ったのは1年ぐらい前で当時かなり調べた記憶
AUKEYor可もなく不可もなくの国内メーカーで選んでて、AUKEYは賛否両論だったのと
しょっちゅう壊れる実経験からエレコムをチョイス
相性問題は覚悟してたんだけど、ここまで酷いものかと心がへし折れて
HDDケースを買いましする度に絶望を味わって今に至ります
外部電源のHDDやSDカードとかでも見失うんで電源周りでは無いのかな?
軽い負荷なうちはそれなりに使えるんだけど、まさか熱暴走って事は・・・無いよね?
181不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 22:07:09.28ID:SFt5Sh7k 一応前スレで良さげな報告があったやつ一覧
TP-Link 7ポート ACアダプタ付
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LI4O9EA/
UGREEN 4ポート セルフパワー/バスパワー
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OQ0CYFE/
→別売りACアダプター (前スレでは購入推奨)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WDY6O06/
Plugable 7ポート ACアダプタ付
https://www.amazon.co.jp/dp/B008ZGKWQI
ORICO 10ポート ACアダプタ付
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZT9MRLW
atolla 4ポート 独立スイッチ付
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01DPCP74I/
JUSTSYSTEM 13ポート(内ハブ10ポート、給電のみ3ポート)独立スイッチ付
https://www.justmyshop.com/camp/hybridhub/
漏れがあるかも
TP-Link 7ポート ACアダプタ付
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LI4O9EA/
UGREEN 4ポート セルフパワー/バスパワー
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OQ0CYFE/
→別売りACアダプター (前スレでは購入推奨)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WDY6O06/
Plugable 7ポート ACアダプタ付
https://www.amazon.co.jp/dp/B008ZGKWQI
ORICO 10ポート ACアダプタ付
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZT9MRLW
atolla 4ポート 独立スイッチ付
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01DPCP74I/
JUSTSYSTEM 13ポート(内ハブ10ポート、給電のみ3ポート)独立スイッチ付
https://www.justmyshop.com/camp/hybridhub/
漏れがあるかも
182181
2019/04/18(木) 22:14:33.27ID:SFt5Sh7k 最後のJustSystemのやつ、ACアダプタ付と書くの忘れた、スマヌ・・・
それと、Anker製も話題になっていた気がする。
>>180
AUKEYはハブにかかわらず、当たり外れでギャンブルなところが有る。
個人的には好きなメーカーだけどお勧めしない。
熱暴走はあり得るので、使えなくなったときに熱くなってないか確認してみて
それと、Anker製も話題になっていた気がする。
>>180
AUKEYはハブにかかわらず、当たり外れでギャンブルなところが有る。
個人的には好きなメーカーだけどお勧めしない。
熱暴走はあり得るので、使えなくなったときに熱くなってないか確認してみて
183不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 06:32:39.09ID:6rSy3ku2184不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 18:10:35.85ID:b63kiD6R >>181
d
できればテンプレに入れて欲しい所
こうやって見ると商品説明やブランドイメージから安心して購入に踏み切れる商品ってホント無いね
スゴイハブの3.0、セルフパワー版出してくれりゃいいのに・・・
同じメーカーが出してるUSB3-HUB4SAはスゴイの名称が付いてなくって安いだけあって
評判は微妙らしい
d
できればテンプレに入れて欲しい所
こうやって見ると商品説明やブランドイメージから安心して購入に踏み切れる商品ってホント無いね
スゴイハブの3.0、セルフパワー版出してくれりゃいいのに・・・
同じメーカーが出してるUSB3-HUB4SAはスゴイの名称が付いてなくって安いだけあって
評判は微妙らしい
185不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 19:46:42.56ID:bF0hhsXk186不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 20:15:28.73ID:Z5sbieoa 新しいマイコン使ってることを明らかにしてて比較的お手頃価格なのはオリコとスターテックくらい?
187不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 20:57:25.66ID:cZyOhnet 3.0になってから国産でまともなやつって出てないんじゃないの
188不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 20:58:13.49ID:cZyOhnet 国産じゃなくて国内メーカーか
コントローラすら公開しないメーカー殆どだし
コントローラすら公開しないメーカー殆どだし
189不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 21:39:13.75ID:uLmmlj4U TP-Linkがいちばんまともっていう
190不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 21:43:39.43ID:uLmmlj4U USB-HUBって、分解したら基板にコンデンサのパターンがあるのに、
コンデンサが実装されてないことが多いよね
ちゃんとコンデンサ実装したら安定したりして
コンデンサが実装されてないことが多いよね
ちゃんとコンデンサ実装したら安定したりして
191不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 22:24:40.46ID:6Jji3++w192不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 18:48:28.70ID:JssE0ppM193不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 19:58:11.41ID:B4azLJHc >>192
レビュー200点が全て星5個はさすがに違和感が。
レビュー200点が全て星5個はさすがに違和感が。
194不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 20:05:48.72ID:A3Lf3u5r 一人だけ星三つの海野克己のこと気づいてやれよ(w
195不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 20:09:46.59ID:JssE0ppM196不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 20:12:25.55ID:bwbV9W1v レビュアーの名前が女性と思わしき物ばかりなのにも注目だ
198不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 23:46:49.61ID:DXZrkkH1 MacBook Pro (13-­inch, 2017, Four Thunderbolt 3 Ports)に接続するtype-cのUSBハブ購入を検討しています。
・有線LANが必要(主目的)
・本体とマウスの充電用にPower Derivery機能が必要
・USB3.0が3つくらいあれば充分
・本体にドッキングしなくていい(ドッキングしてもいい)
・無駄に豪華なのは避けたい(1万円超えはナシ)
オススメがあれば教えてください。
・有線LANが必要(主目的)
・本体とマウスの充電用にPower Derivery機能が必要
・USB3.0が3つくらいあれば充分
・本体にドッキングしなくていい(ドッキングしてもいい)
・無駄に豪華なのは避けたい(1万円超えはナシ)
オススメがあれば教えてください。
199不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 23:52:16.70ID:DXZrkkH1 ゴメン、やっぱMacBook Proのスレで訊くわ。
もしオススメがあって、気が向いたらそっちで教えてほしい。
もしオススメがあって、気が向いたらそっちで教えてほしい。
200不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 03:39:09.87ID:+tHdTT43 このハブどうかな
atolla 5ポート(内ハブ4ポート、給電のみ1ポート)独立スイッチ付 ACアダプタ付
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D26RBVL/
今月中はクーポン「FPKOSDRF」で半額になるので、実質ACアダプター分が無料になる
atolla 5ポート(内ハブ4ポート、給電のみ1ポート)独立スイッチ付 ACアダプタ付
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D26RBVL/
今月中はクーポン「FPKOSDRF」で半額になるので、実質ACアダプター分が無料になる
201不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 09:18:13.06ID:2O1gTRRJ 200オフクーポンも同時適用されるから2999円が1299円
202不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 09:25:22.51ID:c4c+dhcp NEC製か
良さそう
良さそう
203不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 10:02:48.32ID:FpyjguZO 最近はSSDだったりリチウムイオン電池の偽装が横行してるけど
ハブのチップは流石に偽装ないもん?
ハブのチップは流石に偽装ないもん?
204不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 11:14:19.33ID:e6b9WxPb NECのチップって凄く古い気がするけど
206不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 12:21:34.53ID:V6LMiEQU 半額になるのこのハブだけ?
207不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 15:33:48.62ID:Rg4CPsW/ win10のセレクティブサスペンドってどのハブでも正常に使えるものなの?
外付けHDDを繋げっぱなしの鯖運用で消費電力を削減したいんだが
外付けHDDを繋げっぱなしの鯖運用で消費電力を削減したいんだが
208不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 19:39:45.97ID:tLozKT+8 >>200
それ主目的のLANが無い!(笑)
でもありがとう!
昨日コレを発注したわ。
プリンストン Digizo USB3.1 TypeCドッキングステーションミニ(LAN/シルバー) PUD-PDC3LSV
MacBook Pro、thunderbolt3が4つもあるのにLANもHDMIもtype-aも無くてごっつい不便(笑)
それ主目的のLANが無い!(笑)
でもありがとう!
昨日コレを発注したわ。
プリンストン Digizo USB3.1 TypeCドッキングステーションミニ(LAN/シルバー) PUD-PDC3LSV
MacBook Pro、thunderbolt3が4つもあるのにLANもHDMIもtype-aも無くてごっつい不便(笑)
209不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 21:56:03.34ID:+tHdTT43210不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 22:11:38.10ID:+tHdTT43211不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 13:56:09.38ID:DgZ+iB3S >>200
USB3.0今までの外付けhdd切断、有線lan切断、マウス無反応というかたぶん切断、すべて解決した。タスクマネージャーのグラフが途切れないってめちゃくちゃ嬉しい
1300円で解決出来て更に嬉しい
感謝します。
USB3.0今までの外付けhdd切断、有線lan切断、マウス無反応というかたぶん切断、すべて解決した。タスクマネージャーのグラフが途切れないってめちゃくちゃ嬉しい
1300円で解決出来て更に嬉しい
感謝します。
213不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 18:22:43.39ID:5wTngiTU 商品説明とレビューにもあるけど2.4ghzのデバイスで問題出るとか回路設計ヤバそう
214不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 18:23:31.47ID:lKy+GVEs USB3.0の常識ですが……
215不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 19:12:04.68ID:YY3jQ9dN >>213
USB3.0はそれが出ると言われてて、出ない商品ないかなーてみんな思ってる
無線ルーターにUSB3.0がある場合、2.0に切り替える設定がついているメーカーがあるくらい
一説によると接続させるケーブルに問題があるとか言われてるが、よくわからんのよ
でもたいていのハブのレビューに、この問題あげられてるよね
USB3.0はそれが出ると言われてて、出ない商品ないかなーてみんな思ってる
無線ルーターにUSB3.0がある場合、2.0に切り替える設定がついているメーカーがあるくらい
一説によると接続させるケーブルに問題があるとか言われてるが、よくわからんのよ
でもたいていのハブのレビューに、この問題あげられてるよね
216不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 23:15:47.86ID:9woWV4CL フェライトコアで緩和できる場合がある
217不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 23:29:22.51ID:9woWV4CL USBケーブルの両端どちらにもフェライトコアつけて、
USB機器の電源/ACアダプタにもフェライトコアつける
これで緩和できる場合がある
最初からフェライトコアがついてるUSBケーブルを買ってもいい
ついでに、PCの電源ケーブルやら、ノイズ元の電源ケーブルにつけとけ
フェライトコアは家電量販店で買うと高いが、
電材屋や通販でまとめ買いすると安い
USB機器の電源/ACアダプタにもフェライトコアつける
これで緩和できる場合がある
最初からフェライトコアがついてるUSBケーブルを買ってもいい
ついでに、PCの電源ケーブルやら、ノイズ元の電源ケーブルにつけとけ
フェライトコアは家電量販店で買うと高いが、
電材屋や通販でまとめ買いすると安い
218不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 21:37:34.49ID:LR8tCeGs 4ポートハブで、1つ目のポートだとUSBメモリの「書き込み」だけ出来ない、残りの3ポートと別のハブやPC本体のポートでは、そのUSBメモリで全く問題無く読み書き出来る。
ただし、4ポートハブの1つ目のポートは「他のUSBメモリやハードディスク」は問題なく読み書き出来る。
これは何が悪いんだ、ハブとUSBメモリ同時に買っていきなりこれなんだけれど、どうすれば良いんだ・・・
ただし、4ポートハブの1つ目のポートは「他のUSBメモリやハードディスク」は問題なく読み書き出来る。
これは何が悪いんだ、ハブとUSBメモリ同時に買っていきなりこれなんだけれど、どうすれば良いんだ・・・
219不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 23:23:50.59ID:YId+4QVW 充電ポートが1つだけのVL812採用ハブで1つ目のポートが充電用でUSB BCのネゴシエーションが有効な場合に
読み書き出来ないというUSBメモリが何らかの理由でUSB BC DCPと誤認させるような挙動をしてたりとかかなぁ
読み書き出来ないというUSBメモリが何らかの理由でUSB BC DCPと誤認させるような挙動をしてたりとかかなぁ
220218
2019/04/25(木) 23:38:48.63ID:LR8tCeGs221不明なデバイスさん
2019/04/26(金) 09:44:42.91ID:+UFPuSmy 3.0になってからはあんまりセルフパワーに必要性を感じた事が無いな。自分の環境だけかもしれないけど。
222不明なデバイスさん
2019/04/26(金) 11:19:43.47ID:l+h/idzf >>217
アマチュア無線をやってる俺の環境では、USB接続のSDR(ソフトウェアラジオ)機器があれこれ繋がっていて、
これらが近くにある粗悪なSW電源からの輻射をモロに受けやすい。これは周波数の低い中波ラジオ放送の
帯域あたりで特に目立つノイズ。
無線機器用のPCにはセルフパワーのUSB3.0と2.0のハブを各4くらい使ってる。
USB3.0ポートを要求するSDRは無いけど、USB3.0ハブに接続すると不安定になるモノもあったりして、結局は
セルフパワーハブやUSB-HDDなど個別の小形SW電源を使う機器の電源として、容量の大きなトランス式の
安定化電源を使ってる。
さらに、USBケーブル、LANケーブル、ディスプレイケーブル、PC電源ケーブルなどCMFが挿入できそうな所には、
60φほどのトロイダルコア〜240-31などを山ほど投入してる。これは1個あたり2000円くらいする。
アマチュア無線をやってる俺の環境では、USB接続のSDR(ソフトウェアラジオ)機器があれこれ繋がっていて、
これらが近くにある粗悪なSW電源からの輻射をモロに受けやすい。これは周波数の低い中波ラジオ放送の
帯域あたりで特に目立つノイズ。
無線機器用のPCにはセルフパワーのUSB3.0と2.0のハブを各4くらい使ってる。
USB3.0ポートを要求するSDRは無いけど、USB3.0ハブに接続すると不安定になるモノもあったりして、結局は
セルフパワーハブやUSB-HDDなど個別の小形SW電源を使う機器の電源として、容量の大きなトランス式の
安定化電源を使ってる。
さらに、USBケーブル、LANケーブル、ディスプレイケーブル、PC電源ケーブルなどCMFが挿入できそうな所には、
60φほどのトロイダルコア〜240-31などを山ほど投入してる。これは1個あたり2000円くらいする。
223不明なデバイスさん
2019/04/26(金) 19:31:23.28ID:cCOTDAC+ 外付けブルーレイプレイヤーとかだと危ういから電源あった方がいいかと
225不明なデバイスさん
2019/05/01(水) 08:56:12.48ID:J+hU6cyM 日本語変だし
まあいつものことだが
まあいつものことだが
226不明なデバイスさん
2019/05/01(水) 11:37:42.93ID:K6TyZ8BG 中国製のレビューは話半分で見ないとダメだな
227不明なデバイスさん
2019/05/01(水) 15:29:03.95ID:HbSZevvT 半分も見ちゃダメだろ
228不明なデバイスさん
2019/05/01(水) 16:25:01.85ID:GHgXWDkM229不明なデバイスさん
2019/05/01(水) 21:07:52.64ID:TmnbrOin230不明なデバイスさん
2019/05/01(水) 22:38:17.53ID:er7F/8ub 一時的にamazon倉庫つかわずに自前で出品
↓
一斉にステマアカウントで購入
↓
amazon倉庫からの出品に戻す
↓
一斉にレビューする
amazonに手数料は取られるが、
「amazonで購入」マークつきのレビューができる
↓
一斉にステマアカウントで購入
↓
amazon倉庫からの出品に戻す
↓
一斉にレビューする
amazonに手数料は取られるが、
「amazonで購入」マークつきのレビューができる
231不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 03:32:52.97ID:5U9ZpMka エレコム USB3.0 ハブ 4ポート ACアダプタ付 セルフ/バス両対応 ブラック U3H-A408SBK https://www.amazon.co.jp/dp/B00KKJJCXC/
これ買って
ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース https://www.amazon.co.jp/dp/B01LWN32U5/
と接続したんだけど認識してくれない、PCに直接ケース接続するとちゃんと認識するけどハブ通してだと認識してくれない、ハブのACアダプタつないでるのに。
これ買って
ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース https://www.amazon.co.jp/dp/B01LWN32U5/
と接続したんだけど認識してくれない、PCに直接ケース接続するとちゃんと認識するけどハブ通してだと認識してくれない、ハブのACアダプタつないでるのに。
232不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 03:37:38.14ID:5U9ZpMka 念の為別のケース
Salcar 【USB3.0】 2.5インチ HDD/SSDケース https://www.amazon.co.jp/dp/B01M2YAL9R/
も試したが認識せず、原因がわからんしこのままだとなんのためハブ買ったのかわからん
不良品かも知れないしハブの返品考えてる。
Salcar 【USB3.0】 2.5インチ HDD/SSDケース https://www.amazon.co.jp/dp/B01M2YAL9R/
も試したが認識せず、原因がわからんしこのままだとなんのためハブ買ったのかわからん
不良品かも知れないしハブの返品考えてる。
233不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 04:38:33.88ID:T9ZULpif ハブはよ返品したほうがええで。
234不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 09:59:18.43ID:HxzWWGgl 相性以外の何物でもない
235不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 13:43:41.94ID:HBhxGsq2236不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 14:00:57.73ID:s+UOL6Uo >>232
セルフパワーのUSB外付けHDDは試した?
セルフパワーのUSB外付けHDDは試した?
238不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 19:38:31.40ID:EwW3tOvE240不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 01:02:29.18ID:FPm9cA3U こういうのないですか?

241不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 11:17:34.98ID:txHK2Z8P >>240
ちょうど昨日似たようなの探してたわ
履歴から適当に貼ってみる
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EIVTWFK
https://www.amazon.co.jp/dp/B0772WQD8X
https://www.amazon.co.jp/dp/B0753CRRWH
関連商品に中華メーカーのが色々出てくるから好きなの選んでくれ
俺は探してる途中でTypeCじゃなくてTypeAを分岐すれば済むってことに気づいたのでこのタイプは未購入だ
買ったらレビューでもしてくれ
ちょうど昨日似たようなの探してたわ
履歴から適当に貼ってみる
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EIVTWFK
https://www.amazon.co.jp/dp/B0772WQD8X
https://www.amazon.co.jp/dp/B0753CRRWH
関連商品に中華メーカーのが色々出てくるから好きなの選んでくれ
俺は探してる途中でTypeCじゃなくてTypeAを分岐すれば済むってことに気づいたのでこのタイプは未購入だ
買ったらレビューでもしてくれ
242不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 19:21:09.78ID:uMR9PI0B243不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 13:13:44.27ID:arUno1EQ245不明なデバイスさん
2019/05/14(火) 04:02:09.91ID:Hk5Kl27Q AUKEY、MacBook Pro向けの100W給電対応Type-C接続USB Hub - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184217.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184217.html
246不明なデバイスさん
2019/05/15(水) 09:43:26.73ID:Qvhs0fJ/ エレコムのUSBハブに当たりは無いよ、気をつけて
247不明なデバイスさん
2019/05/24(金) 15:33:02.67ID:2kJkLcCw Belkin、手の平サイズの万能USB-Cマルチハブ「USB-C マルチメディアハブ」を5月31日に発売へ | 気になる、記になる…
https://taisy0.com/2019/05/24/110557.html
https://taisy0.com/2019/05/24/110557.html
248不明なデバイスさん
2019/05/25(土) 18:51:22.84ID:U2zy4Gy/ 外付けHDDまわりを整理した。
バッファローBSH4A01BK(バスパワー)←外付けHDD電源引きx2台
エレコムU3H-S409S(電源引いた)←外付けバスパワーHDDx2台
電源引いたHDDはスイッチつきタップで、
バスパワーのHDDはハブの個別スイッチで、全部個別オンオフ自在が完成。
次こういうことやるのは全部type-cになってからかなぁ。
バッファローBSH4A01BK(バスパワー)←外付けHDD電源引きx2台
エレコムU3H-S409S(電源引いた)←外付けバスパワーHDDx2台
電源引いたHDDはスイッチつきタップで、
バスパワーのHDDはハブの個別スイッチで、全部個別オンオフ自在が完成。
次こういうことやるのは全部type-cになってからかなぁ。
249不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 17:06:24.03ID:VjVmJMzK バスパワーのUSBハブ(UH-2324BK)に、セルフパワーの外付けHDDを2個繋いで使ってるんだけど、
パコソンの近くに置いてるスピーカー(Edifier R800TC)の電源を入れたり切ったりするタイミングで、「ディスクの不正な取り出し」って表示されて外付けHDDの接続が切れる。
そのあと数秒経ったら自動的に再接続されるんだけど、これって何が原因なんだろう?
スピーカーはパソコンに繋いでなくて、電源もパソコン・外付けHDDとは離れた場所から取ってるんだけど…
パコソンの近くに置いてるスピーカー(Edifier R800TC)の電源を入れたり切ったりするタイミングで、「ディスクの不正な取り出し」って表示されて外付けHDDの接続が切れる。
そのあと数秒経ったら自動的に再接続されるんだけど、これって何が原因なんだろう?
スピーカーはパソコンに繋いでなくて、電源もパソコン・外付けHDDとは離れた場所から取ってるんだけど…
250不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 18:41:49.50ID:LdlDCvzd 普通に家全体で影響してるということはありえる
251不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 18:50:37.93ID:kjHdFlN3 離れた場所でも同じ15A系統からとっていれば一緒
252不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 23:27:37.79ID:qzg66cYe253不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 17:39:03.34ID:QPMILUDD254不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 21:40:21.28ID:nPE8xfU0 うちもUSB2のバスパワーぶら下げでしかも隣でUSB給電のスピーカーをぶっぶっオンオフしてるんで、
見るならスピーカーまわりなんじゃ。
見るならスピーカーまわりなんじゃ。
255不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 01:35:45.88ID:IglCceYJ Amazo/nの不正レビューを一発で判定して「真の評価」を教えてくれるアプリ「レビュー探偵」
https://gororin.me/android-apps-review-tantei-release/
https://play.google.com/store/apps/details?id=me.gororin.Azrv
https://gororin.me/android-apps-review-tantei-release/
https://play.google.com/store/apps/details?id=me.gororin.Azrv
256不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 19:21:46.57ID:UrJw8VJh ATEN、USB PD 60W出力に対応するType-C接続の多機能Hub - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1188342.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1188342.html
257不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 04:29:48.26ID:JwG+OBpR258不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 13:48:24.79ID:kOREz6Y6 頭悪そう
259不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 17:56:46.22ID:m/PIpYhr262不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 15:50:19.91ID:aA0fYndP263不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 17:45:29.42ID:srZCM1qH こんなの買わんでもORICOの透明のやつでいいじゃん
上流がケーブル直出しは格納式以外使い勝手を落とすだけだし
上流がケーブル直出しは格納式以外使い勝手を落とすだけだし
265不明なデバイスさん
2019/06/08(土) 04:10:27.12ID:bOB+n1vA266不明なデバイスさん
2019/06/08(土) 10:18:20.71ID:i7FOHuRI 216円とかやっす
ニューユーザークーポンあれば2つ買って101円w
ニューユーザークーポンあれば2つ買って101円w
267不明なデバイスさん
2019/06/08(土) 13:52:46.22ID:JmdEdRXg GL3523じゃなくて3520ならそりゃ売れ残りだし安くなきゃ誰も買わないでしょう
268不明なデバイスさん
2019/06/09(日) 23:51:18.55ID:8lvHFzyv 助けてくれ・・・
スマホ(ASUS Zenfone leaser2) - USBDAC(TOPPING D10) - アンプ(TOPPING TP30) - スピーカー(CREATIVE T10R3)
こういう風に接続して、スマホを充電しながら音楽再生がしたい。
ルートアール RUH-OTGHO27だと充電か再生かのどちらか片方しかダメ。
サンワサプライ USB-2H201BKも同様。
https://gadget-shot.com/wp-content/uploads/2015/01/otg-hack-2.jpg
この画像の方法もダメで、充電しかできなかった。
どうすればいいんだ・・・
スマホ(ASUS Zenfone leaser2) - USBDAC(TOPPING D10) - アンプ(TOPPING TP30) - スピーカー(CREATIVE T10R3)
こういう風に接続して、スマホを充電しながら音楽再生がしたい。
ルートアール RUH-OTGHO27だと充電か再生かのどちらか片方しかダメ。
サンワサプライ USB-2H201BKも同様。
https://gadget-shot.com/wp-content/uploads/2015/01/otg-hack-2.jpg
この画像の方法もダメで、充電しかできなかった。
どうすればいいんだ・・・
269不明なデバイスさん
2019/06/10(月) 00:06:32.40ID:a1o0zEXQ 画像のは製品違うよね
271不明なデバイスさん
2019/06/10(月) 00:20:45.96ID:a1o0zEXQ 画像が何のための画像なんだか全くわからんし
どうせ接続の仕方が逆だったりするだけじゃねーの
どうせ接続の仕方が逆だったりするだけじゃねーの
272不明なデバイスさん
2019/06/11(火) 12:04:15.73ID:7yKFJNZG USBを真上から差すタイプってさ、ホコリが溜まって火災になったりしないの?
273不明なデバイスさん
2019/06/11(火) 13:02:13.76ID:If4GuI0A ボルト数なんぼだっけ?5V
274不明なデバイスさん
2019/06/12(水) 00:29:09.95ID:fdQT5UdB もしよろしければ教えてほしいのですが…
USB3にSDカードと外付HDDつないで
データの移動をしようと思ってますが
ホスト側がUSB2.0の場合転送は2.0に引っ張られて遅いんでしょうか
旅先でスマホを介してデータ移動したいんです
USB3にSDカードと外付HDDつないで
データの移動をしようと思ってますが
ホスト側がUSB2.0の場合転送は2.0に引っ張られて遅いんでしょうか
旅先でスマホを介してデータ移動したいんです
275不明なデバイスさん
2019/06/12(水) 01:22:22.42ID:R2sCZmEd 7ポートのやつってバスパワーでも動くの?
276不明なデバイスさん
2019/06/12(水) 01:29:55.89ID:jqPTRcKo バスパワー/セルフパワー兼用タイプなら動くだろうね
277不明なデバイスさん
2019/06/12(水) 16:50:42.70ID:U/tGDpp9 >>274
USBハブが3.0ってことだと思うけど、HUBは各々のポートにデータを流す機能しかないので、
HUBのどこかのポートから別のポートにデータを流すにはホストを経由する必要があるので
ホストのUSBポート速度にひっぱられるはず
USBハブが3.0ってことだと思うけど、HUBは各々のポートにデータを流す機能しかないので、
HUBのどこかのポートから別のポートにデータを流すにはホストを経由する必要があるので
ホストのUSBポート速度にひっぱられるはず
279不明なデバイスさん
2019/06/12(水) 22:12:13.35ID:M1d7Qu5o というか3は2と後方互換性あるけど技術的には全く別物で
信号線もコントローラも別々でニコイチになってるだけ
だからホストが2なら当然2でしか通信できない
信号線もコントローラも別々でニコイチになってるだけ
だからホストが2なら当然2でしか通信できない
281不明なデバイスさん
2019/06/20(木) 00:29:11.58ID:3J/N9yDO ジャストシステムのこれもうどこにも売ってない?
https://www.justmyshop.com/camp/hybridhub/?jmsb=panel_tag_ts_ibs_27
エレコムのU3HC-A424P10
これ尼の評判悪いけどやっぱりダメっぽい?
https://www.justmyshop.com/camp/hybridhub/?jmsb=panel_tag_ts_ibs_27
エレコムのU3HC-A424P10
これ尼の評判悪いけどやっぱりダメっぽい?
282不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 08:31:49.80ID:wg48iCgf けっきょく
大きすぎて
他の HUBに換えてしまいます。
大きすぎて
他の HUBに換えてしまいます。
283不明なデバイスさん
2019/06/24(月) 22:33:57.56ID:njpilxCj284不明なデバイスさん
2019/06/25(火) 08:32:34.09ID:upNbIR3P どこで質問するべきか迷ったのでここで質問します
eSATAとUSB2.0シェアする端子があるんですが、eSATAで刺した場合、速度はeSATAの速度になりますか?
それともUSB2.0の速度になってしまいますか?
eSATAとUSB2.0シェアする端子があるんですが、eSATAで刺した場合、速度はeSATAの速度になりますか?
それともUSB2.0の速度になってしまいますか?
285不明なデバイスさん
2019/06/25(火) 12:13:11.11ID:tDAGjrBZ 普通はeSATA
速度出ないならUSBだけ付けとけばいいし
速度出ないならUSBだけ付けとけばいいし
286不明なデバイスさん
2019/06/29(土) 10:05:41.80ID:CcDxSvAr Macをスリープから立ち上げると電力不足のデバイスあるぞって怒られることがあって、原因がセルフパワーのハブとほぼ断定
新しいの買いたいんだけどアダプタの容量がでかいの買っとけばとりあえずいいの?
新しいの買いたいんだけどアダプタの容量がでかいの買っとけばとりあえずいいの?
287不明なデバイスさん
2019/06/30(日) 00:25:00.50ID:yNdj3ZfM Macならベルキンだろ
288不明なデバイスさん
2019/07/02(火) 13:01:41.33ID:fBM+HFMm 最大100W給電のType-Cや3画面出力まで、デスクトップ級ポートを備えたドックがClub3Dから - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0701/311148
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0701/311148
290不明なデバイスさん
2019/07/03(水) 07:53:24.37ID:Rg3gLSuo タップには挿せんな、別のプラグに挿さんとブレイカー落ちそうw
291不明なデバイスさん
2019/07/03(水) 09:21:31.50ID:VUoQX6fa >>289
HDMIもDPも4Kは30Hzみたい。UDB3も使えるからDPはHBR3の2レーンなんだろう。
https://www.club-3d.com/en/detail/2474/usb_type_c_3.2_gen1_triple_display_dynamic_pd_charging_dock/
HDMIもDPも4Kは30Hzみたい。UDB3も使えるからDPはHBR3の2レーンなんだろう。
https://www.club-3d.com/en/detail/2474/usb_type_c_3.2_gen1_triple_display_dynamic_pd_charging_dock/
292不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 15:44:42.51ID:X6V/5ElG はい消えた
293不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 20:39:12.72ID:+0ah+PJk 【アンカー・ジャパン】AnkerのUSB充電器で発煙の報告。回収へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562575107/
ハブは燃えたりしないのか?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562575107/
ハブは燃えたりしないのか?
294不明なデバイスさん
2019/07/09(火) 01:18:10.57ID:cS56Cc6d 12Vacアダプタを電源とするセルフパワーUSBハブでUSBポートは5.2V出力してくれるやつ無いかなぁ
295不明なデバイスさん
2019/07/09(火) 08:51:33.91ID:HJFJWW9t 車載したいの?
296不明なデバイスさん
2019/07/09(火) 12:20:04.82ID:cS56Cc6d >>295
手持ちの静音系PCは全部12VACアダプタ電源化してるから
それを分岐してUSBハブのセルフパワー電源にも使いたいので
あと5.2V欲しいのは
そこから長めのUSBケーブルでUSBモニターの電源をひいてるので
なるべく電圧が欲しくて
という状況です
手持ちの静音系PCは全部12VACアダプタ電源化してるから
それを分岐してUSBハブのセルフパワー電源にも使いたいので
あと5.2V欲しいのは
そこから長めのUSBケーブルでUSBモニターの電源をひいてるので
なるべく電圧が欲しくて
という状況です
297不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 13:18:36.85ID:L5h554fa macbook pro2018にSatechiの直付けタイプを購入したけど接触不良で返品した。長持ちして軽量でダサくないハブのおすすめありますか?
298不明なデバイスさん
2019/07/16(火) 21:03:50.82ID:HCvEVrYU まさかのSONY製
・HDMIやSDスロットなど搭載
ソニーが“世界最速”のUSBハブを海外発表。USB3.1 Gen2対応で最大1000MB/s
https://www.phileweb.com/sp/news/mobile_pc/201907/16/1591.html
・HDMIやSDスロットなど搭載
ソニーが“世界最速”のUSBハブを海外発表。USB3.1 Gen2対応で最大1000MB/s
https://www.phileweb.com/sp/news/mobile_pc/201907/16/1591.html
299不明なデバイスさん
2019/07/16(火) 22:41:11.45ID:IOmaM/gV メモリースティックには対応しないのか
300不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 03:26:04.45ID:PavnJEyW psp前後に適当に買ったデジカメがメモリースティックで本当にゴミだったなぁ…
301不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 03:27:53.53ID:axK5wZp9 ついでにいつぞやのデジカメみたいにフロッピーディスクも読めるようにしてくれや
302不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 08:51:24.18ID:GmdY34zu この手の製品は、たとえソニーみたいな大手でも、汎用の中華チップセット使ってるから、
どうせすぐに他社が追随してくるよ
80年代や90年代の日本の電機メーカーなら、内製チップ使って他社にまねできないようなことしてたが、
いまじゃもう無理
どうせすぐに他社が追随してくるよ
80年代や90年代の日本の電機メーカーなら、内製チップ使って他社にまねできないようなことしてたが、
いまじゃもう無理
303不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 09:01:25.34ID:yR+sNZn5304不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 15:24:17.54ID:vFviFI4j Club3D、3つの4Kディスプレイを接続できるUSB Type-Cドック - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196355.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196355.html
308不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 11:20:40.89ID:DMtmNDDL PS BRAVIAはUSB-Cだっけ?
309不明なデバイスさん
2019/07/19(金) 18:41:27.69ID:0BbSSlmT PSは違う
今出てるどれもtype-cはないね
まあソニーブランド欲しい人向けなのかな
特筆というか注目は、どちらにもUHS-II対応てことかな
UHS-II対応のリーダーはそれだけで2500円くらいするから、ひとつで済むならそこにドックに価値を見いだせるかも
多分他メーカーではあまりないよね
ただそこまでやるならメモリースティックまで対応させたら面白かった
今出てるどれもtype-cはないね
まあソニーブランド欲しい人向けなのかな
特筆というか注目は、どちらにもUHS-II対応てことかな
UHS-II対応のリーダーはそれだけで2500円くらいするから、ひとつで済むならそこにドックに価値を見いだせるかも
多分他メーカーではあまりないよね
ただそこまでやるならメモリースティックまで対応させたら面白かった
310不明なデバイスさん
2019/07/19(金) 18:43:44.68ID:0BbSSlmT あーLANジャックがあるわけではないんだね
ドックではないね、多機能カードリーダーの位置付けだね
ドックではないね、多機能カードリーダーの位置付けだね
311不明なデバイスさん
2019/07/20(土) 17:29:08.14ID:th3L1Y5b 5Gか10GのLANでも付いてたら良かったのに
312不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 23:29:21.92ID:xwCKHJ1a USB2.0のAC付きで安いのって個人的に掘り出し物なんだけど
今更売れないよなとか思って買わずにいたら売れてて結構ショック
今更売れないよなとか思って買わずにいたら売れてて結構ショック
313不明なデバイスさん
2019/07/25(木) 10:26:37.07ID:grJ6iQhL PC3台をUSB切り替え機とハブを使って同じキーボードやマウス、スピーカーで使ってます
2台は特に問題がないのですが1台だけJBL Pebblesで音割れします
直結すると問題は出ませんが、ハブをセルフパワーにしても改善しませんでした
PC1 Z370 Win10
PC2 P8Z68 Win10
PC3 H55 ubuntu19.04 <--これだけ音が割れる
古いマザー(USB1.1/2.0のみ)なので仕方ないっぽいですがPCI-eに
USB増設カード付けたら改善しますかね?
2台は特に問題がないのですが1台だけJBL Pebblesで音割れします
直結すると問題は出ませんが、ハブをセルフパワーにしても改善しませんでした
PC1 Z370 Win10
PC2 P8Z68 Win10
PC3 H55 ubuntu19.04 <--これだけ音が割れる
古いマザー(USB1.1/2.0のみ)なので仕方ないっぽいですがPCI-eに
USB増設カード付けたら改善しますかね?
314不明なデバイスさん
2019/07/25(木) 14:38:16.12ID:hUEhZm8s315不明なデバイスさん
2019/07/25(木) 17:57:28.89ID:4y2MT8kq316不明なデバイスさん
2019/07/26(金) 11:44:25.71ID:YsLeBsLw317不明なデバイスさん
2019/07/27(土) 10:54:21.00ID:JpTnQCIB transcendのHUB3Kでファームウェアのアップデートしようとしたら
Norton先生がtorjan.gen.9が入っていると警告してくれた。
Norton先生がtorjan.gen.9が入っていると警告してくれた。
318不明なデバイスさん
2019/07/27(土) 11:23:51.03ID:gCIEMi1P esetにしてからウイルスを全く見なくなったわ
仕事してるのかなこいつ
仕事してるのかなこいつ
319不明なデバイスさん
2019/08/07(水) 19:53:29.52ID:Nx/NeUeq セルフパワー用のACアダプタが容量抜けで壊れてたんだけど
秋葉で5V ACアダプタゲットして交換して直った、秋葉最高
秋葉で5V ACアダプタゲットして交換して直った、秋葉最高
320不明なデバイスさん
2019/08/16(金) 18:32:50.40ID:KlZUG2wL 主要なHub Controllerは下記のとおり?
1 VIA Lab's
(1)VL812 ttps://www.via-labs.com/product_show.php?id=41
(2)VL817 ttps://www.via-labs.com/product_show.php?id=83
2 Genesys Logic
(1)GL3520 ttp://www.genesyslogic.com/en/product_view.php?show=26
(2)GL3523 ttp://www.genesyslogic.com/en/product_view.php?show=67
中華はGL3520ばかりだね。
Lenovo純正のUSBハブもそうだったし。
1 VIA Lab's
(1)VL812 ttps://www.via-labs.com/product_show.php?id=41
(2)VL817 ttps://www.via-labs.com/product_show.php?id=83
2 Genesys Logic
(1)GL3520 ttp://www.genesyslogic.com/en/product_view.php?show=26
(2)GL3523 ttp://www.genesyslogic.com/en/product_view.php?show=67
中華はGL3520ばかりだね。
Lenovo純正のUSBハブもそうだったし。
321不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 00:25:39.18ID:7D7ZD1g4 1 VIA Lab's
(3)VL813 ttps://www.via-labs.com/product_show.php?id=81
(3)VL813 ttps://www.via-labs.com/product_show.php?id=81
322不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 06:47:34.89ID:E1bQcKUj >>319
秋葉相場200円
秋葉相場200円
323不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 13:41:56.89ID:ODTf9RmG RealtekのRTS5411もあるでしょ
324不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 15:24:04.87ID:+zeBKphH 基板がどれもリファレンス設計なので、別メーカーでも中開けたら同じに見える
ただし、基板自体の質、基板の保護膜塗装、実装してあるコンデンサの数、
とかが違ったりする
安物はパターン上にあるコンデンサがいちぶ実装されてなかったり、
基板の保護塗装が手抜きだったり、使ってあるコンデンサが三流品だったりする
大手は二流品くらいのコンデンサ使ってるところが多い
ただし、基板自体の質、基板の保護膜塗装、実装してあるコンデンサの数、
とかが違ったりする
安物はパターン上にあるコンデンサがいちぶ実装されてなかったり、
基板の保護塗装が手抜きだったり、使ってあるコンデンサが三流品だったりする
大手は二流品くらいのコンデンサ使ってるところが多い
325不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 11:29:56.16ID:bAsM7y25 Type C USB 3.0 Data Hub for MacBook iMac Pro
ttps://www.ugreen.com/product/1428-en.html
これと同じ仕様のやつで安価なハブってない?
インプット側がType Aでアウトプット側にType Cがあるハブ少ないね…
ttps://www.ugreen.com/product/1428-en.html
これと同じ仕様のやつで安価なハブってない?
インプット側がType Aでアウトプット側にType Cがあるハブ少ないね…
326不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 11:53:42.80ID:6Pn6jYqx つうかtyp-cのハブ自体がイマイチなのしか
327不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 15:08:27.97ID:GzNAJnK5 CメスをAオスに変換するコネクタが規格外と言われているけど、
間にハブを挟んでそれをやっても規格外にはならないんだろうか?
間にハブを挟んでそれをやっても規格外にはならないんだろうか?
328不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 15:27:22.34ID:YpZ2ffKH USB-Cの延長ケーブルやオスメス変換プラグに実は裏表が存在するのがメンドくさ過ぎる
構造的にどうしてもそうなるならmicrousbみたく最初から表裏分かるようにしろよ
構造的にどうしてもそうなるならmicrousbみたく最初から表裏分かるようにしろよ
329不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 01:26:48.56ID:ax+43tnE これどうかな?
ttps://www.area-powers.jp/product/usb_product/4580127699104/index.html
ttps://www.area-powers.jp/product/usb_product/4580127699104/index.html
330不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 09:24:08.17ID:dO2Wg3Cb331不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 11:52:57.35ID:4XBYl2Xm Type-Cレセプタクルは信号線を表用裏用の両方に実装しなきゃいけない上にレセプタクルとチップまでの配線の物理的制約がキツくてコストが嵩む
Type-Cプラグ直出しなら片側だけ実装すればいいしいっそ中身はType-Aでも構わなくて配線もそのまま繋ぐだけなので安上がり
そんだけ
Type-Cプラグ直出しなら片側だけ実装すればいいしいっそ中身はType-Aでも構わなくて配線もそのまま繋ぐだけなので安上がり
そんだけ
332不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 12:04:26.55ID:ycIw2btj type-cってダメダメだな・・・
333不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 13:58:12.31ID:4si+aw+G う、うん…
334不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 19:05:36.89ID:sX+SCh+3335不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 16:02:31.13ID:aZkPMDKk ANKERはもう、USB-HUBを出さないの?
ノートPCの新調に合わせて、買い増ししようと公式サイトを見ると
"SOLD OUT"
https://www.ankerjapan.com/category/USBHUB/A7515.html
がっかりだよ
ノートPCの新調に合わせて、買い増ししようと公式サイトを見ると
"SOLD OUT"
https://www.ankerjapan.com/category/USBHUB/A7515.html
がっかりだよ
336不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 07:15:52.82ID:jOOJGjRk 売れない物より
売れる物に注力していくのは
企業としては普通
直接ankerに聞け
売れる物に注力していくのは
企業としては普通
直接ankerに聞け
337不明なデバイスさん
2019/08/30(金) 20:42:50.98ID:Yqcq5bHA ダイソーのがどうかと見に来たけど
予想外のレス少で困った
PCショップで買ったやつですら2.0でなく1.1しか出なくて
騙された感があったからなあ
まあメーカー不明の安物だったけど
だからってダイソーのは\108とはいえ
規格速度がちゃんと出てないといいもんじゃない
1.1でもいいなんてキーボード・マウス・照明ぐらいしかないよ
記憶装置なら読み出し限定だよね
予想外のレス少で困った
PCショップで買ったやつですら2.0でなく1.1しか出なくて
騙された感があったからなあ
まあメーカー不明の安物だったけど
だからってダイソーのは\108とはいえ
規格速度がちゃんと出てないといいもんじゃない
1.1でもいいなんてキーボード・マウス・照明ぐらいしかないよ
記憶装置なら読み出し限定だよね
338不明なデバイスさん
2019/08/31(土) 22:17:50.19ID:GSHckSMp >>337
USBに関しては、規格速度が出ない機器がハブどころかPC自体やUSB増設カードですら大量にあるよ
USBに関しては、規格速度が出ない機器がハブどころかPC自体やUSB増設カードですら大量にあるよ
339不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 08:36:11.14ID:EaC8XNph ダイソーのは雑誌IOに記事出てた
340不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 23:18:17.33ID:vZuHCdhJ Wavlink USB 3.0 ユニバーサル・ドッキングステーション
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B01MY07DNF/
Wavlink USB 3.0ユニバーサルドッキングステーションUSB-C縦置き
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B06XXZPBVH/
全部入り
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B01MY07DNF/
Wavlink USB 3.0ユニバーサルドッキングステーションUSB-C縦置き
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B06XXZPBVH/
全部入り
341不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 12:52:44.09ID:iKjIH5GA ケースとかに入れたポータブルのSSDってバスパワーでハブ越しに動かして大丈夫?
速度はとりあえず求めない(どれくらいでもMicroSDよりはましだろう)
HDDはスピンアップしないから話にならないがSSDは手持ちのは認識して中身を見ることはできた
しかし長時間のファイルのコピーとか高負荷を掛けた作業でどうなるかは試してないし
繋ぐSSDによって安定性に差が出るような話があれば聞きたい
速度はとりあえず求めない(どれくらいでもMicroSDよりはましだろう)
HDDはスピンアップしないから話にならないがSSDは手持ちのは認識して中身を見ることはできた
しかし長時間のファイルのコピーとか高負荷を掛けた作業でどうなるかは試してないし
繋ぐSSDによって安定性に差が出るような話があれば聞きたい
342不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 00:39:15.06ID:urYiZ+8a SandiskやSamsungの、最初からポータブルSSDって作られてる製品に関しては、
ポータブル機器として電源変動とかにも強くなってるだろうが、
市販の内臓SSDを、USB変換ケースに入れてポータブル化したのはどうだかわからんな
相性次第ってところじゃね?
ポータブル機器として電源変動とかにも強くなってるだろうが、
市販の内臓SSDを、USB変換ケースに入れてポータブル化したのはどうだかわからんな
相性次第ってところじゃね?
343不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 08:33:18.45ID:aYRp1u3K PD入出力あってPC側への出力がメスになってるのでいい感じのやつない?
出来ればLANとHDMIもあるといい
出来ればLANとHDMIもあるといい
344不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 10:09:40.39ID:0Z1Hujel イラン機能が着いてない、タイプCが四本位刺せるだけのセルフパワーのハブ出してくれよ
345不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 11:42:57.92ID:eF70/jmn >>341
バスパワーハブの1ポート辺りの最大電流は2.0で100mA、3.0で150mA
バスパワーでそれ以上流しちゃう規格違反のハブはどういう挙動するか分からんので自己責任で
USBメモリ 65本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1540782861/166n-
> 166 不明なデバイスさん 2018/11/26(月) 12:39:46.39 ID:coKawPDd
> SSD変換は電力要求シビアだから気をつけてな
> バスパワーハブとか挟むとうごかなかったりする
> 167 不明なデバイスさん 2018/11/26(月) 14:03:44.35 ID:CeEsm/xW
> SDCZ80は最大消費電力100mAって報告してくるからバスパワーハブでも動くけど
> VL715とJMS583は224mAなので1ポート100mAや150mA制限がかかったUSBハブから弾かれる
> なおASM1351は0mAになってるから認識はするけどすぐ制限を超えてデバイスエラーで死ぬ
> 168 不明なデバイスさん 2018/11/26(月) 14:07:21.14 ID:8aYM0DAG
> ASM1351の挙動だと運が悪ければデータ破損するのでは
> 行儀悪いなぁ
バスパワーハブの1ポート辺りの最大電流は2.0で100mA、3.0で150mA
バスパワーでそれ以上流しちゃう規格違反のハブはどういう挙動するか分からんので自己責任で
USBメモリ 65本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1540782861/166n-
> 166 不明なデバイスさん 2018/11/26(月) 12:39:46.39 ID:coKawPDd
> SSD変換は電力要求シビアだから気をつけてな
> バスパワーハブとか挟むとうごかなかったりする
> 167 不明なデバイスさん 2018/11/26(月) 14:03:44.35 ID:CeEsm/xW
> SDCZ80は最大消費電力100mAって報告してくるからバスパワーハブでも動くけど
> VL715とJMS583は224mAなので1ポート100mAや150mA制限がかかったUSBハブから弾かれる
> なおASM1351は0mAになってるから認識はするけどすぐ制限を超えてデバイスエラーで死ぬ
> 168 不明なデバイスさん 2018/11/26(月) 14:07:21.14 ID:8aYM0DAG
> ASM1351の挙動だと運が悪ければデータ破損するのでは
> 行儀悪いなぁ
346不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 23:01:45.19ID:1AO8xqxt USB4でも一応HUBはサポートしてるみたいだね
347不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 00:49:29.59ID:wCZHwbLr348不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 08:16:28.26ID:VWWouvld349不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 08:54:33.10ID:jhMP6Iu2 ↑なんでtypeCのメスが一個なんだ・・・
いちいち変換アダプタ噛まさなきゃならんのがクソ過ぎる
いちいち変換アダプタ噛まさなきゃならんのがクソ過ぎる
350不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 08:57:09.02ID:dclpPwQH なんぼ容量とポートが大きかろうが中華ハブはもう二度と買わん
352不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 09:05:15.01ID:dclpPwQH354不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 12:22:49.76ID:FT3H8qyo oricoも中華じゃないのか
355不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 12:41:42.35ID:HJ++E6io ベルキンもな
356不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 12:53:13.07ID:EtRgrVGg ugreenは中華でもなかなかいい
357不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 12:53:58.69ID:HJ++E6io 日本製より中華の方が充実してる
358不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 13:06:48.90ID:lMfur7ta 他国製は中を開けてハンダや配線を確認した上でないと安心出来ない
359不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 13:47:51.50ID:vrU/WAW9 ハブに限らんが最近はサクラレビューをチェックできるツールもあるから今のところは選びやすい、そのうち対策されていたちごっこになるんだろうけど
360不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 19:30:24.84ID:U2gBbB74 日本製のHUBなんてあるのか?
361不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 19:38:35.82ID:lMfur7ta どこで作ってるかじゃない
どこが売ってるかだ
国産メーカーなら保障がある
どこが売ってるかだ
国産メーカーなら保障がある
362不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 19:41:05.21ID:U2gBbB74 台湾製でも保証はあるっしょ。
363不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 01:34:12.53ID:tWOo0arF 国産メーカーは中華品質
364不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 06:59:18.06ID:k43JNQgq これさぁDCジャックが反対側に付いてんの勿体ない
https://s.click.aliexpress.com/e/qe5EpXgk
https://s.click.aliexpress.com/e/qe5EpXgk
365不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 12:44:27.02ID:iCPCJ0O8 amazonで「USBハブ」で検索して、怪しいのがドバッと表示されたところでURLの最後に「&emi=AN1VRQENFRJN5」ってつけてみ
まともっぽいメーカーだけに絞られるから
まともっぽいメーカーだけに絞られるから
366不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 04:26:15.69ID:SRiDeqGb 中華避けても結局中身はみんな中華
中華の玉石混合の中から、玉だけ見つけ出してるところがORICOみたいな会社でしょ?
自前で中華ガチャ引いて玉を見つけ出す手間を省いてくれるところ
中華の玉石混合の中から、玉だけ見つけ出してるところがORICOみたいな会社でしょ?
自前で中華ガチャ引いて玉を見つけ出す手間を省いてくれるところ
367不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 11:03:10.00ID:GwdaF+d4 おりこうさん乙
368不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 10:06:50.80ID:D5i+QbpW 個別にオンオフ出来るスイッチってあれば使う?
何となくバスパワーでスイッチ有りを条件に探してたんだけど
いつの間にかモニタに挟むやつにバスパワーモデルが出てて
スイッチは諦めようか悩み中
何となくバスパワーでスイッチ有りを条件に探してたんだけど
いつの間にかモニタに挟むやつにバスパワーモデルが出てて
スイッチは諦めようか悩み中
369不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 11:12:49.28ID:UvgbIaWd 個別スイッチはスイッチが壊れる可能性がある
スイッチ付のハブ持ってるけどスイッチはONのままだよ
スイッチ付のハブ持ってるけどスイッチはONのままだよ
370不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 14:32:10.95ID:bwPO/bVA LinuxならPPPS対応のハブにuhubctlとか使えばハードスイッチ要らんのだけどね
371不明なデバイスさん
2019/09/13(金) 07:26:04.67ID:EqFSFh1S ワイこの2つ使ってるわ。
HDMIが使えるタイプ
https://www.princeton.co.jp/product/pudpdc3h.html
有線LANが使えるタイプ
https://www.princeton.co.jp/product/pudpdc3l.html
両方MacBookProで使えてるし、Windows 10でも使えてる。
これ日本製だと思う。
HDMIが使えるタイプ
https://www.princeton.co.jp/product/pudpdc3h.html
有線LANが使えるタイプ
https://www.princeton.co.jp/product/pudpdc3l.html
両方MacBookProで使えてるし、Windows 10でも使えてる。
これ日本製だと思う。
372不明なデバイスさん
2019/09/13(金) 11:38:19.85ID:5mjju3Pu 思うとは
373不明なデバイスさん
2019/09/13(金) 12:05:47.54ID:0Qe/ozmj ドッキングステーションじゃなくてハブが欲しいんだよなあ
typeCが三本くらい刺さるヤツ
typeCが三本くらい刺さるヤツ
374不明なデバイスさん
2019/09/13(金) 13:23:08.04ID:Fsx/KA2e 一般的なPCアクセサリ
チップセット設計 台湾or中国
リファレンス設計 台湾or中国
設計 中国
基板製造 中国
主要部品製造 中国
主要チップ製造 台湾or韓国or中国
筐体製造 中国
組み立て・検査・梱包 中国
だいたいこんな感じでしょ?
日本製要素どこにもなし
チップセット設計 台湾or中国
リファレンス設計 台湾or中国
設計 中国
基板製造 中国
主要部品製造 中国
主要チップ製造 台湾or韓国or中国
筐体製造 中国
組み立て・検査・梱包 中国
だいたいこんな感じでしょ?
日本製要素どこにもなし
375不明なデバイスさん
2019/09/13(金) 14:33:10.75ID:v856CNxF そーいやPS4は日本で作ってるんだな
376不明なデバイスさん
2019/09/14(土) 06:23:06.40ID:l4nCzMDV typeCを増やすだけのハブってないの?(typeAとかHDMIとかその他諸々はいらない)
377不明なデバイスさん
2019/09/14(土) 11:26:09.63ID:g8zQ2XeH 日本製なんてarrowsとかREGZAフォン連想させるから逆に信頼出来んわ
380不明なデバイスさん
2019/09/20(金) 17:48:26.88ID:SUMC1XK+ カードリーダー付のハブ話題に上がらないね
需要ないのかなあ?
需要ないのかなあ?
381不明なデバイスさん
2019/09/20(金) 18:13:24.83ID:siiE8aEp 俺ugreenの使ってるよ
満足してる
満足してる
382不明なデバイスさん
2019/09/21(土) 09:17:42.59ID:ntBpHGvM383不明なデバイスさん
2019/09/21(土) 17:01:57.33ID:oNZiygk1 よくわからん黒くて3ポート+カードリーダーの使ってるけど
元々がそういうタイプは珍しい上に、コネクタを介さず配線がリーダーのチップに内部的に繋がっているというダケだからなー
外付けのリーダーと何が違うかってあまり語るような事も無いかもしれない
見かけたら好みで買えばいいと思うよ程度
元々がそういうタイプは珍しい上に、コネクタを介さず配線がリーダーのチップに内部的に繋がっているというダケだからなー
外付けのリーダーと何が違うかってあまり語るような事も無いかもしれない
見かけたら好みで買えばいいと思うよ程度
384不明なデバイスさん
2019/09/21(土) 17:04:42.74ID:oNZiygk1 リーダー部分は蟹さんチップだけど、ダイソーの物のチップの系統より案外安定してはいるけどね
ダイソーのリーダーでエラーの出るようなのもコッチで安定して読み書き出来たり
そんぐらいなものか・・・
形態というより使われてるチップの実力差・安定性の感じがする
ダイソーのリーダーでエラーの出るようなのもコッチで安定して読み書き出来たり
そんぐらいなものか・・・
形態というより使われてるチップの実力差・安定性の感じがする
385380
2019/09/21(土) 18:26:07.11ID:odaBbIRm ありがとう
UGREENかRocketek辺りで考えてますが
如何せん情報が無くて(安定性とかスピード等)
悩んでても進まないので買ってみます
どちらにしても中華ならAliでも良いかな
UGREENかRocketek辺りで考えてますが
如何せん情報が無くて(安定性とかスピード等)
悩んでても進まないので買ってみます
どちらにしても中華ならAliでも良いかな
386不明なデバイスさん
2019/10/13(日) 17:39:49.67ID:QNPpAiYV 数ヶ月前にMacBook用にJ5 createのJCD383買ったら、
1つ目は筐体が熱くなるなあと思ってたら数日で認識しなくなって交換
2つ目は動いてるけど何も差してなくてもクソ熱くなるのは変わらず
普段はUSBしか使わないし、PCに負担かかってるだろうから
エレコムのU3HC-A423P5にしたら快適になったわ
いろんなポートがついてるのが悪いのか作りのが悪いのかわからんけど酷いもんだ
1つ目は筐体が熱くなるなあと思ってたら数日で認識しなくなって交換
2つ目は動いてるけど何も差してなくてもクソ熱くなるのは変わらず
普段はUSBしか使わないし、PCに負担かかってるだろうから
エレコムのU3HC-A423P5にしたら快適になったわ
いろんなポートがついてるのが悪いのか作りのが悪いのかわからんけど酷いもんだ
387不明なデバイスさん
2019/10/15(火) 15:57:01.96ID:VECPEH+a 鉄板分かってきたぞ。
Aliexpress で ORICO 直販からチップセット分かってる透明なやつとか買えば問題なさそう。
Aliexpress で ORICO 直販からチップセット分かってる透明なやつとか買えば問題なさそう。
388不明なデバイスさん
2019/10/15(火) 20:16:26.84ID:HxfHiFHA ジャストシステムの13ポートハブじゃダメなの?
高すぎるか
高すぎるか
389不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 04:09:51.13ID:qPUex5Hw それでおすすめのハブはないの?
USB3.0で個別スイッチがついてて
MicroSDリーダーがついてて
USB3.0の延長コードを使わなくても十分の長さがあるUSB3.0ハブって中々ないんだよな…
USB3.0で個別スイッチがついてて
MicroSDリーダーがついてて
USB3.0の延長コードを使わなくても十分の長さがあるUSB3.0ハブって中々ないんだよな…
390不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 07:24:14.69ID:aaAvzOlL あんまり変な機能が付いているのは良くないよ
セルフパワーのものを選ぶと問題に突き当たりにくくなるよ
供給電力不足で不安定、ってのがよくあるパターンだから
セルフパワーのものを選ぶと問題に突き当たりにくくなるよ
供給電力不足で不安定、ってのがよくあるパターンだから
391不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 15:17:52.15ID:2DTlKzWC 中国でごみ袋いっぱい入って数千円で売られているGL-3510チップ
SSで買ったノンブランドの300円USB4ポートハブで確認
SSで買ったノンブランドの300円USB4ポートハブで確認
392不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 21:01:13.72ID:YDlWMi2N B07V3W1JGF
尼で格安ハブ買ったら5年ぐらい前に流行ったゴミだったぞ
VID_05E3&PID_0616&REV_0401
GL3520
尼で格安ハブ買ったら5年ぐらい前に流行ったゴミだったぞ
VID_05E3&PID_0616&REV_0401
GL3520
393不明なデバイスさん
2019/10/22(火) 07:07:43.68ID:ZAgBBBhR 買おうとしてたハブ、HDCPに対応してなかった
394不明なデバイスさん
2019/10/22(火) 07:18:06.84ID:/5wFXwQM GenesysLogicのGL3520は安定が信条の優良チップやぞ。
397不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 08:28:57.90ID:Fsx/KA2e GL3520 とか鉄板じゃん
安定してるのでいろんな製品で使われてる
安定してるのでいろんな製品で使われてる
398不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 15:55:22.34ID:MJcHiNpf GL3520ってRev2から安定じゃなかったっけ?
VL812もBステップから安定でそれ以前は不安定な記憶
VL812もBステップから安定でそれ以前は不安定な記憶
399不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 22:52:57.02ID:Fsx/KA2e 現行GL3520のバージョン表記は22だよ
22ってのがRev2.2?なのかしら
22ってのがRev2.2?なのかしら
401不明なデバイスさん
2019/10/27(日) 17:24:22.88ID:f26UleQl ジャストシステムのやつと、TP-LINKの7ポートを使ってるけどあまりにも安定してて他必要ないわ
402不明なデバイスさん
2019/10/27(日) 19:40:23.15ID:+zNH7sNb ジャストシステムがUSBハブ売ってたってのをはじめて知ったよ
まあ自前でやってるんじゃなくOEM/ODMだろうが
まあ自前でやってるんじゃなくOEM/ODMだろうが
404不明なデバイスさん
2019/11/07(木) 07:25:50.98ID:InV/px89405不明なデバイスさん
2019/11/08(金) 23:08:00.42ID:3lSrTeWq 15インチ〜18インチくらいのサイズで、お値段ほどほどの4K有機ELモニターは、いったいいつになったら出るのだろうか?
406不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 03:50:52.67ID:bMXrqgts >>404
いいぞ〜
いいぞ〜
407不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 11:08:31.98ID:yi11r0qj VL817メモ
ORICO MH4U microusb給電2Aくらい
牛 BSH3U100U3 VID_2109&PID_2817 たぶんVL817
ORICO MH4U microusb給電2Aくらい
牛 BSH3U100U3 VID_2109&PID_2817 たぶんVL817
408不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 17:11:34.01ID:+sPfvXEn USB ハブ USB 3.0 ハブ 2.0 多 Usb スプリッタアダプタ 4 ポート¥ 475
https://ja.aliexpress.com/item/32948220421.html
USB3.0でケーブル100cmの奴が明日500円切るぞ
https://ja.aliexpress.com/item/32948220421.html
USB3.0でケーブル100cmの奴が明日500円切るぞ
409不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 22:16:52.15ID:2Sc7qrEB オリコのセルフパワーって5V1A以上取れるの?
410不明なデバイスさん
2019/11/11(月) 08:07:16.90ID:kOQGFQVK 久々にPC組もうと思うがPC側の拡張ボードって未だにルネサスでおk?
VIAかルネサスかカニか迷ってる
VIAはハブの相性きついイメージで
ルネサスは相性良いけどさすがに古いかな?
カニは試したことない
VIAかルネサスかカニか迷ってる
VIAはハブの相性きついイメージで
ルネサスは相性良いけどさすがに古いかな?
カニは試したことない
411不明なデバイスさん
2019/11/11(月) 09:19:39.58ID:eMZqcNwe amazonタイムセールで購入したけど使えなかった
http://www.あまぞん.co.jp/dp/B07D26RBVL
問題1)問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)
問題2) PCフリーズ
何かいいのないですかね 現在の候補は サンワサプライ USB-3H418BK
予算5000円以内 必要ポート数4 セルフパワー 用途 iPhone・USBヘッドホン・BTマウス・BTドングル
スイッチ付きがいいけど最優先は安定して使える事です
http://www.あまぞん.co.jp/dp/B07D26RBVL
問題1)問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)
問題2) PCフリーズ
何かいいのないですかね 現在の候補は サンワサプライ USB-3H418BK
予算5000円以内 必要ポート数4 セルフパワー 用途 iPhone・USBヘッドホン・BTマウス・BTドングル
スイッチ付きがいいけど最優先は安定して使える事です
414不明なデバイスさん
2019/11/11(月) 19:25:03.40ID:bwtLbVDq バスパワーでもACアダプタでもどっちでも動作する奴がいいよね
415不明なデバイスさん
2019/11/12(火) 16:45:19.78ID:UnS9bWkY 大抵のセルフパワーのUSB HUBはACアダプタをつなげなければバスパワーの
USB HUBとして動くんじゃないかな
USB HUBとして動くんじゃないかな
416不明なデバイスさん
2019/11/13(水) 02:51:58.35ID:BvzpuP4I 4ポートくらいのハブなら、バスパワーをめいっぱい使うデバイスを複数個繋げるとかでなければ
ACアダプタ無しでも動くはず。
ACアダプタ無しでも動くはず。
418不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 14:40:59.27ID:mT0ipc3L419不明なデバイスさん
2019/11/16(土) 07:31:45.29ID:/Ijwt7WQ 中華で安かったオリコの透明7PハブVL817
ファームアップ試したら二個あるチップのうち一つしかファームアップできない
というかハブは選択できるけどチップは個別に選択できない
複数チップのファームアップみんなどうしてる?
ファームアップ試したら二個あるチップのうち一つしかファームアップできない
というかハブは選択できるけどチップは個別に選択できない
複数チップのファームアップみんなどうしてる?
420不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 08:23:28.87ID:3Te4aHsC ↑
ふと思い出したんだが、以前ホストチップの4ポート目に別メーカーのハブコンつけて、
(親)3ポート(子)4ポートの合計7ポートハブっての買った思い出。
メーカーぐらいそろえろよと当時は思ったが、
今にして思えばあれもどうやってファームアップしたんだろうな・・・
ふと思い出したんだが、以前ホストチップの4ポート目に別メーカーのハブコンつけて、
(親)3ポート(子)4ポートの合計7ポートハブっての買った思い出。
メーカーぐらいそろえろよと当時は思ったが、
今にして思えばあれもどうやってファームアップしたんだろうな・・・
421不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 09:45:54.25ID:hokqsIyT オリコの透明7ポートを日尼で2199円−200円=1999円で買った
これはBanggoodやAliexpressよりで買うより安い
実際に目の前にするとずいぶん小さいんだな
あと拍子抜けする重さだった
これはBanggoodやAliexpressよりで買うより安い
実際に目の前にするとずいぶん小さいんだな
あと拍子抜けする重さだった
422不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 09:50:24.37ID:hokqsIyT USB電流チェッカーでセルフパワーハブの挙動を調べた
Buffalo BSH4A110U3
ORICO F7U-U3
どちらもセルフパワー時はバスパワーを一切消費しない(0mA)
電力の逆流も無かった
Buffalo BSH4A110U3
ORICO F7U-U3
どちらもセルフパワー時はバスパワーを一切消費しない(0mA)
電力の逆流も無かった
426不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 12:38:36.95ID:nuJ+2gLF オリコのこれ買うか悩み中
https://s.click.aliexpress.com/e/ldo4o6ha
https://s.click.aliexpress.com/e/ldo4o6ha
427不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 14:48:53.80ID:yvkMbgD8 ORICOのMH4PU-P-SV(クリップ式+MicroUSB電源供給有り)買ってみたんだけど、
電源供給用のポートをつなぐとPC側に電力が逆流するっぽい。
電源供給用のポートをつなぐとPC側に電力が逆流するっぽい。
428不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 14:51:14.01ID:yvkMbgD8 途中送信しちまった。
電力逆流防止用のアダプタみたいなのってないのかな?
もしくは逆流防止機能付きのケーブルとか。
電力逆流防止用のアダプタみたいなのってないのかな?
もしくは逆流防止機能付きのケーブルとか。
429不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 15:31:29.95ID:XXsBi/d7 逆流してるかどうかってどうやって調べるの?
https://ja.aliexpress.com/item/32845522857.html
これは持ってるけどコレだけで判断するのは無理?
自分もMH4PU-P-SV買って使ってるんだけど
逆流が原因でトラブル起きたら嫌だな…
https://ja.aliexpress.com/item/32845522857.html
これは持ってるけどコレだけで判断するのは無理?
自分もMH4PU-P-SV買って使ってるんだけど
逆流が原因でトラブル起きたら嫌だな…
430不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 18:16:39.78ID:yvkMbgD8 機器を使って調べたわけじゃなくて、
電源供給用ポートに繋いだ状態だとPCの電源を落としてもPC側のLEDが起動時の半分くらいの明るさで点灯したままになる。
この状態からPCの電源コードを抜いても点いたままだったからこれ逆流じゃね?と判断した。
ちなみにこの状態でPCを起動させると内蔵SSDを1台認識しなかったりする。
電源供給用ポートに繋いだ状態だとPCの電源を落としてもPC側のLEDが起動時の半分くらいの明るさで点灯したままになる。
この状態からPCの電源コードを抜いても点いたままだったからこれ逆流じゃね?と判断した。
ちなみにこの状態でPCを起動させると内蔵SSDを1台認識しなかったりする。
431不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 19:47:10.47ID:dM7AAw9s >>426
それの10ポートと7ポートを買ってみたが、セルフパワーの外付けHDDを繋いだらマウントとアンマウントを繰り返して壊れた。
同じ型番で、その形になるまえのやつは安定してたんだけど。
外付けHDDがダメなだけで、バスパワーのSSDとかは大丈夫だった。
それの10ポートと7ポートを買ってみたが、セルフパワーの外付けHDDを繋いだらマウントとアンマウントを繰り返して壊れた。
同じ型番で、その形になるまえのやつは安定してたんだけど。
外付けHDDがダメなだけで、バスパワーのSSDとかは大丈夫だった。
433不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 21:33:59.00ID:bfXNssRl どんな電気回路でも、電流は必ず電圧の高い場所から(相対的に)電圧の低い場所に向かって流れる
流れる方向を限定したいなら、ダイオードなどを使うしかない
流れる方向を限定したいなら、ダイオードなどを使うしかない
434不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 06:56:01.58ID:1WXszVy0 >>430
それ、>PC側のLEDが起動時の半分くらいの明るさで点灯
ってDP接続のディスプレイでも似たようなことあるね。アクティブリンク保持だとスリープしてもPC側のPowerLEDが点滅じゃなくて、点灯状態になっとる。
オフトピ失礼!
それ、>PC側のLEDが起動時の半分くらいの明るさで点灯
ってDP接続のディスプレイでも似たようなことあるね。アクティブリンク保持だとスリープしてもPC側のPowerLEDが点滅じゃなくて、点灯状態になっとる。
オフトピ失礼!
435不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 11:59:59.95ID:ySEXSwEM PC側のバスパワー供給源が5Vsbになってる場合、逆流入力があるとシャットダウン状態でもスタンバイ状態
と誤認識されるってやつだっけ?
と誤認識されるってやつだっけ?
437不明なデバイスさん
2019/12/21(土) 22:04:13.64ID:WUlwql2z サンワダイレクト、ケーブルを収納できるコンパクトなUSB3.0ハブ計3モデル発売 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1216/331572
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1216/331572
438不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 09:12:50.11ID:FWRdmoav 7ポート・セルフパワー・個別スイッチ付きでおすすめ品教えて下さい。
Oricoって個別スイッチ付きはほぼ売ってないけど、なにか理由があるのだろうか。
Oricoって個別スイッチ付きはほぼ売ってないけど、なにか理由があるのだろうか。
440不明なデバイスさん
2019/12/26(木) 06:18:14.80ID:fnB0agrR RUH-OTGU4CCみたいなハブで安いのないかな
用途は2in1のタブPC向けでUSBポートが1つしかないから
充電しながらUSB機器を使うために使いたい
用途は2in1のタブPC向けでUSBポートが1つしかないから
充電しながらUSB機器を使うために使いたい
441不明なデバイスさん
2019/12/26(木) 07:52:34.54ID:fnB0agrR あともう1点
USBポートを利用した充電ステーションを用意したい場合
B00YS3ZYWYがいいと思うんだけどこれよりコスパいいものある?
実は自宅で使っていて実家向けに置いておきたいと思ってる
親戚とか来たときにも10ポートあれば十分だろうし
AC-USBアダプタがそこらじゅうにってのがなくなるしさ
USBポートを利用した充電ステーションを用意したい場合
B00YS3ZYWYがいいと思うんだけどこれよりコスパいいものある?
実は自宅で使っていて実家向けに置いておきたいと思ってる
親戚とか来たときにも10ポートあれば十分だろうし
AC-USBアダプタがそこらじゅうにってのがなくなるしさ
442不明なデバイスさん
2019/12/26(木) 23:22:31.08ID:fd7AOByo >>441
この手のやつの5ポートのやつ使ってるけど、一度使うと便利すぎて手放せない。
dodocoolってマイナーメーカーのやつなので参考になるかわからないけど、
買ってから3年くらいコンセント差しっぱなしで運用してる。
発熱も無いし便利だよ
この手のやつの5ポートのやつ使ってるけど、一度使うと便利すぎて手放せない。
dodocoolってマイナーメーカーのやつなので参考になるかわからないけど、
買ってから3年くらいコンセント差しっぱなしで運用してる。
発熱も無いし便利だよ
444不明なデバイスさん
2019/12/31(火) 12:04:26.30ID:GDAQXdac 大掃除してたらシグマHBHA4BKっていう15年前のハブが出てきた
流石に捨てた方がええか・・・
流石に捨てた方がええか・・・
445不明なデバイスさん
2019/12/31(火) 15:10:09.72ID:+z5r1HpF ダイソーの200円新型USBハブ、4ポート個別LED・スイッチ付で面白そう
改造ベースに良いかも
でもダイソーもないど田舎で買えない
改造ベースに良いかも
でもダイソーもないど田舎で買えない
446不明なデバイスさん
2019/12/31(火) 19:49:24.13ID:mV+GzTJg でもダイソーってUSBの延長ケーブルもUSBハブも今だに2.0だからね
USB3.0がほぼ当たり前になって来てる昨今だとちょっとな…
USB3.0がほぼ当たり前になって来てる昨今だとちょっとな…
447不明なデバイスさん
2019/12/31(火) 20:09:41.07ID:0UDqcKhR ど田舎なので無問題
448不明なデバイスさん
2019/12/31(火) 22:23:52.79ID:d258b987 ダイソーハブ見た
でもセルフパワーにしか興味なかったのでスルーした
1個ぐらいゲットして遊んでみたほうがいいかな
でもセルフパワーにしか興味なかったのでスルーした
1個ぐらいゲットして遊んでみたほうがいいかな
449不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 15:15:24.69ID:8kb9xPYN USB 3のハブ安いなと思って買ったが、一個でもUSB 3ではないやつ繋いだら、残ってるUSB 3.0が全ての端子がUSB 2とかになる。
USBがどの方式でつながってるか確認したほうがいいよ。
こういう詐欺っぽい商品もあるから。
USBがどの方式でつながってるか確認したほうがいいよ。
こういう詐欺っぽい商品もあるから。
450不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 17:17:26.90ID:IBLL8qi3 3.0/3.1 x1 TypeAの延長ってtypeCの延長より規格制限厳しいからダイソーで出すにしても
原価的に最低でも200円品にはなりそう…
原価的に最低でも200円品にはなりそう…
452不明なデバイスさん
2020/01/06(月) 01:31:41.77ID:Nw6i/XXx USB3関係はダイソーじゃなくてパッパラパーな規格無視してるHUBや線が多すぎなのがやべーわ
453不明なデバイスさん
2020/01/08(水) 22:16:09.29ID:1qjdtZp+ ジャストシステムのハブ、新製品出てるね
ttps://www.justmyshop.com/camp/powerhubrd/
ttps://www.justmyshop.com/camp/powerhubrd/
454不明なデバイスさん
2020/01/08(水) 23:15:54.61ID:ZPQSSB55 前モデルの10ポート+3ポートのやつ、もう2台追加しておくべきやったわ。
456不明なデバイスさん
2020/01/10(金) 00:44:53.45ID:XHydAr61 端子減ってるしクランプいらんだろwwwと思ったけど会社だと便利なのかなぁ…いやでも俺もいらんなー
457不明なデバイスさん
2020/01/10(金) 02:27:10.91ID:yZCupJ1I 仕事上頻繁に抜き差しするけどクランプで固定するのいいよ
458不明なデバイスさん
2020/01/12(日) 14:11:43.03ID:cUWWPBKj 今日初めて知ったけどUSBハブのスイッチってあくまで5Vの制御しかしてないから
外部電源で動作してるデバイスは制御線が生きてるから普通に使えるのな
高いハブだと制御線も制御してるのかな
外部電源で動作してるデバイスは制御線が生きてるから普通に使えるのな
高いハブだと制御線も制御してるのかな
459不明なデバイスさん
2020/01/12(日) 16:30:33.37ID:CS+JVbWu えぇ・・・そんなお粗末なUSBハブ使ったことないぞ
461不明なデバイスさん
2020/01/13(月) 15:32:58.99ID:hJmVe5fB つまりどういうこと?外部電源のスイッチがついてないHDDとかUSBのスイッチを切ってても動いてしまうって事?
それじゃあスイッチの意味ないなまあ最近の外付けHDDはスイッチがついてないからコンセントのタップのスイッチの方切ってるけど
それじゃあスイッチの意味ないなまあ最近の外付けHDDはスイッチがついてないからコンセントのタップのスイッチの方切ってるけど
462不明なデバイスさん
2020/01/13(月) 15:54:21.56ID:ibw6WMvf TUNEWEARとSatechiで迷ってるんだけどどっちがいいかな
MacBookPro16インチに付ける直挿し型のもので考えてる
MacBookPro16インチに付ける直挿し型のもので考えてる
464不明なデバイスさん
2020/01/13(月) 19:29:30.74ID:0gIbx2AU467不明なデバイスさん
2020/01/17(金) 20:09:37.75ID:7K2JS+f0 マルチハブでよくUSB-PD充電ポート搭載って説明あるけど
特に明記されてなかったら充電専用でデータ転送不可って考えればいい?
あと搭載されてる製品は、ほとんどが給電中じゃないと全機能使えないと
特に明記されてなかったら充電専用でデータ転送不可って考えればいい?
あと搭載されてる製品は、ほとんどが給電中じゃないと全機能使えないと
468不明なデバイスさん
2020/01/17(金) 20:15:32.18ID:PFfsC7Ox あと何Wに対応してるかも確認した方がいい
ハブ通したら大体10Wくらい給電落ちるから
ハブ通したら大体10Wくらい給電落ちるから
469不明なデバイスさん
2020/01/18(土) 14:25:41.75ID:F9TSKMfh >>466
だから聞いてるだろ、アスべなん
だから聞いてるだろ、アスべなん
470不明なデバイスさん
2020/01/18(土) 20:21:54.81ID:iqJQZH7U471不明なデバイスさん
2020/01/20(月) 01:55:43.29ID:gTDnIOG6 なんでそんな中途半端なものを
HWiNFOで見れば実際のリンク速度まで見れるでしょ
HWiNFOで見れば実際のリンク速度まで見れるでしょ
472不明なデバイスさん
2020/01/26(日) 21:58:38.12ID:Lgb8cxRG USBハブは個別スイッチ付きであとはパソコンとの接続する線の長さが短いのばかりだな
数十センチから長くても一メートルくらいしかなくてPCに繋いで使うのに別途USB3.0の延長コードを買わないと行けない
2メートル、最低でも1.5mくらいのはないのかてか延長コードがいらないくらいの長さが欲しい…
数十センチから長くても一メートルくらいしかなくてPCに繋いで使うのに別途USB3.0の延長コードを買わないと行けない
2メートル、最低でも1.5mくらいのはないのかてか延長コードがいらないくらいの長さが欲しい…
474不明なデバイスさん
2020/01/30(木) 12:20:29.97ID:Dfd4QnS4 え?もしかしておまけみたいな付属ケーブルにもっと金かけろって言ってんの?
475不明なデバイスさん
2020/01/30(木) 15:10:38.94ID:1K1vEzOr 今どきのUSB3.0ケーブルは数本セットで1000円以下でしょ
実質金かからない
実質金かからない
476不明なデバイスさん
2020/01/30(木) 17:18:16.38ID:InoMH+Lg 直付けケーブルじゃないUSBハブって何がある?
できればHDMIとかRJ45等のない純粋なUSB-Cハブが欲しい
できればHDMIとかRJ45等のない純粋なUSB-Cハブが欲しい
477不明なデバイスさん
2020/01/30(木) 17:30:36.69ID:AcJ0LH0C478不明なデバイスさん
2020/01/30(木) 18:06:58.32ID:1K1vEzOr バスパワーだけのUSB3.xならまだしも
セルフにも対応、PDにも対応となるとそれくらいするわな
これは欲張りセット
セルフにも対応、PDにも対応となるとそれくらいするわな
これは欲張りセット
480不明なデバイスさん
2020/01/30(木) 22:25:42.91ID:fBAlNC/D 上でちょっと話題が出てたけど
セルフパワーのハブからの逆流ってどんな問題があるの?
症状が出てなければ気にしなくて良いようなもの?
セルフパワーのハブからの逆流ってどんな問題があるの?
症状が出てなければ気にしなくて良いようなもの?
481不明なデバイスさん
2020/01/31(金) 02:19:49.83ID:ozVQw0YR482不明なデバイスさん
2020/02/01(土) 13:52:02.17ID:DyWeBFFP 始めてPD対応ハブを買ったんだけど uniの6ポートの奴
ノートPCを休止、シャットダウンするとPCとの再接続が行われないず、
ハブとコンセントを抜き差しすれば給電が開始されてPCとの接続が復帰します
こんな動きが普通なんですかね?
恐らくシャットダウン、休止中はハブ経由だと充電もされてなさそうです
ノートPCを休止、シャットダウンするとPCとの再接続が行われないず、
ハブとコンセントを抜き差しすれば給電が開始されてPCとの接続が復帰します
こんな動きが普通なんですかね?
恐らくシャットダウン、休止中はハブ経由だと充電もされてなさそうです
483不明なデバイスさん
2020/02/01(土) 13:53:35.42ID:DyWeBFFP485不明なデバイスさん
2020/02/01(土) 18:57:44.38ID:DyWeBFFP486不明なデバイスさん
2020/02/03(月) 06:27:24.20ID:mWcVk3bc 3.0タイプA接続・3.0×3ポート以上・バスパワー有・マグネット付・GigaLAN付・ダサいロゴの主張が無い…USBハブを探しているんだけど、おすすめありませんか?
487不明なデバイスさん
2020/02/04(火) 00:30:00.46ID:Gr17iYwC 最大100WのUSB PDに対応するマルチType-Cハブがサンワダイレクトから - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0131/336950
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0131/336950
488不明なデバイスさん
2020/02/04(火) 01:24:41.21ID:/mwyERyM Hyperのusbハブ出ましたね
4k60fpsって書いてるけどサンダーボルトじゃ無くても行けるんかな?
https://www.kickstarter.com/projects/hypershop/hyperdrive-gen2-next-generation-usb-c-hub-2x-speed-and-power?ref=android_project_share
4k60fpsって書いてるけどサンダーボルトじゃ無くても行けるんかな?
https://www.kickstarter.com/projects/hypershop/hyperdrive-gen2-next-generation-usb-c-hub-2x-speed-and-power?ref=android_project_share
489不明なデバイスさん
2020/02/06(木) 18:51:34.19ID:7GpZJTmX 以前までは純粋にUSBハブのスレだったんだが、Thunderboltが混ざって面倒になってきたな・・・
というか、映像出力やLANが付いてるのは「ドック」であってUSBハブじゃなくね?
というか、映像出力やLANが付いてるのは「ドック」であってUSBハブじゃなくね?
490不明なデバイスさん
2020/02/06(木) 19:06:45.15ID:lgMGwjVh 今純粋なハブだけの製品ってかなり少なくなってない?
大抵カードリーダーやLANが付いてたり、
type-Cなら映像出力が結構な割合でついてるし
大抵カードリーダーやLANが付いてたり、
type-Cなら映像出力が結構な割合でついてるし
491不明なデバイスさん
2020/02/06(木) 19:07:52.66ID:Zv/RnnZS PD対応となると純粋なハブは少数派だな。
492不明なデバイスさん
2020/02/06(木) 19:50:25.32ID:T/BZeD/5 USB3.1gen2って普及してるのかね
ttps://www.elecom.co.jp/products/U3HC-A424P10BK.html
ttps://www.elecom.co.jp/products/U3HC-A424P10BK.html
493不明なデバイスさん
2020/02/06(木) 19:51:54.23ID:+AUmhKiM Type-Cのハブだと有線LANがついて当たり前だしなぁ。
PC本体から多くの端子が排除されているので、とにかく多機能なハブが一つは必要で、
その市場を狙った製品が多くなる。
PC本体から多くの端子が排除されているので、とにかく多機能なハブが一つは必要で、
その市場を狙った製品が多くなる。
494不明なデバイスさん
2020/02/07(金) 05:22:35.69ID:Jw5LDLek ステーション的な奴で価格あがるからシンプルなのでいいわ
そもそもtype-c自体もいらね・・・そこまで機器もってなってもあるけど、電源タップ(コンセント)が近くにあればそっちでいい
そもそもtype-c自体もいらね・・・そこまで機器もってなってもあるけど、電源タップ(コンセント)が近くにあればそっちでいい
495不明なデバイスさん
2020/02/07(金) 05:46:03.34ID:b26VNSEF >>492
MacBook ProやMacBook Airを買うとThunderbolt 3しかないから、USB-Cのハブが必要になる。
MacBook ProやMacBook Airを買うとThunderbolt 3しかないから、USB-Cのハブが必要になる。
496不明なデバイスさん
2020/02/07(金) 07:06:53.07ID:cSSUANzH TYPE-CのDP alt modeが純粋なhubだと通らないのでドック化するのはいたしかたないところ。
497不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 14:50:57.21ID:0MvYKltN498不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 14:52:45.04ID:11yg0ql/ 糞ワロタ
充電用かよ
充電用かよ
499不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 15:10:51.96ID:Xo+lxI4f 100円ショップですらもうちょいまともなハブがあるのにこれはひどいw
500不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 15:13:59.44ID:WTE9pSaU 電気線だけつながってるなら充電用かと思うが、信号線までつながってるのが地雷(w
501不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 16:38:04.93ID:nLBg833x ハブじゃねぇwww
502不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 16:42:02.18ID:g8H38TQf ダイソーのUSB1.1ハブより地雷
ハブの機能をを成してはいないし信号線が分配されてしまってるのひどいな
ハブの機能をを成してはいないし信号線が分配されてしまってるのひどいな
503不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 16:45:04.89ID:GB2P7kBo これ2口以上繋いだらどうなるんだ?
504不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 17:47:23.60ID:Xo+lxI4f 最初に指したデバイスが認識した後に追加で指したら
デバイス異常で不明なデバイス化されるか二個目さしても反応なしだけど1個目のデバイスしだいで意味不明な挙動になる感じ?
最悪壊れるんだろうか。怖いなぁw
デバイス異常で不明なデバイス化されるか二個目さしても反応なしだけど1個目のデバイスしだいで意味不明な挙動になる感じ?
最悪壊れるんだろうか。怖いなぁw
505不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 18:01:33.34ID:5u6BsJFS こんな製品あるのか…
506不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 18:11:07.57ID:UCgRaDze ダイソーも前に16500電池が入ったスマホ用バッテリーが電池への充電とスマホへの充電を同時にやるとヤバい配線だった
507不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 18:12:59.22ID:JH6SHnz5508不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 18:21:43.98ID:fZIiLFJ1 ダイレクト!(直結)
509不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 18:25:33.05ID:Xo+lxI4f あー。購入先ってaliか 俺もaliで150円のヘッドセットとか500円のBTイヤホンとか買ったっけなぁ
これからは電化製品は買わないでおくわw
これからは電化製品は買わないでおくわw
510不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 23:25:41.57ID:grFj7Cyz amazonでも同じようなの売ってるぞ
https://www.あmazon.co.jp/dp/B0725GC6WN/
https://www.あmazon.co.jp/dp/B0725GC6WN/
511不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 00:02:39.53ID:s2hK8EwB512不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 00:47:55.32ID:54+mIoi4 オスの方がゴツいけど中なんか入ってるの?
513不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 01:46:48.67ID:eaT23xhL514不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 16:24:49.83ID:qibmsk4c アウトレットだけどCが308 円(税込)
ttps://shop.elecom.co.jp/product/4953103495456/
ttps://shop.elecom.co.jp/product/4953103495456/
515不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 16:41:29.69ID:LrbL5IqZ 今のアマゾンはaliの日本代理店みたいなもの
516不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 18:18:17.51ID:y9GVQTwX 尼だと倍くらいの値段だね。
517不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 18:24:51.93ID:PNe/QG1q マケプレは手数料乗せまくった代理店やね
それも送ってこないと言う悪徳業者がいる・・・
それも送ってこないと言う悪徳業者がいる・・・
518不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 18:31:55.47ID:PNe/QG1q 悪徳業者の特徴
・1個だけなら送料無料
・2個以上はボッタクリ送料(まあ実際は普通なんだろうけど)
・複数業者の中で最安なことが多い
・1個だけ注文すると紛失となり届かない
4つ目は重要で注文して確かめる必要がある
届かない連絡をすると返金してくれるけど次回以降使わないのが吉
まともな業者は1個でも発送してくれる
そんなところはあまりないけど覚えてリピートするといい
・1個だけなら送料無料
・2個以上はボッタクリ送料(まあ実際は普通なんだろうけど)
・複数業者の中で最安なことが多い
・1個だけ注文すると紛失となり届かない
4つ目は重要で注文して確かめる必要がある
届かない連絡をすると返金してくれるけど次回以降使わないのが吉
まともな業者は1個でも発送してくれる
そんなところはあまりないけど覚えてリピートするといい
519不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 22:45:25.96ID:y9GVQTwX >>517
「日本語でやり取りできてアマゾン支払い使えてアマゾンサポートも巻きこめるよ」的手数料がかかってる、と思えば
そう高くもないのかもね。倍の値でも、日本の値付け感覚で見ると安いし。
自分も初めはアマゾンで買ってたし。「えー、こんな安いのかよ!」ってw
「日本語でやり取りできてアマゾン支払い使えてアマゾンサポートも巻きこめるよ」的手数料がかかってる、と思えば
そう高くもないのかもね。倍の値でも、日本の値付け感覚で見ると安いし。
自分も初めはアマゾンで買ってたし。「えー、こんな安いのかよ!」ってw
520不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 23:07:29.73ID:55VOV2IR 最近尼で電化製品買わなくなった専ら淀
521不明なデバイスさん
2020/02/14(金) 08:42:02.47ID:upNsNeTc アマゾンよりあきばお〜とかの方が安かったりする
522不明なデバイスさん
2020/02/14(金) 23:36:10.04ID:8EbPNkmW 5ポートくらいのUSBハブで、パソコン側に電源供給できるのはないですかね?
接続したいタブレットには、USBと電源供給が共用のmicroUSBが一つしかないんだけど
USB機器を使いながらタブレットに電源供給して、常時稼働させたいんだけど。
接続したいタブレットには、USBと電源供給が共用のmicroUSBが一つしかないんだけど
USB機器を使いながらタブレットに電源供給して、常時稼働させたいんだけど。
523不明なデバイスさん
2020/02/15(土) 00:18:02.07ID:yvhHicSR そのmicroB付きのタブレットがUSB BCのACA Dockに対応しているのならACA Dock機能付きハブを使えば出来る
対応してなければ無理
5ポートはあるか知らない
BSH4AMB03BK/N : USBハブ | バッファロー
https://www.buffalo.jp/product/detail/bsh4amb03bk_n.html
対応してなければ無理
5ポートはあるか知らない
BSH4AMB03BK/N : USBハブ | バッファロー
https://www.buffalo.jp/product/detail/bsh4amb03bk_n.html
524不明なデバイスさん
2020/02/15(土) 06:44:01.99ID:BeYtrVur タブレットの型番は?
525不明なデバイスさん
2020/02/15(土) 07:23:04.34ID:mxBQdAkj526不明なデバイスさん
2020/02/15(土) 10:59:43.63ID:XSKjIhYC スマホ充電できるタイプのハブで多ポートってみたことないな
チップの問題もあるんだろうけど、一応USBの規格で500までだしそれにしたがって1ポート100割り当て前提って考えが根強く残ってるのかな
チップの問題もあるんだろうけど、一応USBの規格で500までだしそれにしたがって1ポート100割り当て前提って考えが根強く残ってるのかな
527不明なデバイスさん
2020/02/15(土) 11:57:01.78ID:mxBQdAkj >>526
多分本来のハブか電源供給か機能をどっちかに振ってるだけかと
自分は充電用にAnkerの10ポート持ってるけど
最初はUSBハブとして使えればなと思ったよ
でも変に高くなったりしてもいやだし
充電するたびにパソコンが反応してもいやなので
今の充電専用ってのは気に入ってる
ちなみに追加で買って親戚にあげた
遊びに行ったときに充電させてもらう!
多分本来のハブか電源供給か機能をどっちかに振ってるだけかと
自分は充電用にAnkerの10ポート持ってるけど
最初はUSBハブとして使えればなと思ったよ
でも変に高くなったりしてもいやだし
充電するたびにパソコンが反応してもいやなので
今の充電専用ってのは気に入ってる
ちなみに追加で買って親戚にあげた
遊びに行ったときに充電させてもらう!
528不明なデバイスさん
2020/02/15(土) 12:00:38.36ID:mxBQdAkj あとセルフパワーなら普通に充電できないか?
ダイソーで2口600円の充電器あるけど
もったいないから自分はACアダプタ付のUSBハブで代用してる
なのでUSBハブを買うときは使いまわしの効くACアダプタ付を選ぶことが多い
ダイソーで2口600円の充電器あるけど
もったいないから自分はACアダプタ付のUSBハブで代用してる
なのでUSBハブを買うときは使いまわしの効くACアダプタ付を選ぶことが多い
530不明なデバイスさん
2020/02/15(土) 13:19:41.73ID:XSKjIhYC OTGハブの需要があまりないからなんだろうけどもうUSBやハブ関連は差込みタイプCで統一してほしいとこだな
531不明なデバイスさん
2020/02/18(火) 12:14:01.79ID:E0PpuUEh the360.life - 【2020年】スマホ充電にも活躍! USBハブ おすすめランキング 10選|『家電批評』がテスト
https://the360.life/U1301.doit?id=11280
https://the360.life/U1301.doit?id=11280
532不明なデバイスさん
2020/02/18(火) 19:59:31.21ID:XRU46V+R ウッザ
533不明なデバイスさん
2020/02/18(火) 20:16:42.55ID:Pi4aUS+I AからCは変換出来るけどCからAは出来るけどちょっと仕様上じゃダメなんだよなあ
536不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 15:18:31.73ID:u5oBdkJx TypeCの泥スマホでOTGとスマホへの充電を同時にできるハブ(ケーブルでも可)ってないんでしょうか
手持ちのdodocoolやmicrousbハブをTypeCに変換してもできなかった
手持ちのdodocoolやmicrousbハブをTypeCに変換してもできなかった
538不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 15:57:11.61ID:u5oBdkJx >>537
自分もそう思っていたのですが、PCだと充電とハブ両方使えるのにMotorolaとASUSの泥で給電しかしてくれないので
もし充電とotg両用で使えるものを持っていたmる方がいたらご教示いただきたいです
自分もそう思っていたのですが、PCだと充電とハブ両方使えるのにMotorolaとASUSの泥で給電しかしてくれないので
もし充電とotg両用で使えるものを持っていたmる方がいたらご教示いただきたいです
540不明なデバイスさん
2020/02/27(木) 01:15:54.47ID:2zIKjBPa541不明なデバイスさん
2020/02/27(木) 03:28:15.15ID:KAqEyK44542不明なデバイスさん
2020/02/27(木) 20:11:02.89ID:aUlmA0ZN543不明なデバイスさん
2020/02/29(土) 04:23:23.65ID:bLazSM6E USB-C to VGA/HDMIで、VGAとHDMIに同時出力かつ拡張モード(別の画面を表示させる)にできるものってありますか?
同時出力はミラーリングになるものが多いようで。
PCはDELLのLatitude5290です。
同時出力はミラーリングになるものが多いようで。
PCはDELLのLatitude5290です。
544不明なデバイスさん
2020/03/02(月) 10:59:16.02ID:dkO7N3bj 安い3.0ハブ探してたら中華サイトで16ポートとか24ポートの奴見つけた
あーゆーのってブリッジで増やしてるんかいな?
あーゆーのってブリッジで増やしてるんかいな?
545不明なデバイスさん
2020/03/02(月) 11:40:37.25ID:YS8rCtIi そうだよ
安いやつでなくても8ポート以上のはそうだよ
自分が使ってるセンチュリーのCHM-U3P16も4→16のカスケード(買うときに問い合わせた
安いやつでなくても8ポート以上のはそうだよ
自分が使ってるセンチュリーのCHM-U3P16も4→16のカスケード(買うときに問い合わせた
548不明なデバイスさん
2020/03/02(月) 21:08:21.07ID:f1FQC71b549548
2020/03/02(月) 22:08:04.66ID:f1FQC71b550不明なデバイスさん
2020/03/02(月) 23:23:05.32ID:ObY+Dubi >>549
543です。レスどうもありがとうございます。
ノートPCからVGAとHDMIで2台のディスプレイに直接繋いで、PCと合わせて3画面、全て別の画面の拡張モードで表示する事はできています。
PCのモニタを閉じて、ディスプレイ2台のみの表示もできています。
あとは接続をUSB-Cにまとめられれば配線をスッキリできるのと、毎度の抜き差しを1回にできて楽になるかなと思い、543の相談に至っています。
543です。レスどうもありがとうございます。
ノートPCからVGAとHDMIで2台のディスプレイに直接繋いで、PCと合わせて3画面、全て別の画面の拡張モードで表示する事はできています。
PCのモニタを閉じて、ディスプレイ2台のみの表示もできています。
あとは接続をUSB-Cにまとめられれば配線をスッキリできるのと、毎度の抜き差しを1回にできて楽になるかなと思い、543の相談に至っています。
551不明なデバイスさん
2020/03/03(火) 13:40:26.48ID:Mtk8bMUq 外付けの変換は端子の形状変換してるだけのがほとんどだから
DisplayLinkのチップでも載ったやつでも探せば?
個人的には使ってないので知らん
displaylinkでググるとちょうどDELLの
ドッキングステーションの写真が出てくるよw
DisplayLinkのチップでも載ったやつでも探せば?
個人的には使ってないので知らん
displaylinkでググるとちょうどDELLの
ドッキングステーションの写真が出てくるよw
552不明なデバイスさん
2020/03/03(火) 13:41:56.33ID:Mtk8bMUq よーはケーブル二本(VGAとHDMI)抜き差しするのが
面倒だからC1本にしたいってことだよね
面倒だからC1本にしたいってことだよね
553不明なデバイスさん
2020/03/03(火) 13:43:19.80ID:Y7WGJoHg ハブ関係ねーからノートPC板のDELLスレとか
Latitudeスレあたりの方が詳しいひと多いんじゃないか
Latitudeスレあたりの方が詳しいひと多いんじゃないか
554不明なデバイスさん
2020/03/03(火) 14:20:32.64ID:9P3J8hvY 543です。皆さまありがとうございます。
自分がやりたい事は>>552さんが一言でまとめてくれた通りです。これはUSBハブの範疇ではないという事ですね。それすら分かってませんでした。DisplayLinkという言葉も初めて聞いたので調べてみます。
スレ違いで失礼しました!
自分がやりたい事は>>552さんが一言でまとめてくれた通りです。これはUSBハブの範疇ではないという事ですね。それすら分かってませんでした。DisplayLinkという言葉も初めて聞いたので調べてみます。
スレ違いで失礼しました!
555不明なデバイスさん
2020/03/03(火) 14:29:15.93ID:CojjyPZ7 横入りすまない
>>547
10ポートの買ったんだけど実は後4ポート増やせたのか
話変わるけどUSB3.0のハブに2.0の機器を繋げるとその後3.0の機器をつなげても2.0と認識されるのは正常?
それともハブによって違う?
>>547
10ポートの買ったんだけど実は後4ポート増やせたのか
話変わるけどUSB3.0のハブに2.0の機器を繋げるとその後3.0の機器をつなげても2.0と認識されるのは正常?
それともハブによって違う?
556不明なデバイスさん
2020/03/03(火) 15:00:51.33ID:VghevDUp 10ポートだと2ポートをカスケードさせての4+4+残2だろうから増設は無理じゃね?
USB3.0以降はネイティブ7ポートの制御チップもないかも
GL3520の7ポートハブは1ポートをカスケードさせての4+残3だった
USB3.0以降はネイティブ7ポートの制御チップもないかも
GL3520の7ポートハブは1ポートをカスケードさせての4+残3だった
557不明なデバイスさん
2020/03/04(水) 20:43:47.06ID:Jg17nwSg あったりまえですが、100円のはPRTには使えるが
USBメモリーは激遅。
USBメモリーは激遅。
558不明なデバイスさん
2020/03/04(水) 22:24:12.57ID:jyFjZQsZ559不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 18:31:16.68ID:TvGIqCCo オリコのF7U-U3みたいに、汎用的なUSB充電器をセルフパワーに使える製品って他に無いのかな
560不明なデバイスさん
2020/03/10(火) 12:47:48.86ID:fwBQFEbV バスパワーのUSB2.0ハブを
USB3.0ポートに繋いだら電力上限上がったりは・・・しないか
USB3.0ポートに繋いだら電力上限上がったりは・・・しないか
561不明なデバイスさん
2020/03/10(火) 18:07:40.20ID:DwLZiI85 その理屈で電力上限があがるならUSB2.0をUSB3.0につなぐとデータ転送速度が上がる事になるそうなると嬉しいがまあありえないわな…
562不明なデバイスさん
2020/03/10(火) 19:36:37.03ID:Xc3/fsvW 「ホストUSB2.0ポート→USB3.xハブ→USB3.xデバイス」で繋ぐと、ハブの仕様によってはデバイスを認識しない事があるね。
563不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 11:39:12.30ID:ovYKcbzx >>560
エレコムのUSB2.0ハブにホスト側がTypeCでセルフパワー並みの電力供給ができるのを売りにしているものがあるから3.0でも可能かもしれない
エレコムのUSB2.0ハブにホスト側がTypeCでセルフパワー並みの電力供給ができるのを売りにしているものがあるから3.0でも可能かもしれない
564不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 02:23:40.29ID:fWCQE6/0 USB3系は相性なのかなんなのか割と出るからなぁ
結局PCI-Eに増設ボードしてしまった
結局PCI-Eに増設ボードしてしまった
565不明なデバイスさん
2020/03/24(火) 14:04:24.77ID:pgegYfs5 サンワダイレクト、6つのメディアが同時に使えるカードリーダー付きUSBハブ - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0324/342544
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0324/342544
567不明なデバイスさん
2020/03/28(土) 02:14:52.27ID:VxqL1KgC CFも今じゃ・・・・カメラ業界はまだCFが主流なんかな?
568不明なデバイスさん
2020/03/28(土) 10:56:17.31ID:A5iF9SZq569不明なデバイスさん
2020/03/28(土) 14:10:59.93ID:4evPyOJk 読めない・オミットされてるリーダー多いけどXDやCFは一般的には用途限定でマイナーだもんなぁ
殆どSD系統でPSP使ってた事あるならメモステも知ってるぐらい
最近はメモステの穴もなくSD/マイクロSD専用リーダーってのも数が多いね
殆どSD系統でPSP使ってた事あるならメモステも知ってるぐらい
最近はメモステの穴もなくSD/マイクロSD専用リーダーってのも数が多いね
570不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 22:56:51.68ID:4pyQLmt6 MicroSDは小さすぎるし失くしそうだからSDカードがよかったなこのくらいの大きさが扱いやすくてちょうどいいのに
571不明なデバイスさん
2020/03/31(火) 00:46:58.85ID:I0CHJDYf アダプターはめとけ
572不明なデバイスさん
2020/04/01(水) 08:49:16.36ID:KcK0GV7h ポート2、3個増やしたいだけなんだけど4ポートだとろくなのが無い
良さそうな7ポート買う方がいいのか?
良さそうな7ポート買う方がいいのか?
573不明なデバイスさん
2020/04/01(水) 08:59:24.75ID:8DMg63ch 企画の問題で7だと補助電源ありになるぞ
中華製品で無視したのがあるにはあるけど
中華製品で無視したのがあるにはあるけど
574不明なデバイスさん
2020/04/01(水) 09:12:13.02ID:ieZniK9A 補助電源無しは信用できない
575不明なデバイスさん
2020/04/01(水) 10:01:13.28ID:ZwJLPeE3 ORICOのクランプ型4ポートが使いやすくて気に入ってる
576不明なデバイスさん
2020/04/02(木) 19:23:51.23ID:IjT1/L8X 補助電源の有無はポートの多さもあるけど何を繋げるかにもよるよな
HDDとかハブになるべく繋げたくないし
HDDとかハブになるべく繋げたくないし
577不明なデバイスさん
2020/04/03(金) 19:14:14.78ID:Ww32PcXf HDD3個とか繋げてる人は大丈夫なんかな
そもそもそんなにいるかって感じだけど
そもそもそんなにいるかって感じだけど
578不明なデバイスさん
2020/04/03(金) 23:17:14.84ID:XnzLkGcg ORICOの4ポートセルフパワーに4台繋げてるが…
579不明なデバイスさん
2020/04/04(土) 13:15:33.02ID:7q30nkjr セルフパワーじゃないと無理
580不明なデバイスさん
2020/04/04(土) 14:34:52.82ID:Dy5uB60U usb2.0の糞ハブだとセルフパワーでもだめなのあるよな
581不明なデバイスさん
2020/04/04(土) 18:34:20.10ID:O/yVVJtJ 電源外付けHDDなら問題ないだろ
USB2.0なんか1ポートあたり0.5WしかないからポータブルHDDは糞じゃなくても厳しいね
USB2.0なんか1ポートあたり0.5WしかないからポータブルHDDは糞じゃなくても厳しいね
582不明なデバイスさん
2020/04/04(土) 18:46:53.18ID:PWZFSwgN USB3.0からの給電のみで普通に3.5inchHDD運用できるのは何時になるのかねぇ
583不明なデバイスさん
2020/04/06(月) 11:47:13.15ID:1lcj5JvX 永遠にない
584不明なデバイスさん
2020/04/06(月) 11:51:28.25ID:1lcj5JvX と思ったら過去にあったんじゃん
内蔵バッテリー併用とは恐れ入ったね
内蔵バッテリー併用とは恐れ入ったね
585不明なデバイスさん
2020/04/06(月) 12:16:25.63ID:zo6/sZ3R usb1.1ハブで内蔵バッテリーのがあったな。値段7800円くらいなの
それアウトレットで980円で買ってもってたわ
それアウトレットで980円で買ってもってたわ
586不明なデバイスさん
2020/04/06(月) 13:17:26.01ID:DOegXQTv バッテリーと給電部をバラして今のに組み込めば使えるんでね?
587不明なデバイスさん
2020/04/06(月) 14:13:37.32ID:taR0QOpL そこまでして動かしたいのかっていうw
588不明なデバイスさん
2020/04/06(月) 14:19:51.03ID:zo6/sZ3R 使えるわけねーだろ。統合チップの管理なめんな
589不明なデバイスさん
2020/04/08(水) 11:02:01.49ID:/F7fcimJ カーバッテリー(12V)からの電源を分配するボックス内にUSBハブを内蔵したく、基板だけを取り出して使うつもりなんですが
USB3.0、3〜4ポートくらい、各ポート900mA安定供給可、基板が小さい、USB入力ポートが出力ポートの側面にある
上記を満たすのってありますか?
以下が候補なんですが、オンオフスイッチが要らないです
https://www.orico.shop/en/orico-4-port-usb-30-hub-with-12v-power-adapter.html
3〜4ポートへの900mA安定供給が可能なら入力が12VでなくともDC-DCコンバータで変圧させればよいかと思うので
入力が12V以外でも良いものがあれば教えてください
AliExpressやebayで売ってるものでもいいです
条件が細かすぎるので他に無さそうな気はしてます
USB3.0、3〜4ポートくらい、各ポート900mA安定供給可、基板が小さい、USB入力ポートが出力ポートの側面にある
上記を満たすのってありますか?
以下が候補なんですが、オンオフスイッチが要らないです
https://www.orico.shop/en/orico-4-port-usb-30-hub-with-12v-power-adapter.html
3〜4ポートへの900mA安定供給が可能なら入力が12VでなくともDC-DCコンバータで変圧させればよいかと思うので
入力が12V以外でも良いものがあれば教えてください
AliExpressやebayで売ってるものでもいいです
条件が細かすぎるので他に無さそうな気はしてます
590不明なデバイスさん
2020/04/08(水) 21:36:37.24ID:IL+vQuSw バスパワーはやめとけ
592不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 13:08:29.79ID:XS0HlTsw 部品とり
593不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 02:05:31.09ID:h7tXWLsu バスパワーのポータブルHDDとか、不安定この上ないのでまったく信用しなくなった
594不明なデバイスさん
2020/04/26(日) 23:07:36.76ID:WoluE3xd usb3.1 gen 1 経由でWQHD外部ディスプレイ2枚に60hz出力可能なドッキングステーションはありますか?
OSはWindows10なのでdisplaylink対応している製品を探しているのですが4k基準が多くて出力可能か判断に迷ってしまいまして...
OSはWindows10なのでdisplaylink対応している製品を探しているのですが4k基準が多くて出力可能か判断に迷ってしまいまして...
595不明なデバイスさん
2020/04/26(日) 23:40:11.81ID:eOWnWEIX 4Kx2対応ならWQHDx2は問題ないんでない?
596不明なデバイスさん
2020/04/27(月) 00:31:52.44ID:aP7r7r/x597不明なデバイスさん
2020/04/27(月) 21:31:51.39ID:DgJ7g6vI セルフパワーのいいやつ教えてください
598不明なデバイスさん
2020/04/27(月) 21:52:23.85ID:iYwLW0ig602不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 00:06:10.59ID:Sr1zLiKR 何を買ったんだい
ジョニー
ジョニー
603不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 00:20:25.96ID:ThBBQ1Kr604不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 00:43:41.09ID:Sr1zLiKR あんがとよ
605不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 20:16:50.62ID:nvsN0D0t ¥ 2,401 20% Off | 10 Ports USB 3.0 Hub High Speed 5Gbps USB 3.0 Data Hub Splitter with LEDs and Switch External Power Adapter for PC Laptop
https://a.aliexpress.com/_dU6TPwR
使ってないポートにカバーできるのいいね
https://a.aliexpress.com/_dU6TPwR
使ってないポートにカバーできるのいいね
606不明なデバイスさん
2020/05/05(火) 02:55:50.34ID:efYdH60A USBハブってなんつうか品質重視のものがあんま無いよな
個人的精神安定の為に普及帯より多少高くても品質良さげなのが欲しい
個人的精神安定の為に普及帯より多少高くても品質良さげなのが欲しい
607不明なデバイスさん
2020/05/05(火) 04:53:50.12ID:yBMSj9a5 アメリカのメーカーで高いやつがあったような
多分品質良いんだろうけど
多分品質良いんだろうけど
608不明なデバイスさん
2020/05/05(火) 08:56:46.10ID:63nCWWfb Adaptecは2.0止まりだったな
609不明なデバイスさん
2020/05/05(火) 11:27:43.21ID:2hf5bhq3 アダプティックは投資会社にボロボロにされた
610不明なデバイスさん
2020/05/05(火) 11:46:16.78ID:egS4wfrx 重いハブが欲しい
昔エレコムが出して気に入ってたんだけど壊れてしまった
昔エレコムが出して気に入ってたんだけど壊れてしまった
611不明なデバイスさん
2020/05/05(火) 11:54:40.41ID:egS4wfrx あとアップストリーム側がメスのやつがほとんどないけど需要無いの?
613不明なデバイスさん
2020/05/05(火) 17:57:44.99ID:efYdH60A いいね
7ポートセルフパワー辺り試しに買ってみよかな
7ポートセルフパワー辺り試しに買ってみよかな
614不明なデバイスさん
2020/05/05(火) 19:33:31.79ID:BOIlSsqu PlugableのOEM元ってORICOだと思うけど中身違うの?
615不明なデバイスさん
2020/05/07(木) 18:20:31.07ID:JkaRPAxQ ジャストシステムの13ポートとTP-LINKの7ポートでもう満足だわ…
616不明なデバイスさん
2020/05/07(木) 23:51:42.67ID:biqVQtXp windows10 64bit
マザーボード:Asrock x99 extreme4
USBハブ:USB-3H703BK(セルフパワー)
自作で組んでかれこれ5-6年は使ってるんだけど、
ハブをACアダプタに繋いで通電してる状態だとPC本体の電源が入らない
しゃーないから本体の電源入れる時だけハブの電源切ってたんだけど
周辺機器見直しのついでに解決策を探したいと思ってます
電源連動してないハブからの電流の逆流が影響してそうっていうアタリは
過去スレの情報からも何となくサッシはついてるんだけど、
uefiの設定とかで回避できるものではないんだろうか?
詳しい方、ご教授ください
マザーボード:Asrock x99 extreme4
USBハブ:USB-3H703BK(セルフパワー)
自作で組んでかれこれ5-6年は使ってるんだけど、
ハブをACアダプタに繋いで通電してる状態だとPC本体の電源が入らない
しゃーないから本体の電源入れる時だけハブの電源切ってたんだけど
周辺機器見直しのついでに解決策を探したいと思ってます
電源連動してないハブからの電流の逆流が影響してそうっていうアタリは
過去スレの情報からも何となくサッシはついてるんだけど、
uefiの設定とかで回避できるものではないんだろうか?
詳しい方、ご教授ください
617不明なデバイスさん
2020/05/08(金) 12:34:02.58ID:YjOBYAsy618不明なデバイスさん
2020/05/08(金) 13:35:31.82ID:vbyT7t4q >>616
そのハブがVIA製チップ採用なら↓にあるファームウェアを最新のにしてみたらどうかな?
https://plugable.com/drivers/hubfirmware/#identify
※日本からだと全部のファームウェアが落とせない日本語サイトにリダイレクトされるのでURLの /ja を削除してリロード
自己責任だけどうちのELECOMのにも適用できたからサンワのができないないということはなさそう
そのハブがVIA製チップ採用なら↓にあるファームウェアを最新のにしてみたらどうかな?
https://plugable.com/drivers/hubfirmware/#identify
※日本からだと全部のファームウェアが落とせない日本語サイトにリダイレクトされるのでURLの /ja を削除してリロード
自己責任だけどうちのELECOMのにも適用できたからサンワのができないないということはなさそう
619不明なデバイスさん
2020/05/08(金) 13:39:15.66ID:E3pOf67U >>617
それはもう試したんだけど、うまくいかないんすよね…
そうなるとPC側から給電されてるかどうかじゃなく、ハブ側でAC電源から給電されている状況が本体側に何らかの不具合を起こさせてると思うのだけども
それはもう試したんだけど、うまくいかないんすよね…
そうなるとPC側から給電されてるかどうかじゃなく、ハブ側でAC電源から給電されている状況が本体側に何らかの不具合を起こさせてると思うのだけども
620不明なデバイスさん
2020/05/08(金) 13:39:45.76ID:E3pOf67U >>618
やってみます!
やってみます!
622不明なデバイスさん
2020/05/08(金) 16:11:14.73ID:KG37SqXC 昔一部のマザーで「S4/S5ステート時に逆流防止の付いていないセルフパワー機器が電源供給状態で繋がっていると機器から逆流
して入った電力が原因でハードウェア電源管理ステータスが狂って起動不能になる」ってのがあったような。
して入った電力が原因でハードウェア電源管理ステータスが狂って起動不能になる」ってのがあったような。
623不明なデバイスさん
2020/05/09(土) 01:47:52.52ID:Kwj0jV9M オリ子のACアダプタじゃなくて2本目のUSBから給電できるやつこうた
場所取らないし汎用性高そう
場所取らないし汎用性高そう
624不明なデバイスさん
2020/05/09(土) 14:40:55.58ID:pGKlsw9d625不明なデバイスさん
2020/05/09(土) 16:33:31.66ID:pF6VLQhP https://jp.transcend-info.com/Products/No-1058
この製品みたいな、USB-Cポートx1(PowerDeliveryではなく、普通のデータ転送用)以上、USB-Aポートx3以上を搭載したハブでおすすめのものはありませんでしょうか?
上の製品は個人的にほぼ理想形の構成なのですが、唯一Aポートが2つなのが心許ないんですよね…
この製品みたいな、USB-Cポートx1(PowerDeliveryではなく、普通のデータ転送用)以上、USB-Aポートx3以上を搭載したハブでおすすめのものはありませんでしょうか?
上の製品は個人的にほぼ理想形の構成なのですが、唯一Aポートが2つなのが心許ないんですよね…
626不明なデバイスさん
2020/05/09(土) 17:00:20.71ID:DnlWv9JN PD非対応ならBSH4U125C1BKとかすぐ見つからね?
627不明なデバイスさん
2020/05/09(土) 17:05:47.01ID:pF6VLQhP 分かりにくくてすみません、PD非対応品を探しているという訳ではなく、PDではない、普通のデータ転送用等に用いる、Type-Cポートを一つ以上備えた製品を探している、という事です。
それとは別にPD自体はあっても無くてもどちらでも構いません。
それとは別にPD自体はあっても無くてもどちらでも構いません。
628不明なデバイスさん
2020/05/09(土) 17:30:29.93ID:DnlWv9JN629不明なデバイスさん
2020/05/09(土) 19:55:24.51ID:VOxtflAI >>628
ありがとうございます!
ナカバヤシはその商品以外にも、正に私が探している構成のものを多数取り扱っているようですね。助かります。
あれから更に調べていたのですが、てっきりPDポートはPD専用で、通常のUSB-TypeC製品には使えないと思いこんでいたのですが、
一部製品ではPDポートと通常のポートが共用のタイプも存在するようですね…
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-3TCH8BK
ご教示下さったナカバヤシのものも含め、もう少し頑張って色々探してみます。
ありがとうございます!
ナカバヤシはその商品以外にも、正に私が探している構成のものを多数取り扱っているようですね。助かります。
あれから更に調べていたのですが、てっきりPDポートはPD専用で、通常のUSB-TypeC製品には使えないと思いこんでいたのですが、
一部製品ではPDポートと通常のポートが共用のタイプも存在するようですね…
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-3TCH8BK
ご教示下さったナカバヤシのものも含め、もう少し頑張って色々探してみます。
630616
2020/05/09(土) 23:03:18.81ID:Z+bd8732 いろいろご教示いただき感謝です
結果的には解決してないのでわざわざ書くこたないんですが、試行錯誤を後学のために残します
まずは>>619で教えてもらったチップのファームウェアアップデートを実施
調べるとGL3520チップで、ファームウェアのバージョンが9224がということが分かり、9226へのアップデートを試す
情報が少なく難儀したが、以下のサイトからダウンロードしたツールを利用
https://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=select&id=344&lang=en
デバイスマネージャー上での表記は9224から変わらないものの、ツール上ではちゃんと9226に書き換わったのでうまくいったようだ
が、PCが起動できない不具合に改善なし
なお、ハブにAC電源が接続されている状態でも、スマホやタブレットなど、電源供給されている機器がハブに繋がっているとPCが起動できることも判明
本来、PC側に逆流して起動を阻害している電流が、スマホ側に流れることによって逆流を防いでいるのではないかと推測
ちなみにこの症状は>>617にあるディープスリープの設定のオンオフのどちらでも症状は変化なし
仕方ないのでマザーボードとハブの相性のババを引いたと思って諦めることにします
「PCの電源入れる時はハブを外せ」というごもっともな方法以外で解決できた時にはまた報告に参ります
結果的には解決してないのでわざわざ書くこたないんですが、試行錯誤を後学のために残します
まずは>>619で教えてもらったチップのファームウェアアップデートを実施
調べるとGL3520チップで、ファームウェアのバージョンが9224がということが分かり、9226へのアップデートを試す
情報が少なく難儀したが、以下のサイトからダウンロードしたツールを利用
https://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=select&id=344&lang=en
デバイスマネージャー上での表記は9224から変わらないものの、ツール上ではちゃんと9226に書き換わったのでうまくいったようだ
が、PCが起動できない不具合に改善なし
なお、ハブにAC電源が接続されている状態でも、スマホやタブレットなど、電源供給されている機器がハブに繋がっているとPCが起動できることも判明
本来、PC側に逆流して起動を阻害している電流が、スマホ側に流れることによって逆流を防いでいるのではないかと推測
ちなみにこの症状は>>617にあるディープスリープの設定のオンオフのどちらでも症状は変化なし
仕方ないのでマザーボードとハブの相性のババを引いたと思って諦めることにします
「PCの電源入れる時はハブを外せ」というごもっともな方法以外で解決できた時にはまた報告に参ります
631629
2020/05/10(日) 01:44:31.89ID:aw40mcrI れんちょんが品質いいらしい?ので、やけくそ気味に全部入り感あるここの11in1を買ってみる事にしました
https://ja.aliexpress.com/item/4000099003346.html
Type-C付きとなると需要がニッチなのか、結局国内メーカー品のTypeCx1+TypeAx3くらいのシンプルなものでも3000円くらいしちゃうんですよね…
https://ja.aliexpress.com/item/4000099003346.html
Type-C付きとなると需要がニッチなのか、結局国内メーカー品のTypeCx1+TypeAx3くらいのシンプルなものでも3000円くらいしちゃうんですよね…
632不明なデバイスさん
2020/05/10(日) 03:21:37.47ID:XjQ7O+XI にゃんぱすー
633不明なデバイスさん
2020/05/10(日) 09:59:24.68ID:paD4ykG8 >>630
ふと思ったけど、USBブートみたいな感じで、PC側がUSBブートだと勘違いして起動しないとか?
ふと思ったけど、USBブートみたいな感じで、PC側がUSBブートだと勘違いして起動しないとか?
634不明なデバイスさん
2020/05/10(日) 15:29:38.47ID:r1IlXjhW 今更ながらpcにGEN2が付いてることに気付いたんだけど何かいいのない?
635不明なデバイスさん
2020/05/10(日) 15:47:24.08ID:n/gB6+kh 本当に使う予定あるの?それ
636不明なデバイスさん
2020/05/10(日) 15:51:22.04ID:xnfTUCFE いまのところないけどどうせ買うなら将来性もほしくない?
637不明なデバイスさん
2020/05/10(日) 16:46:28.61ID:pmSs0ZB5638不明なデバイスさん
2020/05/11(月) 00:20:39.52ID:ahTXxp2t639不明なデバイスさん
2020/05/11(月) 07:33:23.45ID:OUrnyoXu 1mのA-Aケーブルは付いてくるんでない。長いのとか短いのが必要で無ければ。
641不明なデバイスさん
2020/05/11(月) 15:04:07.52ID:OUrnyoXu Gen2のケーブル長は1mまで。そんなんでVRすんの?
642不明なデバイスさん
2020/05/11(月) 15:07:46.60ID:I92RDqdz USBのアクティブケーブルみたいのって存在しないの?(聞いたことないけど)
643不明なデバイスさん
2020/05/11(月) 16:03:49.54ID:cnq59uk4 リピーターケーブルがあるけど内部的にはハブだぞ
646不明なデバイスさん
2020/05/11(月) 19:40:14.05ID:I92RDqdz 644こそなに言ってるんだ
VRゲームがどういうもんだか知ってれば
1mなんて全く長さが足らないであろうことぐらい
VRゲームやったことないオレでもわかるw
VRゲームがどういうもんだか知ってれば
1mなんて全く長さが足らないであろうことぐらい
VRゲームやったことないオレでもわかるw
648不明なデバイスさん
2020/05/11(月) 19:55:07.63ID:OUrnyoXu そもそもUSB3 Gen2を使うPCVRってなんだろう?
649不明なデバイスさん
2020/05/11(月) 20:11:30.45ID:wIxLEcNr さあねえ?だいたいのVRはUSB3.0とHDMI2.0だし。
オデプラを3mの延長ケーブルで使ってるけど問題ないな
オデプラを3mの延長ケーブルで使ってるけど問題ないな
650不明なデバイスさん
2020/05/11(月) 20:21:45.10ID:Jvp995mr USB3 Gen2を使うPCVRなんて無いぞ
お前らは本当に何を言ってるんだ
お前らは本当に何を言ってるんだ
651不明なデバイスさん
2020/05/11(月) 20:37:20.44ID:RiBnX99i 640 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2020/05/11(月) 12:22:37.62 ID:Jvp995mr [1/4]
>>634
Gen2の帯域を活かすのに良いのがありますよ!
PCVR!
サイコー (`・ω・´)ノ
いやお前が何言ってんだ
>>634
Gen2の帯域を活かすのに良いのがありますよ!
PCVR!
サイコー (`・ω・´)ノ
いやお前が何言ってんだ
652不明なデバイスさん
2020/05/11(月) 21:27:09.45ID:ahTXxp2t >>639
Data Cable:3.3Ft / 1M Data Cable
ホントだ1mのおまけは付いてくるのね
でもA-Aって選択肢少ないのが困る
電源が5V/8Aのエレコムより12V/2.5Aと良さげなんで興味あるんだけど
できれば5mのケーブル使いたいんだよなあ
Data Cable:3.3Ft / 1M Data Cable
ホントだ1mのおまけは付いてくるのね
でもA-Aって選択肢少ないのが困る
電源が5V/8Aのエレコムより12V/2.5Aと良さげなんで興味あるんだけど
できれば5mのケーブル使いたいんだよなあ
653不明なデバイスさん
2020/05/11(月) 21:47:30.93ID:BGpLItG6 usb2なら延長ケーブルでいいやん
656不明なデバイスさん
2020/05/11(月) 23:20:23.96ID:I92RDqdz657不明なデバイスさん
2020/05/12(火) 00:47:25.98ID:HH3jHZIE >>656
VirtualLinkはほぼ消滅しました Ω\ζ°)チーン
2019.08.06
PCとVRヘッドセットをUSB-Cで繋ぐ規格「VirtualLink」が難航 Valveが対応取りやめ
https://www.moguravr.com/virtuallink/
VirtualLinkはほぼ消滅しました Ω\ζ°)チーン
2019.08.06
PCとVRヘッドセットをUSB-Cで繋ぐ規格「VirtualLink」が難航 Valveが対応取りやめ
https://www.moguravr.com/virtuallink/
658不明なデバイスさん
2020/05/12(火) 01:44:08.96ID:FT4MZlnj んー、これLighitPeak系を前提に考えてたんじゃね?
660不明なデバイスさん
2020/05/12(火) 05:55:54.91ID:A96gM6AD USB4がPCIeをオプションしたので、そっち行くことになったんやろ。
661不明なデバイスさん
2020/05/13(水) 00:03:05.55ID:1+Svo07i しかし次世代Geforce RTX 30系でも引き続きTypeC端子搭載する所を見ると、諦めてないんか?
662不明なデバイスさん
2020/05/13(水) 03:30:01.48ID:oKNwO80D うちの2060、コントローラーは検出されるくせに物理的に端子ないからもどかしい
2スロも占領するんだからケチケチせず6つぐらい付けろとw
まあusb目当てで買ったわけじゃないからいいんだけどね
2スロも占領するんだからケチケチせず6つぐらい付けろとw
まあusb目当てで買ったわけじゃないからいいんだけどね
663不明なデバイスさん
2020/05/13(水) 03:49:24.39ID:WyGKmIP2 ID:Jvp995mr
結局何を言いたいのか分からんのだけど
結局何を言いたいのか分からんのだけど
664不明なデバイスさん
2020/05/13(水) 11:25:22.78ID:1+Svo07i >>663
モニターによってはTYPE-Cケーブルで映像データだけでなくUSB3のデータ通信も同時に行うものもある。
この場合USB3通信で2レーン使われるのでDPは残りの2レーンで通信することになる。
この際帯域としては12.96Gbps使えるので4K60fps8bitRGBまでは通信可能だが10bitだと帯域が足りなくなる。
USB2通信なら4レーン使えるので帯域が減ることはない。
モニターによってはTYPE-Cケーブルで映像データだけでなくUSB3のデータ通信も同時に行うものもある。
この場合USB3通信で2レーン使われるのでDPは残りの2レーンで通信することになる。
この際帯域としては12.96Gbps使えるので4K60fps8bitRGBまでは通信可能だが10bitだと帯域が足りなくなる。
USB2通信なら4レーン使えるので帯域が減ることはない。
666不明なデバイスさん
2020/05/13(水) 13:10:15.07ID:oKNwO80D typeAとかBなくなるん?
それは良い
それは良い
667不明なデバイスさん
2020/05/15(金) 20:51:48.10ID:LfKj7cO4 USB-C(PD)接続のモニタ一つと、USB-C(PD)のPCが3台あって、
モニターを簡単に切り替えたいのですけど、ハブでできるのでしょうか
モニターを簡単に切り替えたいのですけど、ハブでできるのでしょうか
668不明なデバイスさん
2020/05/15(金) 22:06:00.42ID:PetuROjM 一度HDMIとかに変換しないと無理なのでは
当然PDによる給電も無理だと思うよ
当然PDによる給電も無理だと思うよ
670不明なデバイスさん
2020/05/16(土) 07:32:08.92ID:1vqyGrpw そういやTypeCだけのハブってみたことないな
存在しないんだろうか
存在しないんだろうか
671不明なデバイスさん
2020/05/16(土) 08:46:57.72ID:bb6sLyGr あるけど高い
672不明なデバイスさん
2020/05/16(土) 09:48:54.14ID:VQJK59wy なんかTypeCがメスになってるアダプタはアカンらしいけどハブならええんかな
673不明なデバイスさん
2020/05/16(土) 10:04:08.88ID:Oe8L6uGM いったん全部DPに変換してDP切り替え機からまたTYPE-Cに変換するぐらいかな。
当然DPなど効かない。
当然DPなど効かない。
674不明なデバイスさん
2020/05/17(日) 17:14:05.53ID:ht8tUYVM 結局モニタはHDMI入力にしとけ、ってことだな。
675不明なデバイスさん
2020/05/17(日) 19:23:36.75ID:npO6spdh モニターはUSB-C入力だけじゃないの?
676不明なデバイスさん
2020/05/17(日) 19:34:07.19ID:FDFIpI4+ モニタがTypeCならモニタにUSB HUB 内蔵されてるからハブ要らんやろ
679不明なデバイスさん
2020/05/19(火) 15:16:53.73ID:ltQET3lP アカンったって許容電力の問題だからな
A-C変換を規格外だと鬼の首を取ったように騒ぐ奴がいるが
C側での電力要求がでかいのを繋がない限りは実用上はまず問題にならん
相手によって転送速度に蓋されるのはC使ってても同じ事だし
A-C変換を規格外だと鬼の首を取ったように騒ぐ奴がいるが
C側での電力要求がでかいのを繋がない限りは実用上はまず問題にならん
相手によって転送速度に蓋されるのはC使ってても同じ事だし
680不明なデバイスさん
2020/05/19(火) 15:43:16.41ID:8SKKembm 接続が規格化されてないということは抵抗やコンデンサも含めてどういう結線が正しいかはわからないってことじゃない。
681不明なデバイスさん
2020/05/19(火) 18:03:17.23ID:ltQET3lP そういやTypeCは抵抗挟まないといけないとかそういうルールあったな
電力値云々より給電そのものを目的とするなら規格品使わないと危ないか
電力値云々より給電そのものを目的とするなら規格品使わないと危ないか
682不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 11:56:25.92ID:/MQcM3MK LenovoのUSB-Cハブ、トラベル2って奴、一通り揃ってて良さげだったんだけど、どーしてもLANを認識しない。初期不良という事で交換したけどダメ。残念だ。
683不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 11:59:00.89ID:/MQcM3MK 何せ情報が少ないです
684不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 12:07:59.91ID:/MQcM3MK 刺すとハブ側のLANポートはランプは点滅するんだがなぁ
685不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 12:36:42.18ID:YyUzBLx6 単純にドライバーが入ってないんでないの
LenovoのUSBLANはwindowsupdateから探してもらわないと当たらないのがあった気が
LenovoのUSBLANはwindowsupdateから探してもらわないと当たらないのがあった気が
686不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 12:42:03.35ID:GdgL7IIs この手のハブでドライバー当てないと動かないものがあるのかな?
687不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 13:42:00.23ID:YyUzBLx6 自分が使ってるThinkPad USB 3.0 Dockのイーサネットだけは標準でドライバの当たらない仕様だったよ
688不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 13:48:38.89ID:O9Qq5zm3 イーサネットは古いチップしかビルトインドライバーが用意されていないだろ。
689不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 13:56:56.28ID:/MQcM3MK そんですか。ありがとうございます。ドライバー当てるにしても会社のPCなんでちょっとめんどそう。当てれないかも。
690不明なデバイスさん
2020/05/28(木) 13:11:40.88ID:qH1Fw+kV ルノーのF1参戦ってフランス国内でどんな認識なんだろう
税金投入しても参戦続けろなのかさっさとやめろなのか
税金投入しても参戦続けろなのかさっさとやめろなのか
691不明なデバイスさん
2020/05/28(木) 13:12:06.59ID:qH1Fw+kV ごめん誤爆
692不明なデバイスさん
2020/05/28(木) 13:40:19.31ID:qH1Fw+kV 最近USBの5V電源使えるの多かったりするけど
センターコンソールとかからだとケーブル這わす必要があるから
ルームミラーあたりまでセルフパワーのハブ引っ張って設置してる人って居たりするのかな?
センターコンソールとかからだとケーブル這わす必要があるから
ルームミラーあたりまでセルフパワーのハブ引っ張って設置してる人って居たりするのかな?
693不明なデバイスさん
2020/05/29(金) 16:32:14.84ID:R7Io3LJ1 アマゾンでハブ買おうとしたら聞いたことのないメーカーのばっか出てくるんだが、
セルフパワーで3.0タイプA、4口でスイッチとマグネット付のUSBハブでオススメある?
セルフパワーで3.0タイプA、4口でスイッチとマグネット付のUSBハブでオススメある?
694不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 08:47:36.05ID:+2foB+9A >>693
逆に知ってるメーカーで検索すれば引っかかるだろ
逆に知ってるメーカーで検索すれば引っかかるだろ
696不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 12:40:16.25ID:K7URcsaJ いやバッキャローとかエレコムとかいくらでもあるだろ
697不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 12:57:22.26ID:9dFrz5WZ OAタップみたいにマグネット貼り付ければいいんじゃね?(適当
698不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 15:22:19.18ID:joS+Yppx マグネットは100均とかで買って適当につければって思うけど、セルフパワーで
3.0タイプA、4口でスイッチまでは満たせるんだけど、尼でオススメできるのが
ないっていうのが・・・
こないだ買った「https://www.amazo%6e.co.jp/gp/product/B07ZY3LYBT/」は
電源工夫してマグネット張れば条件満たすけど、Windowsでデバイスの切り離しを
行うとHUB自身を切り離す愉快なHUBだった
3.0タイプA、4口でスイッチまでは満たせるんだけど、尼でオススメできるのが
ないっていうのが・・・
こないだ買った「https://www.amazo%6e.co.jp/gp/product/B07ZY3LYBT/」は
電源工夫してマグネット張れば条件満たすけど、Windowsでデバイスの切り離しを
行うとHUB自身を切り離す愉快なHUBだった
699不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 20:41:48.94ID:ddfWn+sf 4口以上あっちゃダメか?
700不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 22:16:35.85ID:yiwippKS >>693の無能っぷりに怒りに震えながら罵倒したいのを必死でこらえ、俺はLinkを貼る
U3H-S409SBK
https://www.elecom.co.jp/products/U3H-S409SBK.html
U3H-T410SBK
https://www.elecom.co.jp/products/U3H-T410SBK.html
U3H-S409SBK
https://www.elecom.co.jp/products/U3H-S409SBK.html
U3H-T410SBK
https://www.elecom.co.jp/products/U3H-T410SBK.html
701不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 22:27:42.51ID:yOz5lC0x エレコムって流石にハブぐらいはまともかなの?
702不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 10:28:36.84ID:YmhesoB1 今後は入力Cのハブがメインになるのかな…
703不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 11:29:23.50ID:bfl3NKI4 入力Type-CのハブってノートPCでの使用しか想定してないのか短すぎるのばかりじゃない?
704不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 20:33:34.20ID:s9Jr6hF3 デスクトップだと背面に大量にあるから延長だけで良くない?
足りなければPCIeで増設も出来るし
逆に増設出来ないような小型PCならデスク上に置くからハブのケーブル短くても構わないし
足りなければPCIeで増設も出来るし
逆に増設出来ないような小型PCならデスク上に置くからハブのケーブル短くても構わないし
705不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 20:43:24.60ID:45UOr/Fj 延長ケーブルだってUSB3.0だと一本500円とかするからなあ
1000円くらいのハブ買っていざ届いたら長さが全然足りなくて結局ハブの半分の金を出してただの延長ケーブル買う羽目になったよ
1000円くらいのハブ買っていざ届いたら長さが全然足りなくて結局ハブの半分の金を出してただの延長ケーブル買う羽目になったよ
706不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 20:43:53.47ID:45UOr/Fj いや、流れ見てなかった
すまんこ
すまんこ
707不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 03:57:25.09ID:nXMh8kD1708不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 12:23:26.90ID:c5+pBWs2 マックのはType-Cじゃなくてlightningなんやろ?
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士
709不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 13:55:08.12ID:i8q2V+il Lightning3でUSB3.1Gen2内包してないのは無いんじゃないの
710不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 13:58:37.86ID:i8q2V+il LightningじゃなくてThunderbolt3な
つられて間違えたわ
つられて間違えたわ
711不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 14:02:25.96ID:HsXdt55o 手札1枚分くらい違う
712不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 14:07:46.44ID:i8q2V+il あとType-Cの延長は怪しげな製品しか出てないから
信頼できるケーブルと延長プラグの組み合わせの方がいいと思う
https://i.imgur.com/tdqdVue.jpg
市販のハブがケーブル直付ばかりなのはUSB3.1 gen2はケーブルの品質にシビアだからってのもあるんだろう
信頼できるケーブルと延長プラグの組み合わせの方がいいと思う
https://i.imgur.com/tdqdVue.jpg
市販のハブがケーブル直付ばかりなのはUSB3.1 gen2はケーブルの品質にシビアだからってのもあるんだろう
713不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 15:05:47.46ID:y6kluDhJ A延長からのA to Cのケーブルじゃ困るのか?
714不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 15:33:14.05ID:i8q2V+il 今時のTepe-Aのポートって基本gen2なの?
715不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 16:55:11.13ID:Dd2VJ3AG そんなことないんじゃない?
716不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 15:00:02.11ID:uKyleWLr うむ
717不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 18:03:39.21ID:jIz8T61/ デスクトップでも背面に2つあればいい方じゃない?
718不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 05:56:13.17ID:/1Jaufjq 規格がGen2以上のケーブル最大長は1m Thunderbolt3は50cm
719不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 06:41:34.96ID:m0kC1sWv こないだ知ったんだけどTB3ケーブル70cmのがあんの
認定とってるらしいよ
ホンマかいなと疑ってはいるw
https://www.am%61zon.co.jp/dp/B07KS3TP78/
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B087B7ZPX2/
認定とってるらしいよ
ホンマかいなと疑ってはいるw
https://www.am%61zon.co.jp/dp/B07KS3TP78/
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B087B7ZPX2/
720不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 08:41:36.88ID:/1Jaufjq Thunderbolt3はアクティブケーブルなら2mまでいける
721不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 08:56:09.18ID:LX5Desih firestick4K用に電源供給できてよさげなUSBハブって何かあります?
電源供給のOTGケーブルあるからそれ+ハブにするしかないのかな
Amazonで電源供給タイプあったけど海外勢レビューだと使えなかった報告あり
電源供給のOTGケーブルあるからそれ+ハブにするしかないのかな
Amazonで電源供給タイプあったけど海外勢レビューだと使えなかった報告あり
723不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 18:29:25.30ID:/R95w7L+ Apple純正のThunderbolt3 40Gbpsなんか80cmある
40Gbpsは50cmまでってのと話が違うじゃないかって問い合わせたんだけど
何Gbps出せるのかアクティブなのかパッシブなのかも何もかも教えられないって返事だった
他メーカーにも問い合わせてみて分かったこととして40GbpsのケーブルとかOSなりコントローラーが判断して速度を切り替えるわけではなく十分な品質を確保できていれば速度が出るってことのようだ
信頼できるメーカーで40Gbpsを謳ってるのは80cmまでなんでその辺が限界なんだろう
40Gbpsは50cmまでってのと話が違うじゃないかって問い合わせたんだけど
何Gbps出せるのかアクティブなのかパッシブなのかも何もかも教えられないって返事だった
他メーカーにも問い合わせてみて分かったこととして40GbpsのケーブルとかOSなりコントローラーが判断して速度を切り替えるわけではなく十分な品質を確保できていれば速度が出るってことのようだ
信頼できるメーカーで40Gbpsを謳ってるのは80cmまでなんでその辺が限界なんだろう
724不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 18:32:13.70ID:/R95w7L+725不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 22:13:58.42ID:GnVT82iy >>723
海外でも同様にサポートへ問い合わせた方がいて、明確な回答はなかった
その方曰くたぶんパッシブだろうと
ほかのメーカーで70cmは見たことある
規格逸脱すると中華USBケーブルの二の舞になりそう
海外でも同様にサポートへ問い合わせた方がいて、明確な回答はなかった
その方曰くたぶんパッシブだろうと
ほかのメーカーで70cmは見たことある
規格逸脱すると中華USBケーブルの二の舞になりそう
726不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 22:28:09.81ID:JihfDI68 確か規格上はケーブル長が規定されているわけではなくS/N比だったはず
727不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 23:00:33.86ID:sp0Ps/eY あっ通せんぼ来ない…
アクティブあたりだったのかな
アクティブあたりだったのかな
728不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 23:53:49.54ID:NMapfHl+729不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 21:15:40.07ID:eS3VnRgQ PD充電しながらHDMIで(WQHDかつ60Hzの)出力できるハブない?
”4K30Hz” "FullHD60Hz" はよくあるけど WQHD で30Hzか60Hzか書いてないものばかり
”4K30Hz” "FullHD60Hz" はよくあるけど WQHD で30Hzか60Hzか書いてないものばかり
730不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 21:20:14.33ID:t1yfCI1I 4K60Hzに対応してる奴なら帯域的にはまず問題ないでしょ
731不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 22:33:07.00ID:eS3VnRgQ PC側がThunderbolt 3限定で構わないので
「PD充電+HDMI 4K60Hz + USB3(複数口)」 のものが無いでしょうか
Alt Modeだと4K60Hz+USB3が両立しないので4KをWQHDに妥協
「PD充電+HDMI出力(WQHD60Hz)+USB3(2つ以上)」で探しています
「PD充電+HDMI 4K60Hz + USB3(複数口)」 のものが無いでしょうか
Alt Modeだと4K60Hz+USB3が両立しないので4KをWQHDに妥協
「PD充電+HDMI出力(WQHD60Hz)+USB3(2つ以上)」で探しています
732不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 22:45:22.35ID:Wegy47MQ HyperDrive GEN2の12ポート、18ポートくらいしか思いつかないな
733不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 23:26:53.66ID:eS3VnRgQ734不明なデバイスさん
2020/06/08(月) 00:00:15.46ID:xalslXaT >>731
ThunderboltのDockではディスプレイ出力もHDMIよりもDP出力のものが多いので
変換アダプタを使えば選択は広がるのではないかと思います。例えば
Plugable TBT3-UDV Thunderbolt 3 Docking StationなどはDPから
HDMIの変換アダプタが付属します。
ThunderboltのDockではディスプレイ出力もHDMIよりもDP出力のものが多いので
変換アダプタを使えば選択は広がるのではないかと思います。例えば
Plugable TBT3-UDV Thunderbolt 3 Docking StationなどはDPから
HDMIの変換アダプタが付属します。
735不明なデバイスさん
2020/06/08(月) 00:51:12.64ID:zwHF0sqs >>734
DP-HDMI変換は盲点でした、ありがとうございます
変換使っても、PCがスリープから復帰した時にモニタはちゃんと動作するのかな...
値段とサイズが気になりますが購入候補にさせていただきます。
Ankerの7-in-1、サンワの400-HUB080S(いずれもWQHD-60Hzの記載なし)みたいな小さいのを探していたのですが
大きくてもケーブル長い方が使いやすいのかな(ノートは持ち歩き、ハブとWQHDモニタは会社に置きっぱなし)
DP-HDMI変換は盲点でした、ありがとうございます
変換使っても、PCがスリープから復帰した時にモニタはちゃんと動作するのかな...
値段とサイズが気になりますが購入候補にさせていただきます。
Ankerの7-in-1、サンワの400-HUB080S(いずれもWQHD-60Hzの記載なし)みたいな小さいのを探していたのですが
大きくてもケーブル長い方が使いやすいのかな(ノートは持ち歩き、ハブとWQHDモニタは会社に置きっぱなし)
736不明なデバイスさん
2020/06/08(月) 15:22:28.74ID:09aJZ8ga737731
2020/06/08(月) 23:04:37.15ID:zwHF0sqs738不明なデバイスさん
2020/06/10(水) 00:46:12.60ID:DwUamnn0 PDパススルーのハブって、いかなる状況でも最低数ワットは消費するのかぁ。
ノートに付けっぱなしにした状態で全部電源オフにしても、ノートのバッテリーから電気を吸い取るのは盲点だった。
よく考えると、電源オフの状態でも純正アダプターで充電するから、USB-Cポートは
常に電気が出入りできる状態になってるのか。
まぁ、こまめにハブを抜けばいいんだけど、そこまで酷使したくないな。
しかし、イヤホンジャックまで無くしてUSB-Cだけって、ハブ付けないとはじまらないじゃんて思うけど
Apple純正のノートとハブの組み合わせだと、そういう無駄な電気の消費は起きないように
なってるの?
ノートに付けっぱなしにした状態で全部電源オフにしても、ノートのバッテリーから電気を吸い取るのは盲点だった。
よく考えると、電源オフの状態でも純正アダプターで充電するから、USB-Cポートは
常に電気が出入りできる状態になってるのか。
まぁ、こまめにハブを抜けばいいんだけど、そこまで酷使したくないな。
しかし、イヤホンジャックまで無くしてUSB-Cだけって、ハブ付けないとはじまらないじゃんて思うけど
Apple純正のノートとハブの組み合わせだと、そういう無駄な電気の消費は起きないように
なってるの?
739不明なデバイスさん
2020/06/10(水) 01:12:50.09ID:5hrTHEQY シャットダウン状態でのUSB経由の外部デバイスへの給電の有無ってBIOSで設定できないかな
740不明なデバイスさん
2020/06/10(水) 03:35:45.32ID:JByKVb1i できる機種はBIOS側にその設定がある
741不明なデバイスさん
2020/06/10(水) 07:18:14.20ID:DwUamnn0 BIOSに設定無かった(´;ω;`)
でもさ、ハブだけさしてて電気吸い取られるとは思わんやん、普通(´;ω;`)
でもさ、ハブだけさしてて電気吸い取られるとは思わんやん、普通(´;ω;`)
742不明なデバイスさん
2020/06/10(水) 08:09:11.31ID:JByKVb1i ない場合でもPCのUSB端子の
USBマークのそばに雷マークみたいのついてない?
それか端子のところが何か違う色になってるとか
大半のUSB3.0端子って割と青のことが多いからと思うけど
うちのは黄色の機種あって給電ポートになってる
USBマークのそばに雷マークみたいのついてない?
それか端子のところが何か違う色になってるとか
大半のUSB3.0端子って割と青のことが多いからと思うけど
うちのは黄色の機種あって給電ポートになってる
743不明なデバイスさん
2020/06/10(水) 08:11:37.57ID:JByKVb1i744731
2020/06/11(木) 09:49:17.49ID:xWKzYPUG 「Anker A83520A1」+「他社PD充電器」の組み合わせで
「WQHD 60Hz出力」「PD充電」「SDカード読出」「マウス」「キーボード」の同時動作を確認できました
アドバイスを頂いた皆様、ありがとうございました
「WQHD 60Hz出力」「PD充電」「SDカード読出」「マウス」「キーボード」の同時動作を確認できました
アドバイスを頂いた皆様、ありがとうございました
745不明なデバイスさん
2020/06/11(木) 19:02:56.67ID:FuLO7Knr USB3.0だか3.1だか Type-A
↓
HDMIやVGA、RJ-45、加えてUSBハブ
みたいなのってないでしょうか。
どいつもこいつも根っこがType-Cばっかりなんですよね。
こないだ試しにType-A→Type-Cのアダプタと一緒に買ってみたら
LANとUSBは動くんだけどHDMIだけ認識してくれない。
↓
HDMIやVGA、RJ-45、加えてUSBハブ
みたいなのってないでしょうか。
どいつもこいつも根っこがType-Cばっかりなんですよね。
こないだ試しにType-A→Type-Cのアダプタと一緒に買ってみたら
LANとUSBは動くんだけどHDMIだけ認識してくれない。
746不明なデバイスさん
2020/06/11(木) 19:12:04.19ID:+8PNn5W8 消費者に説明する気がないから引っかかりやすいけど、基本的にTypeCの映像入力端子はノート向け(全てのノートで動くわけでもないけど)
デスクトップは基本的に入力端子はグラボで増やしてねってスタンスだからかな
詳しくはHDMI Alternate Mode あたりでググって(DisplayPort等も同様)
デスクトップは基本的に入力端子はグラボで増やしてねってスタンスだからかな
詳しくはHDMI Alternate Mode あたりでググって(DisplayPort等も同様)
748不明なデバイスさん
2020/06/11(木) 19:56:10.14ID:FuLO7Knr >>746,747
ありがとです。
テレワーク用に使ってるVAIO Pro 13、Type-C端子がなく3.0だか3.1のType-Aのみで
なるほどこの端子はAlternate Modeの中非対応なのだな。
買ったハブのRJ45はちゃんとLAN繋がるんだけど。
VAIOの拡張端子にHDMIがあるんだけどこれだけじゃ足りないので増設を試みたんですが
USB→VGAやHDMI変換に独自のドライバが必要なタイプのアダプタでないと
ダメってことですね。
それを踏まえてお勧めってありますでしょうか。ビデオ出力とUSBハブとLANまで一緒だと有難いです。
ありがとです。
テレワーク用に使ってるVAIO Pro 13、Type-C端子がなく3.0だか3.1のType-Aのみで
なるほどこの端子はAlternate Modeの中非対応なのだな。
買ったハブのRJ45はちゃんとLAN繋がるんだけど。
VAIOの拡張端子にHDMIがあるんだけどこれだけじゃ足りないので増設を試みたんですが
USB→VGAやHDMI変換に独自のドライバが必要なタイプのアダプタでないと
ダメってことですね。
それを踏まえてお勧めってありますでしょうか。ビデオ出力とUSBハブとLANまで一緒だと有難いです。
749不明なデバイスさん
2020/06/15(月) 14:02:49.94ID:/w+mfNBR type-Cからtype-Cだけを4つくらい増やすハブってないの?
750不明なデバイスさん
2020/06/15(月) 14:33:57.95ID:UH860/v7 技術的にはできなくはない。ただ仕様上純粋なHUBはAlt modeとかは通せないのでメリットと
してはPDが使えるかどうかになる。各port PDが使えるようにするためには多ポートのTYPE-C
充電器でさえ高価なことを考えると
してはPDが使えるかどうかになる。各port PDが使えるようにするためには多ポートのTYPE-C
充電器でさえ高価なことを考えると
751不明なデバイスさん
2020/06/15(月) 14:38:47.73ID:6Ny27a6X あるよ
アメリカのメーカーが発売してたけどすごい高かった
アメリカのメーカーが発売してたけどすごい高かった
752不明なデバイスさん
2020/06/23(火) 21:30:28.05ID:nNwsRjzY サンワサプライ、4K/30Hz、USB PD対応のUSB Type-C Hub - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259347.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259347.html
753不明なデバイスさん
2020/06/25(木) 14:00:04.67ID:raUyfLh3 >>750
PDは別にいらないんですけど近々TypeCつなげるマウスとかUSBメモリとかの周辺機器増えそうだから必要になりそうで
PDは別にいらないんですけど近々TypeCつなげるマウスとかUSBメモリとかの周辺機器増えそうだから必要になりそうで
754不明なデバイスさん
2020/06/26(金) 21:15:14.78ID:VXdzsNbK type-cが4ポートぐらいあるハブってないのかな
755不明なデバイスさん
2020/06/26(金) 21:55:11.14ID:MmJAVqDs Thunderbolt3のドックなら複数type-Cポートがある物があるけど
それでも2ポートまでしか見たことない
それでも2ポートまでしか見たことない
756不明なデバイスさん
2020/06/26(金) 23:49:06.96ID:OL8vt7nG757不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 01:47:33.29ID:RSFuXkpK 規格の電力量が多いからかなかなかポート数増えないね
758不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 09:20:36.33ID:P18FyKM+ 100ワット超えるのはヤバいからな!
759不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 14:00:57.33ID:jZQGielw ここんとこ何かが変だと思ったらankerの3.0ハブだったわ
4口のうち2口を使ったらマウスフリーズさせたりデバイスの挙動七変化させたり怖すぎ
1口しか正常に機能しないなら延長とハブ使って卓上に分岐を作っている意味がねえ
4年近くつけっぱしていたみたいだから製品寿命かな
アースレッドの時はビニール補強しているんだけどさ
USB関連は、ドライバも含めて不整合や故障があった場合のOS異常挙動が予想つかんから困るね
数回試してそのどれもが別の不具合現象だしランダムすぎる
最近意味不明な部分不調を精査出来ずにいたから、これくせえ気がしてきた
充電目的で接続したデバイス側も、ハブではなくオンボのポートへ付け替えたら即、一発正常動作でやんの
選択肢のない3.0ハブだったが、自称ドイツ産のinatekやこのankerは最悪だったわ
ankerのアマゾンレビューも共産スパムなものを、当時はそのまま鵜呑みにして購入していたからなあ
購入後に中華と知って後悔し、結局適当な姿勢だった自分が情けない
最近だとそこそこ選べるようになって、俺のハブ境が中途半端に古かったんだと思い知る
早々に換装しとくべきだったねえ
4口のうち2口を使ったらマウスフリーズさせたりデバイスの挙動七変化させたり怖すぎ
1口しか正常に機能しないなら延長とハブ使って卓上に分岐を作っている意味がねえ
4年近くつけっぱしていたみたいだから製品寿命かな
アースレッドの時はビニール補強しているんだけどさ
USB関連は、ドライバも含めて不整合や故障があった場合のOS異常挙動が予想つかんから困るね
数回試してそのどれもが別の不具合現象だしランダムすぎる
最近意味不明な部分不調を精査出来ずにいたから、これくせえ気がしてきた
充電目的で接続したデバイス側も、ハブではなくオンボのポートへ付け替えたら即、一発正常動作でやんの
選択肢のない3.0ハブだったが、自称ドイツ産のinatekやこのankerは最悪だったわ
ankerのアマゾンレビューも共産スパムなものを、当時はそのまま鵜呑みにして購入していたからなあ
購入後に中華と知って後悔し、結局適当な姿勢だった自分が情けない
最近だとそこそこ選べるようになって、俺のハブ境が中途半端に古かったんだと思い知る
早々に換装しとくべきだったねえ
760不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 14:53:52.12ID:jZQGielw ちょwwwwwankerハブやばすぎんぬwwwwww
購入初日からやたらと発熱するなと思いはした、しかしハブの宿命だと流してしまった
裏配線見たらankerハブの被膜溶けてんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うっすらとだけどwwwww付け根もエレコムDQNのゴミみたいに配線見えてるしwwwwww
ankerより長く使用している他の配線は一切問題ナス(笑)
そもそも配線を包んでいるカバーも被膜より熱の影響を受け易いだろうに、無傷
エレコムDQNは発熱しないUSB延長ケーブルでさえ被膜がボロボロとほつれるくそっぷりだったががが
ankerの被膜は一応、ひねっても触っても捩じってもほつれないね
溶けてるけど(笑)
最低限の金を被膜へ投じているだけ、エレコムよかマシだったか
ちょっと熱めとはいえ、ハブは発熱あるし
はーinatekやエレコムDQNよりは使えたけどさあ
ここ1か月程度のOS・他デバイス干渉と、被膜溶けという終わり方が最低だったぜ
きっと軽いデバイス不調は2年くらい前から続いていたんだろうなあ
こういうので電源回りだと巷の発火レビューに繋がるんだと思う
いやーもうとっくに中華デバイスは買わないようにしているものの、改めて身に染みるわー
経験からugreenだけは映像変換系やカードリーダーで購入しちゃっているし、前も今も無駄に信頼性高い^^;
ugreen製品はやたらごつくて剛性あるねん(わざとごつくしてカバーしている感じ)
香港も中華は中華だから、この考えを今後改めんといかんな
購入初日からやたらと発熱するなと思いはした、しかしハブの宿命だと流してしまった
裏配線見たらankerハブの被膜溶けてんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うっすらとだけどwwwww付け根もエレコムDQNのゴミみたいに配線見えてるしwwwwww
ankerより長く使用している他の配線は一切問題ナス(笑)
そもそも配線を包んでいるカバーも被膜より熱の影響を受け易いだろうに、無傷
エレコムDQNは発熱しないUSB延長ケーブルでさえ被膜がボロボロとほつれるくそっぷりだったががが
ankerの被膜は一応、ひねっても触っても捩じってもほつれないね
溶けてるけど(笑)
最低限の金を被膜へ投じているだけ、エレコムよかマシだったか
ちょっと熱めとはいえ、ハブは発熱あるし
はーinatekやエレコムDQNよりは使えたけどさあ
ここ1か月程度のOS・他デバイス干渉と、被膜溶けという終わり方が最低だったぜ
きっと軽いデバイス不調は2年くらい前から続いていたんだろうなあ
こういうので電源回りだと巷の発火レビューに繋がるんだと思う
いやーもうとっくに中華デバイスは買わないようにしているものの、改めて身に染みるわー
経験からugreenだけは映像変換系やカードリーダーで購入しちゃっているし、前も今も無駄に信頼性高い^^;
ugreen製品はやたらごつくて剛性あるねん(わざとごつくしてカバーしている感じ)
香港も中華は中華だから、この考えを今後改めんといかんな
761不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 15:39:13.70ID:DstyH6xM これまで(´・ω・`)とサンワしか使ってないけど
他に探してもほぼ支那ばっかで決定的なの見当たらないから(´・ω・`)で予備は常時確保しておく運用にしたわ
他に探してもほぼ支那ばっかで決定的なの見当たらないから(´・ω・`)で予備は常時確保しておく運用にしたわ
762不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 15:50:12.38ID:0KGWoHLA 無駄に長文垂れ流すより画像ぺたりしてくれや
763不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 17:17:07.09ID:jZQGielw サンワがDQNの完全上位互換でド安定だな
問題は生産ルートの都合か、時々あり得ないぼったくり価格または定価を示しやがる点のみ
間にバッファローも競合するけどこっちはルーターだけで十分、国内市場が3社(実質サンワサプライ1強)+小物部品にainexまたはオウルテックで必要十分ながらも少し物足りない
問題は生産ルートの都合か、時々あり得ないぼったくり価格または定価を示しやがる点のみ
間にバッファローも競合するけどこっちはルーターだけで十分、国内市場が3社(実質サンワサプライ1強)+小物部品にainexまたはオウルテックで必要十分ながらも少し物足りない
764不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 20:59:50.08ID:RSFuXkpK サンワは
USB切り替え器やKVMで、ひどい目にあったんだ…
USB切り替え器やKVMで、ひどい目にあったんだ…
765不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 01:09:05.63ID:vnIcmRco Aliの広告で中々すげーのがあったんでw
¥ 1,377 20% Off | USB 3.0 PCI-E Expansion Card Adapter 7 Ports USB 3.0 Hub Adapter External Controller PCI-E Extender PCI Express Card for Desktop
https://a.aliexpress.com/_dT5xhNK
¥ 1,377 20% Off | USB 3.0 PCI-E Expansion Card Adapter 7 Ports USB 3.0 Hub Adapter External Controller PCI-E Extender PCI Express Card for Desktop
https://a.aliexpress.com/_dT5xhNK
766不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 01:09:51.66ID:vnIcmRco コントローラーはふたつ載ってるように見えるけど帯域足りるんかな
767不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 01:11:00.31ID:7k4eiIxi どんなメーカーでも製品の種類や生産ロットや工場によって当たり外れが出るのは回路精密機器商品の辛いところ
結局外れ率の低い方向性で、自分の経験と中華やシンガポールな共産系以外のネットレビューを参考にしながら自己防衛していく必要がある
加えて、過去にダンロップの靴で2回事故ったから二度と履かんっつってたバイトの先輩がいたけど(いや靴は無実だろ・・・)、そういう言い掛かりでゲン担ぎ的な極論もあるだろうし
あとMacLab.のケーブル類も物が良いから好き、こっちはビビりながら調べると株式会社ベストクリックっつーマイナー会社で日本だったわ
1年以上前に購入放置中なMacLab.の「USB 3.1 Type-C 延長ケーブル 高耐久」とバッファの「USB3.1Gen1 バスパワー 4ポートハブ TypeCモデル」が今年秋のPC換装でどう出るか悩ましい
今の規格で言うとUSB3.2のgen2相当
また、このスレのおかげでハブを見直したらサンワのコンボハブシリーズがやたらと好さげですわw
卓上は充電もマウスも2.0が無難で、3.2gen1(=旧3.0=旧3.1gen1)が必要になるのはメモリ接続くらいなんだよなあ、正にサンワの商品説明が真理www
サンワを含めて商品が3.1gen2対応!だの古い言い回しばかりなのは気になるけどw
当面はankerDQNの代わりにコンボハブ旧3.0版と、バッファローハブ(信用していない)の代替品用にタイプC版を買っておこうかな(´∀`)
結局外れ率の低い方向性で、自分の経験と中華やシンガポールな共産系以外のネットレビューを参考にしながら自己防衛していく必要がある
加えて、過去にダンロップの靴で2回事故ったから二度と履かんっつってたバイトの先輩がいたけど(いや靴は無実だろ・・・)、そういう言い掛かりでゲン担ぎ的な極論もあるだろうし
あとMacLab.のケーブル類も物が良いから好き、こっちはビビりながら調べると株式会社ベストクリックっつーマイナー会社で日本だったわ
1年以上前に購入放置中なMacLab.の「USB 3.1 Type-C 延長ケーブル 高耐久」とバッファの「USB3.1Gen1 バスパワー 4ポートハブ TypeCモデル」が今年秋のPC換装でどう出るか悩ましい
今の規格で言うとUSB3.2のgen2相当
また、このスレのおかげでハブを見直したらサンワのコンボハブシリーズがやたらと好さげですわw
卓上は充電もマウスも2.0が無難で、3.2gen1(=旧3.0=旧3.1gen1)が必要になるのはメモリ接続くらいなんだよなあ、正にサンワの商品説明が真理www
サンワを含めて商品が3.1gen2対応!だの古い言い回しばかりなのは気になるけどw
当面はankerDQNの代わりにコンボハブ旧3.0版と、バッファローハブ(信用していない)の代替品用にタイプC版を買っておこうかな(´∀`)
768不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 01:53:38.36ID:7k4eiIxi 無駄がなく剛性もありそう、これのC版が無いのは残念、ankerDQNの代替品はこれでおk
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-3H421BK
ややスリムタイプっぽいものの他社や中華に比べるとしっかりしている様子、実質これが最有力か
そのうちUSB-3H421BKのC版を出してほしい
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-3TCH7BK
3.0もCも両方ある、一瞬手持ち未開封のugreenカードリーダー3.0が無駄になったと思いきや、サンワ製のリーダーは全部2.0速度、実質このハブ2種はゴミ
上2種の3.0ポートへugreenのリーダーを使用時のみ脱着させる使い方がベストか
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-3TCHC16BK
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-3H421BK
ややスリムタイプっぽいものの他社や中華に比べるとしっかりしている様子、実質これが最有力か
そのうちUSB-3H421BKのC版を出してほしい
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-3TCH7BK
3.0もCも両方ある、一瞬手持ち未開封のugreenカードリーダー3.0が無駄になったと思いきや、サンワ製のリーダーは全部2.0速度、実質このハブ2種はゴミ
上2種の3.0ポートへugreenのリーダーを使用時のみ脱着させる使い方がベストか
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-3TCHC16BK
769不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 02:29:53.08ID:7k4eiIxi うーん
そしてankerDQNハブを外した今、firefoxを始めOS動作の節々で調子良い気がする
レビュー数2816の高評価商品が聞いて呆れるよ(´д`)
そしてankerDQNハブを外した今、firefoxを始めOS動作の節々で調子良い気がする
レビュー数2816の高評価商品が聞いて呆れるよ(´д`)
770不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 08:26:15.50ID:thKPRQnc771不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 14:13:52.16ID:T06dftKJ 宗教上中国製品を使えない国士様
772不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 18:20:46.02ID:37req/ma どうせいずれAmazonに上陸するし、日本が保守的すぎて画期的なの出さないんだから自然と中華設計の中華品になるからしょうがない
ってか765のってこの値段でこれつくって利益でるのかよって感じなんだが。。。
ってか765のってこの値段でこれつくって利益でるのかよって感じなんだが。。。
775不明なデバイスさん
2020/06/29(月) 10:29:31.69ID:63QDWMWY 今の中国はもう人件費が日本と大差ないから、昔みたいな低価格路線で販売なんて出来ない。
なのにいつまでも昔のままの低価格路線で売ろうとするから詐欺商法にせざるを得ない。
つまり、もう安い中華製は地雷でしか無いということだ。
なのにいつまでも昔のままの低価格路線で売ろうとするから詐欺商法にせざるを得ない。
つまり、もう安い中華製は地雷でしか無いということだ。
776不明なデバイスさん
2020/06/29(月) 10:52:23.54ID:f0CemZd+ だからイスラムに向けて臓器売買を強化したら世界に見つかってテンヤワンヤなんよね
やるなら自分達漢民族の血でやればいいと思うのに、何千年も蛮族強盗だった中華の血じゃノーサンキューってわけだ
もうナチスや魔女狩りを超えている人類史上最大級の狂気だぜ
何が怖いって中世基準でもドン引きする話を2020年の現代社会で技術革新に支えられながら行っている点
倫理観や価値観がもう、文明社会人のそれじゃない(いや人間だからこそこういうベクトルも生むんだろうけどさ)
やるなら自分達漢民族の血でやればいいと思うのに、何千年も蛮族強盗だった中華の血じゃノーサンキューってわけだ
もうナチスや魔女狩りを超えている人類史上最大級の狂気だぜ
何が怖いって中世基準でもドン引きする話を2020年の現代社会で技術革新に支えられながら行っている点
倫理観や価値観がもう、文明社会人のそれじゃない(いや人間だからこそこういうベクトルも生むんだろうけどさ)
777不明なデバイスさん
2020/06/29(月) 19:52:42.97ID:ul2BWUHs プラストミックの聖地
中 国
中 国
778不明なデバイスさん
2020/06/30(火) 02:30:06.53ID:o7fDAUP2 国士様大暴れじゃん
779不明なデバイスさん
2020/06/30(火) 14:26:54.12ID:WHNGkngF サンワサプライ、スマホ/タブレットを最大10台まで同時充電できるUSB充電器
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1262365.html
サンワサプライ株式会社は、タブレットやスマートフォンなどを最大10台まで同時充電できるUSB充電器「ACA-IP68」を発売した。価格は18,700円。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1262365.html
サンワサプライ株式会社は、タブレットやスマートフォンなどを最大10台まで同時充電できるUSB充電器「ACA-IP68」を発売した。価格は18,700円。
780不明なデバイスさん
2020/06/30(火) 15:40:51.57ID:naEKM/JU 765の安すぎて不安になる
781不明なデバイスさん
2020/06/30(火) 23:12:41.89ID:3idjiDvP 10台のタブレットを同時充電できる高出力USB充電器がサンワサプライから
ACA-IP68 市場想定売価税込18,700円(6月30日発売)
https://www.sanwa.co.jp/news/202006/aca-ip68/index.html
日本メーカー製コンデンサを採用することで、設計寿命約30,000時間(1日8時間使用で約10年使用)
ACA-IP68 市場想定売価税込18,700円(6月30日発売)
https://www.sanwa.co.jp/news/202006/aca-ip68/index.html
日本メーカー製コンデンサを採用することで、設計寿命約30,000時間(1日8時間使用で約10年使用)
782不明なデバイスさん
2020/06/30(火) 23:13:28.41ID:3idjiDvP sumannmisu
783不明なデバイスさん
2020/07/03(金) 11:03:00.33ID:g/2+VISN >>781
この手のコンセント挿しっぱで使うと思われる製品で「1日8時間使用で約10年」と言われても、
たった3年しか持たないのかとしか思えないのが残念。
amazonで買ったdodocoolってメーカーの5ポート充電器、10年とか謳ってないけどコンセント挿しっぱなしで
4年目突入してピンピンしてるので、10年設計って別に売りでもなんでもないんじゃないかと思う・・・
この手のコンセント挿しっぱで使うと思われる製品で「1日8時間使用で約10年」と言われても、
たった3年しか持たないのかとしか思えないのが残念。
amazonで買ったdodocoolってメーカーの5ポート充電器、10年とか謳ってないけどコンセント挿しっぱなしで
4年目突入してピンピンしてるので、10年設計って別に売りでもなんでもないんじゃないかと思う・・・
784不明なデバイスさん
2020/07/03(金) 16:04:06.52ID:C1K7GTM6 Aの日本メーカーの商品には「1日8時間使用で約10年」と書いてあって、Bの中国製の商品には何も書いてない。
価格差が1000円程度ならAの商品を買うね ( ・´ー・`)どや
価格差が1000円程度ならAの商品を買うね ( ・´ー・`)どや
785不明なデバイスさん
2020/07/03(金) 16:08:36.95ID:T8gUEmmZ サンワは大体海外から安いの見つけてはパッケ入れ替えてそのまま売ってるイメージ
他社は一応側だけでも設計してる
他社は一応側だけでも設計してる
786不明なデバイスさん
2020/07/03(金) 17:54:14.10ID:0AUfGiYR 7ポートのはInateckからOEMきょうきゅうされてたかな
787不明なデバイスさん
2020/07/06(月) 12:57:11.60ID:k4kQs+5n Anker USB3.0 4ポート60cmを買おうとしたけど、鉄板はSANWA?
788不明なデバイスさん
2020/07/06(月) 13:01:05.17ID:apmDmQk0 量販店で買って不具合があったら返品利くから鉄板と言えないこともない
789不明なデバイスさん
2020/07/07(火) 17:41:21.44ID:Uw+ArcrS サンワサプライ、Nintendo Switchで有線LANが使えるUSBハブ付きLANアダプタなど4製品
https://www.sanwa.co.jp/news/202007/3h322tch20/index.html
LANポートが無い機器でもLANケーブルが接続できるようになります。安定した通信をしたい場面でのご使用や、ビジネスホテル等で有線LANしか提供されていない場合などにおすすめです。
どの製品もUSBハブが搭載されているので、USBポートが少ない機器でもポート数を圧迫することなく使用することができます。
USBハブはUSB3.1 Gen1のスーパースピードモード(5Gbps)(規格値)に対応しており、データの高速転送が可能です。
「USB-3H322BK」はUSB AポートをLANポートに変換することができ、USB3.1 Gen1ハブAコネクタを3ポート搭載しています。
「USB-3TCH19ABK」「USB-3TCH19RBK」はType-CポートをLANポートに変換することができます。
USB3.1 Gen1ハブAコネクタを3ポート搭載しており、「USB-3TCH19ABK」はNintendo Switchでの使用にも対応しています。
https://www.sanwa.co.jp/news/202007/3h322tch20/index.html
LANポートが無い機器でもLANケーブルが接続できるようになります。安定した通信をしたい場面でのご使用や、ビジネスホテル等で有線LANしか提供されていない場合などにおすすめです。
どの製品もUSBハブが搭載されているので、USBポートが少ない機器でもポート数を圧迫することなく使用することができます。
USBハブはUSB3.1 Gen1のスーパースピードモード(5Gbps)(規格値)に対応しており、データの高速転送が可能です。
「USB-3H322BK」はUSB AポートをLANポートに変換することができ、USB3.1 Gen1ハブAコネクタを3ポート搭載しています。
「USB-3TCH19ABK」「USB-3TCH19RBK」はType-CポートをLANポートに変換することができます。
USB3.1 Gen1ハブAコネクタを3ポート搭載しており、「USB-3TCH19ABK」はNintendo Switchでの使用にも対応しています。
790不明なデバイスさん
2020/07/09(木) 13:30:17.80ID:SM1A+7R3 Thunderbolt4は4ポートのHub接続できるらしいけど、下位互換でUSB3やUSB4でも使えるのかな
791不明なデバイスさん
2020/07/09(木) 14:09:07.15ID:nEZll869 チップ次第だろうね
3.0だってそのものに2.0と互換性があるわけじゃなくてチップに両方の回路載せてたはず
3.0だってそのものに2.0と互換性があるわけじゃなくてチップに両方の回路載せてたはず
792不明なデバイスさん
2020/07/09(木) 18:11:47.17ID:GVNlPBVK793不明なデバイスさん
2020/07/13(月) 22:48:11.78ID:u5Mlqg/a タイプCが2つあって、Cから映像出力できるようなものはないでしょうか
タイプC(PD)とHDMI+αなものは見かけるんですけど、上のようなものがなかなか見つかりません
タイプC(PD)とHDMI+αなものは見かけるんですけど、上のようなものがなかなか見つかりません
794不明なデバイスさん
2020/07/13(月) 23:41:30.49ID:7fwb1/Nv 希望解像度は?
795不明なデバイスさん
2020/07/14(火) 09:40:55.77ID:5VNFA+Tw 2系統のモニターに出力したいだけならUSB HUBじゃなくてMST HUBを探した方がいいかもね。
796不明なデバイスさん
2020/07/14(火) 15:12:20.18ID:E8Xt7aJ0 7ポートのハブってチップが2個だと、
4ポートのハブを直列にしたのとおなじなのか、どうなんとよ
4ポートのハブを直列にしたのとおなじなのか、どうなんとよ
797不明なデバイスさん
2020/07/14(火) 16:31:12.62ID:J7LskowC 東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
798793
2020/07/14(火) 22:19:46.69ID:P7htQUTj 解像度はFHDで、出力先は1つです。
PCとタッチパネルモニタ間の接続をしたいのですが、接続方法が
1. HDMIで映像 + USB-A〜Cでモニタの電源とタッチ機能
2. Cのみで映像も電源もタッチ機能も
という状況です。PCのタイプCポートがPCの電源を兼ねた1つしかありません。
PCに給電すると現状1しか選択肢がないので、
ハブで給電しつつ2で接続をしてケーブルを減らしたい、太いHDMIケーブルを持ち歩かなくて済むようにしたいのです。
PCとタッチパネルモニタ間の接続をしたいのですが、接続方法が
1. HDMIで映像 + USB-A〜Cでモニタの電源とタッチ機能
2. Cのみで映像も電源もタッチ機能も
という状況です。PCのタイプCポートがPCの電源を兼ねた1つしかありません。
PCに給電すると現状1しか選択肢がないので、
ハブで給電しつつ2で接続をしてケーブルを減らしたい、太いHDMIケーブルを持ち歩かなくて済むようにしたいのです。
799不明なデバイスさん
2020/07/15(水) 02:57:24.60ID:Hn2+Ch1m USB PDは1ポートから複数デバイスには給電できないと思います。
800不明なデバイスさん
2020/07/15(水) 22:02:54.33ID:HA7o/zBZ サンワサプライ、4K/60HzのHDMI出力やギガビットLANを備えたType-C変換アダプタ発売
「AD-ALCMH60L」は、USB Type-CポートをHDMI・ギガビットLAN・USBの3種類に変換できるType-C変換アダプタ。ノートPCに複数のデバイスを接続したり、充電しながら高解像度の画面出力ができる。
https://www.sanwa.co.jp/news/202007/ad-alcmh60l/index.html
「AD-ALCMH60L」は、USB Type-CポートをHDMI・ギガビットLAN・USBの3種類に変換できるType-C変換アダプタ。ノートPCに複数のデバイスを接続したり、充電しながら高解像度の画面出力ができる。
https://www.sanwa.co.jp/news/202007/ad-alcmh60l/index.html
801不明なデバイスさん
2020/07/16(木) 07:31:50.55ID:6CdsVvfd chromebookでPD使えるハブ
ありますか?
エレコムとかはダメでした。
ありますか?
エレコムとかはダメでした。
802不明なデバイスさん
2020/07/17(金) 21:34:46.27ID:Xt+JRVns 7
803不明なデバイスさん
2020/07/20(月) 01:37:14.23ID:Z450zDSh804不明なデバイスさん
2020/07/20(月) 19:40:45.92ID:Dxs3uqy3 なりません!
805不明なデバイスさん
2020/07/20(月) 19:42:43.02ID:ovEXwOrQ なるでしょ?
806不明なデバイスさん
2020/07/20(月) 21:45:11.68ID:wxS+EkOR この程度ならんでしょ
807998
2020/07/23(木) 11:41:39.57ID:0TxbS948 ならんよね。ケーブル繋いでるだけだし
808不明なデバイスさん
2020/07/23(木) 13:44:05.34ID:YBSZpTii 繋ぐものによるだろうけど
PDとか何とか言ってる現在つくりによって気にする必要ないんじゃ
PDとか何とか言ってる現在つくりによって気にする必要ないんじゃ
809不明なデバイスさん
2020/07/23(木) 15:12:39.56ID:44Qk9eJ5 そもそも繋いでないからな、横にケーブル置いただけです
810不明なデバイスさん
2020/07/23(木) 15:46:59.99ID:0HCQSmbr 仮に全部繋げたら?
811不明なデバイスさん
2020/07/23(木) 22:56:27.50ID:mD1BWEA+ 色々相性やver面倒なUSB3ファミリー混合じゃなければ大抵平気じゃない
それの先にHDDとかドライブ繋いでたらバスパワーじゃ無理そうとは思うけどw
それの先にHDDとかドライブ繋いでたらバスパワーじゃ無理そうとは思うけどw
812不明なデバイスさん
2020/07/26(日) 19:38:49.81ID:ne7P0ubT type-cしかついてないmac用に
幾つか安いの買ったけど、
どれもHDMIがバカになるな、、、
HDMIだけは単独の変換アダプタ持ち歩きが良さそう
幾つか安いの買ったけど、
どれもHDMIがバカになるな、、、
HDMIだけは単独の変換アダプタ持ち歩きが良さそう
814不明なデバイスさん
2020/07/27(月) 10:30:25.30ID:KafCCJyV ちんこまんこといっしょだな
815不明なデバイスさん
2020/08/08(土) 20:21:23.31ID:VUf6Q91h 通販で2.0と3.0のポートが両方あるハブたまに見かけるけど
3.0で統一しないのは製造コストの関係かな?
3.0で統一しないのは製造コストの関係かな?
816不明なデバイスさん
2020/08/08(土) 21:09:18.66ID:Mz0xDD62 それスプリッターじゃなくて?
817不明なデバイスさん
2020/08/08(土) 21:26:43.10ID:NfL0Zg6V サンワサプライのお得意だけど、確かに少しは安い。
https://direct.sanwa.co.jp/images/goods/USB-3H413BK_MX.JPG
https://direct.sanwa.co.jp/images/goods/USB-3H413BK_MX.JPG
818不明なデバイスさん
2020/08/09(日) 15:51:01.69ID:6zq/vjzF USB2.0と3.0が混在してるのはスムーズに2.0から3.0以降してないって事だろうな
ちゃんと以降がスムーズに言ってればとっくに2.0の端子なんてなくなってるはずなのに今でも2.0端子現役だし……
そのセイでキーボードやマウス程度に3.0を繋ぐの勿体ないって思って2.0に繋いでるわ……
ちゃんと以降がスムーズに言ってればとっくに2.0の端子なんてなくなってるはずなのに今でも2.0端子現役だし……
そのセイでキーボードやマウス程度に3.0を繋ぐの勿体ないって思って2.0に繋いでるわ……
819不明なデバイスさん
2020/08/09(日) 17:20:35.00ID:2BIQ2P7z なんでなんだろうね。安くすむからとかあるのかな
キーボードマウス用に2つは2.0のままだったりするもんね さすがにPS/2は消えたけどさ
キーボードマウス用に2つは2.0のままだったりするもんね さすがにPS/2は消えたけどさ
820不明なデバイスさん
2020/08/09(日) 17:35:00.37ID:5ljH26IV オレのタイピング速度だとUSB3.0以上じゃないと困る
822不明なデバイスさん
2020/08/10(月) 12:22:43.85ID:OOppURj8 自作用マザボ けっこう前からPS/2ないぞ
廉価版とか安いのは残ってるが極少数
廉価版とか安いのは残ってるが極少数
823不明なデバイスさん
2020/08/10(月) 14:12:55.92ID:xRrIUg+t Gamingと名が付いてるのにはだいたいついてるPS/2
824不明なデバイスさん
2020/08/10(月) 15:11:57.02ID:gB1ENFZk PS/2コネクタって電気信号的に互換のあるATコネクタから数えるともう40年ちかく現役だよな
825不明なデバイスさん
2020/08/10(月) 17:35:01.06ID:WmsQ+zUe >>818>>819
2.0と3.0のコネクタでは値段が結構違うので安く済むっていうのはあるかな
あと、3.0用のHUBチップって大抵1チップ4ポート構成で2.0と3.0がそれぞれ
4ポート制御できるようになっている
なので、2.0と3.0それぞれ4ポート実装すればHUBチップ1つで表示上は
8ポートのHUBが作れて、パッと見にはコスパがよさそうなHUBが作れるって
いうのはあるんじゃないかな
>>820
1秒間に6000万回以上キー入力したら指先の速度が音速超えないかw
>>822>>823
仕組み上USBじゃ同時キー入力に制限がかかるのでGamingって名前の
M/BはPS/2付いてるね、っていうかひどい話PS/2が付いているのが
Gamingみたいな感じではあるかな
そしてGaming初期のころは高級M/Bだったような覚えがあるけど、最近は
中堅より下って感じのが増えてきたので廉価版とか安いのって感じなのかな
2.0と3.0のコネクタでは値段が結構違うので安く済むっていうのはあるかな
あと、3.0用のHUBチップって大抵1チップ4ポート構成で2.0と3.0がそれぞれ
4ポート制御できるようになっている
なので、2.0と3.0それぞれ4ポート実装すればHUBチップ1つで表示上は
8ポートのHUBが作れて、パッと見にはコスパがよさそうなHUBが作れるって
いうのはあるんじゃないかな
>>820
1秒間に6000万回以上キー入力したら指先の速度が音速超えないかw
>>822>>823
仕組み上USBじゃ同時キー入力に制限がかかるのでGamingって名前の
M/BはPS/2付いてるね、っていうかひどい話PS/2が付いているのが
Gamingみたいな感じではあるかな
そしてGaming初期のころは高級M/Bだったような覚えがあるけど、最近は
中堅より下って感じのが増えてきたので廉価版とか安いのって感じなのかな
826不明なデバイスさん
2020/08/10(月) 18:44:42.77ID:9io/0uwp828不明なデバイスさん
2020/08/13(木) 15:10:47.67ID:3HuDZLT0 パソコン側が3.0、よし!
セルフパワーのハブが3.0、よし!
俺のスマホ、type-cなのに2.0、意味なし!
セルフパワーのハブが3.0、よし!
俺のスマホ、type-cなのに2.0、意味なし!
829不明なデバイスさん
2020/08/15(土) 00:04:17.32ID:5Vlb4Pmx スマホってMTPとかSDリーダーが足引っ張りまくってるイメージだわ
830不明なデバイスさん
2020/08/20(木) 13:08:47.98ID:bt/B4k1Z こんなスレがあるのか…
ちょっと相談なんですが、
usb扇風機をハブなしでつなぐとスリープと一緒に止まる
ハブかますとスリープしても回り続ける
ハブ使ってもスリープで止まるようにする方法はありますか?
ハブは引き出しの奥から出てきたエレコムのu2h-tz300bbk
PCはレノボのg570っていう古いので(win10にはした)
ハブは左3口の一番奥に刺さってます
ちょっと相談なんですが、
usb扇風機をハブなしでつなぐとスリープと一緒に止まる
ハブかますとスリープしても回り続ける
ハブ使ってもスリープで止まるようにする方法はありますか?
ハブは引き出しの奥から出てきたエレコムのu2h-tz300bbk
PCはレノボのg570っていう古いので(win10にはした)
ハブは左3口の一番奥に刺さってます
831不明なデバイスさん
2020/08/20(木) 16:01:10.46ID:V5FFUqxX ハブがセルフパワーなのではなくて?
本体の空いてるポートはないの?
本体の空いてるポートはないの?
832830
2020/08/20(木) 16:55:07.92ID:bt/B4k1Z バスパワー専用だそうです
エレコムのサイト残ってた
https://www.elecom.co.jp/products/U2H-TZ300BBK.html
空きポートは今のところ無いです
キーボードが壊れて補修部品が来月入荷なので
スピーカーとキーボードをbluetoothにすればあきができるんですが、
btは何かと不具合起こしそうというところでハブを見つけたのです
エレコムのサイト残ってた
https://www.elecom.co.jp/products/U2H-TZ300BBK.html
空きポートは今のところ無いです
キーボードが壊れて補修部品が来月入荷なので
スピーカーとキーボードをbluetoothにすればあきができるんですが、
btは何かと不具合起こしそうというところでハブを見つけたのです
833不明なデバイスさん
2020/08/20(木) 21:05:55.49ID:pWJaFA/Z834不明なデバイスさん
2020/08/20(木) 21:25:03.61ID:nrp8vOnw Linuxならuhubctl使えって言えるんだけどWindowsだとドライバの制約か何かでポート単位での電源制御用のコマンドが通じないらしくて駄目なんだよな
835830
2020/08/21(金) 07:06:33.71ID:iNNBpWnF BIOSですか、知識が無いので少し勉強してからいじってみます
多分来週になると思いますのでまたお願いします
で、追加報告がありまして、スリープ中にハブに給電されてしまうと思っていたんですが、
どうもハブだけでなく、ハブを刺すことで他のポートまでスリープ給電に変わってしまうようです
単に分岐させるだけのものと思っていましたがハブあなどれないですわ
多分来週になると思いますのでまたお願いします
で、追加報告がありまして、スリープ中にハブに給電されてしまうと思っていたんですが、
どうもハブだけでなく、ハブを刺すことで他のポートまでスリープ給電に変わってしまうようです
単に分岐させるだけのものと思っていましたがハブあなどれないですわ
836不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 11:11:22.01ID:RlsLHXFW 東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
837不明なデバイスさん
2020/08/22(土) 00:04:19.81ID:1vUgxdXB838不明なデバイスさん
2020/08/26(水) 03:14:07.27ID:zlnXFbUU839不明なデバイスさん
2020/08/26(水) 11:41:40.08ID:Wo9/3z5q さすがにAC付きじゃない?・・・ついてないだと
USB規格ルールにもろ違反して作られてるな
USB規格ルールにもろ違反して作られてるな
840不明なデバイスさん
2020/08/26(水) 15:47:58.42ID:B2pu8u6t 一部100円ショップに200円で4ポートのほぼ同一デザインのが売ってるな
841830
2020/08/26(水) 16:43:59.31ID:sGE5ItP2 報告が遅くなってすみません
BIOSに入ってみましたが設定項目がありませんでした(ASUSだったかではあるみたいです)
USB LEGACYというのがありましたが、これは関係ないなと思って閉じました
おかげでメモリが12GB中2288MB?しかBIOSには表示されてないのに気付けました
とりあえずハブに関しては諦めようと思います
アドバイスどうもありがとう
BIOSに入ってみましたが設定項目がありませんでした(ASUSだったかではあるみたいです)
USB LEGACYというのがありましたが、これは関係ないなと思って閉じました
おかげでメモリが12GB中2288MB?しかBIOSには表示されてないのに気付けました
とりあえずハブに関しては諦めようと思います
アドバイスどうもありがとう
844不明なデバイスさん
2020/08/27(木) 13:49:40.98ID:O/ChnvFd aliでは買うなよ。
絶対だ!
絶対だ!
845不明なデバイスさん
2020/08/27(木) 13:51:49.86ID:O/ChnvFd aliでかった、フェライトコア付きのなんたらを分解したら、単なる樹脂の塊のなんちゃってフェライトコアだったわ
847不明なデバイスさん
2020/09/09(水) 10:35:23.49ID:idxfY2Bk 今の時点でオススメできる7ポートのUSB 3.0ハブってなんでしょうか?
848不明なデバイスさん
2020/09/09(水) 21:51:49.37ID:ouCQgqJm TypeCで充電とHDMI出力同時にできるやつ使ってるんだけど充電しながら使うとHDMIが結構な頻度で途切れる
何が原因なんだ
何が原因なんだ
849不明なデバイスさん
2020/09/09(水) 21:55:23.77ID:ewsgZYYs 熱、帯域
安もんなら同時使用で不安定になるのも当たり前では
安もんなら同時使用で不安定になるのも当たり前では
850不明なデバイスさん
2020/09/10(木) 00:20:50.41ID:lR2AJNfQ スイッチ付きが欲しいのだけど、けっこう値段が高いな
変な中国製は買いたくないし
変な中国製は買いたくないし
851不明なデバイスさん
2020/09/10(木) 01:42:01.29ID:G7PXUIVb USBモノって携行性や低コスト性を重視して排熱に気を配ってない物が多い気がする
ハウジングを金属製にしてチップを熱伝導シートとかで密着させるだけで全然違いそうなもんだけど
やっぱコストかねえ
ハウジングを金属製にしてチップを熱伝導シートとかで密着させるだけで全然違いそうなもんだけど
やっぱコストかねえ
852不明なデバイスさん
2020/09/12(土) 10:29:34.22ID:R0aJj3Py 金属ハウジングはコンパクト機の場合短絡防止も考えないといかんから難しいんでないかね?
特に安価な機種だと基板の処理が雑になりがちなので余計に。
特に安価な機種だと基板の処理が雑になりがちなので余計に。
853不明なデバイスさん
2020/09/12(土) 11:07:17.95ID:+UB+mpWV 【AliExpressの迷い方】「よろしい、ならば紛争だ」。AliExpressで羊頭狗肉商売にひっかかる - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ali/1275286.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ali/1275286.html
854不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 19:47:18.53ID:lnFDGhWx サンワダイレクト、ノートPCスタンド機能を兼ねたType-Cドッキングステーション
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/09/16/400-VGA017_1024x768b.jpg
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/09/16/400-VGA017_1024x768a.jpg
サイコー (`・ω・´)ノ
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/09/16/400-VGA017_1024x768b.jpg
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/09/16/400-VGA017_1024x768a.jpg
サイコー (`・ω・´)ノ
855不明なデバイスさん
2020/09/18(金) 18:48:23.41ID:jAnrKdgt 今回のWindows10のアップデートで会社PCでUSB-C Travel Hub2のLANポートが使えるようになった。ドライバーが入ったんだと思う。
856不明なデバイスさん
2020/09/19(土) 19:21:57.41ID:/ELQD2bP857不明なデバイスさん
2020/09/21(月) 16:36:51.96ID:Drun30K0 何を基準に一番なのか、BC対応が明記されていないことにどのような問題を感じているのか
これエスパーしか分からないからね?
これエスパーしか分からないからね?
858不明なデバイスさん
2020/09/21(月) 18:28:59.21ID:wzAr4fUH >>856
"USB3.0Aのバスセルフ両対応なら"って書いてあるからそれ基準でしょ
>BC対応が明記されていないことにどのような問題を感じているのか
どのような問題があるのかそれとも無いのか聞きたいんでしょう
"USB3.0Aのバスセルフ両対応なら"って書いてあるからそれ基準でしょ
>BC対応が明記されていないことにどのような問題を感じているのか
どのような問題があるのかそれとも無いのか聞きたいんでしょう
860不明なデバイスさん
2020/09/23(水) 17:41:21.00ID:tYQamuJb オリコの7ポート透明817やん。
もうこれでよくね
もうこれでよくね
862不明なデバイスさん
2020/09/24(木) 14:19:36.91ID:+55p3tDG SSDのリマーク問題みたいに透明だから安心できるって訳でもないし
ちゃんとしたとこから買うに越したことはないと思う
ちゃんとしたとこから買うに越したことはないと思う
863不明なデバイスさん
2020/09/24(木) 16:55:46.81ID:Sihpr4Qk AliはAmazonのマーケットプレイスよりずっとましな気がする
864不明なデバイスさん
2020/09/24(木) 23:09:51.41ID:BTL5JeMq 気の所為
865不明なデバイスさん
2020/09/25(金) 00:07:35.27ID:Cx+Lzz2W 尼は本屋大量に潰したからアリの方がマシだなw
866不明なデバイスさん
2020/09/25(金) 12:45:52.66ID:AsyA8pQD 国内メーカーのハブってVLかGLかってのは分からないの?
867不明なデバイスさん
2020/09/26(土) 02:38:31.99ID:JzrnMzLW 透明7ポート買って確かめたらたしかに817
特に問題ないしとりあえず良いんじゃね。
特に問題ないしとりあえず良いんじゃね。
868不明なデバイスさん
2020/09/26(土) 08:31:06.92ID:iBqBXcmG アマゾンでRosonwayとか言う7ポートハブ買った
コントローラーはRTS5411
バスパワーでも動くし電源も付いてる
スイッチ付きが欲しい人には良いかも
コントローラーはRTS5411
バスパワーでも動くし電源も付いてる
スイッチ付きが欲しい人には良いかも
869不明なデバイスさん
2020/09/26(土) 14:02:53.79ID:tysx1sW4 orico.com.cnから説明欄に(画像は重いので見てない)VL表記されているものをググって日尼に在庫ありのを列挙
なお透明とUSB3.0以外は除く
M3H4-V1(バスのみ、VL813)
M3H4-G2(セルフのみ、3.1G2、VL820)
HS4U-U3(両対応、VL817)
G11-H4-U3(両対応、VL815)
P10-U3-V1(VL813、10ポート、セルフのみ?)
H4928-U3(VL813、日尼ではVL812*2、両対応?)
なお透明とUSB3.0以外は除く
M3H4-V1(バスのみ、VL813)
M3H4-G2(セルフのみ、3.1G2、VL820)
HS4U-U3(両対応、VL817)
G11-H4-U3(両対応、VL815)
P10-U3-V1(VL813、10ポート、セルフのみ?)
H4928-U3(VL813、日尼ではVL812*2、両対応?)
870不明なデバイスさん
2020/09/26(土) 14:13:11.86ID:iBqBXcmG ORICOはVL以外見たことない
871不明なデバイスさん
2020/09/26(土) 14:34:38.54ID:g5Zgyt15 ORICOの買ったら逆流が起きてるみたいなんだけど
逆流って何か深刻な問題起きる?
使ってて特に問題ないから気にしなくて良いかなーって思ってるんだけど
実際どうなんだろう
逆流って何か深刻な問題起きる?
使ってて特に問題ないから気にしなくて良いかなーって思ってるんだけど
実際どうなんだろう
872不明なデバイスさん
2020/09/26(土) 16:01:56.93ID:JzrnMzLW Orico透明がポート余ってるからスマホ充電行けるかなって思ったけど
ほぼ充電不可だな。ハブとして割り切って使うしかないかぁ
ほぼ充電不可だな。ハブとして割り切って使うしかないかぁ
873不明なデバイスさん
2020/09/26(土) 16:13:35.86ID:iBqBXcmG セルフパワーにすればできるだろうけど
874不明なデバイスさん
2020/09/26(土) 16:14:07.47ID:HQhCe2P8876不明なデバイスさん
2020/09/26(土) 16:59:14.39ID:iBqBXcmG なんかORICOが人気みたいだが
そんな品質がいいものでもないだろ?
俺もORICOの製品はいくつか持ってるが
そんな品質がいいものでもないだろ?
俺もORICOの製品はいくつか持ってるが
877不明なデバイスさん
2020/09/26(土) 19:39:05.57ID:cRczkiyZ ORICOは嫌いじゃなかったけどGen2ハブでStandardA-StandardAケーブルなんてやってるのを見てアカンなと思って辞めた
878不明なデバイスさん
2020/09/26(土) 19:56:24.98ID:jtqDJMUS 結局、ドッキングステーションへ走ってしまった。
TS3 Plus、まあ長く使えるからいいか。
TS3 Plus、まあ長く使えるからいいか。
879不明なデバイスさん
2020/09/27(日) 08:06:59.13ID:ge8lS+wD ハブ今日で50歳らしいな
880不明なデバイスさん
2020/09/27(日) 20:37:47.33ID:983TQVq8 オリコ7ポート充電できたわ。
ケーブルが死んでたみたい。
ケーブルが死んでたみたい。
881不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 19:58:56.83ID:1E0zzeCR チッ
882不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 20:26:48.27ID:E/0NBiai イオン、在宅勤務向けこたつ発売 | 日刊工業新聞 電子版
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00572647
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00572647
883不明なデバイスさん
2020/09/30(水) 17:59:55.54ID:NGeoc6Zp 全く知識ないままにこれ買ったんだけどどうなのかな?
一昨日届いて今のところ普通に使えてはいる
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/elukshop/AB3-L42CM.html
一昨日届いて今のところ普通に使えてはいる
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/elukshop/AB3-L42CM.html
886不明なデバイスさん
2020/10/02(金) 08:57:17.32ID:iqgv/TSs 透明の4と7の丸はええよな
しかし国内のメーカーは本当どこもコントローラが分らんな
大手はVLって認識でええの?
しかし国内のメーカーは本当どこもコントローラが分らんな
大手はVLって認識でええの?
887不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 19:05:28.35ID:bgTj2Q8r >>738
自己レス
リンク貼れないけど、PCWatchに「VAIOがオフ状態でもバッテリー消費が早いけど、なんで?」みたいな
記事があって、「PD用に常に微電力が必要で、BIOSでも切れない」という回答がある。
VAIOは持ってないけど、PD端子にハブつないでおくと、バッテリーが吸い取られても仕方ない感じ。
現時点のPDは、端子がついてる本体、PD機器を実際に繋いでみないと思い通りの動作をするか
分からない感じ。
自己レス
リンク貼れないけど、PCWatchに「VAIOがオフ状態でもバッテリー消費が早いけど、なんで?」みたいな
記事があって、「PD用に常に微電力が必要で、BIOSでも切れない」という回答がある。
VAIOは持ってないけど、PD端子にハブつないでおくと、バッテリーが吸い取られても仕方ない感じ。
現時点のPDは、端子がついてる本体、PD機器を実際に繋いでみないと思い通りの動作をするか
分からない感じ。
890不明なデバイスさん
2020/10/04(日) 20:31:13.50ID:F9Q4wfxa ステーション買うなら中途半端なもんだけはイヤだな。
891不明なデバイスさん
2020/10/06(火) 11:50:09.96ID:3UWkbxWc そもそも大半の人間がUSB以外で使うのは精々SDカードくらいだし
普通のPCは大体1つはSDカードスロットがあるからUSBハブで十分
普通のPCは大体1つはSDカードスロットがあるからUSBハブで十分
892不明なデバイスさん
2020/10/06(火) 17:46:17.94ID:rwQ4HWGT パソコン本体のUSB3.0A端子から、USB2.0のセルフパワーハブのmicroB端子に接続する。
(例えば、BuffaloのBSH4A11BK)
(USB3.0のハブでもいい、USB2.0microB端子がささるので)
ハブは、バス、セルフのどちらで稼働していても構わない。
このとき、USB3.0A端子にささっているケーブルを「遊び」の範囲内でちょっとグラグラさせると
切断、再接続音が鳴る。同じ条件下で「バスパワー」のみのハブで試すと鳴らない。
USB3.0AからUSB2.0microBという変換はやめた方がいいのかな?
上の条件のみで発生するけど、「おま環」なんだろうか?
「なんでUSB3.0で統一しないの?」という質問には
「速度が必要でない場合、USB2.0の柔らかいケーブルを使いたいから」という答え。
(例えば、BuffaloのBSH4A11BK)
(USB3.0のハブでもいい、USB2.0microB端子がささるので)
ハブは、バス、セルフのどちらで稼働していても構わない。
このとき、USB3.0A端子にささっているケーブルを「遊び」の範囲内でちょっとグラグラさせると
切断、再接続音が鳴る。同じ条件下で「バスパワー」のみのハブで試すと鳴らない。
USB3.0AからUSB2.0microBという変換はやめた方がいいのかな?
上の条件のみで発生するけど、「おま環」なんだろうか?
「なんでUSB3.0で統一しないの?」という質問には
「速度が必要でない場合、USB2.0の柔らかいケーブルを使いたいから」という答え。
893不明なデバイスさん
2020/10/06(火) 18:03:36.41ID:nac6gKsH 本体のUSB3端子がガバガバなんじゃねーの?
895不明なデバイスさん
2020/10/07(水) 17:25:43.25ID:e/2/0ySe896不明なデバイスさん
2020/10/07(水) 18:25:39.67ID:+MAvN5J0 単に接触不良だろ
897不明なデバイスさん
2020/10/07(水) 18:27:59.19ID:x6lvfOXt ハブじゃなくてPCI-EのUSB 3.0インターフェイスカードでもこの前買った奴がそうだったしコネクタの個体差だろ。
898不明なデバイスさん
2020/10/08(木) 18:43:31.48ID:siOh8LP5 セルフパワーだけで起きるから、パワー供給先の感知度とパソコンのUSB端子の相性っぽい
899不明なデバイスさん
2020/10/08(木) 19:26:26.86ID:KOaMZkua いや接触不良だから
900不明なデバイスさん
2020/10/08(木) 19:32:33.76ID:9Rn5b+Ve 自分でグラグラさせるとって書いてるのにな
901不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 18:30:57.35ID:foHqEsLV 7ポート機と、4ポート機2台繋ぐの、どっちが特性いいんだろ?
902不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 19:51:29.23ID:Z+gN0E+M 別のUSBコントローラーに繋ぐなら後者の方が良いだろうな
903不明なデバイスさん
2020/10/10(土) 10:40:08.99ID:5s1fv6Pn904不明なデバイスさん
2020/10/10(土) 13:28:40.25ID:iL2Ec89p VL813の機種を調べてたんだけど。
2年ぐらい前にVL813搭載を明示している機種がいくつかあったのに今はことごとく廃番になってる。
何かあったのかもと思うぐらいに。
でも、ORICOの現行機種だけはは明示してないけどVL813だったりもする。
2年ぐらい前にVL813搭載を明示している機種がいくつかあったのに今はことごとく廃番になってる。
何かあったのかもと思うぐらいに。
でも、ORICOの現行機種だけはは明示してないけどVL813だったりもする。
905不明なデバイスさん
2020/10/10(土) 15:07:52.40ID:iLis9BwJ >>903
使ってるけど特に問題は感じてないよ
3出たころは3.0結線で電圧/電流を測定できるテスターがなかったので
3.0機器の電力をチラ見するのにはよかったけど、今は3.0結線で測定
できるテスター買ったのであまり意味がなくなってるかな
使ってるけど特に問題は感じてないよ
3出たころは3.0結線で電圧/電流を測定できるテスターがなかったので
3.0機器の電力をチラ見するのにはよかったけど、今は3.0結線で測定
できるテスター買ったのであまり意味がなくなってるかな
906不明なデバイスさん
2020/10/10(土) 16:53:54.43ID:LsXTjjCj907不明なデバイスさん
2020/10/10(土) 17:12:58.33ID:ZQISHWs9 そもそもVLにこだわる理由がない
908不明なデバイスさん
2020/10/10(土) 19:19:42.42ID:QT0f0qSQ GLより安心じゃん
909不明なデバイスさん
2020/10/10(土) 20:20:30.26ID:ZQISHWs9 初めて聞いた
どの辺が?
どの辺が?
910不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 04:37:17.53ID:apDQAkXo ぼくも知りたい(´;ω;`)
911不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 17:33:20.87ID:dNfbQFSS AとかCとか面倒だから早く4.0に統一してくれや
912不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 18:28:58.67ID:oatFpVie Cのハブでケーブル直付けのやつ滅びろ
913不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 22:03:27.08ID:D5m/Zxis914不明なデバイスさん
2020/10/12(月) 04:20:13.77ID:rpf+ycbC USB4はCのみでしょ?
まあデバイス側がUSB4に統一されることがあり得ないけど
まあデバイス側がUSB4に統一されることがあり得ないけど
915不明なデバイスさん
2020/10/12(月) 13:21:47.02ID:iyN8JWmT916不明なデバイスさん
2020/10/12(月) 13:23:04.90ID:iyN8JWmT で、セルフパワーでしか使えず、バスパワーにはならない仕様。
珍しい。
珍しい。
917不明なデバイスさん
2020/10/12(月) 13:50:21.30ID:rpf+ycbC セルフパワーのみだと逆流しないんじゃね?
918不明なデバイスさん
2020/10/12(月) 13:54:51.38ID:iyN8JWmT 外部電源周りの回路次第じゃ逆流するでしょ?
ちなみにPSE取ってないACアダプターだった。
ちなみにPSE取ってないACアダプターだった。
919不明なデバイスさん
2020/10/12(月) 18:22:09.71ID:iyN8JWmT PCにつないでみたところ、マウス程度の負荷の機器を2台つないだだけで動作が不安定に。
で、ACアダプターを手持ちのものに付け替えたら安定した。
多分、ACアダプターの最低動作電圧が日本のコンセントの電圧より高くて、十分な電力をA3H4に供給出来てない。
中華製品はおしなべてこんなので不安定になってるのかもなあ。
ACアダプターを購入することにした。
で、ACアダプターを手持ちのものに付け替えたら安定した。
多分、ACアダプターの最低動作電圧が日本のコンセントの電圧より高くて、十分な電力をA3H4に供給出来てない。
中華製品はおしなべてこんなので不安定になってるのかもなあ。
ACアダプターを購入することにした。
921不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 07:56:09.23ID:RG4GblGa そうそう。
で、GLの三段カスケードを終端をSSDにして試してみたら、数%遅くなった。
M3H4-G2も買ってみたので試してみる。
つか、ニセのPSEマーク付けたACアダプターを売ると最悪逮捕だと思うんだけどなあ。
大丈夫なのか?
で、GLの三段カスケードを終端をSSDにして試してみたら、数%遅くなった。
M3H4-G2も買ってみたので試してみる。
つか、ニセのPSEマーク付けたACアダプターを売ると最悪逮捕だと思うんだけどなあ。
大丈夫なのか?
922不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 10:45:20.80ID:CmZb2jIc SSDはどのハブでも遅くなると思うぞ
限界超えてるんだろ
限界超えてるんだろ
923不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 10:46:59.30ID:CmZb2jIc M3H4-G2はGen2か
レポよろしく
レポよろしく
924不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 16:50:03.55ID:RG4GblGa アマゾンで売ってるACアダプターはどいつもこいつもPSE偽装の100Vギリギリでようやく電力出してる違法製品みたいなので、ヨドバシでACアダプターを買うことにしたわ。
925不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 17:14:33.10ID:5NKIgdWL アマゾンっていい加減、アマゾン製品だけ表示とか、公式企業だけ表示とかのオプション欲しいよね
926不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 17:24:02.45ID:RG4GblGa アマゾンで買うと結局損。
甘い考えで損する甘損。
甘い考えで損する甘損。
927不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 23:57:38.64ID:G4HeHeon アマゾンで売ってるというよりは出品者によるのでは
928不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 03:43:22.65ID:n0koh/27 スイッチオンオフできるハブいいなと思ったけど
毎日はバックアップ取らないし、同じフラッシュメモリを5年以上使うことはないだろうし
なにより、USBメモリを引き出しにしまわず差しっぱなしだとなにか事故るかもしれない
毎日はバックアップ取らないし、同じフラッシュメモリを5年以上使うことはないだろうし
なにより、USBメモリを引き出しにしまわず差しっぱなしだとなにか事故るかもしれない
929不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 09:54:48.24ID:pDLLBf5Z >>924
根拠無しにデマ撒き散らすのは犯罪だぞ
根拠無しにデマ撒き散らすのは犯罪だぞ
930不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 10:56:13.19ID:14C9St0t 海渡電子扱いの製品ぐらいしか見当たらないんだよね、PSEマークを正規に取得してそうなACアダプターが。
びっくりしたわ。
びっくりしたわ。
931不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 13:20:45.33ID:Khd40Uv5 PSEマークはあっても認証機関が書いてないんだよな
ORICOはPSEマークもないな
ORICOはPSEマークもないな
932不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 13:25:01.43ID:cY+562bb セルフのを片側に、バスパワーだけのを(マウス等用に)もう片側に付けるのが主流?
934不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 13:54:59.58ID:NCOgxBu0 なんつーか、個人でAliから買ってくるならともかく国内で業者が扱ったら法に触れると思うのだが、Amazon大丈夫なのか
935不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 16:40:34.48ID:gwrQEykN 尼の立場は店舗を貸しているだけスタンスなので、よっぽどのことがない限り
販売業者に聞いてくれで終了
一応外聞とかはあるので対策してますリリースは4半期に1度くらいは出すけど
業者は名前を変えてクルクルすれば審査なんてあってないようなものだから
出品停止されても屁の河童な状態だからねぇ
販売業者に聞いてくれで終了
一応外聞とかはあるので対策してますリリースは4半期に1度くらいは出すけど
業者は名前を変えてクルクルすれば審査なんてあってないようなものだから
出品停止されても屁の河童な状態だからねぇ
936不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 17:35:25.33ID:14C9St0t いや逮捕があるんだよね、PSE って。
今までそこまで取り締まったかはしらんけど、法的には懲役まである。
数年前に中古で規制を厳しくして騒ぎになったぐらいの影響力はある。
今までそこまで取り締まったかはしらんけど、法的には懲役まである。
数年前に中古で規制を厳しくして騒ぎになったぐらいの影響力はある。
937不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 10:37:44.02ID:GFav6HsU 本体は中国いるのでセーフ
938不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 10:47:33.77ID:KBeAokMW 蕨に会社があるだろ。
939不明なデバイスさん
2020/10/16(金) 01:56:35.42ID:tti5h7LV >>925
amazonで「USBハブ」でも何でも、キーワードで検索した後URLの最後に「&emi=AN1VRQENFRJN5」をつけるといいよ
amazonで「USBハブ」でも何でも、キーワードで検索した後URLの最後に「&emi=AN1VRQENFRJN5」をつけるといいよ
940不明なデバイスさん
2020/10/16(金) 07:40:19.02ID:IqhfHydY ORICOのハブの付属ACアダプターをやめて、PSE認証のまともなACアダプターに変えたら、SSDの速度が最大50%アップしたわ。
SSDはバスパワー。
シーケンシャルアクセスだと変化ないけど、ランダムアクセスで差が出た。
SSDはバスパワー。
シーケンシャルアクセスだと変化ないけど、ランダムアクセスで差が出た。
941不明なデバイスさん
2020/10/16(金) 07:42:26.07ID:IqhfHydY あ、データの読み違いをしてたかも。
忘れてくれ。
忘れてくれ。
942不明なデバイスさん
2020/10/16(金) 22:20:42.60ID:l39/Nbw/ >>939
ネ申_φ(゚∀゚ )アヒャ
ネ申_φ(゚∀゚ )アヒャ
943不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 12:30:41.68ID:WcWAq3yB 基本的に安い製品のACアダプターは変えた方がいいよ
付属のおまけみたいなやつより品質がいいし小型だったりもするし
付属のおまけみたいなやつより品質がいいし小型だったりもするし
944不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 12:47:47.22ID:fbF9/1rC まともなACアダプターを別に買うと、中華ハブより高いんだけどね。
日本メーカーのハブを買うのが結果的に得。
日本メーカーのハブを買うのが結果的に得。
945不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 18:53:09.28ID:kPZHiXia amazonにある「iDsonix USBハブ 3.0 4ポート 5Gbps高速 ウルトラスリム 5V/2A給電ポート」
って名前の799円のハブ、OTG機能ってやつは、給電機能なのかな
3.0のセルフパワーとして使えるなら安いと思ったんだけど
って名前の799円のハブ、OTG機能ってやつは、給電機能なのかな
3.0のセルフパワーとして使えるなら安いと思ったんだけど
946不明なデバイスさん
2020/10/19(月) 12:26:39.81ID:FYDmVJma 中華はCに力入れてるからAのハブは国産に限るんだよな
947不明なデバイスさん
2020/10/19(月) 15:12:54.65ID:6hJG2DMD Amazon購入でplugableから7ポートハブが届いたが、ACアダプターにPSE認証マークがなく、北米のULマークしか付いていない。
しかも写真の立派なものとは全く違うちゃちい感じのものだった。
これ、日本国内で販売していいのだろうか?
危険なので返品考えているが、plugableは以前から愛用していて信頼していたんだけどな。
しかも写真の立派なものとは全く違うちゃちい感じのものだった。
これ、日本国内で販売していいのだろうか?
危険なので返品考えているが、plugableは以前から愛用していて信頼していたんだけどな。
948不明なデバイスさん
2020/10/19(月) 15:43:53.27ID:fMDprxzg 中華は最初に良いもの見せてからコストダウンするからな
ロットが違うと部材や設計が別物になったりする
ロットが違うと部材や設計が別物になったりする
949不明なデバイスさん
2020/10/19(月) 16:08:42.73ID:YEHAixuU950不明なデバイスさん
2020/10/19(月) 16:15:14.66ID:2AkHwaWa セルフパワーのハブのACアダプタをAポートがあるHyperやBaseusの充電器にするのが最強なんじゃ…
951不明なデバイスさん
2020/10/19(月) 16:17:54.46ID:oZNrGCL1 M3H4-G2にアマゾン謹製のTYPE-A←→TYPE-CケーブルをつないでMacBookで使ってみたんだけど、認識しなかった。
何が悪かったんだ?
何が悪かったんだ?
952不明なデバイスさん
2020/10/19(月) 16:51:45.30ID:q60XiVAE ankerってあれだけだしてセルフ無いのか
ゴミだな
ゴミだな
953不明なデバイスさん
2020/10/19(月) 16:57:45.70ID:2AkHwaWa UGREENとかatollaって信用できる?
955不明なデバイスさん
2020/10/19(月) 18:48:44.17ID:OwZ7cV7T デバイス側がAな時点で察しろよ
957不明なデバイスさん
2020/10/19(月) 19:28:44.30ID:wooCtuqA961不明なデバイスさん
2020/10/19(月) 20:01:59.41ID:b2c2QzTE 今はスマホ化が進んで衰退気味とはいえ
ちょっと前までPC全盛だったのになんでUSBハブはここの買っとけば安心みたいな鉄板の会社が出来なかったんだろう
ちょっと前までPC全盛だったのになんでUSBハブはここの買っとけば安心みたいな鉄板の会社が出来なかったんだろう
962不明なデバイスさん
2020/10/19(月) 20:06:16.14ID:ei4+ZzX5 USB自体が不安定な糞規格だからしゃーない
2.0時代後半は(期間が長かっただけに)そこそこ安定してたと思うがな
2.0時代後半は(期間が長かっただけに)そこそこ安定してたと思うがな
963不明なデバイスさん
2020/10/19(月) 20:06:30.42ID:6hJG2DMD >>959
はい。前のモデルをノントラブルで今まで愛用してますので。
Amazonからも問い合わせしてもらっですが、回答がなく無視みたいです。
そういう意味でも裏切られた気がしてます。本当に残念です。
はい。前のモデルをノントラブルで今まで愛用してますので。
Amazonからも問い合わせしてもらっですが、回答がなく無視みたいです。
そういう意味でも裏切られた気がしてます。本当に残念です。
964不明なデバイスさん
2020/10/19(月) 20:08:38.02ID:6hJG2DMD Amazonで日本国内で売られていてもPSE認証のないUSBハブが多いのでしょうか。
違法のように思うのですが。
違法のように思うのですが。
965不明なデバイスさん
2020/10/19(月) 20:30:26.56ID:dSBHFSbf966不明なデバイスさん
2020/10/19(月) 22:47:54.38ID:TLtkXNKj 2017年の2月にTP-Linkの7ポートセルフパワーを買って、今のところずっと問題ないけれど
今もう一台注文したらACアダプタがショボくなったりしてるのだろうか・・・
今もう一台注文したらACアダプタがショボくなったりしてるのだろうか・・・
967不明なデバイスさん
2020/10/19(月) 22:57:30.62ID:oZNrGCL1 ひょっとして、VL720とGL3520を同時に使うと不安定になる?
968不明なデバイスさん
2020/10/20(火) 08:06:18.53ID:36Yfcko8 結論として、ORICOはうんこ。
969不明なデバイスさん
2020/10/20(火) 18:01:36.43ID:+X1ut1oc 数が売れないのに金掛けてJAP専用認証取っても取るだけ無駄だからね
国もAmazonを取り締まる気ないし嫌なら買うなしかない
国もAmazonを取り締まる気ないし嫌なら買うなしかない
970不明なデバイスさん
2020/10/20(火) 18:06:13.09ID:dwk9knYj バカは黙ってろ
971不明なデバイスさん
2020/10/20(火) 18:14:44.53ID:2Pfoeepk972不明なデバイスさん
2020/10/20(火) 18:40:08.04ID:RnJ2mWcP 違反だけど取り締まる気がないもので
973不明なデバイスさん
2020/10/20(火) 19:21:05.97ID:C/3GoVKV 違反だから文句がある奴はAmazonと販売者を警察に通報してくれ それしか言えん
974不明なデバイスさん
2020/10/20(火) 19:32:01.30ID:WT8isi0w つうかさ、馬鹿YouTuberじゃないんだから信頼性が欲しいならちゃんと日本企業か日本市場にちゃんと力入れてる大手メーカーの買えよ
975不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 00:32:56.61ID:FiM3BbcJ HUBからPCへの逆流防ぐ目的のケーブルなりソケットなりって意外に売ってないんやね
不器用だから自作はこわい
不器用だから自作はこわい
976不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 01:03:24.48ID:iGXoy0D/ 電源ライン切断しちゃえばいいじゃん。
977不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 16:23:20.00ID:Id0Tw9m+ うめ
978不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 16:23:32.74ID:Id0Tw9m+ うめ15689
979不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 16:23:49.82ID:Id0Tw9m+ 埋め51028
980不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 16:24:04.85ID:Id0Tw9m+ 埋め67026
981不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 16:24:21.44ID:Id0Tw9m+ 埋め75309
982不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 16:24:40.78ID:Id0Tw9m+ 埋め89034
983不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 16:25:01.83ID:Id0Tw9m+ 埋め95149
984不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 16:25:17.68ID:Id0Tw9m+ 埋め埋め
985不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 16:25:33.64ID:Id0Tw9m+ うめうめ
986不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 16:25:48.45ID:Id0Tw9m+ 梅梅
987不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 16:26:00.84ID:Id0Tw9m+ umeume
988不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 16:26:12.74ID:Id0Tw9m+ UMEUME
989不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 16:26:27.92ID:Id0Tw9m+ 生め生め
990不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 16:26:43.76ID:Id0Tw9m+ UmeUme
991不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 16:27:03.69ID:Id0Tw9m+ 梅86032
992不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 16:27:16.08ID:Id0Tw9m+ 992
993不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 16:27:29.44ID:Id0Tw9m+ 埋め993
994不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 16:27:41.92ID:Id0Tw9m+ UME994
995不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 16:27:56.43ID:Id0Tw9m+ Ume995
996不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 16:28:10.41ID:Id0Tw9m+ 埋め立て996
997不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 16:28:41.24ID:Id0Tw9m+ 埋め716103
998不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 16:28:53.23ID:Id0Tw9m+ 埋めUme
999不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 16:29:05.05ID:Id0Tw9m+ Ume埋め
1000不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 16:29:13.26ID:Id0Tw9m+ 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 654日 10時間 22分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 654日 10時間 22分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★9 [ぐれ★]
- 【私が退職した本当の理由】取引先との接待で 「下着姿でロウソクを垂らされた」…新卒女性を追い込んだ上司の理不尽セクハラ 東海地方 [ぐれ★]
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝★3 [冬月記者★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 ★4 [ぐれ★]
- ファミリーマート、海苔なしおむすび拡大「海苔を使用しない分コストを抑えられる」 [煮卵★]
- JR成田線、カメがポイントに挟まり止まる…近くのゴルフ場から迷い込んだか [蚤の市★]
- 日本企業「育休!育休で少子化は解決する!」 この国、もうこの路線やめられないみたいだね [452836546]
- ▶宝鐘マリン登録者数400万人配信
- 「90年代までの日本人は皆が明るかった!」→これマジなの? [673214947]
- 「沖縄そば」こいつが日本人に軽んじられてる理由って何?もっと評価されていい食べ物だろ [562983582]
- アメリカが相互関税の撤廃拒否、日米交渉難航 [668970678]
- 「マジでクソつまんないな」って思った観光地 [275053464]