33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.40

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 83e0-L8SM)
垢版 |
2019/02/02(土) 19:47:01.59ID:t/ec6Yv90
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv

33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160、4096x2160等の画素数を持つ
液晶モニターの総合スレッドです。

なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/

33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542333124/

HDRに関係する話題はこちらへ↓
HDR液晶モニター総合 3台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543578790/

5K〜8K、またはそれ以上の次世代高解像度モニターについてはこちらへ↓
8K液晶モニタスレッド [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/

前スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1546211784/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください。
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/02(土) 20:27:49.04ID:I6sOqiBS0
>> http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1546211784/986
・LEDの値段次第。
・(仮に1000cd出す必要がある場合)二重液晶は液晶二枚透過してなお1000cdを維持できる光量で光り続ける必要があるので
 発熱と消費電力が問題になる。mini-LEDやCrystal LEDではその問題は出ない。
 全白でなくピーク1000cdでいいなら尚更その差は大きい
2019/02/02(土) 20:43:34.69ID:GqnmmAXq0
5.6万で勝った自分のVAHDRモニタをipsでは数百万相当と主張

VAおじさん
→ ワッチョイ dfb0-kMzi ID:I6sOqiBS0←

いつもワッチョイをコロコロ変えるVAおじさん
今回指摘されワッチョイ変えられずw
2019/02/02(土) 21:02:04.06ID:O1MbH3Zy0
「ゴマンベンキ」か
2019/02/02(土) 21:16:19.61ID:72SLbEaBM
オッペケあぼーんが浸透すると見るやワッチョイ7fで大連投
とんだけだよジジイ
2019/02/02(土) 21:49:45.35ID:35aPLCbc0
どっちもNGすりゃ平和になるよ
2019/02/03(日) 12:13:11.22ID:+aF3WeD+p
LGの32UL750見てみたけどフィリのと比べて色薄くないかこれ
設定次第なんだろうけどHDR600対応のメリットが活かしきれてない気がする
8不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f01-5lWN)
垢版 |
2019/02/03(日) 12:17:04.87ID:EX7oe9ws0
IPSパネルはL997以外は総じてゴミパネルだから今買うならなんでもいいな
2019/02/03(日) 13:06:40.21ID:cbsXHlzV0
328P6VUBREB:2台同時入力機能、ディスプレイ回転機能→仕事向き
32UL750-W:FreeSync機能→ゲーム向き

LGは品薄状態になるまで値下げしまくるんだろうな
10不明なデバイスさん (ワッチョイ df9b-zGAl)
垢版 |
2019/02/03(日) 13:11:35.81ID:hjyTaAms0
32UL750はDCI-P3 95%だからな
フィリップスは98%
2019/02/03(日) 13:21:20.68ID:hjyTaAms0
>>9
32UL750ってPbyP対応してないのかよ
フィリップスは実質Freesync対応してるのに高くて機能も劣化とか...
2019/02/03(日) 13:36:20.97ID:k5A7VbZD0
>>10
3%で知覚出来るもの?
2019/02/03(日) 13:43:59.32ID:tIiPoOHr0
キャリブレーションで条件合わせないとプリセットの設定次第だからなんとも

とはいえフィリ43インチのほうは実測で100%超えてたし、表記より差がある可能性も
2019/02/03(日) 13:46:39.20ID:+aF3WeD+p
>>12
両方同じ設定とは言い切れないのでそこはなんともいえないが
見比べたらはっきり分かるぐらいの差はあった
2019/02/03(日) 14:10:01.02ID:hjyTaAms0
328P6VUBREB(DCI-P3 98%):PBP&PIP、イーサーネット端子
32UL750(DCI-P3 95%):HDRリマスター、超解像

実はどっちも対応:FreeSync(40〜60Hz)、画面チルト

32UL750はいろいろ画像設定は充実してるけど肝心のPBPがないのは痛いな
2019/02/03(日) 15:27:56.36ID:COujxqhu0
ew3270u尼でタイムセール中
2019/02/03(日) 16:05:05.81ID:yka9twG/d
安いけど昨年末のnttxの値段見ちゃうとな・・・
2019/02/03(日) 16:25:26.50ID:hjyTaAms0
正直今見ると特に魅力的なスペックではないからな
TypeC対応なのにUSBPD非対応、HDR対応なのに輝度300だし取り敢えず対応してみた感が強い
これ買うならコスパを重視で32UK550でいいかな
2019/02/03(日) 16:35:56.16ID:lrw0U0eB0
>>15
後、台座の性能な
328P6VUBREBの台座は別売りしてもいいぐらいに使い勝手がいい
2019/02/03(日) 16:58:20.44ID:tZIdT+tl0
>>19
フィリップスはその辺本当優秀
2019/02/03(日) 17:06:41.37ID:ORROmHzr0
タイムセールであの値段は無いわ〜
22不明なデバイスさん (ラクッペ MMf3-ZttS)
垢版 |
2019/02/03(日) 17:11:04.64ID:/G1nE4VmM
32UL750は32UL950からピボットとかPBP機能を意図的に劣化させた感がすごいな
そんなに安くないんだから別にそこは差別化しないでいいのに
2019/02/03(日) 17:20:56.45ID:5f89Z3oUM
>>21
52835円だな。年末のnttxは4マン台だっけ。
2019/02/03(日) 17:25:49.57ID:lrw0U0eB0
>>23
39800
先々週ぐらいまでならイートレンドで42800で出てた
2019/02/03(日) 17:25:52.81ID:yka9twG/d
3万台でしたよ
2019/02/03(日) 17:40:24.52ID:LltcOYJP0
モニタをスタンドで選ぶ人とか居るんか
2019/02/03(日) 17:51:47.43ID:lrw0U0eB0
>>26
アーム使ってる人の方がマイナーだぞ
28不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-S1Ul)
垢版 |
2019/02/03(日) 18:02:22.55ID:lcjnxGUCr
LGのクソスタンド vs DELLのスタンド
https://youtu.be/S-2jwY5xQqo?t=66

マウス操作するだけでグラグラ揺れるLGのクソスタンド
2019/02/03(日) 18:10:44.82ID:wGw2Xx4j0
PBPとか使う場面ある?
全く思いつかないんだが。。。
2019/02/03(日) 18:27:22.99ID:+mqaqpwP0
DELLのモニタスタンドはホント優秀
VASA対応にして単品で売り出しても売れるのにと思うくらい
2019/02/03(日) 19:19:07.59ID:zbYmNYny0
アームは下のスペースがかなり増えるのがよろしい
2019/02/03(日) 19:20:58.43ID:+6WZ+KrM0
>>29
よくわからんけど多分PCに対してモニタの割合が少ない人が使いたい機能なんじゃない?
1PCマルチモニタ、別のPCにもモニタ用意するようなタイプだと確かに思いつかない
2019/02/03(日) 20:11:22.37ID:oIqhfMBH0
https://www.youtube.com/watch?v=6_GBr3oNYy0
ディスプレイより、それを撮影してるカメラが気になってしょうがない
2019/02/03(日) 20:24:04.89ID:hjyTaAms0
>>29
PCでしか使わないならいらないけどゲーム機とかいろいろつなげてると捗るぞ
デュアルモニター環境だけどトリプルモニターライクに使える
あとは1.5画面をPCで使って0.5画面でテレビを垂れ流したりなどしてるな
PIPも対応してるともっといいけどね
2019/02/03(日) 20:40:03.91ID:tZIdT+tl0
>>34
うちは4K 31.5トリプルだけどPIPもPBPも使わんな。
どうしても使いたいなら一個そっちに切り替えちゃうし、3つあればそれも余裕。
2019/02/03(日) 21:06:09.42ID:o3Rr1BqL0
PBPとかPIPの場合音声はどうなるの?
2019/02/03(日) 22:26:11.66ID:40r1BM1F0
>>36
大抵はソースを選べる
2019/02/03(日) 22:38:55.67ID:o3Rr1BqL0
ミックスされないのか
2019/02/04(月) 01:30:50.46ID:LkTNsM4w0
PIPをキッチリ1/4画面サイズで表示できる機種ってある?
JNのは少し小さいサイズまでしか表示できない
2019/02/04(月) 01:50:38.29ID:n4mPdoLB0
>>28
震度4ぐらいの地震で倒れそう
2019/02/04(月) 08:41:26.25ID:K6mkFSU1H
PBPでもPIPでも入力切りかえりゃいいじゃん
と思っちゃうし、実際そうなんだよな
ゲームしながらでも調べたいことがあればスマホ使うし
複数PCならリモート使えばいい

今となってはほぼいらない機能なんじゃないかなぁ
2019/02/04(月) 09:47:32.59ID:Q7n0cENLd
東京駅 本屋
2019/02/04(月) 09:47:57.80ID:Q7n0cENLd
>>42
すまん誤爆した
2019/02/04(月) 10:46:36.45ID:deI0FD4m0
>>41
そのとおり。
モニターなんて高くないんだから3つくらい買っても大した値段じゃない
2019/02/04(月) 14:46:24.77ID:Vqdp/Ii20
>>42-43
八重洲ブックセンター?
2019/02/04(月) 14:54:33.72ID:9MtSne1sd
>>45
駅構内の本屋の場所を探してたんだ
2019/02/04(月) 17:11:11.18ID:aSFfOJLS0
本屋にPBPでお勧めでも表示してるのかと思った
2019/02/04(月) 20:50:58.31ID:b3we2q5e0
ASUSのCG32はいつんなったら出るんだよ
2019/02/04(月) 21:28:42.07ID:URC6v+i40
泳げる頃かなあ
2019/02/04(月) 21:59:25.10ID:s2WTFXgur
ASUSで買っていいのはマザーボードだけ。
2019/02/04(月) 22:07:40.29ID:YwRbKJk10
なかなか出せないのは何か不具合でも出たんじゃねえの
52不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-dJCG)
垢版 |
2019/02/05(火) 01:30:36.15ID:HxiRIvNx0
数年前にPHILIPSの有線リモコンとUSB端子付き買ったけど4K安くなってきたしそろそろ次の機種選定始めよう

ってことで来た。よろしく
53不明なデバイスさん (アウアウカー Sa53-yOEH)
垢版 |
2019/02/05(火) 08:31:00.92ID:oxKB9GcZa
よろしく
2019/02/05(火) 12:48:02.13ID:0F7U54xaM
こちらこそよろしく
2019/02/05(火) 13:24:34.57ID:CTlEmQcD0
20年前のスレかな?
粗茶ですが旦~
2019/02/05(火) 13:41:34.95ID:1O6HVqPd0
>>55
あ、キリ番おめでとうございます!
2019/02/05(火) 13:43:38.18ID:8HTSdb/h0
バナー交換良いですか?
2019/02/05(火) 14:02:18.29ID:Vk/Lxqiha
   ___
 /´∀`;:::\
/    /::::::::::|
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
2019/02/05(火) 14:06:11.50ID:XBf5FjNT0
テレホマンフライングアタック
2019/02/05(火) 14:09:02.14ID:wbNO8SV3d
このスレは早くも終了ですね
2019/02/05(火) 15:35:54.75ID:CM7BvTOva
踏み逃げ禁止な
2019/02/05(火) 15:44:49.67ID:exoiEq7p0
>>3
迷惑だから巣から出さないで
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1549206643/98
2019/02/05(火) 17:57:51.80ID:G4rtKdmc0
L997以外のIPSはろくでもないからなに買っても一緒だぞw
2019/02/05(火) 18:42:34.72ID:usb0qD390
ヤフショで諸々込みで32UL750が6万切ってる
65不明なデバイスさん (ワッチョイ df9b-zGAl)
垢版 |
2019/02/05(火) 20:40:59.41ID:xwCtxpC10
せめて5万切ってからな
2019/02/05(火) 20:42:13.31ID:4SQDrKaX0
ここまで人柱なし
2019/02/05(火) 21:33:09.78ID:rd7bGhDz0
前スレで出てたPHILIPSのモニター早く出ないかなー
10万以下なら嬉しいが値段とかいつ頃発表されるんだろ
2019/02/06(水) 00:12:35.01ID:jKSSVARD0
DELLはU2718Qの後継モデル出さないのかな
一時期と比べてDELLのモニター製品の発売レスポンス遅いよね
本当はLGよりDELLが好きだけど仕方ないから27UL650買っちゃおうかなぁ
69不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-dJCG)
垢版 |
2019/02/06(水) 00:23:40.42ID:yCHf2gcm0
なんか懐かしい流れがw
4Kのモニターを写真編集専用で探してるんだけど、5万円以下位ってあまりないのかな?
2019/02/06(水) 06:25:19.72ID:d+my5gns0
HDR狂が、ほぼ死亡したのは、HDRを実際に使ってみて、
今のwindowsでは使えなかったからだろう

表示仕様が混在できる環境が整わない内は、
1アプリ1モニターでしか使えないからね

大画面VAも、視野角の色変化が大きすぎて使えないし
有機ELが安くなるまでは、今のSDRのIPSで問題ないだろう

動画用FHDTVとPC操作用4Kモニタ併用で事足りるが
お金の有る方は、どんどん人柱になって、いただいて構わない

3Dが亡くなって良かったように、HDRも亡くなった方が良いかもね
2019/02/06(水) 06:30:43.74ID:Y1CJzRc/r
HDRは基本テレビのための技術ですよ
パソコンでブラウザ開いて文字読むのにHDRなんていらないわけ
あくまで動画用ゲーム用がメインだからテレビにまかせときゃいい
今は規格乱立で将来どれがデファクトスタンダードになるかもわからん状態
モニタ選択する上で重要ではない
2019/02/06(水) 06:40:51.23ID:ncThLu0XM
大事な大事な化石IPSを墓まで連れてけよ
その固執ぶりからいってもうすぐだろ
2019/02/06(水) 06:46:34.97ID:d+my5gns0
マジレス感謝です、テンプレ用にもっと食い付きを良くしたい
2019/02/06(水) 07:00:13.03ID:eWDQwiuo0
今と先々はまた別の話だな。テレビの影響はかなり強い。
PCがHDRを扱うことは普通になって行く。
実績として、PCが音を扱うこと、PCが動画を扱うこと、PCが16:9を扱うことなど、
元は「〜なんて要らない」という意見も少なくなかったことが
時間をかけて普通になった。
2019/02/06(水) 07:27:48.43ID:m+82PX5k0
Adobe RGBのように、昔からあるが、業界とカメラマニアしか使わず、普通にならないものもある
HDRも、一般人の多くに価値を認めてもらえないだろうと思う
マニア的視点からすると最悪なTN液晶でも、気にしない人が多いぐらいだから
2019/02/06(水) 08:22:29.92ID:Y1CJzRc/r
HDRはテレビでは標準になる
ていうか既に収録機器と表示機器の性能が送信フォーマットの
限界を超えちゃってるのでHDR化されるのは必然

PCでは文字と映像が混在しているので画面全体をHDR化すると
弊害が大きい
全画面で動画やゲームをするユーザはPCユーザ全体ではむしろ少数
ハードウェアはテレビからの派生技術で対応していくだろうが
利用するユーザがどのくらい増えるかは未知数
2019/02/06(水) 08:23:44.90ID:za+5buho0
OLEDって特定色を部分的に消耗すると輝度むらが出来る問題があるみたいだけど
常時同じ表示になる箇所があるPC用途でOLEDが一般的になるような未来がありえる?

普段使いの輝度とHDRの輝度も調整幅が大きすぎる
両立させて半端で高価なモニタを買わされるくらいなら
エンタメは目潰しモニタに2画面で表示させて下さいと言われた方がまだ理解できる
2019/02/06(水) 08:27:44.02ID:1W13NN8Q0
テレビでHDR対応がもう当たり前になってるし
16:9の時もそうだったけど、今後パネルがHDRの物しかなくなってしまえば
PCディスプレイも対応が普通になってしまう
規格握ってるドルビーとかが流行らせようとするだろうしね
79不明なデバイスさん (ラクッペ MMf3-ZttS)
垢版 |
2019/02/06(水) 10:15:47.46ID:iijnbudfM
HDRを使ったこともないやつがいらんというのは笑えるな
まあ確かにPCだけで使うなら要らんが
80不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd3-xdID)
垢版 |
2019/02/06(水) 10:31:00.13ID:KAc7z8mXM
HDR使わんどころかブルーライト低減モードの時間が一番長いわ
2019/02/06(水) 11:17:15.39ID:yN8H56b90
PCモニター系スレは何故か、輝度最低にしなきゃ眩しいとか言いだす人ばっかだから、そんな中でのHDR要不要論なんてあまり意味無さそうだけどな
2019/02/06(水) 11:32:12.69ID:m+82PX5k0
テレビでも、地デジがHDRになる予定は不明だし、売れてるテレビの大半はHDR対応じゃない
一般人は、HDRを知らないし、知っても金を出さない
2019/02/06(水) 11:44:15.28ID:7LpNhypn0
先に必要になるだろうが
いまHDRHDR言ってるのは馬鹿

実際このスレでも、モニタ買ってHDRがよかったより
要らなかったってレスのが多いからね
2019/02/06(水) 11:46:08.58ID:fjCo5zJAr
今買うならHDRしかありえんよ
マトモなHDRモニタ買えるかどうかだけの話
2019/02/06(水) 11:47:03.08ID:aPRDFsRo0
何も考えずにDisplayHDR認証すら無いHDRモニタを買って「思ってたんと違う」ってなった奴は俺以外にもいるはず
2019/02/06(水) 12:03:01.57ID:SpXhSCny0
細かいこと考えず、4kゲーミング堪能したいからPG27UQ買ったわ
2080tiもう1枚買う羽目になったけど全く後悔してない
むしろこれから来るゲームラッシュにワクワクが止まらない
SEKIROも、Division2も4k最高設定で堪能しまくるぜ
2019/02/06(水) 12:04:04.12ID:7LpNhypn0
HDR必要になる頃には
どう考えても買い替えてるわ
2019/02/06(水) 12:13:35.36ID:eWDQwiuo0
>売れてるテレビの大半はHDR対応じゃない

HDRの比率は上昇してきて
2018年12月に日本で売れたテレビの約半分はHDRだった。
 価格コム価格ありで条件検索したら4kテレビの86%はHDRあり
 JEITAの統計で民生テレビの57%は4k
2019/02/06(水) 12:26:30.04ID:eWDQwiuo0
>一般人は、HDRを知らないし

配信を見る人達は動画のタグにHDRがある事には気づいてるだろう。
放送しか見ない人は知らない方が多いかもしれないが。
90不明なデバイスさん (ワッチョイ ff35-lwCO)
垢版 |
2019/02/06(水) 13:04:50.52ID:sQZem8sk0
>>88
そんなにHDR売れてるなら、非対応のやつはもっと安売りされてくんかねえ
いまちょうど過渡期なのかなあ?
2019/02/06(水) 13:09:16.50ID:lITsC4Qo0
>>88
この統計って半分が安物のFHDテレビってことでしょ
2019/02/06(水) 13:27:59.27ID:m+82PX5k0
>>88
その数字のうちの大半は、対応といっても4Kチューナー内蔵じゃなく、テレビだけじゃ放送見られないし、実際のダイナミックレンジがSDRと同レベル
機器を追加すればSDR並のダイナミックレンジ性能のテレビにHDR放送を表示できるという、名ばかり対応で、事実上機能してない

>>89
「知ってる」のレベルが、「HDRという単語を見聞きしたことはある(意味は知らない)」なのか、「HDRという単語の意味を知ってる」なのか
前者の意味でも、過半数は知らなそう
後者の意味で知ってる人は1割とかでは
2019/02/06(水) 13:37:37.90ID:eWDQwiuo0
DellのHDR対応ノートPC XPS 13の責任者の弁
>私たちが重視しているのは、実際にユーザーがどういう風に使っているのか、
>どう使いたいのかというところにフォーカスするということでした。

>DELL CINEMAの開発において、具体的なユースケースとしたのが、映画の視聴でした。
>プレミアムなPCを利用している人に人気がある使い方の1つです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1168080.html
2019/02/06(水) 14:58:34.25ID:YdiQy0ho0
4KもHDRもいっしょでしょ。安くなったから買い換える。必要かどうかは後で考える。
2019/02/06(水) 15:37:59.74ID:dxq9S1JJ0
VODやゲームなら現状でも十分HDRコンテンツはある
今300cdの4Kモニター使っててわざわざ同じ輝度の対応機種に買い換える価値があるかは微妙だが新規なら非対応機種をわざわざ選ぶメリットはない
本当にHDR感を感じたいなら高くなるけどHDR600以上のを買うべき
2019/02/06(水) 17:05:44.19ID:1onnjb/E0
>>91
安物はFHDにもなってないよ?
今の低価格テレビは32インチのハーフHDがボリュームゾーン
88が言っていたJEITAの統計を見ると
12月のテレビ出荷台数
 30インチ未満 13% (ハーフHDが大半)
 30〜39インチ 20% (ハーフHDも多い)
 40以上非4K  10% (ほぼFHD)
 (40以上)4K   57%
全体の20%くらいはハーフHDじゃないかな

まあ12月は年末商戦ボーナス商戦で高級機の割合が高くなってるだけで通年では4Kが44%
BS4Kも始まって4K比率は上昇傾向とはいえ1月は4Kが50%弱程度じゃないかな
2019/02/06(水) 18:44:21.89ID:XiwznIJW0
>>96
そういやテレビ物色してた時に気付いたけど本当フルHDですら少ないんだよな
PCモニタは流石にフルHDが一番多いんだけどさ
2019/02/06(水) 18:51:42.41ID:xqC9tLh80
動画を見るように買いたいのですが何かオススメはありますか?
2019/02/06(水) 18:54:22.30ID:rdRgW0KR0
>>97
40インチ未満の安物を買おうと思えばそうなる
2019/02/06(水) 20:47:19.39ID:C91AB1ovM
>>81
真っ暗けのヒキコモリルームでドラキュラみたいな生活してるやつの目は、眩しさに耐えられないのだろ
2019/02/06(水) 21:12:37.19ID:d+my5gns0
そうなんだよね、10cdじゃないとね眩しいよ

バックライト最低時の白 cd/m2
 43UD79-B    10.85
 P4317Q      36.26
 ET430Kwmiippx 47.31
 ET430K      47.83
 X4071UHSU-B1 68.15
 BDM4037UW   69
 436M6VBPAB  93.15
 BDM4350UC   96.5
https://uk.hardware.info/reviews/8371/4/philips-momentum-436m6vbpab-review-look-into-the-future-brightness-and-contrast
https://uk.hardware.info/reviews/7768/10/6-ultra-hd-40-inch+-monitors-review-monstrous-monitors-brightnessnand-contrast
(43UD79-B "flickered too much"バージョン)
2019/02/06(水) 21:19:41.53ID:aPRDFsRo0
ここは33インチ未満のスレですが
2019/02/07(木) 01:31:29.87ID:7xawj9N20
>>71
言うほど規格乱立してるか?
HDR10と放送用のHLGが既にデファクトスタンダード。
HDR10互換のHDR10+がもしかしたら来るかもしれないけど、その程度だろ。
2019/02/07(木) 02:18:18.30ID:+NL97y330
+はあくまでプラス
規格の主体にはならんよ
2019/02/07(木) 07:10:19.79ID:Ghqy5Yn+0
>>104
HDR10と互換なんだから、+が主流になるかどうかなんて大した問題ではないだろ。
2019/02/07(木) 08:26:35.25ID:Qv6aqvVy0
乱立してるって人の殆どが「モニタ側の表示性能」を表したのを
「HDRの規格」と思い込んでるんだろう

「HDR」と「Dolby Vision」、「HLG」、この内HLGは放送用なので関係ない
「Dolby Vision」は・・特にこだわる映画のセルか配信用にしかならん気が・・・・
HDR10だけ抑えとけば実際にはOK
2019/02/07(木) 08:49:57.20ID:80/eXBLI0
今売ってるモニタのHDRなんて
HDR10でもゴミなんだから
語ってもしょうがない

HDRたいして使わず買い替えだよ
2019/02/07(木) 12:13:59.11ID:FWKCZ02T0
なんか現時点でのHDRは無意味って連呼してるやついるけど、HDR10は現状でVODやゲームで使えるんだからこれ以上ソースが急激に増えることもないと思うぞ
HLG搭載しないと無意味っていうことならまあいつ出るかはわからんが待てばいいと思うが
2019/02/07(木) 12:31:57.05ID:u9cSh352M
3Dテレビ()よりは順調に普及しとるんか?
2019/02/07(木) 12:38:06.31ID:RZbjysxzr
実際に自分がHDRをどれぐらい使ってるか考えればわかるんじゃね?
その程度ってことよ
こんなスレ見てるようなやつですらその程度しか使わない機能
2019/02/07(木) 12:43:43.69ID:FWKCZ02T0
最近やってるゲームは半分以上HDR対応してるから普通に使ってるけどな
2019/02/07(木) 12:49:59.45ID:80/eXBLI0
PS4 Proの4K解像度や高フレームレートは,“パッと見”で分かるものなのか?
ブラインドテスト(のようなもの)をやってみた
https://www.4gamer.net/games/990/G999024/20161114086/

HDR
そのオンオフの違いを“正しく”見分けられた人は,アンチャーテッドで10人中3人,inFAMOUSで4人だけだった。
ただし,HDRのオンオフで「映像が変わった」と認識した人になると,アンチャーテッドで10人中9人,inFAMOUSでは10人全員となる。

つまり,HDRオフの状態をHDRオンだと思った人が多かったのだ。

HDRをオンにすると,パッと見では画面が暗くなったように感じられるので,オンとオフを取り違えた人は,
それを「見づらくなった」と感じたようだ。なお,テストに参加したデザイナー2人はいずれもHDRオンを「自然な描写」だと正しく見分けていた。さすが。

ただ,そのデザイナーの1人は「明るくてプレイしやすいのはHDRオフだから,自分が遊ぶときはオフにするかも」と話していたので,
これはもう好みの問題になるのかもしれない

ゲームでも殆どの人がHDR要らない判定w
2019/02/07(木) 12:56:05.64ID:FWKCZ02T0
同じ輝度同士で比べたら当然そうなるよ
画面全体が暗くなるので好みは分かれる
ローカルディミング対応のHDR600ディスプレイと非対応の300cdのディスプレイで比べたらはっきり違いがでる
この場合HDRのほうが最高輝度も最低輝度も表現幅が広がるのでブラインドテストでも文句なしにHDR対応のほうが高画質になる
114不明なデバイスさん (ワッチョイ c635-elUy)
垢版 |
2019/02/07(木) 13:00:39.09ID:fs7dpDmu0
HDRについて語るならそれぐらいは知っておかないと話が擦り合わないね
http://jp.gamesindustry.biz/article/1611/16112402/
2019/02/07(木) 13:04:08.72ID:FWKCZ02T0
規格を把握したらわかるけど300cdのディスプレイはローカルディミング対応してないのでSDRでもHDRでも表示能力自体は変わらない
真のHDR対応ディスプレイはローカルディミングによりベース輝度に加えて画面の10%で最高輝度を出すようになってる
SDRだとベース輝度までしか出力できないので表示の能力の差は歴然となる
2019/02/07(木) 13:09:17.62ID:hq//Pf0lr
>>107
HDR10でもって…HDR10が基本であり最低ラインだろう
実際の画面が凄いかはモニタの表示性能による
1000nitを遥かに超えるものから300nitまであって同じ表現力な訳ない
2019/02/07(木) 13:17:00.73ID:FWKCZ02T0
あと300cdのモニターでも普段から最高輝度にしてないならHDRの価値はある
階調自体はSDR時より確実に上になるからね
2019/02/07(木) 13:20:23.91ID:MLM1yREy0
ある程度のモニタ買ったらHDRなんて今時勝手についてくるしなあ
たぶんHDRがオミットされた廉価製品買った人が発狂してるんだろうけど
2019/02/07(木) 13:22:54.08ID:O0rQonFF0
スペック的には素晴らしいので現状ならHDR1000対応しか買う気はしないけど
FPSゲーマーはガチなら低画質設定を好むし見やすいように色を弄るゲームモードがあるモニタもあるわけで正しい描写は常に求められてるわけではないんだよなぁ
暗いと怖いしwww
https://i.imgur.com/dJpi9Uq.jpg
2019/02/07(木) 14:54:11.35ID:zPqsX8r30
今の現状は、名ばかりのHDR対応モニタ買ったけど、
HDRは観にくいから、SDRで使ってるって言う人が多いよね
2019/02/07(木) 15:03:27.87ID:0iXqCNyxK
まぁここでHDR10やHLGというテレビ向けな規格に敏感な方々の大半はPCモニターとしても利用出来る高性能な32インチの"4Kテレビ"を安く手に入れることにしか興味は無いのだろうけど。
2019/02/07(木) 15:28:33.12ID:UPugSVwuM
HDR→自然界に近づけた→人間の目に見やすくなんかないでしょ。
例えば太陽やリアル爆発や火災を直視できるか?目が潰れる。田舎の夜中の田んぼに行ったことあるか?ガチの真っ暗やぞ。月明かりしかない

SDR→まだテクノロジーが古い時代、ダイナミックレンジは自然界より狭いが、でもこんだけあれば人間の目に見やすい範囲をカバーしてるしとりあえず足りるやろ。

これ。

音声のハイレゾにもほぼ同じことが言えるな、可聴域で十分やんけ、っていう
2019/02/07(木) 15:36:14.38ID:UPugSVwuM
言い換えればHDRは人間の見づらいものを再現してるのだから。そりゃ見づらいわ
2019/02/07(木) 15:45:28.76ID:U/GhLOOU0
たかだか1000nitのHDRで太陽様と比べるなよ
2019/02/07(木) 15:46:34.97ID:u9cSh352M
やっぱりハイレゾ()や3Dテレビ()と同格なんですなぁ
2019/02/07(木) 16:23:23.45ID:wMKrgNPS0
3Dテレビみたいにメガネ掛けなくてもみれるだけましじゃね
2019/02/07(木) 16:24:00.63ID:wMKrgNPS0
色域が広がるのもウェルカム
2019/02/07(木) 16:28:34.49ID:nwacXKq4r
SDRはHDR見たことあればわかるが性能的に低すぎるから
2019/02/07(木) 17:19:16.89ID:zPqsX8r30
HDR対応モニタでは弊害なくSDRが使えるけど

3D対応有機ELモニタは、2Dとして使っても
偏光フィルムの影響で明るさ半減の電気食いパネルなんだ
買う人いなかったけど思い出してあげて

もし使っている人がいたら買い替えを勧めて上げてね
2019/02/07(木) 17:28:46.30ID:JxwafSy20
>>128
>>112
2019/02/07(木) 17:52:50.54ID:DbbWrPgb0
>>130
スペックを見れば分かる
あとゲーマーは画質は求めないぞ
特にFPSガチ勢はむしろ低解像度低コントラストの方が見易いので好む。
2019/02/07(木) 18:09:06.72ID:O0rQonFF0
正確にはeスポーツゲーマーだな
skyrimとかアサクリとか高画質で観光楽しむやつもいるだろう
観光でももちろんヌルヌルの方が気持ちいいからSLIする変態を除外しないで
2019/02/07(木) 18:52:55.12ID:zPqsX8r30
HDRも太陽の明るさが出せないならSDRと大差ないな
2019/02/07(木) 18:54:33.32ID:80/eXBLI0
今おまえらが使ってるHDRモニタもスペック足りないんだけどねw
下位は否定して上位は無視する
都合がいい目と脳かな
2019/02/07(木) 19:22:19.47ID:RZbjysxzr
現状、モニタを選ぶ際にHDR対応していることはたいした問題じゃないってことよ
>>111みたいにPCモニタで四六時中ゲームばっかりやってるようなアホには
テレビでやったほうがよくね?で終了だし

まあHDRはあって損はないけど言われてるほど得するもんでもないってことよ
それ以外の要素を吟味したほうがマシ
2019/02/07(木) 19:28:19.76ID:O0rQonFF0
色域良好で4k120hzのモニタのpg27uq買えば自動でHDR付いてくるんだからHDRの使い心地なんて今更改めずともこのスレ民ならみんな知ってるだろ
2019/02/07(木) 19:34:36.80ID:j/w7WsEv0
オフィスPC(ワードエクセルパワポメール)はHDR不要でしょう
今後も対応しないというか出来ない筈だ

問題は社会インフラ系映像システムで
産業用カメラ・監視カメラ・車載カメラ
ライブ映像をリアルタイム表示させるからグレーディングでチマチマ手直しできない
モニター設置場所も強い太陽光にさらされる過酷な環境が多い

社会インフラ系SIerが設備組むとき何を選択するか今後動向に注目だね
2019/02/07(木) 20:02:12.49ID:RiKkwuo80
そもそも写真・カメラ業界で既にHDRが別の意味で使われてるのが悪い
2019/02/07(木) 20:06:40.68ID:wMKrgNPS0
オフィスPCで4Kが要るかも微妙じゃね。
2019/02/07(木) 21:18:17.74ID:0tj/rV2Fd
解像度2kにしてゲームしてみたけど全く気にならなかった
スケーリングで悩むんじゃ無かった
2019/02/07(木) 21:20:43.74ID:b4pp/uCO0
月ですら1000nitを大きく超えている
2019/02/07(木) 21:23:26.57ID:zPqsX8r30
そうか、HDRも月の明るさが出せないならSDRと大差ないな
143不明なデバイスさん (ワッチョイ d99b-DOJB)
垢版 |
2019/02/07(木) 21:36:46.06ID:FWKCZ02T0
>>135
別に46時中ゲームなんてやってないけどね
WEBでHDRなんて不要だし、ゲームと動画でしか使いみちなんてないだろ
HDRコンテンツを何一つ普段から使わないならいらいないけど、現状そこそこ対応コンテンツがあるので普通に活用すればって話
144不明なデバイスさん (ワッチョイ d99b-DOJB)
垢版 |
2019/02/07(木) 21:39:24.05ID:FWKCZ02T0
>>134
そもそもHDR対応しようが対して価格かわらないんだが
輝度を上げるためにハードコストが上がるのは当たり前だし
いずれにせよHDR非対応が最底辺なのは自明だけど
2019/02/07(木) 21:47:20.09ID:RZbjysxzr
>>139
プログラマだが4K絶対必須だわ
もうWindowsのスケーリングも様になってきたから
オフィス系の用途でも普通に広い画面のほうが使い勝手はいい
今はオフィスでも16:9の画面が普通やで
2019/02/07(木) 21:49:24.95ID:YKjgeR1MM
>>139
事務処理も4K解像度はあれば便利なんだけどなあ

10月に一斉納入したPCの液晶はIOの24インチTNだった
安さ重視過ぎていかん
2019/02/07(木) 21:52:08.19ID:ELrTU9Nb0
必死でHDR無用論を念仏してる連中の環境は推して知るべし
2019/02/07(木) 21:53:52.86ID:RZbjysxzr
>>147
無用ではない
あって損はない、しかし巷で話題になってるほど必須というわけでもない
ほっといてもいずれモニタは全部HDR対応にはなるから
べつにそんなに意識する必要ないって言ってるだけ
2019/02/07(木) 22:09:16.01ID:RiKkwuo80
4K対応率とHDR対応率ってどっちが勝ってんの
2019/02/07(木) 22:30:43.12ID:Qv6aqvVy0
>>138
そりゃ仕方ない 
あっちの方のHDR(High Dynamic Range Imaging)の方が
用語としては早いもの
HDR10の「10」は区別する為につけてる様なもんだし
2019/02/07(木) 22:40:40.86ID:DbbWrPgb0
>>138
あれは所詮HDR風、だからね
ただビデオカメラですらHDR撮影と名乗って合成写真から映像作ったりするから勘弁してくれとは思う。
まぁ確かにマメなことするな、とは思うけど
2019/02/07(木) 22:49:57.38ID:80/eXBLI0
>>148
それなw

必要もないのに今のゴミみたいなHDRモニタを
買ってる奴をバカにしてるだけだよな
2019/02/07(木) 22:56:23.47ID:b4pp/uCO0
>>123
見づらくしない範囲でも6000:1 くらいは必要らしいぞ。ブラウン管なら
丁寧に調整されてればいけるけどコンベンショナルな液晶では足らない。

SDRは印刷や(テレビ経由して)映画の影響も無視できなくて
それらに引きずられてるし、当時のハードウェアの限界も影響して
見やすさ本位から少しずれてると思う。
2019/02/07(木) 22:58:47.28ID:DbbWrPgb0
そもそもSDRは規格自体が古いブラウン管をカバーできる程度なので今となっては足枷でしかない
0.117-100cdが基本だし
だけど今どき100cdなんて暗すぎるので実際はテレビで勝手に輝度をめちゃくちゃに上げたりする。
画質っていう概念が崩壊してるのがSDR。
せめて上限400cdくらいあれば良いんだが。
2019/02/07(木) 23:01:26.99ID:BgP53GUH0
テキスト処理メインだから高輝度いらなく応答速度の速いe-inkみたいなやつが出てきて欲しいわ
2019/02/07(木) 23:07:49.75ID:RiKkwuo80
RGBがそれぞれ0〜255あればすべての色を表現できるんじゃないの?
何かが足りなくなったの?
2019/02/07(木) 23:22:23.03ID:qHEWIBWI0
1ドットずつレーザーポインタで実装したディスプレイ作ればいいんじゃね?(名案)
2019/02/07(木) 23:31:31.56ID:DbbWrPgb0
>>156
rec.709のことなら大幅に足りてない。
存在する色全てを再現なんてrec.2020でも無理なのに。
あとSDRは黒側の階調が荒すぎるね。
2019/02/07(木) 23:40:00.86ID:RiKkwuo80
>>157
            ,.,,,.--;;,.、
          ,.-':::::::::::::::::::\
         j';;:::::::::::::::::::::::::::::ス 目がぁ、目がぁーーーー!!
        l':::::r',l,.,っ:;-;:::;:(゙ 、;、
         l:l'j -' l/,''-ァ- y lぃ
.         ゙l   ′' /j''゙l  ,l'  ,.-、
.       ,.......゙,   ,''ニ__;.l   ゙y 〉::::::`:::::-::、
      /::::ヾ 、 ,ィ'゙-- ' ,゙-、 / /::::::::::::::::::::::::`:::-
     /:::::::::::::::,ィ゙ - 、=,ッ''l:::゙、ケ入::::::::::::::::::::::::::::::::
   r'ス::::::::::::::::::/:l゙ -ッ=---、:::::゙l,;;;;;;;;` -、::::::::::::::::::::
  ,l'::::::::::::::::::::/:::::::゙、,j::::::'.:ヾ.:.:.`.、:::::` :y;;;;;;;`::-、:::::::
,./::::::::::::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;j::::::'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、::::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/:::::::::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,l::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;.:- イ:::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
2019/02/07(木) 23:41:18.84ID:RiKkwuo80
>>158
もう実物見に行けばいいんじゃね
解像度も無限大だぞ
2019/02/07(木) 23:46:12.02ID:DbbWrPgb0
>>160
今の4K HDRなら実物に相当近い画が出せる
Crystal LEDの440インチ 8K HDRまでいくと実際に見てるのと違いがわからんがあれは極端すぎるな。本当に凄いけど。
ただ犬HKのBS8Kありゃ駄目だ。Crystal LEDで見たら酷さがよく分かる。
2019/02/07(木) 23:59:28.64ID:zPqsX8r30
でもさ、このスレのタブーを言っちゃうと(ほんとゴメン)
HDRとかSDR以前に32インチは小さすぎて見えなくね?
と、素朴に思う。55インチ以上のHDRなら分かるけど

反論とか反応は、しないでね。サイズ論争は無意味なんで
俺の目が悪いだけかもしれないし
33インチのスマホが欲しいぐらいのアホだから
2019/02/08(金) 00:03:04.80ID:2Lqg6AGi0
>>162
本当に視力次第だぞ。
4K 31.5インチはスケーリング入れたほうが馴染みやすいってのは事実だが。

あと43インチくらいまでなら置けるけどよほど離れないと見上げる形になるので疲れる。
2019/02/08(金) 00:04:19.06ID:R6NOXtGq0
出せるって言っても、地デジがHDRにでもならないと、需要が乏しい
HDR、HDRと騒いでるのはマニアだけで、一般人は画質にそんなこだわりがない
2019/02/08(金) 00:06:26.98ID:2Lqg6AGi0
>>164
地デジはHDRどころか4Kも予定されてない
あと画質は一度上げてしまえば今更低画質には戻れんよ
まぁテレビって物自体が廃れるの確定だしテレビがどうなるかなんて気にするだけ無駄な気がするけど。
2019/02/08(金) 00:10:07.59ID:DdaO8ayT0
>>162
アホ
2019/02/08(金) 00:17:41.20ID:Z23dZVWS0
PCモニタは4Kで解像度が広くて使い勝手が良くなったけど
地デジはFHDで充分だと思う、俺が4KTV買うまで必要ない
2019/02/08(金) 00:20:14.87ID:2Lqg6AGi0
>>167
そもそも地デジはフルHDじゃないしね。横1440しかないしビットレート低すぎだし。
一回全部無しにしてHEVCにすれば良いのに。未だにMpeg2とか流石に無い
2019/02/08(金) 00:28:38.54ID:Z23dZVWS0
ファームで古いTVが対応できるかは判らないけど
圧縮方式を変更して欲しいね。買い換えでも問題ない
いつかは必ず換わると思うけど
2019/02/08(金) 00:31:35.48ID:BybH8mrc0
無理でしょ
2019/02/08(金) 00:32:06.25ID:wYo/lBY40
レイトマジョリティ以降の奴らは「まだ使えるのに!買い替えさせるのか!!!」って怒り出すぞ
ってことで暫くMPEG2は現役ですな(^^)
2019/02/08(金) 00:32:18.15ID:R6NOXtGq0
>>165
地デジがHDRにならなければ、HDRを体験しないので、画質が上がることもなく、そのまま
ネットでも、HDRであることが第一条件なのはマニアで、一般人はまず見たい内容かどうかが第一
見たい動画がHDRでなければ、画質が上がることもなく、そのまま
まだHDRのコンテンツは1%もなかろ
今後も当分の間、一般人が見たい映像のほとんどはHDRじゃないままだろう
2019/02/08(金) 00:33:34.26ID:wYo/lBY40
ジャップのクソ映像家電はB-CASだのDTCP-IPだの闇が深すぎるから簡単には移行できなさそう
2019/02/08(金) 00:36:25.31ID:2Lqg6AGi0
>>171
mpeg2やめてHEVCにすれば地デジ全chフルHDも余裕なのにな
HEVCなら4mbpsあれば十分フルHD維持できる
というかフルHD程度なら3mbpsでも余裕ある。
>>172
まぁそうなるだろうね
映画屋は画質追い求めてるのと映画って映像そのものが作品だから高画質化早いだろうけどそこくらいだわ。
2019/02/08(金) 00:46:05.55ID:R6NOXtGq0
>>174
映画も、よほどの人気作品でないと、HDRブルーレイが儲けにならない
HDR対応機器を揃えてる人が少なく、今後も1〜2割に普及するまで相当に時間がかかるだろう
2019/02/08(金) 00:49:46.35ID:Z23dZVWS0
アベマとか無料で見れるネット配信が4KやHDRに対応するかも怪しいけど
UltraHDもPC再生みんな諦める程度だし、HDR生き残っても使われないかもね
2019/02/08(金) 01:06:27.96ID:2Lqg6AGi0
>>176
AmazonはUHD HDRやる気無いしな
配信でHDRに力入れてるのってネトフリくらい
2019/02/08(金) 01:44:31.42ID:9EtiEIKk0
ドラキュラは目をつぶっとけ
2019/02/08(金) 03:58:59.40ID:HWqges3P0
HEVC放送を始めることは難しくない。
MPEG2放送をやめることが難しい。

アナログのカラー化は、技術的、経済的に可能になった時に
即座に行うことができた。白黒テレビがそのまま受信に使えたから。
それに比べたら、デジタル化時のアナログ地上波の停波は
ものすごく面倒なことだった。
2019/02/08(金) 05:26:50.10ID:9EtiEIKk0
MPEG2をやめられるのは、HEVCの次のVVCのハードウェアエンコードが実用化する頃合いまで待たないと帯域的に無理
2019/02/08(金) 06:11:11.83ID:R6NOXtGq0
一般人に、そんなの飲ませられないでしょ
地デジ化からまだ10年も経たないってのに
2019/02/08(金) 06:47:16.95ID:9EtiEIKk0
MPEG2を廃止にするには

1.現行放送を帯域削減(16Mbps→13Mbps)
2.空いた3Mbps分の帯域を高変調に切替て4.5Mbpsに拡大
そのうち2Mbpsを使ってVVCコーデックによる2K放送をサイマル実施

----ここまでを2025年から開始----

----その後10年ほどしてMPEG2放送廃止----

3.MPEG2放送廃止で空いた帯域(高変調化)で約20Mbpsを確保してVVCコーデックによる4K放送を実施

----このあたりが2035年----
183不明なデバイスさん (スフッ Sd22-nfQC)
垢版 |
2019/02/08(金) 07:57:33.37ID:Gq8SNVlAd
このスレ的に、VX3211-4K-MHD-7はどうでしょう?
安くなってるので購入検討してます
2019/02/08(金) 08:59:58.07ID:u9KmGSmga
>>162
pg27uqスケーリング100で普通に使ってるけど老眼になってきたら無理だろうなと思う
ppiによる高精細は綺麗だし55インチテレビとかは8kにならないとこの高精細は手に入らないし55インチ4kは画像荒いなぁと家電屋で眺めてる
2019/02/08(金) 09:24:34.33ID:RQHEutNQr
>>181
4K放送も求めてるのは一部層だけで大半はFHDで十分だろうしね
2019/02/08(金) 11:33:51.84ID:sss+GjrQ0
アメリカだと4Kテレビの普及率は34%でそのほとんどのテレビでNetflixは再生可能だからね
2019/02/08(金) 11:49:01.09ID:sss+GjrQ0
>>177
Amazon PrimeはHDR10+推しのはずなんだけどねw
AppleTVはHDR化結構本気だしそう。あとYoutube Premiumも
2019/02/08(金) 11:56:55.58ID:99ZBIJrhM
俺もどっちかと言うとHDRとうでもいい勢だが
画質が綺麗になるに越したことはないし
消費者側にデメリット(主にコストとか互換性面)が発生しなければ何でもいいよ
2019/02/08(金) 12:12:24.81ID:NojwHCL/d
hdrよりもVRがもっと手軽になって、映像の中に入り込める感覚になって欲しい勢
2019/02/08(金) 12:46:12.48ID:DdaO8ayT0
VRは4kやHDRよりもっと過渡期だからな
だけど今買っても4KHDRよりすごい体験と感動で
後悔はしないぞ
スマホVRとかはゴミだけど
2019/02/08(金) 12:48:51.50ID:sss+GjrQ0
3DやVRはグラスやHMDを掛けるのが手間なんだよ。たまに没入したいときはいいけどね。
2019/02/08(金) 12:55:01.87ID:GRUGAKC+0
そりゃモニタの代わりにはならんしね
vive→pg348q→vivepro→pg27uq→pimax5kの順で買ってるわw
次は5kウルトラワイドかな
2019/02/08(金) 17:15:33.23ID:+HOa7iy0p
明日ディスプレイ届く予定なんだけど雪だから配達が心配だわ
途中で転んだりして落としそう
2019/02/08(金) 17:21:47.89ID:tQBNnWYk0
玄関に新聞紙とダンボール板とタオルを用意した方が良いね
2019/02/08(金) 17:26:37.45ID:1qBXSpX10
受け取った時にとりあえず外箱に凹みが無いかは要確認だな
196不明なデバイスさん (ワッチョイ cd7c-0YYw)
垢版 |
2019/02/08(金) 23:18:23.59ID:PdMKG7M80
>>182
新方式自体は別のチャンネルでやればいいだけ。
問題は新方式対応のテレビを現行方式を廃止できるほどまで
普及させることができるかどうか。
2019/02/09(土) 00:41:08.32ID:TiurZequ0
地上波は複数の送信所からの電波をチャンネルで分けた混合器を使っている地域が少なからずあるから
今更大ががりなチャンネル変更はできない
前回の地デジへの切替で総務省もチャンネル変更は懲りてる
2019/02/09(土) 07:58:30.30ID:EjPojY8Qr
あんまり知らないなら放送まで口つっこまなほうがいいよ
放送フォーマットがMPEG2のままなのはそんな理由じゃねえから
パソコン脳じゃわからんだろうけどな
199不明なデバイスさん (ワッチョイ 0201-1PgY)
垢版 |
2019/02/09(土) 09:43:12.81ID:yo9S0EgN0
画像処理の仕事は未だにL九九七使ってるプロが多いからな
L九九七のIPSパネルは歴代最高だよ
2019/02/09(土) 09:51:48.09ID:H8jEsuKL0
そんなゴミ使ってる人より、Amazonスティックやスマホを繋げて見てる人の方が多いだろうけど
2019/02/09(土) 09:54:22.73ID:XaIoQCpE0
>>199
そんな「プロ」はいねーよ
ハイアマチュアか「自称プロ」だろ
モニタ自体はいいものだとは思うがハードウェアキャリブレーションが出来ない機種でどうすんだよ
そんなものを今でも使ってる? アホ言え

個人的な趣味で使うんならいいけどさ
2019/02/09(土) 09:59:11.58ID:7P0lQWjs0
NG避けまでしてるキチに触るのやめよう
2019/02/09(土) 10:24:38.27ID:0nYtOuMPM
そっか、さすがに997はみんなあぼーんしてるもんな
だからわざわざ漢数字で…
哀れなやつ
2019/02/09(土) 10:29:57.37ID:ce6p1ZKF0
L\\ZをNGにするなんてとんでもない!
2019/02/09(土) 10:32:07.92ID:I14LkUJG0
>>195
今受け取ったけどダンボールが一箇所割れてたわ…
受け取り時に開けて中まで貫通してないこと確認したけど、やはり雑に扱われてるのな
2019/02/09(土) 19:31:53.92ID:AeaFumxu0
いまどき997とかw
2019/02/09(土) 21:36:37.69ID:fgb3umzI0
どんなハイエンドも5年も経てばローエンドにも負ける化石になり下がる
それが理解できない低能ジジイが過去の栄光にしがみついて垂れ流す妄言の一つが997
おまえらはこんなジジイになんなよ
2019/02/09(土) 22:27:33.60ID:lA2YMuMf0
G・G・I!
2019/02/10(日) 08:18:13.43ID:LITUN1+D0
>>207
それは言えてるね
マスモニですら必ず劣化するし毎年民生上位機種を買い換えるくらいが丁度いい
2019/02/10(日) 08:35:12.74ID:nEVhvWjIr
>>209
は?
2019/02/10(日) 09:29:00.74ID:xj13PM5B0
ColorEdge CG277、CX271やMultiSync LCD-PA302W、
LCD-PA272W、LCD-PA242Wあたりが2013年後半登場だが
今のローエンドに負けてる点って何があるかな。
省エネ、枠の細さ、信号遅延とかか
2019/02/10(日) 09:36:37.38ID:xj13PM5B0
L997は14年近く前のもので
5年という話に持ち込むための材料にはならないぞ
2019/02/10(日) 09:52:21.52ID:AfY2f+at0
>>211
カラマネ、ADOBE RGBモニターだから目的が違う
それにオレがずっとこのスレで主張してる
LGはケチなんで、全然パネルが進化してない
32インチなんてVAしか競争するのが無いんで
殿様商売できるんだ

LGはこれから、IPS-αと同じ苦しみを味わって潰れるだろう
2019/02/10(日) 10:01:10.55ID:xj13PM5B0
AdobeRGB排除なんて条件はハイエンドの一言じゃ伝わらないし
条件がついてもP242Wも2013年だから同じことだ
2019/02/10(日) 10:31:05.60ID:LITUN1+D0
>>211
液晶もOLEDも絶対経年劣化があるのでその時のミドルレンジ以上の新品と比べて勝るってことはない
OLEDはともかく液晶は毎年とんでもない進化してるしな
2019/02/10(日) 10:38:17.71ID:OZiKz1Na0
5年前のハイエンドというと、CG318-4Kあたりか
そもそも、ローエンドとハイエンドじゃ何年たっても機能が違うな。
2019/02/10(日) 10:59:59.42ID:LITUN1+D0
性能で最上位、と言えるのは
マスモニ除けば基本的にその時の民生最上位になる
業務機の強さは安定性とか故障しない、とか性能が保証されることにあるからね。

PCだってそうなってて単純に性能だけ見るなら
その辺のサーバーやワークステーションより余程民生最上位i9の方が良い。
もちろん金かければi9より上位の構成も「やれば出来る」けど、
それってモニタで言えばマスモニ買えば民生機より性能いいってのと同じレベルのことしてるだけだしね。

カメラだってそう。DSMC2やUHC-8300みたいな極端なのは確かに業務機が圧倒してるけど
民生機のハイエンド並の性能を持った業務機って中々の最上位にならないと無いぞ。

業務機が高いのは民生用途じゃ不要なことをたくさんしてるから、だとも言える
2019/02/10(日) 11:02:23.81ID:xj13PM5B0
話は明快で短い方がいい
>>207
5年で負けたハイエンドは例えばないという型番?
2019/02/10(日) 11:02:59.81ID:xj13PM5B0
なんという型番
2019/02/10(日) 11:09:16.61ID:MkjjcM4O0
L997てスタンダードラインなんだよなあ
2019/02/10(日) 11:26:04.96ID:mtnV2UYQ0
業務用モニタの場合5年前でもバックライトも特注で、パネル解像度も特注で4096*2560とかのものもあるし民生機はまるで勝てないぞ
2019/02/10(日) 11:54:26.27ID:LITUN1+D0
>>221
業務用って括りが間違い
業務用の一部ハイエンドマスモニクラス、ならそれが成立する。
単純に業務用ってだけでいいなら今のミドルレンジ民生機に劣る機種探すのは余裕だよ。
非HDR、コントラスト、輝度、色域、今のミドルレンジ以上が化物すぎるからね

マスモニや準マスモニなら今でも十分高性能だけど
2019/02/10(日) 15:59:07.40ID:n9VR6VbX0
この世界で業務用となると、印刷出版業界向けカラマネモニタか医用モニタ
目的に応じて特化されてるから、どういう性能で最上位を決めるのか次第
例えばゲーム用なら、民生用ゲームモニタの方が上位に決まってる
しかし、印刷用では、カラマネモニタは民生用より確実に上位
2019/02/10(日) 16:27:15.15ID:qyowwAZT0
印刷でもRGBなんて使ってないのに
未だ印刷モニタはRGBモニタ!ってがなんか理屈がよくわからん。
カラマネは理屈わかるんだが、AdobeRGBって所詮RGBの三分解でCMYKとは乖離するんじゃね?って思ってしまう。
そういう事ではないのかね。
2019/02/10(日) 16:34:43.67ID:LITUN1+D0
>>223
そうなるわな。

カラコレといってもピンきりでマスモニもしくはそれに準ずるの用意するのか、
カラーキャリブレーション出来るもので済ませるかは金出せるかどうかだけの話
226不明なデバイスさん (ワッチョイ aeda-mcoJ)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:52:46.41ID:G9YxmGhA0
>>213
VAに不満があるなら、32UL950-Wとか買えば良いんじゃね?
227不明なデバイスさん (ワッチョイ aeda-mcoJ)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:55:11.74ID:G9YxmGhA0
LGの32UL950-Wとか32UD99-Wとか使ってみ。L997がゴミに見えるぞ。
2019/02/10(日) 18:45:44.97ID:pvuIZQvP0
LGは32UL950クラスの細額縁じゃないと
選択肢入らないよな。
あのクソダサいロゴが常に視界に入るとか無理。
2019/02/10(日) 21:21:46.56ID:6d4mf9Bp0
4辺フレームレスはもっと流行るべきなのでLGは応援したい
2019/02/10(日) 22:56:23.68ID:cCiNeo0F0
>>228
ガムテープでも貼っとけ
2019/02/10(日) 22:58:57.87ID:YloODMWXM
950実物を見てきたけど唯一LG特有の色薄もないしダイナミックレンジも広いしフレームスッキリして奥行きもないし最高やな。やっぱカタログスペックではわからんな実物みないと(値段から目をそらしながら)
2019/02/11(月) 01:22:38.68ID:YBmJFqOM0
>>183
俺が買ったから楽しみに待っとけ
233不明なデバイスさん (ワッチョイ aeda-mcoJ)
垢版 |
2019/02/11(月) 16:41:29.12ID:uuonKvcq0
L997って真っ白表示させると結構ムラあるけど、
32UL99-Wあたりになるとムラはほとんど感じられないからな。
俺も以前はEIZO一択だったけど、今はもうEIZOを買う理由がない。
2019/02/11(月) 20:23:50.03ID:KyXz3l5T0
最低輝度重視マンだけど、ソースがPCであればGPUの設定で暗くできるじゃんね。それほど問題ないのかもしれん。まぁPC以外のソースが困るが
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 2283-4R5D)
垢版 |
2019/02/12(火) 02:02:18.57ID:IIm+TZun0
HDR目的で32ud99買ってから、4kの壁紙探したんだけど、その時初めて写真に引き込まれたなあ
一緒に買った同じLGの24インチではそんなことなかったから、やっぱり鮮やかさの違いとかの影響あったのかな
HDRは全然使わないけど、その壁紙は今でもたまに眺めることある
2019/02/12(火) 02:13:53.42ID:TxwP3dJK0
32UL950はなんかRtingsのレビューが気になって手を出しにくいな
32UD99大分安くなってるしこっちがいいのかな?
前スレで両方買った人いたけど実際どうなのか聞いてみたい
237不明なデバイスさん (ワッチョイ 027c-334D)
垢版 |
2019/02/12(火) 06:55:27.38ID:rDhQzUfr0
32UL950どこも在庫なくて全然売ってないんだけどどうして?

そんなに人気あるの?
2019/02/12(火) 07:44:43.01ID:QD8evVec0
>>236
どっちも、デスクトップ用途なら大差ないんじゃないかな。
HDRの数字とnano cellにどれだけ価値を見出すかだね。
2019/02/12(火) 07:46:52.91ID:QD8evVec0
>>237
元々タマが少ないんじゃね?nano cellパネルの生産ラインは、
テレビ用パネルでいっぱいだろうし。
240不明なデバイスさん (ワッチョイ 027c-334D)
垢版 |
2019/02/12(火) 07:54:28.16ID:rDhQzUfr0
>>239
今発注すると納期大体でどれぐらいかかりそうなのかね?

実店舗で他社製品と比較して見て良いと思ったけど、納期待ちの人多いのかな?
2019/02/12(火) 09:56:06.21ID:q/NGgo8P0
アキバヨドバシは展示たくさんあってイジれてよかった。

やっぱ32UL950が最強で、一つ下の32UL750や32UD99になるともうLG特有の色薄感が出てしまうように見えるんだけども、コレも調整でなんとかなる?店内の照明の当たり方の問題かもしれんが。

750とUD99はフレーム以外は画質は同じ気がした。

550は、750からバックライトをランクダウンした廉価版って感じ。最低輝度も明るくなってしまう。

34WK95U-Wは950よりわずかに色薄感がしたが(照明の関係か?)、まぁほぼ950って感じがする。nanoIPS謳ってるし

ASUS 329Q 色は問題ないがフレームがダサい。最低輝度が明るい。

EIZO EV3285 最低輝度が超暗い。1cdは伊達じゃない。それ以外は良い意味でふつう。フレームスッキリ。
2019/02/12(火) 10:35:57.98ID:MMwaIDnGM
windowsの壁紙はカラーマネジメントに対応してないから広色域のモニタ使ってると
やけに鮮やかに見えたりするんですよね。
2019/02/12(火) 10:54:18.15ID:JEGvZiXB0
LG特有の色薄感とか言ってる人初めて見た
こういう謎パラメータ提示する人多いよな日本人
2019/02/12(火) 11:02:01.82ID:qz0Y3FDF0
グラボによっても設定によっても変わるからね
色味は
245不明なデバイスさん (ワッチョイ aeda-kFgj)
垢版 |
2019/02/12(火) 11:26:19.89ID:vHAm74ek0
梅田ヨドバシ、LG.UD58は置いてて新しい59が置いてなかった
人気なんだろうか?

比較したい機種が2Kに混じってたり、2K4Kの間のサイズに混ざってたりで、比較しにくかった
2019/02/12(火) 11:36:40.47ID:r+82WKNN0
≫241
サンクス
2019/02/12(火) 12:12:46.83ID:JEGvZiXB0
>>244
nvidiaのドライバがHDMI接続時のデフォ設定をRGBリミテッドにしてるせいで階調ぶっ壊れたまま使ってる人とかも多いのよね
ただ単にGPUとHDMIを繋いだだけでモニタを使うとこの現象が起こるから凄い罠
そういう人達がたまたまモニタ買い替え時にDPで繋いだらこのモニタは発色が綺麗!前のモニタはクソ!みたいな勘違いをしちゃう
2019/02/12(火) 12:23:02.57ID:RaYvNZzrH
RADEONでDPで43UD使ってた感想なんですがそれは()
ヨドバシの映像ソースはわからん
2019/02/12(火) 23:33:51.14ID:Ne1mMqoX0
梅田ヨドバシはソースがドラクエやKHで正直比較用としてどうなのよとオモタ
250不明なデバイスさん (ワッチョイ aeda-kFgj)
垢版 |
2019/02/13(水) 00:46:46.03ID:WKCf+Z9/0
なんかバラバラなんだよなあ
梅田ヨドバシはドラクエはいいんだが、並べてるのがほとんどゲーム用に偏重してる希ガス
写真編集向けのが少なかった記憶(4KのIPSだけで探してたから少なく感じたのか?)
2019/02/13(水) 00:59:44.75ID:2SONSxnZ0
カメラ屋なんだからそこは頑張ってほしいな
まぁゲーム用の方が数売れるんだろうけど
2019/02/13(水) 01:34:11.45ID:nZhyulFH0
>>241
店頭は照明が明るいから、家とは見え方が違うぞ。
2019/02/13(水) 01:37:44.27ID:nZhyulFH0
>>243
ノングレアなのをそう表現してんのかね?
2019/02/13(水) 01:55:50.03ID:t8MDPQ2B0
ガンマの調整が明るくなってるんでは?
2019/02/13(水) 06:03:58.25ID:EYqDaU4P0
人間の目は輝度が高ければ彩度が高く感じるようにできている。
2019/02/13(水) 08:42:18.32ID:Noe4WTzya
家電量販店って在庫調整の為か無理やり見づらい設定にしてることあるよな
2019/02/13(水) 10:22:36.89ID:CZcsgpw7H
設定ボタンポチポチしまくってリセットして見たゾ。ちゃんと。
ソースバラバラ問題と、設置状況(照明の当たり方の差)バラバラ問題があるので、まぁ厳密なレビューはムズイな。

自室の27インチはデカく見えるのに売り場の27インチはやたら小さく見えるし。高速道路は道幅が広いから100km/s出してもスピード感が少ないのと似てる
2019/02/13(水) 10:39:25.25ID:Pie7zQMc0
自室の43インチと46インチは小さく見えるけどな
2019/02/13(水) 10:57:30.04ID:eQg1Hru8d
居間の65も小さく見える
もっとデカイのが欲しい
2019/02/13(水) 11:33:48.93ID:aczDjdZv0
誰かu3219q使ってる人いないかな
感想聞きたい

今2万8000円offで公式でセール中だからポチろうか迷ってる
261不明なデバイスさん (アウアウカー Sa49-KAwQ)
垢版 |
2019/02/13(水) 11:51:15.06ID:umpTOUuYa
>>260
公式のどこで?
2019/02/13(水) 11:56:09.04ID:aczDjdZv0
>>261
DELLの公式サイトで9万9980円
2019/02/13(水) 11:59:28.14ID:aczDjdZv0
>>261
標準価格−2万1000円だったわすまん
2019/02/13(水) 12:24:39.10ID:g4tGCQ0VH
いつもそんなもんじゃなかったっけ?
265不明なデバイスさん (アウアウカー Sa49-KAwQ)
垢版 |
2019/02/13(水) 12:38:39.32ID:umpTOUuYa
>>263
発売してからずっとその価格だから、もうそれが定価みたいなもの。ただし、税抜き価格だから、年末にAmazonで税込99,980円で売ってたのが最安だと思う。
2019/02/13(水) 12:39:27.09ID:KjdFuZHU0
>>260
Amazonにバックライト漏れしてベゼル枠周辺が白っぽいって、
写真付きのレビューがあるよ
2019/02/13(水) 12:44:35.12ID:aczDjdZv0
>>265
そうだったんだ
2019/02/13(水) 12:46:38.06ID:aczDjdZv0
>>266
個体差激しいのかなあ
今俺が使ってるu2718qもそんなレビューあったような
2019/02/13(水) 15:16:51.79ID:CZcsgpw7H
てか4Kじゃなかった

アイ・オー、量子ドット技術を採用した広色域31.5型ワイド液晶ディスプレイ
http://s.kakaku.com/prdnews/amp/cd=pc/ctcd=0085/id=82086/
2019/02/13(水) 15:26:13.49ID:fex0VySsM
>>269
斜め上のI/Oだな
人柱レポよろ
2019/02/13(水) 16:41:58.44ID:vS+RznYzr
アイオーはADS推しだな
がんばってほしいがいまいち食指が動かない製品が多い
2019/02/13(水) 17:34:18.59ID:r4VoZBYza
量子ドットなんちゃらよりダイヤモンドトロン管復活で
2019/02/13(水) 18:10:20.21ID:WHS3H5WwM
>>272
流石にもう売れないだろ
2019/02/13(水) 18:17:45.25ID:rO5fVIYg0
触手も微妙に動かない。
2019/02/13(水) 19:02:26.29ID:gbQEQeKM0
USB-Cを搭載しないで行くゥ!
2019/02/13(水) 19:49:54.66ID:l9X5e6am0
>>269
アイオーは量子ドットの4kHDRモデルで出直して来い
アイオーってADSパネル好きだよね
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-DOJB)
垢版 |
2019/02/13(水) 19:57:26.92ID:KjdFuZHU0
>>269
HDR未対応FreeSyncも未対応、ADSパネルで6万は正直要らない・・・
2019/02/13(水) 21:33:59.37ID:cnSjSwin0
philips尼で2/17入荷予定きた!!
2019/02/14(木) 06:13:13.65ID:jnMDuD+sH
量子ドットLEDはいつになったら実用化されるの
2019/02/14(木) 10:15:58.13ID:4L3wZiY30
>>269
これってBOEの量子ドットパネルか。
画質はかなり期待できると思うが、
4kパネルだったらもっと良かったなぁ。
あと、ディスプレイの高さ調整が欲しい。
2019/02/14(木) 10:37:26.20ID:8TEanWsh0
31.5のWQHDはありだけど、4KをDPI125%にしてもその方が解像度は上なんだよね
2019/02/14(木) 15:07:21.50ID:ko9HIFmG0
スケーリングはありなのか
2019/02/14(木) 17:12:42.70ID:/7z8l/3RM
>>279
日本のメーカーは既に撤退してる
性能の割にコストが高すぎるし既存の技術でも十分な性能が得られるから
2019/02/14(木) 17:17:23.19ID:giU+lOWi0
30インチのWQXGAが調子悪くなってきたので4k検討してたけど、
このサイズだと4k買っても負荷が重くなるだけで何のメリットもないんで、
もうWQXGAが販売されてないんで、WQHDでいいと思うようになってきた
2019/02/14(木) 17:49:15.09ID:vNMZHXoW0
そうか、じゃあWQHDスレに行きなされ
2019/02/14(木) 18:06:47.22ID:giU+lOWi0
じゃ、33インチ未満で4k使うメリットて何?
2019/02/14(木) 18:08:49.10ID:giU+lOWi0
>>285
で、そのWQHDスレはどこにあるのさ?行けというなら行き先示しな
2019/02/14(木) 18:09:30.68ID:giU+lOWi0
>>285
あったわ。見落としてたスマンな
2019/02/14(木) 18:12:43.57ID:zz5+zZBBH
マルチディスプレイならでかすぎると困ることあるだろう
俺はモニターアーム使ってて32型までが限界だったからいくら高解像度でも32型までしか無理
2019/02/14(木) 18:19:03.99ID:pkX2uxld0
ID:giU+lOWi0
お前バカだろw

>このサイズだと4k買っても負荷が重くなるだけで何のメリットもないんで、
>じゃ、33インチ未満で4k使うメリットて何?
2019/02/14(木) 18:24:31.06ID:vNMZHXoW0
4Kでスケーリング100%なら40インチクラス推奨だが、
スケーリング必須となる33インチ未満でのメリットとしては、
・昨今のスマホのようにブラウザなどの文字が綺麗になる
・写真の編集や現像をする際、高精細なので有利
あたりかね

4K動画視聴なんかは普通に4Kテレビを勧める

数年前ならWinはスケーリングが糞だから勧められなかったが、
Win10のここ数年のバージョンではだいぶ改善してきてて、人に勧められるレベルにはなってる

ゲームしなきゃ今のローエンドのグラボなら重くなることはないし、
ゲームするにしても1080pか1440pに下げて遊べば問題ない

ただ、スケーリング100で使いたいならWQHDあたりが適正サイズなのでそっちを勧めるよ
2019/02/14(木) 18:28:06.08ID:5OgEJ+HN0
最近のゲームはレンダリング解像度だけ選ぶオプションあるから解像度落とす必要もないけどね
画面解像度変えるとサブモニタがグッチャグチャになるから助かる
2019/02/14(木) 18:29:59.43ID:vNMZHXoW0
>>292
そう、出力解像度は4Kのまま行けるからね

ここ数年で随分環境は改善されたと思うわ
2019/02/14(木) 18:30:38.71ID:Yg2GM8Tvd
>>291
4K動画視聴したくてサブモニターで考えてたんだけどテレビの方がいいの?
ただテレビとなると40インチ〜になってしまってレイアウト的にキツイんだよなぁ…
2019/02/14(木) 18:31:25.01ID:vxwjmm7x0
最近か・・・?20年くらい前からほぼ全てのゲームにある気がするけど
ゲームでサブモニタといえばメインで全画面にするとサブモニタでネット見ながらやれるのとやれないのがあるのは何でなんだろう
2019/02/14(木) 18:32:34.59ID:vNMZHXoW0
>>294
PCの視聴距離なら全然問題ないんで、サブなら全然大丈夫と思います
2019/02/14(木) 18:46:13.71ID:Yg2GM8Tvd
>>296
おぉ、ありがとう
その場合アップコンバーターとかあった方がいいんかな?
あとはゲームやりながらサブモニターで4K動画見るときに負荷がどこまでかかるかだなー
2070が余裕で耐えてくれることを祈るしかないか
2019/02/14(木) 18:48:21.91ID:WFT7KDhKM
まあ15型FHDノートが100%で使えるんだから距離次第でしょう
2019/02/15(金) 10:54:58.31ID:lerxn/fK0
俺は12.5インチの100%だわ
2019/02/15(金) 14:53:20.23ID:1PJjyN1O0
目が良い人が羨ましい
2019/02/15(金) 15:02:41.95ID:PDTvsRww0
小さい文字ばかり見てたらどうせ目悪くなるでしょ
2019/02/15(金) 18:25:36.52ID:YqnKYfrD0
視力は遺伝もあるからな
俺の友人は何年も部屋真っ暗でPCゲームやり続けてるけど視力2.0から下がったことないし
2019/02/15(金) 18:52:02.24ID:GmXDp+wY0
あと20年もすれば義眼が
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-2cqN)
垢版 |
2019/02/15(金) 19:45:12.37ID:cKQjYcmP0
心の目で見れば解決
2019/02/15(金) 22:10:38.91ID:PmmSBwp80
近眼と老眼がすすんで32インチ200%だな
次は43インチを買う
2019/02/16(土) 07:27:20.82ID:4eIOrpMP0
【西川善司】miniLEDにレーザー光源,巻き上げ有機ELなどなど。テレビやディスプレイはこれから新世代がやってくる!?
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20190214203/

人がゴミのようだ
2019/02/16(土) 10:06:14.69ID:AFdAqJCH0
>>305
43インチとか何十センチ離して使うの
近視と老眼進むと離れた方が見やすいの?
2019/02/16(土) 10:16:24.27ID:iBCm2A4S0
離れても近づいてもダメ
フォーカスが合うレンジが年々狭まっていく

いずれは何ともフォーカスが合わなくなってオールピンボケ
と同時に頭もボケ
2019/02/16(土) 10:34:46.71ID:oh7aJvDu0
水晶体も濁っていくしな
2019/02/16(土) 10:43:19.46ID:EReZhcBVr
車運転用のメガネ
ディスプレイを見る程度の距離用のメガネ
スマホを操作するときは裸眼
はんだ付けをするときは老眼鏡
スコープドッグみたいな眼鏡が欲しくなる

T221つらすぎて買い換えたいけどこれぞっていうディスプレイがない
2019/02/16(土) 12:01:20.59ID:iBCm2A4S0
和尻も跳ね返すあのルーペ
2019/02/16(土) 12:01:31.89ID:aQpLFU7O0
>>307
22インチのFHDと同じ距離で使えるから
2019/02/16(土) 15:52:49.53ID:OJI41e9Za
Amazonでクロネコ延長保証付けるか
すげえ悩む
2019/02/16(土) 16:02:20.80ID:ObbjIY0n0
>>313
2万くらいの使い捨て液晶ならつけない

5万くらいの液晶なら5000円程度だから一応つけておくかな
2019/02/16(土) 16:10:15.50ID:OJI41e9Za
>>314
うん・・・だよな・・・
8190円だってよ
2019/02/16(土) 16:14:44.77ID:ObbjIY0n0
>>315
10万くらいの液晶か
俺だったら一応つけてくかな
2019/02/16(土) 21:14:04.05ID:voC6PEmN0
直下型LED大量に積んでエリア駆動するよりも、
エッジLED+しょぼいモノクロ液晶でローカルディミングのほうが安くて細かくていいんじゃね?
というのは面白いな
消費電力はどっちが優位かも気になる
2019/02/17(日) 06:25:27.97ID:e7isXlQE0
>>317
消費電力は圧倒的にローカルディミング
最低限のローカルディミング積まないと消費電力と発熱で苦しむことになるよ
2019/02/17(日) 10:48:07.30ID:pb24lcoG0
ローカルでミングてテーハミングの親戚?
2019/02/17(日) 11:55:00.08ID:EYGCwa7a0
モルゲッソヨ
2019/02/17(日) 12:26:07.43ID:p2EmdR010
今週ようやく329p9hがくるかな
発売日もすぐだといいけど
499p9hよりもこっち先にだしてくれればいいのに
2019/02/17(日) 18:01:01.08ID:CujXHUHn0
AUOからA-MVAで32インチの液晶パネルってでてくる可能性ないんでしょうか?
43インチのMVAとかはあるのに、32(31.5)インチはIPS方式のAHVAしか出していないってことは
開発もしていないのかな?
できればinnoluxVAは画質面で避けたいのですが。
(IPSはコントラストの問題で除外と書くとまた荒れるかもしれませんが・・・)
2019/02/17(日) 18:06:57.77ID:vFPkow/D0
LG32UL750-W入荷したか
2019/02/17(日) 21:14:22.08ID:54hiiTS00
LG 32UL950 review: Ideale compagnon voor de Mac?
https://nl.hardware.info/reviews/9033/lg-32ul950-review-ideale-compagnon-voor-de-mac
2019/02/18(月) 02:55:41.64ID:dfbz/ZpQ0
4K動画見る場合はテレビの方が良いと言うけどヘッドホンで聴く場合は音の機材はどうすればいいんだ?
PCとモニターの場合はUSB-DACをかましてるけど
2019/02/18(月) 04:04:02.77ID:CtXgiV8l0
>>325
普通にアンプ使えばいいだろ
2019/02/18(月) 06:18:20.88ID:dfbz/ZpQ0
>>326
テレビとデジタルで繋ぐアンプって高いな
1万代でかえる安価なのないのかな
2019/02/18(月) 08:26:25.42ID:pezpJ1e+0
>>327
半端にこだわるくらいなら、もうTV直挿しでいいだろ。
2019/02/18(月) 08:42:23.01ID:dfbz/ZpQ0
>>328
安物でも直刺しとデジタルじゃ明確な差があるぞ
2019/02/18(月) 09:03:24.38ID:wLy3cFXSd
安物すら買う金ないくせに音質どうたらとか大草原不可避
2019/02/18(月) 09:11:05.12ID:KMtRQXuq0
PS4しか4kコンテンツ扱いデバイスないから光でPC入力してるわ
FPSやるときだけヘッドフォンって感じでな
2019/02/18(月) 22:35:46.68ID:g6LaeQMX0
16インチの新MacBook Pro、アップル純正31インチ6Kモニタが年内発売?著名アナリストが報告
https://japanese.engadget.com/2019/02/18/16-macbook-pro-31-6k/
2019/02/18(月) 23:00:17.64ID:MVVK7mD/0
appleの27が9万だったからな
31の6Kとかになると20万以上かな
2019/02/19(火) 01:32:45.76ID:UaFKt9dKr
macのタブレット出してくれればいいのに
あのキーボードいらね
2019/02/19(火) 04:27:02.89ID:cTqX16U/0
>>332
個人的にこれが一番の目玉商品
27インチも揃えてほしい
2019/02/19(火) 05:25:22.70ID:lqcrc1oRa
恵安の4kがAHVA採用しててコスパよさげ。
2019/02/19(火) 10:13:53.08ID:iVQmuVY70
>>333
LGの27inch 5KThunderbolt モニターが144,800円。iMac5KとPanel共用でその値段だから、
専用Panel作らせてるとすると価格はかなりなものになりそう。
2019/02/19(火) 10:19:11.81ID:T6ehLPxgM
27inchの5k iMac はいくらなんだっけ?
俺、iMacの6k版でも狭額ならいいな
2019/02/19(火) 11:42:41.42ID:8e5RGlGB0
PD3220U サンボル
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0219/294546
2019/02/19(火) 11:58:24.12ID:LBMvMwK60
>>339
ええやんなんぼなん?
B&Hで1,200米ドルか
341不明なデバイスさん (スップ Sdff-Grd/)
垢版 |
2019/02/19(火) 12:12:49.97ID:kWBJnZkjd
>>332
PS4 proとか外部機器も繋げられないiMacみたいなディスプレイじゃ無駄なゴミクズじゃね?
2019/02/19(火) 14:46:40.83ID:7NSbpl8HM
type-cっていらなくね?

https://www.eizo.co.jp/products/eizo_usbtype-c_monitors/index.html
2019/02/19(火) 14:49:11.69ID:7NSbpl8HM
デュアルだと便利ってことか
2019/02/19(火) 14:57:08.94ID:rE3TIiQ7a
出先での持ち運びやすさと、デスクでの大画面を同一端末・ケーブル一本で完結できるのは便利だと思うけどね
2019/02/19(火) 15:41:51.58ID:VnoZ+fQJ0
LG、4K/HDR10対応の27型モニター「27UL550-W」。約4.6万円

LGエレクトロニクス・ジャパンは、HDR10対応の27型4Kモニター「27UL550-W」を2月22日に発売する。価格はオープンだが、46,000円前後での実売が予想される。

ディスプレイ部分にはIPSパネルが採用され、解像度は4K(3,840×2,160)。sRGBカバー率は98%となっており、コントラスト比は1000:1。また輝度(基準値)は300cm/m2で、応答速度は5msとなる。

HDRではHDR10がサポートされ、SDRの映像でもHDRに近い画質に変換する機能も搭載。また4Kコンテンツの表示に必須となるHDCP2.2に対応するほか。HDMI2.0準拠のHDMIポートを搭載。これにより4K映像を60Hzで表示させることができる。

https://www.phileweb.com/news/mobile_pc/201902/19/1313.html
2019/02/19(火) 16:50:34.79ID:iVQmuVY70
>>342
も少ししたら、ほとんどの端子全部TYPE-Cになっちゃうよ。
2019/02/19(火) 17:33:03.61ID:wJY5UkfV0
ケーブル一本つなげばモニタも周辺機器も給電も
浪漫だよ浪漫
348不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-2cqN)
垢版 |
2019/02/19(火) 17:59:00.40ID:LlP1yDOi0
>>345
写真編集にいいならこれにしようかな
2019/02/19(火) 18:01:13.78ID:91nN3GCJ0
>>339
31.5インチってことは朝鮮パネルなのかな?
だったら嫌だなぁ
2019/02/19(火) 18:35:22.38ID:T6ehLPxgM
>>342
ノートPC使ってるがあれば便利、モニターについてなくてもハブ噛ませれば同じだから、構わない。
2019/02/19(火) 18:35:44.60ID:2rZGssvy0
>>348
写真編集にいいとは思えないが
どの程度を求めるかにもよるけど
2019/02/19(火) 19:23:36.17ID:cXIwOPdA0
フィリップスのHDR600のモニター買ったんだけど、PS4と繋げて、スピーカーはヤマハのNX-50をモニターのヘッドホンジャックから取ってるんだけど音出ない、教えてクンニ
2019/02/19(火) 19:24:59.97ID:zXJY20uZ0
型番くらい書けやい
2019/02/19(火) 20:03:43.81ID:iVQmuVY70
イヤホンつないで試せばいいじゃないか。
2019/02/19(火) 20:15:36.62ID:3PlBU5wN0
>>352
Windowsでサウンドの設定→出力デバイス→PHL328P6VU
2019/02/19(火) 21:27:25.86ID:SYeXBUw80
>>355
pcと繋げてないんじゃないの?
2019/02/19(火) 21:29:46.63ID:3PlBU5wN0
>>356
PHL328P6VUの入力端子はHDMIとDPしかない
2019/02/19(火) 21:41:43.46ID:3PlBU5wN0
すまんUSB-Cがあった
いずれにしても映像+音声ストリーム入力
2019/02/19(火) 21:49:59.82ID:iVQmuVY70
まず、モニター内蔵スピーカーで音がでること。
イヤホン端子にイヤホンをつないで音がでること。
スピーカーと接続しているケーブルを確認。
2019/02/19(火) 21:57:00.81ID:LTLNzWeL0
PS4の設定→サウンドとスクリーンで音声出力がHDMIになっているかどうかと
設定→周辺機器→オーディオ機器でBluetoothやUSBのデバイスに出力されてないかもチェックだな
オーディオ機器が選択されているとそちらが優先でHDMIの出力はミュートされる
(ヘッドフォンに出力されている時にスピーカーから音が出ないように)
2019/02/19(火) 22:30:47.02ID:3PlBU5wN0
あ、PS4かww
362不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-2cqN)
垢版 |
2019/02/20(水) 01:34:24.80ID:gQ6sGy4s0
>>351
編集向けでないのかショボン
直近に発売開始されるので新しいの買おうかなーと
(一応プロではないです)
2019/02/20(水) 08:44:38.88ID:MUg2eFJkr
業務用途ならキャリブレーション対応とIPSが望ましいってだけ
キャリブレーションもソフトウェアキャリブレーションでとりあえず最低限は出来る
2019/02/20(水) 11:18:06.73ID:HoIFju9t0
>>345
27UK600-W とそんなに変わらないかな・・・?
2019/02/20(水) 11:27:47.56ID:W8AJdsVG0
>>349
馬鹿。今の液晶パネルは殆どSamsungやLG製だ。
2019/02/20(水) 11:32:43.33ID:LkAkIV760
ソフトウェアキャリブレーションでも10bitのやつならそれなりにちゃんと階調出せそうな気がするけど
どうなんだろ?詳しい人いる?
2019/02/20(水) 13:55:39.12ID:FA4zvp6RM
>>365
マヌケ
benqのパネルにはAUOパネルの製品があんだよ
ばかちょんが
2019/02/20(水) 14:11:23.09ID:FJIYO9chd
>>367
イキんなよMVNO貧乏カス
369不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5b-vR9F)
垢版 |
2019/02/20(水) 16:36:43.58ID:ooBkfrLoa
朝鮮ネタになるとみんな張り切るなあ
大正時代もそうだったわw
2019/02/20(水) 16:40:52.75ID:YLCTX1q10
室町時代もそうやったで
2019/02/20(水) 16:46:29.46ID:i/6FQums0
使えなくもないレベルで今のモニタヘタって来た
年末ほどとは言わないでもそこそこのセールあるのって次はいつぐらいなんです?
2019/02/20(水) 16:50:13.09ID:uNP5p5zEH
小野妹子スレはここですか
2019/02/20(水) 18:44:38.99ID:YLCTX1q10
朝令暮改も得意だというのを忘れてはならんがな
2019/02/20(水) 21:03:09.06ID:FA4zvp6RM
>>368
benqのパネルにAUOパネルの製品があることすら知らなかった池沼は発言するな
ばかちょんが
2019/02/20(水) 21:50:53.55ID:aLurQHIxd
>>374
俺そいつじゃねーよMVNO乞食チャン
2019/02/20(水) 21:56:49.30ID:FA4zvp6RM
>>375
お前が誰とか関係ねえわ
お前がbenqのパネルにAUOパネルの製品があることすら知らなかった池沼であることは変わりないから
発言すんな、ばかちょんが
2019/02/20(水) 22:11:11.66ID:4LrOVUCGM
バカウヨはPC関連板に来るなよ
ここはチョン製品抜きにしては何も語れない板なんだから
2019/02/20(水) 22:16:59.93ID:FA4zvp6RM
>>377
日本語を勝手に使うな、ばかちょんが
2019/02/20(水) 22:19:34.57ID:aLurQHIxd
>>376
は?俺は当然知ってたが??
俺のレス読めやアホ
MVNO貧民のお前を笑ってんの
わかった??
2019/02/20(水) 22:23:00.52ID:r1x4wLvn0
バカチョンよりもバカチンって言われたいお( ^ω^)
強いて言うなら女の子からバカチンチ(自主規制)
2019/02/20(水) 22:23:05.35ID:FA4zvp6RM
>>379
あとからだったらいくらでも言えるわ、ばかちょんが
ドコモで消耗してろ養分
2019/02/20(水) 22:32:27.36ID:dNlqNLre0
ワントンキンなんてバカウヨの糞チョンあぼーんしとけよ
383不明なデバイスさん (ワッチョイ df15-cT+3)
垢版 |
2019/02/20(水) 22:47:22.06ID:CRIY1bxF0
ドコモで消耗してろ養分 が相当効いた模様(笑)
回線切り替えてやんの
ダッサ
2019/02/20(水) 22:57:18.29ID:x91QZQ9eM
昔のアメリカもこんな感じだったんだろうな
最初は「JAP製?? HAHAHA!!! 」だったのが気付いたら……と
今度は日本人が中韓に対して同じことを味あわされたわけだ
385不明なデバイスさん (ワッチョイ df15-cT+3)
垢版 |
2019/02/20(水) 23:03:18.04ID:CRIY1bxF0
昔のアメリカとかどうでもいい

「ドコモで消耗してろ養分」と言われたのが思いの外効いちゃって
速攻でドコモ回線から固定回線に切り変えてレスしてるのが
さんざんMVNOをバカにしてきたのにワンパンカウンターくらって
ノックアウトとかマヌケすぎて爆笑だわw
2019/02/20(水) 23:04:43.98ID:dNlqNLre0
バカウヨと糞チョンの思考回路は160億万%等質

近親憎悪ってやつかねぇ
387不明なデバイスさん (ワッチョイ df15-cT+3)
垢版 |
2019/02/20(水) 23:14:24.61ID:CRIY1bxF0
>>386
よう、ドコモで消耗してろ養分w
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-O7ai)
垢版 |
2019/02/20(水) 23:24:19.83ID:7YtIn8DU0
なにこの頭の悪い流れ…
こんな民度低かったっけ
2019/02/20(水) 23:40:19.76ID:s7Q08ly00
LGがIPS新製品出したみたいだし
と、来てみたら・・・・
2ヶ月前より酷いな
もうココあかんな
2019/02/20(水) 23:43:29.49ID:FA4zvp6RM
>>389
バイバイ
二度と来なくていいよ
2019/02/20(水) 23:46:23.67ID:FA4zvp6RM
ちなみに>>386=389ね
ワッチョイうそつかない
本人は自演してるつもりらしいけどね
2019/02/21(木) 00:18:53.95ID:GhJ/0gCd0
ワッチョイの仕組み位ググってからdisれよ・・・
下4桁はただのユーザーエージェントで被ることは珍しくもなんともない
yQ/Sで分かるのはJane使ってるってだけだぞ阿呆
2019/02/21(木) 00:29:27.30ID:JC2Azf0Yr
もういいオッサンなんだろうからネトウヨとか卒業しとけよ
394不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a15-dS/9)
垢版 |
2019/02/21(木) 04:56:49.58ID:bCo3QPwT0
>>392-393
Jane使って自演したつもりだったんだね
でもワッチョイで見事にバレちゃったと

あのな
人間って普通匿名掲示板で知りもしない赤の他人を
そんなに必死の形相で擁護したりしないものなんだよ

擁護する自演してる相手が自分だったら話しは別だけどね
そういう人間の習性をもうちょっと勉強してから出直してきな
ばかちょんが
395不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a15-dS/9)
垢版 |
2019/02/21(木) 04:57:38.53ID:bCo3QPwT0
×擁護する自演してる相手が自分だったら話しは別だけどね

○擁護する相手が、自演してる自分の書き込みだったら話しは別だけどね
2019/02/21(木) 05:23:05.90ID:Jh8Xd65D0
>>384 そんな単純に同一視できるほど似てないよ
2019/02/21(木) 06:33:08.49ID:EC8PKpmCM
MVNOネタで得意げに煽ってたばかちょんが
ドコモ消耗養分乙wと書いたら
そこから一切MVNOネタで煽ってこなくなったのが笑える
こんなに効いちゃった感丸出しなアホは久しぶりに見るわ

とMVNOから書き込んでみました笑
2019/02/21(木) 07:06:48.82ID:0Klg6SxsM
自分に賛同しないカキコは全部同一意人物の自演
399不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-0USI)
垢版 |
2019/02/21(木) 08:30:57.50ID:EC8PKpmCM
ワッチョイがあるスレでIDが偶然一致することもあるから別人だ!なんて主張が
今どき通用すると思ってるやつのほうが頭おかしいわ

ちなみにワッチョイスレでワッチョイ末尾が一致するのは
IPアドレスだけ変えて他人になりすませると勘違いしてたアホがよくやるミス
IP変えてもUAを変えてないからワッチョイの末尾は同じ

まさかこのスレにそんなおっちょこちょいのばかちょんはいねえよな?w
400不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a15-dS/9)
垢版 |
2019/02/21(木) 08:38:53.53ID:bCo3QPwT0
386 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 47ad-yQ/S)[sage] 投稿日:2019/02/20(水) 23:04:43.98 ID:dNlqNLre0 [2/2] (PC)
389 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-yQ/S)[sage] 投稿日:2019/02/20(水) 23:40:19.76 ID:s7Q08ly00 (PC)

> (ワッチョイ 47ad-yQ/S) ← yQ/S
> (ワッチョイ 7f68-yQ/S) ← yQ/S

・・・あっ・・・
しかも、「と、来てみたら・・・・」とか、
”私は久しぶりにスレを見た別人です”宣言までしちゃって・・・イタタタ
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a15-dS/9)
垢版 |
2019/02/21(木) 08:44:32.11ID:bCo3QPwT0
386 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 47ad-yQ/S)[sage] 投稿日:2019/02/20(水) 23:04:43.98 ID:dNlqNLre0 [2/2] (PC)
389 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-yQ/S)[sage] 投稿日:2019/02/20(水) 23:40:19.76 ID:s7Q08ly00 (PC)

> (ワッチョイ 47ad-yQ/S) ← yQ/S
> (ワッチョイ 7f68-yQ/S) ← yQ/S


↑しかもなぜかどちらのIDも朝鮮LG大好きでバカウヨを敵対視していて
ワトキンソンをバカにするという、それ以前のとある人物とまったく同じ
指向性を持った書き込みをしているというね
いや〜こんな偶然てあるものなんですねぇ〜
402不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-0USI)
垢版 |
2019/02/21(木) 08:49:46.55ID:EC8PKpmCM
そろそろ「スレが伸びてると思ってきてみたら」くんが登場する定期
2019/02/21(木) 09:13:13.33ID:kAFTJkcE0
キムチは即NGに入れろよ
相手にするな
2019/02/21(木) 10:18:18.45ID:qJs5VpptM
ID赤くなってる奴に碌なのが居ない
2019/02/21(木) 10:36:31.23ID:MXVTowE4d
>>381
MVNOの貧乏人乙
悔しそうだなぁ

>>387
無関係な人を俺だと思い込んで大発狂
さすがMVNOしか使えない貧乏人
2019/02/21(木) 10:40:45.79ID:MXVTowE4d
>>397
俺寝ちゃったもん
君みたく朝の4時から必死煽り出来るほどヒマでもないんでね

てか、このOCNバカ相当嫌われてんだな
ワロタ
2019/02/21(木) 10:58:55.78ID:BhKfbD1rr
MVNOユーザって金と不便をトレードオフしてるつもりなんだろうけど不便によるストレスが浮いた金額を上回っちゃってるから激しく攻撃的になるんだろうね

別にあれこれやりくりや我慢をして「やったー安く抑えたぞー」というのを否定するつもりは微塵もないけどOCN君を見ていると本当にそれは君の望むライフスタイルなのか?と思えてならないよ
キャリア叩きをストレスの捌け口にしているようじゃね
2019/02/21(木) 15:48:03.90ID:4mlEgyp50
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1170927.html
> ビューソニック、HDR対応でAdobeRGB 99%/DRI-P3 95%の27型4K液晶
409不明なデバイスさん (スップ Sdea-8Pan)
垢版 |
2019/02/21(木) 18:00:06.24ID:IVSp+bXhd
32ul950って何時になったら買えるようになるの?
2019/02/21(木) 18:02:16.25ID:ddK74gIs0
34WK95U-Wのほうが安いんだからそっち買ったら?
411不明なデバイスさん (スップ Sdea-8Pan)
垢版 |
2019/02/21(木) 18:24:40.48ID:IVSp+bXhd
>>410
そういう奇形サイズには興味ないよw

コンテンツも対応してないと意味無いサイズだ
2019/02/21(木) 18:38:52.28ID:FwNVFiCrM
>>408
これ、4K放送のHLG方式は対応してるんかね?
対応してたら欲しいかも
2019/02/21(木) 18:50:45.79ID:JXJPGVp9x
EL2870Uって今アマゾンで43,901から10%引きになってるんだけどこれってめっちゃ安くない?
414不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-7xjs)
垢版 |
2019/02/21(木) 19:51:02.21ID:eiLvpDddM
ふつうに4万切ることはあったけど、最安値レベルだね。
2019/02/21(木) 20:06:40.34ID:c0v7LQAo0
>>412
チューナーが無いただのモニタで対応してるわけねーだろ
416不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a15-dS/9)
垢版 |
2019/02/21(木) 20:27:47.56ID:bCo3QPwT0
>>415
>> チューナーが無いただのモニタで対応してるわけねーだろ

↓チューナーが無いただのモニタ
CG319X
https://www.eizo.co.jp/products/ce/cg319x/index.html
> 「PQ方式」と「Hybrid Log Gamma方式」、両方のガンマに対応
> 「PQ方式」と「Hybrid Log Gamma方式」、両方のガンマに対応
> 「PQ方式」と「Hybrid Log Gamma方式」、両方のガンマに対応

CG278X
https://www.eizo.co.jp/products/ce/cg279x/index.html
> 「PQ方式」と「Hybrid Log Gamma方式」、両方のガンマに対応
> 「PQ方式」と「Hybrid Log Gamma方式」、両方のガンマに対応
> 「PQ方式」と「Hybrid Log Gamma方式」、両方のガンマに対応
2019/02/21(木) 20:27:53.06ID:QbVo0ED80
>>408
スタンドが足にしか見えない
2019/02/21(木) 22:43:21.81ID:JXJPGVp9x
>>414
だよね。ここではそんなに話題にならないの?この機種
27インチの4Kで何買おうか迷ってるんだけど型番で検索しても誰もこれの話してないから不安だわ
2019/02/21(木) 22:53:35.83ID:MdL7Fij80
>>416
安いテレビ用パネルの転用だね。
2019/02/21(木) 22:57:40.20ID:MdL7Fij80
>>418
ViewSonicはアメリカのメーカーだから英語の情報はあるんじゃない?
ViewSonicは日本に再上陸してんだな。しかしラインナップがちょっとショボイな。
2019/02/21(木) 23:03:34.56ID:bKy7W6a0p
>>418
他のも特価でそのくらいの価格帯になることあるし
個人的にはベゼルレスじゃないのが大きな欠点かな。
俺はPhillips買った。
この最安値価格帯じゃどれも大差ないし話すこともないんだよ。
2019/02/21(木) 23:20:59.45ID:XotB/gR00
ワントンキンは結局何がしたかったんだ?
承認欲求爆発で自分の嫌チョンパワーを見せつけたかったのか?

てゆーか、バカウヨよりはチョンのほうがまだマシと思ってたけど、
昨秋以来のチョンの非常識行動連発を見てるとバカウヨのほうがまだ・・・
やっぱどっちも人語通じないから対話は無理か
423不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a15-dS/9)
垢版 |
2019/02/22(金) 00:04:52.28ID:igeN1ixz0
>>419 ID:MdL7Fij80 ワッチョイ a6da-4fA7
>安いテレビ用パネルの転用だね。

初耳ですね
私もどこのパネルなのかソースを持ってますが
あなたの情報ソースが何なのか知りたいので
その情報のソースを下さい
2019/02/22(金) 00:15:54.52ID:sRNOvfmN0
https://www.bulldog.co.jp/common/upload/product/20170124163441_1485243281733.jpg
2019/02/22(金) 00:16:39.77ID:3LNnXlmKx
>>420
これBenQだから台湾だと思うんだよね
ViewSonicは価格コム1位の奴でしょ?
>>421
この価格帯には他にも降りてくるんだね
俺も実は薄くてベゼルレスが大好きなんだけど、なんかオススメある?
Phillipsちょっと調べてくるわ
2019/02/22(金) 02:22:28.50ID:kDGBjNcw0
ASUSのPB27UQてどうなんだろ
VESA規格対応だし値段も7万以下で結構良さげなのにレビューが全然無い
去年の12月に出たばかりだけど敬遠される何かがあるんか…?
2019/02/22(金) 06:21:28.29ID:x1Q8e4jp0
悪くはなさそうだけど、これで7万円ならちょっと足して32UD99の方が良いんじゃね?
2019/02/22(金) 06:32:13.92ID:a0hbKieX0
7万近くするのにHDRもFreeSyncも無いからねえ、PB27UQ
これらが要らないならほぼ同じスペックで2万も安いBL2711Uとかあるし
2019/02/22(金) 06:38:34.18ID:q8MrrMZv0
>>423
ありますよ。ちょっと待っててくださいね
2019/02/22(金) 07:25:03.52ID:kDGBjNcw0
>>427
>>428
あー、そこら辺の機能が省かれてこの値段かー…
BL2711U良さげなんだけど応答速度が気になる…
サブモニターで動画視聴がメインだけどそこまで気にならないんかな?
2019/02/22(金) 07:42:43.44ID:sRNOvfmN0
FPSとかのゲームしなきゃよくわからないレベル
しててもグラボがウルトラハイエンドじゃないとやっぱりよくわからない
432不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-7xjs)
垢版 |
2019/02/22(金) 12:55:37.73ID:iuGLZ+UlM
276E8VJSBって安くていいなと思ったんですが、あんまり人気ないんですね。人気の328P6VUBREBにした方が良いですか?
2019/02/22(金) 15:28:26.35ID:fvlbUdSOd
動画(BDもDVDも)とゲームがメインだと、どれ買っとけばいい?
33以上スレはacer押しっぽいが。
2019/02/22(金) 15:32:41.24ID:s7/GUVlk0
どれでもいい
おわり
2019/02/22(金) 16:07:11.47ID:6hfA73Xb0
VAだったらLG 32UL750-Wかフィリップス 328P6VUBREB/11
IPSだったらLG 32UL950-WかDELL U3219Q
TNだったらEL2870U
2019/02/22(金) 16:09:06.90ID:hjkCOxNJ0
ゲームや映像にはvaパネル、文字を読む時はipsパネルのディスプレイを使うみたいに2枚持ちをするのってどう思う?
2019/02/22(金) 16:21:18.73ID:6hfA73Xb0
差が気になる人はそうすればいいんじゃないの
4Kで27インチと32インチだったら27インチの方が粒状感が少なく感じるし
ゲームでIPSとTNだとGtG4msでもかなりの残像を感じる
(視点を素早く回した時の輪郭の色付きとか結構えぐい)
12時間とか文字眺める時は目つぶしパネルだと眼精疲労すごいけど
カラーキャリブレーションモニターで動画を見るとやっぱ地味なんよな
2019/02/22(金) 17:24:45.64ID:UwRLSa380
>408
それ結構性能良いな。
ちょっと欲しいかも。
2019/02/22(金) 17:27:53.81ID:usVdvSNj0
10万だからね
2019/02/22(金) 17:57:09.35ID:C8vqx/FV0
>>436
文字読む用にはHiDPI効かせてってのがこのスレ的にはありじゃないかな
2019/02/22(金) 19:14:00.28ID:Z1EEhpJm0
ビョーソニックは日本で32インチださんのだろうか

VP3268-4K
https://www.viewsonic.com/us/monitors/shop/vp3268-4k.html
2019/02/22(金) 19:32:26.09ID:s7/GUVlk0
その辺もどうせLGのパネルだろうしそれだったらLGの様の製品買っとけばいいしなあ
2019/02/22(金) 19:48:23.05ID:Z1EEhpJm0
>>442
該当するLGの製品あるかな?
2019/02/22(金) 19:52:06.74ID:caMTUPtsd
上の方で出てるVP2785-4K、結構良さそうだな…
ただeizoと似たような金額だしどっち買うか悩むな…
2019/02/22(金) 20:01:11.41ID:a0hbKieX0
>>444
EIZOは10万円くらいの4K機種だと、ハードウェアキャリブレーション無しで色域もsRGB
VP2785-4Kはハードウェアキャリブレーション有でAdobeRGB
値段は近くてもスペックに大きな差があるから用途次第
2019/02/22(金) 20:04:53.68ID:caMTUPtsd
>>445
Netflixで4K動画みたりチューナーつけてテレビみる程度かなぁ…
あとは気が向いたらPS4PROでモンハンやるぐらい
2019/02/22(金) 20:19:49.71ID:a0hbKieX0
その用途でどちらかと言えばVP2785-4Kの方だと思うけど
明らかにデザイナー向けの機種で、ゲームや動画視聴に向いてるかは未知数だからなあ
2019/02/22(金) 22:31:08.24ID:BPr2MwsQ0
>>435
ありがとう。
VAのどちらかにしようと思うけど、スペック見ても違いが判らない
安いフィリップスでいいのかな
2019/02/23(土) 10:53:22.42ID:wiD3R0kX0
>>448
LG 32UL750-WはSDR映像をHDRに変換する機能があるらしいから映像美の面だとフリップスより上だと思う
>>15
で解説してた
2019/02/23(土) 10:53:54.45ID:UyyRPZcd0
ビューソニックのVP2785-4Kて日本国内ではまだ販売されてない?
調べても米尼かイートレンドぐらいしか出てこない…
2019/02/23(土) 11:05:38.86ID:5iCYitTu0
LGのHDR変換はHDRと見せかけてただのダイナミックモードだぞ
2019/02/23(土) 11:10:07.83ID:suM0dPwF0
>>449
HDRエミュレートはLGのかBenQのが積んでるね
UHD BDプレイヤーとかPCだと再生ソフトで積んでれば別に無くても良い
Power DVDがHDRエミュレート積んでるけど効果どうなんだろう
2019/02/23(土) 11:26:36.88ID:wiD3R0kX0
LG 32UL750-Wは超解像度技術もあるから大抵の画像が高画質になりやすいのかなと思ってる
ただフリップスのに比べて色が少し弱いのが気になるな
>>14
で違いがあると言ってたし
2019/02/23(土) 13:03:53.65ID:qQR/y6Ei0
正直普通に考えたらわかるわけねーから安心しろ
そもそもキャリブレーションでカバレッジとかずれるしな
2019/02/23(土) 20:11:14.09ID:wiD3R0kX0
LG 32UL750-Wと32UD99-Wならどっちの方がいいと思う?
32UD99-Wはipsパネルだから2万ちょっとの差なら少し古いけど32UD99-Wも悪くないと思うんだが
2019/02/23(土) 21:00:59.44ID:r2ekM02h0
俺は99だな
2019/02/23(土) 21:42:49.57ID:qQR/y6Ei0
RTINGSのレビューだとUD99のほうがレコメンドされてるので自分もUD99買っちゃうかな
2019/02/23(土) 22:11:31.40ID:wiD3R0kX0
>>456
>>457
RTINGSというサイトは知らなくて軽く見てみたけど参考になりそうなことが書いてあった
32ULは確かに評判がいいね
2019/02/23(土) 22:11:57.99ID:wiD3R0kX0
>>458
32ulじゃなくて32UD99だった
2019/02/23(土) 23:06:33.84ID:tAZT0ZDI0
値段高いからとりあえず初4Kは 328P6VUBREB に捧げるわ。

ただググッてもレビュー全然ないのね
2019/02/23(土) 23:37:59.93ID:S+oEEBWP0
おほー、Extreme設定にすればG-SYNC動くみたいだなー。まぁテストしたのはあくまで1060だけど

https://www.rtings.com/monitor/reviews/lg/32ud99-w#comparison_1596
2019/02/24(日) 01:06:17.04ID:G4OXCEcY0
モニターって価格変動でかくない?
次の大型セールはいつごろなのか気になるけど当分なさそう?夏あたり?
2019/02/24(日) 01:12:07.15ID:RtTBh9Sg0
来月辺りにいろんなところで行われるであろう
年度末の決算セールの方が先じゃないか?
自分の希望に合う品が出るかは分からんけど
それはいつセールが行われても同じだろうし
2019/02/24(日) 08:56:46.46ID:Jo5WjwCx0
ノートPCのCPUで4K表示っていつになったら出来るんだろうか?
2019/02/24(日) 09:11:02.95ID:61eeDQmx0
2019/02/24(日) 09:16:18.95ID:0BOLmSAx0
(とっくに内蔵GPUでも出せると思うけど…?
2019/02/24(日) 09:27:14.52ID:z3xRjwunM
>>464
Intel「(#^ω^)ビキビキ」
468不明なデバイスさん (ワッチョイ a6da-1onY)
垢版 |
2019/02/24(日) 13:20:37.25ID:pEUf+M9M0
>>455
普通に99だろ。
2019/02/24(日) 13:39:26.88ID:G4OXCEcY0
>>463
27UL500-W迷ってたけど 一旦来月まで待ってみますわ
2019/02/24(日) 14:00:48.43ID:mB63UIju0
RTINGSで32UD99のレビューをみたら色域と明るさが限られているからHDRゲーム向きではないってあった
このディスプレイはHDR向きでは無かったみたいだ
2019/02/24(日) 14:18:18.67ID:UufHtTsR0
あれ?本当にVP2785-4K国内で売ってない…?
Amazonすら引っかからんし価格の方にも未だに登録されへん…
2019/02/24(日) 16:03:31.33ID:+ZBmIb8t0
>>464
まあ、ノートだとDP端子が付いてるのが少ないしHDMIだとCPU内蔵GPUでは1.4なので
RGB 4K60fps出力できない。Thunderbolt3みたいなDPのaltモード対応TYPE-C付きなら
変換アダプタやケーブル経由で4Kだせるよ。
2019/02/24(日) 16:40:57.46ID:gsp/BnA/0
ノートPCを新調しようとなさっているのならTunderbolt3ポート付きをお勧めします
ドックでの拡張性が高く、便利この上ないインターフェースですから
2019/02/25(月) 06:11:29.53ID:Q4ozxxfz0
>>460
https://pcmonitors.info/reviews/philips-328p6vubreb/
これ見ると入力遅延が結構大きい印象だなぁ
2019/02/25(月) 06:56:13.38ID:JsiH5CV40
>>474
ドコ見てそう言ってるかは解るけどゲーム動画見た感じだとそう言う印象は無いかな
2019/02/25(月) 10:39:42.15ID:UKzCDMpvM
32ul750買ったけど
ディスプレイがスリープ入ったり電源切ったりすると全面変な緑色になる
デュアルディスプレイのサブは普通に映る
os再起動で復帰するからドライバ周り、osとの相性かな

ちなwin7 msi gtx660 サブディスプレイは三菱mdt221wtf
買い替え前のmdt231wgだとこんな現象なかった
2019/02/25(月) 11:02:07.39ID:wHPaDksa0
>>476
HDR関係はどんな感じ?きれいに見えたりしてる?
自分も32ul750買おうかと検討してるんだが
2019/02/25(月) 11:17:07.74ID:vLV+wkNdd
>>476
自分はwindows10
GTX980で使ってるけど
何の不具合も無いから相性なのかね
2019/02/25(月) 13:32:11.44ID:Ip95CBmz0
>>474
ゲームあんまりしないから.
遅延あんまり重要視しなかったな
2019/02/25(月) 13:40:48.01ID:Ki5lGrkp0
32UL750、秋葉で実機見たけどVAの変色が本当に隅の方見ないとわからないレベルだったから最初本当にVAだったのかわからんかったな
赤系の色は退色してわかりやすくなるからそこでやっと認識したけど
2019/02/25(月) 13:48:57.33ID:3FS3E4SP0
今フルHDの31.5VA持ってるけど、一色表示の時に色が退色するから
やっぱIpsかな
2019/02/25(月) 14:24:52.41ID:wHPaDksa0
32ULってHDR性能はどんな感じなの
画面が明るかったりするのかな
2019/02/25(月) 14:26:37.92ID:D83VZPQz0
みんな30インチ台の4Kはスケーリングして使ってるのん?
2019/02/25(月) 14:38:27.45ID:Ki5lGrkp0
>>482
HDR性能っていってもDisplayHDRで策定されてる以上の事はないでしょ
2019/02/25(月) 15:18:09.23ID:FFD+Z7eV0
31.5を150%にしてるよ

広さはWQHD相当
文字サイズは21.5インチ相当
文字が綺麗
2019/02/26(火) 08:16:34.73ID:0jcQ8Kwfr
32インチって選択肢が少ないねーー
40インチのほうが安いんじゃないかと思うわ
でも40インチじゃデカすぎてねぇ
32インチがちょうどいい
2019/02/26(火) 09:11:51.25ID:NJasqOnP0
PCモニターはテレビに比べて輝度が数分の一だから動画が劣るというけど
DisplayHDR 600とかでもまったく敵わないのか?
2019/02/26(火) 09:16:44.17ID:RybIvlnI0
こういうすげーフワフワした質問する人ってマジで頭悪そう
2019/02/26(火) 09:52:17.24ID:0CdrJRf50
>>487
でもよーテレビって1000nitとか出てるのあるじゃん
1000と600だったら当然1000のが強いっしょ!
2019/02/26(火) 13:20:30.22ID:NJasqOnP0
>>489
PCモニターもDisplayHDR 1000とかあるぞ
でも映像エンジンやら何やらかんやらでテレビの映像にはやっぱ歯が立たないのかな
2019/02/26(火) 15:08:24.81ID:d+0sqB1QM
元の映像を高画質化して表示するのはモニターの本来の姿ではないからな
2019/02/26(火) 18:37:35.47ID:AwREHzkT0
この板でもスレッド分けてあるけど、43型以上のディスプレイってPC用のはろくなのないよ
ほとんどがグレアで
2019/02/26(火) 20:47:38.52ID:+06nuCYi0
顔面クリーチャー君、まだ生きていたのかね?
2019/02/26(火) 21:59:22.19ID:gYPnGkBV0
42とか置いてしまうと、今机においてるプリンタもスキャナもスピーカ、アンプ全部机から移動させにゃならん。
机の上は、モニタに占拠されてほかに何もおけなくなってしまう
実際設置してる人どーしてるんだよ?
2019/02/26(火) 22:20:30.09ID:VoCAkEL00
俺49置いてたけど目のピントがおかしくなったからやめた
2019/02/26(火) 23:00:49.07ID:WU8TTe070
>>487
DisplayHDR1000なら普通にテレビより綺麗
テレビが有利なのって疑似インパルスくらいかな
2019/02/26(火) 23:16:31.48ID:AeamlpmX0
>>494
ローボード テレビ台に46インチ、コタツに43インチとキーボード2台マウス2個、枕元に24インチ
部屋の真ん中に別のコタツを置いてキーボードとマウスを置いてる
奥行きのある本棚の上にプリンター、55インチも10月までには買う
2019/02/27(水) 02:41:23.71ID:nu3QXMI60
前スレかその前かで出てたPhillipsの新型の4Kモニターてそのあと続報来てないよね?
型番控えたはずがどこかにやってわからんくなったわ…
2019/02/27(水) 02:44:26.11ID:amAnL0C50
そもそも黒挿入ってTVでも今はほとんど使われなくなってんじゃなかったっけ
黒挿入すると暗くなるからな
2019/02/27(水) 06:04:55.71ID:WxGRMHNf0
使われてるよ。ただし、横向きの短冊状に分割されて順番に消灯するものが多い。
分割数は上下2分割から8分割くらいまで
2019/02/27(水) 07:03:51.31ID:ZZVlmD3R0
HDR欲しいならテレビ
HDRのモニタは少なくと今は要らない
もう結論出てるだろ
502不明なデバイスさん (エムゾネ FF0a-ljn6)
垢版 |
2019/02/27(水) 07:23:04.09ID:DRCf2MgGF
>>501
おおむね同意。
不要なら使わなければよいので
HDR対応はあればあったでかまわないが、
モニタ選定上で重きをおくようなものではない。
2019/02/27(水) 07:41:55.70ID:/RGS3/0J0
27か31.5かでまよている
FPSとかだと前者だろうし動画は後者だろうし
些細な差だろうけど文字サイズスケーリングの話もあるし
2019/02/27(水) 07:51:11.04ID:JGBplHTba
解像度≠作業領域
広さ=作業領域なんで、
ゲーム以外なら31.5を勧める
2019/02/27(水) 08:01:23.41ID:ipI5KQO70
>>497
すまん
どんな風においてるのか写真アップしてもらえないか?
マジで困ってる
プリンタもスキャナもアンプとかも基本PCの周辺じゃないと置けない。
かといって机を撤去するわけにもいかんしな
2019/02/27(水) 08:13:50.86ID:/RGS3/0J0
>>504
FPSが気になるね〜
マウスキーボード操作で前傾姿勢ぽくなった時に画面端まで視認できるかどうか 机の奥域もそんなないからなー
でも気持ち的には31.5だわ〜 ありがとだよ〜
2019/02/27(水) 08:49:02.70ID:ipI5KQO70
31.5はWQXGAとかWQHDならベストなんだわ
4kだと結局、文字サイズ150%にするかWQHDに解像度落とさないと使いづらい。
31.5でWQHD(WQXGAのがもうディスコンなので)選ぶか、
43で4kにするか悩んでる
今30のWQXGA使ってるんで31.5ならそのまんま今環境でOK
43なら周辺機器のレイアウトも含めて大幅変更要
いっそ机はあきらめてテレビスタンドがいいのかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07548PDDG
2019/02/27(水) 09:14:50.93ID:JGBplHTba
31.5で150%にしてる
まさにWQHD相当の作業領域
2019/02/27(水) 09:15:13.88ID:yg4s7IUc0
90dpiに縛られた哀れな人間はモニタ選び苦労しそうだな
2019/02/27(水) 11:35:57.62ID:asJIUFYz0
奥域と変換する?
2019/02/27(水) 12:08:35.78ID:wsRztDK1M
今31.5WQHDでいい感じではあるんだけど、AVアンプ繋ぎたくて4Kに乗り換える事を考えてる
PJも4Kにできれば今まで拡張で繋いでたのがAVアンプのメイン/ゾーンでのクローンで使えるようになるし
2019/02/27(水) 12:21:28.02ID:cqzHqpyPr
>>499
動画ボケ改善は疑似インパルスしか無理なのでハイエンド液晶なんかは普通に使うよ
2019/02/27(水) 12:54:07.78ID:P05qvI5oM
ここ、33inch未満4kスレなのに何で33inch以上の4kやらWQHDが話題に上がってるんだ?
2019/02/27(水) 12:57:02.21ID:VlMQ2qVD0
>>505
これの左側の本棚にプリンター、右にコタツと43インチ
https://pbs.twimg.com/media/Dv481SdV4AAPtBT.jpg
2019/02/27(水) 13:07:11.60ID:VlMQ2qVD0
>>505
左側に46インチ、右側が43インチ
https://pbs.twimg.com/media/D0YjaUzUcAApAYD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D0YjgPmU0AUaMWY.jpg

左の部屋中央にコタツ、右に43インチのコタツ
https://pbs.twimg.com/media/D0Yjn8_UUAAYdJn.jpg
今、手元にある写真はこれぐらい
2019/02/27(水) 13:33:38.64ID:zSpY8Tzmd
畳部屋とかwwwwwwwwwダセエwwwwwwww
今大流行中の子供部屋おじさんってやつ?
517不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-8Xpw)
垢版 |
2019/02/27(水) 14:02:19.73ID:SJBzoHk+M
なんか色々怖い
2019/02/27(水) 14:38:19.66ID:stDUPL6f0
ええやろ!畳!笑うんじゃねぇ
2019/02/27(水) 14:53:34.62ID:ErIhfExF0
黒挿入って響きが卑猥でいいね♪
520不明なデバイスさん (ワッチョイ 159b-2CcH)
垢版 |
2019/02/27(水) 15:14:41.94ID:+SqqYCcc0
>>453
モニターごときでHDRリマスターとか超解像とか求めてる人ってテレビ買ったほうがいいんじゃないかといつも思う
2019/02/27(水) 15:35:13.49ID:TFDD9MRWr
豪勢な機材置いててもニートモドキ部屋じゃカッコ付かないね
2019/02/27(水) 15:40:12.18ID:Q12V/Z+V0
>>520
テレビの4kは40インチ以上このスレは33インチ未満
何でテレビにしないか想像出来るじゃん
2019/02/27(水) 16:07:46.45ID:asJIUFYz0
リモコンとかキーボードにビニール被せてるのはなんなんだ
色々やばそうな人だな
2019/02/27(水) 16:19:23.49ID:ZZVlmD3R0
友人の部屋がこれだったら用事思い出して帰る
そしてもう縁を切るわ
2019/02/27(水) 16:48:08.92ID:LaiHif6H0
>>524
お前友達いないじゃん
526不明なデバイスさん (ワッチョイ 159b-2CcH)
垢版 |
2019/02/27(水) 16:51:31.22ID:+SqqYCcc0
>>522
モニターの超解像なんて低レベルアルゴリズムのおもちゃだからな
TVの処理知ってるとレベル低すぎて使いたくもないレベル
2019/02/27(水) 17:07:17.59ID:QhBGBjBSa
キーボードにカバーとかPC98以前の世代の爺さんだろ
2019/02/27(水) 17:08:47.06ID:eSRfxMSE0
>>526
具体的にはどのぐらい違うの?
2019/02/27(水) 17:10:23.51ID:B0z5mxJf0
お前ら苦言を言うならせめてモニタに関する事にしろよw
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e05-Joj/)
垢版 |
2019/02/27(水) 17:23:55.06ID:2tZnVg3V0
結構きれいな部屋じゃん
キーボードとリモコンにビニールかぶせてるのが無理だけど
2019/02/27(水) 17:28:24.38ID:+SqqYCcc0
>>528
モニターの超解像はフレーム内探索もしないしループ処理の1回だけだからアラが目立ってやらないほうがいいレベルなんだよな
最近のテレビはエリアごとにデータベースから最適なパターンを選択して超解像を適用する
LGのテレビはそもそも国内メーカーと比べると最新モデルでも超解像技術としてはお粗末だけど、10年前のTV用の劣化版アルゴリズムをほぼそのまま使ってる時点でお察し

LGモニターの超解像
https://www.watch.impress.co.jp/lgmonitor/lg02/
レグザの超解像
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/quality_02.html
2019/02/27(水) 17:29:05.14ID:qto7G7K10
以前も指摘されたのにキーボード袋を外さないんだよなあコタツトップの人
大体メイン以外のキーボードマウスは収納しとくとか立て掛けとくとかしないとかっこ悪い
2019/02/27(水) 17:32:50.67ID:+SqqYCcc0
ちなみに先程のレビュー記事で褒めてたゼンジーも最近ではこの評価
まあ手のひら返しというよりここ10年でほぼ進化してないこと考えれば評価が変わるのも仕方はない

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1122746.html
>この、4K化/HDR化に関しては、「SUPER RESOLUTION+」「HDR効果」というその名もズバリの機能が用意されているのだが、筆者が評価した感じでは、これらの機能は活用しない方がいいと思う。というのも、画質にあまりよくない影響を与える局面が散見されたからだ。
2019/02/27(水) 18:08:49.01ID:A0Y+8/zG0
ID:+SqqYCcc0
液晶/有機ELテレビの解像度補正技術が高いのはほとんどの人は分かってるだろう
ただモニタとしてだけ考えてもこのスレではサイズ範囲外だから
2019/02/27(水) 18:12:08.95ID:+SqqYCcc0
超解像とかHDR効果を求めてモニターを選択するのがナンセンスといいたいだけ
こいつらは取り敢えず対応してたら画質が上がるっていうもんでもないからな
HDRの輝度とかは高いほうがいいけど対応機種=高画質というわけでは全くないということだ
2019/02/27(水) 18:21:25.77ID:ZZVlmD3R0
名前やイメージに騙されて
要らない機能の物を買う層がいるからね
2019/02/27(水) 18:24:36.45ID:T/BV2TFo0
人様の生活様式バカにする人何なの
2019/02/27(水) 18:32:26.86ID:rbbMIDEb0
>>526
MDT243WG2使ってるけどそこそこ効果があると思う、
新しく買ったIOのRDTモデルの超解像はなぜか劣化したように感じたけど
2019/02/27(水) 18:34:49.33ID:xCUZjEFa0
まあ、PCモニターの超解像機能なんて高画質を装う飾りだよな
2019/02/27(水) 18:38:47.81ID:cqzHqpyPr
というか超解像技術でそういう事気にするならソニーの最新ハイエンド機しか買えないぞ
2019/02/27(水) 18:40:40.57ID:eSRfxMSE0
>>531
>>533
>>535
国内メーカーは画像処理に優れていると聞いていたけどやはり国内メーカーの方が処理は上手でLGはだめだったか
アニメやゲーム映像を重視してるんだがどのモニターがおすすめ?
それとも映像重視ならテレビじゃないとだめか
2019/02/27(水) 18:48:14.49ID:stDUPL6f0
要は使い分けなんだよな
1台で済ませようとするほうに無理がある
2019/02/27(水) 19:56:17.87ID:CUQ2iWd30
macmini用に安価な4kモニタを購入しようと悩んでここにたどり着きました。

今の所27UL500-Wで良いのかなぁと思っていますが、HPのEnvy 27sもセールして同じ価格帯で見つけたので悩んでいます。

envy27sのレビューが1年前の記事しか見つからないのでどなたかアドバイスお願いします。
2019/02/27(水) 20:31:47.02ID:yg4s7IUc0
UL500ならUL600以上買ったほうが検証レビュー多いし良いんじゃないのって思うけど今こんな値上がりしてんのね
同等品のUK600が3万台で買えたのに
2019/02/27(水) 20:35:12.01ID:VW1zNqtR0
高画質化はPC側でやれば済むことなんだけどね。強力なCPUやGPUを使って。
2019/02/27(水) 20:49:43.57ID:Ww1uwG+nr
>>541
うちのTUM-32PRO1は色域広い割に色は正確だし、超解像も下手なテレビより良いし、ローカルディミングも効果的だし、と割と万能なのでオススメ
問題はもう新品売ってないことだなw
2019/02/28(木) 01:32:18.92ID:Mqhmrg6J0
>>532
キーボードはキッチン袋かぶせて使うもんでしょーが。
リモコンはラップでくるむのが鉄則
2019/02/28(木) 01:36:06.07ID:Mqhmrg6J0
>>547
ちなみにサランラップとかクレラップはキーボード包むとすぐに破れてしまう。
キッチン袋は摩擦にすごく強くてなかなか破れない。普通サイズのキーボードには使えないがhhkならぴったりいける
リモコンもキッチン袋でいいけど、ちょっと大きすぎてうまくフィットしないんでラップ使ってる
2019/02/28(木) 02:02:48.01ID:/HoI2DCd0
お前ん中ではな。そんなの鉄則でもなけりゃ常識でもない
百歩譲ってリモコンは専用の熱収縮保護フィルムなら分かるけど
キーボードはありえない。キータッチが変わるしタッチタイピング精度が落ちる、気になったときに刷毛なりエアダスターなりで掃除した方が効率がいい
2019/02/28(木) 02:33:04.88ID:Mqhmrg6J0
>>549
おまえが常識しらんだけ
ベタベタ指紋まみれにしてもなんと思わん馬鹿がキーボードをまんま使う
タイピング精度が落ちると思ってるやつはやったことない単なるどしろーと
キッチン袋がどれだけ薄いかわかってない
てか、たいしたスキルもないくせに寝言ほざくなってのww
2019/02/28(木) 02:34:12.44ID:Mqhmrg6J0
>百歩譲ってリモコンは専用の熱収縮保護フィルムなら分かるけど

こんなことしてるやつが馬鹿代表なwww
552不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-AUfe)
垢版 |
2019/02/28(木) 02:41:52.47ID:x2/5b11jr
4kの液晶モニタ買おうと思って色々調べてみたが、やっぱ32-UL950が手の届く範囲では1番鉄板っぽいなぁ
2019/02/28(木) 02:43:23.15ID:d6j3kqpUM
>>551
オマエ透析患者だろ?
2019/02/28(木) 03:02:01.87ID:pf4i1EFd0
貴方の常識は他の人にとって非常識という場合があることと
いい加減スレ違いの話題を引っ張らないようにしてもらいたい
2019/02/28(木) 03:18:57.27ID:/HoI2DCd0
>>550
いや、キーボード袋の賛同者ゼロじゃんよ…どっちが非常識か分からんかね
周りの意見が見えず自分の論しか信じないとかアスペかな

コタツトップ君はNG決定ね二度と見る事はないだろう
2019/02/28(木) 04:07:06.89ID:8uS7+RNXM
>>546
俺もそれ使ってたけど世代が古くて4K60p出すのにMST必須で扱いづらかったな。
マルチモニタ環境でどうしても安定運用できなくて結局手放したわ。
2019/02/28(木) 05:29:14.46ID:793KBFdZ0
キーボード袋w
異常な潔癖症なんだろうけど、その割に畳なんだな。
畳はダニ多いのにな。
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-IK5z)
垢版 |
2019/02/28(木) 06:22:43.64ID:ZTWMyd1M0
32ul950って全然売ってないんだけど何時買えるようになるの?
2019/02/28(木) 06:57:18.57ID:Mqhmrg6J0
>>555
はぁ
キーボード袋の写真あげたやつに俺が賛同してるんだがな。
ワッチョイ見てみろ低脳
2019/02/28(木) 06:58:28.55ID:zwB5cQT50
教えてやる必要も無いんだけど
その袋やラップも手垢でべたべたで雑菌だらけ
何を意図してカバーしてるんだろうね
経年劣化を嫌って袋かぶせるただのケチか

安物4kスレに居るんだからそうなんだろう
2019/02/28(木) 07:04:08.42ID:Mqhmrg6J0
>>554
少なくとも ワッチョイ 392d-bvgX == ID:VlMQ2qVD0
にとっては常識なのだよ不潔なお前www
どーせ便所にいっても手もあらわねぇんだろ朝鮮人のお前www
手垢まみれのキーボード触ってろ

日本人は黙ってキッチン袋のhhkキーボード
2019/02/28(木) 07:06:42.93ID:Mqhmrg6J0
>>549
>>554
少なくとも ワッチョイ 392d-bvgX == ID:VlMQ2qVD0
と俺 にとっては常識なのだよ不潔なお前www
どーせ便所にいっても手もあらわねぇんだろ朝鮮人のお前www
手垢まみれのキーボード触ってろ

日本人は黙ってキッチン袋のhhkキーボード
>>ID:VlMQ2qVD0 は違うキーボード使ってるけどね
2019/02/28(木) 07:39:35.52ID:+I1OUpjgd
27UL500-Wっていうのがタイムセールで37kなんだけど買うか迷うな〜 インチもう1個上げたい気もするし
使用感とかわかる人とかいますか
2019/02/28(木) 07:59:23.82ID:0r5iSaGRr
>>556
MST周りだけは面倒よなー
俺も結構苦労したが、幸いシングルモニタなのでなんとかなっている
2019/02/28(木) 12:45:39.67ID:u967f65MH
32ud99-w
amazon 94438円。わいの条件では9%ポイントがついて85938円。
ヨドバシは107110円にポインヨ13%ついて93185円

さてどうするか
566不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-9NtP)
垢版 |
2019/02/28(木) 12:55:01.29ID:Bw+aT/8NM
朝鮮もにたいらね
2019/02/28(木) 13:02:08.45ID:WCrxH6Oe0
>>507
テレビスタンドは後々使い道がないから
コタツが安いしテーブルとしての後の使い道もあるよ
2019/02/28(木) 13:07:26.56ID:iL9HCNLj0
>>566
紙でも使っとれ。
2019/02/28(木) 13:16:11.78ID:xSv9TuF/0
キーボードを袋に入れるとか使いにくくてしょうがないだろw
汚れたらキートップ外して洗えばいいだけじゃん
2019/02/28(木) 13:57:25.67ID:M/2RDs1pr
貧乏なんだろ
2019/02/28(木) 14:11:37.82ID:iL9HCNLj0
>>561-562
やっぱネトウヨは異常だな。
2019/02/28(木) 14:13:51.44ID:iL9HCNLj0
>>569
手を洗って使えば良いし、
それでも汚れたらウェットティッシュで拭くか、外して洗うかだよな。
キーボードを袋に入れるとか斬新やわ。
2019/02/28(木) 15:07:34.99ID:tXrtncL1M
自分はカバー使ってるけど、プラモの切れ端が入らないようにするためだからなぁ
そのうちスライダ買って机の下にするからその時は捨てるけど
2019/02/28(木) 17:56:31.82ID:ixyoMVCO0
キチガイ潔癖症は自分が普通って思っちゃうんだよな。
キチガイだから。周りがおかしい!って思うのがキチガイ。
575不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f15-3oSp)
垢版 |
2019/02/28(木) 18:36:58.66ID:fybqfAfJ0
キーボードカバーは普通に市販されている
こういう製品は一定数購入している人がいないと
商売が成り立たないわけだから
それなりにユーザーはいるわけで
正直、ここまで叩かれる理由が俺には理解できない
俺は使わないけどそこまでして叩こうとは思わんわ
むしろ叩いてる側の執念のほうがキチガイじみてる
576不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f15-3oSp)
垢版 |
2019/02/28(木) 18:37:42.20ID:fybqfAfJ0
リンク貼り忘れた
キーボードカバー
https://www.sanwa.co.jp/product/acc/keycover/index.html
今はこういう包み込むタイプのも市販されてる
https://www.sanwa.co.jp/product/acc/keycover/multi.html
2019/02/28(木) 18:45:42.59ID:u967f65MH
むかしPC98とかMacとかパソコンの機種が少ない時代は、キーの形に合わせたシリコンカバーみたいなやつあったし使ってたなぁ。
いまはしごと終わって帰るときはキーボードひっくり返して帰るけど
2019/02/28(木) 18:49:40.95ID:7Vt0r/yT0
けんか腰でレスするから叩かれたんだろw
2019/02/28(木) 18:52:08.38ID:XTfu8K8P0
キーボード関連のスレでやってくれよ
2019/02/28(木) 19:03:13.39ID:tocxUEP/0
綺麗に片付いてるのに
あの画像からにじみ出る不気味さと
まだやってるレスバトル

こわい
2019/02/28(木) 19:23:42.94ID:rS9KR8SM0
別スレによると27UL550-Wのディスプレイは色合いが悪いみたいだな
となると27UL500のディスプレイも悪いのかもしれない
2019/02/28(木) 19:34:02.55ID:/HoI2DCd0
そんな事より液晶モニタにノングレアフィルム貼ろうぜ(貼ってない
大型フィルムは高価なんだよなあ
2019/02/28(木) 20:51:07.16ID:zwB5cQT50
32UL950-Wはダレも買わないのか?
これ良いと思うけどなぁ
5年は使うにはちょっと不安かな?
2019/03/01(金) 01:13:45.72ID:/PPw0cLj0
イケメンはフィリップスモニター、
ブサイクはLGモニター使ってるという統計が取れました
2019/03/01(金) 01:32:42.03ID:WckXj9AQr
LGユーザーの俺だけど割とお高めのモニター買ったら、案の定壊れて
サポート連絡したら自分で梱包と配送手配して送って2週間で戻ってくるらしい。
しかし、30インチとか超えるとは取り外して梱包してすげー面倒だよね。
モニタ自体は良かったので、同じの勝手デュアルにしようかと思ってたけど、
二度と返品作業したくねーって感じなので、次はDellにするわ。
2019/03/01(金) 06:54:21.12ID:NlhnQj2g0
>>585
デルは取りに来てくれるの?
2019/03/01(金) 07:31:30.36ID:6U0pxz4F0
デルの保証は、故障品を預かって、修理して、返送する形式じゃない

故障を連絡すると、代替の中古完動品が自宅宛てに送られる
それを受け取り、その場で配送業者に故障品を持って行ってもらう
そして、その後は代替の中古完動品をそのままずっと使い続ける形式
故障品は、修理後、次回の故障連絡者へ送られるんだろう
2019/03/01(金) 08:03:43.74ID:o8eAV5FN0
今はそうなのか?2年くらい前だけどちゃんと修理して戻してくれたわ
お互いで決めた時間に代替品が届いて、その時の箱で故障品を回収する
宅配のお兄ちゃんがやたら慣れてて梱包を手伝ってくれる
んで直して送ったからまた送り返せやの流れ
2019/03/01(金) 10:53:22.65ID:/5CQSCLZ0
Dell使う予定ないけど、興味あったので確認してみた。
弊社テクニカルサポートスタッフが電話にてトラブルの状況を確認し、修理が必要と判断されたパソコンをお客様宅
(またはご指定の場所)まで宅配業者が引き取りに伺い、デル指定リペアセンターで修理完了後返却するサービスです。
*外部接続のCRTまたは液晶モニタ、外部接続キーボード、マウス、スピーカー、メインバッテリ、パワーコード、
ACアダプタ、その他の部品については、引き取り修理サービスではなく良品を送付する「部品送付サービス」となります。
https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs1/SLN294108/ja
590不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-9NtP)
垢版 |
2019/03/01(金) 11:16:25.73ID:s8nC6//IM
DELLのが対応いいし合理的
修理で持っていかれてその間ずっと使えないのは業務用途だと致命的だから
DELLはそのへんよくわかってる
591不明なデバイスさん (スップ Sd3f-IK5z)
垢版 |
2019/03/01(金) 11:38:23.90ID:0cPbFnoVd
>>583
売ってないから買いたくても買えない
2019/03/01(金) 12:20:45.30ID:K7GT3vNnp
その点アイオーは酷すぎるからな
返品送料こちら持ちでさらに修理上がり品が梱包された箱を送料自腹で送り返さないといけないという
2019/03/01(金) 14:13:04.04ID:/r2mHM3G0
DELLのモニタ使い出したのは8年前からだけど
ずっと良品先出しで修理上がりを送ってくるなんてしたこと無いよ
2019/03/01(金) 14:18:28.33ID:V99PdbqZ0
モニタの箱は取っておかないと修理に出せないからね
2019/03/01(金) 17:15:41.61ID:UhdkCGKkd
DELLはモニターも作ってるの?
それとも側だけで中身は他社?
2019/03/01(金) 18:03:22.28ID:7K4L781bM
dellはモニターシェア世界一じゃなかったけ?
2019/03/01(金) 19:22:39.56ID:NlhnQj2g0
>>589
ありがとうございます!
EIZOが手頃な15万程度の出さないからDELL買うかなぁ
2019/03/01(金) 20:28:11.33ID:CnuLLeoy0
32UL950は端っこ問題を店で確認した方が良いと思う
見ても気にならないなら良いんだけど
2019/03/01(金) 21:24:38.31ID:V99PdbqZ0
>>576
わざわざありがとう。わりと良いカバー有るんだね
Amazonで安い時に5個買った1000円のK270なんだけど
本体より高くなっちゃうから付属の梱包袋で十分かも
安物だから、付属電池が終わったら、そのまま捨てちゃうと思う

袋の利点は、袋がザラツクから暗がりでもブラインドタッチしやすいんだよ
FJ5を探さなくて指ざわりでキーが打てるようになった的な
リモコン袋も良く押すボタンは跡がつくから使いやすくなるでしょ?

デメリットはキーのセンタにヒットしないと誤入力が増える事ぐらいだから、
ブラインドタッチ養成ギブス的な意味合いで慣れれば無いのと変わらなくなる
2019/03/01(金) 22:26:17.94ID:BjFyK2eGM
ジサクジエン
2019/03/01(金) 22:30:48.45ID:gi18HqQbM
気持ち悪いのが住み着いたな
2019/03/02(土) 00:07:20.75ID:+9uPY+DVM
2d-はNG、と
2019/03/02(土) 00:21:24.46ID:5TJ4JM/70
dellはあのサポートの片言日本語の中国人のやりとりが疲れるのが難点・・・
2019/03/02(土) 01:16:26.29ID:gc5tHp85H
電話は片言だったりチャットサポートだと対象製品なのになぜか受け付けてくれなかったりするのでTwitterやLINEのサポートを利用するのが吉
2019/03/02(土) 01:45:19.41ID:FIS3qRYu0
>>603
英語で話せば通じるよ。
2019/03/02(土) 05:30:48.82ID:0YmKgkeG0
グローバルなPCメーカーはみんなそうじゃね?
2019/03/02(土) 05:52:42.13ID:yAxURrRN0
MSのサポートはレベル高い
2019/03/02(土) 07:13:37.86ID:fRlt0yde0
EIZOは逆にドット抜けすら交換渋ったりとサポート悪いよね
2019/03/02(土) 07:17:24.74ID:cO99J5OK0
MSって、マイクロソフトと誤認しそうな名前だね。どこだろ?
2019/03/02(土) 07:49:00.13ID:0YmKgkeG0
>>608
そりゃ仕様の範囲内だろ。
2019/03/02(土) 07:50:26.60ID:0YmKgkeG0
>>609
Microsoftで間違ってないんじゃね?
今はPCメーカーでもあるよね。
2019/03/02(土) 10:02:35.86ID:eSbcCHRG0
EIZOは今やパチンコの液晶メーカーに成り下がったからな
2019/03/02(土) 13:39:04.71ID:WBS90RDMa
パチンコの液晶をバカにしてはいかんよ
2019/03/02(土) 13:57:36.09ID:YOkjZA0g0
そう、チンコの液のようにね
2019/03/02(土) 14:05:28.24ID:sWNX0OMd0
>>612
遊戯者に基地外多いせいで、滅茶苦茶品質にうるさいらしいぞ
2019/03/02(土) 14:20:47.66ID:AS6863Xn0
>>595
モニターはOEMじゃないかな?
パネルだけじゃなくLGと仕様が酷似してる
ほかの製品ももう設計からシナに丸投げかもしれん
2019/03/02(土) 14:27:09.94ID:AS6863Xn0
>>608
ナナオはいい印象ないわ
ブラウン管時代はナナオ一択だったが、ブラウン管に負担かけるような設計だったみたいで製品寿命が短かった。
液晶になってからはドット欠けが仕様とか、こんだけ高いんだからそこを仕様としてユーザーの失望買うような対応しちゃいかんだろ。
結局ドット欠け保証のあるDELLに移行したわ
そのDELLも、最近のモニタ値崩れに対応しきれてないように見えるけど。
2019/03/02(土) 15:04:18.79ID:RWCnJTEj0
>>617
ドット欠けて輝点のみじゃないの?
光ってないのは対象外だったと思うけど違うの?
2019/03/02(土) 15:25:27.68ID:olXY9BqvM
>>616
8Kモニターまで出してる企業に向かって作ってないか
2019/03/02(土) 15:27:17.60ID:fRlt0yde0
ディスプレイ供給とOEMがごっちゃになって地獄みたいな会話しててワロス
2019/03/02(土) 16:45:47.79ID:olXY9BqvM
パネル供給?
2019/03/02(土) 16:49:06.34ID:eSbcCHRG0
>>615
違法ギャンブルのパチンコの片棒を担いでるメーカーに品質もクソもない
2019/03/02(土) 17:02:35.63ID:aIyROaGS0
ROMダンプをプリントアウト
2019/03/02(土) 17:22:57.02ID:3vEotBBP0
んなこと言ったら、日本でテレビ生産してるメーカーはシャープとパナだけになってしまうわ
ソニーや東芝は外注になる

違うだろ?
2019/03/02(土) 18:53:53.76ID:wuHDPfoq0
SHARPは日本じゃないし
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-VAd9)
垢版 |
2019/03/03(日) 03:01:51.14ID:erb/K+s10
>>625
会社法勉強してからレスしろよ僕ちゃん
2019/03/03(日) 03:39:35.38ID:UQLYo+fN0
12から15inchのモバイルモニタを買おうと思ってるんだけど4kの必要ってあるかな?
2019/03/03(日) 03:57:02.97ID:X7+/HpWZ0
HiDPI表示するならありじゃないかしら
13inch強のサイズで100%だとWindows標準設定でデスクトップアイコンの文字サイズ1mm下回るそうだし
 ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1159068.html
2019/03/03(日) 08:06:12.21ID:ah9oMC400
そのサイズならFHDでもフォントにAAかからないで十分クッキリ見えるんじゃないの?
2019/03/03(日) 08:24:05.04ID:j82mY8TQ0
10インチタブ使ってるけどFHDだとクッキリとは程遠いかな
もちろん視聴距離やフォントサイズにもよるけど
2019/03/03(日) 14:54:46.71ID:r+ALS5MI0
狭ベゼルの液晶って
端っこを斜めから見ると
どれもベゼルで影ができたように見えるんだな
あれならなんちゃって狭ベゼルの方が好感が持てる
個人の感想だけど
2019/03/03(日) 15:01:10.61ID:GL3n6XzR0
>>631
オレも端っこを斜めから見て作業してるから気になって買わない
そんな奴居らんけど
2019/03/04(月) 16:09:27.24ID:TOKa1MjQ0
https://www.amazon.com/Philips-329P9H-DisplayPort-SmartEgoBase-LightSensor/dp/B07MJCFFB8

4/25なのかな?遅すぎるな
去年9月にPCWATCHの記事みて年内発売とかあったのになぁ(´・ω・`)
2019/03/04(月) 16:09:58.66ID:E/w/VN7qM
ベゼルには大事なLEDがある。粗末にしてはいけないよな。
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-L+km)
垢版 |
2019/03/04(月) 16:30:15.50ID:34ZQrEMY0
>>633
これ日本だと10万超えるか
EIZOなら10万でもまあ納得だけど
フィリップスごときで10万とかありえんwww
2019/03/04(月) 17:12:47.64ID:/zeKA/1Ya
4k、ips、32インチ周辺はjapannextやviewsonic以外は大体10万前後じゃないか?
この2社は安すぎて逆に怪しいというか何たらマンゴーだったか、結局
もうちょい下がればな
2019/03/04(月) 17:46:27.08ID:TjvRasyEd
EIZOで32インチ、IPS、4Kなら15か16万ぐらいだっけ?
5万の差か…と思っても32インチだと選択肢少なすぎてなぁ
2019/03/04(月) 19:20:39.72ID:oYZMzCrt0
オレの中のこのメーカーならこの値段リスト(32インチIPS)

EIZO 15万円台〜
DELL 9万円台〜
LG(Philips) 7万円台〜
2019/03/04(月) 22:23:26.65ID:aGva/m6q0
>>633
色域狭いし足が不自由そうだし、IPS信者釣りの地雷臭しかしない
2019/03/04(月) 23:32:09.10ID:vn2Mxut+0
フィリは43インチで盛大にやらかしたから信用出来ないんだよな
2019/03/05(火) 04:14:31.09ID:R4oUfd1n0
>>633
なんでこれ色域こんな極端に狭いんだ
2019/03/05(火) 04:36:04.78ID:UXJe71BY0
>>641
sRGBモニターだからでしょ。
2019/03/05(火) 09:21:06.14ID:kKkeB4H60
スペック的にも、多分32UD99-Wと同じLGパネルだろうね
LM315WR1-SSA1もしくはLM315WR1-SSB1

32UD99がハードウェアキャリブレーション対応で95,000円くらい
>>633の米尼の値段そのまま日本円にして約90,000円くらい
もっと値段下がらないと正直微妙
2019/03/05(火) 11:30:25.21ID:/Qd8/YPk0
結局パネルサプライヤーの製品が一番安くなるしそれでいいよね
LG様が日本撤退とかしてなくて本当良かった
2019/03/05(火) 12:56:34.03ID:mY7yyNmu0
>>619
あの8kモニター自社設計、生産だとでも思ってるのかwww
DELLってのはもはや商社ってことぐらいわかれよ
2019/03/05(火) 13:22:55.01ID:UXJe71BY0
さすがにODMではないっしょ。
2019/03/05(火) 14:24:10.58ID:DeiDdY150
>>603
>コンシューマPCの場合、標準サポートは、中国・大連の拠点から対応を行なっていたが、
>上位のプレミアムサポートに関しては、宮崎カスタマーセンターから対応。

>全世界のデルのサポート拠点において、世界でもっとも顧客満足度が
>高いセンターに選ばれた実績を持つデル宮崎カスタマーセンター
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1079139.html

サポートには金かかる。全ての客にプレミアム並みサポートを
提供する体制だとサポートを使わない人にまで費用を負担させることになる。
使う人だけが負担する方法が合理的だ、というのがDellの選択なんだろう
2019/03/05(火) 16:34:34.08ID:WU39jJYI0
PA329Qの再生品や中古品がけっこう出回ってるようだけど、前のモデルみたいに不具合多いのかしら。
2019/03/05(火) 16:53:29.01ID:KMX1r9XV0
細かい文字すきだから、31.5インチ4kでスケーリング100%での文字の大きさは問題なかったけど、
視点移動で消耗して疲れてきた。27インチ4kでのスケーリング100%もありだったかもしれない。
2019/03/05(火) 21:25:12.59ID:qvu0J6Uu0
>>640
何やらかしたん?
2019/03/05(火) 23:46:12.36ID:pmYXIsRc0
>>650
43インチモデルが欠陥品レベルのギラ粒仕様
現物見ればその酷さが分かるよ、ぱっと見これ2kモニタ?って思える
2019/03/06(水) 02:14:52.82ID:SFI6T/gM0
パネルのアス比が狂ってて正円が楕円になるとかもあったな
2019/03/06(水) 05:08:12.07ID:7xRwLxsx0
海外のって話題にならないの?
ちょい古いけど、
Crossover 3232U UHD
Hansung ULTRON 3279UH

どっちがいいかな
2019/03/06(水) 11:57:19.11ID:yVJcTjEA0
>>653
チョジュンソンモードとか書かれてて笑う
2019/03/06(水) 12:59:04.57ID:DHkTBup5H
なんか32UL950だけじゃなくて32UD99-Wも在庫切れになってもうたな、いつ入荷すんだろ。
ヨドバシもAmazonもセールしちゃってるから在庫ないんかな
2019/03/06(水) 15:05:15.74ID:a05lWVfWa
普通に店頭で買えるし、価格コム見てると15k上乗せしてるからセールでもないよ
2019/03/06(水) 15:54:31.96ID:DHkTBup5H
Amazonセールはこないだ終わったしヨドバシ13%はまだやっとるが
658不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-IK5z)
垢版 |
2019/03/06(水) 18:22:19.50ID:Y8KvXmAnd
>>656
どこの店頭で普通に買えるのか教えてくれよw

ヨドバシAkibaですら在庫長期でないわ
2019/03/06(水) 18:33:59.35ID:a05lWVfWa
今ヨドバシ梅田だがあるって
で、13%のあれはセールなん?ずっとやってないか、あんなの
2019/03/06(水) 18:36:10.16ID:zKZ9MeDj0
>>658
ビックとか祖父にあるやん
東京なら有楽町とかに在庫ありになってる
2019/03/06(水) 18:56:50.94ID:i8b4RrmG0
>>659
ヨド梅に32UL950あるんだ?
ちょっと見に行ってこよう
ノートPC繋いだら怒られるかなw
2019/03/06(水) 19:03:01.18ID:a05lWVfWa
>>661
展示機はあるし注文カードもあったよ
99-wもね
画面の裏にでかいって評判のアダプタも置いてたよ
2019/03/06(水) 19:23:18.30ID:i8b4RrmG0
>>662
ありがとう!
32UD99-Wも有るんだ!
GJ!
664不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-IK5z)
垢版 |
2019/03/06(水) 19:42:45.76ID:Y8KvXmAnd
>>662
展示機程度ならヨドバシAkibaでもあるわ

本当にヨドバシ梅田に在庫あるならオンラインでも在庫あり表示になってる筈なのにそれもないからお前は嘘つきだなw
2019/03/06(水) 20:19:44.59ID:OAkX/0a/0
展示品しかないんじゃね
2019/03/06(水) 20:57:46.83ID:fCSVYkir0
注文カード結構あてにならないよな 
2019/03/07(木) 17:42:40.62ID:plRtkotk0
色々調べた結果ThinkVision P27u-10が良さそうなんやけど
メジャーじゃないからか一切話題にのぼらんなぁ
4k色域 Adobe RGB 99% sRGB 145%
Type-C対応ってめっちゃいい気がするんやけど
なんか落とし穴ある?
2019/03/07(木) 18:05:26.19ID:RUxaB9IY0
自分で良さそうと思ったんなら買えばええんちゃうの
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-0SHJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 18:11:40.47ID:plRtkotk0
>>668
いやまぁそうなんやけどなw
LGとか話題によーでるけどそれよりこっちのがスペック的優れてるのに一切話題ならんしなんか落とし穴あるんちがうか思ってな
7万でips4k広色域vesaピボットtypeCてコスパ抜群すぎて逆に怪しんでるというか
lgのnanoシリーズでもsrgb135やん?
2019/03/07(木) 19:00:45.08ID:gRnlw3xWa
走査周波数(垂直) 23-23Hz
ってなってるけど、大丈夫なん?
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-0SHJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 19:09:08.76ID:plRtkotk0
>>670
それはあかーーんww
ってどのサイトの情報かしらんけど
さすがにそれは間違ってるやろw
公式で垂直23-80Hzになっとるよ
2019/03/07(木) 19:20:54.73ID:/05lw5ak0
公式ですら正確な情報かけないんだから
そう言うクオリティという事なんだろう
2019/03/07(木) 19:30:02.93ID:cDJSy4Si0
>>671
マニュアル見たらサポートしてるリフレッシュレートは解像度低くても70Hzまでしか表示がない。FHDとかは60Hz-RとかなってるけどRてなんだろ。
https://i.imgur.com/aw8uFm4.jpg
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-0SHJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 19:47:43.19ID:plRtkotk0
>>673
ほんまやな
ランダムとか?
2019/03/07(木) 19:50:27.84ID:cDJSy4Si0
>>674
それは困るな
676不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-0SHJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 19:52:58.58ID:plRtkotk0
せやなw
2019/03/07(木) 19:54:31.28ID:8Awmr7t20
>>674
ランダムワロタ。
ReductionのRかな?
チョッキリ60Hzじゃなくて59Hzとかになる。
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-0SHJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 19:56:34.59ID:plRtkotk0
>>677
おー詳しい人キタ
なるほど
2019/03/07(木) 19:58:08.39ID:T0g4NH+E0
59.8 とか

98円とかそんなんと同じで
680不明なデバイスさん (スップ Sd32-dwRv)
垢版 |
2019/03/07(木) 20:09:44.09ID:3qXaPSE7d
製造元はTPV Electronics (Fujian)、
IPSだし色域DCI P3 97.9%は悪くないかもね。
HDRは無理だけど、今はなければないなりに可。
681不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-0SHJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 20:20:38.81ID:plRtkotk0
んー人気ないだけで罠はなさそうか
スペック通りなら結構神機っぽいんやけどな
HDRは目に悪そうなイメージでいらんし買ってみよかな
ありがとなー
2019/03/07(木) 20:24:42.90ID:tfF07NNv0
Reduced Blankngのことじゃね。普通に考えて。
683不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-0SHJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 20:29:38.11ID:plRtkotk0
>>682
それだーー
2019/03/07(木) 22:02:16.81ID:BhG3TQDk0
>>667
「Adobe RGB 99% sRGB 145%」ってのは、カバー率じゃなくて、比
Adobe RGBカバー率が知りたいな
685不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-0SHJ)
垢版 |
2019/03/08(金) 00:03:11.56ID:mk5WMmuO0
>>684
あー比とカバー率かぁ
比は色域広いのはわかるけどアドビの色域のどこを抑えてるかがわからんてことね
なるほど
2019/03/08(金) 00:12:18.21ID:8YNu+xdL0
>>684
ほらよ
https://i.imgur.com/Z0uS6fh.jpg
2019/03/08(金) 00:28:01.78ID:mk5WMmuO0
>>686
すげぇどっから持ってきたんや
ほぼほぼカバーしてるように見えるんやが
そういう理解でええのん?
2019/03/08(金) 00:39:23.52ID:8YNu+xdL0
ドライバーにICMプロファイル入ってるからColorACで表示しただけ。
2019/03/08(金) 07:49:31.17ID:cSkuSguK0
>>686
ありがとうございます
2019/03/08(金) 12:02:08.68ID:5CX+H8VI0
>>681
ちょっと興味湧いたんだけど、どこで買うか教えて
確認する限りどこも在庫切れだった
2019/03/08(金) 12:04:47.70ID:MNqqaMsQ0
どこも在庫持ってないからlenovo本家で買うしかないし一番安いよ
692不明なデバイスさん (アウアウカー Sa6f-0SHJ)
垢版 |
2019/03/08(金) 12:59:30.29ID:/kPDG8Usa
>>690
ひかりtvショッピングに20万ポイントくらいあるからそこで買うもの探してんねんなぁ
直販のが安いで
2019/03/08(金) 13:16:31.50ID:xGT+dL4Y0
>>692
よくもまあ、そんだけ貯めたね
694不明なデバイスさん (アウアウカー Sa6f-0SHJ)
垢版 |
2019/03/08(金) 13:19:42.70ID:/kPDG8Usa
>>693
あそこポイントバラ撒きエグいんやわ
2019/03/08(金) 14:07:14.72ID:JkKhrtoM0
>>694
ぷららポイントって奴?
ちょっとのぞいてみたけど
5万のを買って1万ポイントとか凄いな
696不明なデバイスさん (アウアウカー Sa6f-0SHJ)
垢版 |
2019/03/08(金) 15:26:54.11ID:YzSAEgmja
>>695
たまにポイントが販売価格上回ることあるでw
メール会員にクーポンくるんやけど
3万のモニタに20000ポイントとか
んでそれプラス今やったらたまーるキャンペとかやってるやろ
さらにd払いで別に50倍dポイントつくとか
CGMでさらに5パーつくとか
LINE通して1万つくとかもう無茶苦茶な時期があってな
2019/03/08(金) 17:42:56.70ID:1MvqRmsQ0
ふとした疑問ですが144Hz駆動ってゲーム以外メリットありますか?
動画やネットだけなら無駄?
698不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-0SHJ)
垢版 |
2019/03/08(金) 18:00:32.94ID:mk5WMmuO0
>>697
まあウインドウとかヌルヌル動くけど無駄やわな
2019/03/08(金) 18:01:14.08ID:M8hdoEarr
24Hzの整数倍なので、映画見るには悪くないね
2019/03/08(金) 23:38:51.77ID:o6KHJuyd0
144HZモニターに24fpsの映画映して何か変わるん?
AMDのFruidmotionとか外部ソフトってそんな60を超える高fpsにそもそも対応してるんのん?
2019/03/09(土) 00:24:07.82ID:rGvH/pG60
24fpsのコンテンツは24の倍数でみれば2-3pull downみたいなカクカクがなくなるやん。
2019/03/09(土) 01:28:37.46ID:fvL/xCKZ0
60Hzモニタや非倍速テレビはプルダウン再生しかできんで
動画重視なら論外や
2019/03/09(土) 02:27:22.31ID:OwNhRgKG0
24pを単に入力できるだけではなく、
ちゃんと等間隔で表示できると謳っているモニタ EIZO編
 CG276 CG246 CX270 CX240
 CG277 CG247 CX271 CX241 CS270 CS240
 CG247X
見事にスレ違いだな。4kのColorEdgeには書いてないんだができないんだろうか
2019/03/09(土) 03:02:13.90ID:2HgP8Wvk0
LGパネルやからいけるで
理論上は
2019/03/09(土) 08:06:55.09ID:dl59JhN+0
32ul950を尼で注文して20日近く経つが、一向に発送する気配すらない
2019/03/09(土) 08:31:43.16ID:915YeXs30
それを人はコノザマと言う
2019/03/09(土) 16:20:58.99ID:Hq/2z2cn0
散歩がてらPCショップでRTXシリーズ見てきたら頭のおかしい大きさだった。
PCIeスロットを金属で補強したり、グラボ用のサポートステイが開発されたりするのも納得だわ。
2019/03/09(土) 16:21:30.15ID:Hq/2z2cn0
ごめんなさい。スレ間違えました。
2019/03/09(土) 20:04:38.38ID:tclzBx230
大きな物を使わないと大者に成れない
2019/03/09(土) 20:58:46.43ID:dwIeh1ZK0
わんぱくでもいい たくましくそだってほしい
2019/03/10(日) 00:42:37.56ID:AS0AXhqK0
赤ちゃんの時にそのCM見た覚えあるわ
2019/03/10(日) 01:27:14.03ID:jQGllM4Zr
俺も。
おっぱい吸いながら見ていた記憶がある
2019/03/10(日) 02:26:09.09ID:tSLK7psT0
27UL850気になってるんだけどこのスレだと名前見ないな
Type-C 60W給電できるタイプ中々ないし良さそうだけどどうなのかなあ

専らDell党なんだけど、LGはサポートがアレって話をよく見るので怖い
2019/03/10(日) 02:30:00.69ID:/ANPgpIl0
>>710
オオキクナレヨ
2019/03/10(日) 02:53:56.99ID:OpTCnnzu0
正直パネルだけなら27UL650=27UL850≒27UK650=27UK850って感じだから表示品質を確認したいならRTINGSでUK650でも見ればいい
2019/03/10(日) 04:13:19.40ID:ZJLYIGDA0
>>712
それは赤ちゃんの頃とは限らない
2019/03/10(日) 07:36:09.61ID:TzSgKmeR0
>>709
>>710
https://www.youtube.com/watch?v=3cqdIK13Bfc
2019/03/10(日) 08:45:03.86ID:tZbYhum/0
モノクロのテレビ、うちには実物があったわ
ほぼ使ってなかったけど
2019/03/10(日) 13:13:20.34ID:k2jtE1P10
動画サイトには昔のテレビCMがたくさんアップされてるが
ベータHiFi、VHS HiFiではないビデオデッキを使用したものは音が悪い。
実際はもっとましな音だった。
こういうのも、何十年も経つと歪められた印象の方がメジャーになる例だな。
720不明なデバイスさん (スップ Sd32-ekDA)
垢版 |
2019/03/10(日) 17:36:12.28ID:i+XI7qaKd
やっとこさ32ul950買えるようになったなw
2019/03/11(月) 02:35:09.05ID:kC1fIkgFM
>>719 ノーマル音声はもともと音質悪いよ
あれが音質いって言ってるお前の方が脳内補正だろ
2019/03/11(月) 08:05:19.57ID:93CLYOnP0
>>721
>719でましな音と言ってるのは放送電波のことだが
>721は「ノーマル音声」や「あれ」で何を指してるんだ
2019/03/11(月) 08:25:32.34ID:h/RIUxibd
まぁまぁOCNの貧乏人の戯言とか真に受けるなよ
724不明なデバイスさん (ワッチョイ c215-/kwh)
垢版 |
2019/03/11(月) 13:58:31.05ID:FS4zJo5/0
>>722
>>719でましな音と言ってるのは放送電波のことだが
>>721は「ノーマル音声」や「あれ」で何を指してるんだ

そうは読めなかったわ。
なぜかというとお前が前文で↓このように書いていたから

>ベータHiFi、VHS HiFiではないビデオデッキを使用したものは音が悪い。
>実際はもっとましな音だった。

「ベータHiFi、VHS HiFiではないビデオデッキを使用したもの」
 = 「ノーマル音声」

このくだりからの次行の「実際はもっとましな音だった。」の
「実際」が「放送電波」であるとは俺には読み取れない。
普通、文章は前後から意味を類推するものだから
この場合は「実際」は「ビデオデッキのノーマル音声」だと
私は解釈した。
少なくとも>>719の文章には「放送電波」をうかがわせる記述は
一切ないので俺にはそのようなウルトラ解釈はムリ。
ちなみに俺が書いた「ノーマル音声」や「あれ」はビデオデッキが
Hi-Fi音声化される前のノーマル音声を指す。
お前がそれに言及してたからね。

>>723
ドコモの養分先輩乙です。あなたが払ったクソ高い電話代の
おかげで私は安い電話料金で済んでて助かってます。
もっとずっとドコモにお布施しつづけてくださいね。
2019/03/11(月) 14:20:26.38ID:+FnHF4Bqd
OCNゴミ大発狂必死長文クッソワロタ
お前ら相手すんなよw
2019/03/11(月) 19:28:17.14ID:8/3nd5hTM
2019/03/11(月) 20:30:31.10ID:NEuUjjz00
LGは32UL950と750の間
850はあるのかね
2019/03/11(月) 20:45:38.20ID:q6rjsXfs0
>>727
ゲーミングモニターの32GK850がある。
2019/03/11(月) 20:52:35.42ID:NEuUjjz00
>>728
それがあったか
2019/03/11(月) 21:58:14.59ID:93CLYOnP0
動画サイトには昔のテレビ放送で使われていたCMがたくさんアップされてるが
ベータHiFi、VHS HiFiではないビデオデッキを使用したものは音が悪い。
実際に放送されていたCMはもっとましな音だった。
こういうのも、何十年も経つと歪められた印象の方がメジャーになる例だな。
2019/03/12(火) 12:23:08.09ID:Z7PkrQ6W0
エルミタージュにフィリップスの新32IPSの記事出てる
2019/03/12(火) 12:26:58.35ID:wm81D53/d
>>198
頭化石の放送屋は黙ってろ
電波の無駄遣い大迷惑
お前たちが消えても困る人間は殆どいないんだよ
2019/03/12(火) 12:54:43.07ID:IVTRlKC50
>>731
こういう形状のスタンドって誰が得するんだろうと思うわ
キーボード置かれへんやん!
そして相変わらずAcerと同じで型番が頭に入ってこない
2019/03/12(火) 13:46:40.80ID:cjF7MUeHM
>>732
どうした急に
2019/03/12(火) 14:15:22.91ID:R7cvUyZr0
長らく在庫なかった276E8VJSB、入荷次第で注文入れといたやつがやっと今日届いた。
会社で使うやつだから応答性とかわからんけど、普通に満足
2019/03/12(火) 15:13:17.24ID:AZGbh9wh0
IPSではないみたいだけど、
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0312/297136
2019/03/12(火) 15:16:59.71ID:I6nCc75w0
IPSは329p9hだね
そっちは誰かが言ってたHDRのほうの新型かな
2019/03/12(火) 16:02:26.23ID:umTQnQil0
MVAの31.5インチって新型パネルか?
AUOはAHVAは諦めたのかな?
2019/03/12(火) 19:02:05.32ID:XkE9jAg1a
ホンマかいなと言いたくなる数字だな、これ
2019/03/12(火) 20:54:19.22ID:39lqsrmPd
「Acer Nitro XV273K」をレビュー。899ドルで購入可能な4K/120HzのIPS液晶ゲーミングモニタはハイエンドゲーマーの次世代定番モデルだ!
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073842530.html

「Acer Nitro XV273K」は可変リフレッシュレート同期機能「AMD FreeSync (VESA Adaptive-Sync)」にも対応しており、
ティアリングがなく、スタッタリングを抑えた快適で鮮明なゲーミング環境を実現できます。
AMD FreeSyncに対応したビデオ出力はDisplayPortとHDMIの2系統で、いずれも対応フレームレートは48Hz〜144Hz(120Hz)と広範囲です。
さらにNVIDIA製GPUにおけるAdaptive-Sync互換性認証「NVIDIA G-Sync Compatible」も取得しています。
2019/03/12(火) 21:11:21.39ID:rwRwy18b0
>740
レビューはいいけど、はよ日本で売れw
2019/03/12(火) 21:58:46.38ID:Kl7HVFaL0
ミドルクラスのHDR600はVAだらけになりそうだな
2019/03/12(火) 22:13:38.85ID:zok8CKbE0
>>742
IPSだとローカルディミング積まないとHDR対応きついからな
VAならギリギリいける
2019/03/12(火) 23:03:17.55ID:97Pi8eXj0
いうてHDR600ってローカルディミング必要じゃなかったっけ
2019/03/12(火) 23:17:23.54ID:0jLSHhzv0
276E8VJSB VESAマウントできないの?
2019/03/12(火) 23:34:37.67ID:UYWvEcmp0
DisplayHDR600だとコーナと中央部でそれぞれで600nit以上, 0.1nit以下の少なくとも6000:1の
ダイナミックレンジが必要なのでVA使ってもローカルディミングは必要なんじゃね。
2019/03/12(火) 23:38:22.30ID:9LSzVFMn0
>>745
つかないとメーカーHPのレビューに書かれてる
2019/03/13(水) 00:44:26.99ID:UA6uMq0Q0
>>740
能書きはいいから、早く国内販売しれ
2019/03/13(水) 01:48:43.03ID:PwPwhgdg0
>>746
半分正解半分間違い。
画質的な意味が全然ないローカルディミングでもDisprayHDR600は取れる。 1000は流石にある程度分割数いる。
拡散抑えられるmini-LEDなら低くても取れるかもしれんが
2019/03/13(水) 04:36:35.11ID:et/8EhXoH
>>746
調べたらDRは955:1以上あれば十分みたいだけど
あくまでディスプレイの最大輝度が600nitあればいいのであって白の表現を600nitのときと同じ輝度にする必要はないみたい
ローカルディミングいらないんじゃね
2019/03/13(水) 06:13:17.80ID:dO5hOp8B0
>>750
コーナーの面積が10%に対してMAXCLL600nit、輝度600nit指定(code712)なんでまともなモニターなら
トーンマッピングなしで600nit出すでしょうけどね。
2019/03/13(水) 20:21:03.95ID:uRvbClI10
>>740
XV273Kは米尼含めた海外サイトのレビューだと
・バックライトの光漏れがひどすぎる
・HDRはダメダメ
・輝度ムラ大きめ
みたいな評価が多めだった。
2019/03/13(水) 20:27:22.81ID:OVa+EXEPM
無知ですまんが、テレビとPCモニタ比較して、モニタの優位点教えてくれ
Display portとVESAマウントくらい?
テレビのほうが安く思えてきた
2019/03/13(水) 20:28:00.18ID:OVa+EXEPM
液晶の配列とかも違うのかな
2019/03/13(水) 20:29:30.84ID:UyPDyDdJ0
無い
終わり
2019/03/13(水) 21:06:33.54ID:xK62QmJw0
>>740
>4K/120HzのIPS液晶ゲーミングモニタはハイエンドゲーマーの次世代定番モデルだ!
これに騙されるようなバカ用のゴミモニターっすよ
2019/03/13(水) 21:18:46.28ID:OVa+EXEPM
>>755
ありがとうございますm(_ _)m
2019/03/13(水) 21:34:55.93ID:IcUWYrUY0
33インチ未満の4Kテレビあるのか?FHDも少ないだろ
2019/03/13(水) 21:39:31.85ID:ux/9aSn20
4K対応テレビは40インチ以下は存在しないんじゃね?
海外メーカーは知らん
2019/03/13(水) 22:50:25.44ID:owuh09nq0
31.5インチの4Kで、画面を4分割出来て、
リモコン付きのモニタってありますか?

無かったら、入力切り替えが簡単なモニタを教えてください。
2019/03/14(木) 00:17:13.93ID:BOftQMvn0
>>758
まともなメーカーだとFHDでもSHARPが21型、SONYとLGが32型がそれぞれ最低サイズ
SHARPなんか24型になるとまたHDに戻るという訳のわからないラインナップ
4Kは大体48とかじゃなかったかな?
2019/03/14(木) 01:20:33.13ID:S8a4LwPB0
>>753
DP1.4という高性能入力
単純な画質だと同じ価格帯じゃモニターのほうが良いパネル使ってる印象だな。
テレビで良いパネルって結構上位機種じゃないと。サイズ重視だし。
2019/03/14(木) 01:32:19.73ID:CY4ZUxFy0
>>762
ありがとう。やっぱ近距離で文字読むならやっぱモニターだね
2019/03/14(木) 08:18:36.30ID:hLdf6D58r
>>476
勝手にycbcrになってるとか?
2019/03/14(木) 08:42:56.32ID:p/VJkfsz0
PA329Q買おうか迷ってるんだが結局こいつはSSTなのか?
というかそろそろ新型来そうだったりする?
生産終了してるし現行機までのスパンも2年だったし
2019/03/14(木) 21:16:22.22ID:KA9SDiwAd
今メインでP2715Q使ってるんだが、27型で増設するならどれが良いと思う?
最近出たLGと去年出たIOのやつは気になってる
2019/03/14(木) 21:25:46.68ID:yuwvilbE0
27UL650か850がベネ
パネル同じなので需要に応じてお好みで
2019/03/14(木) 23:55:04.25ID:KA9SDiwAd
なるほど、買うとしたら650か600かな…
U2718QMってのはどうなの?
2019/03/15(金) 00:37:24.17ID:EpKm7BH9M
Mと同型っぽい2718Q使ってたけどフリーシンク無いのと入力端子少ないのと下部ベゼルの輝度落ちが気になってUK600に変えちゃったな
LGの方に関してはユーティリティアプリがちょい扱い辛いくらいで不満無い
2019/03/15(金) 19:29:11.16ID:se+ghdJm0
Retina的に使えるHiDPIな小型4Kもっと普及しないかなぁ
2019/03/15(金) 20:43:26.99ID:ASo8dCWP0
32UK550-bとET322QKwmiipxと
だったらどっちがいい?
ちなみにゲームはしない
2019/03/15(金) 22:15:21.02ID:rTmCgDIF0
ヨド梅で32UL950と32UL750見てきたが
価格差ほどの違いがあるとは思えなかった
32UL750だけを見ていればきっと気付かないだろう
PHILIPSの4Kも並んでたけど設定がメチャクチャなのかコントラストが酷かったな

32UL950買っちゃいそうだなぁサポート不安だなぁ
2019/03/15(金) 22:55:18.38ID:c/j6Ip2v0
>>772
ffベンチで比較するのもなぁ
もっと他の実写とか流せばいいのにと思う
774不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-drYh)
垢版 |
2019/03/15(金) 23:01:32.96ID:qNiS1hSf0
つなぎのつもりで買ったフィリの4k27インチめちゃくちゃきれいでワロタ
もうこれでええわ
https://i.imgur.com/JtJeCqC.jpg
2019/03/15(金) 23:04:23.46ID:rTmCgDIF0
>>773
オレは主にXBOXでの表示重視なので
FFベンチでも問題なかったけどね
2019/03/16(土) 00:29:23.16ID:aSDpDfag0
HiDPIマンなら13〜15インチの高級ノートPCで4K選べるやつあるなDELLとか
2019/03/16(土) 03:53:40.14ID:C1LWxd5v0
27インチ4k程度のdpiあればフォントにAA掛からなくなるからそれ以上高dpiの環境だと自分には違いがわからないだろうな
2019/03/16(土) 10:47:30.87ID:e9oaYIv80
>>774
すごい綺麗だけどこれVESAないのか
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ffc-P3Tp)
垢版 |
2019/03/16(土) 11:11:31.25ID:T4syosKi0
>>776
DellのOLEDの4Kノート、最高に綺麗。
2019/03/16(土) 12:23:47.74ID:Il2uvGIa0
>>778
VESAねじ穴DIY

キュィーーーン
(゚д゚) あ...
基板まで行った...
2019/03/16(土) 15:26:45.94ID:dV9a+dCha
VAやMVAと言いVESA無しと言い、なぜちょい迷うポイントを残すのか
2019/03/16(土) 15:39:28.46ID:NS/RGhDm0
しかし4Kモニタ安くならないな
一年前とほとんど変わらないんじゃね
2019/03/16(土) 16:59:11.76ID:Z2zjzcxOK
権利関係とかをちょいちょいアップデートすることで安くならないよう色々調整してるんでしょ。
2019/03/16(土) 19:03:52.83ID:jbeeDs2W0
>>783
単に需要が無いだけでは
2019/03/16(土) 19:29:12.54ID:JSbWP1qQ0
X3272UHSを衝動的にポチってしまったので届くまでスレ見る事にする
2019/03/16(土) 23:23:43.27ID:fFl383zI0
>>774
NTTXで33000位か、ええな
2019/03/17(日) 15:32:02.12ID:iVDUWAQn0
田舎のPCショップに32UD99-Wがたまたまあって
初めて見たんだけど、あまりの綺麗さにびっくりしたわ。
ど田舎すぎてこのクラスが実機で見れただけでもよかった。
これよりもうひとつランクが上な32UL950-Wはもっと綺麗なのかな。
両方持ってるお金持ちさんの比較のレビューを聞きたいわ。
2019/03/17(日) 15:52:38.74ID:ufmx7onH0
店頭に置こうと意を決してくれた見も知らぬ店員さんに報いるために
買ってあげてください
2019/03/17(日) 16:19:13.42ID:+yK1mMDW0
>>787
店頭ではカラーマネジメントなんてしてないだろうから、本来表示すべき色よりかなり派手な表示になってる
32UD99-WがDCI-P3 95%
32UL950-WがDCI-P3 98%
3%違う分、更に派手で、ある意味更にキレイな表示という理屈だけど、3%ぐらいじゃほぼ分からんでしょ

なお、カラマネ的には、3%違う分、更におかしな表示という理屈になる
カラマネすると、普通のsRGBなコンテンツは、安いsRGBモニタでも、32UD99-Wでも、32UL950-Wでも、大体同じ色に表示される
32UD99-Wや32UL950-Wの広色域は、カラマネ的には、近年のiPhoneで撮ったDisplay P3写真や一眼カメラのRAWをAdobe Lightroomで現像した写真などを表示するのに使う
2019/03/17(日) 17:45:54.81ID:iVDUWAQn0
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
ただたしか店頭でずっとFFベンチを流している展示品が1つしかなく
展示品で79800円だったかな。まあこんな高いモニター複数在庫
抱えるのは店側にとってはリスク高いのかな。新品未開封品の在庫
があるんだったら、あまりの綺麗さだったので衝動買いしてたかも。
2019/03/18(月) 01:06:16.47ID:abz3iXS4r
くっそーー43インチがipsで4万とか50インチvaで3万切ってニュースになってるのに32インチ位のモニターの種類が少なすぎる!
43インチじゃでかすぎるんだよーー
2019/03/18(月) 05:42:25.08ID:DykadMTuK
43インチや50インチのPCモニターって32インチ以下よりそんなに多いの?
2019/03/18(月) 05:44:49.23ID:6iImKbSj0
正直ゴミみたいなパネルのしか無いから32インチでいいよね
2019/03/18(月) 06:14:55.31ID:wf1kP83k0
はい
2019/03/19(火) 01:19:57.91ID:ZQz0VOfd0
ディスプレイの値段考えると、
imac27って安いよね。
2019/03/19(火) 08:05:15.71ID:IJCeWcqP0
はい
2019/03/19(火) 12:45:46.09ID:0byjD5/td
>15 にある違いで、どっち買うか決められない…
DVDを観ることが多い
テレビとPC2画面で使いたい
UL950買えばいいんだろうけど高すぎる…
2019/03/19(火) 13:07:18.86ID:mfYvzR9i0
DVD見るなら広色域モニターじゃなくてsRGBモニターのほうがええで
2019/03/19(火) 14:06:04.50ID:+rw8nafT0
今売っているモニターでsRGBなんか意識する必要はないだろ・・・
広色域表示可能なモニターだってそれが必要な時にそう設定すりゃいいだけ
(ここをリモコンでやりたいとか自動で切り替わってくれ・・ってのはあるけど)
普段から広色域で使ってたら色表示がおかしくなるだけでメリットはない
2019/03/19(火) 15:28:33.95ID:vg37AcZd0
>>799
「普段から広色域で使ってたら色表示がおかしくなるだけ」ってのを気にしない人はメリットない
気にする人は広色域にデメリットがあるから、相対的にsRGBモニタにメリットある
2019/03/19(火) 15:31:40.56ID:bG2xNNOha
4K使ってるんならUHD-BDも見ろよ
目を剥くぜ
2019/03/19(火) 15:31:42.69ID:mNAU6tqo0
27型 4K対応液晶ディスプレイ 5年間フル保証 276E8VJSB/11
29,800円(税込)
https://nttxstore.jp/_II_PH16028187
2019/03/19(火) 15:48:27.53ID:Ip1myvMfM
>>801
小さなことからコツコツと!
2019/03/19(火) 16:08:16.68ID:vZ1iEt1X0
欲しいモニター 4k 32inch IPS液晶 なるべく安価

で探してもそもそも選択肢が少ない 43inch以上ならあるけど
そこで妥協するならどれがいいのか
@WQHD 32inch IPS液晶 or A4k 27inch IPS液晶 or B 4k 32inch VA液晶(機種依存文字ですまん)
@は4k動画が見たいという購入動機に反する、でもサイズや文字の大きさなどで現実的
Aは4kで27inchでは文字が小さくて、拡大すると
作業スペースが狭くなる矛盾
BはVAは絶対に嫌という思いがあるけど選択肢が多くて安い

43inchなら4万円であるけど大きすぎるよね、使ったことないけど
2019/03/19(火) 16:36:24.14ID:wdU5hhmL0
>>804
KEIANの32インチがあるじゃん
AHVAって書いてあるけどIPSの一種だから
2019/03/19(火) 16:37:35.88ID:durpRmcu0
もう何度もその話にでてるけど、安価なIPSが欲しいなら
今のところは3万円台と4万円台の恵安かJNしかないって
恵安は一時最安は3万切りだったし
2019/03/19(火) 18:25:27.58ID:h6mzqWhX0
自宅ではIPS30インチWQHDを10年以上使ってきて、
壊れたら次はIPS4kだなーと思ってるけど今のところ無事。
で、会社PCを買い換えてくれることになったから
予算の都合で27インチIPS4kフィリップスにしたけど、かなり満足。
まあできれば30インチほしいのは確かだけど、少なくとも30インチWQHDよりはずっといい。やっぱ解像度は正義。
2019/03/19(火) 19:44:41.21ID:1WLFNYsc0
>>802
昨日買って失敗したわ
2019/03/19(火) 20:01:13.82ID:mfYvzR9i0
>>807
WQHDじゃなくてWQXGAじゃない?
2019/03/19(火) 20:30:52.48ID:h6mzqWhX0
>>809
あ、ほんとだ間違えてたありがと。WQXGAでした。
2019/03/19(火) 20:35:36.71ID:XjibSv2v0
ゲーム用ならinput lag調べてから買うべき
2019/03/19(火) 21:22:18.12ID:huatrhwqr
>>808
昨日も同じ値引きしてたけど?
2019/03/19(火) 23:11:17.46ID:irXeq0L40
>>808
ACアダプタやしキーブルの向きが下向きじゃないしね色々あるよね
2019/03/19(火) 23:26:34.23ID:vZ1iEt1X0
>>805
>>806
やっぱ恵安かいな 3万とは言わんけど5〜6万出すからもっと選択肢増えないもんかね
なんで一番売れそうなラインなのに充実させないんだろう
とち狂ってピクセラの43inchにしようかとも考えたけどノングレアなのに実際はグレア液晶らしくてねーわってなった 既に完売みたいで被害を受けなくて良かった
>>807
参考になりました 恵安が無しなら4k27inchで妥協します
2019/03/19(火) 23:56:10.58ID:huatrhwqr
dellの32インチはいまだに10万するしなーー
まだまだ決定打に欠ける
2019/03/20(水) 00:10:04.95ID:XgZjz9AV0
>>802
これってHDCP 2.2じゃないの?
2019/03/20(水) 00:14:55.09ID:kSit3vjz0
15万までは予算あるからコレ買っとけば間違いないってのを出して欲しい
2019/03/20(水) 01:05:29.12ID:/qpLmzAh0
>>814
けいあん使ってるけどリモコンやボタン操作の並びがキチガイな以外は悪いものではないよ
まあどうしてもブランド嫌いならしゃーないかな
2019/03/20(水) 01:44:51.36ID:rENQ469y0
恵安って自作パーツでは老舗の卸だけどあの胡散臭さは本当たまらなかったよなw
PC切替機とかTV関係の配線関係では凄いお世話になった
2019/03/20(水) 02:17:13.33ID:xyjmoW6f0
>>817
U3219QユーザーだがFreeSyncが無いこと以外は何の不満もない。
ピポットは当たり前として地味にスイベル嬉しい
…というか、もうスイベルなしには戻れない。
2019/03/20(水) 02:31:57.99ID:U+Lgf/Fo0
>>817
DELLのUP2718Qが一番安い時15万切ってたんだけどな
DisplayHDRがまだ策定される前の発売だったけど、スペックはHDR1000相当でほとんど隙が無い
2019/03/20(水) 06:38:17.58ID:kSit3vjz0
>>820
現物見たいけど見られるところ有りますか?
2019/03/20(水) 06:40:12.35ID:enGEsPD4M
何言ってんだこの時代錯誤爺
2019/03/20(水) 06:49:06.64ID:KXhrawwu0
>>822
君が行ける範囲誰も知らないよ
2019/03/20(水) 07:02:31.96ID:kSit3vjz0
スマン見つけたわ
デルはエラいね

https://i.dell.com/sites/csdocuments/Learn_Docs/ja/realsite_shoplist_monitor_20190213.pdf
2019/03/20(水) 07:17:02.83ID:QW6BC6jU0
DELLのモニタはFreeSync無いのが難点なんだよなあ
折角GeForceでも使えるようになったのに
2019/03/20(水) 07:29:06.68ID:kSit3vjz0
>>826
あ、確かに
じゃぁ要らないw
2019/03/20(水) 08:38:12.71ID:Tc1+3Ax40
>>827
freesync そんなに必要?
初めて知ったけど、ガチゲーマー以外不要じゃない?
2019/03/20(水) 10:05:34.65ID:5KpFiLBp0
dellモニタってアーム使いだと余計なスタンドついてくるぶん割高だよね
2019/03/20(水) 10:33:19.43ID:7McXMhz90
>>829
DELLに限らず大抵のモニターはそうなるような
2019/03/20(水) 10:45:08.89ID:Tc1+3Ax40
>>830
デルのはしっかりしたスタンドだからって話でしょ
2019/03/20(水) 12:14:37.80ID:YNnlVmaq0
>>828
性能そこまで高くなくてもなめらかに見えるから逆にカジュアルゲーマーにおすすめ
2019/03/20(水) 15:23:57.76ID:tUoDIFmn0
映画などのコンテンツがよりリアルに!
DCI-P3カバー率95%の4K対応31.5型ワイド液晶ディスプレイ
https://www.iodata.jp/news/2019/newprod/lcd-m4k321xvb.htm
2019/03/20(水) 16:13:48.95ID:XgsyLfqt0
拙者リモコンおじさんに御座る
2019/03/20(水) 16:24:05.39ID:H3LB0Z4Qa
>>833
VAか
6万程度なら考える
2019/03/20(水) 16:44:54.72ID:fEzCkBG60
AMDでは4K表示が保証されないって時点で選ぶ気が失せる
この問題を他のモニタでも抱えたまま解決出来てないってのは技術が無いって事だよな
2019/03/20(水) 17:02:39.62ID:1uryxXFn0
LCD-M4K321XVB 直販価格税込69,984円

ってことはNTTXならもうちょっと安いな
2019/03/20(水) 17:24:10.21ID:YNnlVmaq0
>>836
そんな問題はないから問題を抱えているのは別のところだな
2019/03/20(水) 17:34:49.21ID:XgsyLfqt0
>>833
あ、良く見たら音量と輝度は簡単に調節出来るのか
2019/03/20(水) 19:10:22.38ID:kSit3vjz0
>>828
みんな必ずしもアンタの思う使い方するわけじゃ無いんだよ
主にXBOX ONE Xで使うつもりなんだよね
オレの場合PCだけで使うならHDRすら不要
2019/03/20(水) 19:10:58.19ID:GZ4MZXoEd
>>836
DELLでAMDは扱えないって事?
2019/03/20(水) 19:21:50.28ID:i4cV2Zd10
>>833
こういう情弱騙しの液晶をなんで売りたいのかねぇ
仕様みてもまともに書いてないし、HDR対応はHDMI1のみとか4kHDR対応してないからDP1.2だけどなってさぁ
IOなんてゴミほんと買う理由ないよ
2019/03/20(水) 19:24:48.65ID:5KpFiLBp0
そもそもフルアレイローカルディミングでもないHDRなんて本当無意味だしな
2019/03/20(水) 19:41:34.06ID:XgsyLfqt0
10年振りにエロデータのディスプレイが欲しいと思った。
845不明なデバイスさん (ワッチョイ bf15-kdx8)
垢版 |
2019/03/20(水) 20:38:21.47ID:91WXPDNH0
Dell 4Kモニター 27インチ 広視野角 フレームレス HDR IPS非光沢
DP,HDMI 高さ調整 回転 3年保証 U2718QM
価格: \57,980
クーポン 10%OFFクーポンの適用
→ \52182


DELLの4KモニターU2718QとU2718QMの違いは?
ttps://www.youtube.com/watch?reload=9&v=xPZUO-BsLAQ
結論 :同じ
2019/03/21(木) 07:49:46.84ID:n3UrOUDW0
>>842
それで足りる奴もいるんだから良いだろ。
2019/03/21(木) 07:59:20.31ID:fwELkKlj0
>>846
あっても良いけど、スペックははっきり書いて。
2019/03/21(木) 09:14:38.55ID:Y+LsMVbXd
>>841
問題なのはアイオー
複数の4Kモニターで仕様詳細にAMD製グラフィックチップでは4Kが正常に表示されない場合有りと書いてある
2019/03/21(木) 19:51:38.40ID:ctWhGBK+0
U2718Qもそろそろ2年経過するし新型出そうなので買うか悩むなぁ
2019/03/21(木) 20:54:53.55ID:rE+xfB9p0
出すつもり無いからリネーム品出したのでは?
2019/03/22(金) 00:26:10.20ID:XtEkQ55br
T221から買い換えてもいいと思える液晶はよ出してくれ
どうせ買い換えるなら32インチで。
そうでなくても解像度下がることになるんだし(笑)
2019/03/22(金) 00:34:54.16ID:LsSaSjJp0
流石にMax48Hzはキツイじゃろ
映すだけでもグラボと合わせて無駄にモリモリ電気食うし
2019/03/22(金) 03:04:21.20ID:zfYUhA5B0
FHDを縦位置で使えば4k相当(1920P)になるという逆転の発想でしばらくは乗り切ろうと思う
取り敢えず明日からモニターを壁に立て掛けて使ってみよう(お試しだからアーム買うのはまだ早い)
2019/03/22(金) 09:31:58.84ID:PJvfx6yz0
やめたら?そんな無理筋
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bda-yP1g)
垢版 |
2019/03/22(金) 14:37:57.87ID:L5Bjc2Qb0
DellのUP3216QとU3219Qのどちらにするか悩んでるんですが、皆さんならどちらを選びますか?
UP3216QはAdobeRGB対応、U3219Qは輝度が高くてHDR対応っていう違いがあるし、
U3219Qのほうが後発なので、設計も多少は進歩してるんじゃないかと思ってるんですが・・・・・
2019/03/22(金) 15:10:07.24ID:iuVNLueL0
>>855
後発
新しいほうがいい気持ち
HDR対応コンテンツ見るたびに、後悔とかしたくないしね
Adobeとかよくわからんし
2019/03/22(金) 15:18:29.14ID:JqxYkiQA0
>>855
adobeRGBなんて使わないなら何の意味もない。
何か色にこだわるような仕事や趣味があるなら別だが。
2019/03/22(金) 15:21:59.05ID:aMMGdgp+0
>>855
AdobeRGBが自分に必要かどうかわからないなら確実に不必要だからHDRのほうでいいんじゃない
HDRもわかってなくて用途も定まってないなら好きに選べ
2019/03/22(金) 16:11:35.63ID:ah8nJCMz0
windowsだとフォトとかEdgeなんかのアプリや壁紙やアイコンなんかも未だにカラーマネージメントまともにできてないからね
たとえディスプレイがキャリブレーションされてようとadobeRGBをカバーしたようなディスプレイでは
カラマネ効いてないところは例えばsRGBの画像での赤が蛍光レッドみたいに表示されたりとかする(ちょっと大げさだが)

カラーマネージメントの概念とか対応するには何をどうすればよいかとか分かってない人が
ヘタにadobeRGBとかをカバーした広色域のディスプレイを使うと
逆にこんなはずじゃなかった・・ってなる可能性はあると思う

まあそんなレベルの人はディスプレイ側のメニュー設定で色をいじって「これでいいや」ってなるかもしれないがw
その場合はadobeRGB対応とかはあっても全く有効に使えてない事になるのは知っておいた方がいいかもしれない
2019/03/22(金) 17:06:11.48ID:zHSP1t2+0
マウントおじさんが必死
2019/03/22(金) 18:24:36.53ID:PjKApZj80
ちゃんと設定しないと色がおかしくなるのは、
AdobeRGBだけではなく最近流行りのHDR向けDCI-P3モニタでも同じ
それを防ぐ一番簡単なのはモニタの設定でsRGBモードにすることだけど
カラープロファイルの知識くらいはあった方がいいと思う
2019/03/22(金) 19:06:40.67ID:icJnUrkM0
Windowsで使う分にはAdobeRGBもHDRも対応コンテンツを表示する度に手動で切り替えが必要なんでしょ
結局どっちも不要
2019/03/22(金) 19:34:08.42ID:b22H25VZ0
普段はsRGBで使って
フォトレタッチとかするときだけモニタのカラーモードをAdobeRGBに切り替えれば良いだけの話なのに
なんで広色域モニタがデメリットとか言い出してるのか意味不明すぎる
出来ることが増える分広色域対応モニタの方がメリットあるだろ
2019/03/22(金) 19:41:55.89ID:qAPCcNE6M
買えないことを正当化したいんだろ
2019/03/22(金) 20:13:56.52ID:PjKApZj80
DELLのsRGBモードは優秀だから、広色域がデメリットになることは無いよ
ただ他メーカーにはsRGBモードにすると、
輝度が固定されて使い物にならないなんて機種もあるから
自力で調整しなきゃいけなくなる場合もある
2019/03/22(金) 20:26:24.68ID:B+fP63+u0
「RGB 調整」あたりでググったら、調整法はいっぱい出てくるし、その通りやればいいのでは?
うちのTVはHiViCASTで調整したよ。PCモニターは何もしてないけどw
2019/03/22(金) 21:10:16.75ID:XleAQeWa0
どんな機能や性能も活用しなきゃ意味がない。
単純に大は小を兼ねるから高い方にしとけというのはどうかと。
勿論、活用出来るかわからないけど、この価格差なら払ってもいいと本人が思うならそれでいい。
2019/03/22(金) 22:06:35.96ID:kr9J8DWs0
DELLのモニターマネージャでモニターのカラーモードとWindowsのICMプロファイルをマッピングする
裏技があったはずなのだが忘れてしまった。誰か判る人います?
2019/03/22(金) 22:14:51.84ID:b22H25VZ0
>ただ他メーカーにはsRGBモードにすると、
>輝度が固定されて使い物にならないなんて機種もあるから

聞いたこと無いわ
どこのメーカーのどの機種だよ
2019/03/22(金) 22:28:21.31ID:ah8nJCMz0
広色域がデメリットなんて言ってないぞw
実際自分はハードウェアキャリブレーションできる広色域モニタをモニタのネイティブでキャリブレーションして使ってるし
使うアプリもカラーマネージメントできるものを使ってる
(この状態でカラーマネージメントできないアプリを使うと色がおかしいのですぐ分かる)
2019/03/22(金) 22:35:27.75ID:PjKApZj80
>>869
別スレだけどよく話題になってたのが、フィリップスの3機種
32インチWQHD(328P6AUBREB/11)、43インチ4K(436M6VBRAB/11、436M6VBPAB/11)
これらはsRGBモードにすると輝度が固定されて、眩しくて使い物にならない
TFTCentralのレビューでもそのことについて指摘されてる

他にもモード次第で、設定の一部がグレーアウトする機種はあったはず
2019/03/22(金) 22:53:59.41ID:iuVNLueL0
U3219Qはもっとレビューがほしい
2019/03/22(金) 23:24:50.90ID:kr9J8DWs0
>>868
HKEY_CURRENT_USER\Software\EnTech\DDMにLinkICM(DWORD)を追加して1に設定でした。
メモとして置いておきます。
2019/03/22(金) 23:30:38.74ID:4Nf+GNFt0
>>872
ユーザーだけど質問あれば答えるよ
2019/03/23(土) 00:30:16.13ID:z/A14gex0
>>874
設定の操作性結構重視してるんだけど、どう?
あと不満があれば教えてほしい。スペック上はかなり良さげだから
2019/03/23(土) 00:39:15.45ID:z/A14gex0
>>874
あと、アマゾンレビューで、バックライトの漏れが気になるってやつあったんだけど
黒色の画面で
あれ発症する?個体差であってほしい
2019/03/23(土) 01:32:11.41ID:7gEyvRbm0
>>875
輝度やコントラスト程度なら常駐アプリから5秒で変更できるし
OSDメニューもボタンは押しやすいし反応もイイので個人的には問題はないかな。

>>820にも書いたけど、やっぱりFreeSyncが無いことかな。
2Kから4Kへの変更だったので、ゲームは想像してたより重くなった。
50ちょいfpsは出てるので「FreeSyncあればなぁ〜」と常々思う…。
2019/03/23(土) 01:33:42.95ID:7gEyvRbm0
>>876
アマレビュー見てきたけど、自分のモニタはあそこまでムラはないかな。
ただ、真っ暗闇の中、輝度最大にすれば、やっぱり四隅周辺はそれなりに明るいよ。
でも自分は、明るい部屋でのPC作業等で光漏れを気にしたことは無いけどなぁ。
PC作業は「統一性補正」(輝度ムラ色ムラを補正する代わりに輝度が若干弱くなる)
モードで輝度20%で使ってる。動画観るときでも50〜75%くらい。
動画観てるとき、漆黒が欲しいシーンで若干黒の深みが足りないと感じることは
あるけど、輝度ムラは感じたことないかな。
2019/03/23(土) 02:00:19.92ID:z/A14gex0
>>878
>>877
おーけー、ありがとう。
やっぱ俺的にベストっぽい。絶対買うわ
2019/03/23(土) 02:05:05.37ID:5dRXPLQx0
Dellやスタンドに拘りがあるなら止めないけど光漏れやコントラスト気にする人ならUD99の方がいいと思うよ
https://www.rtings.com/monitor/tools/compare/lg-32ud99-vs-dell-u3219q/673/716
Rtingsがわかりやすく比較してるから一応目通しとくと良い
2019/03/23(土) 02:07:00.04ID:5dRXPLQx0
すまん一番大きいフリッカーに言及するの忘れてた
Dellの方はPWM調光だからそこも気をつけてね
2019/03/23(土) 02:15:57.15ID:z/A14gex0
>>880
はぁ、、、モニタ探しってホント難しい
情報ありがとう
LGはサポートが超クソって噂しか聞かなくてさ、避けようと思ってた
2019/03/23(土) 02:33:48.16ID:jX24Gb7Z0
>>881
フリッカは自分も購入の際凄く気にしてたけど全く問題ないよ(個人的には)。
ただ以前のDELLのHPにはフリッカフリーであることをきちんと明記していたように
記憶しているのだけど(そうでないと買わなかった)、今見ると無いよねw
実際はPWM調光のフリッカ低減機能なので、HPから削除したのかもしらん…。
2019/03/23(土) 02:38:51.73ID:jX24Gb7Z0
>>882
ちなみに、ユーザー登録が出来なくてDELLのサポートに連絡したことがあるのだけど、
若干日本語が怪しいお姉ちゃんが出るけど、とりあえす24時間繋がりますw
2019/03/23(土) 03:24:07.83ID:z/A14gex0
はぁ、てかUL950はフリッカーフリーじゃねぇのかw
あんなにたけぇのに
2019/03/23(土) 04:04:02.79ID:+ivj3trY0
多分エッジライトでローカルディミングを実現しようと思ったらPWMを使わざるを得ないんだと思うよ
UL950もu3219Qもローカルディミング対応してるし
まぁフルアレイでも無いローカルディミングなんてDisplayHDRを満たす条件でしかなくて実用性ほぼ無いから本当迷惑な話だけど
2019/03/23(土) 06:28:55.01ID:Y8Yt5YLO0
ずっと32UD99とU3219Qで迷ってたけどU3219Qってローカルディミング対応してんの?
調べても特にそう書いてるところが見つからない
まあ直下型で数百分割してるものでもなけりゃ気にしないけどさ

PCがDELLなこともあってデザイン的にU3219Qにしたい気持ちもあるし性能的には32UD99を選びたい気持ちもある
2019/03/23(土) 06:35:56.70ID:BIdZx9WR0
>>887
上に書いたRtingsで検証してるよ
"見てきた中で最悪のローカルディミングの一つです"って言われてるけどね
2019/03/23(土) 06:55:32.34ID:Y8Yt5YLO0
確かに書いてあったわ
しかし普段使う設定だとU3219Qのほうが高輝度なのにコントラスト比が低いってことは黒が苦手なのかね
32UD99のDPが1.2なのが気になるけど総合的には上って感じなのかな
2019/03/23(土) 07:41:24.35ID:RRduF24J0
現状では中途半端なものばかりみたいだね
Appleの31インチ6KシネマディスプレイがミニLEDバックライトらしいけど
とんでもない値段になりそうだな
2019/03/23(土) 11:54:56.61ID:37nvRuUy0
>>890
中途半端じゃないものも少しはあるけど、お高い
2019/03/23(土) 12:40:29.84ID:7YdHaLXd0
>>877
4kじゃなくゲームの設定でFHDやWQHDにしてやるじゃ駄目なのかい?
2019/03/23(土) 13:12:07.13ID:BIdZx9WR0
最近のゲームはレンダリングスケーラついてて助かるね
HUDボケることも無く軽く出来る
894不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-z63n)
垢版 |
2019/03/23(土) 13:17:53.84ID:O/2OQhfO0
>>890
20万くらいにしてくれたら即ポチるんやけどなぁ
まー40万とかするんかやっぱ
2019/03/23(土) 16:39:46.37ID:o5jzqH9B0
>>894
どうせThunderbolt3それもTITAN RIDGE 以上onlyやで。
2019/03/23(土) 21:51:55.25ID:4VSD0MTW0
http://costume.iz2.or.jp/costume/33.html

黒とは黒を引き立てる色があってこそ映えるのじゃ
下襲をチラ見せできる夏服はなお良い
2019/03/23(土) 21:52:53.65ID:4VSD0MTW0
ぎゃー!誤爆!
大変申し訳ない!
2019/03/23(土) 22:34:47.38ID:eRjhVBa8H
HDRやローカルディミングについてのレスが多かったから自然な書き込みに見える

>黒とは黒を引き立てる色があってこそ映えるのじゃ
899不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-b0GN)
垢版 |
2019/03/23(土) 23:17:46.72ID:GpT2s+cA0
アホ晒し上げ
2019/03/23(土) 23:45:01.89ID:bxQ9NcB60
5chで晒し上げられてもIDワッチョイ変われば
「ほな、さいなら〜www」
だもんなぁ……
2019/03/24(日) 02:30:13.20ID:yPe5VctT0
>>896
なんかのエロ画像のリンクだと思ったら、そんな事はなかったぜ
2019/03/24(日) 06:25:40.15ID:LTyaRO1D0
>>900
ネットの恥は実質ノーダメージ
むしろ誤りを教えてることになるから晒し上げる方がバカだよね
2019/03/24(日) 06:45:10.57ID:pukNDtQZM
ならばマウントとはいったい
2019/03/24(日) 08:06:27.36ID:JV94+ETJ0
32型はスペックだけ見るとLGかな
そんなに故障するんかな不安だわ
デルの方が先出しセンドバックで良いんだが
しかし同じ機種で迷ってる人が多いんだな
2019/03/24(日) 08:08:39.34ID:BaiTV2gJ0
デルはFreesync載ってないのがそもそも、、、
2019/03/24(日) 08:30:03.29ID:LHv9cg0p0
DELLはドット抜け保証とスタンドしっかりしてる点がウリかな
割高だけどその分作りもしっかりしてて品質はいいよ
2019/03/24(日) 09:27:55.97ID:LTyaRO1D0
アーム使うからスタンドなんかどうでも良いんだけどね
アーム無しで1万下がる方が嬉しい
2019/03/24(日) 10:20:21.30ID:zGTj8QRU0
スタンド別売り
2019/03/24(日) 11:03:54.14ID:b/F1abMi0
https://www.youtube.com/watch?v=0pISnqBZQGU
2019/03/24(日) 12:33:42.89ID:QFNcosUO0
DELLのスタンドはいいのは確かだけどモニタの作りがしっかりしてるかといえば怪しいような
dellモニタよく買うけど薄ベゼル機種はやたらエッジガタガタな個体多いわ
2019/03/24(日) 12:51:17.73ID:HehFNl5M0
エッジがたがた???
ウチのDELLのモニタは2枚同型機種だがバックライト漏れの量や
電源オフ時のパネルの色とかが明らかに違うので多分パネルの
ロットか供給元が違うんだと思う
でも電源を入れて表示させるとちゃんとどっちも同じ色になるから優秀
2019/03/24(日) 13:45:24.87ID:TCGoJ3/j0
パネルの映り込みも少ないね、あと電源LED消せるのも割と有難い
2019/03/24(日) 13:48:40.19ID:VxqSioTs0
解散

4K有機ELモニタ「ASUS ProArt PQ22UC」は50万円以上で発売
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1074136947.html
2019/03/24(日) 14:01:15.75ID:qWzmw/XQ0
まあ今さら驚きはしないけど高えな
ピーク輝度330nitは印刷方式の限界か
2019/03/24(日) 17:15:40.75ID:YnQ6rC2b0
うちのOLEDレグザ35万くらいで買ったのに^^;
2019/03/24(日) 17:32:11.79ID:wmtybX6a0
50万出してすぐ焼きつきとかでたらやってられんな
2019/03/24(日) 19:20:17.74ID:WcOlkUzd0
印刷方式の寿命が超短い問題は改善したのだろうか…

http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/5/f/600/img_5f60296478bbded0c398629eff2151ac124165.jpg
2019/03/24(日) 20:24:53.16ID:+TjwLUHr0
焼きつく有機ELはPCモニターとして使うには無理でしょ
2019/03/24(日) 20:44:02.35ID:/G4yrKGl0
タスクバーとゴミ箱アイコンが焼き付く未来しか見えない
2019/03/24(日) 21:02:39.44ID:WcOlkUzd0
全白140nitsも低すぎるな
サムスンのRGB蒸着15.6インチ4KOLEDは全白で300nitsピーク600nitsらしいぞ

印刷方式はユーザーにとってのメリット皆無だわ
ウリの低コストもどうなったよ
2019/03/24(日) 23:45:59.41ID:JqI+e8za0
>>920
業務用の話しばかり聞くし、一般用なんて全く営業行ってないんじゃないか?
聞いたことがない。数が出ないから安くならないし、技術も進歩しない。
2019/03/25(月) 01:09:58.42ID:H52xGSxC0
JDIの印刷方式は2020年から量産出荷開始とか言う話だったから
民生品出てくるのはもちっと先じゃないかね
2019/03/25(月) 11:10:09.49ID:mSEbh8vir
>>914
oledの限界
所詮その程度
924不明なデバイスさん (エムゾネ FFea-h0Pq)
垢版 |
2019/03/25(月) 13:22:49.42ID:eUKxnkFtF
UL850とEV2785で迷って昨日EIZOにしたけどあんまり人気ないのかな、ここやとlg の話題ばっかやし
2019/03/25(月) 14:30:18.18ID:H8UaFZ8H0
わざわざEIZOの方買うメリットがあんまないしな
あそこの製品は一定輝度でPWMになるからフリッカーも出ちゃうし
926不明なデバイスさん (スップ Sd8a-h0Pq)
垢版 |
2019/03/25(月) 14:36:46.19ID:Dci+J7pbd
そうなのかぁ、仕事で使用する中どうしてもWin使わんといかんからPBP必要なのと品質、5年保証でEIZOにしたけど
UL850もPBP使えればLGにしたのになぁ
2019/03/25(月) 17:20:15.91ID:p30w1DfF0
3000Hz以上であればPWMであっても全く問題なし。
1000Hz以上あればほぼ問題なし。
2019/03/26(火) 00:35:11.37ID:jpPGY4nb0
私はフリッカーフリー至上主義者です
2019/03/26(火) 03:14:39.46ID:CWYlrkvl0
180〜240HzくらいのPWMがバックライトで主流だった時期があったんだよ。
フリッカーフリー化はそれに対する反省、反動、対策。
3000Hz以上は「対策済み」であって「フリッカーあり」には分類されない。
2019/03/26(火) 11:05:06.85ID:GIA14gUBM
EIZOの場合のPWM調光はコストより低輝度域における色の再現性の為で高輝度域はDC調光するんだし
2019/03/26(火) 11:21:00.46ID:kMYh4P6uH
32UD99-Wいつどこで買おうか迷ってたらAmazonのちょっと高くなっちゃったな
8万5000円切ってるうちに買っとけばよかった
2019/03/26(火) 14:38:39.51ID:4vBaJgRLM
UD99、アマゾンのちょい安いときに買いました
ありがとうございます
このスレ卒業します
もう来ません
さようなら
2019/03/26(火) 16:22:11.68ID:sv5BRBGv0
EIZOはDP問題が発生しないのはガチで有能
というか他メーカーが無能
2019/03/26(火) 17:28:06.81ID:uxEIs01KM
EIZOはええぞ〜〜〜
2019/03/26(火) 17:38:22.36ID:xQo7g/LEM
失格!
936不明なデバイスさん (アウアウカー Sacb-naYg)
垢版 |
2019/03/26(火) 18:04:11.55ID:kF0RtATWa
デデーン、>>934、アウトー
2019/03/26(火) 19:45:42.44ID:lnou8C1X0
DELLに関してはフリッカーフリーが謳われてなくてもチラツキは問題無いって認識でいいの?
2019/03/26(火) 20:44:25.70ID:QFCQzPgCH
また安くなったから結局買ったわ
2019/03/26(火) 21:16:46.86ID:sq5QHqTV0
24UD58-Bを二年くらい使ってるけど未だに23〜24インチまともに後続品出てないんだな
実質スペースなんてフルHD相当でいいから解像度2倍(96dpi→192dpi)で使うには丁度良すぎるサイズなんだが
待てども待てども良い製品が出てくる気配がない

仕方ないから同製品もう一台ポチるしかないのか
2019/03/26(火) 21:36:38.85ID:yU7S01Jq0
なんか32インチパネルの供給不足?とかなんかでその影響なんかな、値段あがったの
2019/03/26(火) 22:40:56.95ID:sq5QHqTV0
もう一台ポチったわ
デスクトップPCメインモニターもスマホもサブPC(Surface)も全部HiDPIなんだ
あとはPCのサブモニターだけなんだ
身の回りから低DPIモニターを全て駆逐してやるぞぉぉぉぉぉ

Macにすれば?と言う選択肢は元から無い
2019/03/26(火) 23:46:42.04ID:VGsK5VpG0
ローカルディミングの無いHDRモニター何て買う意味ないっしょ
2019/03/26(火) 23:56:15.31ID:H9KIk/ko0
130dpi程度で妥協しよ
2019/03/27(水) 08:41:23.16ID:tYvGbv2N0
>>942
そんなこと言い出したらHDR自体一部の人以外まだ意味ないよ
2019/03/27(水) 11:53:24.58ID:b87HTSuG0
アホ理論
2019/03/27(水) 13:23:38.00ID:jg6/lf6zM
43到着報告がないのは謎だね
947不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b9b-0f4h)
垢版 |
2019/03/28(木) 08:02:59.75ID:e8zoYin50
次スレはLG除外で頼む
さすがに露骨すぎて不愉快だわ
2019/03/28(木) 08:08:20.53ID:v3leOIp60
LG除外してもじゃあどこの買えばいいんだってなるからなあ、特にIPS系は
2019/03/28(木) 08:21:04.14ID:HMfChYtU0
>>947
NGワードにLG入れりゃ済むじゃん
2019/03/28(木) 08:51:36.97ID:vIKLbXh+0
ネトウヨが出て行けば済む話だよね^^
2019/03/28(木) 10:00:46.01ID:E1kwQrIrM
朝鮮嫌いだけど
Lg対抗が無いから仕方ない
2019/03/28(木) 10:57:51.98ID:w2AGNqOh0
LG除いたらAUOとBOE位しか残らん様な・・・
後はサムスン位か?

高級機になるとまた別だけどさ
2019/03/28(木) 11:06:05.95ID:rTtd7qZG0
そういやPCモニターでもLGの4kってRGBWなのか?
2019/03/28(木) 11:21:59.78ID:mnliXSmkM
Innoluxは高級路線?
2019/03/28(木) 11:40:41.32ID:HMfChYtU0
>>953
モノによるけど一般的なPC用として作られてるモニタでRGBWなんて事はない
TV用やノート内蔵用は要注意
2019/03/28(木) 12:37:09.34ID:P0UiKIOvp
フィリップスの328P6VUBREBポチったわ
LGのロゴ見なくて済む
2019/03/28(木) 13:57:43.83ID:CdxPqzNI0
6万円でUSBtypeC(Alternative mode)があるのは魅力的だけどVAはオイラには無理だわぁ
VAでも安いIPSとなら変わらないってなら良いんだけどなぁ
2019/03/28(木) 14:00:23.70ID:w8dHmDJer
今のVAはIPSと変わらんよ
カラーグレーディングやデザイン業務やらない限り問題にならん
2019/03/28(木) 14:21:59.62ID:7AxDfYIQ0
他に選択肢がないならしょうがないけど
わざわざVA選ぶのはないわ メリットが薄い
2019/03/28(木) 15:48:32.82ID:Ho2V5KAld
メリットは価格じゃね
2019/03/28(木) 15:52:23.98ID:slRU6WBga
IPSなら良いというものではないからねえ
VAとIPSでマルチモニタしてるけど、VAの方が発色綺麗よ
というか安物IPSパネルが酷すぎた
2019/03/28(木) 16:01:38.24ID:A+k7mGRN0
PCモニタ界隈ではVA<IPSが常識で
テレビ界隈だとVA>IPSが常識
2019/03/28(木) 16:09:03.80ID:HMfChYtU0
その常識は非常識かもしれない
2019/03/28(木) 16:11:09.55ID:A+k7mGRN0
すっかり浸透してる以上常識だよ
間違ってる可能性を考えなきゃならないだけで
2019/03/28(木) 16:14:54.73ID:LJXJlJZ50
どこの世界の常識なんだろうね?
向こうの世界から来たのか?
966不明なデバイスさん (ワッチョイ df15-r4m/)
垢版 |
2019/03/28(木) 16:16:44.63ID:BfGIoSB00
27インチ4Kで29,800円!超激安な4Kモニターを買った結果...悲劇が(Philips 276E8VJSB/11)
https://www.youtube.com/watch?v=dFohWtetDIQ
2019/03/28(木) 16:22:16.46ID:BfGIoSB00
>>964
>>テレビ界隈だとVA>IPSが常識

性能の事をいってるんだとしたらこれは明らかにおかしい。
コイツは多分VAのテレビが多いから常識とか思い込んでるアホ。
2019/03/28(木) 16:24:52.97ID:HMfChYtU0
>>964
いつからすっかり浸透していると勘違いていた?
モニタ界隈のオタクがあーだこーだ言ってるだけであろう、そんなものは常識でもなんでもない
2019/03/28(木) 16:30:31.02ID:A+k7mGRN0
テレビのIPSは視野角以外VAに手も足も出ない
パナや東芝含めてIPSのテレビ自体は少なくない
VAのテレビが多いというよりハイエンドのテレビが軒並みVAなだけ

モニタ界隈のオタクがあーだこーだ言ってる声ばかり見かける状態を指して常識と言っている
PCモニタでもスマホでもタブレットでもノートPCでも一般的にVA<<<<IPSの認識になっていることを
必死こいて否定しようとする方がどうかしてる

実際にどっちが上という話ではない
970不明なデバイスさん (ワッチョイ df15-r4m/)
垢版 |
2019/03/28(木) 16:32:21.52ID:BfGIoSB00
>>969
>>VAのテレビが多いというよりハイエンドのテレビが軒並みVAなだけ

↑ほらな。言ったとおりだろ?
コイツはVAのテレビが多い事と
性能的に優れいている事を混同してるアホ。
2019/03/28(木) 16:35:18.25ID:HMfChYtU0
あーはいはいIPS強信者ね9b-でNGっと
2019/03/28(木) 16:36:16.14ID:A+k7mGRN0
VAとIPSの方式的な性能の話に持っていくことで頭が一杯になってるから会話にならない
実際にVAとIPSどっちが優れているかではなくメーカーがそもそもIPS方式で
VAより優秀なテレビを出す気が無い事が原因となって
VAテレビの方がIPSテレビより優秀になっているという現状があるだけ
現時点で一番優秀な部類のIPSテレビとして芝のZ720Xがあるが結局あの程度

一旦頭を冷やしなさい
973不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3f-nVMP)
垢版 |
2019/03/28(木) 16:38:49.37ID:h2qWrMFXa
用途を決めずに争ってどうするんだよ
ゲーマーならTNなんだしさぁ
2019/03/28(木) 16:39:50.35ID:A+k7mGRN0
>性能の事をいってるんだとしたらこれは明らかにおかしい。
自分自身でこういう過程を最初に設定してるにも関わらず
実際にどっちが上という話ではないとしっかり否定してもまるで目に入っていない
完全に頭に血が上った狂牛のそれ

>>971
IPSもVAも持ち上げているないレスしかしてない筈だが
おっとっとこれでは君がどういう派閥かバレてしまうね
2019/03/28(木) 16:40:01.22ID:slRU6WBga
IPS方式は視野角が有利ってだけで
発色とかはまた別の話だ
2019/03/28(木) 16:44:35.61ID:rTtd7qZG0
>>975
それね
IPSなんて今時のTNと画質はそこまでかわらないんだよな
ただ視野角が広いだけ
2019/03/28(木) 16:45:38.06ID:HMfChYtU0
画質って言葉は意味が曖昧なのであまり使わない方がいい
2019/03/28(木) 16:46:51.35ID:slRU6WBga
初期のLEDバックライト使った安物IPSパネルは、どう調整しても青白っぽいゴミ画質で
CCFLのTNパネルにも劣る画質だったよ
2019/03/28(木) 16:46:58.72ID:w8dHmDJer
発色決めるのはバックライト。IPSとVAは関係ない
視野角決めるのは方式。これはVAよりIPSが有利だがその差は僅か
コントラスト決めるのも方式。これは、VAが圧倒的でIPSはハイエンドのローカルディミングが無ければ太刀打ちできない。
ただし画質究極求めるならIPS+ローカルディミング。今度出るPA32UCXが正にそれ。
2019/03/28(木) 16:55:47.10ID:RZp1wpW60
またこの話か
2019/03/28(木) 17:12:34.84ID:mPBRg7Aw0
IPS+ローカルディミングって10年前からテレビに搭載されてるやん
2019/03/28(木) 17:12:47.89ID:frYrOar00
動画視聴ならアプコン・フレーム補間再生エンジン付きのテレビには敵わないんじゃない?
テレビで作業する気にはならんけど。
一台でなんでもってならIPS+ローカルディミングのゲーミングモニターとかが良いのだろうけど
作業用IPS、動画用テレビ、ゲーム用TNの三台マルチが買える値段なんでしょ?
2019/03/28(木) 17:14:43.76ID:gZdeN2F6a
直下型LED+部分駆動がコントラスト上がるのは事実だけど
VAの直下型LED+部分駆動とIPSの直下型LED+部分駆動では
結局VAの方がコントラストは上なんだから
ローカルディミングさえあればIPSが究極〜みたいな書き方はおかしいだろ
IPSの白浮きはそもそも原因が別なんだし
単にローカルディミングと言ったって分割数次第なところもある
2019/03/28(木) 17:27:35.69ID:w8dHmDJer
>>983
今の最新のローカルディミング搭載したIPSはOLEDより黒が綺麗
2019/03/28(木) 17:29:07.30ID:A+k7mGRN0
>>981
上で挙げたZ720XなんかもIPS+直下LED+ローカルディミングだけど
その辺のVAテレビと比べてもコントラストはゴミだからね

とはいえIPS+ローカルディミングのテレビはピーク輝度が低かったり
エリア分割数が少なかったりするから一概にIPS+ローカルディミングが駄目とも言えない
PA32UCXは分割数1000でピーク輝度1200nitらしいがIPSテレビでそのレベルは恐らく存在しない

まぁ、それでも大したことないと思うけどね
VAで輝度1000nit超に分割3000のテレビとかあるけどIPS最強なら当然IPSで作っとるわ
2019/03/28(木) 17:29:30.21ID:C4b3b6YP0
単純にそれ程遠くから見る必要が無い大きさのモニターならIPSが有利で
大きくて数メートル離れてみるモニターにはVAのほうが有利なというだけ。
どちらが優れてるのではなく、特性の問題。
2019/03/28(木) 17:31:53.95ID:0+mfLmg80
>>1
※次スレは原則>>980が宣言して立てること
2019/03/28(木) 17:32:00.48ID:gZdeN2F6a
>>984
とんでもないこと言い始めたな

>>986
なんか逆な気がするっていうかそもそも距離じゃなくて視聴角度じゃないの
2019/03/28(木) 17:33:14.29ID:nUtXS36uM
論争になるってことはどちらも一長一短があるってことだな
利点が無い方式は自然と淘汰されてるはずだ
2019/03/28(木) 17:36:01.09ID:RXLF+06a0
>>988
離れれば角度は問題になりにくくなる
2019/03/28(木) 17:40:57.14ID:gZdeN2F6a
>>990
それは離れた結果角度が緩やかになってるだけでは…
狭い部屋では離れた上で角度なんて付かないのはそうだろうけど
近くで見る場合でも基本一人用のPCモニタならVAでいいじゃんって思うけどな
2019/03/28(木) 17:57:28.73ID:wzSdAYKGM
これの32インチ、4Kバージョンが出たら飛び付くんだがなぁ
https://twitter.com/TSUKUMO_HONTEN/status/1111165980640571392
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/03/28(木) 18:06:39.41ID:RXLF+06a0
>>991
別にVAがダメともIPSがいいとも言ったつもりはないんだが。
2019/03/28(木) 18:10:21.13ID:gZdeN2F6a
>>993
いや普通にレス元の>>986に対してだよ
2019/03/28(木) 18:15:15.26ID:A+k7mGRN0

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553764496/
2019/03/28(木) 18:18:13.60ID:1bwweI8fM
>>995
980だけど規制くらって書き込めなくなったワロタ
サンキュー
2019/03/28(木) 19:28:41.09ID:Ha5V7uVK0
>>985
逆だよ
miniLEDまで使ったpa32ucxでついにひっくり返るのが確定した
2019/03/28(木) 19:42:55.55ID:q2sz0Jwc0
そこまでコストかけてやっとなんだな
2019/03/28(木) 19:54:30.69ID:0+mfLmg80
埋め
2019/03/28(木) 20:00:32.77ID:2R1M2Iie0
んぼ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 0時間 13分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況