!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160、4096x2160等の画素数を持つ
液晶モニターの総合スレッドです。
なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/
33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1555918847/
HDRに関係する話題はこちらへ↓
HDR液晶モニター総合 3台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543578790/
5K〜8K、またはそれ以上の次世代高解像度モニターについてはこちらへ↓
8K液晶モニタスレッド [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/
前スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553764496/
**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください。
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b1e-yazx)
2019/04/28(日) 22:46:51.85ID:4K9ZMshC0489不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-2ZOZ)
2019/05/31(金) 08:26:10.01ID:UeLKihuf0 VAおじさんはマスモニとかハイエンドの話しかしないから
低価格VAが作業用として差し支えないのかよくわかんねんだよw
動画には向いてるのはみんな知ってるからさ。
低価格VAが作業用として差し支えないのかよくわかんねんだよw
動画には向いてるのはみんな知ってるからさ。
490不明なデバイスさん (スップ Sd8a-Wnvs)
2019/05/31(金) 08:37:24.28ID:y6wEyTydd 可哀想な人ですね
491不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b26-hDDM)
2019/05/31(金) 09:52:29.87ID:VVgT7LYq0 >>485
Bit数=階調じゃないと妄言垂れ流す奴って、誰よ?
俺じゃない
俺は、Bit数=階調だと言ってる
Bit数=階調だが、>>446でコピペしたEIZOの説明文のとおりBit数=ダイナミックレンジじゃない
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
「HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術です。」と書いてある
https://ja.wikipedia.org/wiki/ダイナミックレンジ
「ダイナミックレンジ(英: dynamic range)とは、識別可能な信号の最小値と最大値の比率をいう。」
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/134078/meaning/m0u/
ダイナミック‐レンジ【dynamic range】の意味
「信号の再現能力を表す値。識別または再現可能な最も強い信号と、最も弱い信号との比。」
テレビの場合でハイダイナミックレンジってのは、輝度について、識別又は再現可能な最小値と最大値の比率がハイってこと
Bit深度=階調は高画質をかなえる5つの要素のうちの一つだが、ダイナミックレンジとは別の要素なので、Bit数=階調でSDRなのか、HDRなのかは決まらない
だから、Bit深度=階調は同等だが、BT.2020はSDRと分類されて、BT.2100はHDRと分類されてる
Bit数=階調じゃないと妄言垂れ流す奴って、誰よ?
俺じゃない
俺は、Bit数=階調だと言ってる
Bit数=階調だが、>>446でコピペしたEIZOの説明文のとおりBit数=ダイナミックレンジじゃない
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
「HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術です。」と書いてある
https://ja.wikipedia.org/wiki/ダイナミックレンジ
「ダイナミックレンジ(英: dynamic range)とは、識別可能な信号の最小値と最大値の比率をいう。」
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/134078/meaning/m0u/
ダイナミック‐レンジ【dynamic range】の意味
「信号の再現能力を表す値。識別または再現可能な最も強い信号と、最も弱い信号との比。」
テレビの場合でハイダイナミックレンジってのは、輝度について、識別又は再現可能な最小値と最大値の比率がハイってこと
Bit深度=階調は高画質をかなえる5つの要素のうちの一つだが、ダイナミックレンジとは別の要素なので、Bit数=階調でSDRなのか、HDRなのかは決まらない
だから、Bit深度=階調は同等だが、BT.2020はSDRと分類されて、BT.2100はHDRと分類されてる
492不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 09:56:24.00ID:NVeY50BHr493不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 10:00:21.35ID:NVeY50BHr >>491
ついでにeizoが言ってるのは所詮709と2100に限定した話でHDRとは何か、ではない。
2100と709に限定した話なら輝度が違うんだを言い張ってもまだ通じるがな
ただし輝度だけの違いと言いはったところでSDRでも3000cdだって出そうと思えば出せる。
そもそも絶対値としての規定が無いので2100(pq)よりも高輝度出すことすら可能。
さてどっちがHDRなんだ?答えてみ。
ついでにoledでは全白200cdすら出なかったり、ピークも頑張って600程度とかだが、これだと高輝度SDRの方がずっと輝度は高い
さて、oledのそれはhdrなのか?こたえてみ。
ついでにeizoが言ってるのは所詮709と2100に限定した話でHDRとは何か、ではない。
2100と709に限定した話なら輝度が違うんだを言い張ってもまだ通じるがな
ただし輝度だけの違いと言いはったところでSDRでも3000cdだって出そうと思えば出せる。
そもそも絶対値としての規定が無いので2100(pq)よりも高輝度出すことすら可能。
さてどっちがHDRなんだ?答えてみ。
ついでにoledでは全白200cdすら出なかったり、ピークも頑張って600程度とかだが、これだと高輝度SDRの方がずっと輝度は高い
さて、oledのそれはhdrなのか?こたえてみ。
494不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b26-hDDM)
2019/05/31(金) 10:19:39.26ID:VVgT7LYq0 >>493
EIZOが言ってるのはBT.709とBT.2100に限定した話じゃない
まず最初にHDRとは何かを、規格ではなく、一般論で説明している
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
「HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術です。」
この説明文は、BT.709とBT.2100に限定した説明じゃなく、一般論
次のページで規格に触れ、 BT.709とBT.2020とBT.2100の違いを説明している
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index2.html
BT.709とBT.2020はSDRと分類されて、BT.2100はHDRと分類されてる
輝度=ダイナミックレンジじゃない
HDRとは輝度がハイってことじゃない
輝度のダイナミックレンジがハイってこと
最大値3000cd/m2出しても、最小値不明ではダイナミックレンジ不明
ダイナミックレンジがハイなら、HDRの規格に合致しなくても、HDRの元々の意味には合致しうる
一方、ダイナミックレンジが低ければ、HDRの規格に合致しないだけでなく、HDRの元々の意味にも合致しない
EIZOが言ってるのはBT.709とBT.2100に限定した話じゃない
まず最初にHDRとは何かを、規格ではなく、一般論で説明している
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
「HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術です。」
この説明文は、BT.709とBT.2100に限定した説明じゃなく、一般論
次のページで規格に触れ、 BT.709とBT.2020とBT.2100の違いを説明している
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index2.html
BT.709とBT.2020はSDRと分類されて、BT.2100はHDRと分類されてる
輝度=ダイナミックレンジじゃない
HDRとは輝度がハイってことじゃない
輝度のダイナミックレンジがハイってこと
最大値3000cd/m2出しても、最小値不明ではダイナミックレンジ不明
ダイナミックレンジがハイなら、HDRの規格に合致しなくても、HDRの元々の意味には合致しうる
一方、ダイナミックレンジが低ければ、HDRの規格に合致しないだけでなく、HDRの元々の意味にも合致しない
495不明なデバイスさん (ワッチョイ 667d-N/tU)
2019/05/31(金) 10:24:55.45ID:LAs0mBh40 ET322QKC買った人いない?感想聞きたい
496不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b26-hDDM)
2019/05/31(金) 10:26:56.20ID:VVgT7LYq0 よく考えたら、「ダイナミックレンジが低ければ、HDRの規格に合致しないだけでなく、HDRの元々の意味にも合致しない」ってのは誤りだな
「HDRの最底辺の規格には合致する場合があるが、HDRの元々の意味には合致しない」だな
普通のダイナミックレンジでHDRが一応表示可能ということになってるモニタがあるから
そんなモニタでは、HDRが本来意図する効果は味わえない
「HDRの最底辺の規格には合致する場合があるが、HDRの元々の意味には合致しない」だな
普通のダイナミックレンジでHDRが一応表示可能ということになってるモニタがあるから
そんなモニタでは、HDRが本来意図する効果は味わえない
497不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 11:12:10.13ID:NVeY50BHr498不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 11:14:47.17ID:NVeY50BHr499不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 11:25:36.93ID:NVeY50BHr HDRとは輝度である、ということなら簡単に矛盾する。
黒レベルと明るさを変えたSDRはHDRなのか。
輝度が全白200、ピーク600のOLEDでHDR映像映した場合それはHDRなのか。
またコントラスト比や彩度を上げたものだと思い込むやつもいるがそれも違う。
本質は階調がより多くあるか。
階調が多いから広い範囲の輝度や色が取り扱える。
8bitのままではSDRの範囲が限界と言うだけ。
黒レベルと明るさを変えたSDRはHDRなのか。
輝度が全白200、ピーク600のOLEDでHDR映像映した場合それはHDRなのか。
またコントラスト比や彩度を上げたものだと思い込むやつもいるがそれも違う。
本質は階調がより多くあるか。
階調が多いから広い範囲の輝度や色が取り扱える。
8bitのままではSDRの範囲が限界と言うだけ。
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b26-hDDM)
2019/05/31(金) 11:49:30.67ID:VVgT7LYq0 >>497-499
お前は、ブレがなく、最初からずっと間違い続けてて、大丈夫じゃない
「本質は階調。8bitより上かどうか、がHDRの本質。」って、お前の頭の中でHDRがそういう定義なのは自由
しかし、世間じゃ、誰もそんな定義をしてない
「HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術です。」
だから、階調がBT.2100と同等でも、BT.2020はSDR
お前は、ブレがなく、最初からずっと間違い続けてて、大丈夫じゃない
「本質は階調。8bitより上かどうか、がHDRの本質。」って、お前の頭の中でHDRがそういう定義なのは自由
しかし、世間じゃ、誰もそんな定義をしてない
「HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術です。」
だから、階調がBT.2100と同等でも、BT.2020はSDR
501不明なデバイスさん (アークセー Sx33-2ZOZ)
2019/05/31(金) 11:53:57.37ID:pG9LYP8Vx502不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 12:03:16.68ID:NVeY50BHr >>500
お前の言ってることは俺のあげた例で完全に論破されてる現実www
お前の言ってることは俺のあげた例で完全に論破されてる現実www
503不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-1Nop)
2019/05/31(金) 12:18:58.26ID:a0IB5PEbr 意図的にガンマカーブの話を無視しているからしゃーない
理解できていないだけかもしれんけど
それがわかっていれば、HDRの本質は階調なんてアホなコメントはせんと思うけどね
理解できていないだけかもしれんけど
それがわかっていれば、HDRの本質は階調なんてアホなコメントはせんと思うけどね
504不明なデバイスさん (ワッチョイ b77d-bIfI)
2019/05/31(金) 12:21:49.72ID:mDkaUFrx0 自慢のモニター使ってやること→5chでレスバトル
505不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b26-hDDM)
2019/05/31(金) 12:22:46.52ID:VVgT7LYq0 >>502
お前が挙げた例ってのは、お前独自のHDRの定義でしか通用しない現実
だから、階調がBT.2100と同等でも、BT.2020はSDR
BT.2020をHDRだとするのは、お前だけ
>黒レベルと明るさを変えたSDRはHDRなのか。
ダイナミックレンジがハイなら、HDRの規格に合致しなくても、HDRの元々の意味には合致しうると既に述べた
>輝度が全白200、ピーク600のOLEDでHDR映像映した場合それはHDRなのか。
ダイナミックレンジがハイなら、HDRの元々の意味には合致しうる
あと、HDRの各種規格については、ある規格には合致し、別の規格には合致しなかったりする
>またコントラスト比や彩度を上げたものだと思い込むやつもいるがそれも違う。
コントラスト比を上げたものってのは、正しく本来のHDRの定義
ダイナミックレンジという言葉は、即ちコントラスト比
ダイナミックレンジという言葉に、階調という意味はない
彩度を上げたものってのは、本来のHDRの定義じゃない
お前が挙げた例ってのは、お前独自のHDRの定義でしか通用しない現実
だから、階調がBT.2100と同等でも、BT.2020はSDR
BT.2020をHDRだとするのは、お前だけ
>黒レベルと明るさを変えたSDRはHDRなのか。
ダイナミックレンジがハイなら、HDRの規格に合致しなくても、HDRの元々の意味には合致しうると既に述べた
>輝度が全白200、ピーク600のOLEDでHDR映像映した場合それはHDRなのか。
ダイナミックレンジがハイなら、HDRの元々の意味には合致しうる
あと、HDRの各種規格については、ある規格には合致し、別の規格には合致しなかったりする
>またコントラスト比や彩度を上げたものだと思い込むやつもいるがそれも違う。
コントラスト比を上げたものってのは、正しく本来のHDRの定義
ダイナミックレンジという言葉は、即ちコントラスト比
ダイナミックレンジという言葉に、階調という意味はない
彩度を上げたものってのは、本来のHDRの定義じゃない
506不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 12:24:52.13ID:NVeY50BHr >>503
eotfは最後に当たるあくまで仕上げに過ぎないからね
それそのものがHDRかどうかは階調にあると言っていい
hdr10かどうか、なら別だがね
逆にモニタでの出力を言うなら300cdのモニタで表示するHDRとSDRの違いを説明してみればいい。ただし色域はどちらも709とする。
俺ならかんたんに答えられるが
eotfは最後に当たるあくまで仕上げに過ぎないからね
それそのものがHDRかどうかは階調にあると言っていい
hdr10かどうか、なら別だがね
逆にモニタでの出力を言うなら300cdのモニタで表示するHDRとSDRの違いを説明してみればいい。ただし色域はどちらも709とする。
俺ならかんたんに答えられるが
507不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 12:27:58.78ID:NVeY50BHr >>505
逃げてんなよゴミwww
SDRは709内でいくら拡張しようがSDR
2100の画は出せない
ただし10bit出力、0.005-1000cdを標準とするSDRは2100に近い画が出せて、これはHLGとして採用されてる
そういう意味ではHLGは所詮SDRの拡張と言える
pqの場合は新たなEOTFと見なせるが。
逃げてんなよゴミwww
SDRは709内でいくら拡張しようがSDR
2100の画は出せない
ただし10bit出力、0.005-1000cdを標準とするSDRは2100に近い画が出せて、これはHLGとして採用されてる
そういう意味ではHLGは所詮SDRの拡張と言える
pqの場合は新たなEOTFと見なせるが。
508不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 12:31:16.10ID:NVeY50BHr >>506
ちなみに300cdしか出ないHDR対応モニタであっても709より2100のほうが圧倒的に高画質。
輝度は同じ、SDRは黒レベルの操作でこのモニタがHDRで出す黒に相当まで下げているにも関わらず、だ
理由を述べてみろ。階調が本質とわかってれば答えられるし、本質を理解してないなら無理だね。
ちなみに300cdしか出ないHDR対応モニタであっても709より2100のほうが圧倒的に高画質。
輝度は同じ、SDRは黒レベルの操作でこのモニタがHDRで出す黒に相当まで下げているにも関わらず、だ
理由を述べてみろ。階調が本質とわかってれば答えられるし、本質を理解してないなら無理だね。
509不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-1Nop)
2019/05/31(金) 12:35:54.65ID:a0IB5PEbr >>506
忘れているかもしれんが、ここはPC用の液晶モニタスレ
そしてPCモニタなら、ソースの階調やガンマカーブ無視して話はできんよ
そのあたり無視して単に見た目が綺麗かどうかだけを話したいなら、AV板でも行け
忘れているかもしれんが、ここはPC用の液晶モニタスレ
そしてPCモニタなら、ソースの階調やガンマカーブ無視して話はできんよ
そのあたり無視して単に見た目が綺麗かどうかだけを話したいなら、AV板でも行け
510不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 12:39:58.57ID:NVeY50BHr >>509
見た目がどうかの上辺を話してるのは明るさが大事とか間抜けなこと言ってる無能だけwww
俺は本質の話をしてるにすぎないからね
8bitデータに2100をあててもそれはHDRにはならない。ただのSDRを無理に明るくしただけ。
そのあたりがわかってれば俺の質問に100%答えられる
見た目がどうかの上辺を話してるのは明るさが大事とか間抜けなこと言ってる無能だけwww
俺は本質の話をしてるにすぎないからね
8bitデータに2100をあててもそれはHDRにはならない。ただのSDRを無理に明るくしただけ。
そのあたりがわかってれば俺の質問に100%答えられる
511不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 12:42:25.33ID:NVeY50BHr 508への回答見せてもらいたいもんだ
HDRとは何か、SDRはなんなのか、をわかってれば答えられる程度の簡単な質問。基礎的問題でしかないからね。
HDRとは何か、SDRはなんなのか、をわかってれば答えられる程度の簡単な質問。基礎的問題でしかないからね。
512不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b26-hDDM)
2019/05/31(金) 12:45:48.93ID:VVgT7LYq0 >>507
階調がBT.2100と同等でも、BT.2020はSDRという現実から逃げてるのはお前
BT.2020には触れず、BT.709に話をすり替えてる
「SDRは709内でいくら拡張しようがSDR」ってのは、規格上ではそのとおり
「2100の画は出せない」ってのは、そのとおり
ただし、ダイナミックレンジをハイにすれば、HDRの規格に合致しなくても、HDRの元々の意味には合致しうる
また、「SDRのダイナミックレンジ内でいくら階調を増やしてもSDR」で、「2100の画は出せない」し、HDRの元々の意味にも合致しない
>>508
BT.2100の方が高画質ってのは、EIZOやSONYのページで解説されてる、画質の5大要素のバランスの問題
5大要素のうちダイナミックレンジ(輝度)がハイになっても、他の「解像度」「量子化」「フレームレート」「色域」が足りなければバランスが悪い
だからといって、「解像度」「量子化」「フレームレート」「色域」がHDRの本質ってことにはならん
階調がBT.2100と同等でも、BT.2020はSDRという現実から逃げてるのはお前
BT.2020には触れず、BT.709に話をすり替えてる
「SDRは709内でいくら拡張しようがSDR」ってのは、規格上ではそのとおり
「2100の画は出せない」ってのは、そのとおり
ただし、ダイナミックレンジをハイにすれば、HDRの規格に合致しなくても、HDRの元々の意味には合致しうる
また、「SDRのダイナミックレンジ内でいくら階調を増やしてもSDR」で、「2100の画は出せない」し、HDRの元々の意味にも合致しない
>>508
BT.2100の方が高画質ってのは、EIZOやSONYのページで解説されてる、画質の5大要素のバランスの問題
5大要素のうちダイナミックレンジ(輝度)がハイになっても、他の「解像度」「量子化」「フレームレート」「色域」が足りなければバランスが悪い
だからといって、「解像度」「量子化」「フレームレート」「色域」がHDRの本質ってことにはならん
513不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 12:47:29.24ID:NVeY50BHr514不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-yed5)
2019/05/31(金) 12:48:48.56ID:1vCKzepmr 毎度毎度こんな下らないレスバトルしてる時点で
HDRが全然普及していないのが分かるし、必須でもないわな
過渡期なんだし2〜3年使えるそこそこの液晶でいいだろ
大好きな机上の空論はHDRスレでやれよバカチンがw
HDRが全然普及していないのが分かるし、必須でもないわな
過渡期なんだし2〜3年使えるそこそこの液晶でいいだろ
大好きな机上の空論はHDRスレでやれよバカチンがw
515不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 12:49:59.28ID:NVeY50BHr 実際に見てみればわかることだね
2100は別次元の画
2100は別次元の画
516不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-1Nop)
2019/05/31(金) 12:52:57.21ID:a0IB5PEbr >>510
とりあえずシンプルに聴こうか
映画撮るときの話をしていると想定して、アラビアのロレンスの様な映画を砂漠で撮ると仮定しよう
使用するカメラはソニーの16bit RAWを使えるヤツ
出力は12bitで色域は共にDCI-P3
この時に、HDRとして画像を出すために16bitを12bitに圧縮した場合と、SDR向けに上4bit切った映像と、どちらが階調良いと思う?
人間の目の特性とは別の話で
とりあえずシンプルに聴こうか
映画撮るときの話をしていると想定して、アラビアのロレンスの様な映画を砂漠で撮ると仮定しよう
使用するカメラはソニーの16bit RAWを使えるヤツ
出力は12bitで色域は共にDCI-P3
この時に、HDRとして画像を出すために16bitを12bitに圧縮した場合と、SDR向けに上4bit切った映像と、どちらが階調良いと思う?
人間の目の特性とは別の話で
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 66de-pj+k)
2019/05/31(金) 12:57:41.20ID:vIegZaNt0 まあ番号がとぶこと
518不明なデバイスさん (アークセー Sx33-2ZOZ)
2019/05/31(金) 13:09:16.89ID:pG9LYP8Vx 同レベルのカンガルーが揃うとこんなにも邪魔なのか
519不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 13:21:02.68ID:NVeY50BHr520不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 13:22:39.56ID:NVeY50BHr 映像を知ってHDRSDRを語るに値するなら508に的確に答えられる
それが未だにできてないのはお前が言ってるのは全て騙っているに過ぎないという証拠だよw
それが未だにできてないのはお前が言ってるのは全て騙っているに過ぎないという証拠だよw
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fe5-Aua9)
2019/05/31(金) 13:39:56.40ID:Zv34sdVq0 DisplayHDR規格1.0では、色に関しても規定があり、
HDR400ではsRGB色空間カバー率95%以上、
HDR600とHDR1000では、sRGB色空間カバー率99%以上にプラスして、
DCI-P3色空間カバー率90%以上を条件として盛り込んでいる。
なお、意外なことに、HDMI 2.0で採用されているBT.2020色空間についての対応要件への言及はない。
映像パネルそのものの潜在性能についても規定が述べられているのもDisplayHDR規格1.0のユニークなところである。
HDR400、600、1000のいずれにおいても映像処理は最低で10bit、
映像パネルの画素駆動は最低で8bitで行なわれることを規定しているのだ。
意外に知らない人も多いが、現行のTVやPCディスプレイの映像パネル自体はネイティブ8bit駆動のものが圧倒的に多いため、
ここは規定の「最低8bit」と緩いままなのである。
1,000nitの高輝度とHDRでゲームはここまで変わる!
PhilipsのDisplayHDR 1000対応液晶を西川善司氏が徹底解剖
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1147998.html
ライターの見た目はチャラいし最終的には提灯記事だが
書いてるのはシャープがパソコン作ってる頃から書いてるベテランライターだ
とりあえず両者一回目を通して知識の更新しとけw
HDR400ではsRGB色空間カバー率95%以上、
HDR600とHDR1000では、sRGB色空間カバー率99%以上にプラスして、
DCI-P3色空間カバー率90%以上を条件として盛り込んでいる。
なお、意外なことに、HDMI 2.0で採用されているBT.2020色空間についての対応要件への言及はない。
映像パネルそのものの潜在性能についても規定が述べられているのもDisplayHDR規格1.0のユニークなところである。
HDR400、600、1000のいずれにおいても映像処理は最低で10bit、
映像パネルの画素駆動は最低で8bitで行なわれることを規定しているのだ。
意外に知らない人も多いが、現行のTVやPCディスプレイの映像パネル自体はネイティブ8bit駆動のものが圧倒的に多いため、
ここは規定の「最低8bit」と緩いままなのである。
1,000nitの高輝度とHDRでゲームはここまで変わる!
PhilipsのDisplayHDR 1000対応液晶を西川善司氏が徹底解剖
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1147998.html
ライターの見た目はチャラいし最終的には提灯記事だが
書いてるのはシャープがパソコン作ってる頃から書いてるベテランライターだ
とりあえず両者一回目を通して知識の更新しとけw
522不明なデバイスさん (ブーイモ MM8a-BJ0G)
2019/05/31(金) 13:44:21.25ID:pF9QHsc+M そうなんだ、すごいね!
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 7314-pj+k)
2019/05/31(金) 13:52:49.27ID:UsF9IDsO0 めんどくせーな
またNG追加だよ
またNG追加だよ
524不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fe5-Aua9)
2019/05/31(金) 13:54:31.72ID:Zv34sdVq0 ゼンジーがか?
普段は見た目通りのおちゃらけライターやでw
つかね、メーカーの商品ページのHDR説明が悪いんだよな
こんな白ぼけた画像がこんなに鮮やかに!みたいなのばっかで
しまいにはHDRエミュレーション機能的なのと
本来のHDR規格をごっちゃにしてレスバトルしてんだから
普段は見た目通りのおちゃらけライターやでw
つかね、メーカーの商品ページのHDR説明が悪いんだよな
こんな白ぼけた画像がこんなに鮮やかに!みたいなのばっかで
しまいにはHDRエミュレーション機能的なのと
本来のHDR規格をごっちゃにしてレスバトルしてんだから
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b26-hDDM)
2019/05/31(金) 14:26:55.69ID:VVgT7LYq0526不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-rvnw)
2019/05/31(金) 14:41:58.94ID:NVeY50BHr 適切な回答できないから逃げたか。ヘタレだな
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a01-41G8)
2019/05/31(金) 14:53:52.05ID:eXfju77j0 BenQをはじめ台湾メーカーのモニターがけんかな価格なのは液晶のほどまりが良いのかしら
528不明なデバイスさん (ワッチョイ aa23-IoUc)
2019/05/31(金) 15:42:52.29ID:7fHxREDA0529不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-B4AR)
2019/05/31(金) 15:59:44.31ID:n9wikpMoa ほ・・・歩留まり
け・・・廉価な価格は頭痛が痛いみたいにもなってるし
け・・・廉価な価格は頭痛が痛いみたいにもなってるし
530不明なデバイスさん (ワッチョイ bef2-bIfI)
2019/05/31(金) 16:30:26.18ID:96OpJjUu0 hoge
532不明なデバイスさん (ワキゲー MMb6-Wnvs)
2019/05/31(金) 18:51:50.79ID:9Xd97xrLM なんだか凄いことに…
533不明なデバイスさん (ワッチョイ eada-yed5)
2019/05/31(金) 18:58:22.47ID:qZP6nR9v0 VAが一番高画質なんだよ(爆風消火
534不明なデバイスさん (ワッチョイ ea02-bIfI)
2019/05/31(金) 19:35:36.91ID:hSThPn1T0 つか、スレ違いだから他所に行け
535不明なデバイスさん (ワッチョイ f3ad-2ZOZ)
2019/05/31(金) 19:40:21.60ID:n2QJK9360 争いごとはIPS爺とVA叔父だけでおなか一杯
536不明なデバイスさん (ワッチョイ 7363-2ZOZ)
2019/05/31(金) 19:58:31.12ID:ZJJM5/rD0 中身読んでないけど口調が悪くて草を生やしてるほうが負けってことでいいよね
537不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-2ZOZ)
2019/05/31(金) 20:04:34.38ID:hQlE6ws70 IPSの方が好きだけど4K32のだけ異常に高いんだよな
フルHD24インチとかWQHD32インチは価格さなんてほぼないか安いまであるのに
フルHD24インチとかWQHD32インチは価格さなんてほぼないか安いまであるのに
538不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b0-1RDw)
2019/05/31(金) 20:18:39.26ID:NHZ+Ruas0539不明なデバイスさん (ワッチョイ ea02-bIfI)
2019/05/31(金) 20:33:01.85ID:hSThPn1T0 いいえ、スレ違いな発言してる奴は全員負けですわ。
540不明なデバイスさん (ラクッペ MM43-on8U)
2019/05/31(金) 20:39:28.16ID:oy1wSOg6M 勝ち負けって相対的とは限らないからね
541不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b0-1RDw)
2019/05/31(金) 20:50:06.84ID:NHZ+Ruas0 >>540
明確なのはあのゴミは現実、事実、理論に負けたということ
明確なのはあのゴミは現実、事実、理論に負けたということ
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 7363-2ZOZ)
2019/05/31(金) 21:10:27.32ID:ZJJM5/rD0 HDR警察のイキリオタクだなあ
543不明なデバイスさん (ブーイモ MM97-pvWs)
2019/05/31(金) 21:35:27.81ID:mNY4QcSDM どっちも同程度の低能てことはよく分かった
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a91-yEqz)
2019/05/31(金) 21:50:42.78ID:hE2NGI2X0 VAの相場の2割増しくらいなら全然いけるからLGさんはパネルの卸値もう少し勉強してちょ
10万くらいのを複数枚買うのは庶民には痛いんや……
10万くらいのを複数枚買うのは庶民には痛いんや……
545不明なデバイスさん (ワッチョイ ea02-bIfI)
2019/05/31(金) 23:18:08.65ID:hSThPn1T0 喧嘩は同レベルの相手としか起きない。
546不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-2ZOZ)
2019/05/31(金) 23:34:17.30ID:iJa70nWF0 これはマジモンのキチガイだな
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f3e-bIfI)
2019/06/01(土) 04:45:33.04ID:4SGypqw80 下半期にIPSの倍速液晶がでるらしいね
548不明なデバイスさん (ワッチョイ d332-i7xa)
2019/06/01(土) 06:03:11.96ID:GJVUnrR50 病気ですなこの人は
549不明なデバイスさん (ワッチョイ cf02-shj/)
2019/06/01(土) 06:38:58.41ID:xvYAGC2T0 HDRなんかどうでも良い
ipsとfreesyncの方が重要
ipsとfreesyncの方が重要
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b0-1RDw)
2019/06/01(土) 07:34:07.35ID:aIaXHaZR0 >>549
実際にDisplayHDR600とかでHDR10の映像見たらSDRがダメだわと気づく
実際にDisplayHDR600とかでHDR10の映像見たらSDRがダメだわと気づく
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-Wnvs)
2019/06/01(土) 11:48:01.11ID:H8dqDSXa0 IPS, 4K, 32インチ, HDR, FreeSync ならこれとか安いよ
JAPANNEXT JN-IPS32B4KHDR 32型ワイド 4K/HDR対応液晶モニター [3840×2160/IPS-AHVA/DisplayPort・HDMI×3]
¥ 48,384
JAPANNEXT JN-IPS32B4KHDR 32型ワイド 4K/HDR対応液晶モニター [3840×2160/IPS-AHVA/DisplayPort・HDMI×3]
¥ 48,384
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a33-bIfI)
2019/06/01(土) 12:38:03.07ID:dIxSOOQe0 JAPANNEXTってサブ用の候補にはあったんだけどこの前敬遠したんだよな。
実際どうなんだよ?JAPANNEXTって韓国なのか台湾なのかはっきりしろ。
実際どうなんだよ?JAPANNEXTって韓国なのか台湾なのかはっきりしろ。
553不明なデバイスさん (ラクッペ MM43-on8U)
2019/06/01(土) 14:54:07.84ID:8BPSIcUxM そいつがIPSの時点でIPS=高品質って全く通用しないけどな
554不明なデバイスさん (ワッチョイ b77d-bIfI)
2019/06/01(土) 18:23:26.87ID:YDXC24Oq0 AUOのパネルだろ
555不明なデバイスさん (ワッチョイ fa04-OAyk)
2019/06/01(土) 18:27:54.87ID:90Jzhd8L0 3年ぐらい前のAUOパネルでしょ
といってもLG地雷パネルよりマシ
といってもLG地雷パネルよりマシ
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-Wnvs)
2019/06/02(日) 12:07:25.62ID:m0gFxltz0 AUOってなんちゃってIPS?
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-Eljw)
2019/06/02(日) 12:18:32.33ID:M8tD2+790 それはADSじゃね
558不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-s9bg)
2019/06/02(日) 12:35:31.11ID:ZEE97Supa AUOはいいパネルメーカーだよ。何年か前に使った時は、目への刺激が少く一日使っても眼精疲労が全く出なかったので驚いた。
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-85b/)
2019/06/02(日) 17:13:34.25ID:6Hwz0J6d0 さてさて深夜のアポーモニタどんなのか楽しみやな
561不明なデバイスさん (アウアウカー Sa7b-85b/)
2019/06/02(日) 19:46:04.21ID:brkPTayMa562不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b3d-oWOV)
2019/06/02(日) 20:08:48.11ID:+xi3Cn7O0 6月4日(火)午前2時からだよ。
563不明なデバイスさん (アウアウカー Sa7b-85b/)
2019/06/02(日) 20:27:51.01ID:brkPTayMa >>562
まじかよすまんサンクス
まじかよすまんサンクス
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aad-Nb0y)
2019/06/02(日) 22:15:27.82ID:Ln6kgU8Q0 アメリカ西海岸時間の3日午前10時だっけ
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e07-W6is)
2019/06/03(月) 00:43:25.83ID:SP3Thpi80 なにかあるの?
566不明なデバイスさん (ワッチョイ eae0-yyum)
2019/06/03(月) 01:01:51.16ID:LqF5RiSh0 AppleのWWDC 2019開催
新しいモニタが出るかもねーって話だと思う
新しいモニタが出るかもねーって話だと思う
567不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-85b/)
2019/06/03(月) 03:34:56.08ID:Z5XOfhw/0 噂段階やが31.6インチ6kミニLED
568不明なデバイスさん (ワッチョイ aa23-IoUc)
2019/06/03(月) 03:49:40.76ID:yqckpbzZ0 wiredの予想記事もそんな感じだった。ぐうの音も出ないぶっ飛びスペックであってほしい
569不明なデバイスさん (ワッチョイ fb7d-dTFc)
2019/06/03(月) 08:45:02.32ID:sJqiTnoI0 ぐうの音も出ないびっくり価格なのはまちがいないだろうな
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-pvWs)
2019/06/03(月) 08:50:22.68ID:y0U0nx4T0 凄いと言っても伝送規格がThunderbolt3なので40Gbpsは越えれない。6K@10bitが妥当かもね
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 17da-ZJHE)
2019/06/03(月) 13:24:58.94ID:7EXjppH/0 FHDの動画を4Kモニタで観ても整数倍だからたいして気にならんよな?
誰か背中押してくれ
24インチじゃ迫力に欠けるんだ
誰か背中押してくれ
24インチじゃ迫力に欠けるんだ
572不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b3d-oWOV)
2019/06/03(月) 13:58:52.66ID:OSivcHa90 >>569
多分ね。最近のアップルは金持ち相手の商売って気がするし。
多分ね。最近のアップルは金持ち相手の商売って気がするし。
573不明なデバイスさん (ワッチョイ 6af4-B4AR)
2019/06/03(月) 14:12:11.21ID:8+AMqPmD0 噂になってるアップルのディスプレイは、金持ち云々というよりも、今度発売のMac Proと一緒に使ってねというプロ仕様だろ
574不明なデバイスさん (ブーイモ MM8a-++7G)
2019/06/03(月) 15:36:32.34ID:eZIv2NwCM575不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a1f-IWZq)
2019/06/03(月) 18:17:45.91ID:/f2iF6/60 >>566
どーせ20万円くらいすんだろ?
どーせ20万円くらいすんだろ?
576不明なデバイスさん (ワッチョイ 2fd3-vBAh)
2019/06/03(月) 18:25:44.58ID:9e3MUVwW0 【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
https://pbs.twimg.com/media/D8H-R4OUIAAmcUa.jpg
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
数分で出来ますので是非ご利用下さい
https://pbs.twimg.com/media/D8H-R4OUIAAmcUa.jpg
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
数分で出来ますので是非ご利用下さい
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-85b/)
2019/06/03(月) 18:50:45.70ID:Z5XOfhw/0 >>575
20万てそんな安いなら即ポチる
20万てそんな安いなら即ポチる
580不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b0-1RDw)
2019/06/03(月) 19:10:35.97ID:NzBLvRlh0581不明なデバイスさん (ワッチョイ cbe6-V0IX)
2019/06/03(月) 20:54:28.68ID:Cj8REhMb0 PA329Qの後継ってそろそろ出ないかな? 発売が約2年前だけど
増税前に買ったら、各メーカーがこぞって新型発表とかありそうで嫌だ
増税前に買ったら、各メーカーがこぞって新型発表とかありそうで嫌だ
582不明なデバイスさん (ワッチョイ ce7d-mOY6)
2019/06/03(月) 21:10:22.86ID:lV9XcOXt0 >>581
海外メーカーが日本の増税を念頭に新型どうこうするとは思えんけど。
海外メーカーが日本の増税を念頭に新型どうこうするとは思えんけど。
583不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fd2-4vO1)
2019/06/03(月) 21:43:21.94ID:DT76dNxy0 ところでLGのモニタって初期設定で59Hzになってるんだね
ブラックアウトが治らんからドライバの更新とか色々やった挙句メインモニタに合わせて60Hzにしたら1回もブラックアウトしなくなった
ブラックアウトが治らんからドライバの更新とか色々やった挙句メインモニタに合わせて60Hzにしたら1回もブラックアウトしなくなった
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-Eljw)
2019/06/04(火) 00:00:35.12ID:F7IJYGaU0 CVT-Rだと59Hz、CVT-R2だと60Hzになると思う。
585不明なデバイスさん (ワッチョイ aa23-IoUc)
2019/06/04(火) 02:38:27.71ID:lT8IGNBS0 発表はじまったかな?まだ製品情報は全然出てないぽいけど
586不明なデバイスさん (ワッチョイ aa23-IoUc)
2019/06/04(火) 03:24:24.64ID:lT8IGNBS0 ハードウェアの発表はじまったぞー、みんな起きろー
587不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-85b/)
2019/06/04(火) 03:37:10.80ID:MJ4owTJW0 まじで6k32出してきたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【足立区ひき逃げ事故】意識不明の20代女性が死亡 死者2人に [Ailuropoda melanoleuca★]
- ■緊急地震速報 熊本など [人気者★]
- 足立区11人ひき逃げ・37歳男逮捕 取り調べ中に暴れたり、会話がかみ合わないなど“異常行動“か [Hitzeschleier★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」 [muffin★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★2 [muffin★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★8 [BFU★]
- 高市早苗、ガチで「メス」丸出し。各国女性首脳陣の中で1人だけ「スカート」 [165981677]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪
- 【モンスト】モンスターストライク総合11/25【クソ浪人立てる時コマンドの補充をしろ🏡】
- 政府、高市さんの答弁は従来の政府見解を完全に維持していると閣議決定。特定野党、完全敗北 [519511584]
- 【悲報】立川志らく「別に高市さんはおかしな事言ってないのに叩いてる奴は馬鹿!!むしろ中国にキレろよ!!」 [522666295]
