33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/28(日) 22:46:51.85ID:4K9ZMshC0
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv

33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160、4096x2160等の画素数を持つ
液晶モニターの総合スレッドです。

なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/

33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1555918847/

HDRに関係する話題はこちらへ↓
HDR液晶モニター総合 3台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543578790/

5K〜8K、またはそれ以上の次世代高解像度モニターについてはこちらへ↓
8K液晶モニタスレッド [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/

前スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553764496/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください。
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/04(火) 18:17:32.33ID:30D7J4nu0
>>617
PA32UXの方が上だが、PA32UCXすら発売されてない状況で、PA32UXはPA32UCXよりも結局発売されない確率が高い
2019/06/04(火) 18:21:22.45ID:JwJ09JMFd
>>618
>>619
なるほど、これで発売されればAppleのよりいいね
発売されれば
2019/06/04(火) 18:22:12.13ID:efgel3ZDr
発売するのは決まりだろうね
acerもasusと同じスペックの出すし
2019/06/04(火) 18:33:17.51ID:F7IJYGaU0
光沢が好きだととXDRが欲しくなりますね
2019/06/04(火) 19:01:15.96ID:Tr8Dg+IWr
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1179829.html
Acer ConceptD CM7321K
2999ドル 9月発売予定

https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20190214203/
ASUS ProArt PA32UCX、ProArt  PA27UCX

mini LEDを狙うならこいつらだけど、どれも非光沢なんだよね…
2019/06/04(火) 19:12:49.46ID:F7IJYGaU0
ナノ・テクスチャーガラス追加すると+$1000らしいけどw
2019/06/04(火) 20:09:59.76ID:wnxxVoDS0
>>623
2100規格ならむしろ非光沢のメリットの方が大きい
709だと暗すぎてどっちつかずだったけど
2019/06/04(火) 20:56:08.27ID:Tr8Dg+IWr
>>625
動画がメインだからやっぱりグレアパネルがいいわ
2019/06/04(火) 21:08:51.79ID:wnxxVoDS0
>>626
HDR10ってしっかり色と光出るのでノングレアが弊害にならないし
むしろグレアは反射ばかり気になるようになると思うけどな
2019/06/04(火) 21:16:24.51ID:y5WCoQe50
動画メインでグレアなら補正の優秀なTV行った方が…
HDMIで60fps出せない環境だとグラボで一万ぐらい追加出費要るかもだけど
2019/06/04(火) 21:24:51.71ID:Tr8Dg+IWr
>>627
ちゃんと遮光すれば気にならんて
ノングレアはあの粒状感が大嫌い
>>628
そっちは有機ELテレビあるから
2019/06/04(火) 21:30:52.07ID:y5WCoQe50
>>629
お、おぅ^^;
2019/06/04(火) 21:35:15.58ID:wnxxVoDS0
>>629
ちゃんと輝度だしてくれるHDR10なら言うほど気にならんけどな
まぁ粒状感自体は否定せん
2019/06/04(火) 21:41:53.11ID:u4toaBvAM
ノングレアを気にするのは顔面クリーチャーだけ
2019/06/04(火) 21:48:55.92ID:y5WCoQe50
松崎しげる並みに日焼けすれば問題ない
距離をとると白いキーボードと白いマウスパッドが映り込むが
使い慣れてるのを買い替えるのは気が重い
2019/06/04(火) 21:51:34.70ID:1zHw4suB0
>>629
遮光せんといかん時点で…
2019/06/04(火) 22:34:15.93ID:KTHHbsnu0
>>634
常に粒状感があるノングレアよりはずっといい
グレアパネルでも映像映ってれば気にならないけどな
2019/06/04(火) 22:36:20.16ID:1zHw4suB0
>>635
ま、そこは人それぞれか
自分は粒状感気にならんし
2019/06/04(火) 22:50:33.10ID:y5WCoQe50
ハーフグレアでもブラウン管の映り込み防止加工みたいに
色が紫っぽく暗く映るぐらいの加工してれば気にならないんだろうけど
大概ぼやけるだけで白は白のままだからなぁ
2019/06/04(火) 23:06:30.55ID:wnxxVoDS0
>>635
グレアは映像写っててもきついよ
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fd2-4vO1)
垢版 |
2019/06/04(火) 23:08:19.39ID:UTGALhjp0
粒状感って製品によるんじゃない?
LGのモニタでは4kもあいまって全く感じない
2019/06/04(火) 23:34:49.13ID:JwJ09JMFd
ノングレアでも粒状感とか気にならないな
2019/06/04(火) 23:39:11.39ID:u3c82Dap0
デノレが8Kで定価50万切ってるのにな
我々は無能ですと言ってるようなもん
おまけにあの下ろし金デザイン
林檎にはマジで失望したょ
2019/06/04(火) 23:44:30.80ID:dlmE5NrM0
それよりスタンドで+10万
ノングレアで+10万は ぼった過ぎて呆れる
643不明なデバイスさん (ワッチョイ b77d-bIfI)
垢版 |
2019/06/04(火) 23:48:05.75ID:NKbOL+Lk0
Appleはボッタでいいんだよ
信者しか買わないんだから
2019/06/04(火) 23:52:52.21ID:EyTfqC4A0
>>641
スペックがまるで違うだろ
まあアップルのディスプレイのスペックを求めてる層はごく一部だろうけど、比較するような製品とも思えない
2019/06/05(水) 00:56:43.27ID:5zZCUPug0
貧乏ドザにありがち
2019/06/05(水) 01:26:29.73ID:M5qhPMOW0
>>641
あれは解像度が8kなだけで性能自体は大したことない
2019/06/05(水) 03:46:53.39ID:9CqK+aAF0
なんか酸っぱいブドウ感出てていいよいいよー
2019/06/05(水) 07:26:30.46ID:M5qhPMOW0
>>647
残念だがあの8Kは解像度以外価値はない
解像度だけ求めるなら意味はあるが
2019/06/05(水) 07:48:41.10ID:sBhmI+kOr
>>646
>>648
DELLの8Kモニタの事だと思うが、仕様だけ読むと作業用には良さそうなモニタだと思うが、どのあたりがダメ?
色域はDCI-P3もAdobeRGBもカバーしているし、リアル10bit表示でハードウェアキャリブレーションも付くと悪くなさそうだけど
ローカルディミングはやっていないっぽいので、観賞用としては今一かもしれんとは思うが
2019/06/05(水) 07:53:54.92ID:OModhb2Bd
スペックの輝度が最大だとするとHDR400
うん今買うには微妙
2019/06/05(水) 07:57:31.42ID:OModhb2Bd
接続がDPだけなのも辛いところかな
2019/06/05(水) 07:59:35.39ID:9PTKq3eZ0
>>649
こいつはキチガイだから、構っちゃダメ
過去ログで、こいつの口癖「残念だが」とか「現実」とかの投稿をいくつか読めばわかる
2019/06/05(水) 08:24:55.06ID:sBhmI+kOr
>>650-651
観賞用かゲーム用じゃなくて作業用と考えれば、400cdあれば充分じゃね?
BMPCCとかで10bit撮影しても、編集に耐えられると思うけど
16bit撮影でHDR加工するようなプロはさすがにマスモニ買えということだろうし
あと8K接続は、現時点ではDP以外ほぼ選択肢無いけど、なにが不満?

>>652
了解
2019/06/05(水) 08:39:18.43ID:Fs4bIvrqr
>>649
HDR10での編集には使えないよ
もし写真だけ扱うというならまぁなくはないが
2019/06/05(水) 09:21:26.02ID:RKEW4KXU0
そもそも動画編集に8Kなんて必要ないっしょ。
2019/06/05(水) 09:23:16.40ID:Fs4bIvrqr
>>655
8k動画は普通にあるから必要
見れるディスプレイが殆どないけど
2019/06/05(水) 09:33:32.01ID:RKEW4KXU0
編集画面じゃなくてモニター画面っていう意味か
2019/06/05(水) 09:40:19.72ID:RKEW4KXU0
DP1.4x2だと8K@10bit無理なのか
2019/06/05(水) 12:01:44.37ID:OModhb2Bd
DPだとDSCを使わないと1本では無理そう
パナの光ファイバーを使ったHDMIなら1本で余裕だね
まだ、正式な規格化してないけど
2019/06/05(水) 12:06:21.70ID:sBhmI+kOr
>>654
HDR10向けに400nit超え部分のグレーティングを本格的にするなら、それはマスモニが必要だろ
使うカメラもCineAltaとかの本気カメラだろうから、マスモニ買う予算無いとは思えん

普通に個人で使えるカメラは、
8Kならせいぜい次のBMPCCや今度出ると噂のシャープの8K30P-10bit対応カメラ
4kなら今度の4K-10bit対応のLumix
あたりが上限だろう
元ソースが10bitでは、HDRやる場合はカメラ側である程度ガンマ決めてやらんとあかんだろうから、そこまで輝度は必要なさそうだけど

個人でCineAltaとかRED導入するような道楽者は大人しくマスモニ買えと言うこと
2019/06/05(水) 12:11:53.52ID:FLBTZQeFH
カメラというか写真の解像度ってめっちゃ高いと思ってたのに、いつの間にかにモニタも写真の解像度に追いついていたをだなぁ(しみじみ
2019/06/05(水) 12:30:51.74ID:Fs4bIvrqr
>>660
400は全白?ピーク?
ローカルディミングあり?なし?
実際にHDR触るとわかるが500や600くらい明るさ出そうとするとすぐ出ちゃうから400なんて基準になりえんよ。
それなりにやりたいならdisplaysHDR600で最底辺、displaysHDR1000はあって当たり前、全白1000は要求されて然るべき。

アップルの倍近い輝度出せる正真正銘の化け物もあったりするが仮に映画相当に作り込みたいとか本気で2100扱いたいならあれ持っててもいいかもね。
2019/06/05(水) 12:40:57.39ID:sBhmI+kOr
>>662
いや、普通に売っている動画用のソースはせいぜい10bitなんで、HDR10ソース作るにしても、400nit以上いじるのはあまり意味ないだろうという話だよ
100nit-8bitと考えると、400nit-10bitはまあ妥当だろ
仕様書上は全白みたいだね

あと、ちゃんとグレーティングするなら、ハードウェアキャリブレーションできないモニタは論外なのでそもそもリンゴのはいらんだろというのが元の話
DisplayHDR規格云々よりも、ハードウェアキャリブレーションできるかできないかで考えるのが大切だろ
色いじるんならね
2019/06/05(水) 12:41:28.40ID:sBhmI+kOr
>>661
そんなあなたにGFX100
まだまだ追い付かせんよ
2019/06/05(水) 12:43:18.75ID:8WNh7b57r
アップルのモノはいいからHDMI付けた奴をどっかが出してくれないかな
2019/06/05(水) 12:45:32.59ID:Fs4bIvrqr
>>663
10bitのpqは10000cdまで扱えるぞ?
2019/06/05(水) 12:45:49.14ID:Fs4bIvrqr
>>665
tbとの変換
2019/06/05(水) 12:56:58.86ID:sBhmI+kOr
そんな起動レンジ必要なソース撮るんならそもそもCineAltaとか使え、そしてマスモニ使え
以上
2019/06/05(水) 13:07:08.45ID:Fs4bIvrqr
>>668
HDR10でも1000cdまでの映像として作ることは出来るぞ?
編集は何使ってるんだ?
2019/06/05(水) 13:13:44.63ID:x9kRBnDy0
所詮デジタルデータだから弄れば何とでもな
2019/06/05(水) 13:15:19.75ID:Fs4bIvrqr
>>670
アナログでもなんとでもなる
いじれないのはソース段階で何bitの階調持ってるか、だけだよ
それすらデータ上はある程度埋めて水増しできなくはないが
2019/06/05(水) 13:24:51.91ID:x9kRBnDy0
デジタル処理で中間データ作成なんて今じゃ当たり前だしな
2019/06/05(水) 14:58:59.12ID:ENfLTg4yr
>>669
作る作らないじゃなくて、そこまで輝度差必要で、かつハイライト部分を正しく処理する必要がある映像扱うなら、編集前のソースが10bitでは足りんだろうがという話だよ
編集の話はしていない
PremiereProあたりならHDR編集できるのは知っているし、時々趣味で使っている

そして12bit以上で動画撮影可能な機材扱うならマスモニ使えよ
2019/06/05(水) 15:06:17.87ID:Fs4bIvrqr
>>673
ログ使うとbitは圧縮できるけどね
非圧縮rawのことを言いたいならそうだね
2019/06/05(水) 15:06:57.82ID:Fs4bIvrqr
>>673
ついでにプレミアccでHDRやったことあるわけ?
2019/06/05(水) 15:11:05.72ID:+PusM8rdM
具体的なモニター以外の話はスレチ。HDRスレにどうぞ
2019/06/05(水) 17:07:23.17ID:ENfLTg4yr
>>674-675
所詮趣味の範囲だがね

Log使っても良いが、元ソース10bitでかつ色々編集するのを想定すると、輝度上げすぎると階調破綻するだろうが

なので、ARIBのガイドラインに記載の203nit位を発光しない物体の基準白として撮影するとよい感じに撮影できる
それ以上は強い反射なり鏡面反射なり起こしているモノとする(=厳密なグレーティングまではしない

表示可能な輝度は高い方が良いが、個人で遊ぶ位ならそこまで気にする必要はねーんじゃねーの、というのが俺の感想

さて、指摘受けたがこれ以上はスレチなのでここまでにしておくわ
2019/06/05(水) 17:42:32.65ID:FxQu2simH
>>664
まだ発売してないじゃないですかー
2019/06/05(水) 18:58:20.67ID:M5qhPMOW0
>>677
階調破綻も高輝度側ではある程度許容されるけどね
目の性能的に高輝度ではそれほど見分けがつかない、という理由で
その辺が分かってるなら問題ない。
2019/06/05(水) 21:23:39.52ID:lk1NX/sy0
>>653
DPってマルチモニタ時にケーブル抜き差しかなんかで画面配置リセット強制じゃなかったっけ?

機器を取り外すと初期化するとかいうのを仕様にくわえちゃってるとかアホな理由で
2019/06/05(水) 22:03:08.40ID:RKEW4KXU0
モニター外したらウインドウ移動してくれないと困るだろ。
2019/06/05(水) 23:13:48.74ID:ot5pICvh0
見えてない領域に開いてるウィンドウあると困るよね
alt+M のあと矢印どっち連打したらええねんという
2019/06/06(木) 07:48:12.60ID:okSV0tPG0
そんなあなたに
ctrl+winキー+→
ctrl+winキー+←
2019/06/06(木) 08:21:00.14ID:dxtNOkUB0
マウスのホイールに左右に倒せる(押せる)機構が付いてる物があるロジクールとか
その左右にマクロ登録すると便利になるよ
2019/06/06(木) 08:46:56.54ID:1kkv0XM40
>>681
モニター外したら、じゃなくてスリープで発生する糞仕様なんだよなあ
2019/06/06(木) 09:23:47.48ID:aUrGFN9G0
解像度変えるだけでも
デスクトップアイコンがあっち行ったりこっち行ったりするから
8割ぐらいはWindows10の仕様だと思って諦めてる
2019/06/06(木) 09:28:53.28ID:g5yIVaHEM
ウィンドウ位置やサイズはモニタの電源を落としても維持してほしいね
688不明なデバイスさん (ワッチョイ af7d-uQfi)
垢版 |
2019/06/06(木) 09:36:05.50ID:0l4ZjBmD0
俺はDPとHDMIの2本差しでしのいでる
2019/06/06(木) 09:40:19.85ID:D7m2+Joar
最初はその問題あったがグラボのファーム上げてからはなったことないわ
2019/06/06(木) 10:56:21.31ID:vW+qrTYtM
>>685
そりゃモニターが糞だな
2019/06/06(木) 11:52:53.55ID:ymtUCpBR0
>>685
ダッサ
2019/06/06(木) 11:57:14.97ID:SbEoFO56M
>>689
ちなみにグラボは何をお使いで?
2019/06/06(木) 12:15:25.40ID:1kkv0XM40
>>690
モニターじゃなくてDP自体の仕様がそうなってるんだよ

プラグアンドプレイを厳格に運用させるとかアホなことしてるせいでな

一部EIZOあたりが独自対応してるのもあるみたいだけど画面リセットされるのがDPの仕様としては正しい
2019/06/06(木) 12:17:15.97ID:D7m2+Joar
>>692
1060で問題なくなったし2060も問題出てない
2019/06/06(木) 12:43:28.77ID:1kkv0XM40
>>686
オンボのDP使ってるならHDMIに変えると改善するかもよ

うちは7だけどマルチディスプレイでもないのにしょっちゅうリセットされてたのをHDMIに代えてからは一度も起きてない

ただオンボのHDMIはたいてい高解像度対応してないからビデオカード追加になっちゃうけど
2019/06/06(木) 15:51:23.20ID:6ClYNcTuM
>>693
スリープしただけでHPD落とせなんて書いて無いよ
2019/06/06(木) 17:40:20.60ID:tt/2q8jyM
>>694
なるほど
うちのもファームを更新してみます
2019/06/06(木) 21:16:44.47ID:okSV0tPG0
また、328P6VUBREB/11の安売りきてるね
49,800円
2019/06/06(木) 21:24:59.81ID:Ir17v8ra0
>>698
それって評判わるいよね
2019/06/06(木) 21:31:44.94ID:904Jug9S0
評判悪いのはパネルの画素がデルタ配置の42インチで32インチは大丈夫なんじゃないの?
2019/06/06(木) 22:59:20.54ID:x2IX104dM
G-SYNC Compatibleも使えるしコスパは最強やで
2019/06/07(金) 07:35:48.53ID:OwPtGcj70
>>699
評判悪いのは操作性だけで他の評価は高いよ
2019/06/07(金) 11:37:26.81ID:eL77P5pFM
>>698
あと一万円安くならないと。この値段じゃ誰もポチーしないだろ
2019/06/07(金) 11:41:10.21ID:J39WNig/p
スタンドも使い勝手いいから定番モデルの一つだよ
操作性だけがウンコすぎるが
705不明なデバイスさん (アウアウエー Sa93-K3Ee)
垢版 |
2019/06/07(金) 12:56:38.67ID:4BTwpye4a
フィリップスの31.5型4K
現モデルの328P6VUBREB/11と前モデル328P6VJEB/11はどれくらい違います?
もしもHDRを使わないとしたら、どれだけ差があるでしょうか?
2019/06/07(金) 18:37:30.11ID:gEINyoASd
>>705
はい
https://www.philips.co.jp/etc/philips/b2c/compareproducts.html?locale=ja_JP&;catalog=CONSUMER&ctn=328P6VUBREB/11,328P6VJEB/11
2019/06/07(金) 20:55:23.88ID:YxqMVlfs0
328P6VUBREB/11 \56,800
32UL750 \69,800

どっちが高品質?
708不明なデバイスさん (ワッチョイ d34b-ov40)
垢版 |
2019/06/07(金) 22:10:28.86ID:Z3sEBlUM0
>>706
わりと違うってことかな?
新型も安くなったから迷うとこだね
2019/06/08(土) 00:33:20.94ID:3ojk0M4ap
>>707
両方見比べたけど328P6VUBREB/11の方が濃淡が強くて鮮やかだった
32UL750はなんか白っぽい
2019/06/08(土) 02:50:14.88ID:Q+ExTJrt0
328P6
ワン&オンリーだったとは言え、長期間価格.comでトップ独走したのにはそれなりの理由がある
通常は超廉価帯のディスプレイが万年トップだからね
2019/06/08(土) 02:55:44.18ID:FiTK+a9j0
HDR表示ほんとめっちゃ綺麗だからねー
2019/06/08(土) 04:53:10.26ID:M8cv5Trq0
>>709
まじで? 天下のLGを超える品質なの?
2019/06/08(土) 10:11:07.04ID:5UicnpuF0
天下のLGw
2019/06/08(土) 10:17:58.81ID:6M7hQT0i0
モニターに使われてるLGパネルなんてゴミしか無いだろ
バカしか買わん
2019/06/08(土) 10:33:34.91ID:OaJk1iAg0
DPのスリープ問題ってDPからHDMIに変換して刺せば発生しなくなる?
今使ってるグラボminiDP×4なんだよね
2019/06/08(土) 10:50:39.16ID:WFB3iAlIM
QuadroならEDID固定設定出来るやろ
2019/06/08(土) 13:06:55.85ID:Ye6kpdkXM
LGはゲーミングなら
一番売れてるのでは
2019/06/08(土) 13:36:12.99ID:I9r22XU60
普及価格帯のIPSはLG、VAはINNOLUXだよなー今
AUOは4Kで最近見ないな・・・俺が知らないだけかもしれんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況