!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160、4096x2160等の画素数を持つ
液晶モニターの総合スレッドです。
なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/
33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1555918847/
HDRに関係する話題はこちらへ↓
HDR液晶モニター総合 3台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543578790/
5K〜8K、またはそれ以上の次世代高解像度モニターについてはこちらへ↓
8K液晶モニタスレッド [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/
前スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553764496/
**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください。
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b1e-yazx)
2019/04/28(日) 22:46:51.85ID:4K9ZMshC0771不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe3-zwxO)
2019/06/13(木) 14:51:44.62ID:hN36uRFGM 視聴距離が遠いテレビでは視野角は問題にならない
視聴距離が近いPCでは問題になるってことだろ
視聴距離が近いPCでは問題になるってことだろ
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a56-yagB)
2019/06/13(木) 15:06:13.13ID:ocAmGQdM0 逆だと思うが・・
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 4eb0-mx8U)
2019/06/13(木) 15:10:14.08ID:8wkSuUJb0774不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-2qry)
2019/06/13(木) 15:20:14.50ID:6/xBwJGk0 32インチVAは27インチIPSよりも離れて使うべきなのでは?という話。
低価格帯だとこのどちらかを選ぶ事になるだろうから。
低価格帯だとこのどちらかを選ぶ事になるだろうから。
775不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe3-zwxO)
2019/06/13(木) 15:25:06.24ID:hN36uRFGM PCで50cm離れたとこから画面の端見るのと、テレビで2m離れたとこから画面の端見るので、角度キツいのはPCになる
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eda-9ye8)
2019/06/13(木) 15:46:14.32ID:3s3wbAMx0 テレビってリビングに置いて家族で見たり色んな角度から見るから視野角は大事なんだよ
だからTN方式のテレビはほとんど存在しない
逆にPCは一人でデスクに座って見るものだからゲーミングモニタなんかはTNが主流
だからTN方式のテレビはほとんど存在しない
逆にPCは一人でデスクに座って見るものだからゲーミングモニタなんかはTNが主流
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-2qry)
2019/06/13(木) 15:59:31.66ID:6/xBwJGk0 TNゲーミングモニターって大体24インチ以下でマルチか曲面じゃない?
存在するかは知らないが32インチ平面TNって使いもんになるのかね?1m離れりゃいけそうか。
存在するかは知らないが32インチ平面TNって使いもんになるのかね?1m離れりゃいけそうか。
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eda-9ye8)
2019/06/13(木) 16:13:39.43ID:3s3wbAMx0 ゲーミングモニタ自体が24インチが主流だからね
モニタがでかいと視線移動が大きくなってガチ勢にはマイナスにしかならないし
モニタがでかいと視線移動が大きくなってガチ勢にはマイナスにしかならないし
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e8e-KMZD)
2019/06/13(木) 17:32:43.75ID:ySMtnHsD0 100%スケーリングの32インチ4kだと80cmくらいまでが限界だと思うけど、
正面から使うぶんには、外周付近も最近のVAとIPSじゃたいして差はない
そんな違いよりも、この距離で32インチ使うと首の上下運動がつらくて
3840x1440くらいの範囲に作業領域しぼってるのがもったいない
正面から使うぶんには、外周付近も最近のVAとIPSじゃたいして差はない
そんな違いよりも、この距離で32インチ使うと首の上下運動がつらくて
3840x1440くらいの範囲に作業領域しぼってるのがもったいない
780不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-GEyX)
2019/06/13(木) 20:01:26.90ID:LmeACe4D0781不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7b-wZ97)
2019/06/14(金) 17:13:08.22ID:IpWceEnz0 1920x1080の2台使いよりちょっと上下に広いだけなのに
イメージが湧かなくなるとかどういうこと
イメージが湧かなくなるとかどういうこと
782不明なデバイスさん (アークセー Sxbb-2qry)
2019/06/14(金) 17:23:46.31ID:b0rvFCTXx 作業領域って言われるとそのサイズの1窓で作業してると思っちゃうマンなんじゃね
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-vI2o)
2019/06/14(金) 21:15:15.00ID:0Njmv6+g0 【死亡のお知らせ】JDIに中台連合の総額800億円の支援決定迎え通知届かず
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560513921/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560513921/
784不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7b-wZ97)
2019/06/14(金) 22:32:33.44ID:MsCB7Zge0 スマホですら画面分割で2種類のアプリを並べて表示する時代だってのに
785不明なデバイスさん (ワッチョイ fabc-XMRR)
2019/06/15(土) 00:13:53.01ID:wuDRlo8T0 4khdr120FPSfreesync対応モニターはいつ出るんです?
それまで待つわ
それまで待つわ
786不明なデバイスさん (ワッチョイ 338c-vI2o)
2019/06/15(土) 00:14:22.71ID:AOz5ygM20 みかかの328P6VUBREB/11ポチってしまった
尼のレビューだと評判は良くはないけどずっと気になってた機種だし初4Kだからワクワクしてる
来月、再来月あたりにグラボも新調しよう
尼のレビューだと評判は良くはないけどずっと気になってた機種だし初4Kだからワクワクしてる
来月、再来月あたりにグラボも新調しよう
787不明なデバイスさん (ワッチョイ bb85-75yU)
2019/06/15(土) 01:32:42.33ID:Z6wwz/hn0 あら良かったわねぇ
788不明なデバイスさん (アウアウオー Sa92-2qry)
2019/06/15(土) 02:04:22.73ID:ESEEOFola 自分は4Kにしてちょっと後悔してる
32インチならWQHD位がちょうどいい
4kだと文字が小さいしスケーリング弄るとアプリが滲んだりするから
32インチならWQHD位がちょうどいい
4kだと文字が小さいしスケーリング弄るとアプリが滲んだりするから
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e1e-IzbX)
2019/06/15(土) 02:09:30.29ID:soFIU9aB0 どんな状況でも滲まないOSが欲しい、窓10はまだ足りない
790不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-9ye8)
2019/06/15(土) 02:26:19.37ID:gk1vKvIY0 結局PCはFHD24インチ以下のマルチが一番良いんだよな
4Kはテレビ向けなんだわ
4Kはテレビ向けなんだわ
791不明なデバイスさん (ワッチョイ dbad-9ye8)
2019/06/15(土) 02:56:51.96ID:TqOMivOt0 24FHDx2から32_4Kx1にしてすごく幸せ
視距離は60pくらい、スケーリングは100%のまま
エクセルやグラフィック・動画編集系の使い勝手に雲泥の差
2Kマルチ?ゴミやねw
視距離は60pくらい、スケーリングは100%のまま
エクセルやグラフィック・動画編集系の使い勝手に雲泥の差
2Kマルチ?ゴミやねw
793不明なデバイスさん (ワッチョイ b60f-1BTF)
2019/06/15(土) 05:26:54.62ID:rTuorY3d0 4K動画、4Kゲーム、4K映像など4Kコンテンツは今後間違いなく増えていくから
4Kモニタじゃないと損した気分になりそうなんだよな
24インチや27インチでスケーリング200%
作業領域はめっちゃ狭い
4K32インチでスケーリング150%がベストかな
文字は大きくなって動画は4Kで見れるし
4Kモニタじゃないと損した気分になりそうなんだよな
24インチや27インチでスケーリング200%
作業領域はめっちゃ狭い
4K32インチでスケーリング150%がベストかな
文字は大きくなって動画は4Kで見れるし
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bb0-wZ97)
2019/06/15(土) 08:27:10.85ID:nxG+cocD0795不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ffd-9xq2)
2019/06/15(土) 09:59:29.72ID:SMcK4ZpI0797不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7d-YCmz)
2019/06/15(土) 11:59:34.41ID:vPUIJaDh0 テキスト主体ならWQHDでもいいんじゃないか
俺は4Kにしたが
俺は4Kにしたが
798不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-9ye8)
2019/06/15(土) 14:50:56.23ID:gk1vKvIY0 4K動画・4Kゲーム→4Kテレビ
作業・その他→FHDマルチ or WQHD
4Kモニタはいらない子
作業・その他→FHDマルチ or WQHD
4Kモニタはいらない子
799不明なデバイスさん (ワッチョイ ab9b-bbbA)
2019/06/15(土) 15:08:34.33ID:WBcSLS790 このスレでは、アプリごと個別にスケーリングを「OFF」できる
「高 DPI 設定では画面のスケーリングを無効にする」
の設定は広く認知されてるのかな?
スケーリングにネガティブ反応してる人は知らないのでは?
文字を多く読む普段使いのアプリにスケーリングを合わせて
作業領域を多く取りたいアプリはスケーリングを「OFF」するだけで
使い勝手は随分よくなると思うのだけど。
「高 DPI 設定では画面のスケーリングを無効にする」
の設定は広く認知されてるのかな?
スケーリングにネガティブ反応してる人は知らないのでは?
文字を多く読む普段使いのアプリにスケーリングを合わせて
作業領域を多く取りたいアプリはスケーリングを「OFF」するだけで
使い勝手は随分よくなると思うのだけど。
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a02-YCmz)
2019/06/15(土) 19:26:00.99ID:lw1eZGk30 なにも1つのモニターで全部済ませようとするから無理ができる。
今のところ全部の用途で満足できるのは皆無だからな。
今のところ全部の用途で満足できるのは皆無だからな。
802不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-6Bnn)
2019/06/15(土) 19:36:27.42ID:oSLJY53x0 Windowsの制約的にってことね。
803不明なデバイスさん (ワッチョイ 761a-KKNf)
2019/06/16(日) 05:25:07.42ID:YKlaBgLr0 うちにあるディスプレイでドットバイドットで使ってるのは一つもないな
32インチ4Kとか、10インチフルHDのサブディスプレイとか、13インチMacBookProとかSurfaceとか全部スケーリングして使ってる
32インチ4Kとか、10インチフルHDのサブディスプレイとか、13インチMacBookProとかSurfaceとか全部スケーリングして使ってる
804不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-2qry)
2019/06/16(日) 07:07:30.28ID:9vLV8xSp0 ドケチなおれは逆にドットバイドットだ
4K品は1つだけだけども
4K品は1つだけだけども
805不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-6Bnn)
2019/06/16(日) 09:44:24.70ID:0gYYZ6mO0 そんなあなたにはスマホもドットバイドットがおすすめ
807不明なデバイスさん (スッップ Sdba-mx8U)
2019/06/16(日) 12:35:23.51ID:B9ukGDvHd Win10の150%とかの設定か?あれってドットバイドットでOS側でGUIのサイズを調整してるのでわ?
MacだとHiDPIの設定だけど、ユーティリティ入れないとアクセスしづらいけど。
4kにwqhd解像度でボケボケの常用とか流石にキツイからありえん。ゲームなら問題ない場合もあるけど。
MacだとHiDPIの設定だけど、ユーティリティ入れないとアクセスしづらいけど。
4kにwqhd解像度でボケボケの常用とか流石にキツイからありえん。ゲームなら問題ない場合もあるけど。
808不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-GliB)
2019/06/16(日) 14:48:53.74ID:vTmMsbUfM Win10のスケーリングは画面全体を拡大している笑える仕様
なので等倍じゃないとボケボケなんよ
なので等倍じゃないとボケボケなんよ
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 03da-X/yd)
2019/06/16(日) 15:56:26.94ID:Y+Vp2pVc0 普通そうだろう
810不明なデバイスさん (ワッチョイ 03da-X/yd)
2019/06/16(日) 18:12:43.80ID:JLar8L/d0 EW3270Uが尼タイムセール中49,300円なので一応
811不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a01-zbAh)
2019/06/16(日) 20:57:34.05ID:QLuudzA80 去年暮れにNTT-Xで39800円で買ったからどうでもいいw
812不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-cXmL)
2019/06/16(日) 22:37:45.32ID:lq9dl7lea 今WUXGA2枚運用中、エクセル用に縦解像度を増やしたいので32inch4Kの追加検討中。
ただ、マルチモニタの中で
スケーリングの有無が混在すると、ややこしいトラブルがあるみたい。per monitor awareとか、あの辺がどこまで解消されたのか、WIN10のアプデ要確認だな。
ただ、マルチモニタの中で
スケーリングの有無が混在すると、ややこしいトラブルがあるみたい。per monitor awareとか、あの辺がどこまで解消されたのか、WIN10のアプデ要確認だな。
813不明なデバイスさん (ワッチョイ 979b-bbbA)
2019/06/16(日) 23:03:37.37ID:Sy5mWzqF0814不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-GEyX)
2019/06/16(日) 23:06:30.45ID:HQaFmega0 >>808
アプリケーションの実行ファイルのプロパティから個別に調整出来る
アプリケーションの実行ファイルのプロパティから個別に調整出来る
817不明なデバイスさん (ワントンキン MMf7-KKNf)
2019/06/17(月) 09:57:14.47ID:kBQCoMnKM 等倍じゃないとボケるとか、意味がわからない
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7d-YCmz)
2019/06/17(月) 10:08:32.34ID:mjkHPqr50 Windowsは過去のアプリケーション互換を意外と大切にするから仕方ない
Macのように切り捨てられるくらいのシェアなら大胆に仕様変更できるが
Macのように切り捨てられるくらいのシェアなら大胆に仕様変更できるが
819不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-AGRC)
2019/06/17(月) 10:33:05.75ID:kC/7bcMVM もう老眼なんだからスケーリングに対応したアプリに切り替えた方がいいぞ
820不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe3-sZ0+)
2019/06/17(月) 12:33:21.53ID:3ghmx8ktM とりあえず、4k買っとけばスケーリングで文字の大きさは自由だからね。Windowsでもこれから出るソフトは対応してくるでしょ。
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-dEVm)
2019/06/17(月) 13:13:45.00ID:F1lPjLEy0 昔(win2000の頃)は、ウインドウの各部位ごとに
色やフォントやフォントサイズをGUIで細かく設定できたのにな
win10でも直接レジストリいじればできるんだろうけど
色やフォントやフォントサイズをGUIで細かく設定できたのにな
win10でも直接レジストリいじればできるんだろうけど
822不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-vI2o)
2019/06/17(月) 16:27:49.50ID:UcUbwRpoa 今は新旧2台のPCで31.5インチ4Kと27インチWQHDの環境。
4Kを買うときにテキストベースの作業がやりにくくならないか不安だったけど、ぜんぜん大丈夫だった。
一応老眼持ちなんだけどね。もちろんスケーリングは100%のまま。
むしろ今は27インチWQHDの画面が狭くてストレスが溜まる。
4Kに慣れちゃうと、小さいディスプレイじゃ満足できなくなる。
PC更新に合わせてこちらも4Kに切り替えちゃおうかと画策中。
4Kを買うときにテキストベースの作業がやりにくくならないか不安だったけど、ぜんぜん大丈夫だった。
一応老眼持ちなんだけどね。もちろんスケーリングは100%のまま。
むしろ今は27インチWQHDの画面が狭くてストレスが溜まる。
4Kに慣れちゃうと、小さいディスプレイじゃ満足できなくなる。
PC更新に合わせてこちらも4Kに切り替えちゃおうかと画策中。
823不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-2qry)
2019/06/17(月) 17:42:51.79ID:Ah+wMj5B0 悪あがきをしよう
軍門に降るのはたやすい
軍門に降るのはたやすい
824不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a01-zbAh)
2019/06/17(月) 18:40:32.51ID:yJzm5TSu0 >>815
39800円ならまあ許せるって感じで
5万とかじゃ絶対買わない
49,300円だったら他の4Kを勧める
上下できないのはつらい
あとRADEONで起動時にたまーに画面が乱れる
その後は問題なんだけど
バグって噂があるけど真相はわからん
39800円ならまあ許せるって感じで
5万とかじゃ絶対買わない
49,300円だったら他の4Kを勧める
上下できないのはつらい
あとRADEONで起動時にたまーに画面が乱れる
その後は問題なんだけど
バグって噂があるけど真相はわからん
825824 (ワッチョイ 9a01-zbAh)
2019/06/17(月) 18:42:00.66ID:yJzm5TSu0 ×その後は問題なんだけど
〇その後は問題ないんだけど
フィリップスとかのほうがいいんじゃない?
〇その後は問題ないんだけど
フィリップスとかのほうがいいんじゃない?
826不明なデバイスさん (ワッチョイ c73e-YCmz)
2019/06/17(月) 19:45:04.85ID:LdvIbRlo0 2019年に発売されるの待った方が良くね?
827不明なデバイスさん (スッップ Sdba-EY/c)
2019/06/17(月) 19:56:36.92ID:PuIBTI54d フィリップスは操作性以外最高
828不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-nlnm)
2019/06/17(月) 21:28:01.42ID:w2ksqdGgM 画質とスタンドが★5で操作性が★0
中間とって★3だな>フィリのディスプレイ
中間とって★3だな>フィリのディスプレイ
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-Jp5g)
2019/06/17(月) 21:39:47.50ID:1sFHZame0 フィリは32インチが良かった思って43インチのに手を出すと地獄を見るんだよな
本当あの仕様は壮絶にクソ
本当あの仕様は壮絶にクソ
830不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a02-YCmz)
2019/06/17(月) 21:44:33.39ID:wHr/8yug0831不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b46-FPG0)
2019/06/17(月) 22:39:19.02ID:K/SuUFSL0 フィリ買ったけど画質は色域広いしHDRモードの輝度も高くて満足だが
あのボタン最悪だわ
一発で反応することは稀で押し直しの間にメニュー消えるし
メニュー自体も超絶クソでHDRモードと通常モードの切り替えだけでもイライラするし
輝度調整なんか諦めそうになるぐらいクソ
あのボタン最悪だわ
一発で反応することは稀で押し直しの間にメニュー消えるし
メニュー自体も超絶クソでHDRモードと通常モードの切り替えだけでもイライラするし
輝度調整なんか諦めそうになるぐらいクソ
832不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ffd-9xq2)
2019/06/17(月) 23:02:41.90ID:QjXFZw450 >>824
うちもRadeonだけど画面の乱れなんて一度も見てないよ
うちもRadeonだけど画面の乱れなんて一度も見てないよ
833不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-6Bnn)
2019/06/18(火) 04:18:45.85ID:fxqh6A5E0 >>831
HDRモードの切替はWindows側でやるもんじゃないの?
HDRモードの切替はWindows側でやるもんじゃないの?
834不明なデバイスさん (スッップ Sdba-EY/c)
2019/06/18(火) 10:06:50.98ID:8yXUx/GGd たまーにモニタ側のHDR設定が切れてるね
その状態でWin10のHDRをオンにしても全ての発色が暗くなるだけになる
Win10のHDRオンなのにモニタのコントラストとかいじれる場合はこれだね
その状態でWin10のHDRをオンにしても全ての発色が暗くなるだけになる
Win10のHDRオンなのにモニタのコントラストとかいじれる場合はこれだね
835不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-rfB3)
2019/06/18(火) 11:02:08.21ID:dJLxm2knr836不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b46-FPG0)
2019/06/18(火) 11:03:05.51ID:eAJ5tZTW0 >>833
モニタをずっとHDRにしてると眩しすぎるから通常はエコにしてる
モニタをずっとHDRにしてると眩しすぎるから通常はエコにしてる
837不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-J9C4)
2019/06/18(火) 11:08:22.83ID:RLj2VZ9SM それ疑似HDRじゃないの
838不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-J9C4)
2019/06/18(火) 11:09:03.55ID:RLj2VZ9SM あフィリップスにはないか
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 07f0-aDQK)
2019/06/18(火) 12:43:52.28ID:eNtBTW4L0 32インチVAってAcer Viewsonic Iiyama の3つはほぼ同じ物
AcerのOEMって事で合ってるんだろうか?
AcerのOEMって事で合ってるんだろうか?
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a2d-2QMM)
2019/06/18(火) 13:37:13.41ID:o8NNBCpl0 合ってません
841不明なデバイスさん (ワキゲー MM06-EY/c)
2019/06/18(火) 15:03:07.06ID:Fu/zZssFM842不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-rfB3)
2019/06/18(火) 15:06:52.21ID:dJLxm2knr843不明なデバイスさん (スッップ Sdba-EY/c)
2019/06/18(火) 15:13:47.78ID:8yXUx/GGd844不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-6Bnn)
2019/06/18(火) 16:55:52.58ID:fxqh6A5E0 >>841
モニター側HDR OFFの状態でWindowsのHDR modeってONにできるの?
モニター側HDR OFFの状態でWindowsのHDR modeってONにできるの?
845不明なデバイスさん (スッップ Sdba-EY/c)
2019/06/18(火) 17:31:19.20ID:8yXUx/GGd >>844
出来るみたいですね
Win10側でHDRオンにしたら画面全体がいつもよりも暗くなって、なんだこれはとモニタのHDR設定を見たらOffになってました
何がきっかけでOffに変わったのかは不明です
出来るみたいですね
Win10側でHDRオンにしたら画面全体がいつもよりも暗くなって、なんだこれはとモニタのHDR設定を見たらOffになってました
何がきっかけでOffに変わったのかは不明です
846不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-rfB3)
2019/06/18(火) 17:35:41.04ID:dJLxm2knr hdr切ってたらそもそもHDRにならないだけだしな。
SDRに無理やりHDR入れたら激しく白飛びしたり黒潰れするだけ
SDRに無理やりHDR入れたら激しく白飛びしたり黒潰れするだけ
847不明なデバイスさん (スッップ Sdba-EY/c)
2019/06/18(火) 17:54:14.79ID:8yXUx/GGd 自分の間違えを認めようとしない人って
848不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-nlnm)
2019/06/18(火) 17:57:06.68ID:em1EDwd2M エアオーナーが暴れてんのか
849不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-rfB3)
2019/06/18(火) 17:58:30.34ID:dJLxm2knr まぁこれ人気機種だしケチつけたいんだろ
勝手にHDR設定切り替わるとかなったことは絶対にないね
他の小さなトラブルはあるけど。
勝手にHDR設定切り替わるとかなったことは絶対にないね
他の小さなトラブルはあるけど。
850不明なデバイスさん (ワキゲー MM06-EY/c)
2019/06/18(火) 18:07:28.69ID:RS1uIZDZM HDRの設定が切り替わったのはおま環とでも言っておけばいいのに
>HDRのオンオフは本体でなくos側
とか嘘を言い出すってことはエアオーナーなんだろうね
>HDRのオンオフは本体でなくos側
とか嘘を言い出すってことはエアオーナーなんだろうね
851不明なデバイスさん (スッップ Sdba-EY/c)
2019/06/18(火) 18:13:35.01ID:8yXUx/GGd ケチとかわけわからないけど上で書いた通り
フィリップスは操作性以外最高
って感想です
フィリップスは操作性以外最高
って感想です
852不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-6Bnn)
2019/06/18(火) 18:21:02.36ID:fxqh6A5E0853不明なデバイスさん (スッップ Sdba-EY/c)
2019/06/18(火) 18:35:58.59ID:8yXUx/GGd854不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ffd-9xq2)
2019/06/18(火) 21:27:32.77ID:/m2BPzRB0 Windows側でのHDRというかHD カラーモードOnにする必要なんてあるん?
EW3270UだとHDR動画やHDR対応ゲームはわざわざOnにしなくても勝手にHDRモードに変わるけどフィリップスのは変わらないのかい?
ちなみに勝手にHDRモードに変わったとしてもWindows側でOnにした時と画質は変わらない
EW3270UだとHDR動画やHDR対応ゲームはわざわざOnにしなくても勝手にHDRモードに変わるけどフィリップスのは変わらないのかい?
ちなみに勝手にHDRモードに変わったとしてもWindows側でOnにした時と画質は変わらない
855不明なデバイスさん (ワッチョイ dbad-9ye8)
2019/06/18(火) 21:35:34.76ID:tGEcBT/70 Windows側でHDRモードにしないでHDR再生できるとは思えないんだが
856不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-6Bnn)
2019/06/18(火) 22:07:17.87ID:fxqh6A5E0 アプリ側からでもWindowsのHDRモードをONにできるようにはなったけど、できるかどうかはアプリ次第。
857不明なデバイスさん (ラクッペ MM4b-CzXd)
2019/06/18(火) 23:25:28.70ID:qtQFTIWuM フィリップスのもHDR600設定にしとけばあとは出力側設定で切り替わるぞ
858不明なデバイスさん (スッップ Sdba-EY/c)
2019/06/19(水) 09:57:48.19ID:ST+h0OC1d モニタのHDR設定をVESA HDR 600にしておけばWin10のHDRオン/オフで正常に切り替えられますよ
HDRを使用しない場合もモニタ側のわHDR600固定でOK
HDRを使用しない場合もモニタ側のわHDR600固定でOK
859不明なデバイスさん (スッップ Sdba-EY/c)
2019/06/19(水) 09:59:33.80ID:ST+h0OC1d 要はモニタの設定はHDRを利用可能にするかの設定
860不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ffd-9xq2)
2019/06/19(水) 20:13:29.05ID:PycXM3b40 要は勝手には変わらないってことなのかな?
Windows側の設定って常時HDRモードなわけで常時は今のWindowsで使いたくないんだよね
HDR信号来て勝手に変わらないなら買う必要はなさそうね
Windows側の設定って常時HDRモードなわけで常時は今のWindowsで使いたくないんだよね
HDR信号来て勝手に変わらないなら買う必要はなさそうね
861不明なデバイスさん (ラクッペ MM4b-CzXd)
2019/06/19(水) 20:24:04.66ID:jgsPo9YgM 全く理解してなさそうだな
EW3270はWinのHDRオフにしててもモニターがHDRコンテンツ認識したら自動でWinの設定をHDRオンにしてくれるの?
普通に市販されてるモニターテレビでそんなことしてくれるものはないよ
EW3270はWinのHDRオフにしててもモニターがHDRコンテンツ認識したら自動でWinの設定をHDRオンにしてくれるの?
普通に市販されてるモニターテレビでそんなことしてくれるものはないよ
862不明なデバイスさん (ワキゲー MM06-EY/c)
2019/06/19(水) 20:27:17.19ID:K7GxI75pM >>860
モニタ側のHDR設定は通常自動で変わったりはしません
PS4のゲームとかはゲームを起動するとHDRモードに自動で切り替わりますね
Win10はソフトが対応してれば自動で切り替わるみたいだけど、基本はディスプレイ設定からHDRをオンにする必要がありますね
モニタ側のHDR設定は通常自動で変わったりはしません
PS4のゲームとかはゲームを起動するとHDRモードに自動で切り替わりますね
Win10はソフトが対応してれば自動で切り替わるみたいだけど、基本はディスプレイ設定からHDRをオンにする必要がありますね
863不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bb0-wZ97)
2019/06/19(水) 22:01:59.35ID:yS6rhQ4l0864不明なデバイスさん (ワッチョイ d321-dIe6)
2019/06/20(木) 08:05:37.41ID:jSEj5yii0 FreeSync 2って、モニターのHDR対応情報をOS側に伝える目的もあるとかどこかに書いてあったけど、
モニター側のHDR設定をOS側から切り替えできたりするんかのう?
モニター側のHDR設定をOS側から切り替えできたりするんかのう?
865不明なデバイスさん (ワッチョイ f9e0-uotm)
2019/06/20(木) 08:38:54.10ID:+M3rtvDH0 それをやるのはDDC/CI規格でしょ。メーカー製や汎用のディスプレイマネージャソフトが使ってる。
866不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-Im5L)
2019/06/20(木) 08:50:05.12ID:OX1F4uBG0 いまHDRモニタ買う奴なんて馬鹿しかいないから
こういうことになる
こういうことになる
867不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM9d-LAoi)
2019/06/20(木) 08:53:46.51ID:S3jzFQeTM868不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-D7yz)
2019/06/20(木) 09:12:59.43ID:rxjymWPFd HDRモニタを買う時期ではないおじさん「HDRモニタを買う時期ではない」
869不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-CjY6)
2019/06/20(木) 09:48:54.57ID:TAcf3JGZa870不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-YSl9)
2019/06/20(木) 10:42:04.25ID:jgoJ2MU1M FreeSync2HDRはモニター側の色域や10%面積の最高輝度、全画面での最高輝度などをDisplayIDでPCに伝えるんだと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」★2 [ぐれ★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」-日本政府関係者(共同) [蚤の市★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年カウントダウン🧪★4
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 【愛国者悲報】コメ価格、過去最高値更新wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [856698234]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年カウントダウン🧪★5
- 日本人、値上げで準チョコすら買えなくなりココアパウダーを固めたチョコもどきがで回り始める [931948549]
- まったり進行おじゃる丸ハウス🏡
