33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.42

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/04/28(日) 22:46:51.85ID:4K9ZMshC0
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv

33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160、4096x2160等の画素数を持つ
液晶モニターの総合スレッドです。

なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/

33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1555918847/

HDRに関係する話題はこちらへ↓
HDR液晶モニター総合 3台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543578790/

5K〜8K、またはそれ以上の次世代高解像度モニターについてはこちらへ↓
8K液晶モニタスレッド [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/

前スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553764496/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください。
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/18(火) 18:35:58.59ID:8yXUx/GGd
>>852
それが正しい挙動でしょうね
最初壊れたのかと焦りましたから
2019/06/18(火) 21:27:32.77ID:/m2BPzRB0
Windows側でのHDRというかHD カラーモードOnにする必要なんてあるん?
EW3270UだとHDR動画やHDR対応ゲームはわざわざOnにしなくても勝手にHDRモードに変わるけどフィリップスのは変わらないのかい?
ちなみに勝手にHDRモードに変わったとしてもWindows側でOnにした時と画質は変わらない
2019/06/18(火) 21:35:34.76ID:tGEcBT/70
Windows側でHDRモードにしないでHDR再生できるとは思えないんだが
2019/06/18(火) 22:07:17.87ID:fxqh6A5E0
アプリ側からでもWindowsのHDRモードをONにできるようにはなったけど、できるかどうかはアプリ次第。
2019/06/18(火) 23:25:28.70ID:qtQFTIWuM
フィリップスのもHDR600設定にしとけばあとは出力側設定で切り替わるぞ
2019/06/19(水) 09:57:48.19ID:ST+h0OC1d
モニタのHDR設定をVESA HDR 600にしておけばWin10のHDRオン/オフで正常に切り替えられますよ
HDRを使用しない場合もモニタ側のわHDR600固定でOK
2019/06/19(水) 09:59:33.80ID:ST+h0OC1d
要はモニタの設定はHDRを利用可能にするかの設定
2019/06/19(水) 20:13:29.05ID:PycXM3b40
要は勝手には変わらないってことなのかな?
Windows側の設定って常時HDRモードなわけで常時は今のWindowsで使いたくないんだよね
HDR信号来て勝手に変わらないなら買う必要はなさそうね
2019/06/19(水) 20:24:04.66ID:jgsPo9YgM
全く理解してなさそうだな
EW3270はWinのHDRオフにしててもモニターがHDRコンテンツ認識したら自動でWinの設定をHDRオンにしてくれるの?
普通に市販されてるモニターテレビでそんなことしてくれるものはないよ
2019/06/19(水) 20:27:17.19ID:K7GxI75pM
>>860
モニタ側のHDR設定は通常自動で変わったりはしません

PS4のゲームとかはゲームを起動するとHDRモードに自動で切り替わりますね
Win10はソフトが対応してれば自動で切り替わるみたいだけど、基本はディスプレイ設定からHDRをオンにする必要がありますね
2019/06/19(水) 22:01:59.35ID:yS6rhQ4l0
>>860
フィリのは
HDRを受けるモード
HDRを受けるモード(ローカルディミングあり)
HDRを受けないモード
があるってだけ

これ自体はOS側から勝手に変えたりは出来ない。
864不明なデバイスさん (ワッチョイ d321-dIe6)
垢版 |
2019/06/20(木) 08:05:37.41ID:jSEj5yii0
FreeSync 2って、モニターのHDR対応情報をOS側に伝える目的もあるとかどこかに書いてあったけど、
モニター側のHDR設定をOS側から切り替えできたりするんかのう?
2019/06/20(木) 08:38:54.10ID:+M3rtvDH0
それをやるのはDDC/CI規格でしょ。メーカー製や汎用のディスプレイマネージャソフトが使ってる。
2019/06/20(木) 08:50:05.12ID:OX1F4uBG0
いまHDRモニタ買う奴なんて馬鹿しかいないから
こういうことになる
2019/06/20(木) 08:53:46.51ID:S3jzFQeTM
https://www.4gamer.net/games/295/G029549/20181128128/
これか?
2019/06/20(木) 09:12:59.43ID:rxjymWPFd
HDRモニタを買う時期ではないおじさん「HDRモニタを買う時期ではない」
2019/06/20(木) 09:48:54.57ID:TAcf3JGZa
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek
ゆさ
2019/06/20(木) 10:42:04.25ID:jgoJ2MU1M
FreeSync2HDRはモニター側の色域や10%面積の最高輝度、全画面での最高輝度などをDisplayIDでPCに伝えるんだと思います。
2019/06/20(木) 10:46:50.90ID:mWqycCh4a
>>869
グロ
872不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-mDEe)
垢版 |
2019/06/20(木) 11:18:59.85ID:oF80MPVsa
相談させてください。

PC側のDP端子と4KディスプレイのHDMII端子をつなげて4K60Hzで使いたいと思ってます。
うちにある怪しげ?なDP to HDMI変換アダプタとHDMIケーブルを使ってつなげてみましたが、
画面が出ませんでした。

DP to HDMI変換アダプタが怪しいと思ってるんですが、おすすめの変換アダプタ、または変換
ケーブルってありますか?

たとえば↓にある4K60Hz以上対応のケーブルを買えば良いでしょうか? HDR環境が必要なら
さらにHDR対応を謳ったケーブルが必要でしょうか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bear-house2/11ab5caab52.html

ちなみにPC側のDP端子とディスプレイ側のDP端子をDPケーブルでつないだ場合はちゃんと
4K60Hzで表示できています。
873不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-mDEe)
垢版 |
2019/06/20(木) 11:34:19.79ID:oF80MPVsa
>>872
自己レス
買うなら以下のどちらかですかね。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/bear-house2/cac-1082.html
オランダClub3D社製 高品質/高精細ケーブル
国内正規品 Club3D DisplayPort 1.4 to HDMI 2.0b HDR(ハイダイナミックレンジ)対応 4K 60Hz ディスプレイ 変換アダプタ 2m ケーブル(CAC-1082)
価格 4,980円 (税込)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/bear-house2/cac-1073.html
オランダClub3D社製 高品質/高精細ケーブル
国内正規品 Club3D DisplayPort 1.2 to HDMI 2.0 UHD/4K 60Hz ディスプレイ 変換アダプタ 3mケーブル (CAC-1073)
価格 4,280円 (税込)
2019/06/20(木) 15:50:04.80ID:+M3rtvDH0
HDRも通したければ前者、4K60fpsだけ通したければ後者
2019/06/20(木) 21:05:55.91ID:6f2m+cP40
>>861
Winの設定が勝手に変わるわけ無いでしょ
何言ってるの
例えばHDR対応ゲームでならWin側の設定をいちいちHD カラーモードにしなくてもゲーム起動したときにモニター側がHDRモードに変わる
ネトフリのHDR対応動画なら再生した時にモニター側がHDRモードに変わる
2019/06/20(木) 21:32:27.05ID:rJsj7jr1M
>>875
よっぽど悔しかったのか?
Winの設定がHDRじゃないのになんでHDR出力されてるんだよw
HDR効果だったってオチだろ
2019/06/20(木) 23:14:28.06ID:OX1F4uBG0
馬鹿ばっかw
2019/06/20(木) 23:15:11.66ID:08YoGNuF0
モニタは受けるか受けないかだけ
モニタによってHDRを勝手に判断なんてWinはしねーっつのがなんで未だに理解できないんだろう
2019/06/20(木) 23:31:57.31ID:CTCrJO9c0
https://i.imgur.com/CnQXNLE.png
これがWinアプリの挙動で勝手に切り替わってくれるのか、うれしい限りだ!
2019/06/20(木) 23:34:22.83ID:CTCrJO9c0
https://i.imgur.com/bteDJBP.jpg
URLこっちで
2019/06/20(木) 23:50:28.19ID:08YoGNuF0
>>873
HDR使いたいのにDP1.2使うとか意味分からんわ。黙って1.4
2019/06/21(金) 02:51:29.03ID:yN52BwWd0
Win10のhdrモードのオンオフはいちいち設定開かなくても個別のアプリが勝手にやってくれる
WindowsPCからHDRで出力されると予めHDRモードにしておいたモニターがHDRで画面を出力するようになる
ってことだろ
知らんけど
2019/06/21(金) 04:42:39.56ID:WkyWubdX0
今のところ32インチVAで最強機種は何?
884不明なデバイスさん (ワッチョイ d321-dIe6)
垢版 |
2019/06/21(金) 07:38:35.28ID:TsNUVUO80
>>873
DP->HDMI2.0って簡単に見つかるのね。うちのクソモニター(BenQのBL3201PT)はHDMI古いんで
HDMI->DP探したんだが、選択肢ほんと少ないのよね。
2019/06/21(金) 09:03:26.82ID:4eSrG6loM
>>884
HDMI→DPの変換は仕様上認められて無いんだよなぁ
2019/06/21(金) 09:05:25.50ID:6DemF4tkr
>>882
フルスクリーンならいいがな
2019/06/21(金) 09:14:00.44ID:0/WkwuJ20
>>884
4K60fpsに対応したのはみたことないな
2019/06/21(金) 09:15:49.72ID:6DemF4tkr
dpはhdmiの信号含んでるからhdmiにできるが逆は通常無理
2019/06/21(金) 09:16:54.45ID:6DemF4tkr
あ、すまん、dpとhdmi逆に書いてた。
まぁdpなら諦めてdpで使うしかない
890不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-mDEe)
垢版 |
2019/06/21(金) 11:18:36.47ID:bq5fg9J8a
>>872
自己レス

調べると、HDMI to DPの変換アダプタ/ケーブルは4K30Hzまでの対応というのがほとんどで、4K60Hzの
対応を謳ってるのはClub3D社製のものとサンワのAD-DPHD02くらいしか無いみたいですね。

もともとサブディスプレイとしての接続をどうしよかというのが事の発端であって、使用頻度も高くはないの
で、この件は保留することにします。DP端子が2つついてるディスプレイだったら話は簡単だったんだろう
けど、そういうディスプレイもあったのかな?
2019/06/21(金) 11:38:57.52ID:JDxvN8hrM
plugableのなら2000円ちょいだろ
2019/06/21(金) 12:26:22.39ID:4kh6FSCjM
そもそもグラボ積めばいいんじゃないの?
まあ小型だったりノートならどうにもならんからわかるけど、基本的にケーブルとかでの変換は相性問題も出やすいし
893不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-mDEe)
垢版 |
2019/06/21(金) 14:23:38.41ID:YogmrvtZa
>>892
グラボがDP x 3 なんですわ。
894不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-mDEe)
垢版 |
2019/06/21(金) 14:27:53.79ID:YogmrvtZa
>>893
さらに言うと

PC1 → DPケーブル → ディスプレイ1
PC2 → DPケーブル → ディスプレイ2

に加えて

PC1 → HDMIケーブル → ディスプレイ2

をやりたいんです(PC2を使わない時はディスプレイ2をPC1のサブディスプレイに)。

ディスプレイ2にDP端子が2つあれば

PC1 → DPケーブル → ディスプレイ2

で済む話なんですけど。
2019/06/21(金) 15:11:34.57ID:4kh6FSCjM
>>894
HDMI to DPと言ってたからそんな変な変換するくらいならグラボ積めばと言ったんだが、別にDP to HDMIならちゃんと2.0対応を謳っていれば大丈夫でしょう
2019/06/21(金) 23:17:29.31ID:ft1nrJYa0
IPSで32インチ周辺を探してたら
やけに値段が高いことに気付いた
ヘタしたら43インチのほうが安いぐらい
897不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-4hwe)
垢版 |
2019/06/21(金) 23:53:27.60ID:51Y9D25q0
43はドットピッチが
2019/06/22(土) 01:58:17.79ID:xpY+jlf30
ttps://nttxstore.jp/_II_PH16028187
899不明なデバイスさん (ワッチョイ d321-dIe6)
垢版 |
2019/06/22(土) 06:28:30.86ID:+E6ayTb10
>>895
自分がHDMI2-DPを検討した経緯は、あまりストレートではなくて、
・IPSの32インチすでに買ってあって、HDMI2未対応だった。買い直すのもちょっと辛い。
・KVM切替機が必要だった。
のコンボで、gofancoの3万円弱の変換器と、HDMIの1万円くらいのKVMの組み合わせ。
たしかに「変な」やり方ではありまする。変換器はアチアチだけど割としっかり動いてた。

今なら海外通販でATENのDPx2 4K60Pの4台切替機が7万くらいで買えるから少しだけ予算盛ればって感じ。
ATENの国内正規はちょっと高いけど。
2019/06/22(土) 07:16:11.76ID:P4NbeoYz0
>>898
>ttps://nttxstore.jp/_II_PH16028187

やすう
2019/06/22(土) 09:10:36.17ID:Ye9snDEt0
>>898
328P6VUBREB/11も49800円じゃん
2019/06/22(土) 09:18:56.13ID:rvxNtencM
>>883
lgの750
2019/06/22(土) 09:25:39.29ID:rvxNtencM
人に勧めるならlgの550かな
現状どれも決め手に欠ける
2019/06/22(土) 18:31:41.00ID:s0Sn/qkgr
>>896
まぁ量産効果ってやつだよね
2019/06/22(土) 19:44:58.01ID:oxX7eLHD0
画質ならフィリ一択
操作性も加味するならフィリ以外をお勧め
2019/06/22(土) 19:45:43.50ID:zZulDj/60
画質ならフィリップスまじ情報?
2019/06/22(土) 20:06:37.08ID:6rdTqeFS0
非HDRでも彩りが綺麗だよ
フィリの32インチ見慣れた後に見慣れた後にLGの見ると画面が白っぽくて話にならん
2019/06/22(土) 20:25:59.43ID:eaOQnCP70
>>905-906
HDR重視するならフィリップスのが現状ベストだろうな。
BenQのは悪くはないがHDRでは完全に負ける。
SDRや2Kがまだまだ多いのならBenQのもあり。フィリップスはこの辺の処理は無いからね。
2019/06/22(土) 20:50:11.45ID:WzwqrsHSa
>>907
それキャリブレーションできてるかの問題じゃないの
2019/06/22(土) 20:51:20.98ID:z9nYXdpk0
フィリップスのってローカルディミングあったっけ?
2019/06/22(土) 20:53:34.84ID:w2MvVcdva
>>907
RGBWの機種と比較してないか?
328P6VUBREB/11と32ul750の比較が知りたい
2019/06/22(土) 21:30:43.56ID:JjWnHoKr0
Appleの新作モニター、高いけどどうなのかな?
2019/06/22(土) 21:41:24.02ID:z9nYXdpk0
>>912
レビュー見る限りでは、既存の競合品と見比べても評価は高いみたい
俺には高くて買えないけど、発売されたらApple Storeに見に行きたい
2019/06/22(土) 22:23:59.22ID:s8h3P3FR0
フィリって都内で展示してるとこある?
ヨドとかビックじゃ置いて無い気がする
2019/06/22(土) 22:52:45.85ID:eaOQnCP70
>>912
XRD?
HDR映像作る業務専用と言っていいし全白1000cdをお安く買いたいなら・・・だな
ただしローカルディミングの分割数が少ないので見る用途ならPA32UCXの方が良いんじゃないかという気もしないではないし、
所謂マスモニ的な使い方が出来るものでもないな。あれ一面で編集からプレビューまでやりたい人ならいいけど。

PA32UCXは4K HDRのプレビュー用途から普段の視聴用途までカバーできるけどアップルの6Kって解像度としては一般的じゃないし。
まぁあとマスモニ的な用途で言えばどちらもSDIサポートしないってのが・・ってのはある。
UCXの場合はDeckLinkからHDMIで出せばいいって話でもあるがXDRはTB3専用だし。
2019/06/22(土) 22:59:29.15ID:zZulDj/60
ミニLEDっていつ出るんだろうかね・・・
2019/06/22(土) 23:47:54.86ID:eaOQnCP70
>>916
ASUSは夏だがちょっと遅れるかものアナウンスもでてる
ACERとアップルは秋。
どのみち今年は民生でのmini LEDの始まりだね
マスモニだとでてるっちゃでてるけど
2019/06/23(日) 00:28:25.80ID:P241eCD00
>>911
正にその2機種の比較だよ
ul750が全部入りだったので発売日に買うつもりで見に行って見比べたらul750があまりにもあっさりした色合いで結局見送った
2019/06/23(日) 00:58:49.73ID:VpVCpazzr
>>917
アップルのはミニLEDではないよ
32型で576分割と細かい方ではあるけどね
2019/06/23(日) 02:29:21.13ID:hp0I8ARB0
>>919
ミニLEDとされてるけどな
まぁ分割数が少ないのはその通りだけど
あの輝度でこの分割数だとまぁパスだからどっちでもいいけど
2019/06/23(日) 06:55:38.19ID:VpVCpazzr
>>920
それって噂の段階じゃなかった?
お前の言う通りこの分割数では、ミニLEDであったとしても、俺はパスだけどね
2019/06/23(日) 10:19:07.42ID:hp0I8ARB0
>>921
実装数はもっと多い。今回のBMDは複数のLED束ねて動くのでASUSみたいな方式だな。
ただ俺も分割数もあるがそもそもとしてDP1.4もないしPCモニタとしての用途を想定したものじゃないから32UCX買うね
まだXDRかなぁ
2019/06/23(日) 12:51:03.61ID:P7kzECEd0
今まで使ってたノートパソコンが壊れてしまって、
HP OMEN880-168を購入予定なのですが、画面がついてないと聞いて、
買わなければならなくなり、たどり着きました
曲面モニタで、リフレッシュレート144、4K出力でスピーカー付き、
画面サイズは30インチ未満のものを探していますが、
気をつけるべき点とか確認するべき点とか、おすすめのものなど教えてくれませんか?
2019/06/23(日) 13:38:40.72ID:PgU1LCCpM
ゲーム用途で4kはまだ時代が追いついてない気がする。
2019/06/23(日) 13:45:41.92ID:3hGz0k5n0
スケーリング調整とか糞過ぎて普段使いPCはフルHdモニタに戻したわ
ゲーム用PCやコンシューマー用には4K使ってるけど
2019/06/23(日) 13:50:23.08ID:IfgSytu20
WQHDならまだしもFullHDとか領域狭すぎて使ってられねーだろ
2019/06/23(日) 16:18:01.35ID:wAvD9CLl0
俺スゲーとでも言いたいのか
2019/06/23(日) 18:49:49.41ID:bM8DgnYp0
>>915
BlackmagicからPro Display XDRようにSDIからTYPE-Cへの変換装置がでる。3D-LUTでキャリブレーション可能なので
マスモニ風にも使うことはできるかもね。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/media/release/20190603-01
Pro Display XDRのインターフェースはTB3だけどTITAN RIDGEなのでTYPE-Cのフォールバックモードも
サポートしているのでTYPE-CのAlt mode(DP1.4)で接続することができる。Blackmagicのやつはそれで
接続しているみたい。
2019/06/23(日) 19:22:40.51ID:hp0I8ARB0
>>928
つなげればいいってことだとTB3とDP1.4があったりもするよ
HDMIと変換するのもあったはずだからやろうと思えばSDI→HDMI→TB3ってのも無くはない・・・かも
2019/06/23(日) 19:27:22.01ID:bM8DgnYp0
普通のDisplayportやHDMI端子ではつながらない。TYPE-C(DP Altモード)でないと
2019/06/23(日) 20:04:31.22ID:aVYLuXv70
>>928
値段パネー
2019/06/23(日) 23:01:03.87ID:qLhYE5b60
>923
この世に存在しません。
2019/06/24(月) 11:01:58.80ID:2DVUBEgJM
趣味の4k動画編集用に31.5インチを探してるんだけれど、VAなら価格コム上位のフィリップのが良いのかな?

予算的にIPSは厳しいです
2019/06/24(月) 13:01:17.58ID:l/pSeLAVd
>>933
SDRで編集するのかHDRで編集するのかで変わってきそう
HDRならフィリップスのHDR600のがいいよ
2019/06/24(月) 14:29:16.55ID:qb+QGX/y0
HDRで編集なんてできないでしょ。
2019/06/24(月) 15:48:07.65ID:l/pSeLAVd
>>935
キャプチャボードでゲームをHDR録画できるんだから編集もできると思ってました
youtubeにアップされてるHDR動画は全部プロ用の機器で編集されてるのかな?
2019/06/24(月) 16:35:06.04ID:/nVoPEwS0
4k編集対応してれば大概対応してるんじゃね?

そう言えばたまにTVで4k撮影謳った白ボケた映像流してる事あるけど
プロでも調整が必要なのわかってないの居るんだろな
2019/06/24(月) 16:48:43.10ID:0OKrpWI0M
>>934
HDRは無くて大丈夫です
2019/06/24(月) 17:25:36.36ID:g24ZhVDsM
>>936
ほとんどの編集ソフトでHDR映像をプレビューするには別途HDR出力用ビデオアウトが必要です。
2019/06/24(月) 18:17:03.40ID:PG120jEqr
HDRの編集したいなら一番安いのだとtvmw7。1万ちょいでHDR扱える。
ただし本気でカラーグレーディング作り込みたいならdavinciなりvegasなりediusなりプロ用のソフト勧める
2019/06/24(月) 19:11:30.55ID:yrKm5IFJM
>>940
そのソフトおいくら万円?
2019/06/24(月) 19:20:34.16ID:j3JXAcRp0
>>941
どれ?DaVinci35K
Vegasはセール次第だが20Kくらい
EDIUSは50Kしない程度だっけ
あとはPremireCCで月2Kの年契約
このあたりが一般的に手に入るとこ
MCやNukeにBL入れるのはポスプロでもないなら要らん
2019/06/24(月) 21:24:49.42ID:l/pSeLAVd
>>938
それなら好きな安めのモニタでいいと思うよ
IPSは32インチだけ高いんだねぇ
もっと大きいのは安いのあるのに
2019/06/25(火) 02:16:04.72ID:duiHYxsN0
HDRもスタンド性能もいらんからLGのUK550にしようかと思ってたけどLGのはあんま評判良くないのね
一番人気のフィリップスのはSDRでも綺麗っぽいけど操作性が糞ってのが気になる
操作なんて輝度弄るぐらいだから我慢できそうだけど…
やっぱ人気なだけあってフィリップスのが無難な感じなのね
2019/06/25(火) 07:17:21.51ID:xPmpIxWp0
PA32UC、ようやくバグありFWだった105が無かったことにされ、106が配信された 今回はちゃんとHDMIで4K映せる〜
2019/06/25(火) 07:44:08.43ID:7lncZoAAd
>>944
輝度はSmartControlってアプリから変更できるので、それなら操作性の影響は小さそうね
2019/06/25(火) 07:54:49.61ID:yMVkH0R+0
>>945
32UCってDP1.4でRGB 10bit 60Hz HDRいける?
2019/06/25(火) 10:42:43.22ID:B0bh4nw9M
dp1.2でいけるんじゃないか
2019/06/25(火) 12:09:15.65ID:Wo/BYVj0r
>>948
hdrだとダメなのもちらほらある
2019/06/25(火) 15:31:38.05ID:OEZNYhdBd
仕様ではHDR対応は1.3からだからDP1.2だと保証はないね
HDMI (v2.0b)としっかり書いてるとこからしてHDRはHDMI接続を使ってねってことかもしれない
2019/06/25(火) 15:57:48.62ID:w7QlpHr40
PA32UCのマニュアル見る限り3840x2160(Reduce Blanking) Pixel Clock 533.25MHzも対応してる
みたいだから533.25x30bit=15.998Gbps < 17.28Gbps(DP1.2のデータレート)なんでHDRできそう
だね。ただ、Radeonのドライバーの古いやつだと上手くいかないかもしれない。
2019/06/25(火) 19:56:26.80ID:yMVkH0R+0
結局32UCってRGB 10bit 60Hz HDR使えるの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況