!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160、4096x2160等の画素数を持つ
液晶モニターの総合スレッドです。
なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part69
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1554724076/
33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1555918847/
具体的なモニター以外のHDRに関係する話題はこちらへ↓
HDR液晶モニター総合 3台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543578790/
5K〜8K、またはそれ以上の次世代高解像度モニターについてはこちらへ↓
8K液晶モニタスレッド [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/
前スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1561870542/
**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください。
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.44
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b5f-2IpL)
2019/08/07(水) 21:54:05.15ID:jwVS81mU0839不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2d-LysR)
2019/09/13(金) 13:33:43.55ID:8syKO+k90 萩元の金ちゃん?
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7f-6eqr)
2019/09/13(金) 23:19:51.44ID:Xr8wFrh+0 「ことし初めて還暦を迎えまして (ry」
841不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f94-layH)
2019/09/13(金) 23:29:52.57ID:5qJwHmgL0 >>737
だとしたらエイサーがAmazonで38200円で売ってますねビューソニックより少し安い
でも2017年発売でエイサーのサイトにも載ってないのが気がかり
ビューソニックはもう在庫がないみたいだしエイサー買うしか
だとしたらエイサーがAmazonで38200円で売ってますねビューソニックより少し安い
でも2017年発売でエイサーのサイトにも載ってないのが気がかり
ビューソニックはもう在庫がないみたいだしエイサー買うしか
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f4e-+dKN)
2019/09/14(土) 12:44:12.89ID:iL39Hd6b0 ビューソの4K 31.5インチ買ってみた。
VAなんで視野角がどうかとおもったけど、
視点から40cmぐらいでの使用で十分に両脇に置いたドキュメントも読める、
これでデュアルディスプレイから卒業できるわ(・∀・)
VAなんで視野角がどうかとおもったけど、
視点から40cmぐらいでの使用で十分に両脇に置いたドキュメントも読める、
これでデュアルディスプレイから卒業できるわ(・∀・)
843不明なデバイスさん (ワッチョイ ff33-bRiQ)
2019/09/14(土) 14:08:15.77ID:jGSvkVUy0 おめでとう!、設定ボタンが後ろにあるのがこのメーカーの駄目な所だけど
機能を割り切って使えば安いのがいいね
機能を割り切って使えば安いのがいいね
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f90-Nl8y)
2019/09/15(日) 10:05:28.70ID:5fblad3B0 328P6VUBREB/11買おうと思ってたけど店頭で見たら発色悪いというか何であんなに白っぽいんだ?
HDRにしてあるからかな?と思って設定見たらOFFで、ONにしたらさらに白くなった
スタンドが良かったから第一候補だったんだけど残念
で、帰ってきたらNTT-XでEW3270Uの1万OFFのクーポン出てたから衝動的に買ってしまった
現物見てないから心配
HDRにしてあるからかな?と思って設定見たらOFFで、ONにしたらさらに白くなった
スタンドが良かったから第一候補だったんだけど残念
で、帰ってきたらNTT-XでEW3270Uの1万OFFのクーポン出てたから衝動的に買ってしまった
現物見てないから心配
845不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-lqrq)
2019/09/15(日) 10:56:02.19ID:cuZw0XyB0846不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f07-6eqr)
2019/09/15(日) 11:47:49.11ID:kGqN+rxi0 いまだに、4Kどれ買うか迷っている。
328P6VUBREB/11は最有力候補なんだが・・・店頭で見てない。
EW3270Uは、何回も店頭でみているけど、画質はぱっとしない印象。
安くいこうと思ったら、(5万以下)
32UK550かET322QKwmiipxあたりかなぁって思うし
IPSのほうがいいなぁって思ったら(10万程度へ)
U3219QやPA328Q
そこから、予算考えなかったら(15万オーバー)
PA329QやEV3285
予算内に収めようと思って27インチで妥協するとしたら(品質は維持)
EV2785、PB27UQ
どうしても、144Hzとかほしいなら4Kすら妥協して(性能を求める)
27GL850かVG271UPbmiipx
マルチ構成
って考えがぐるぐる回っていますわ。
328P6VUBREB/11は最有力候補なんだが・・・店頭で見てない。
EW3270Uは、何回も店頭でみているけど、画質はぱっとしない印象。
安くいこうと思ったら、(5万以下)
32UK550かET322QKwmiipxあたりかなぁって思うし
IPSのほうがいいなぁって思ったら(10万程度へ)
U3219QやPA328Q
そこから、予算考えなかったら(15万オーバー)
PA329QやEV3285
予算内に収めようと思って27インチで妥協するとしたら(品質は維持)
EV2785、PB27UQ
どうしても、144Hzとかほしいなら4Kすら妥協して(性能を求める)
27GL850かVG271UPbmiipx
マルチ構成
って考えがぐるぐる回っていますわ。
847不明なデバイスさん (ワッチョイ ff33-bRiQ)
2019/09/15(日) 12:16:06.41ID:1882Rgl+0 >>844
今はWin10のHDR機能のポンコツさも含めて過渡期やねん、あと5年内にはLEDのモニターが出回ってくるだろうから
その時にまた4KHDR(いや8Kか?)を買ったほうがいいと思うよ
今はEW3270Uでも十分すぎる
今はWin10のHDR機能のポンコツさも含めて過渡期やねん、あと5年内にはLEDのモニターが出回ってくるだろうから
その時にまた4KHDR(いや8Kか?)を買ったほうがいいと思うよ
今はEW3270Uでも十分すぎる
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f71-e9PX)
2019/09/15(日) 12:28:46.63ID:zQB8XlMc0 27インチで4kは拡大しないと文字きつくね?と思って32インチ
IPSとVAは正面から見る分には変わらんからどっちでもいい
とりあえず4kとHDRを体験したいがまだまだ過渡期だから今は安いので済ませとこう
となって昨日ET322QKwmiipx買ったわ
IPSとVAは正面から見る分には変わらんからどっちでもいい
とりあえず4kとHDRを体験したいがまだまだ過渡期だから今は安いので済ませとこう
となって昨日ET322QKwmiipx買ったわ
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-lqrq)
2019/09/15(日) 14:36:59.56ID:cuZw0XyB0850不明なデバイスさん (ラクッペ MMb3-jtH3)
2019/09/15(日) 16:44:54.88ID:biKXGf6LM 最近、すぐに目が充血するんだが、何を基準に選べば良いかな?
4kのev2785を買おうかなと思ってたが、いろいろ意見を聞きたくて。
4kのev2785を買おうかなと思ってたが、いろいろ意見を聞きたくて。
851不明なデバイスさん (スップ Sd1f-i50/)
2019/09/15(日) 16:59:25.27ID:xFwYywNYd まず眼科 PCサングラス 試してください。
852不明なデバイスさん (ラクッペ MMb3-jtH3)
2019/09/15(日) 17:52:15.56ID:biKXGf6LM853不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-ZzLn)
2019/09/15(日) 18:18:01.39ID:f9pm77UH0 >>846
似たように悩んでたけど32UD99にしたわ。Amazonで安くなってたしな。
似たように悩んでたけど32UD99にしたわ。Amazonで安くなってたしな。
854不明なデバイスさん (スップ Sd1f-i50/)
2019/09/15(日) 19:10:12.40ID:xFwYywNYd 充血は眼科へ行ってください。まずはそれからです。
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f07-6eqr)
2019/09/16(月) 00:59:06.09ID:hFjMT7BI0 >>849,853
参考になります。ありがとうございます。
32UD99は、IPSなんですね。
でも今は10万くらいするみたいなので、DELLのU3219Qと大差ないようですね。
しばらく、ここのスレや他のモニタ関連スレをウォッチしながら様子をみておきます。
参考になります。ありがとうございます。
32UD99は、IPSなんですね。
でも今は10万くらいするみたいなので、DELLのU3219Qと大差ないようですね。
しばらく、ここのスレや他のモニタ関連スレをウォッチしながら様子をみておきます。
856不明なデバイスさん (オッペケ Sr73-ZzLn)
2019/09/16(月) 06:36:35.30ID:7Ei+AdXsr >>855
UD99はAmazonで25000円のクーポン配ってたのに
UD99はAmazonで25000円のクーポン配ってたのに
857不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM93-tXLt)
2019/09/16(月) 08:31:20.26ID:DYpj2l0zM858不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-gc+a)
2019/09/16(月) 13:05:21.74ID:RbXfvkbk0 フィリの328はグラボの設定でfullrgbにしないとまともな色でないよ
店頭で白っぽいのは明らかな店員側の知識不足
店頭で白っぽいのは明らかな店員側の知識不足
859不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe6-bRiQ)
2019/09/16(月) 13:36:59.87ID:NT1eI7vh0 32UK550のプライムデーとかサイマンの最安値っていくらなの
860不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-6eqr)
2019/09/16(月) 14:20:43.12ID:ekh8/lFc0861不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f77-layH)
2019/09/16(月) 14:41:38.89ID:IDImsPx70 個人的にPHILIPSの27inchの安いので十分だけどスピーカーがないところで二の足を踏む
机の上にはできるだけ物を置きたくないし外付けだと配線も邪魔
今もモニター内蔵使ってるし音楽聞くわけでもないから音質なんてこだわりないんだが
机の上にはできるだけ物を置きたくないし外付けだと配線も邪魔
今もモニター内蔵使ってるし音楽聞くわけでもないから音質なんてこだわりないんだが
862不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f90-Nl8y)
2019/09/16(月) 14:55:38.36ID:6f77AY+b0 EW3270U届いて設置、EIZO EV2736Wとマルチモニターで利用
階調表現?といい色作りといい、目の疲れにくさといいEV2736Wの方が圧倒的に良いね
EW3270Uはそれだけで見てれば不満は無いけど見比べるとダメだね
(ゲームは知らない)
>>850
27だったらWQHD(2560x1440)で良いんじゃないの?
階調表現?といい色作りといい、目の疲れにくさといいEV2736Wの方が圧倒的に良いね
EW3270Uはそれだけで見てれば不満は無いけど見比べるとダメだね
(ゲームは知らない)
>>850
27だったらWQHD(2560x1440)で良いんじゃないの?
865不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-6eqr)
2019/09/16(月) 19:12:16.00ID:pe8Bkko90 まあ、EV2736Wはそういう用途の為にモニターだからな。
ゲーム用途とか全部捨ててそこにオールインしてる。
ゲーム用途とか全部捨ててそこにオールインしてる。
866不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-6eqr)
2019/09/16(月) 19:26:26.85ID:sS3E/IOW0 モニタの色が変だったら、i1Display Proとかのキャリブレーターを使って調整するという方法もある。
目視では絶対不可能なレベルの正確な調整が出来るよ。
モニタが多少クソでも、これでかなり救える。
目視では絶対不可能なレベルの正確な調整が出来るよ。
モニタが多少クソでも、これでかなり救える。
867不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f90-Nl8y)
2019/09/16(月) 22:13:24.56ID:6f77AY+b0 >>866
色というか絵造りというか・・・
この写真を使って調整してて、ポストのてり感やその後ろのキラキラ感が出ない
https://i.imgur.com/ahZOB1Y.jpg
単体で使ってる分には問題無いけどね
色というか絵造りというか・・・
この写真を使って調整してて、ポストのてり感やその後ろのキラキラ感が出ない
https://i.imgur.com/ahZOB1Y.jpg
単体で使ってる分には問題無いけどね
868不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-lqrq)
2019/09/16(月) 23:38:47.74ID:7Z4545fr0869不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f26-6eqr)
2019/09/16(月) 23:47:25.66ID:j0TbtZ7K0870不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f26-6eqr)
2019/09/16(月) 23:49:20.45ID:j0TbtZ7K0 >>868
i1使ってD65 rec.709またはsRGB ガンマ2.4 0.117-100cd/m2でキャリブレーションって、あなたはキャリブレーションソフト何使ってるの?
i1使ってD65 rec.709またはsRGB ガンマ2.4 0.117-100cd/m2でキャリブレーションって、あなたはキャリブレーションソフト何使ってるの?
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f90-Ws8h)
2019/09/17(火) 00:28:41.98ID:lnf/zpu00872不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f26-6eqr)
2019/09/17(火) 00:42:11.38ID:QWoFFj5X0 >>871
カラマネの知識があれば、禅問答にならない
つまり、まずきちんとカラマネする
そして、カラマネ後のモニタにその赤ポストの写真を映す
それが正しく映した状態ということにする
それを見て、てり感やキラキラ感があれば、カラマネ前のEW3270Uは間違ってたと考える
てり感などがなければ、その画像データを正しく映すと、てり感やキラキラ感が出ないって考える
カラマネの知識があれば、禅問答にならない
つまり、まずきちんとカラマネする
そして、カラマネ後のモニタにその赤ポストの写真を映す
それが正しく映した状態ということにする
それを見て、てり感やキラキラ感があれば、カラマネ前のEW3270Uは間違ってたと考える
てり感などがなければ、その画像データを正しく映すと、てり感やキラキラ感が出ないって考える
875不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-HJM+)
2019/09/17(火) 00:48:46.85ID:YubEODCf0 ew3270uならうちも入れてるしキャリブレーション済。
iccいるならやるぞ。設定はうちのになるし個体差は埋められんが
iccいるならやるぞ。設定はうちのになるし個体差は埋められんが
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-HJM+)
2019/09/17(火) 00:49:29.26ID:YubEODCf0 >>874
安いのができないのはハードウェアキャリブレーションだけ。これもlut boxあればできるけど。
安いのができないのはハードウェアキャリブレーションだけ。これもlut boxあればできるけど。
878不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-lqrq)
2019/09/17(火) 01:07:15.70ID:YubEODCf0 >>877
作ったの結構前だから設定覚えてないが、これ。
D65 80cd/m2。本体の色設定が確か明るさ30とかで青が80だか90だかまで下げてたような。
http://upload.saloon.jp/src/up34522.zip.html
今使ってるのはこっち
出力全部100で250cd/m2(実測ベース)用とかだったはず。どっちかっつーとHDR用で作ったやつ。
http://upload.saloon.jp/src/up34525.zip.html
どちらもrec.709 ガンマ2.4 D65ターゲット
うちはいい加減icc当てずにLUT BOXでやりたいしそろそろ3D LUT BOX買わなきゃな。
あとHDRでキャリブレーション出来るソフトも。LightSpaceとかになるけど。
作ったの結構前だから設定覚えてないが、これ。
D65 80cd/m2。本体の色設定が確か明るさ30とかで青が80だか90だかまで下げてたような。
http://upload.saloon.jp/src/up34522.zip.html
今使ってるのはこっち
出力全部100で250cd/m2(実測ベース)用とかだったはず。どっちかっつーとHDR用で作ったやつ。
http://upload.saloon.jp/src/up34525.zip.html
どちらもrec.709 ガンマ2.4 D65ターゲット
うちはいい加減icc当てずにLUT BOXでやりたいしそろそろ3D LUT BOX買わなきゃな。
あとHDRでキャリブレーション出来るソフトも。LightSpaceとかになるけど。
879不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-lqrq)
2019/09/17(火) 01:10:19.13ID:YubEODCf0 あとはGPUの補正無し+本体側の設定指定すれば、お手軽測定でいいなら一個くらいicc作ってやるけど。
明日以降暇なとき、でよければ。
ただ上にも書いたが個体差までは知らん。個体差埋めたいならi1買って自分でやってくれ。
明日以降暇なとき、でよければ。
ただ上にも書いたが個体差までは知らん。個体差埋めたいならi1買って自分でやってくれ。
880不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-lqrq)
2019/09/17(火) 01:12:16.38ID:YubEODCf0 あ、一つだけ間違えてた。カラースペースはbt.1886だったわ。
まぁ1886=709だけど。ガンマの標準が2.2から2.4に変わってるんだっけ、確か。
まぁ1886=709だけど。ガンマの標準が2.2から2.4に変わってるんだっけ、確か。
881不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f90-Nl8y)
2019/09/17(火) 01:13:14.53ID:lnf/zpu00882不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-HJM+)
2019/09/17(火) 01:17:28.48ID:YubEODCf0883不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f26-6eqr)
2019/09/17(火) 02:15:50.49ID:QWoFFj5X0 >>881
他人が写真用じゃない目標値でキャリブレーションした結果のICCプロファイルもらってインストールしても、むしろおかしくなる
https://www.benq.com/ja-jp/support/downloads-faq/products/monitor/ew3270u/software-driver.html
カラマネ詳しくない人は、BenQ純正のBenQ EW3270U.icm使っておく
あるいは、プロファイルは一切何も使わず、モニタをsRGBモードにしてみるのが無難
他人が写真用じゃない目標値でキャリブレーションした結果のICCプロファイルもらってインストールしても、むしろおかしくなる
https://www.benq.com/ja-jp/support/downloads-faq/products/monitor/ew3270u/software-driver.html
カラマネ詳しくない人は、BenQ純正のBenQ EW3270U.icm使っておく
あるいは、プロファイルは一切何も使わず、モニタをsRGBモードにしてみるのが無難
884不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-gc+a)
2019/09/17(火) 02:47:58.44ID:l1nipH5J0 誰か328p6のキャリブリiccください
885不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f26-6eqr)
2019/09/17(火) 02:57:14.49ID:QWoFFj5X0 >>884
そんなのもらってインストールしても、キャリブレーションした状態に近づくわけじゃないよ
そんなのもらってインストールしても、キャリブレーションした状態に近づくわけじゃないよ
886不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe5-DbHY)
2019/09/17(火) 04:27:54.78ID:9bMJ4fYz0 余計な事言わずスレの平和の為にアヒージョの具に成ってもらっとけ
写真やってる人間なら印刷とのズレが生じれば遅かれ早かれ気付く
写真やってる人間なら印刷とのズレが生じれば遅かれ早かれ気付く
887不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-lqrq)
2019/09/17(火) 07:38:59.00ID:+b5nc9lq0888不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-lqrq)
2019/09/17(火) 07:44:26.61ID:+b5nc9lq0 >>885
それは大間違い
個体差は埋められないというだけで機種ごとの癖をなくしてターゲットにしたプロファイルに近づける、ということは出来る。
100を基準にして、140にあるのを105とか95には出来る。機種ごとの癖は無くせるからな。
ただし100.2とか99.99にしたいなら個体差まで埋めないとダメだからそこまでは出来ない、と言うだけ。
フィリのはともかくEW3270Uは色扱う事するならメーカー純正はオススメしない。色温度高すぎる。
それは大間違い
個体差は埋められないというだけで機種ごとの癖をなくしてターゲットにしたプロファイルに近づける、ということは出来る。
100を基準にして、140にあるのを105とか95には出来る。機種ごとの癖は無くせるからな。
ただし100.2とか99.99にしたいなら個体差まで埋めないとダメだからそこまでは出来ない、と言うだけ。
フィリのはともかくEW3270Uは色扱う事するならメーカー純正はオススメしない。色温度高すぎる。
889不明なデバイスさん (ブーイモ MMe3-gMNY)
2019/09/17(火) 10:08:36.06ID:4FjoX28cM ファー
890不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-xdkT)
2019/09/17(火) 10:53:41.76ID:vtef3nI60 この中で何人プロいるの?
891不明なデバイスさん (オッペケ Sr73-HJM+)
2019/09/17(火) 12:03:23.40ID:7+yTulJLr プロって括りはあまり意味ないよ
雇われのルーチンこなすだけのとクリエイターレベルの人とか全然違うし
雇われのルーチンこなすだけのとクリエイターレベルの人とか全然違うし
892不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f1e-BJTL)
2019/09/17(火) 12:08:06.87ID:AG1aqF6y0 CAD/CAM使うプロではあるけど色とかどうでもいいな
893不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f26-6eqr)
2019/09/17(火) 12:47:05.20ID:n6fUgypf0894不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fdc-6eqr)
2019/09/17(火) 17:55:27.83ID:wFEPKVxR0 メーカープロファイルは色空間の指定だけでガンマカーブ補正してくれんからな
895不明なデバイスさん (オッペケ Sr73-HJM+)
2019/09/17(火) 18:10:49.27ID:7XqW+Dk8r >>893
設定が同じでターゲットをそれにすれば個体差はあれどだいたいそこにはできる
設定が同じでターゲットをそれにすれば個体差はあれどだいたいそこにはできる
896不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f26-6eqr)
2019/09/17(火) 18:16:33.67ID:n6fUgypf0 ガンマカーブの補正なんてのは、機種差というより個体差
プロファイルをWindowsの色の管理で関連付けただけでは、ガンマカーブの補正はされない
ガンマローダを使えば補正効かせられるが、他人の使っても仕方ない
プロファイルをWindowsの色の管理で関連付けただけでは、ガンマカーブの補正はされない
ガンマローダを使えば補正効かせられるが、他人の使っても仕方ない
897不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fe5-DbHY)
2019/09/17(火) 18:20:25.33ID:+MZi9KMr0 そもそも前に写真wwwとか言ってたHDRおじさんのプロファイルとか使い物に成るの?
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f26-6eqr)
2019/09/17(火) 18:38:24.16ID:n6fUgypf0900不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe5-DbHY)
2019/09/17(火) 18:56:50.49ID:V6RvD6p80 じゃあダメじゃんw
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-lqrq)
2019/09/17(火) 19:03:23.34ID:+b5nc9lq0 作ってほしけりゃ作ってやるぞ?
プロファイルと指定すりゃ本体の設定こっちで弄ってiccやるよ。
プロファイルと指定すりゃ本体の設定こっちで弄ってiccやるよ。
902不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f26-6eqr)
2019/09/17(火) 19:06:31.17ID:n6fUgypf0903不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-lqrq)
2019/09/17(火) 19:10:53.08ID:+b5nc9lq0904不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f26-6eqr)
2019/09/17(火) 19:15:40.35ID:n6fUgypf0905不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-lqrq)
2019/09/17(火) 19:18:06.63ID:+b5nc9lq0 >>904
意味はあるぞ
目標をそこにして調整するんだから個体差は仕方ないが大体はそこに近づく
やらないとめちゃくちゃなままってだけ。
もちろんsRGBや709の0.117-100cd/m2は基本的に映像の話だから写真には、は分からんでもないが
そこを気にするなら環境光から色温度も合わせる必要はあるね
意味はあるぞ
目標をそこにして調整するんだから個体差は仕方ないが大体はそこに近づく
やらないとめちゃくちゃなままってだけ。
もちろんsRGBや709の0.117-100cd/m2は基本的に映像の話だから写真には、は分からんでもないが
そこを気にするなら環境光から色温度も合わせる必要はあるね
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f26-6eqr)
2019/09/17(火) 20:11:52.84ID:n6fUgypf0 >>905
プロファイルってのは、そもそもは「今、こういう状態ですよ」って情報ファイルで、「こういう状態にしますよ」ってものじゃない
規格外でガンマ補正を埋め込み、ガンマローダで補正効かせられるが、ガンマ補正は機種差じゃなくて個体差の部分で、他人の使っても仕方ない
「rec.709またはsRGB」って、特定のソフト用の3D LUT作る場合で、写真向けじゃ意味なし
その3D LUTファイル(ICCプロファイルじゃない)を特定のソフトで使えば、特定のソフトの表示がRec.709になる
あなたのアップしたICCプロファイルを使っても、モニタがsRGB状態になるわけじゃない
プロファイルってのは、そもそもは「今、こういう状態ですよ」って情報ファイルで、「こういう状態にしますよ」ってものじゃない
規格外でガンマ補正を埋め込み、ガンマローダで補正効かせられるが、ガンマ補正は機種差じゃなくて個体差の部分で、他人の使っても仕方ない
「rec.709またはsRGB」って、特定のソフト用の3D LUT作る場合で、写真向けじゃ意味なし
その3D LUTファイル(ICCプロファイルじゃない)を特定のソフトで使えば、特定のソフトの表示がRec.709になる
あなたのアップしたICCプロファイルを使っても、モニタがsRGB状態になるわけじゃない
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-lqrq)
2019/09/17(火) 20:27:42.16ID:+b5nc9lq0 >>906
.cubeはソフトじゃなくLUT BOX使うわ、もしくはモニタ側。
.cubeはソフトじゃなくLUT BOX使うわ、もしくはモニタ側。
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-lqrq)
2019/09/17(火) 20:29:43.41ID:+b5nc9lq0 ついでにicc読ませてガンマ補正も入れれば機種ごとの癖はある程度解消できる。
個体差まで埋められないのはそのとおりだがな。
黙ってやってみりゃいいだけだし人がそれを出来るの羨ましいなら
自分もi1買ってうpしてやりゃいいのにな、としか思わんわ
まぁ確かにi1安くはないが?w
個体差まで埋められないのはそのとおりだがな。
黙ってやってみりゃいいだけだし人がそれを出来るの羨ましいなら
自分もi1買ってうpしてやりゃいいのにな、としか思わんわ
まぁ確かにi1安くはないが?w
909不明なデバイスさん (ワキゲー MM8f-hL9O)
2019/09/17(火) 21:00:11.69ID:JToYQxIEM >>850
ドライアイの可能性もあるし、やっぱりまずは眼科ですね
ドライアイの可能性もあるし、やっぱりまずは眼科ですね
910不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa7-Npbt)
2019/09/17(火) 21:46:07.40ID:2wlsKW000 中古のi1買ってキャリブレーション済ませてから売りに出せばいいんとちゃうか
販売手数料と送料がかかるけどキャリブレーション代みたいなもんだろ
販売手数料と送料がかかるけどキャリブレーション代みたいなもんだろ
912不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fe0-nMVz)
2019/09/17(火) 22:02:00.53ID:KnjGRNNe0 HDRのキャリブレーションは大変だろうね。トーンマッピングもあるしMAXCLLやMAXFALLによっても
変わっちゃう。
変わっちゃう。
913不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-lqrq)
2019/09/17(火) 22:04:29.98ID:+b5nc9lq0914不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f26-6eqr)
2019/09/17(火) 22:17:01.16ID:n6fUgypf0 >>907-908
まず前提として、>>881あてにあなたのプロファイルが役立たないという話をしてる
写真用でLUT BOXなんて使わないし、>>881にも関係がない
ガンマ補正ってのは、機種ごとの癖じゃなくて、むしろ個体差だっての
DisplayCALでRec.709みたいに色空間を設定するってのも、あなたにはその意味が分かってない
DisplayCALみたいなソフトウェア・キャリブレーション用ソフトで、モニタの色空間を設定したとおりに変えることはできない
ハードウェア・キャリブレーションで、ある程度高性能なモニタなら、モニタの色空間を設定したとおりに変えられる
あと、俺は、i1 Pro2使ってる
カラマネのことをこれだけアレコレ話してて、キャリブレーター持ってなかったらおかしいでしょ
まず前提として、>>881あてにあなたのプロファイルが役立たないという話をしてる
写真用でLUT BOXなんて使わないし、>>881にも関係がない
ガンマ補正ってのは、機種ごとの癖じゃなくて、むしろ個体差だっての
DisplayCALでRec.709みたいに色空間を設定するってのも、あなたにはその意味が分かってない
DisplayCALみたいなソフトウェア・キャリブレーション用ソフトで、モニタの色空間を設定したとおりに変えることはできない
ハードウェア・キャリブレーションで、ある程度高性能なモニタなら、モニタの色空間を設定したとおりに変えられる
あと、俺は、i1 Pro2使ってる
カラマネのことをこれだけアレコレ話してて、キャリブレーター持ってなかったらおかしいでしょ
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-HJM+)
2019/09/17(火) 22:29:43.10ID:+b5nc9lq0 >>914
まず前提が違う。
本体側の設定も触ってキャリブレーションもしたiccやるからこれ使えばマシになるよ、というのが俺。
100に対して今50だから95にはしてやるよ、とね
お前が言ってるのは100.0051とかに出来るわけじゃないなら意味がないんじゃ!と吠えてるだけ。
誰もそんな病的な精度求めてるわけじゃない。映像含め視聴環境が精度全然ないから、そもそもな。
実際にicc当てりゃ表示変わるし合わせられる。結果出せよ結果。
求められるのは結果。御託じゃない。吠えるくらいならiccとモニタ設定出してやりゃいいじゃん。i1あんだろ?
ew3270u買うなりi1持って合わせに行ってやりゃいいじゃん?それが求められること。
もちろんlut box使えば尚いいのは言うまでもないが、こんなの自前でi1買うやつでもなきゃ要らんわ。
まず前提が違う。
本体側の設定も触ってキャリブレーションもしたiccやるからこれ使えばマシになるよ、というのが俺。
100に対して今50だから95にはしてやるよ、とね
お前が言ってるのは100.0051とかに出来るわけじゃないなら意味がないんじゃ!と吠えてるだけ。
誰もそんな病的な精度求めてるわけじゃない。映像含め視聴環境が精度全然ないから、そもそもな。
実際にicc当てりゃ表示変わるし合わせられる。結果出せよ結果。
求められるのは結果。御託じゃない。吠えるくらいならiccとモニタ設定出してやりゃいいじゃん。i1あんだろ?
ew3270u買うなりi1持って合わせに行ってやりゃいいじゃん?それが求められること。
もちろんlut box使えば尚いいのは言うまでもないが、こんなの自前でi1買うやつでもなきゃ要らんわ。
916不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe5-DbHY)
2019/09/17(火) 22:49:33.15ID:WCWYsB6y0 >>914
そもそも彼の中のSDR(非HDR)が右の時点で話に成らない
https://i.imgur.com/xCjg793.jpg
オリジナル(これが普通のSDR画像)
https://youtu.be/lWRXk7nOhsE?t=55
彼の言う所のSDRとHDR化↓
725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/13(金) 10:48:34.36 ID:Sl0FeTS40
>>722
SDR(無加工)→SDR(テレビで実際に表示するのに近づけたイメージ)→HDR版
http://upload.saloon.jp/src/up34465.zip.html
HDRテレビかHDR対応スマホでVLC使えば再生できる。
エヴァーガーデンはかなり黒浮かせてる仕上げだからちょっと普通のアニメとは癖が違うんだよね
ただしうちなら問題なくHDR化出来る
そもそも彼の中のSDR(非HDR)が右の時点で話に成らない
https://i.imgur.com/xCjg793.jpg
オリジナル(これが普通のSDR画像)
https://youtu.be/lWRXk7nOhsE?t=55
彼の言う所のSDRとHDR化↓
725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/13(金) 10:48:34.36 ID:Sl0FeTS40
>>722
SDR(無加工)→SDR(テレビで実際に表示するのに近づけたイメージ)→HDR版
http://upload.saloon.jp/src/up34465.zip.html
HDRテレビかHDR対応スマホでVLC使えば再生できる。
エヴァーガーデンはかなり黒浮かせてる仕上げだからちょっと普通のアニメとは癖が違うんだよね
ただしうちなら問題なくHDR化出来る
917不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f90-Ws8h)
2019/09/17(火) 22:55:54.91ID:2WfDdig70 >>878
グラボ挿して入れて見ました
とりあえず2番目の方でキャリブレーション済みのEizoと同じような色合いになりました。微妙な色については諦めましたけど
ありがとうございました
ちなみに用途は映像編集と写真加工とテレビビデオがわりに使ってる感じで、もちろんアマチュア
色調整が微妙なところはEizoで、編集はBenQでという使い方で使う予定で購入しました
テレビも大画面が良いし...
グラボ挿して入れて見ました
とりあえず2番目の方でキャリブレーション済みのEizoと同じような色合いになりました。微妙な色については諦めましたけど
ありがとうございました
ちなみに用途は映像編集と写真加工とテレビビデオがわりに使ってる感じで、もちろんアマチュア
色調整が微妙なところはEizoで、編集はBenQでという使い方で使う予定で購入しました
テレビも大画面が良いし...
918不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fad-GYzs)
2019/09/17(火) 23:13:57.28ID:NMQYMcMq0 32ul750-wの値段だいぶこなれてきたな
フィリップスはベゼルが太くて買うか悩んでたけど、こっちならベゼルもギリギリ許容範囲かな
フィリップスはベゼルが太くて買うか悩んでたけど、こっちならベゼルもギリギリ許容範囲かな
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-lqrq)
2019/09/17(火) 23:47:31.18ID:+b5nc9lq0920不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-lqrq)
2019/09/17(火) 23:49:51.19ID:+b5nc9lq0921不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe5-DbHY)
2019/09/17(火) 23:56:06.87ID:H+0n+InD0 >>919
いや論点が全く違うw
制作会社の公式動画とお前のSDR画像がそもそもかけ離れてる時点でアレって話
まぁお前の目ではなく機械の計測値は正確なのは分った
そこからどうやったらあんな事に成るのやら…。
いや論点が全く違うw
制作会社の公式動画とお前のSDR画像がそもそもかけ離れてる時点でアレって話
まぁお前の目ではなく機械の計測値は正確なのは分った
そこからどうやったらあんな事に成るのやら…。
922不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-lqrq)
2019/09/18(水) 00:01:13.64ID:UuAzMk2j0923不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe5-DbHY)
2019/09/18(水) 00:04:12.44ID:57dVpZ/R0 つまり制作会社の公式動画がおかしいと?w
まぁ残念ながらおかしいのはコイツの頭だわ
まぁ残念ながらおかしいのはコイツの頭だわ
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-lqrq)
2019/09/18(水) 00:07:03.92ID:UuAzMk2j0925不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f26-6eqr)
2019/09/18(水) 00:11:01.24ID:Kn2gR3p90 >>915
モニタのキャリブレーションてのは、本体側の設定を触って(狭義の)キャリブレーションをした後、その状態のモニタを測定してプロファイリング
プロファイリングは、狭義のキャリブレーションには含まれない
同じ機種2台買って並べて見て色違うなんて、よくある話よ
他人のプロファイリング結果だけもらっても、仕方ない
あなたのプロファイルを使っても、100点満点に近づいてるのか、むしろ遠ざかってるのか、分からん
だから、キャリブレーター持ってない人は、>>883でBenQが公開してるプロファイル使っておけと
色温度は個体差あっても、色域の個体差は少ない
>>917
そのキャリブレーション済みのEV2736Wてのも、あまり信用できない
オマケのソフトで簡易的にやってるっていうのは、EIZO EasyPIXの目視使用?
それは、キャリブレーションとは言わない
EasyPIXの説明書にも書いてあるが、マッチングという
マッチングというのは、何かと何かを見比べて、色が合ってるということ
色が合っていても、それが>>872的な意味で正しく映した状態ということにはならない
もらったプロファイルをどう設定したのか不明だけど、それでたまたまEW3270UとEV2736Wが近くなった
それもマッチング
きちんとしたカラマネに基づくマッチングは、またいつかモニタを買ったとき、新旧モニタの色が合う裏付けがある
ただのマッチングは、またいつかモニタを買ったとき、また新旧モニタの色が合わないということになる
モニタのキャリブレーションてのは、本体側の設定を触って(狭義の)キャリブレーションをした後、その状態のモニタを測定してプロファイリング
プロファイリングは、狭義のキャリブレーションには含まれない
同じ機種2台買って並べて見て色違うなんて、よくある話よ
他人のプロファイリング結果だけもらっても、仕方ない
あなたのプロファイルを使っても、100点満点に近づいてるのか、むしろ遠ざかってるのか、分からん
だから、キャリブレーター持ってない人は、>>883でBenQが公開してるプロファイル使っておけと
色温度は個体差あっても、色域の個体差は少ない
>>917
そのキャリブレーション済みのEV2736Wてのも、あまり信用できない
オマケのソフトで簡易的にやってるっていうのは、EIZO EasyPIXの目視使用?
それは、キャリブレーションとは言わない
EasyPIXの説明書にも書いてあるが、マッチングという
マッチングというのは、何かと何かを見比べて、色が合ってるということ
色が合っていても、それが>>872的な意味で正しく映した状態ということにはならない
もらったプロファイルをどう設定したのか不明だけど、それでたまたまEW3270UとEV2736Wが近くなった
それもマッチング
きちんとしたカラマネに基づくマッチングは、またいつかモニタを買ったとき、新旧モニタの色が合う裏付けがある
ただのマッチングは、またいつかモニタを買ったとき、また新旧モニタの色が合わないということになる
926不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-lqrq)
2019/09/18(水) 00:13:04.79ID:UuAzMk2j0 SDRもっと明るいはずニダ!→お前の視聴環境で無理に明るくしてるだけ
SDRもっとコントラスト低くて白みが強い筈ニダ!→コントラストが低いのはもともと。SDRテレビで明るくするとコントラスト出せないまま明るくするのでゴミ画になる。
SDRこんなに色出てないはずニダ!→SDRでカラコレすると輝度優先して白みを強くするしかない。このせいでSDRはマトモな画を出せないわけだが。
SDRでも彩度上げれば勝てるはずニダ!→彩度で色出すと画が崩壊する。うちでやるHDR化では色の出し方は全然別だねぇ。
SDRもっとコントラスト低くて白みが強い筈ニダ!→コントラストが低いのはもともと。SDRテレビで明るくするとコントラスト出せないまま明るくするのでゴミ画になる。
SDRこんなに色出てないはずニダ!→SDRでカラコレすると輝度優先して白みを強くするしかない。このせいでSDRはマトモな画を出せないわけだが。
SDRでも彩度上げれば勝てるはずニダ!→彩度で色出すと画が崩壊する。うちでやるHDR化では色の出し方は全然別だねぇ。
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-lqrq)
2019/09/18(水) 00:18:27.45ID:UuAzMk2j0 >>925
嫉妬に狂いファビョる様が実に無様でよろしいwwww
お前のは100に対して100.00001と99.999875ならいいけど98と102はダメにだ!と吠えてるだけ。
ところがそんなの誰も求めてないんだわ。
SDRじゃ視聴環境がメチャクチャすぎてそれをやりきる意味がそもそもないし、写真にしても同じ。
100に対し50とか150、これは流石にアウトだが、98や105くらいまで近づけられれば実用上問題はない。
EW3270Uなんてまだ出たばかりの機種。極端な劣化もないと言っていいのであるとすれば個体差程度。
これだと機種ごとの癖さえ矯正してやれば全然問題ない、というのが俺の出してる成果なんだよねぇ。
悔しけりゃi1もってキャリブレーションに言ってやれよwww成果も出さず口先だけで吠えるならwwwww
キャリブレーションなんぞ500万のモニター使ってハリウッド作品をHDRグレーディングするわけでもないならそこまで必死こくことじゃねーしな
嫉妬に狂いファビョる様が実に無様でよろしいwwww
お前のは100に対して100.00001と99.999875ならいいけど98と102はダメにだ!と吠えてるだけ。
ところがそんなの誰も求めてないんだわ。
SDRじゃ視聴環境がメチャクチャすぎてそれをやりきる意味がそもそもないし、写真にしても同じ。
100に対し50とか150、これは流石にアウトだが、98や105くらいまで近づけられれば実用上問題はない。
EW3270Uなんてまだ出たばかりの機種。極端な劣化もないと言っていいのであるとすれば個体差程度。
これだと機種ごとの癖さえ矯正してやれば全然問題ない、というのが俺の出してる成果なんだよねぇ。
悔しけりゃi1もってキャリブレーションに言ってやれよwww成果も出さず口先だけで吠えるならwwwww
キャリブレーションなんぞ500万のモニター使ってハリウッド作品をHDRグレーディングするわけでもないならそこまで必死こくことじゃねーしな
928不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f90-Ws8h)
2019/09/18(水) 00:39:30.68ID:vBAFio1p0 >>925
自分で作った映像が家庭用のテレビ(Sony
や東芝機デフォルト設定)で意図通りの色目が出てれば問題なしというレベルを目指してるので、印刷物のように厳密な事を要求している訳ではないのでこの程度で良いかなって感じです
自分で作った映像が家庭用のテレビ(Sony
や東芝機デフォルト設定)で意図通りの色目が出てれば問題なしというレベルを目指してるので、印刷物のように厳密な事を要求している訳ではないのでこの程度で良いかなって感じです
929不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe5-DbHY)
2019/09/18(水) 00:47:19.24ID:57dVpZ/R0 >>926
公式動画が君の環境と違って白ボケずに視聴出来てるからどうでもええわ
公式動画が君の環境と違って白ボケずに視聴出来てるからどうでもええわ
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-lqrq)
2019/09/18(水) 00:51:14.61ID:UuAzMk2j0 >>929
それはお前の視聴環境が公式の画から大きくハズレてることを意味する。
まぁSDRの表示って基本そう、なんだけどな
公式にはrec.709で作るから白みが強くコントラストが低く暗い画。
HDR化はそこから引き出すべきものを引き出すことを言う
SDRテレビは無茶苦茶な色と光の出し方するから基本的にゴミ。
SDRでグレーディングすると基本的に白みがかりコントラストが弱いんだがその補正出来ないからね。
それはお前の視聴環境が公式の画から大きくハズレてることを意味する。
まぁSDRの表示って基本そう、なんだけどな
公式にはrec.709で作るから白みが強くコントラストが低く暗い画。
HDR化はそこから引き出すべきものを引き出すことを言う
SDRテレビは無茶苦茶な色と光の出し方するから基本的にゴミ。
SDRでグレーディングすると基本的に白みがかりコントラストが弱いんだがその補正出来ないからね。
931不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe5-DbHY)
2019/09/18(水) 01:00:53.62ID:57dVpZ/R0 一応聞いとく
公式動画の方がおかしい
自分が加工したものこそ本当
って事でOK?
公式動画の方がおかしい
自分が加工したものこそ本当
って事でOK?
932不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-lqrq)
2019/09/18(水) 01:06:19.25ID:UuAzMk2j0 >>931
公式動画はマスターモニター無いしそれに準拠した表示をするディスプレイで表示した場合は正しい。
それ以外で表示する場合は基本的におかしい(一般のテレビ、モニター等)
HDRで写すSDRコンテンツは基本的に前者。ただしWindowsで輝度を無理に引き上げてる場合は別。
SDRは基本的に0.117-100cd/m2で作る。マスターモニターはそれに準拠した表示をする。
ただしこれは非常にj暗いしコントラストも低い。
そして暗いのを嫌って一般のモニタやテレビは明るさを上げることをする。だいたい250cd/m2くらい出すね。
問題はSDRが暗い画で作ってるってこと。その状態が正なので見れる画、明るさ表現する画にするために過剰に白くする。
SDRテレビやモニタはそこの処理は全然出来てないね。
もちろんNLE使って再グレーディングすれば話は別でかなりマシには出来るが、その代わりかなり暗い画になる。
HDRグレーディングなら白みを取って掠れた色を戻し、必要な部分は輝度をだしたり沈めたりを適切に行う。
だからちゃんと色出るんだよ。彩度だけ強めてもHDRにはならんしうちのHDRグレーディングのフィルタもサチュレーションなんてほとんど触ってないな。
公式動画はマスターモニター無いしそれに準拠した表示をするディスプレイで表示した場合は正しい。
それ以外で表示する場合は基本的におかしい(一般のテレビ、モニター等)
HDRで写すSDRコンテンツは基本的に前者。ただしWindowsで輝度を無理に引き上げてる場合は別。
SDRは基本的に0.117-100cd/m2で作る。マスターモニターはそれに準拠した表示をする。
ただしこれは非常にj暗いしコントラストも低い。
そして暗いのを嫌って一般のモニタやテレビは明るさを上げることをする。だいたい250cd/m2くらい出すね。
問題はSDRが暗い画で作ってるってこと。その状態が正なので見れる画、明るさ表現する画にするために過剰に白くする。
SDRテレビやモニタはそこの処理は全然出来てないね。
もちろんNLE使って再グレーディングすれば話は別でかなりマシには出来るが、その代わりかなり暗い画になる。
HDRグレーディングなら白みを取って掠れた色を戻し、必要な部分は輝度をだしたり沈めたりを適切に行う。
だからちゃんと色出るんだよ。彩度だけ強めてもHDRにはならんしうちのHDRグレーディングのフィルタもサチュレーションなんてほとんど触ってないな。
933不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-lqrq)
2019/09/18(水) 01:10:23.49ID:UuAzMk2j0 まぁ画を語りたいならHDR環境用意しろや。そうすりゃ直ぐ分かることだ。
WinのHDRはIRE100%=HLG50%=100cd/m2だからHDRでSDRコンテンツ映せば直ぐ分かる。
SDRはSDR本来の姿で見せてくれるからな。
ちなみに今のHDRの規格ではIRE100%の取り扱いのガイドラインが更新されてる。100cd/m2なんて暗すぎだしね。
それに従えば多少は見れる画になるがHDRグレーディングにはまだ足りないね。
ついでに言えばSDRでも高輝度テレビやモニタ専用のグレーディングをすればかなりマシな画に出来る。
SDRで標準を2つ持つことが許されないのでそういったグレーディングを行うことはないが。
ちなみにそれを規格化したと言って良いのがHLG。
WinのHDRはIRE100%=HLG50%=100cd/m2だからHDRでSDRコンテンツ映せば直ぐ分かる。
SDRはSDR本来の姿で見せてくれるからな。
ちなみに今のHDRの規格ではIRE100%の取り扱いのガイドラインが更新されてる。100cd/m2なんて暗すぎだしね。
それに従えば多少は見れる画になるがHDRグレーディングにはまだ足りないね。
ついでに言えばSDRでも高輝度テレビやモニタ専用のグレーディングをすればかなりマシな画に出来る。
SDRで標準を2つ持つことが許されないのでそういったグレーディングを行うことはないが。
ちなみにそれを規格化したと言って良いのがHLG。
934不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe5-DbHY)
2019/09/18(水) 01:12:25.76ID:57dVpZ/R0 やっぱ目に異常が有るとしか思えん
多分これだな
急激に視力が低下した、ものがゆがんで見える、<明るいはずなのに暗く感じる>といった症状がある場合、
重大な眼科疾患である可能性があります。
加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、網膜剥離、眼底出血(硝子体出血)などの場合、
視力の大幅な低下や失明につながるケースもありますので、早めに眼科を受診してください
加齢黄斑変性の症状
「見る」機能において重要な役割を担う黄斑に病変があるため、急激な視力低下、ものがゆがんで見える変視症、
<視野の中心が暗く見える中心暗点、色が区別しにくい色覚異常など、さまざまな症状が現れます。>
見ようと思う部分が見えにくくなるため、日常生活への影響も大きくなります。
加齢黄斑変性の原因
萎縮型と滲出型に大きく分けられます。萎縮型は網膜色素上皮という網膜を支えている組織が主に老化によって萎縮して起こります。
滲出型は脈絡膜から延びてきた新生血管によるむくみや出血によって起こります。
目には毛細血管が数多く走っているため、動脈硬化などがあると栄養素や酸素が不足し、それを補うために新生血管ができてしまいます。
新生血管はもろいため、成分の滲出や出血を起こしやすく、それによって症状が現れます。
<また、喫煙が加齢黄斑変性のリスク上昇要因であることもわかっています。>
視界がゆがむ、暗く見える病気
https://gen-gen-cocoro-eye.com/eye-contort/
多分これだな
急激に視力が低下した、ものがゆがんで見える、<明るいはずなのに暗く感じる>といった症状がある場合、
重大な眼科疾患である可能性があります。
加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、網膜剥離、眼底出血(硝子体出血)などの場合、
視力の大幅な低下や失明につながるケースもありますので、早めに眼科を受診してください
加齢黄斑変性の症状
「見る」機能において重要な役割を担う黄斑に病変があるため、急激な視力低下、ものがゆがんで見える変視症、
<視野の中心が暗く見える中心暗点、色が区別しにくい色覚異常など、さまざまな症状が現れます。>
見ようと思う部分が見えにくくなるため、日常生活への影響も大きくなります。
加齢黄斑変性の原因
萎縮型と滲出型に大きく分けられます。萎縮型は網膜色素上皮という網膜を支えている組織が主に老化によって萎縮して起こります。
滲出型は脈絡膜から延びてきた新生血管によるむくみや出血によって起こります。
目には毛細血管が数多く走っているため、動脈硬化などがあると栄養素や酸素が不足し、それを補うために新生血管ができてしまいます。
新生血管はもろいため、成分の滲出や出血を起こしやすく、それによって症状が現れます。
<また、喫煙が加齢黄斑変性のリスク上昇要因であることもわかっています。>
視界がゆがむ、暗く見える病気
https://gen-gen-cocoro-eye.com/eye-contort/
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-lqrq)
2019/09/18(水) 01:12:51.41ID:UuAzMk2j0 もしくはi1やmonki買ってrec.709(bt.1886) 0.117-100cd/2 D65 ガンマ2.4(または2.2)でキャリブレーションしろ。
HDRで表示されるSDRはそれと同じだし、暗くてコントラストが低くて白くボケたSDR本来の画が見れる。
HDRで表示されるSDRはそれと同じだし、暗くてコントラストが低くて白くボケたSDR本来の画が見れる。
936不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-lqrq)
2019/09/18(水) 01:13:55.64ID:UuAzMk2j0937不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe5-DbHY)
2019/09/18(水) 01:16:36.54ID:57dVpZ/R0 >暗くてコントラストが低くて白くボケたSDR本来の画が見れる。
これがおかしいと思えない所が目だけじゃなく頭もおかしいと言われる所為
これがおかしいと思えない所が目だけじゃなく頭もおかしいと言われる所為
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb0-lqrq)
2019/09/18(水) 01:20:18.50ID:UuAzMk2j0 この辺の話をわかりやすく説明してるのはこれだな
https://www.pronews.jp/pdf/UHD_Guidebook_Final_JA.pdf
テレビ表示は赤、緑、または青の加法混色のシステムが採られており、
最も明るい画素は白であるということです。
最大輝度を (放送やブルーレイのように)100 nitに制限すると、
より明るい色はより白っぽくなり、加速的に彩度が下がるという問題が生じます。
例えば、輝度の制限されたディスプレイ上で見える最も明るい青は、7 nitほどです。
つまりHDR無しのUHDテレビで青い空を見たとき、青は本来の青のように明るくなることはありません。
うちのHDR化ではこれの解消をしてるしHDR化の本質は先ずここにある
SDRは明るさ優先で色飛ばしてるからな。
https://www.pronews.jp/pdf/UHD_Guidebook_Final_JA.pdf
テレビ表示は赤、緑、または青の加法混色のシステムが採られており、
最も明るい画素は白であるということです。
最大輝度を (放送やブルーレイのように)100 nitに制限すると、
より明るい色はより白っぽくなり、加速的に彩度が下がるという問題が生じます。
例えば、輝度の制限されたディスプレイ上で見える最も明るい青は、7 nitほどです。
つまりHDR無しのUHDテレビで青い空を見たとき、青は本来の青のように明るくなることはありません。
うちのHDR化ではこれの解消をしてるしHDR化の本質は先ずここにある
SDRは明るさ優先で色飛ばしてるからな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★3 [BFU★]
- 👨‍🦱👧Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [パンナ・コッタ★]
- 【蒲郡ホテル】「中国人団体がキャンセル 損失2000万円」報道に見解公表→「想定内」「中国からの団体客に依存してない」 [nita★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 ★2 [蚤の市★]
- 【テレビ】フジ『ザ・ノンフィクション』大晦日4時間特番のMCにお笑い芸人… 望まぬ“ネタ化”にファン不安視 [冬月記者★]
- 【速報】ヤフウヨ民大発狂中★2 [194819832]
- 【超絶悲報】木原官房長官「高市さんとトランプ大統領の会談内容について、お答えは差し控える」おやびん🥺 [519511584]
- 高市早苗の肛門 [402859164]
- 【高市悲報】コラボ仁藤さん、売春の非処罰化を嘆願。「買う側だけを罰する社会へ」🤔? [518915984]
- たぬかな、結婚してるのに「うちも未婚やし」とゆいながら2年間も弱男からスパチャを貰っていたと判明 [329329848]
- 玉川徹氏が指摘、高市首相の党首討論の発言の〝たった5文字〟に強烈な違和感「案の定というか」 [947959745]
