10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。
過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 19:48:42.15ID:STNrLJEl2019/08/25(日) 19:21:40.91ID:XdYVU7JX
>>7
光ファイバーといっても速度はどうする?
スイッチを将来的に買う予定があるのかなくても良いか?
スイッチを買いたいなら10Gが無難。
直結のままで良くて中古okなら25G/40G/50G/100Gが見えてくる。
10Gで接続する際はsfp+対応のNICの他、sfp+モジュールとlclc端子の光ケーブルを買えばいい。
キーワードは10GBaseSR、マルチモードくらい。
距離が短く線が太くてもいいなら一体型のDirectAtachCable(DAC)がある。
nicがintelやhpだとsfp+モジュールも同一メーカーにする必要がある。
nicはオク、尼、ebayで、sfp+モジュールとケーブルはfs.comで買うのが無難。
勉強は上のキーワードでググる感じで。
光ファイバーといっても速度はどうする?
スイッチを将来的に買う予定があるのかなくても良いか?
スイッチを買いたいなら10Gが無難。
直結のままで良くて中古okなら25G/40G/50G/100Gが見えてくる。
10Gで接続する際はsfp+対応のNICの他、sfp+モジュールとlclc端子の光ケーブルを買えばいい。
キーワードは10GBaseSR、マルチモードくらい。
距離が短く線が太くてもいいなら一体型のDirectAtachCable(DAC)がある。
nicがintelやhpだとsfp+モジュールも同一メーカーにする必要がある。
nicはオク、尼、ebayで、sfp+モジュールとケーブルはfs.comで買うのが無難。
勉強は上のキーワードでググる感じで。
2019/08/25(日) 20:47:21.12ID:KNDWO6XM
1Gの光でいいなら、いまは1000Base-SXメディアコンバータが1万以下で買えるので、
とりあえずそれ使っとけばいいよ
とりあえずそれ使っとけばいいよ
2019/08/25(日) 20:56:26.87ID:Qf5nxgGi
fs.comってどういう会社?
HP見ても所在とか詳しいこと書いてなくてなんか胡散臭い
HP見ても所在とか詳しいこと書いてなくてなんか胡散臭い
2019/08/25(日) 21:00:32.09ID:aqwjCCVO
短距離の通信に光ファイバーって何かしら利点あるの?
2019/08/25(日) 21:15:15.63ID:gwz9wRJ3
2019/08/25(日) 21:22:06.94ID:0sebcuTP
>>8
10Gbe以上のLANカードをまとめてみたから、これを元に知識を増やしてみては?
http://a3z.starfree.jp/nic-list/
簡単に言うと、通信速度によってケーブルが決まってくるよ。
10Gbe以上のLANカードをまとめてみたから、これを元に知識を増やしてみては?
http://a3z.starfree.jp/nic-list/
簡単に言うと、通信速度によってケーブルが決まってくるよ。
2019/08/25(日) 22:11:02.01ID:OoGrkT0i
建物跨ぐなら光の方がいいよね
雷とかもあるし
雷とかもあるし
20不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 01:29:01.68ID:Nmdl9Zul >>8,10-12,16
沢山のレスありがとう。
実はボードはMellanoxのCX314Aを3枚買ってあってまずは直結、そのうちハブも買ってもいいかなと思ってます。
ひとまず尼でやっすいDAC買って動作確認するつもりですが後々ファイルサーバはあんまり使わない部屋に置きたいので光ケーブルを検討してます。
光ケーブルとモジュールはFSで出てきたこれを15mか20mで買うつもりでした。
https://www.fs.com/jp/products/36157.html
https://www.fs.com/jp/products/68017.html
一番心配だったのは物理配線で、壁這わしたり襖超えたりするとこで光ファイバ駄目にしないかってことなんですがこういう事例ってあんまないんですかね?
古い賃貸で壁通すってのも容易でなくて……
沢山のレスありがとう。
実はボードはMellanoxのCX314Aを3枚買ってあってまずは直結、そのうちハブも買ってもいいかなと思ってます。
ひとまず尼でやっすいDAC買って動作確認するつもりですが後々ファイルサーバはあんまり使わない部屋に置きたいので光ケーブルを検討してます。
光ケーブルとモジュールはFSで出てきたこれを15mか20mで買うつもりでした。
https://www.fs.com/jp/products/36157.html
https://www.fs.com/jp/products/68017.html
一番心配だったのは物理配線で、壁這わしたり襖超えたりするとこで光ファイバ駄目にしないかってことなんですがこういう事例ってあんまないんですかね?
古い賃貸で壁通すってのも容易でなくて……
2019/08/26(月) 09:06:19.00ID:7E6hCZuK
40Gか。
mtpケーブルでいくならそれでいいがmpoケーブルもあるから一応はっておく。
https://www.fs.com/jp/products/80231.html
ケーブルは細いから襖くらいは平気だが心配ならストッパーつけておけばいい。
それよりも曲げだな。
最小半径3〜5mmだっけ?割と曲げられるが無理をしないように。
mtpケーブルでいくならそれでいいがmpoケーブルもあるから一応はっておく。
https://www.fs.com/jp/products/80231.html
ケーブルは細いから襖くらいは平気だが心配ならストッパーつけておけばいい。
それよりも曲げだな。
最小半径3〜5mmだっけ?割と曲げられるが無理をしないように。
2019/08/26(月) 20:31:10.26ID:iCdwHiN3
このスレは10G専用じゃなくて10G以上ってことでいいの?
24不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 22:02:31.42ID:y6SEzLS7 NASとPC間で数日前まで10g通信できてたのに、今日出来なくなってました。
リンク速度の表示はどちらも10Gになってるんですが、実測で100M/sくらいになってます。
こういう場合何が原因と考えられるでしょうか。
リンク速度の表示はどちらも10Gになってるんですが、実測で100M/sくらいになってます。
こういう場合何が原因と考えられるでしょうか。
2019/08/26(月) 22:14:10.66ID:oDNpOf4v
2019/08/26(月) 22:35:49.96ID:kv5P1WPE
測定方法をチェックする必要があるな。
2019/08/26(月) 22:47:58.65ID:KDahzBN9
2019/08/26(月) 23:26:06.55ID:8Kr8ZJRN
むかしVPCのネットワーク通信速度が不安定で困ったときあったわ
ストレージの最高速付近まで出るようになったり、全然不安定になったり
しかも再現性なく変わる条件が不明だった
ストレージの最高速付近まで出るようになったり、全然不安定になったり
しかも再現性なく変わる条件が不明だった
31不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 06:39:13.51ID:YO7sOGol 壁内とか天井裏配線なら補強ケーブルもある
http://www.aim-ele.co.jp/products/om3-marugata-optical/
http://www.aim-ele.co.jp/products/om3-marugata-optical/
2019/08/29(木) 22:19:33.17ID:YtiNHd1N
法人向け10Gスイッチ8ポート
EHB-UT2Aシリーズ
EHB-UT2A08F
全8ポートが10GBASE-Tに対応したメタル筺体スイッチングHUBです。 動作時環境温度50℃、3年保証に加えオプション保守(延長・デリバリー)にも対応し、
高品質だけでなくより高速な通信環境も必要となる企業での10Gbit環境導入に最適です。
https://www.elecom.co.jp/products/EHB-UT2A08F.html
EHB-UT2Aシリーズ
EHB-UT2A08F
全8ポートが10GBASE-Tに対応したメタル筺体スイッチングHUBです。 動作時環境温度50℃、3年保証に加えオプション保守(延長・デリバリー)にも対応し、
高品質だけでなくより高速な通信環境も必要となる企業での10Gbit環境導入に最適です。
https://www.elecom.co.jp/products/EHB-UT2A08F.html
2019/08/29(木) 23:42:12.91ID:nFwrrHAS
そのエレコムのスイッチ、3年近く前に発売された奴だから10G対応製品の中では古株
そして古株ゆえにマルチギガビット非対応だから、現時点では選択肢としてちょっと厳しいな
そして古株ゆえにマルチギガビット非対応だから、現時点では選択肢としてちょっと厳しいな
2019/08/30(金) 00:24:41.51ID:uTmdrgaL
マルチギガビット対応していないスイッチで5Gbe使おうとするとどうなるんだ
1Gbeが使われるのかね?
1Gbeが使われるのかね?
2019/08/30(金) 00:46:16.60ID:SHBH/WmV
>>35
そうなるはず
過去に1000BASE-T/10GBASE-Tにしか対応していない(つまりマルチギガビット非対応)の
ReadyNASの10GbEモデルをマルチギガビットハブに繋いだユーザーがいたけど1Gbpsでしか
リンクしなかったって書き込みを見た覚えがある
そうなるはず
過去に1000BASE-T/10GBASE-Tにしか対応していない(つまりマルチギガビット非対応)の
ReadyNASの10GbEモデルをマルチギガビットハブに繋いだユーザーがいたけど1Gbpsでしか
リンクしなかったって書き込みを見た覚えがある
2019/08/30(金) 11:24:09.53ID:L838uE3Z
Windows10を1903にしたらX540-T2のチーミング設定が吹っ飛んでしかもネットワーク設定から消せなくなった
最終的にレジストリでGUIDさがして消して事なきを得たがチーミング設定もGUIでできなくなってPowerShellで設定しなきゃいけなくなったしまじで迷惑だわ
最終的にレジストリでGUIDさがして消して事なきを得たがチーミング設定もGUIでできなくなってPowerShellで設定しなきゃいけなくなったしまじで迷惑だわ
2019/08/30(金) 11:59:18.52ID:ZAtBrLe1
windows server使えってことだろ。
2019/08/30(金) 17:37:49.58ID:u2XhboSR
ここで質問していいのかわからないですがよかったら教えて下さい
connectx-3でsr-iovやりたいのですが、書き込むためのmlxファイルが見つからず困っています。
公式で探すとbinファイルしかなく、上手く書き込めない状況です。
試行錯誤したいのですがファーム書き換えなので気軽に試せなくて…
もしわかる方おられましたらご教示ください。
MCX311A-XCAT
driver:5.50.14688.0
firm:2.42.5000
connectx-3でsr-iovやりたいのですが、書き込むためのmlxファイルが見つからず困っています。
公式で探すとbinファイルしかなく、上手く書き込めない状況です。
試行錯誤したいのですがファーム書き換えなので気軽に試せなくて…
もしわかる方おられましたらご教示ください。
MCX311A-XCAT
driver:5.50.14688.0
firm:2.42.5000
2019/08/30(金) 19:08:09.75ID:UJv+3Y1S
>>39
binはFirmwareだけどそれを最新にしたい、ってこと?
toolならここだな。
https://www.mellanox.com/page/mlxup_firmware_tool
因みにcpu、マザーは何使うんた?
binはFirmwareだけどそれを最新にしたい、ってこと?
toolならここだな。
https://www.mellanox.com/page/mlxup_firmware_tool
因みにcpu、マザーは何使うんた?
2019/08/30(金) 19:45:43.78ID:u2XhboSR
>>40
cpu:i5-8400
マザー:asus TUF Z390M-PRO GAMING
mellanoxは初めてで良く判ってないんだけど、sr-iovを有効にするにはファームのコンフィグを書き換えないとならないみたい
で、サンプル見ると書き込みのときにmlxファイルとコンフィグファイルを指定してるんだけど、mlxファイルがないので書き込めないという段階です
binファイルを指定して書き込み完了してもconfigが書き込めてないようなのです
cpu:i5-8400
マザー:asus TUF Z390M-PRO GAMING
mellanoxは初めてで良く判ってないんだけど、sr-iovを有効にするにはファームのコンフィグを書き換えないとならないみたい
で、サンプル見ると書き込みのときにmlxファイルとコンフィグファイルを指定してるんだけど、mlxファイルがないので書き込めないという段階です
binファイルを指定して書き込み完了してもconfigが書き込めてないようなのです
2019/08/30(金) 20:05:02.81ID:UJv+3Y1S
>>41
firm焼き直しはいらないと思う。
俺がやる手順はこんな感じ。
biosを一旦csm有効にしてboot時にNICの設定画面を表示、sr-iovを有効にしてデバイス数を指定。
その後はcsm無効にしでもok
尚、biosにsr-iovの項目がなければダメ。あればesxiで使えると思う。
hyper-vで使うなら更にbiosでacs enableが必要。
esxi/hyper-v共にPCIe ARI Supportを有効にしないと扱えるデバイスは6個まで。
firm焼き直しはいらないと思う。
俺がやる手順はこんな感じ。
biosを一旦csm有効にしてboot時にNICの設定画面を表示、sr-iovを有効にしてデバイス数を指定。
その後はcsm無効にしでもok
尚、biosにsr-iovの項目がなければダメ。あればesxiで使えると思う。
hyper-vで使うなら更にbiosでacs enableが必要。
esxi/hyper-v共にPCIe ARI Supportを有効にしないと扱えるデバイスは6個まで。
2019/08/30(金) 20:15:05.47ID:JBExsEog
2019/08/30(金) 20:15:44.96ID:u2XhboSR
>>42
biosとOSの設定は完了してて、他のNICでは使えてたので大丈夫だと思う
NIC側のsr-iovがONに出来ない問題で、調べたらファームに書き込まないとならないって聞いたのでそこでハマってます
OS側のドライバ設定ではsr-iovをONにしてるけどそれだけじゃ駄目っぽい
biosとOSの設定は完了してて、他のNICでは使えてたので大丈夫だと思う
NIC側のsr-iovがONに出来ない問題で、調べたらファームに書き込まないとならないって聞いたのでそこでハマってます
OS側のドライバ設定ではsr-iovをONにしてるけどそれだけじゃ駄目っぽい
2019/08/30(金) 20:22:34.54ID:u2XhboSR
>>43
ありがとうございます
これでquery表示するとFailed to query device current configurationエラーが出るので
一度configを焼かないと駄目なのかと思ってたんです
ありがとうございます
これでquery表示するとFailed to query device current configurationエラーが出るので
一度configを焼かないと駄目なのかと思ってたんです
2019/08/30(金) 20:26:13.11ID:UJv+3Y1S
2019/08/30(金) 20:37:16.63ID:UJv+3Y1S
2019/08/30(金) 20:40:21.69ID:UJv+3Y1S
あ、NICとしては使えてたのか。
スレ汚しスマヌ。
スレ汚しスマヌ。
2019/08/30(金) 21:40:06.03ID:wNCBW8fb
起動中にCtrl + Bだったかね。
2019/08/31(土) 00:41:40.83ID:Y93mN2Vo
>>46
その後csm有効にして起動時にsr-iov設定出来たのですが、OSが起動しなくなるという問題が出てしまったので現状では諦めることにします
起動時にNICの設定できるというのが分かっただけでもありがたかったです
ありがとうございました
その後csm有効にして起動時にsr-iov設定出来たのですが、OSが起動しなくなるという問題が出てしまったので現状では諦めることにします
起動時にNICの設定できるというのが分かっただけでもありがたかったです
ありがとうございました
2019/08/31(土) 02:22:36.50ID:l6rkgBSA
>>51
お疲れ様。
うちの環境だとマザー次第だけどvfデバイス数を多く設定すると起動しない現象があったね。
3個とかに設定して起動してみたら?
queryが失敗するのも気になるから普通にfw焼き直してみるとか。
お疲れ様。
うちの環境だとマザー次第だけどvfデバイス数を多く設定すると起動しない現象があったね。
3個とかに設定して起動してみたら?
queryが失敗するのも気になるから普通にfw焼き直してみるとか。
2019/08/31(土) 09:35:19.17ID:Y93mN2Vo
>>52
クライアントにも同じものを使ってるので両方でいくつか試してみました
1.csm有効で一度設定を保存してしまうと以降下記エラーが延々でてBIOS起動時に止まってしまう
mellanox 0x31ae4 command 0x3b failed with status 01
2.設定を保存した初回起動(リブートしてない時)のみsr-iovが有効になったのを確認
3.fw焼きはmlxburnとmlxupで同じバージョンを数度書き込んで正常終了するも症状に変化なし
こんなんでもuefi起動なら動くしRDMAも動いてるから問題ないといえばないですねえ
これ以上はスレ違いっぽいのでやめときます
クライアントにも同じものを使ってるので両方でいくつか試してみました
1.csm有効で一度設定を保存してしまうと以降下記エラーが延々でてBIOS起動時に止まってしまう
mellanox 0x31ae4 command 0x3b failed with status 01
2.設定を保存した初回起動(リブートしてない時)のみsr-iovが有効になったのを確認
3.fw焼きはmlxburnとmlxupで同じバージョンを数度書き込んで正常終了するも症状に変化なし
こんなんでもuefi起動なら動くしRDMAも動いてるから問題ないといえばないですねえ
これ以上はスレ違いっぽいのでやめときます
2019/08/31(土) 11:24:11.92ID:ejH8jwVH
2019/08/31(土) 11:34:32.73ID:ejH8jwVH
>>53
これかな?
https://community.mellanox.com/s/question/0D51T00006lDPyFSAW/multiple-issues-with-connectx3-cx311axcat-firmware
残念ながら、発生している問題は、このアダプターのモデル(CX311A-XCAT)の特定の制限によるものです。設計どおりです。
この設計では、このアダプターのフラッシュ容量は制限されています。これは、このフラッシュの構成セクションがブロックされ、ユーザーが構成できないことを意味します。この制限を公開する方法は、構成を保存するときに返されるエラーを返すことです。
設計ごとであるため、この問題は解決できず、このアダプターの機能/機能は制限されたままになります。同様に、このアダプターはEOLであり、このアダプターのロードマップには新しいファームウェアはありません。
Connect-X 4 Lx 10GbEアダプター(MCX4111A-XCAT)はこの動作を経験しておらず、完全に機能しています。
これかな?
https://community.mellanox.com/s/question/0D51T00006lDPyFSAW/multiple-issues-with-connectx3-cx311axcat-firmware
残念ながら、発生している問題は、このアダプターのモデル(CX311A-XCAT)の特定の制限によるものです。設計どおりです。
この設計では、このアダプターのフラッシュ容量は制限されています。これは、このフラッシュの構成セクションがブロックされ、ユーザーが構成できないことを意味します。この制限を公開する方法は、構成を保存するときに返されるエラーを返すことです。
設計ごとであるため、この問題は解決できず、このアダプターの機能/機能は制限されたままになります。同様に、このアダプターはEOLであり、このアダプターのロードマップには新しいファームウェアはありません。
Connect-X 4 Lx 10GbEアダプター(MCX4111A-XCAT)はこの動作を経験しておらず、完全に機能しています。
5620
2019/08/31(土) 13:41:37.75ID:19609+rS Connect-X3 Pro(CX314A)とDACでどうもケーブル認識しないと思ったらファームウェアがHPのでしかもIBしか使えないやつっぽいんだけど、
これって出品者に返品とか返金もとめてもいいやつですかね?
品名表記は完全にMellanox ConnectX3 Proでした。
ファームウェア書き換えも試みましたが結果は1枚完全に壊しました。
これって出品者に返品とか返金もとめてもいいやつですかね?
品名表記は完全にMellanox ConnectX3 Proでした。
ファームウェア書き換えも試みましたが結果は1枚完全に壊しました。
2019/08/31(土) 13:58:07.07ID:l6rkgBSA
2019/08/31(土) 15:23:57.04ID:l6rkgBSA
俺がMCX4131-GCATでFWが壊れている状態で焼いたときのログがあったから参考になれば。
因みに購入時はデバイス名がmt523_pciconf0で認識、FWを強制的に焼くとmt4117_pciconf2で認識された。
いらん手順あるかとは思うが必要に応じて実行してみれ
mlxfwmanager -d mt523_pciconf0
flint -d mt523_pciconf0 -override_cache_replacement hw set Flash0.WriteProtected=Disabled
flint -nofs --ignore_dev_data --ignore_dev_data -d mt523_pciconf0 -i fw.bin burn
flint -d mt4117_pciconf2 -guid e41df45214820001 -mac 0000f45214820001 -ocr sg
mlxfwreset -d mt4117_pciconf2 r
因みに購入時はデバイス名がmt523_pciconf0で認識、FWを強制的に焼くとmt4117_pciconf2で認識された。
いらん手順あるかとは思うが必要に応じて実行してみれ
mlxfwmanager -d mt523_pciconf0
flint -d mt523_pciconf0 -override_cache_replacement hw set Flash0.WriteProtected=Disabled
flint -nofs --ignore_dev_data --ignore_dev_data -d mt523_pciconf0 -i fw.bin burn
flint -d mt4117_pciconf2 -guid e41df45214820001 -mac 0000f45214820001 -ocr sg
mlxfwreset -d mt4117_pciconf2 r
6020
2019/08/31(土) 19:59:14.65ID:19609+rS2019/08/31(土) 21:46:39.53ID:l6rkgBSA
2019/09/01(日) 00:00:01.01ID:JY9Poy07
すみません。お聞きしたいんですけど、
サーバーに4台ほどPCを繋ぎたいんですが、
SERVER(40G QSFP+) ===ブレークアウトケーブル(四分岐)====PC4台(10G SFP+)
というつなぎ方は可能なのでしょうか?
それが可能なら、安価にサーバーに4台のPCを10Gで繋げることが出来そうなのですが。
MCX353A-FCBT
ブレークアウトケーブル(四分岐)
10G SFP+ NIC 4枚
を中古なりなんなりで購入すれば実現は可能なのでしょうか?
論理ネットワークはどのようになるのでしょうか?
10.0.0.1と10.0.0.11〜14を割り振ってやって、サーバーにルーティングさせればクライアントPC同士の10G通信もできるということでしょうか?
よろしくお願いいたします。
サーバーに4台ほどPCを繋ぎたいんですが、
SERVER(40G QSFP+) ===ブレークアウトケーブル(四分岐)====PC4台(10G SFP+)
というつなぎ方は可能なのでしょうか?
それが可能なら、安価にサーバーに4台のPCを10Gで繋げることが出来そうなのですが。
MCX353A-FCBT
ブレークアウトケーブル(四分岐)
10G SFP+ NIC 4枚
を中古なりなんなりで購入すれば実現は可能なのでしょうか?
論理ネットワークはどのようになるのでしょうか?
10.0.0.1と10.0.0.11〜14を割り振ってやって、サーバーにルーティングさせればクライアントPC同士の10G通信もできるということでしょうか?
よろしくお願いいたします。
6320
2019/09/01(日) 00:49:02.49ID:iPNf3ElB >>61
ありがとうございます。
が、結局認識すらしていなかったもんでボードのFLASH PRSNTをジャンパしてかきこみました。
これでHP扱いでベンダーロックかかってたのがmellanoxにもできてかなり前進しました。
あと以下は知ってる人いたら教えてほしいです。
こいつがPro化できれば当初欲しかったものなんですがProのファームを書き込もうとすると、
Device/Image mismatchのエラーが出ます。
flintのソース読んだ感じではHwDevInfoとHwRevInfoを合わせる必要があるようです。
1.MCX314A-BCCTのHwDevInfoとHwRevInfoの値
2.HwDevInfoとHwRevInfoの書き換え方
flint -d (device_id ) hw set HwDevInfo=502
とか試しましたがUnknown attributeと言われました。
教えて君ですみませんが何卒……!
ありがとうございます。
が、結局認識すらしていなかったもんでボードのFLASH PRSNTをジャンパしてかきこみました。
これでHP扱いでベンダーロックかかってたのがmellanoxにもできてかなり前進しました。
あと以下は知ってる人いたら教えてほしいです。
こいつがPro化できれば当初欲しかったものなんですがProのファームを書き込もうとすると、
Device/Image mismatchのエラーが出ます。
flintのソース読んだ感じではHwDevInfoとHwRevInfoを合わせる必要があるようです。
1.MCX314A-BCCTのHwDevInfoとHwRevInfoの値
2.HwDevInfoとHwRevInfoの書き換え方
flint -d (device_id ) hw set HwDevInfo=502
とか試しましたがUnknown attributeと言われました。
教えて君ですみませんが何卒……!
2019/09/01(日) 07:52:39.15ID:d0IhHuYJ
6520
2019/09/01(日) 10:36:26.01ID:iPNf3ElB >>64
--ignore_dev_dataは入れてるけどだめなんですよね。
一応ボードに貼ってあるシールはCX314A Connect-x3 Pro EN 40G〜ってなってるんでパチモンじゃなければProのハードだろうと思っています。
--ignore_dev_dataは入れてるけどだめなんですよね。
一応ボードに貼ってあるシールはCX314A Connect-x3 Pro EN 40G〜ってなってるんでパチモンじゃなければProのハードだろうと思っています。
2019/09/01(日) 23:54:07.25ID:meCoaoyI
なんで日本には、SW-HUBやらルーターやらNICやらSFPなんとかモジュールやら、そのチップセット作ってる会社が無いの?
アメリカ台湾中国東欧ばかり
携帯電話系だと欧州系企業も作ってるが
アメリカ台湾中国東欧ばかり
携帯電話系だと欧州系企業も作ってるが
2019/09/02(月) 00:06:37.68ID:3DnGXrSh
SFPは住友が作ってるぞ。
スイッチはアラクサラとアライドがあるだろ。
日立も作ってたけど中華ファンド(?)に売られて資本関係がよく分からん。
スイッチはアラクサラとアライドがあるだろ。
日立も作ってたけど中華ファンド(?)に売られて資本関係がよく分からん。
2019/09/02(月) 00:58:40.36ID:p6xccwux
いまの日本は、光関係の素子・部品を海外の通信機器メーカーに納品する下請け企業しか実質残ってないよ
あとは国内市場に引きこもって細々とやってる会社とか
あとは国内市場に引きこもって細々とやってる会社とか
2019/09/02(月) 08:37:24.95ID:lAW7nJeh
国内で作ることになんの意味があるのか
2019/09/03(火) 01:05:07.44ID:2b7aZW30
ふつうの国の場合 給料の高い仕事を自国がやって給料の低い仕事を他国に下請けに出す
日本の場合 給料の高い仕事を他国にとられて、給料の低い仕事ばかりになった
日本の場合 給料の高い仕事を他国にとられて、給料の低い仕事ばかりになった
2019/09/03(火) 08:21:07.68ID:vw33qmlQ
海外の待遇の方が全然ええもん
2019/09/03(火) 22:34:16.77ID:wHb1LxQU
2019/09/04(水) 17:42:57.67ID:jktPc17/
牛から10Gと11ax対応ルーター発表
2019/09/04(水) 18:32:33.25ID:nelkzhOX
https://www.buffalo.jp/press/detail/20190904-03.html
10GBASE-T対応のルーターが10月に登場するね
10GBASE-T対応のルーターが10月に登場するね
2019/09/04(水) 18:37:33.49ID:gfXZISF6
2.5Gなんてゴミは要らないんだよ
最初から10Gで押せっての
最初から10Gで押せっての
2019/09/04(水) 18:40:38.33ID:9UbsyUBp
2.5GBASE-Tですよね。それで1000BASE-Tとほぼ同額ならOK。
あとは端末側の標準が最低でも2.5Gになってくれたら
あとは端末側の標準が最低でも2.5Gになってくれたら
2019/09/04(水) 22:25:20.20ID:O3GB/oQ1
10GBASE-Tは未だに熱の問題がな…
2019/09/04(水) 22:59:48.16ID:KkfJ6HMi
10GBASE-SRでいいな
2019/09/04(水) 23:55:20.00ID:W0c9UjE0
2019/09/05(木) 23:06:27.71ID:eg2I44rI
2019/09/05(木) 23:11:56.95ID:FBVSNIWH
このあいだintel のリテール品買ったけど
リーテル品でも茶箱なのね
リーテル品でも茶箱なのね
2019/09/05(木) 23:58:54.60ID:TDfBOfUF
どこで買ったのか知らんが、マケプレやらメルカリやらヤフオクで買った場合、
本当に正規品かどうかあやしい
本当に正規品かどうかあやしい
2019/09/06(金) 00:03:22.38ID:GLWT1erT
2019/09/06(金) 00:07:41.99ID:Rxcerknu
>>86
買ったのはoliospecの国内正規代理店扱いで
YottaMark、シリアル、MACアドレス
で確認したから正規品で間違い無いと思う
あと、購入先の選択肢と考えたのはぷらっとホームぐらいかな
それ以外は怖くて買えないわw
買ったのはoliospecの国内正規代理店扱いで
YottaMark、シリアル、MACアドレス
で確認したから正規品で間違い無いと思う
あと、購入先の選択肢と考えたのはぷらっとホームぐらいかな
それ以外は怖くて買えないわw
2019/09/06(金) 09:31:44.00ID:PAOobdGk
2019/09/06(金) 15:30:16.07ID:+TBjqIUK
PCやNASの有線LANを5〜10倍速に!? QNAPのUSBアダプターとThunderboltアダプターを試す
Windows、Mac、NASのどれでも利用可能
QNAPから、PCやMac、NASのネットワーク速度を5倍、10倍に引き上げるネットワークアダプターが発売された。
USB 3.0接続で最大5Gbpsの「QNA-UC5G1T」、Thunderbolt 3接続で最大10Gbpsの「QNA-T310G1T」の2製品を実際に試してみた。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1200717.html
Windows、Mac、NASのどれでも利用可能
QNAPから、PCやMac、NASのネットワーク速度を5倍、10倍に引き上げるネットワークアダプターが発売された。
USB 3.0接続で最大5Gbpsの「QNA-UC5G1T」、Thunderbolt 3接続で最大10Gbpsの「QNA-T310G1T」の2製品を実際に試してみた。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1200717.html
2019/09/06(金) 20:23:29.80ID:yiXAcryD
2019/09/06(金) 22:00:24.30ID:dYGiZ8d8
今さらgen2とか
gen3 x1で出せや
gen3 x1で出せや
2019/09/07(土) 03:20:32.83ID:/CulT468
AQC107はPCIe 3.0対応してるのにおかしいな
2019/09/07(土) 13:36:29.61ID:4Hgi3tx0
>>89
仰る通り、Impressはテキトーだよね。
俺調べ(Intel公式サイト抜粋)で下記の感じなので、間違えないように。
Intel X710-T4 4 x 10Gbps PCIe3.0 x8
Intel X550-T2 2 x 10Gbps PCIe3.0 x4
Intel X550-T1 1 x 10Gbps PCIe3.0 x4
Intel X540-T1 1 x 10Gbps PCIe2.1 x8
Intel X540-T2 2 x 10Gbps PCIe2.1 x8
Intel X520-T2 2 x 10Gbps PCIe2.0 x8
仰る通り、Impressはテキトーだよね。
俺調べ(Intel公式サイト抜粋)で下記の感じなので、間違えないように。
Intel X710-T4 4 x 10Gbps PCIe3.0 x8
Intel X550-T2 2 x 10Gbps PCIe3.0 x4
Intel X550-T1 1 x 10Gbps PCIe3.0 x4
Intel X540-T1 1 x 10Gbps PCIe2.1 x8
Intel X540-T2 2 x 10Gbps PCIe2.1 x8
Intel X520-T2 2 x 10Gbps PCIe2.0 x8
2019/09/07(土) 14:13:02.64ID:Z7WohZck
IntelはRDMAに対応してないから論外
2019/09/07(土) 16:00:02.14ID:oXntZCy7
10098
2019/09/07(土) 16:38:14.64ID:V7LHK4pB101不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 16:48:38.92ID:/jb/vI+D >>100
esxiもmellanoxは標準サポしてる。
逆に機能拡張されたx722をesxiはサポートしてるのか?って疑問があるな。
x722選ぶとしたらmellanoxにない4portを欲しいときくらいじゃないか?
esxiもmellanoxは標準サポしてる。
逆に機能拡張されたx722をesxiはサポートしてるのか?って疑問があるな。
x722選ぶとしたらmellanoxにない4portを欲しいときくらいじゃないか?
10298
2019/09/07(土) 17:34:00.34ID:V7LHK4pB103不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 22:14:39.98ID:nBx4q7Y/ 仮想PC環境でのパフォーマンスや、タグ付きVLANへの対応は、
一般人は不要だがサーバ・クラウドは必要なので、
そのへんで必要なNICが変わってくる
一般人は不要だがサーバ・クラウドは必要なので、
そのへんで必要なNICが変わってくる
104不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 02:46:45.95ID:JzeoYx+T https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_839.php
AQC107
LR-LINK LREC6880BT
4.7W
安い(8980)けど今さらPCIe 2.0 x4とか
帯域足りるんだっけ
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_2739.php
AQC107
LR-LINK LREC6880BT
4.7W
安い(8980)けど今さらPCIe 2.0 x4とか
帯域足りるんだっけ
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_2739.php
105不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 02:48:25.26ID:JzeoYx+T 一応足りるか
PCIe2.0×4=20Gbps=2GB/s×0.8=1600MB/s
PCIe2.0×4=20Gbps=2GB/s×0.8=1600MB/s
106不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 06:12:59.12ID:IiUIivJL LR-LINKなんか買わなくても、Aquantia純正AQN-107がAmazonでほぼ同価格だぞ
そっちはそっちで商品説明間違ってPCIe3.0x1とか書いてあるがw(もちろん実際はx4)
そっちはそっちで商品説明間違ってPCIe3.0x1とか書いてあるがw(もちろん実際はx4)
107不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 08:58:13.23ID:5xYfETPp これか
Aquantia Aqtion 10G Pro Nic、Pcie 3.0およびRj-45(Aqn-107)を備えた5スピードイーサネットネットワークアダプタ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07B3G4S4J/
Aquantia Aqtion 10G Pro Nic、Pcie 3.0およびRj-45(Aqn-107)を備えた5スピードイーサネットネットワークアダプタ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07B3G4S4J/
108不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 09:05:54.88ID:MquViXqg ワロタ
Dell。。。。PowerEdge m630 m830インテルx710-kネットワーク娘カード
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07D32HBCJ/
10G NIC2枚入って1枚の値段(8699)
安っ
Richer-R 10GBメラノックスネットワークスイートキット シングルポートイーサネットカード MNPA19-XT SFP 適用+接続ケーブル
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07PT7X78D/
Dell。。。。PowerEdge m630 m830インテルx710-kネットワーク娘カード
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07D32HBCJ/
10G NIC2枚入って1枚の値段(8699)
安っ
Richer-R 10GBメラノックスネットワークスイートキット シングルポートイーサネットカード MNPA19-XT SFP 適用+接続ケーブル
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07PT7X78D/
109不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 09:07:40.66ID:MquViXqg この商品は新品ではありません、と書いてあるから注意ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【芸能】俳優・野村宏伸 テレビドラマの制作費やギャラの現状訴え 「比べものにならない位、今は低くて…」 [冬月記者★]
