10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。
過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
探検
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 19:48:42.15ID:STNrLJEl262不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 01:15:16.54ID:+TraVAtO >>261
時間止まってたじゃなくて勘違いでしょ?PCIe4.0対応のCPU(Zen2)とチップセット(X570)の登場は同時期じゃん。
時間止まってたじゃなくて勘違いでしょ?PCIe4.0対応のCPU(Zen2)とチップセット(X570)の登場は同時期じゃん。
263不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 01:52:03.79ID:3RlFR/ik あまりイジメないでおくれ
core2オジサンからRyzenオジサンに転生したから
当時はグラボだけ2.0で他は1.0だったのよ
だからRyzenも同じかと
あの頃はメモコンがチップセット管轄とか
1.0x4を2.0x2に変換するブリッジチップでUSB3.0とSATA6Gを増設とか変態な事してたからその印象に引っ張られた
老害は消えますね^^
core2オジサンからRyzenオジサンに転生したから
当時はグラボだけ2.0で他は1.0だったのよ
だからRyzenも同じかと
あの頃はメモコンがチップセット管轄とか
1.0x4を2.0x2に変換するブリッジチップでUSB3.0とSATA6Gを増設とか変態な事してたからその印象に引っ張られた
老害は消えますね^^
264不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 03:05:47.00ID:RVSauqac はぁ200%THE老害って感じ
265不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 03:30:34.39ID:zqPByVjq いつかはみんな老害になる
266不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 03:33:15.48ID:T4r+WQPH 自覚して反省してるだけマシ
267不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 06:53:29.76ID:PJhEborz AMDのデスクトップCPUの場合、チップセット経由はx4、
CPU直結だとx8、x16もいける
200Gbps NICとかにはx16必須でしょう
CPU直結だとx8、x16もいける
200Gbps NICとかにはx16必須でしょう
268不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 11:18:06.80ID:vIzqQjr6 チップセットによるマザーボードのx1スロットの帯域を調べたけど
PCI Express 2.0
Intel
6シリーズ〜9シリーズ
H110、H310
AMD
700シリーズ〜900シリーズ(740、740Gを除く)
SB800シリーズ〜SB900シリーズ
A50シリーズ〜A80シリーズ
300シリーズ〜400シリーズ
PCI Express 3.0
Intel
100シリーズ〜300シリーズ(H110、H310を除く)
PCI Express 4.0
AMD
X570
これだと4.0どころか3.0に移行するのも時間がかかりそうだな
PCI Express 2.0
Intel
6シリーズ〜9シリーズ
H110、H310
AMD
700シリーズ〜900シリーズ(740、740Gを除く)
SB800シリーズ〜SB900シリーズ
A50シリーズ〜A80シリーズ
300シリーズ〜400シリーズ
PCI Express 3.0
Intel
100シリーズ〜300シリーズ(H110、H310を除く)
PCI Express 4.0
AMD
X570
これだと4.0どころか3.0に移行するのも時間がかかりそうだな
269不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 16:29:42.97ID:wQ3yrpwa270不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 20:35:36.48ID:FEOy3IGf CPU直結はグラボとM.2で使うからNICに回す余裕はないなあ
272不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 23:35:41.00ID:mJZaCWgc Connectx-4をeBayで買ったんだけど全く動かない
問い合わせたらマザーが悪いの一点張り
最近のマザーでデバイスが全く見つからないとかいうのってあるの?
Z390とIBM x3550の両方とも見たけどUEFIのレベルですら見つからず
今刺さってるConnectx-3は全然問題なく見つかって正常に動いてるんだけどね
問い合わせたらマザーが悪いの一点張り
最近のマザーでデバイスが全く見つからないとかいうのってあるの?
Z390とIBM x3550の両方とも見たけどUEFIのレベルですら見つからず
今刺さってるConnectx-3は全然問題なく見つかって正常に動いてるんだけどね
273不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 00:34:11.88ID:RxMz3C6H275不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 00:38:15.12ID:9aOu/eHG BIOS上ですら見つからないのでCTRL+Bの設定すら出ないんだけどなあ
CMOSクリアまでやるべきだったのかな
CMOSクリアまでやるべきだったのかな
276不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 00:40:10.31ID:9aOu/eHG277不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 00:55:22.73ID:HxXzQe/J278171
2019/10/06(日) 00:58:41.01ID:/Sdv9Vwu >>243
ありがとうございます。
zfsのキャッシュが効いてるファイルは8Gbpsくらい出ますね。
それ以外は240Mbpsから2.5Gbpsで三角形の動きです。SATAの読み込みなので、最大でも6Gbpsはわかりますが、何が律速になってるやら。
メモリ16Gなのに2G分位しかキャッシュが効かないのも謎。
また、巨大ファイル送付する以外に速度測る良い方法ありますか?
ありがとうございます。
zfsのキャッシュが効いてるファイルは8Gbpsくらい出ますね。
それ以外は240Mbpsから2.5Gbpsで三角形の動きです。SATAの読み込みなので、最大でも6Gbpsはわかりますが、何が律速になってるやら。
メモリ16Gなのに2G分位しかキャッシュが効かないのも謎。
また、巨大ファイル送付する以外に速度測る良い方法ありますか?
280不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 01:03:45.92ID:/Sdv9Vwu281不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 01:07:43.55ID:9aOu/eHG282不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 01:23:07.08ID:6gTawEnx Win10は、ライトキャッシュは最大でもメモリの8分の1くらいしか効かない
284不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 01:27:51.55ID:/Sdv9Vwu >>282
zfsサーバーがubuntuで読み込みがwindows10です。zfsなのでアクセス頻度高いデータはメモリに置くはすなのですが……。
zfsサーバーがubuntuで読み込みがwindows10です。zfsなのでアクセス頻度高いデータはメモリに置くはすなのですが……。
285不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 01:33:40.58ID:HxXzQe/J >>279
自分が買ったやつはFWが壊れていて起動時に画面表示がなかったがBIOS上では不明。
windowsからはデバイスマネージャで何かしら別のデバイスで認識され、ドライバが当たっていない状態だった。
linuxで見るとmst statusでデバイスがあることは確認できた。
念のため差込不足がないか確認かな。
俺もここのみんなの協力でFWの強制インストール、使用可能になった。
うまくいくこと願うよ。
自分が買ったやつはFWが壊れていて起動時に画面表示がなかったがBIOS上では不明。
windowsからはデバイスマネージャで何かしら別のデバイスで認識され、ドライバが当たっていない状態だった。
linuxで見るとmst statusでデバイスがあることは確認できた。
念のため差込不足がないか確認かな。
俺もここのみんなの協力でFWの強制インストール、使用可能になった。
うまくいくこと願うよ。
286不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 01:37:35.31ID:HxXzQe/J287不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 04:53:15.44ID:cJb2FY0O メモリに置くのはランダムリードされるデータだけじゃなかった?
zfsは違うんだっけ
zfsは違うんだっけ
288不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 20:28:31.20ID:/Sdv9Vwu >>286-287
挙動が謎ですね。
メモリがMAX7Gの設定で、2G×4の転送を10回繰り返しましたが、
メモリを600Mしか使っていないという。
最初は5Gbpsほど出ますが、繰り返すうちに160Mbpsに落ちて4Gbpsに戻る
三角形転送状況のを繰り返して、速度が低下します。
挙動が謎ですね。
メモリがMAX7Gの設定で、2G×4の転送を10回繰り返しましたが、
メモリを600Mしか使っていないという。
最初は5Gbpsほど出ますが、繰り返すうちに160Mbpsに落ちて4Gbpsに戻る
三角形転送状況のを繰り返して、速度が低下します。
289不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 20:33:02.92ID:HxXzQe/J290不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 21:02:32.19ID:/Sdv9Vwu >>289
返信ありがとうございます。
単なるwindows10とのデュアルブートなのでその辺りは範囲外っぽいです。
ARCの挙動はカーネルの設定で変わるようですが、
カーネル周りは知識が無いので難しいところです。
返信ありがとうございます。
単なるwindows10とのデュアルブートなのでその辺りは範囲外っぽいです。
ARCの挙動はカーネルの設定で変わるようですが、
カーネル周りは知識が無いので難しいところです。
292不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 21:50:09.98ID:/Sdv9Vwu 10G×2では、対応してる10GのPCを直結して、更に全てを1Gで繋ぐのと変わらないと思うのだが。
10Gのサーバーに1Gから同時アクセスするケースもありえるが、家庭だと頻度的に少なそう
10Gのサーバーに1Gから同時アクセスするケースもありえるが、家庭だと頻度的に少なそう
293不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 22:11:58.56ID:dHst1kzJ 8ポートのうち2ポートだけ10G (´・ω・`)
295不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 23:30:29.57ID:/Sdv9Vwu297不明なデバイスさん
2019/10/07(月) 00:25:21.68ID:cq9Ugu7m >>296
自分は無線で飛ばしてから有線で分配してる。
自宅持っていて、壁通す人ならスイッチ多段はありかもだが、1Gbpsだと無線と比べて安定性以外にメリットない気がする。無線でも640M位は実測で出るので。
自分は無線で飛ばしてから有線で分配してる。
自宅持っていて、壁通す人ならスイッチ多段はありかもだが、1Gbpsだと無線と比べて安定性以外にメリットない気がする。無線でも640M位は実測で出るので。
298不明なデバイスさん
2019/10/07(月) 00:45:59.64ID:/n2R3/wi 各部屋間は10Gで、そこからは1Gって使い方にはいいよ
サーバーとか置いてる部屋(サーバールーム)だけは10G16ポートとかにして各部屋と繋ぐと、殆どの部屋の機器から同時に高速にアクセスできる
うちはそうしてる
サーバーとか置いてる部屋(サーバールーム)だけは10G16ポートとかにして各部屋と繋ぐと、殆どの部屋の機器から同時に高速にアクセスできる
うちはそうしてる
299不明なデバイスさん
2019/10/07(月) 04:49:34.88ID:kglSPfeK 持ち家だとそういう使い方だよな。
2ポートだと10G対応しているNAS + 1台だけ高速なPCなんて使い方になる。
上にも書いてる人いるけど実売でほぼ同額のNETGEAR GS110MXのほうが
マルチGになるぶん使いやすそうだけど。
2ポートだと10G対応しているNAS + 1台だけ高速なPCなんて使い方になる。
上にも書いてる人いるけど実売でほぼ同額のNETGEAR GS110MXのほうが
マルチGになるぶん使いやすそうだけど。
300不明なデバイスさん
2019/10/07(月) 07:12:01.59ID:/n2R3/wi 買うならNETGEARの方だと思う
皿にもう少し出せばアンマネージプラスになってLAGやVLANも使えるようになるし
皿にもう少し出せばアンマネージプラスになってLAGやVLANも使えるようになるし
301不明なデバイスさん
2019/10/07(月) 11:36:51.22ID:6o77SXCJ てか、一般家庭で部屋間だけ10Gにしてもほとんど意味ないじゃろ
端末が1Gなんだから単体では恩恵はない。多数の端末で常時トランザクションが
発生してるような状況でもない限り意味ないけど、一般家庭でそんな状況は
まずないからな。2.5万で2ポート10Gのハブ買うくらいならもう2万出して
10G5ポートのXS505M買った方が対費用効果という面では全然いいだろう。
端末が1Gなんだから単体では恩恵はない。多数の端末で常時トランザクションが
発生してるような状況でもない限り意味ないけど、一般家庭でそんな状況は
まずないからな。2.5万で2ポート10Gのハブ買うくらいならもう2万出して
10G5ポートのXS505M買った方が対費用効果という面では全然いいだろう。
302不明なデバイスさん
2019/10/07(月) 12:27:04.19ID:qCQOZHEB TVがある島のPCが10Gなので2ポートのnetgearを使ってるよ
303不明なデバイスさん
2019/10/07(月) 12:33:28.82ID:urlNabzK 俺ののほしいスイッチ(まとめ)
・10G SFP+ 2ポート
・10G RJ45 2ポート
・1G RJ45 8ポート
・NBASE-T対応
・省電力
・ メタルケース
・電源内蔵
・FANレス
・19吋ラックマウント可能
・管理機能付き(VLAN、LAGぐらいは欲しい。)
・10G SFP+ 2ポート
・10G RJ45 2ポート
・1G RJ45 8ポート
・NBASE-T対応
・省電力
・ メタルケース
・電源内蔵
・FANレス
・19吋ラックマウント可能
・管理機能付き(VLAN、LAGぐらいは欲しい。)
304不明なデバイスさん
2019/10/07(月) 12:34:11.40ID:/n2R3/wi >>301
メインの俺の部屋はフルマネージの高級スイッチ
(業務用だからファンがマジうるさい)
3万程度の安物アンマネージプラススイッチは、あくまでもテレビやゲーム機器が並ぶリビングとか、動画をよく見る子供部屋とかで使ってる
一般的な家庭でないことは自覚している
けど今の時期に10Gスレにいる人は一般家庭じゃない気もしてるw
メインの俺の部屋はフルマネージの高級スイッチ
(業務用だからファンがマジうるさい)
3万程度の安物アンマネージプラススイッチは、あくまでもテレビやゲーム機器が並ぶリビングとか、動画をよく見る子供部屋とかで使ってる
一般的な家庭でないことは自覚している
けど今の時期に10Gスレにいる人は一般家庭じゃない気もしてるw
305不明なデバイスさん
2019/10/07(月) 12:53:34.08ID:6o77SXCJ まぁ確かに
これを言い出すとはたして一般家庭で10Gが必要かって話になるからなw
ただ、10Gが4ポート以上あれば複数端末間で単純なファイルコピーとかでも
1Gよりは速くなるんで恩恵受けやすいのは確か
一般家庭ではファイルサーバー等への同時アクセスより1対1の方が圧倒的に
多いだろうからね。
これを言い出すとはたして一般家庭で10Gが必要かって話になるからなw
ただ、10Gが4ポート以上あれば複数端末間で単純なファイルコピーとかでも
1Gよりは速くなるんで恩恵受けやすいのは確か
一般家庭ではファイルサーバー等への同時アクセスより1対1の方が圧倒的に
多いだろうからね。
306不明なデバイスさん
2019/10/07(月) 13:15:58.10ID:qCQOZHEB 一度10Gを体験したら全部10Gにしたくなるよ
307不明なデバイスさん
2019/10/07(月) 13:24:40.01ID:/n2R3/wi 発熱と消費電力がどうにかなれば、もっと普及すると思うんだけどね〜
308不明なデバイスさん
2019/10/07(月) 13:50:32.32ID:Qo3c0bVX309不明なデバイスさん
2019/10/07(月) 20:26:11.80ID:1qJXRybZ 家庭で10Gがいるって、動画編集でもやってんの?
それか高頻度でフルバックアップとってるとか
動画とバックアップ以外で10Gが必要になる用途が思い浮かばない
それか高頻度でフルバックアップとってるとか
動画とバックアップ以外で10Gが必要になる用途が思い浮かばない
310不明なデバイスさん
2019/10/07(月) 20:31:45.92ID:ZHtrnuNy NASにデータ放り込んでたら欲しくなるよ
311不明なデバイスさん
2019/10/07(月) 20:47:51.97ID:mmxnIASO 10GbE環境にした後は
PCからHDDを全部排除して
NASをローカルディスクみたいな扱い方しとるよ
PCからHDDを全部排除して
NASをローカルディスクみたいな扱い方しとるよ
312不明なデバイスさん
2019/10/07(月) 20:52:11.32ID:/n2R3/wi313不明なデバイスさん
2019/10/07(月) 23:37:22.66ID:4UUzubTo 10G以上に慣れた結果ノートPCの無線にイライラするまでがテンプレだろうね。
無線を増速するのが一番良いが手段がない
無線を増速するのが一番良いが手段がない
314不明なデバイスさん
2019/10/08(火) 00:09:08.48ID:d1BW1APM 5年後ぐらいには流石に10Gがメインになるんかな
315不明なデバイスさん
2019/10/08(火) 00:30:02.01ID:POAEUWpB 無理でしょ。五年後にはrj45の5Gか2Gが普通になってそうな程度
317不明なデバイスさん
2019/10/08(火) 00:41:29.10ID:Kg3Gu75Y そういやインテルのチップセツトがようやく2.5Gに対応したんだっけ?
318不明なデバイスさん
2019/10/08(火) 02:16:26.31ID:sHfMzSR8321不明なデバイスさん
2019/10/08(火) 17:24:36.20ID:irbe99Nl322不明なデバイスさん
2019/10/08(火) 19:18:59.28ID:dLzWpj45 10TB を超えるNASのフルバックアップは
10GbE がないとやってられない
差分バックアップは嫌w
10GbE がないとやってられない
差分バックアップは嫌w
323不明なデバイスさん
2019/10/08(火) 19:28:45.73ID:POAEUWpB324不明なデバイスさん
2019/10/08(火) 19:40:56.12ID:7IQLjRfV 10Gっていまだにアッチッチなん?もっと消費電力を下げてもらわんと買えんな。
327不明なデバイスさん
2019/10/09(水) 23:34:46.78ID:j01bRdBT Mellanox Connectx2 qsfpが2枚1380円でヤフオクに出てるね。
ubuntuならカーネルのドライバで認識するのかな?windowsは無理な気がするが
ubuntuならカーネルのドライバで認識するのかな?windowsは無理な気がするが
329不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 01:45:25.93ID:2Mrf44Ge330不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 21:26:11.37ID:MxR4MVR+ 概出ですが、続報ということで
有線LANが2.5倍速!バッファローが5ポートの2.5GbEハブを2万円台で発売
「CEATEC 2019」でも展示、15日から幕張メッセで開催
2019年10月9日 11:53
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1211723.html
株式会社バッファローは、2.5GBASE-T対応の5ポートハブ「LXW-2G5」を11月上旬に発売する。市場想定価格は2万4000円前後(税込)。
5ポート全てが2.5GBASE-Tに対応。また9720バイトのジャンボフレームに対応しており、
同社による測定では、NASからPC上のRAMDISKへSMBプロトコルを用いて8GBのファイルを転送した結果、
最大で約289MB/sのダウンロード速度を実現したという。
メタル筐体を採用したファンレス設計で、高信頼の電解コンデンサーも採用するほか、
電波漏えい防止に関する「VCCI Class B」規格にも適合。電源には外付けACアダプターを採用する。
接続先機器の電源が切られた場合など、未使用ポートへの電力供給をカットして消費電力を削減するほか、
LANケーブル長を自動判別して使用電力を調整する省電力機能も備える。
背面には、LANポート×5のほか、ループ検知とLEDのオンオフスイッチをそれぞれ装備する。
本体サイズは160×131×29mm(幅×奥行×高さ)、重量約573g。
国内では、「auひかり ホーム10ギガ」や「NURO光 10G」といった10Gbps対応のインターネット接続サービスが提供されている。
こうした環境に、本製品や10G/5G/2.5Gのマルチギガに対応する有線LANポート×2を装備するWi-Fi 6(11ax)対応ルーター「WXR-5950AX12」、
PC向けのUSB有線LANアダプター「LUA-U3-A2G」を組み合わせれば、
インターネット接続を含めた高速なLAN環境を比較的安価に構築できる。
また、導入にあたり既存のLANケーブルをそのまま使える利点もある。
なお、バッファローでは、10GbE対応のスイッチングハブも2019年末に発売予定。
有線LANが2.5倍速!バッファローが5ポートの2.5GbEハブを2万円台で発売
「CEATEC 2019」でも展示、15日から幕張メッセで開催
2019年10月9日 11:53
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1211723.html
株式会社バッファローは、2.5GBASE-T対応の5ポートハブ「LXW-2G5」を11月上旬に発売する。市場想定価格は2万4000円前後(税込)。
5ポート全てが2.5GBASE-Tに対応。また9720バイトのジャンボフレームに対応しており、
同社による測定では、NASからPC上のRAMDISKへSMBプロトコルを用いて8GBのファイルを転送した結果、
最大で約289MB/sのダウンロード速度を実現したという。
メタル筐体を採用したファンレス設計で、高信頼の電解コンデンサーも採用するほか、
電波漏えい防止に関する「VCCI Class B」規格にも適合。電源には外付けACアダプターを採用する。
接続先機器の電源が切られた場合など、未使用ポートへの電力供給をカットして消費電力を削減するほか、
LANケーブル長を自動判別して使用電力を調整する省電力機能も備える。
背面には、LANポート×5のほか、ループ検知とLEDのオンオフスイッチをそれぞれ装備する。
本体サイズは160×131×29mm(幅×奥行×高さ)、重量約573g。
国内では、「auひかり ホーム10ギガ」や「NURO光 10G」といった10Gbps対応のインターネット接続サービスが提供されている。
こうした環境に、本製品や10G/5G/2.5Gのマルチギガに対応する有線LANポート×2を装備するWi-Fi 6(11ax)対応ルーター「WXR-5950AX12」、
PC向けのUSB有線LANアダプター「LUA-U3-A2G」を組み合わせれば、
インターネット接続を含めた高速なLAN環境を比較的安価に構築できる。
また、導入にあたり既存のLANケーブルをそのまま使える利点もある。
なお、バッファローでは、10GbE対応のスイッチングハブも2019年末に発売予定。
332不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 22:57:04.06ID:kOZuMOlW >なお、バッファローでは、10GbE対応のスイッチングハブも2019年末に発売予定。
仮に5ポートで5万円だとしてもそれなりにブレークスルーだがそれじゃ普及にならんよなぁ。
仮に5ポートで5万円だとしてもそれなりにブレークスルーだがそれじゃ普及にならんよなぁ。
333不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 23:27:42.83ID:hxi1pqkX 2.5×5で2.5万か。
wifi6のほうがコスパ上に見える。
wifi6のほうがコスパ上に見える。
335不明なデバイスさん
2019/10/11(金) 00:10:26.54ID:MGKcwL3c336不明なデバイスさん
2019/10/11(金) 00:11:43.26ID:xgIXRnOj >>334
モジュール付けたら高くなるやん。
モジュール付けたら高くなるやん。
337不明なデバイスさん
2019/10/11(金) 00:13:53.96ID:xgIXRnOj338不明なデバイスさん
2019/10/11(金) 00:22:00.87ID:JEUMYLnM 値段だけでなく消費電力と熱もかな
アツアツになるからね…
アツアツになるからね…
339不明なデバイスさん
2019/10/11(金) 00:38:45.81ID:200m8nOP340不明なデバイスさん
2019/10/11(金) 01:45:56.25ID:5+lYWsDl そろそろ有線より無線のほうが速い時代が来そうだ
高速な有線が普及するの遅すぎる
高速な有線が普及するの遅すぎる
342不明なデバイスさん
2019/10/11(金) 12:59:31.95ID:2GSDlXEc 無線は要はダムハブだからな
5Gの臨場感とかdocomoが喧伝してるけど、都内の昼時なんてradikoすらままならないのに
5Gの臨場感とかdocomoが喧伝してるけど、都内の昼時なんてradikoすらままならないのに
344不明なデバイスさん
2019/10/11(金) 15:33:47.37ID:Ud8dVxqN 5gまでcat5eでいけるのに2.5gか
凄く中途半端
凄く中途半端
345不明なデバイスさん
2019/10/11(金) 16:05:56.94ID:0GHOq3tf 現在の量産技術では電力・発熱・コスト的にまだ厳しいのでしょう
346不明なデバイスさん
2019/10/11(金) 16:31:19.63ID:+LTeGtJ3 実売で2万くらいだろうから需要はあるんじゃないの
何か出さないと普及はしないからな
何か出さないと普及はしないからな
347不明なデバイスさん
2019/10/11(金) 16:32:18.23ID:bzCl1vnh 無線は上流が1Gだったりするから詐欺に等しいよ
348不明なデバイスさん
2019/10/11(金) 20:21:55.28ID:ZokRc3C9 無線は、電波暗室で出る速度、田舎の一軒家で出る速度、近郊住宅地の一軒家で出る速度、
大都市部の集合住宅で出る速度、それぞれ違うからな
あたらしく〇GHz帯域が解放、みたいなのがあると、それをまっさきに使えば、
他人が対応機器を買う前は大都市部の集合住宅でも快適に使えるはず
大都市部の集合住宅で出る速度、それぞれ違うからな
あたらしく〇GHz帯域が解放、みたいなのがあると、それをまっさきに使えば、
他人が対応機器を買う前は大都市部の集合住宅でも快適に使えるはず
349不明なデバイスさん
2019/10/11(金) 23:38:27.55ID:xgIXRnOj >>346
ですよね。これをトリガーに他社も出してくるだろうから。エレコム辺りが価格破壊してくるんじゃない?買わないけど
ですよね。これをトリガーに他社も出してくるだろうから。エレコム辺りが価格破壊してくるんじゃない?買わないけど
350不明なデバイスさん
2019/10/12(土) 00:22:19.88ID:rFbLIvpR 無線の場合は、子機のアンテナ数が少ないのが問題。433×2の866が天井になってる。ルーター側が早くなってもほぼ意味がない。
ローカルの話ね。ネットは有線LANが原因だが
ローカルの話ね。ネットは有線LANが原因だが
352不明なデバイスさん
2019/10/12(土) 04:36:22.38ID:Yaqm1t4k353不明なデバイスさん
2019/10/12(土) 18:32:28.02ID:EPxqYAz9 エレコムなんて中華ODMなんだから、
中華で安く10G SW作る企業が出るまではエレコムは出さないだろ
中華で安く10G SW作る企業が出るまではエレコムは出さないだろ
354不明なデバイスさん
2019/10/12(土) 18:37:15.27ID:EPxqYAz9 1G SWは、エレコムに限らず、ほとんどの家庭用の安価な製品がRealtekのSWチップセットを使ってる
チップセットレベルではどのメーカー買っても同じ
電源の作りや部品の品質には差があるだろうが、どれでもさほど差はない
チップセットレベルではどのメーカー買っても同じ
電源の作りや部品の品質には差があるだろうが、どれでもさほど差はない
355不明なデバイスさん
2019/10/12(土) 23:31:03.81ID:mVVFjhni356不明なデバイスさん
2019/10/13(日) 02:34:10.32ID:2CT1lk7G ELECOMとIO-DATAはもう10Gスイッチ出してるから…
357不明なデバイスさん
2019/10/13(日) 07:56:28.27ID:TQ+nsN4x 4ポートではエレコム実売最安だよね
358不明なデバイスさん
2019/10/14(月) 08:36:21.15ID:S+MAXXGz アライドとかプテネックスは自社で作ってないからどんな不具合が発生
しても基本的にハード的にもソフト的にも自発的には改修できないんだよな。
製造先の気まぐれに期待するしか無いという、、
しても基本的にハード的にもソフト的にも自発的には改修できないんだよな。
製造先の気まぐれに期待するしか無いという、、
359不明なデバイスさん
2019/10/14(月) 17:50:20.54ID:r50Mm215 国内初「10GbE」搭載の無線LANルーター
パソコンおよびスマートフォンなどの周辺機器を手がけるバッファロー(名古屋市)は、無線LANルーター「WXR-5950AX12」を2019年10月中旬に発売する。
https://www.j-cast.com/trend/2019/10/14369422.html
パソコンおよびスマートフォンなどの周辺機器を手がけるバッファロー(名古屋市)は、無線LANルーター「WXR-5950AX12」を2019年10月中旬に発売する。
https://www.j-cast.com/trend/2019/10/14369422.html
360不明なデバイスさん
2019/10/14(月) 18:31:05.77ID:w7C3BCLs 予約してあるけど
まだ来ないねー
発売が延びそう
まだ来ないねー
発売が延びそう
361不明なデバイスさん
2019/10/14(月) 20:06:06.20ID:kt+BMBsp■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 求人サイトで去年からずっと『カプコン』のプログラマーの求人がずっと来てるのだが高市早苗は何故なのか知ってる? [517791167]
- 【悲報】ジャップメディア「軍部に脅されたとはいえ戦争協力して事を反省している😔」「高市早苗批判する奴は売国奴😡」 [616817505]
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃★2
- 山尾元議員「今の中国が取引相手として信用できないハイリスク国であると世界が再確人、中国依存への脱却のアクセル、発言撤回は論外」 [943688309]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」としつこく質問をしていた [931948549]
