10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。
過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
探検
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 19:48:42.15ID:STNrLJEl569不明なデバイスさん
2019/11/06(水) 21:05:50.00ID:QGb5jwCs >>567
お疲れさん
x570m pro4にconnectx4 lxの40Gはなんの問題もなかったな。
windows server&windows entでsmb directやるしかないな。
4800MB/sくらい簡単にでるぞ。
シーケンシャルオンリーだけど。
お疲れさん
x570m pro4にconnectx4 lxの40Gはなんの問題もなかったな。
windows server&windows entでsmb directやるしかないな。
4800MB/sくらい簡単にでるぞ。
シーケンシャルオンリーだけど。
570不明なデバイスさん
2019/11/06(水) 23:28:29.54ID:UwX80i6Y571不明なデバイスさん
2019/11/07(木) 00:09:18.61ID:LdcEG3PR うちの環境でRDMA使うようになるのはsambaがSMB directに対応
それかWindowsがiSER対応してからだろうな
それまでは普通にethernet使う
それかWindowsがiSER対応してからだろうな
それまでは普通にethernet使う
572不明なデバイスさん
2019/11/07(木) 14:50:49.56ID:TN8aSrPU573不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 02:57:53.59ID:U9/N4xjP https://applech2.com/archives/20191107-owc-thunderbolt-3-pro-dock.html
Thunderbolt 3 を 10G その他に変換できるやつ
約4万かな
Thunderbolt 3 を 10G その他に変換できるやつ
約4万かな
575不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 13:43:30.80ID:5LLUPrFw やっと2.5GbEの普及の兆しが見えてきた
ハブが5000円まで落ちて
ハブが5000円まで落ちて
576不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 13:49:49.60ID:r1/tchOC 念願の10Gb NICを購入した
2.5Gbにも対応しているから、これから発売されるノートが2.5Gb止まりでも大丈夫
2.5Gbにも対応しているから、これから発売されるノートが2.5Gb止まりでも大丈夫
577不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 14:39:51.81ID:cFDdJTfN578不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 15:22:20.38ID:r1/tchOC579不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 15:56:21.77ID:Umh53vzO580不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 16:00:21.99ID:73qEvtvt 10GbEで接続できるケーブルとかルーターとかPCがあっても結局のところ10Gbps前後で通信できるのか。混んでて通信できなさそう。
581不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 16:13:43.68ID:3tK0gaQQ うちは5Gプランだけど4.8Gくらいは結構出るよ
582不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 16:25:53.55ID:shAP0fXx OCNとかだと金輪際無理そう
583不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 17:06:56.98ID:2dJI3unw 久北だけどまだ10gbeハブ安くなってないの?
時代の進歩はもう亀だな
時代の進歩はもう亀だな
584不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 17:32:28.34ID:jniUqxWR コンシューマーの主戦場がWifiの方になって久しいからねえ
カードがだいぶ下がってきたし、もうちょっとじゃないか
カードがだいぶ下がってきたし、もうちょっとじゃないか
585不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 17:32:47.49ID:hlLftYvy 熱と電力問題が未解決。光はベンダーロックイン問題。
587不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 20:20:51.20ID:EjPSKC3m インターネット接続は1Gbpsでいいんだよ。LAN内を速くするための10Gbpsだろ?
588不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 21:27:33.64ID:drcIEc4R LAN内だけを速くする理由があまりない
NAS構築もクラウド推進のせいであまり流行ってないし
NAS構築もクラウド推進のせいであまり流行ってないし
590不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 00:34:35.02ID:DRrd3LY0 NASとクラウドは連携こそすれ、NASが要らないって事にはならんな
10GBeで高速RAID組むと、ローカルのSATA SSDよりもアクセス速くなるし、超快適に倉庫が使える
これを経験するとクラウドとか遅くて無理
10GBeで高速RAID組むと、ローカルのSATA SSDよりもアクセス速くなるし、超快適に倉庫が使える
これを経験するとクラウドとか遅くて無理
591不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 00:38:31.63ID:/4qr4POY NAS直結で満足してる
594不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 07:33:04.98ID:aqaX2vnT 想像力を働かせろ
グウッドゥイムァージネイションや!
グウッドゥイムァージネイションや!
595不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 07:53:03.48ID:eWQt9t2h 1Gbps以上出るんだから無意味ではないでしょ
まだ当てにしてないからどうでもええんかもしらんが
まだ当てにしてないからどうでもええんかもしらんが
596不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 08:35:57.68ID:8NBsPdYN まだ個人で使うには趣味の領域だけどさ
それが楽しい
ギガビット出始めの頃も100M出始めの頃も 10Base-Tの頃も
どうしてそんなに高速な I/Fが必要なんだ!?と言われた
それが楽しい
ギガビット出始めの頃も100M出始めの頃も 10Base-Tの頃も
どうしてそんなに高速な I/Fが必要なんだ!?と言われた
597不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 12:59:15.25ID:+6YXRyTu 「Intel E10GSFPSR FTLX8571D3BCV-IT E65689-001 SFP+ Transceiver For X520-DA2/SR2」
という10GbEのSFP+が、アリエクやebayで1500円未満で購入できそうなのですけど、こちらはベンダロックインしてないMikroTikやMellanoxのカードやハブでも使えますかね?
確か、本体側がSFPを蹴るか判断するのだと思ったのですけど、プロでも玄人でもないド素人でよくわからない。
光ファイバって胸熱だなぁと思って買おうかと思ってますが、どうでしょう先生方。
消費電力とかどうなんだろ…
という10GbEのSFP+が、アリエクやebayで1500円未満で購入できそうなのですけど、こちらはベンダロックインしてないMikroTikやMellanoxのカードやハブでも使えますかね?
確か、本体側がSFPを蹴るか判断するのだと思ったのですけど、プロでも玄人でもないド素人でよくわからない。
光ファイバって胸熱だなぁと思って買おうかと思ってますが、どうでしょう先生方。
消費電力とかどうなんだろ…
598不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 13:38:17.59ID:VfYtiPcD 1500円未満ならとりあえず買ってみれば。
599不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 13:44:43.76ID:ht+VcU5q602不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 14:11:25.25ID:rWObetaI >>600
トランシーバの話でしょ? pcie関係ない
トランシーバの話でしょ? pcie関係ない
603不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 14:21:58.39ID:rWObetaI >>597
一般論としてはベンダーロックしてないスイッチなら使えるはず
ただ、10GBase-SRのトランシーバならfs.comでも1900円で買えるからねぇ わざわざリスクとるほどの差額かと考えると微妙(fs.comで買えばいいんじゃないの?)と思う
一般論としてはベンダーロックしてないスイッチなら使えるはず
ただ、10GBase-SRのトランシーバならfs.comでも1900円で買えるからねぇ わざわざリスクとるほどの差額かと考えると微妙(fs.comで買えばいいんじゃないの?)と思う
604不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 14:22:48.88ID:+6YXRyTu fs.com!?
新品でも2,000円くらいですか。なるほど。
おすすめショップありますか?貧乏の趣味なので、安く収めたく…
トランシーバの相性って出ちゃうんですねぇ…。怖いなぁ…
SFP+の光トランシーバの安いやつ探してます。
PCIe2.0はまずいです?消費電力的な話?ちょっと興味ありです。
今は、中古放出のMellanox ConnectX-2をパッシブDAC(たぶん)で使ってます。
本体のヒートシンクは熱でアチアチです。
アチアチにならなくて安いやつがあったらほしいです。
ハブはMikroTikの4+1ポートのやつです。
新品でも2,000円くらいですか。なるほど。
おすすめショップありますか?貧乏の趣味なので、安く収めたく…
トランシーバの相性って出ちゃうんですねぇ…。怖いなぁ…
SFP+の光トランシーバの安いやつ探してます。
PCIe2.0はまずいです?消費電力的な話?ちょっと興味ありです。
今は、中古放出のMellanox ConnectX-2をパッシブDAC(たぶん)で使ってます。
本体のヒートシンクは熱でアチアチです。
アチアチにならなくて安いやつがあったらほしいです。
ハブはMikroTikの4+1ポートのやつです。
605不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 15:10:55.98ID:+6YXRyTu fs.comって直販でしたか。
うぐっ!送料のダメージが大きいな。送料を取るかリスクを取るか…
うぐっ!送料のダメージが大きいな。送料を取るかリスクを取るか…
606不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 16:00:14.23ID:LF1QJ+E1 fs.comのスイッチとか安いけど大丈夫なんだろうか?
607不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 16:28:41.46ID:LcYV7X96 >>605
Ubiquiti Networksのモジュールも結構安い
アメリカのAmazonでペア(2個)で送料込み$49.11で買える
Amazon扱いだから返品も楽
https://www.あまぞん.com/gp/product/B01N0XR1RL/
Ubiquiti Networksのモジュールも結構安い
アメリカのAmazonでペア(2個)で送料込み$49.11で買える
Amazon扱いだから返品も楽
https://www.あまぞん.com/gp/product/B01N0XR1RL/
608不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 18:58:29.86ID:Gt5ochwS609不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 21:04:14.43ID:hzY3h+Vw 10GbEのNIC買うならどれがおすすめなん?
ブロードゴム?インテル?
ブロードゴム?インテル?
610不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 21:09:17.00ID:VfYtiPcD 目的次第でMellanoxかIntelか
611不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 21:09:48.69ID:VfYtiPcD まあお安いのも出てきているので
価格を抑えたければそういうのも。
価格を抑えたければそういうのも。
612不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 22:27:11.87ID:SKDR7Rg2 >>599
intelのsfpをmikrotikのスイッチに挿すとファームのバージョンとか挿してるポートでたまにおかしな挙動してるときがある。ちゃんと動くときもある。
intelのsfpをmikrotikのスイッチに挿すとファームのバージョンとか挿してるポートでたまにおかしな挙動してるときがある。ちゃんと動くときもある。
613不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 22:29:40.30ID:SKDR7Rg2 ドライバ自分でインスコできるならsolarflare
標準で入っててほしいならmellanoxかintel
標準で入っててほしいならmellanoxかintel
614不明なデバイスさん
2019/11/11(月) 00:07:43.55ID:Ppk24tX2 パラメータいじりたければchelsio
615不明なデバイスさん
2019/11/11(月) 00:36:49.41ID:mC7We/wR ConnectX-3 ENの56Gbps出るQSFP買ってESXiに入れればVM間の接続も56Gbpsにできる?
616不明なデバイスさん
2019/11/11(月) 09:01:33.62ID:aOmx6xH1 ASUSのアレ
値段もそこそこ
無難じゃね?
値段もそこそこ
無難じゃね?
618不明なデバイスさん
2019/11/11(月) 11:34:06.78ID:Aj9/5JvS619不明なデバイスさん
2019/11/11(月) 13:05:22.39ID:ENVMm9T5623不明なデバイスさん
2019/11/12(火) 17:36:58.42ID:9CPasPCf HPのSFP+ NICはHPのSFP+ケーブルしか挿せないって本当なの?
他にもこの種の制約をつけてるメーカーってある?
他にもこの種の制約をつけてるメーカーってある?
624不明なデバイスさん
2019/11/12(火) 17:47:19.80ID:/l7ZuBxT Intel
625不明なデバイスさん
2019/11/12(火) 21:21:21.98ID:Rl1PE+qE USB3.2Gen2の10GbEアダプタはまだですか?
627不明なデバイスさん
2019/11/12(火) 21:52:46.07ID:+Qw+2cxy ベンダーロックインがいまいち理解しきれなくて二の足を踏んでるんだけど、
例えばHPのNICとInlelのNICをDACで直結するのは無理ってことなのかな
例えばHPのNICとInlelのNICをDACで直結するのは無理ってことなのかな
629不明なデバイスさん
2019/11/12(火) 22:04:49.11ID:+Qw+2cxy なるほどthx
631不明なデバイスさん
2019/11/13(水) 13:24:49.74ID:pq+KZfP+ なんかお手頃なのが出た。でもバッファローかぁ、、、
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1218182.html
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1218182.html
632不明なデバイスさん
2019/11/13(水) 13:43:48.31ID:wjoHBS1d 10Gのポートは4つ欲しい
633不明なデバイスさん
2019/11/13(水) 14:40:09.09ID:WWOiQN0C 島ハブに使えそう。あとは端末側に2.5G標準装備される頃に1万円になってくれてれば。
634不明なデバイスさん
2019/11/13(水) 15:18:50.29ID:ObtGIsz6635不明なデバイスさん
2019/11/13(水) 18:55:09.40ID:D7ui5vIe >>634
なんか勘違いしてそう
sfp+におけるベンダーロックインていうのは トランシーバーモジュールに書き込まれてるメーカーとか型番とかを NICとかスイッチが読み取って 知らない(自社のじゃない)ものだったら認識する処理をしない あるいらエラーになるようにするんだよ NICとかスイッチの処理の問題
だから例えばHPのNICとかスイッチにはHPのトランシーバーつけないと機能してくれない
DACの場合は両端のトランシーバーとケーブルが一体になってるわけで 当然両端のトランシーバーは同じメーカー(だと認識される情報が書かれている)
ベンダーロックしてるintelのNICとベンダーロックしてるHPのNICをつなごうとすると 片方のトランシーバーはintelで片方のトランシーバーはHPじゃないとダメなわけで そんなDACケーブルは(通常)存在しないので無理という話だよ
なんか勘違いしてそう
sfp+におけるベンダーロックインていうのは トランシーバーモジュールに書き込まれてるメーカーとか型番とかを NICとかスイッチが読み取って 知らない(自社のじゃない)ものだったら認識する処理をしない あるいらエラーになるようにするんだよ NICとかスイッチの処理の問題
だから例えばHPのNICとかスイッチにはHPのトランシーバーつけないと機能してくれない
DACの場合は両端のトランシーバーとケーブルが一体になってるわけで 当然両端のトランシーバーは同じメーカー(だと認識される情報が書かれている)
ベンダーロックしてるintelのNICとベンダーロックしてるHPのNICをつなごうとすると 片方のトランシーバーはintelで片方のトランシーバーはHPじゃないとダメなわけで そんなDACケーブルは(通常)存在しないので無理という話だよ
636不明なデバイスさん
2019/11/13(水) 19:33:22.67ID:dVfNbf4f >>634
DACは大抵同メーカーになる。
intel nicとhpのswを接続するdacはあまり見かけない。
と、いうか、見たことない。
10G sfp+のswならciscoとhp以外を選んでおけ、というとこだな。
ciscoはベンダロックイン解除できるみたいだけどわざわざ選ぶこともないかな、と。
DACは大抵同メーカーになる。
intel nicとhpのswを接続するdacはあまり見かけない。
と、いうか、見たことない。
10G sfp+のswならciscoとhp以外を選んでおけ、というとこだな。
ciscoはベンダロックイン解除できるみたいだけどわざわざ選ぶこともないかな、と。
637不明なデバイスさん
2019/11/13(水) 20:01:24.60ID:D7ui5vIe >>636
ロックはずせるといえば Linuxのintelの10G NICのドライバーだと ロックはずせるオプションあるんだよな たしか
ロックはずせるといえば Linuxのintelの10G NICのドライバーだと ロックはずせるオプションあるんだよな たしか
638不明なデバイスさん
2019/11/13(水) 21:32:13.33ID:RNMxGBz6 DACの両端別々のトランシーバにする必要があるなら
FSとかでカスタム品たのめばつくってくれるぞ
FSとかでカスタム品たのめばつくってくれるぞ
639不明なデバイスさん
2019/11/13(水) 21:41:08.12ID:bThjxXll ちょっといい話だな。
640不明なデバイスさん
2019/11/13(水) 23:15:35.10ID:D7ui5vIe >>638
fs.com たしかカスタムでいじれたから 両端別々のDAC作れるかなと思ってweb見てみたけど カスタムオーダーのDACの選択だとメーカーとか型番入れるところって1種類しか指定できないんだよね
Webからじゃなくて営業さん経由でお願いするとかしないとダメなの?
fs.com たしかカスタムでいじれたから 両端別々のDAC作れるかなと思ってweb見てみたけど カスタムオーダーのDACの選択だとメーカーとか型番入れるところって1種類しか指定できないんだよね
Webからじゃなくて営業さん経由でお願いするとかしないとダメなの?
641不明なデバイスさん
2019/11/13(水) 23:20:23.16ID:D7ui5vIe >>640
ごめんなさい Q&Aに答え書いてあったわ メーカーを dual compqtibility 選んで 両端のメーカーと型番を書き込めばいいのか
ごめんなさい Q&Aに答え書いてあったわ メーカーを dual compqtibility 選んで 両端のメーカーと型番を書き込めばいいのか
642不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 00:35:45.47ID:oL8Smccz 光ケーブルでええやん
643不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 02:06:37.93ID:MafVDdfE 10Gはもうトランシーバーが安いから
コンパチで悩むDAC使うくらいなら10G-SRで繋ぐわ。
短距離ならお古のOM2ファイバーでも届くしな。
コンパチで悩むDAC使うくらいなら10G-SRで繋ぐわ。
短距離ならお古のOM2ファイバーでも届くしな。
644不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 02:29:37.65ID:C/cdpO2o SRは消費電力高いよ
646不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 06:52:56.32ID:oL8Smccz 3wと4wとか誤差程度の違いしかない
647不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 09:33:35.26ID:110AkGWs いや規格上1Wまでなのだが>SFP+
651不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 15:44:07.81ID:OoeTUimF SFP+に刺すんだから規格的にはSFP+に準拠しないとダメでしょ
652不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 18:34:24.35ID:JMQREmpy 100GbE光トランシーバの値段調べたら
SR 6万円 / LR 30万円
5倍差ですか・・・
SR 6万円 / LR 30万円
5倍差ですか・・・
653不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 19:04:07.95ID:GYflHYNl ググっても光トランシバーの互換性の法則とか出てこなかったから
10GBASE-Tで解決した……
10GBASE-Tで解決した……
655不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 19:19:06.82ID:sdC1pY7r ベンダーロックインが10Gの普及を妨害してるよね。。。
656不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 19:44:58.03ID:Z9KBOuF/ SFP+なんて個人で使うようなモノじゃ無いだろうしな
657不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 19:48:11.83ID:caBlx+rx >>655
ほとんど関係ないんじゃ? そもそも+のつかないSFPモジュールのころからあったわけで 10Gだからどうこうではないし
ほとんど関係ないんじゃ? そもそも+のつかないSFPモジュールのころからあったわけで 10Gだからどうこうではないし
659不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 21:50:27.34ID:zGoBixZi ポートあたり2Wの差があるなら8ポートで16Wの差だね!
660不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 23:21:13.46ID:KBL3S1jn >>649,651
SFF-8431 Rev.4.1見てもPower Level II modulesでも1.5Wまでだから、
10GBase-Tのモジュールは規格を逸脱していると思われ。
製品のデータシート見ても大抵のSFP+モジュールは消費電力の記載が無い(規格準拠だから?)のに
10GBase-Tモジュールだけ書いてあったりするし。
SFF-8431 Rev.4.1見てもPower Level II modulesでも1.5Wまでだから、
10GBase-Tのモジュールは規格を逸脱していると思われ。
製品のデータシート見ても大抵のSFP+モジュールは消費電力の記載が無い(規格準拠だから?)のに
10GBase-Tモジュールだけ書いてあったりするし。
661不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 23:36:13.43ID:KBL3S1jn >>659
10GBase-SRモジュールと比べて明らかに熱々な10GBase-Tモジュール(S+RJ10)でも最大2.4W。
10GBase-SRモジュールは1W以内だろうし、DACとの違いなんて0.5Wとかじゃないの。
DACと10GBase-Tモジュールとの差なら2W位ありそうだけど。
10GBase-SRモジュールと比べて明らかに熱々な10GBase-Tモジュール(S+RJ10)でも最大2.4W。
10GBase-SRモジュールは1W以内だろうし、DACとの違いなんて0.5Wとかじゃないの。
DACと10GBase-Tモジュールとの差なら2W位ありそうだけど。
662不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 23:51:58.33ID:caBlx+rx >>660
https://www.servants.co.jp/product/transceiver-cable/transceiver/354/
このページのFAQとか 明確に消費電力が規格逸脱してるから そういう用途用の特別なポートとかで使えとか書いてるね
https://www.servants.co.jp/product/transceiver-cable/transceiver/354/
このページのFAQとか 明確に消費電力が規格逸脱してるから そういう用途用の特別なポートとかで使えとか書いてるね
663不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 23:55:58.47ID:MafVDdfE665不明なデバイスさん
2019/11/15(金) 00:44:12.90ID:pceTUO5v667不明なデバイスさん
2019/11/16(土) 13:50:34.38ID:eNSV+sB9 トランシーバーの消費電力見てきたよ。
10GBASE-SRが20〜30mW、10GBASE-LRが120〜150mWだった
全てシスコ純正で、サプライヤーはAvago、Finisar、JDSU、住友、Lumentumが混じってた。
10GBASE-SRが20〜30mW、10GBASE-LRが120〜150mWだった
全てシスコ純正で、サプライヤーはAvago、Finisar、JDSU、住友、Lumentumが混じってた。
668不明なデバイスさん
2019/11/16(土) 15:33:29.74ID:J93broth >>667
実測だとそんなもんなんですね だいぶ低い
実測だとそんなもんなんですね だいぶ低い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★6 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [muffin★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 中国、G20外交利用し高市政権に圧力 「台湾問題」巡り [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy4D晩酌🧪❄🫘
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy5D晩酌🧪❄🫘
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【んな専🏡】もっと守護ってルーナイト(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 高市「もう台湾が大好きで大好きで」「一つの中国』原則を認めない民進党で政権を維持してほしい」とエール😲 [861717324]
- 【提案】高市のあだ名「マウント早苗」でよくないか? [618199789]
