10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。
過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
探検
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 19:48:42.15ID:STNrLJEl773不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 19:04:28.38ID:gaaEvdWS >>765
市販されているカテゴリー7や8と謳ってるケーブルの大半はRJ45コネクターで
規格を満たさないから厳密にはカテゴリー7や8ですらない。
一応コネクタを金属で覆ってシールドが導通するようにはなってるみたいだけど。
市販されているカテゴリー7や8と謳ってるケーブルの大半はRJ45コネクターで
規格を満たさないから厳密にはカテゴリー7や8ですらない。
一応コネクタを金属で覆ってシールドが導通するようにはなってるみたいだけど。
774不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 19:21:56.43ID:+hSCtx65 >>770
dacはsfp+も太いよ。
太さ気にするならmpoケーブル使え。
普通のlclcケーブルと太さは変わらんぞ。
どうでもいいがqsfp+ポートにsfp28モジュール挿しても10Gでしか使えないぞ
dacはsfp+も太いよ。
太さ気にするならmpoケーブル使え。
普通のlclcケーブルと太さは変わらんぞ。
どうでもいいがqsfp+ポートにsfp28モジュール挿しても10Gでしか使えないぞ
775不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 19:26:31.96ID:uVlLCNal LAG(Link Aggregation)には4種類の構成があって、
(1)ロードバランシング
(2)ダイナミックリンクアグリゲーション(IEEE 802.3ad)
(3)バランスXOR
(4)アクティブ/スタンバイ
>>758の説明は(1)のこと、IEEE 802.3adのLAGを使用すれば1GbEx4=4GbEの速度を出せるよ。
(1)ロードバランシング
(2)ダイナミックリンクアグリゲーション(IEEE 802.3ad)
(3)バランスXOR
(4)アクティブ/スタンバイ
>>758の説明は(1)のこと、IEEE 802.3adのLAGを使用すれば1GbEx4=4GbEの速度を出せるよ。
776不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 19:29:22.43ID:qJrSIjdJ まずは実験してからにしようか
777不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 19:49:06.47ID:+hSCtx65 ベンチマークとかだと複数セッション張ったりするから速度は出そうだな。
778不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 20:08:52.96ID:OrElSVKd >>775
完全に勘違いしてるようだね 調べなさいって ちゃんと
完全に勘違いしてるようだね 調べなさいって ちゃんと
779不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 20:18:02.45ID:R3aS1Rki ロードバランスの意味さえ分かってなさそうw
780不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 20:56:43.12ID:P3k9lXAq781不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 21:25:07.71ID:P3k9lXAq ちなみに「ieee 802.3ad ダイナミック リンクアグリゲーション」でググると
QNAPのサイトでNASにLAGを設定する解説がヒットするけど、そこのサイトの
一番下の方に「1つのイーサネットデバイスの速度限界は超えられない」って
はっきり書いてあるよ
んでNASとクライアント間のベンチマークの結果もそうなってる
URLは長すぎて貼れなかったけどググればすぐ見つかる
自信満々のとこ悪いけど何かすげー勘違いしてるようにしか思えないな
QNAPのサイトでNASにLAGを設定する解説がヒットするけど、そこのサイトの
一番下の方に「1つのイーサネットデバイスの速度限界は超えられない」って
はっきり書いてあるよ
んでNASとクライアント間のベンチマークの結果もそうなってる
URLは長すぎて貼れなかったけどググればすぐ見つかる
自信満々のとこ悪いけど何かすげー勘違いしてるようにしか思えないな
782不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 21:35:35.38ID:JmfnP6IH 束ねて単純に速度上げるソリューションって需要ありそうなもんなのになんでないのかね
783不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 21:41:32.10ID:+hSCtx65784不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 23:17:05.93ID:0H2s+Gub785不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 00:43:09.72ID:LqIBjYcW786不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 01:18:55.51ID:KIZKEcqK787不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 01:25:02.08ID:KIZKEcqK789不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 10:08:16.69ID:ZwIJ9uDq791不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 10:53:31.64ID:LqIBjYcW 業務用途は厳しいし個人には知られてないから使われてないかと。
792不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 11:03:03.88ID:PrV+O8z8 2台のPCでIntel X550-T2を直結してSMB Multichannel使ってる
ないと困る
ないと困る
794不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 11:37:26.47ID:/hlzioBI >>788
全部捨てれば良いでしょうと思うね で、全部捨てるなら銅線に固執するメリットってなんかあるの?という疑問
全部捨てれば良いでしょうと思うね で、全部捨てるなら銅線に固執するメリットってなんかあるの?という疑問
795不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 13:28:01.77ID:qsFnWciT SMB Multichannelはファイル共有使ってるなら使わないとアホ呼ばわりされるレベルになってる
数年前の常識は今は非常識になってる
年寄ほど面倒くさいって言うね
数年前の常識は今は非常識になってる
年寄ほど面倒くさいって言うね
796不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 13:59:05.75ID:hq5ycDb6 安くて便利だから広まったら困るんだよ
大手ベンダがベンダロックとか汚い手段を使って
オーバースペックなものをボッタくってるのがばれてしまう
大手ベンダがベンダロックとか汚い手段を使って
オーバースペックなものをボッタくってるのがばれてしまう
797不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 14:00:23.28ID:fd/b9WAs NIC増設が必要な機能が常識とかどこの狭い世界での話だよ
ファイル共有で速さを求めるならと前提が付くならまだ分かるけど
ファイル共有で速さを求めるならと前提が付くならまだ分かるけど
798不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 14:20:37.41ID:1PTpOQIm 配線は一本で済ませたい
799不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 15:33:03.89ID:C+n24h6z800不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 17:34:01.50ID:TiHzSfwm >>780
チーミングはLinuxでは普通なんだけど、意外に知られていないね。
リンク・アグリゲーション
複数のアダプターを 1 つのチャネルとして使用することにより、全体としての
帯域幅を増加させる機能です。帯域幅の増加は、複数の送信先アドレスと接続
するときにのみ有効となります。ALB モードは、RLB、SLA、および
IEEE 802.3ad 動的リンク・アグリゲーション・モードで双方向のアグリゲー
ションが利用できる場合にのみ、転送量を増やします。リンク・アグリゲーショ
ン・モードを利用するにはスイッチの対応が必要となりますが、ALB モードと
RLB モードは任意のスイッチで使用することが可能です。
引用はインテルの公式説明(NGワードでURLのコピペ不可能)
チーミングはLinuxでは普通なんだけど、意外に知られていないね。
リンク・アグリゲーション
複数のアダプターを 1 つのチャネルとして使用することにより、全体としての
帯域幅を増加させる機能です。帯域幅の増加は、複数の送信先アドレスと接続
するときにのみ有効となります。ALB モードは、RLB、SLA、および
IEEE 802.3ad 動的リンク・アグリゲーション・モードで双方向のアグリゲー
ションが利用できる場合にのみ、転送量を増やします。リンク・アグリゲーショ
ン・モードを利用するにはスイッチの対応が必要となりますが、ALB モードと
RLB モードは任意のスイッチで使用することが可能です。
引用はインテルの公式説明(NGワードでURLのコピペ不可能)
801不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 17:42:01.57ID:TiHzSfwm >>780
通常、オールフラッシュストレージとかを利用する場合は、速度を稼ぐために
10GbEのポートをさらに束ねて、10x2=20GbEとか、10x4=40GbEにして
使うのが普通。
Aggregated 10GbE SMB - Sequential Throughput (64KB)
FS1018 2350.52MB/s *
* FS1018: 2 x 10GbE ports (1 x Intel X540-T2 NIC)
www.synology.com/en-global/products/performance
通常、オールフラッシュストレージとかを利用する場合は、速度を稼ぐために
10GbEのポートをさらに束ねて、10x2=20GbEとか、10x4=40GbEにして
使うのが普通。
Aggregated 10GbE SMB - Sequential Throughput (64KB)
FS1018 2350.52MB/s *
* FS1018: 2 x 10GbE ports (1 x Intel X540-T2 NIC)
www.synology.com/en-global/products/performance
802不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 18:08:45.07ID:LqIBjYcW804不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 19:54:49.67ID:5SV6JInZ ファイバ引いて40G/100G接続したいけど
カネ無いから苦し紛れに細い線を束ねて速度稼ぎたい現場なあ
そーゆーのってさ、現場担当者は必死でやりくりしてるつもりでも
上司はマイナス評価つけてる場合あんのね
あいつ(担当者)は自分の知的好奇心を満たすために
残業とトラブル対応時間を増やして周囲に迷惑かけてるだけという
怖いねー用心しようねー
カネ無いから苦し紛れに細い線を束ねて速度稼ぎたい現場なあ
そーゆーのってさ、現場担当者は必死でやりくりしてるつもりでも
上司はマイナス評価つけてる場合あんのね
あいつ(担当者)は自分の知的好奇心を満たすために
残業とトラブル対応時間を増やして周囲に迷惑かけてるだけという
怖いねー用心しようねー
806不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 21:04:31.62ID:UiNZppTS 仕事ならリスク減らした方が自分も楽じゃない?
807不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 21:16:34.89ID:Va/Si/Jf マルチチャネルは個人用途ではまあ10G入れてない人にとっては
簡易にネットワーク速度を上げるいい方法だよね
最近はHDDの速度が1GbEよりもかなり速いからね
ちょっと疑問なんだけど
10GのNICのついているサーバーにエイリアスでIPを二つ振って
そこに対してクライアントPCの二枚の1GのNICでマルチチャネルってできるのかな?
例えば、
[Server]=====10G====[10G x2 + 1G x12 Switch]----1G----(10.0.0.2)[PC]
| |
+-----1G-----(192.168.0.2)
で、サーバーの10GのNICに10.0.0.1と192.168.0.1を割り振ったらマルチチャネル可能かな?
もちろん個人での使用だけど
メインクライアントは10Gと10Gで使ってて、10Gの使えないサブクライアントはこういう速度向上方法もあるのかなと
簡易にネットワーク速度を上げるいい方法だよね
最近はHDDの速度が1GbEよりもかなり速いからね
ちょっと疑問なんだけど
10GのNICのついているサーバーにエイリアスでIPを二つ振って
そこに対してクライアントPCの二枚の1GのNICでマルチチャネルってできるのかな?
例えば、
[Server]=====10G====[10G x2 + 1G x12 Switch]----1G----(10.0.0.2)[PC]
| |
+-----1G-----(192.168.0.2)
で、サーバーの10GのNICに10.0.0.1と192.168.0.1を割り振ったらマルチチャネル可能かな?
もちろん個人での使用だけど
メインクライアントは10Gと10Gで使ってて、10Gの使えないサブクライアントはこういう速度向上方法もあるのかなと
808不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 21:27:16.72ID:LqIBjYcW 10.系と192.系がvlanで分かれてるなら行けるんじゃない?
エイリアスだとIFは一つになるからダメだと思う。
エイリアスだとIFは一つになるからダメだと思う。
809不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 22:36:00.10ID:5SV6JInZ 10G NICにNPAR(NICパーティション)機能あれば出来るのでは
10Gx物理1ポートをドライバ設定で1Gx4ポートに見せかけるやつ
10Gx物理1ポートをドライバ設定で1Gx4ポートに見せかけるやつ
810不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 12:54:17.72ID:UA3Nwn+k 今更ながらmellanoxの2.30ドライバでzero touch roceがGAになったとリリースノートにあるね。
有効性の確認方法はわからないけどconnectx4以降は最新に上げておくといいみたい。
有効性の確認方法はわからないけどconnectx4以降は最新に上げておくといいみたい。
811不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 13:09:01.35ID:QsVnmcYm connectx6を購入したのですが10GbEに接続する方法がよくわからない
814不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 21:56:24.45ID:0QoIRCZc RJ45の10g NIC欲しいんだけど、
intelのx520かASUSのどっち選べばいいですか?
intelのx520かASUSのどっち選べばいいですか?
815不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 22:05:13.92ID:UA3Nwn+k816不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 22:09:26.76ID:0hvNt/s7817不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 22:53:02.21ID:/tLc7w6A linuxの最新カーネルだとドライバ手動で入れなくてもいいかな?
818不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 23:03:02.92ID:qPtq0jPZ >>815
そもそもConnectX-6にはQSFP56(100〜200Gb)とSFP-DD(50〜100Gb)しか無いはず。
ConnectX-6Dxだともっとバリエーション豊かだった気がするが。。
そもそもConnectX-6にはQSFP56(100〜200Gb)とSFP-DD(50〜100Gb)しか無いはず。
ConnectX-6Dxだともっとバリエーション豊かだった気がするが。。
820不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 00:05:39.94ID:LYamV5Vd >>814
バッファローならマーベル
バッファローならマーベル
821不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 14:43:43.36ID:SVx35glS connectx3は変換アダプタ使うと10GbEに出来たのだけどconnectx6はそういう変換アダプタ無いんですかね
もしくはメディアコンバーターとか。
200GbEは200GbE同士じゃないと繋げられないんですかね
ちなみにネットワークは56GbEからのアップグレードで、56GbEのときはアダプタつければ10GbEにつながったので。。。
もしくはメディアコンバーターとか。
200GbEは200GbE同士じゃないと繋げられないんですかね
ちなみにネットワークは56GbEからのアップグレードで、56GbEのときはアダプタつければ10GbEにつながったので。。。
822不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 15:25:36.56ID:jOz0MkIT smbmultichannelはLINUXやUNIXで使えないから困る
824不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 19:11:21.82ID:3x6qn19T825不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 19:40:24.50ID:hf74kKwc connectx-3は56Gbpsだっていうんだからqsfp+だったんだろ
826不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 22:31:15.43ID:e2x/V6Ib スイッチ経由せずPC同士を直結?
爪に火を灯す生活・・・
爪に火を灯す生活・・・
827不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 22:45:20.00ID:aUAGf8gK 手軽に直結おじさんになれるのが1GbE以降の良いところ。
クロスケーブルの結線とか管理とか面倒だしね。
クロスケーブルの結線とか管理とか面倒だしね。
828不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 22:47:24.30ID:poRuBIBP こんな感じで繋ぎたいですよね
connectx6 port1 → 10GbE switch → internet
connectx6 port2 → direct cable
connectx6 port1 → 10GbE switch → internet
connectx6 port2 → direct cable
829不明なデバイスさん
2019/11/29(金) 07:58:21.65ID:kEtsQpbJ 同じインテルの型番のカードでもRJ45よりもsfp+の方が発熱少ないってほんとなの?
832不明なデバイスさん
2019/11/29(金) 15:29:55.90ID:cbulklgh 爆熱なのは-TのPHYまでワンチップにしてるからだしな
833不明なデバイスさん
2019/11/29(金) 22:19:58.28ID:ckOY7VxV >>782
同一セッションの通信を2本に分けるようとすると
どんなに頑張っても2本のケーブルでパケットの着タイミングにズレが出るのが技術的にすごくネック
通常の通信でもout of orderはあるしTCPならパケットの並び替えはできるけど常に順番がまちまちで到着するのとなると流石に話が変わってくる
同一セッションの通信を2本に分けるようとすると
どんなに頑張っても2本のケーブルでパケットの着タイミングにズレが出るのが技術的にすごくネック
通常の通信でもout of orderはあるしTCPならパケットの並び替えはできるけど常に順番がまちまちで到着するのとなると流石に話が変わってくる
834不明なデバイスさん
2019/11/29(金) 22:24:44.77ID:Q5ht+BNR 結局ID:TiHzSfwmは自分が勘違いしてることを理解できたんだろうか?
835不明なデバイスさん
2019/11/29(金) 22:47:29.26ID:ue8397Nr 1対1の通信といっても複数のセッションからなる通信の場合はLAGのバランシングメソッドがL4レベルで分散する方式であればセッション単位でLAG内のそれぞれのポートに分散することは可能
でも必ずしもうまい具合にばらけるとは限らず同じポートが選択されると速度が出ないことがある
結局どんな通信をするかにもよるけど、1対1の通信が多い個人用途ではLAGのメリットは限られてくるね
でも必ずしもうまい具合にばらけるとは限らず同じポートが選択されると速度が出ないことがある
結局どんな通信をするかにもよるけど、1対1の通信が多い個人用途ではLAGのメリットは限られてくるね
836不明なデバイスさん
2019/11/29(金) 23:03:47.59ID:bhkMuBek 個人用途なら2台3台レベルが多いようだし
結局2ポートNICのDAC直結で手軽く済ますと思
結局2ポートNICのDAC直結で手軽く済ますと思
839不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 08:34:49.45ID:oVS8IAzN なるほど原因不明ですか
占ってみましょう
日頃の行いが悪いと出ました
占ってみましょう
日頃の行いが悪いと出ました
840不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 10:20:07.05ID:YLq9P4ZZ はいダウト
ワイと新渡戸稲造さんほど日頃の行いいい人おらんし
ワイと新渡戸稲造さんほど日頃の行いいい人おらんし
841不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 10:47:01.60ID:tWThJGfF >>838
gatewayが設定されないとそうなる。
プライベートネットワークに変更すればいい。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1012/24/news127.html
gatewayが設定されないとそうなる。
プライベートネットワークに変更すればいい。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1012/24/news127.html
842不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 11:02:21.77ID:CC/9K5Ad X710-DA2とX520-DA2はどっちを選べばいいのだろう
843不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 11:37:24.40ID:tWThJGfF intelのサイトで比較できるぞ。
10Gbps自体に規格の変化があるわけではないから期待するのは省電力化くらい?
もっとも10Gのsfp+はもともと電力が高いわけではないけどな。
10Gbps自体に規格の変化があるわけではないから期待するのは省電力化くらい?
もっとも10Gのsfp+はもともと電力が高いわけではないけどな。
845不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 12:17:13.56ID:tWThJGfF >>844
pcie2.0だろうが3.0だろうが帯域をカバーしてれば問題ない。
x4スロットに挿すなら2.0だとギリギリになるから少し性能落ちるかもな。
そこを気にするなら25G/40G行った方がいいけど。
pcie2.0だろうが3.0だろうが帯域をカバーしてれば問題ない。
x4スロットに挿すなら2.0だとギリギリになるから少し性能落ちるかもな。
そこを気にするなら25G/40G行った方がいいけど。
846不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 14:57:15.13ID:p8HYZ3fS848不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 17:13:24.95ID:tWThJGfF IPでアクセスすればいいかと。
win同士ならsmb multichannelの制約で一番速いリンクを使うからnetbios有効にするだけで何も考える必要はないけど。
win同士ならsmb multichannelの制約で一番速いリンクを使うからnetbios有効にするだけで何も考える必要はないけど。
849不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 17:17:13.62ID:tWThJGfF851不明なデバイスさん
2019/12/01(日) 15:14:14.60ID:h3NASBjv USBのやつはCPU使用率食うじゃん
853不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 14:19:54.35ID:+/QP5ADm yamahaが10GbEに対応するのはいつになるのやら
854不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 15:42:46.66ID:B3FV1YDw855不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 19:46:25.75ID:Sbkf2sYP 安価な10GbEスイッチがQNAPから2製品、10GbE SFP+ポート×3搭載
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1221719.html
これどうですかね?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1221719.html
これどうですかね?
857不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 20:19:33.06ID:gR6JWDtE QSW-308-1C製品紹介サイトに書いてる値は
スイッチ機能 76Gbps
合計非ブロックスループット 38Gbps
だけど足りない?
スイッチ機能 76Gbps
合計非ブロックスループット 38Gbps
だけど足りない?
858不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 20:27:31.18ID:7SeEHM5K859不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 20:35:58.20ID:ZaiG2nCZ fs.comのスイッチって異常に安いせいで胡散臭い
あと、データセンターに勤務して色んな製品見てるけど、fs.comのは見たことないや
Ciscoがいちばん多いね
次いでヤマハ・アライドテレシス、HPやDell,NETGEARと続くけど、fs.comのは見た事ない
あと、データセンターに勤務して色んな製品見てるけど、fs.comのは見たことないや
Ciscoがいちばん多いね
次いでヤマハ・アライドテレシス、HPやDell,NETGEARと続くけど、fs.comのは見た事ない
860不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 20:40:03.20ID:1YJ+X7Np SFP+でしょ?
高いと思う
高いと思う
861不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 20:48:08.77ID:7SeEHM5K ciscoね…
まあそこを基準にキナ臭さをかんじるならgigahubとか数万出さないとだな。
俺もデータセンターでgogahubでさえバッファローとかエレコムのSW見たことない。
逆に言えば今バッファローとかエレコム使ってるならそれ程気にすることはないかと。
10Gも世に出て15年くらい経つからそれ程大したものじゃない、と思うぞ。
まあそこを基準にキナ臭さをかんじるならgigahubとか数万出さないとだな。
俺もデータセンターでgogahubでさえバッファローとかエレコムのSW見たことない。
逆に言えば今バッファローとかエレコム使ってるならそれ程気にすることはないかと。
10Gも世に出て15年くらい経つからそれ程大したものじゃない、と思うぞ。
862不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 20:48:13.91ID:gR6JWDtE 法人向け市場調査シェア見たらシスコ50%近い一強他弱という
でもシスコ高いよなー
100GトランシーバはLR1個300万円でSR1個100万円レベル
で保守契約は別途でしょ?
あれ10個単位で買って5年で減価償却できるのかね
設備投資の金額感がわからん
でもシスコ高いよなー
100GトランシーバはLR1個300万円でSR1個100万円レベル
で保守契約は別途でしょ?
あれ10個単位で買って5年で減価償却できるのかね
設備投資の金額感がわからん
864不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 21:05:04.86ID:7SeEHM5K fs.comのqsfp+モジュール、mpoケーブル使ってるが普通に40Gbpsで接続できてるからな。
因みにモジュール一個4000円強、mpoケーブル20mで6000円強。
業務用は別として個人ならこれで充分。
因みにモジュール一個4000円強、mpoケーブル20mで6000円強。
業務用は別として個人ならこれで充分。
865不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 21:23:37.83ID:H0mCABme fs.comが無かったらqsfp+常用出来なかった
866不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 21:24:21.24ID:H0mCABme nicはともかく光ケーブル中古とかあり得んしな
867不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 22:36:00.59ID:CB/7cpYW869不明なデバイスさん
2019/12/03(火) 00:01:19.26ID:kdLOFYuQ >>857
スペック上は下記の議論が正しければ、充分ノンブロッキングだと思いますよ。
もっとも、もっと安いMicrotikの CRS305とかも普通にノンブロッキングだし、まともに設定すればワイヤレートかつノンブロッキングで動く時代ですよ。
https://community.ui.com/questions/Switching-Capacity-vs-Non-blocking-Throughput/d02604e2-edb9-4bd2-bf15-fe4f96b4f837
スペック上は下記の議論が正しければ、充分ノンブロッキングだと思いますよ。
もっとも、もっと安いMicrotikの CRS305とかも普通にノンブロッキングだし、まともに設定すればワイヤレートかつノンブロッキングで動く時代ですよ。
https://community.ui.com/questions/Switching-Capacity-vs-Non-blocking-Throughput/d02604e2-edb9-4bd2-bf15-fe4f96b4f837
870不明なデバイスさん
2019/12/03(火) 00:10:28.72ID:OZXXUcaa qsfp+ついたスイッチが欲しい
871不明なデバイスさん
2019/12/03(火) 09:42:19.43ID:3KVdFfP+ CRS326-24S+2Q+RMがあるじゃないか。
しばらくこれより安いやつは出ないぞ。
しばらくこれより安いやつは出ないぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【芸能】俳優・野村宏伸 テレビドラマの制作費やギャラの現状訴え 「比べものにならない位、今は低くて…」 [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【悲報】自民党のヒゲ、外務省局長と中国高官の写真にブチギレwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【日本終了】高市のせいで円、売られまくる【エーン】 [305926466]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 韓国の観光業界「高市さんありがとう!」韓国が日本に代わり中国人の海外旅行先人気ナンバーワンに [603416639]
