10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。
過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
探検
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 19:48:42.15ID:STNrLJEl801不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 17:42:01.57ID:TiHzSfwm >>780
通常、オールフラッシュストレージとかを利用する場合は、速度を稼ぐために
10GbEのポートをさらに束ねて、10x2=20GbEとか、10x4=40GbEにして
使うのが普通。
Aggregated 10GbE SMB - Sequential Throughput (64KB)
FS1018 2350.52MB/s *
* FS1018: 2 x 10GbE ports (1 x Intel X540-T2 NIC)
www.synology.com/en-global/products/performance
通常、オールフラッシュストレージとかを利用する場合は、速度を稼ぐために
10GbEのポートをさらに束ねて、10x2=20GbEとか、10x4=40GbEにして
使うのが普通。
Aggregated 10GbE SMB - Sequential Throughput (64KB)
FS1018 2350.52MB/s *
* FS1018: 2 x 10GbE ports (1 x Intel X540-T2 NIC)
www.synology.com/en-global/products/performance
802不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 18:08:45.07ID:LqIBjYcW804不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 19:54:49.67ID:5SV6JInZ ファイバ引いて40G/100G接続したいけど
カネ無いから苦し紛れに細い線を束ねて速度稼ぎたい現場なあ
そーゆーのってさ、現場担当者は必死でやりくりしてるつもりでも
上司はマイナス評価つけてる場合あんのね
あいつ(担当者)は自分の知的好奇心を満たすために
残業とトラブル対応時間を増やして周囲に迷惑かけてるだけという
怖いねー用心しようねー
カネ無いから苦し紛れに細い線を束ねて速度稼ぎたい現場なあ
そーゆーのってさ、現場担当者は必死でやりくりしてるつもりでも
上司はマイナス評価つけてる場合あんのね
あいつ(担当者)は自分の知的好奇心を満たすために
残業とトラブル対応時間を増やして周囲に迷惑かけてるだけという
怖いねー用心しようねー
806不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 21:04:31.62ID:UiNZppTS 仕事ならリスク減らした方が自分も楽じゃない?
807不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 21:16:34.89ID:Va/Si/Jf マルチチャネルは個人用途ではまあ10G入れてない人にとっては
簡易にネットワーク速度を上げるいい方法だよね
最近はHDDの速度が1GbEよりもかなり速いからね
ちょっと疑問なんだけど
10GのNICのついているサーバーにエイリアスでIPを二つ振って
そこに対してクライアントPCの二枚の1GのNICでマルチチャネルってできるのかな?
例えば、
[Server]=====10G====[10G x2 + 1G x12 Switch]----1G----(10.0.0.2)[PC]
| |
+-----1G-----(192.168.0.2)
で、サーバーの10GのNICに10.0.0.1と192.168.0.1を割り振ったらマルチチャネル可能かな?
もちろん個人での使用だけど
メインクライアントは10Gと10Gで使ってて、10Gの使えないサブクライアントはこういう速度向上方法もあるのかなと
簡易にネットワーク速度を上げるいい方法だよね
最近はHDDの速度が1GbEよりもかなり速いからね
ちょっと疑問なんだけど
10GのNICのついているサーバーにエイリアスでIPを二つ振って
そこに対してクライアントPCの二枚の1GのNICでマルチチャネルってできるのかな?
例えば、
[Server]=====10G====[10G x2 + 1G x12 Switch]----1G----(10.0.0.2)[PC]
| |
+-----1G-----(192.168.0.2)
で、サーバーの10GのNICに10.0.0.1と192.168.0.1を割り振ったらマルチチャネル可能かな?
もちろん個人での使用だけど
メインクライアントは10Gと10Gで使ってて、10Gの使えないサブクライアントはこういう速度向上方法もあるのかなと
808不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 21:27:16.72ID:LqIBjYcW 10.系と192.系がvlanで分かれてるなら行けるんじゃない?
エイリアスだとIFは一つになるからダメだと思う。
エイリアスだとIFは一つになるからダメだと思う。
809不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 22:36:00.10ID:5SV6JInZ 10G NICにNPAR(NICパーティション)機能あれば出来るのでは
10Gx物理1ポートをドライバ設定で1Gx4ポートに見せかけるやつ
10Gx物理1ポートをドライバ設定で1Gx4ポートに見せかけるやつ
810不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 12:54:17.72ID:UA3Nwn+k 今更ながらmellanoxの2.30ドライバでzero touch roceがGAになったとリリースノートにあるね。
有効性の確認方法はわからないけどconnectx4以降は最新に上げておくといいみたい。
有効性の確認方法はわからないけどconnectx4以降は最新に上げておくといいみたい。
811不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 13:09:01.35ID:QsVnmcYm connectx6を購入したのですが10GbEに接続する方法がよくわからない
814不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 21:56:24.45ID:0QoIRCZc RJ45の10g NIC欲しいんだけど、
intelのx520かASUSのどっち選べばいいですか?
intelのx520かASUSのどっち選べばいいですか?
815不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 22:05:13.92ID:UA3Nwn+k816不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 22:09:26.76ID:0hvNt/s7817不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 22:53:02.21ID:/tLc7w6A linuxの最新カーネルだとドライバ手動で入れなくてもいいかな?
818不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 23:03:02.92ID:qPtq0jPZ >>815
そもそもConnectX-6にはQSFP56(100〜200Gb)とSFP-DD(50〜100Gb)しか無いはず。
ConnectX-6Dxだともっとバリエーション豊かだった気がするが。。
そもそもConnectX-6にはQSFP56(100〜200Gb)とSFP-DD(50〜100Gb)しか無いはず。
ConnectX-6Dxだともっとバリエーション豊かだった気がするが。。
820不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 00:05:39.94ID:LYamV5Vd >>814
バッファローならマーベル
バッファローならマーベル
821不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 14:43:43.36ID:SVx35glS connectx3は変換アダプタ使うと10GbEに出来たのだけどconnectx6はそういう変換アダプタ無いんですかね
もしくはメディアコンバーターとか。
200GbEは200GbE同士じゃないと繋げられないんですかね
ちなみにネットワークは56GbEからのアップグレードで、56GbEのときはアダプタつければ10GbEにつながったので。。。
もしくはメディアコンバーターとか。
200GbEは200GbE同士じゃないと繋げられないんですかね
ちなみにネットワークは56GbEからのアップグレードで、56GbEのときはアダプタつければ10GbEにつながったので。。。
822不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 15:25:36.56ID:jOz0MkIT smbmultichannelはLINUXやUNIXで使えないから困る
824不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 19:11:21.82ID:3x6qn19T825不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 19:40:24.50ID:hf74kKwc connectx-3は56Gbpsだっていうんだからqsfp+だったんだろ
826不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 22:31:15.43ID:e2x/V6Ib スイッチ経由せずPC同士を直結?
爪に火を灯す生活・・・
爪に火を灯す生活・・・
827不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 22:45:20.00ID:aUAGf8gK 手軽に直結おじさんになれるのが1GbE以降の良いところ。
クロスケーブルの結線とか管理とか面倒だしね。
クロスケーブルの結線とか管理とか面倒だしね。
828不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 22:47:24.30ID:poRuBIBP こんな感じで繋ぎたいですよね
connectx6 port1 → 10GbE switch → internet
connectx6 port2 → direct cable
connectx6 port1 → 10GbE switch → internet
connectx6 port2 → direct cable
829不明なデバイスさん
2019/11/29(金) 07:58:21.65ID:kEtsQpbJ 同じインテルの型番のカードでもRJ45よりもsfp+の方が発熱少ないってほんとなの?
832不明なデバイスさん
2019/11/29(金) 15:29:55.90ID:cbulklgh 爆熱なのは-TのPHYまでワンチップにしてるからだしな
833不明なデバイスさん
2019/11/29(金) 22:19:58.28ID:ckOY7VxV >>782
同一セッションの通信を2本に分けるようとすると
どんなに頑張っても2本のケーブルでパケットの着タイミングにズレが出るのが技術的にすごくネック
通常の通信でもout of orderはあるしTCPならパケットの並び替えはできるけど常に順番がまちまちで到着するのとなると流石に話が変わってくる
同一セッションの通信を2本に分けるようとすると
どんなに頑張っても2本のケーブルでパケットの着タイミングにズレが出るのが技術的にすごくネック
通常の通信でもout of orderはあるしTCPならパケットの並び替えはできるけど常に順番がまちまちで到着するのとなると流石に話が変わってくる
834不明なデバイスさん
2019/11/29(金) 22:24:44.77ID:Q5ht+BNR 結局ID:TiHzSfwmは自分が勘違いしてることを理解できたんだろうか?
835不明なデバイスさん
2019/11/29(金) 22:47:29.26ID:ue8397Nr 1対1の通信といっても複数のセッションからなる通信の場合はLAGのバランシングメソッドがL4レベルで分散する方式であればセッション単位でLAG内のそれぞれのポートに分散することは可能
でも必ずしもうまい具合にばらけるとは限らず同じポートが選択されると速度が出ないことがある
結局どんな通信をするかにもよるけど、1対1の通信が多い個人用途ではLAGのメリットは限られてくるね
でも必ずしもうまい具合にばらけるとは限らず同じポートが選択されると速度が出ないことがある
結局どんな通信をするかにもよるけど、1対1の通信が多い個人用途ではLAGのメリットは限られてくるね
836不明なデバイスさん
2019/11/29(金) 23:03:47.59ID:bhkMuBek 個人用途なら2台3台レベルが多いようだし
結局2ポートNICのDAC直結で手軽く済ますと思
結局2ポートNICのDAC直結で手軽く済ますと思
839不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 08:34:49.45ID:oVS8IAzN なるほど原因不明ですか
占ってみましょう
日頃の行いが悪いと出ました
占ってみましょう
日頃の行いが悪いと出ました
840不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 10:20:07.05ID:YLq9P4ZZ はいダウト
ワイと新渡戸稲造さんほど日頃の行いいい人おらんし
ワイと新渡戸稲造さんほど日頃の行いいい人おらんし
841不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 10:47:01.60ID:tWThJGfF >>838
gatewayが設定されないとそうなる。
プライベートネットワークに変更すればいい。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1012/24/news127.html
gatewayが設定されないとそうなる。
プライベートネットワークに変更すればいい。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1012/24/news127.html
842不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 11:02:21.77ID:CC/9K5Ad X710-DA2とX520-DA2はどっちを選べばいいのだろう
843不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 11:37:24.40ID:tWThJGfF intelのサイトで比較できるぞ。
10Gbps自体に規格の変化があるわけではないから期待するのは省電力化くらい?
もっとも10Gのsfp+はもともと電力が高いわけではないけどな。
10Gbps自体に規格の変化があるわけではないから期待するのは省電力化くらい?
もっとも10Gのsfp+はもともと電力が高いわけではないけどな。
845不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 12:17:13.56ID:tWThJGfF >>844
pcie2.0だろうが3.0だろうが帯域をカバーしてれば問題ない。
x4スロットに挿すなら2.0だとギリギリになるから少し性能落ちるかもな。
そこを気にするなら25G/40G行った方がいいけど。
pcie2.0だろうが3.0だろうが帯域をカバーしてれば問題ない。
x4スロットに挿すなら2.0だとギリギリになるから少し性能落ちるかもな。
そこを気にするなら25G/40G行った方がいいけど。
846不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 14:57:15.13ID:p8HYZ3fS848不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 17:13:24.95ID:tWThJGfF IPでアクセスすればいいかと。
win同士ならsmb multichannelの制約で一番速いリンクを使うからnetbios有効にするだけで何も考える必要はないけど。
win同士ならsmb multichannelの制約で一番速いリンクを使うからnetbios有効にするだけで何も考える必要はないけど。
849不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 17:17:13.62ID:tWThJGfF851不明なデバイスさん
2019/12/01(日) 15:14:14.60ID:h3NASBjv USBのやつはCPU使用率食うじゃん
853不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 14:19:54.35ID:+/QP5ADm yamahaが10GbEに対応するのはいつになるのやら
854不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 15:42:46.66ID:B3FV1YDw855不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 19:46:25.75ID:Sbkf2sYP 安価な10GbEスイッチがQNAPから2製品、10GbE SFP+ポート×3搭載
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1221719.html
これどうですかね?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1221719.html
これどうですかね?
857不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 20:19:33.06ID:gR6JWDtE QSW-308-1C製品紹介サイトに書いてる値は
スイッチ機能 76Gbps
合計非ブロックスループット 38Gbps
だけど足りない?
スイッチ機能 76Gbps
合計非ブロックスループット 38Gbps
だけど足りない?
858不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 20:27:31.18ID:7SeEHM5K859不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 20:35:58.20ID:ZaiG2nCZ fs.comのスイッチって異常に安いせいで胡散臭い
あと、データセンターに勤務して色んな製品見てるけど、fs.comのは見たことないや
Ciscoがいちばん多いね
次いでヤマハ・アライドテレシス、HPやDell,NETGEARと続くけど、fs.comのは見た事ない
あと、データセンターに勤務して色んな製品見てるけど、fs.comのは見たことないや
Ciscoがいちばん多いね
次いでヤマハ・アライドテレシス、HPやDell,NETGEARと続くけど、fs.comのは見た事ない
860不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 20:40:03.20ID:1YJ+X7Np SFP+でしょ?
高いと思う
高いと思う
861不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 20:48:08.77ID:7SeEHM5K ciscoね…
まあそこを基準にキナ臭さをかんじるならgigahubとか数万出さないとだな。
俺もデータセンターでgogahubでさえバッファローとかエレコムのSW見たことない。
逆に言えば今バッファローとかエレコム使ってるならそれ程気にすることはないかと。
10Gも世に出て15年くらい経つからそれ程大したものじゃない、と思うぞ。
まあそこを基準にキナ臭さをかんじるならgigahubとか数万出さないとだな。
俺もデータセンターでgogahubでさえバッファローとかエレコムのSW見たことない。
逆に言えば今バッファローとかエレコム使ってるならそれ程気にすることはないかと。
10Gも世に出て15年くらい経つからそれ程大したものじゃない、と思うぞ。
862不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 20:48:13.91ID:gR6JWDtE 法人向け市場調査シェア見たらシスコ50%近い一強他弱という
でもシスコ高いよなー
100GトランシーバはLR1個300万円でSR1個100万円レベル
で保守契約は別途でしょ?
あれ10個単位で買って5年で減価償却できるのかね
設備投資の金額感がわからん
でもシスコ高いよなー
100GトランシーバはLR1個300万円でSR1個100万円レベル
で保守契約は別途でしょ?
あれ10個単位で買って5年で減価償却できるのかね
設備投資の金額感がわからん
864不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 21:05:04.86ID:7SeEHM5K fs.comのqsfp+モジュール、mpoケーブル使ってるが普通に40Gbpsで接続できてるからな。
因みにモジュール一個4000円強、mpoケーブル20mで6000円強。
業務用は別として個人ならこれで充分。
因みにモジュール一個4000円強、mpoケーブル20mで6000円強。
業務用は別として個人ならこれで充分。
865不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 21:23:37.83ID:H0mCABme fs.comが無かったらqsfp+常用出来なかった
866不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 21:24:21.24ID:H0mCABme nicはともかく光ケーブル中古とかあり得んしな
867不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 22:36:00.59ID:CB/7cpYW869不明なデバイスさん
2019/12/03(火) 00:01:19.26ID:kdLOFYuQ >>857
スペック上は下記の議論が正しければ、充分ノンブロッキングだと思いますよ。
もっとも、もっと安いMicrotikの CRS305とかも普通にノンブロッキングだし、まともに設定すればワイヤレートかつノンブロッキングで動く時代ですよ。
https://community.ui.com/questions/Switching-Capacity-vs-Non-blocking-Throughput/d02604e2-edb9-4bd2-bf15-fe4f96b4f837
スペック上は下記の議論が正しければ、充分ノンブロッキングだと思いますよ。
もっとも、もっと安いMicrotikの CRS305とかも普通にノンブロッキングだし、まともに設定すればワイヤレートかつノンブロッキングで動く時代ですよ。
https://community.ui.com/questions/Switching-Capacity-vs-Non-blocking-Throughput/d02604e2-edb9-4bd2-bf15-fe4f96b4f837
870不明なデバイスさん
2019/12/03(火) 00:10:28.72ID:OZXXUcaa qsfp+ついたスイッチが欲しい
871不明なデバイスさん
2019/12/03(火) 09:42:19.43ID:3KVdFfP+ CRS326-24S+2Q+RMがあるじゃないか。
しばらくこれより安いやつは出ないぞ。
しばらくこれより安いやつは出ないぞ。
873不明なデバイスさん
2019/12/03(火) 12:12:07.69ID:ND3FoB8Z HBA=FCって感覚は合ってますか?
874不明なデバイスさん
2019/12/03(火) 12:55:47.82ID:83HHLdVj >>873
著しく文脈に依存するので概ね間違っています
著しく文脈に依存するので概ね間違っています
876不明なデバイスさん
2019/12/03(火) 15:47:54.30ID:3KVdFfP+877不明なデバイスさん
2019/12/03(火) 19:57:48.43ID:pkc+sS68 違うんですね、ありがとうございます
ちなみに
FC用のNIC?とEthernet用のNicって見た目だけで区別つきますか?
ちなみに
FC用のNIC?とEthernet用のNicって見た目だけで区別つきますか?
881不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 05:26:14.04ID:truNBgJz 10GBASE-Tは少しずつ増えてきてるけどコネクターは
GG45やTERAは使われずにRJ45を使うのが主流なのかな
GG45やTERAは使われずにRJ45を使うのが主流なのかな
883不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 09:01:42.25ID:0Bv1bztd そもそもGG45とかって802.3anに含まれているの?
884不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 12:42:37.39ID:jwGwwvRG >>881
10GBASE-Tの(他の10GEthernet規格と比較した
ときの)メリットって敷設済みのCat6/6Aケーブルが
つかえることのみなわけで新規にケーブル
用意するなら意味ないしね
そうなるとRJ45だよねということになるよね
10GBASE-Tの(他の10GEthernet規格と比較した
ときの)メリットって敷設済みのCat6/6Aケーブルが
つかえることのみなわけで新規にケーブル
用意するなら意味ないしね
そうなるとRJ45だよねということになるよね
885不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 14:49:03.55ID:ULElL0ux 会社のサーバー更新してるけど今更RJ45以外入れても混乱するだけなので
10GBASE-Tで統一した。
10GBASE-Tで統一した。
887不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 18:52:48.83ID:4JzzRGY3 MellanoxのDAC対応表によると、QDRとFDRで違う型番が用意されているんですが
2mとか短い距離だと同じケーブルのように見えます。
実際のところ、QDR用ケーブルはFDRで使えないんでしょうか?
ttps://www.mellanox.com/related-docs/prod_cables/PB_MC22061xx-00x_MC22071xx-0xx_MC22101xx-00x_MCP170L-F0xx_MCP1700-B0xxx_56Gbps_QSFP+_DAC.pdf
2mとか短い距離だと同じケーブルのように見えます。
実際のところ、QDR用ケーブルはFDRで使えないんでしょうか?
ttps://www.mellanox.com/related-docs/prod_cables/PB_MC22061xx-00x_MC22071xx-0xx_MC22101xx-00x_MCP170L-F0xx_MCP1700-B0xxx_56Gbps_QSFP+_DAC.pdf
888不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 19:01:20.11ID:3EdHr09z889不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 19:47:29.57ID:jwGwwvRG890不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 19:53:27.63ID:Ma4PV8sA 将来性見越して40GbE用にcat8引いたよ
891不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 20:44:23.31ID:MQ29YhA7892不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 20:50:34.87ID:HdS+KCrt893不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 23:05:46.72ID:ls1y/lqJ 10GBASE-T LANカードをバッファローが大幅値下げ、実売1.5万円に
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1222332.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1222332.html
895不明なデバイスさん
2019/12/05(木) 07:52:11.14ID:roSP5oZ0 「10GbEと2.5GbEを誰にでも!」、“コモディティ化が使命”のバッファロー、10G/2.5GBASE-Tスイッチのコンセプトを聞いてみた
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1220314.html
> 1ポート2Wの最新チップを採用、熱対策をさらに徹底
> Aquantia(現在は買収によりMarvell傘下)製の最新チップを採用しています。14nmの製造プロセスにより、旧世代の製品に比べて発熱量が大幅に軽減されています。
> 旧世代チップではポートあたり3〜4Wだった電力が、新チップでは2W程度になっているので、熱対策としては非常に有効です」とのこと。
ここに載ってないぽいけど型番なんだろ
https://www.marvell.com/ethernet-adapters-and-controllers/aqtion-ethernet-controllers/
AQC107は28nmらしいしj
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1220314.html
> 1ポート2Wの最新チップを採用、熱対策をさらに徹底
> Aquantia(現在は買収によりMarvell傘下)製の最新チップを採用しています。14nmの製造プロセスにより、旧世代の製品に比べて発熱量が大幅に軽減されています。
> 旧世代チップではポートあたり3〜4Wだった電力が、新チップでは2W程度になっているので、熱対策としては非常に有効です」とのこと。
ここに載ってないぽいけど型番なんだろ
https://www.marvell.com/ethernet-adapters-and-controllers/aqtion-ethernet-controllers/
AQC107は28nmらしいしj
896不明なデバイスさん
2019/12/05(木) 08:53:30.47ID:3kPyv943 >>895
「スイッチは、MACとPHYの2種類のチップで構成されていますが、
このうち各ポートごとに配置されるPHYには、Aquantia(現在は買収によりMarvell傘下)製の最新チップを採用しています。
14nmの製造プロセスにより、旧世代の製品に比べて発熱量が大幅に軽減されています。
旧世代チップではポートあたり3〜4Wだった電力が、新チップでは2W程度になっているので、熱対策としては非常に有効です」
スイッチの話ですよ
「スイッチは、MACとPHYの2種類のチップで構成されていますが、
このうち各ポートごとに配置されるPHYには、Aquantia(現在は買収によりMarvell傘下)製の最新チップを採用しています。
14nmの製造プロセスにより、旧世代の製品に比べて発熱量が大幅に軽減されています。
旧世代チップではポートあたり3〜4Wだった電力が、新チップでは2W程度になっているので、熱対策としては非常に有効です」
スイッチの話ですよ
897不明なデバイスさん
2019/12/05(木) 10:31:02.08ID:Jdv2ACqO898不明なデバイスさん
2019/12/06(金) 23:02:53.53ID:MGVwHkSF X550-T1とX550-T2はどちらを買ったら良い?
値段はあんまり変わらないけど、2ポートあった方が良いかな?
それとも、使う予定ないなら付いてないほうが良い?
値段はあんまり変わらないけど、2ポートあった方が良いかな?
それとも、使う予定ないなら付いてないほうが良い?
899不明なデバイスさん
2019/12/06(金) 23:37:45.57ID:pCwn81ux どういう用途で使うかわからんが発熱がものすごいからな。
2ポートをフルに使うような用途ならケース自体の給排気から考えないといけないよ。
2ポートをフルに使うような用途ならケース自体の給排気から考えないといけないよ。
900不明なデバイスさん
2019/12/06(金) 23:42:35.49ID:6x0jE3H0 X520-DA2は、インテルの仕様書だと転送速度は 5.0 GT/s, x8 Lane
対応スロットはPCIe v2.0 (5.0 GT/s)と書かれてるんだけど。
これは上限は5G/sになるって意味?
対応スロットはPCIe v2.0 (5.0 GT/s)と書かれてるんだけど。
これは上限は5G/sになるって意味?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… [BFU★]
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 【東京】足立の盗難車暴走、逮捕の男が事故起こして逃走したと認める「車そのままにして自宅に帰った」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」★2 [冬月記者★]
- お嬢様安倍晋三「非常にしつこいですわね まあ良いじゃないですの 」 [175344491]
- WSJなど米メディア一斉に高市トランプとの電話会談は全て台湾問題に振り分けられ中国をこれ以上刺激するなという内容だったと報じられる [709039863]
- たぬかな、結婚してるのに「うちも未婚やし」とゆいながら2年間も弱男からスパチャを貰っていたと判明 [329329848]
- ハゲがやってたらムカつく事
- 【悲報】高市早苗首相、日本の保守層に愛想つかされるので撤回は出来ないとトランプおやびんに説明なさる [115996789]
- 岡田斗司夫、ついにバラす「千尋はですね実は兄を殺してるんですね。だから母親は千尋に冷たいんですね」 [329329848]
