10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。
過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 19:48:42.15ID:STNrLJEl858不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 20:27:31.18ID:7SeEHM5K859不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 20:35:58.20ID:ZaiG2nCZ fs.comのスイッチって異常に安いせいで胡散臭い
あと、データセンターに勤務して色んな製品見てるけど、fs.comのは見たことないや
Ciscoがいちばん多いね
次いでヤマハ・アライドテレシス、HPやDell,NETGEARと続くけど、fs.comのは見た事ない
あと、データセンターに勤務して色んな製品見てるけど、fs.comのは見たことないや
Ciscoがいちばん多いね
次いでヤマハ・アライドテレシス、HPやDell,NETGEARと続くけど、fs.comのは見た事ない
860不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 20:40:03.20ID:1YJ+X7Np SFP+でしょ?
高いと思う
高いと思う
861不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 20:48:08.77ID:7SeEHM5K ciscoね…
まあそこを基準にキナ臭さをかんじるならgigahubとか数万出さないとだな。
俺もデータセンターでgogahubでさえバッファローとかエレコムのSW見たことない。
逆に言えば今バッファローとかエレコム使ってるならそれ程気にすることはないかと。
10Gも世に出て15年くらい経つからそれ程大したものじゃない、と思うぞ。
まあそこを基準にキナ臭さをかんじるならgigahubとか数万出さないとだな。
俺もデータセンターでgogahubでさえバッファローとかエレコムのSW見たことない。
逆に言えば今バッファローとかエレコム使ってるならそれ程気にすることはないかと。
10Gも世に出て15年くらい経つからそれ程大したものじゃない、と思うぞ。
862不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 20:48:13.91ID:gR6JWDtE 法人向け市場調査シェア見たらシスコ50%近い一強他弱という
でもシスコ高いよなー
100GトランシーバはLR1個300万円でSR1個100万円レベル
で保守契約は別途でしょ?
あれ10個単位で買って5年で減価償却できるのかね
設備投資の金額感がわからん
でもシスコ高いよなー
100GトランシーバはLR1個300万円でSR1個100万円レベル
で保守契約は別途でしょ?
あれ10個単位で買って5年で減価償却できるのかね
設備投資の金額感がわからん
864不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 21:05:04.86ID:7SeEHM5K fs.comのqsfp+モジュール、mpoケーブル使ってるが普通に40Gbpsで接続できてるからな。
因みにモジュール一個4000円強、mpoケーブル20mで6000円強。
業務用は別として個人ならこれで充分。
因みにモジュール一個4000円強、mpoケーブル20mで6000円強。
業務用は別として個人ならこれで充分。
865不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 21:23:37.83ID:H0mCABme fs.comが無かったらqsfp+常用出来なかった
866不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 21:24:21.24ID:H0mCABme nicはともかく光ケーブル中古とかあり得んしな
867不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 22:36:00.59ID:CB/7cpYW869不明なデバイスさん
2019/12/03(火) 00:01:19.26ID:kdLOFYuQ >>857
スペック上は下記の議論が正しければ、充分ノンブロッキングだと思いますよ。
もっとも、もっと安いMicrotikの CRS305とかも普通にノンブロッキングだし、まともに設定すればワイヤレートかつノンブロッキングで動く時代ですよ。
https://community.ui.com/questions/Switching-Capacity-vs-Non-blocking-Throughput/d02604e2-edb9-4bd2-bf15-fe4f96b4f837
スペック上は下記の議論が正しければ、充分ノンブロッキングだと思いますよ。
もっとも、もっと安いMicrotikの CRS305とかも普通にノンブロッキングだし、まともに設定すればワイヤレートかつノンブロッキングで動く時代ですよ。
https://community.ui.com/questions/Switching-Capacity-vs-Non-blocking-Throughput/d02604e2-edb9-4bd2-bf15-fe4f96b4f837
870不明なデバイスさん
2019/12/03(火) 00:10:28.72ID:OZXXUcaa qsfp+ついたスイッチが欲しい
871不明なデバイスさん
2019/12/03(火) 09:42:19.43ID:3KVdFfP+ CRS326-24S+2Q+RMがあるじゃないか。
しばらくこれより安いやつは出ないぞ。
しばらくこれより安いやつは出ないぞ。
873不明なデバイスさん
2019/12/03(火) 12:12:07.69ID:ND3FoB8Z HBA=FCって感覚は合ってますか?
874不明なデバイスさん
2019/12/03(火) 12:55:47.82ID:83HHLdVj >>873
著しく文脈に依存するので概ね間違っています
著しく文脈に依存するので概ね間違っています
876不明なデバイスさん
2019/12/03(火) 15:47:54.30ID:3KVdFfP+877不明なデバイスさん
2019/12/03(火) 19:57:48.43ID:pkc+sS68 違うんですね、ありがとうございます
ちなみに
FC用のNIC?とEthernet用のNicって見た目だけで区別つきますか?
ちなみに
FC用のNIC?とEthernet用のNicって見た目だけで区別つきますか?
881不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 05:26:14.04ID:truNBgJz 10GBASE-Tは少しずつ増えてきてるけどコネクターは
GG45やTERAは使われずにRJ45を使うのが主流なのかな
GG45やTERAは使われずにRJ45を使うのが主流なのかな
883不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 09:01:42.25ID:0Bv1bztd そもそもGG45とかって802.3anに含まれているの?
884不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 12:42:37.39ID:jwGwwvRG >>881
10GBASE-Tの(他の10GEthernet規格と比較した
ときの)メリットって敷設済みのCat6/6Aケーブルが
つかえることのみなわけで新規にケーブル
用意するなら意味ないしね
そうなるとRJ45だよねということになるよね
10GBASE-Tの(他の10GEthernet規格と比較した
ときの)メリットって敷設済みのCat6/6Aケーブルが
つかえることのみなわけで新規にケーブル
用意するなら意味ないしね
そうなるとRJ45だよねということになるよね
885不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 14:49:03.55ID:ULElL0ux 会社のサーバー更新してるけど今更RJ45以外入れても混乱するだけなので
10GBASE-Tで統一した。
10GBASE-Tで統一した。
887不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 18:52:48.83ID:4JzzRGY3 MellanoxのDAC対応表によると、QDRとFDRで違う型番が用意されているんですが
2mとか短い距離だと同じケーブルのように見えます。
実際のところ、QDR用ケーブルはFDRで使えないんでしょうか?
ttps://www.mellanox.com/related-docs/prod_cables/PB_MC22061xx-00x_MC22071xx-0xx_MC22101xx-00x_MCP170L-F0xx_MCP1700-B0xxx_56Gbps_QSFP+_DAC.pdf
2mとか短い距離だと同じケーブルのように見えます。
実際のところ、QDR用ケーブルはFDRで使えないんでしょうか?
ttps://www.mellanox.com/related-docs/prod_cables/PB_MC22061xx-00x_MC22071xx-0xx_MC22101xx-00x_MCP170L-F0xx_MCP1700-B0xxx_56Gbps_QSFP+_DAC.pdf
888不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 19:01:20.11ID:3EdHr09z889不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 19:47:29.57ID:jwGwwvRG890不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 19:53:27.63ID:Ma4PV8sA 将来性見越して40GbE用にcat8引いたよ
891不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 20:44:23.31ID:MQ29YhA7892不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 20:50:34.87ID:HdS+KCrt893不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 23:05:46.72ID:ls1y/lqJ 10GBASE-T LANカードをバッファローが大幅値下げ、実売1.5万円に
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1222332.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1222332.html
895不明なデバイスさん
2019/12/05(木) 07:52:11.14ID:roSP5oZ0 「10GbEと2.5GbEを誰にでも!」、“コモディティ化が使命”のバッファロー、10G/2.5GBASE-Tスイッチのコンセプトを聞いてみた
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1220314.html
> 1ポート2Wの最新チップを採用、熱対策をさらに徹底
> Aquantia(現在は買収によりMarvell傘下)製の最新チップを採用しています。14nmの製造プロセスにより、旧世代の製品に比べて発熱量が大幅に軽減されています。
> 旧世代チップではポートあたり3〜4Wだった電力が、新チップでは2W程度になっているので、熱対策としては非常に有効です」とのこと。
ここに載ってないぽいけど型番なんだろ
https://www.marvell.com/ethernet-adapters-and-controllers/aqtion-ethernet-controllers/
AQC107は28nmらしいしj
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1220314.html
> 1ポート2Wの最新チップを採用、熱対策をさらに徹底
> Aquantia(現在は買収によりMarvell傘下)製の最新チップを採用しています。14nmの製造プロセスにより、旧世代の製品に比べて発熱量が大幅に軽減されています。
> 旧世代チップではポートあたり3〜4Wだった電力が、新チップでは2W程度になっているので、熱対策としては非常に有効です」とのこと。
ここに載ってないぽいけど型番なんだろ
https://www.marvell.com/ethernet-adapters-and-controllers/aqtion-ethernet-controllers/
AQC107は28nmらしいしj
896不明なデバイスさん
2019/12/05(木) 08:53:30.47ID:3kPyv943 >>895
「スイッチは、MACとPHYの2種類のチップで構成されていますが、
このうち各ポートごとに配置されるPHYには、Aquantia(現在は買収によりMarvell傘下)製の最新チップを採用しています。
14nmの製造プロセスにより、旧世代の製品に比べて発熱量が大幅に軽減されています。
旧世代チップではポートあたり3〜4Wだった電力が、新チップでは2W程度になっているので、熱対策としては非常に有効です」
スイッチの話ですよ
「スイッチは、MACとPHYの2種類のチップで構成されていますが、
このうち各ポートごとに配置されるPHYには、Aquantia(現在は買収によりMarvell傘下)製の最新チップを採用しています。
14nmの製造プロセスにより、旧世代の製品に比べて発熱量が大幅に軽減されています。
旧世代チップではポートあたり3〜4Wだった電力が、新チップでは2W程度になっているので、熱対策としては非常に有効です」
スイッチの話ですよ
897不明なデバイスさん
2019/12/05(木) 10:31:02.08ID:Jdv2ACqO898不明なデバイスさん
2019/12/06(金) 23:02:53.53ID:MGVwHkSF X550-T1とX550-T2はどちらを買ったら良い?
値段はあんまり変わらないけど、2ポートあった方が良いかな?
それとも、使う予定ないなら付いてないほうが良い?
値段はあんまり変わらないけど、2ポートあった方が良いかな?
それとも、使う予定ないなら付いてないほうが良い?
899不明なデバイスさん
2019/12/06(金) 23:37:45.57ID:pCwn81ux どういう用途で使うかわからんが発熱がものすごいからな。
2ポートをフルに使うような用途ならケース自体の給排気から考えないといけないよ。
2ポートをフルに使うような用途ならケース自体の給排気から考えないといけないよ。
900不明なデバイスさん
2019/12/06(金) 23:42:35.49ID:6x0jE3H0 X520-DA2は、インテルの仕様書だと転送速度は 5.0 GT/s, x8 Lane
対応スロットはPCIe v2.0 (5.0 GT/s)と書かれてるんだけど。
これは上限は5G/sになるって意味?
対応スロットはPCIe v2.0 (5.0 GT/s)と書かれてるんだけど。
これは上限は5G/sになるって意味?
901不明なデバイスさん
2019/12/07(土) 00:15:57.40ID:kihdXkv0 PCIe2.0(5GT/s) x8レーン =40GT/sや。
PCIe2.0は8b/10bなので実質32Gb/sやで。
PCIe2.0は8b/10bなので実質32Gb/sやで。
902不明なデバイスさん
2019/12/07(土) 01:57:30.43ID:Y/F7Euhz903不明なデバイスさん
2019/12/07(土) 08:01:03.92ID:uPsgJBZ3 無いよ
904不明なデバイスさん
2019/12/07(土) 18:42:53.80ID:6qZ3Jd+Z AquantiaのUSB3->RJ45(5GbE)アダプターは既にQNAPから発売されてる。
https://www.qnap.com/en/product/qna-uc5g1t
外見は普通のUSB3->RJ45(1GbE)アダプターと変わらない。
実際価格は14000円くらい。
Aquantia対応ドライバがないと動かないが、発熱はほとんどない。
恐らく、1年以内にWindows用の製品がでてくると思う。
https://www.qnap.com/en/product/qna-uc5g1t
外見は普通のUSB3->RJ45(1GbE)アダプターと変わらない。
実際価格は14000円くらい。
Aquantia対応ドライバがないと動かないが、発熱はほとんどない。
恐らく、1年以内にWindows用の製品がでてくると思う。
905不明なデバイスさん
2019/12/07(土) 21:42:46.01ID:WF8MYEuj906不明なデバイスさん
2019/12/07(土) 22:45:08.36ID:Ke8uZYWP >>905
ちなみに、5Gbpsも出ないので気をつけましょう。3Gbpsちょいしか出ないから。
ちなみに、5Gbpsも出ないので気をつけましょう。3Gbpsちょいしか出ないから。
907不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 09:24:09.41ID:4jxmGy2E バッファローの意欲的ハブ!買ってええんか?
908不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 11:08:28.52ID:fYVjkywb rj45はケーブルの品質や環境で速度でなかったりするからね。
909不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 11:09:16.78ID:fYVjkywb あと排熱しないと遅くなったりもする
910不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 13:34:53.57ID:q0nZ+Ivr FTLX8571D3BCV-IT届いた。初10GbEだよ。
2007年6月のロットって書いてる気がする。12年前。中古品かな。
1年位、体験できさえすればいいのだけど。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2007年6月のロットって書いてる気がする。12年前。中古品かな。
1年位、体験できさえすればいいのだけど。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
911不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 14:11:45.54ID:Z/PKyicf 12年も前からあるモデルなんだっけ?
と思ったらFDAのLaser Nortice No.50 2007/6版に準拠してるって意味みたいだね
と思ったらFDAのLaser Nortice No.50 2007/6版に準拠してるって意味みたいだね
912不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 19:29:52.71ID:q0nZ+Ivr >FDAのLaser Nortice No.50 2007/6版に準拠してる
なるほど、全然違った!
教えてくれてありがとう!
なるほど、全然違った!
教えてくれてありがとう!
913不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 20:33:03.02ID:xqNShl8j QNAP QSW-1208-8C
今朝のAmazonタイムセールで67,412円だったのかよ…
今朝のAmazonタイムセールで67,412円だったのかよ…
915不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 21:08:14.24ID:ZzXvGqcr ここ数年は日本のAmazonにほんと魅力感じないよね
918不明なデバイスさん
2019/12/09(月) 00:00:28.50ID:5zlDbBNh IT機器の輸入は関税かからないよ
インボイス記載の価格で消費税は取られるけど
インボイス記載の価格で消費税は取られるけど
919不明なデバイスさん
2019/12/09(月) 00:26:39.92ID:4YIyXNEa921不明なデバイスさん
2019/12/09(月) 10:59:23.91ID:OBJfRP1e922不明なデバイスさん
2019/12/09(月) 15:18:20.22ID:XjgQBDQH >>919
うちで使ってる個体だけなのかな?
SFP+のモジュールを抜き差ししてると急に
そのポートだけ通信できなくなったりするという
現象が出てる
まぁ そんなに抜き差しするものでもないから
良いと言えばいいんだけど発生しちゃうと電源
入れ直ししか復旧させる方法がないのでわりと
キツい
という感じでSFP+の人も関係なくもない
んじゃないかなぁ
ぶっちゃけあんまり良い印象ない
少なくとも個人的にはオススメはしない
うちで使ってる個体だけなのかな?
SFP+のモジュールを抜き差ししてると急に
そのポートだけ通信できなくなったりするという
現象が出てる
まぁ そんなに抜き差しするものでもないから
良いと言えばいいんだけど発生しちゃうと電源
入れ直ししか復旧させる方法がないのでわりと
キツい
という感じでSFP+の人も関係なくもない
んじゃないかなぁ
ぶっちゃけあんまり良い印象ない
少なくとも個人的にはオススメはしない
924不明なデバイスさん
2019/12/09(月) 18:24:45.27ID:R8ZEOfU0 コンセント三極ならアース確実に取れるが二極はそこが不十分
複数機器間で電位差が生じ不安定挙動になることがたまにある
壁コンが二極の場合は極性あわせる
電源コード側の差込ピン見て長いほうが左側へ来るよう刺す
PCモニター接続がアナログD-Sub15だった時代は
間違ってコンセントひっくり返して刺すと
表示全体に縞模様の波が動きながら出たりしてた
複数機器間で電位差が生じ不安定挙動になることがたまにある
壁コンが二極の場合は極性あわせる
電源コード側の差込ピン見て長いほうが左側へ来るよう刺す
PCモニター接続がアナログD-Sub15だった時代は
間違ってコンセントひっくり返して刺すと
表示全体に縞模様の波が動きながら出たりしてた
925不明なデバイスさん
2019/12/09(月) 19:34:26.64ID:9Jvp21ZS AC100Vの2極だと、機器側の2つのY-Capを通したシャーシ・アースが中性にならないので論外だよな。
アース付き3極プラグの200Vで使用するとド安定という。
アース付き3極プラグの200Vで使用するとド安定という。
926不明なデバイスさん
2019/12/09(月) 21:19:59.29ID:8p3d4318 でも200V、片切りのswitched PDUで使うと(ほとんどそう)
Yコンに引きずられて|I0|が増えて指摘受けるんだよなあ。
保安協会の人は無効成分除けて測ってくれないし。
逸般の誤家庭用に両切のPDUないものか。
Yコンに引きずられて|I0|が増えて指摘受けるんだよなあ。
保安協会の人は無効成分除けて測ってくれないし。
逸般の誤家庭用に両切のPDUないものか。
927不明なデバイスさん
2019/12/09(月) 22:56:57.93ID:XjgQBDQH >>923
そうか そうすると個体の問題かな
症状的には問題が発生してるポートの対向からみるとL2はリンクアップしてることに
なってるのにパケットが流れないんでソフト的な問題に見えてるわけだけど違ったか
そうか そうすると個体の問題かな
症状的には問題が発生してるポートの対向からみるとL2はリンクアップしてることに
なってるのにパケットが流れないんでソフト的な問題に見えてるわけだけど違ったか
929不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 10:18:52.71ID:HrpX/aqp >>928
sfp+のモジュールのことですか? いや使ってないですね
そういう意味では保証外
ただ、手元にある複数メーカーのモジュールどれでも発生するので
sfp+モジュール側に原因があるとも思えません
sfp+のモジュールのことですか? いや使ってないですね
そういう意味では保証外
ただ、手元にある複数メーカーのモジュールどれでも発生するので
sfp+モジュール側に原因があるとも思えません
930不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 12:50:08.66ID:6jw6r318 相性なのでは
931不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 14:28:21.76ID:HrpX/aqp >>930
つまり いろんなメーカーのモジュールと相性が出る製品てことですか? ベンダロックより厄介ですね そうなると
つまり いろんなメーカーのモジュールと相性が出る製品てことですか? ベンダロックより厄介ですね そうなると
932不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 14:44:16.81ID:0YaBy5vv ベンダロックって相性回避のための側面もあるし
933不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 15:33:14.24ID:HrpX/aqp >>932
そうですね
まぁ 結局 そういう例がありましたよって話で
個人的にはもう隅に追いやった(というか使っては
いるけど、いつ電源きっても困らないエッジに
追いやった)のでもはや困ってはないんですけどね
買おうかなと思ってる人の参考までに
そうですね
まぁ 結局 そういう例がありましたよって話で
個人的にはもう隅に追いやった(というか使っては
いるけど、いつ電源きっても困らないエッジに
追いやった)のでもはや困ってはないんですけどね
買おうかなと思ってる人の参考までに
934不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 16:05:16.52ID:kMGXUoqP935不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 19:06:27.52ID:HrpX/aqp938不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 20:48:42.33ID:J+qYmYCY メーカー保証品がれば問題の切り分けも簡単だろうに。
940不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 23:43:10.49ID:GwSr/kFY DACだと相手側のSWやNICの影響受けるかも
941不明なデバイスさん
2019/12/12(木) 01:04:47.37ID:pEUhYQub 本体とオプション両方とも純正品揃えて不具合再現したら
メーカーは黙って初期不良交換受け付けるでしょう
そういう事情知らずに純正オプションはぼったくり連呼する人って
IT業界と縁の無い異業種で働いてる人なのかなと思いますね
あるいは好奇心で怪しい組合せ動かなかったらゲラゲラ笑ってゴミ箱ポイの富裕層か
メーカーは黙って初期不良交換受け付けるでしょう
そういう事情知らずに純正オプションはぼったくり連呼する人って
IT業界と縁の無い異業種で働いてる人なのかなと思いますね
あるいは好奇心で怪しい組合せ動かなかったらゲラゲラ笑ってゴミ箱ポイの富裕層か
942不明なデバイスさん
2019/12/12(木) 08:56:30.04ID:FInlApTB microtik crs305とfs.comのやつ使ってるけどそんな症状なったことないな
943不明なデバイスさん
2019/12/12(木) 12:29:22.75ID:CPyL+nnq まあこれを見て買うのはやめようと思ったクチ。
944不明なデバイスさん
2019/12/12(木) 21:05:43.26ID:0nZbp+ct 1年近くQSW-1208-8CをSFP+で使ってるけど、特に問題ないな。 ファンレス
じゃないけど音は気にならないレベル。
基本的にLANカードもSFP+モジュールもヤフオクの中古品。 光ケーブルと
DACケーブルは尼の新品。 モジュールはHPやIntelとかいろいろ。
20個も試してダメって、モジュールか光ケーブルがちゃんと奥まで刺さって
ないんでない?
じゃないけど音は気にならないレベル。
基本的にLANカードもSFP+モジュールもヤフオクの中古品。 光ケーブルと
DACケーブルは尼の新品。 モジュールはHPやIntelとかいろいろ。
20個も試してダメって、モジュールか光ケーブルがちゃんと奥まで刺さって
ないんでない?
945不明なデバイスさん
2019/12/13(金) 01:12:20.44ID:faPgSUjK まあスイッチ側に問題が生じたんだろうけど
それにしてもD-Linkはないな。いくら安くても
それにしてもD-Linkはないな。いくら安くても
946不明なデバイスさん
2019/12/13(金) 02:14:57.58ID:c/U9yqZl d-linkって何か問題あるんだっけ?
安い安いとはいっても今はfs.comやmikrotikの方が安いけどな
安い安いとはいっても今はfs.comやmikrotikの方が安いけどな
947不明なデバイスさん
2019/12/13(金) 10:43:54.31ID:nwtTul0s うちで1510-28X使ってるけど(もう2年以上経つのか…)、webインタフェースが遅いこと以外は今のところ問題ないよ。
まあ今更選択枝にはならんだろうけど。筐体小さめな1510-20X出たら考える。
まあ今更選択枝にはならんだろうけど。筐体小さめな1510-20X出たら考える。
948不明なデバイスさん
2019/12/13(金) 19:20:08.58ID:E36GkZPD ○-LINKは、ライフタイム保証機種を修理にだしたら「使用環境が悪い」とかいう理由で
修理拒否されたことありますね。
空調管理されたDCで使ってて使用環境が悪いって、これ以上どうしろと・・・
修理拒否されたことありますね。
空調管理されたDCで使ってて使用環境が悪いって、これ以上どうしろと・・・
949不明なデバイスさん
2019/12/13(金) 23:26:53.16ID:XnFBEz7a 低価格単品量販メーカーのポリシーみんなそうやん
安く売ってやるから10台20台まとめ買いしろ
不良個体出たら使い捨てにしろ
検品?その手間省くから安いんだよ客がやれ
修理?修理センターの人件費乗せたらCISCOと同じ値段になるけどええか
安く売ってやるから10台20台まとめ買いしろ
不良個体出たら使い捨てにしろ
検品?その手間省くから安いんだよ客がやれ
修理?修理センターの人件費乗せたらCISCOと同じ値段になるけどええか
950不明なデバイスさん
2019/12/14(土) 16:58:22.10ID:MEa7lrbS LANカードでPCIe Gen4 x1のって出ないのかな
PCIe Gen2 x4って結構マザボ選ぶよなあ
PCIe Gen2 x4って結構マザボ選ぶよなあ
951不明なデバイスさん
2019/12/14(土) 17:30:05.08ID:JbySmcfF いずれ出るだろ
まだその時じゃない
まだその時じゃない
952不明なデバイスさん
2019/12/14(土) 17:47:11.61ID:MEa7lrbS そっかあ
もうちょっと待ってみるかな
もうちょっと待ってみるかな
953不明なデバイスさん
2019/12/14(土) 17:52:12.43ID:7sUdqg4s954不明なデバイスさん
2019/12/14(土) 17:55:03.87ID:NRr3Un7p955910
2019/12/15(日) 01:01:25.97ID:RLoxeMrB Mellanox ConnectX-2 & FTLX8571D3BCV-IT と MikroTik CRS305-1G-4S+IN の相性最悪でやばたん。
Mellanox ConnectX-2 & FTLX8571D3BCV-IT ×2のPC直結だと元気だし、DACだと元気に動くから、完全に CRS との相性だなぁ…
CRS と FTLX8571D3BCV-IT との相性悪いよ、って教えてくれた人が居たけど、逆に相性確認取れてるよって資料見せてくれた人も居たから、安いしとりあえず買っちゃえ!って思ったけど、うぼぁ。
Mellanox ConnectX-2 & FTLX8571D3BCV-IT ×2のPC直結だと元気だし、DACだと元気に動くから、完全に CRS との相性だなぁ…
CRS と FTLX8571D3BCV-IT との相性悪いよ、って教えてくれた人が居たけど、逆に相性確認取れてるよって資料見せてくれた人も居たから、安いしとりあえず買っちゃえ!って思ったけど、うぼぁ。
956不明なデバイスさん
2019/12/15(日) 01:22:12.36ID:MoN7s/+d957不明なデバイスさん
2019/12/15(日) 02:30:01.63ID:3zTX7zun Ubiquiti Networks UF-MM-10Gは米アマゾンで2個(ペア)で$40だけど
MikroTik CRS305-1G-4S+INで問題なし
MikroTik CRS305-1G-4S+INで問題なし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「高市さん負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 [樽悶★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- 【為替】対ドルで157円台、対ユーロ181円台に下落 財政悪化を警戒 [蚤の市★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [Anonymous★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【悲報】倉田真由美「なんで高市は子供がいる家庭に2万円給付するの?子供がいる家庭ばかり優遇するのおかしくね?」 [802034645]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 【悲報】高市早苗「“なり得る”って言っただけでなんでそんなに叩くの?私女なんですけど!」 [616817505]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 【高市点字】 ローカル鉄道会社「ホームに点字ブロックかぁ…。 150m施工すると1500万円!?😱 そんな金ないよぉ……」 [485983549]
- 【高市外交】日本の局長が有能だったとの事。わざと困り顔で頭を下げる写真を撮らせ、中国内で好印象も、世界は中国の態度を非難という構図 [219241683]
