X

【静音・高機能NAS】QNAP part52【自宅サーバ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/06/04(木) 00:22:45.94ID:EVEjIis40
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
【静音・高機能NAS】QNAP part51【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/13(木) 15:05:04.03ID:p/oeSuWU0
>>900
うちのTVS-872 XTもi7 8700tのes版格安で入手して換装してみたけどvirtualization stationのwindows7がストレス無く使えていい感じだわ。
やっぱある程度コア数無いと駄目なんやね。
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e8e-7nGY)
垢版 |
2020/08/13(木) 17:53:54.42ID:9N2sPl210
>>903
手動で試せ
2020/08/13(木) 19:01:02.08ID:PVHt4oUq0
TS-253Dが届いたから、急いでHDD買いに行ったが、8TBのHDDのチェックするのが1台あたり24時間近くかかるんだな…

もう少しはやく気づいていたら、HDDだけ先に買っておいたのに…
2020/08/13(木) 19:05:19.37ID:E5g1oOW+0
>>903
おじいさんの時計
2020/08/13(木) 19:06:11.06ID:E5g1oOW+0
>>906
SMARTでフルチェック
2020/08/13(木) 19:12:28.98ID:PVHt4oUq0
>>908
今はWDのdata lifeguard diagnosticsでチェックしてるわ
2020/08/13(木) 20:46:37.52ID:/no+z62M0
時間かかるからとチェックせずにNASへ挿すせっかちさんはここにはいないと信じたい
2020/08/13(木) 21:00:53.86ID:PjzlQ37d0
Readynas*8 1台 Readynas*6 5台 Qnap*6 1台 QNAP*4 1台
だが、一度としてHDDの事前チェックなんかしたことない
2020/08/13(木) 21:23:46.96ID:EhlGXCKq0
俺も事前チェックとかしたことないな。NAS組み込んでみてSMART値に異常がなければそのまま運用してる
2020/08/13(木) 21:25:23.26ID:slLdoBcD0
raid6だし、だめならその時また新しいのを入れるだけ、みたいに考えてやってる
914不明なデバイスさん (ワッチョイ d232-N5Ok)
垢版 |
2020/08/13(木) 21:58:28.14ID:IqGShRRL0
同じくRAID6で別途バックアップも取ってあるから気にしないな
2020/08/13(木) 23:15:21.01ID:r/+NWkHD0
必ず全セクタの読み取りテストだけはやってるな
916不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d82-438w)
垢版 |
2020/08/14(金) 07:32:30.54ID:stroHsE+0
RAID5+週一のバックアップだわ
30年近くHDDやSSDを使ってきたが、こいつらの故障に遭遇したことはまだないな
2020/08/14(金) 08:39:48.11ID:5yCuJmMrM
>>916
それはすごいな
HDDは20台ぐらい壊れて来てるな
2020/08/14(金) 09:12:20.76ID:ut0zhZ+v0
手動で起動した起動しました。みなさんありがとうございました。

あわてて外部USBハードディスクにワンタッチコピーしようとしているのですが、質問があります。
前回バックアップしたデータはUSBハードディスクから消去した上でバックアップしないといけないのでしょうか?
バックアップの仕組みがよくわかっていません。
a.txtというファイルがあって、前回のバックアップ時から内容が変わっている場合に、a.txtをUSBハードディスクから消去せずに、
ワンタッチバックアップした場合にはどうなりますか?
2020/08/14(金) 09:19:21.41ID:ut0zhZ+v0
ファイルシステムがクリーンではないからディスクがをチェックしろという指示が表示されたので、とりあえず、今、ディスクをチェックしています。
2020/08/14(金) 11:58:43.89ID:OS24SZJP0
PCからエクスプローラーでやった方がいいんじゃない?
慌ててやると下手すると元の方を消しちゃうよ
2020/08/14(金) 16:20:14.37ID:ut0zhZ+v0
ディスクチェックの結果は問題ないようでした。

>>920
ありがとうございます。
結局、バックアップについて知識がまったくないため(差分バックアップ、増分バックアップがどういうものなのかの詳細な知識)外付けのUSBハードディスク
に前回NASからバックアップしたデータをすべて消去して新たにバックアップをすることにしました。
ワンタッチコピーだとボタンを押すだけなので誰がやっても間違えようがないので、一番安全なやり方だと思いました。
2020/08/14(金) 16:32:37.76ID:ut0zhZ+v0
前回バックアップしたデータの入ったUSBハードディスクの内容が、現在のNAS上のハードディスクの内容とぴったり一致してくれるように
USBハードディスクの内容を(前回と全く変わりのないファイルたちはそのままにしておくなど)効率的に変更したかったのですが、その
方法が分かりませんでした。
2020/08/14(金) 16:46:03.02ID:ve9Ro2ex0
Rich Copyでええやん
2020/08/14(金) 22:15:18.58ID:vwGNG0A30
様子見してたファームを4.4.3.1381 build 20200729に上げてみた
前ファーム4.4.3.1354 build 20200702から発生していた、
メモリ使用量増加で200MB以上ディスクにスワップアウトする
症状が改善されて、スワップアウト0になってた

機種はTS-251無印、搭載メモリ8GB→2GBにダウングレードで使用中
2020/08/14(金) 22:15:47.66ID:OS24SZJP0
robocopyを使うといいよ
2020/08/14(金) 22:33:51.55ID:YDHAYK5Ua
>>922
バックアップアクションを同期にしたらいいと思うけど…
ただ、よく分かってないみたいだし、逆方向とかに同期したら全部消えるし怖いな。
2020/08/15(土) 00:49:03.92ID:OvZfbFpnM
なんで本運用する前に一通り確認しないんだよ
2020/08/15(土) 04:36:35.00ID:aqKY7pBn0
RAIDにおける32bitと64bitに違いはあるのか?
動作アプリの違いは置いておいて。
2020/08/15(土) 06:25:04.97ID:qMXgsrzC0
機種変更でのNAS間コピーが終わらない。旧NASが出ても40MB/sなので、リスクあっても直接HDD載せちゃうべきだったか。
皆は新旧入れ替えどうしてた?
930不明なデバイスさん (ワッチョイ d232-N5Ok)
垢版 |
2020/08/15(土) 06:56:08.03ID:T/6BluAc0
バックアップ取ってそこから戻した
2020/08/15(土) 08:24:04.19ID:qc0V81pKr
故障してたのでHDD入れ替え
ファイル共有は問題ないけど
VirtualizetionStationの調子悪い
切り分けに初期化したいけど
32TBのRAID5の退避先が・・・
2020/08/15(土) 09:27:58.06ID:16s3iAMI0
>>887
2ベイ?4ベイ?
ヨドは送料無料で梱包もいいんだけど、在庫がさっぱりなんだよなぁ
2020/08/15(土) 11:06:20.88ID:mealPLM00
お取り寄せ待ちでいいから発注できるようにしてくれたらねえ...
注文数がある程度の数量になったら仕入れる、とか
2020/08/15(土) 11:10:24.81ID:qMXgsrzC0
>>932
TS-873で8ベイなんだ。
次回到着が18日と書かれてたので、それがqnap全般の話なら18日前後に在庫ステータス更新があるかもしれない。
2020/08/15(土) 11:36:44.34ID:Ekptow9a0
>>923,925-926

ありがとうございます。バックアップはちゃんとできたので、ゆっくり勉強してみようと思います。

>>927
2012年くらいにネットワークオーディオが流行っていた(今はどうか知りませんが)ときに、QNAPのNASを買いました。
そのときには、なぜか、みんなQNAPのNASを使っていました。Buffaloのほうが初心者向けなんじゃないかと思うのですが。。。
音楽ファイル(flacファイル)をNASにアップロードしてどうやればネットワークオーディオプレイヤーから再生できるかはネットに
書いてあったのでそのまま指示どおりやってそれ以後、何の勉強もせずに使ってきました。幸い故障は一度も今の所ありません。
QNAPにログインすると、数え切れないくらいのアプリがあって圧倒されてしまうんですよね。本もまともな本が出版されていないよう
ですし。ネットで少しずつ勉強してみようと思います。


4ベイとかのNASを使っている人って仕事で使っている人ですか?ちょっとその用途が想像つかないです。電気代もかかるだろうし。
2020/08/15(土) 11:40:10.06ID:Ekptow9a0
単に流行しているからやってみたいということでNASを使ってネットワークプレイヤーを使用してきましたが、いろいろな部屋から再生するわけでもないので、
あまり意味がないですよね?ネットワークプレイヤーの背面にはUSB端子があるので、そこにUSBハードディスクを挿したほうが手軽だし、電気代もかからないし、
うるさくないし、合理的なような気がしてきました。
2020/08/15(土) 12:25:37.28ID:QnFlODCW0
>>935
フォールトトレランス重視でRAID5以上で組むなら必然的に4ベイになる
俺は逆に2ベイで使ってる人の方が理解できない
2020/08/15(土) 12:40:30.52ID:mealPLM00
難しいことしてもトラブったときの己の復旧スキルが信用ならんのでRAID1しかやらないようにしてる
2020/08/15(土) 12:42:34.38ID:fDgUnU9Z0
>>937
それなら、複数NASでは?
1台でどんだけ頑張っても、本体壊れたら意味ないし
2020/08/15(土) 12:42:36.54ID:RChOzpg20
4ベイ機しか買ってこなかったけどHDD2台挿すだけだな
風通しの良さと、廉価機で2ベイだとプロセッサ弱いの多いでしょ
4ベイ機は廉価でもプロセッサそこそこ良いの多いんだよね
2020/08/15(土) 12:48:26.15ID:QnFlODCW0
>>939
1台での話をしてるんだが、バカ?
2020/08/15(土) 12:53:04.15ID:5Z6WYuZEM
RAID1と外付けバックアップでやってたことあるな。
2020/08/15(土) 12:57:50.28ID:fDgUnU9Z0
>>941
1台限定なんて誰もいってないだろ(笑)
本当のこと言われたからって起こるなよ(笑)
2020/08/15(土) 12:58:20.44ID:xpLu5bCw0
>>942
2ベイの頃はそうだった。
今は4ベイになったのでRAID 6+外付けバックアップ。
2020/08/15(土) 13:11:58.89ID:CBOy13WD0
RAID1だと単純に容量半減してもったいないって思ってしまうんよな
今みたいに14T16Tあるなら2ベイでもいいかも知れんが
積めるHDDの1台あたり最大容量が2Tや3Tだった頃はベイ数で対応するしかなかった
2020/08/15(土) 13:27:27.60ID:Ekptow9a0
16Tって何にそんなに必要なんですか?
仕事で使っているとかですか?
2020/08/15(土) 13:29:31.21ID:Ekptow9a0
16Tって想像するだけでぞっとします。
16Tのデータを守っていかなければならないなんてすごく重荷じゃないですか?
2020/08/15(土) 13:43:14.26ID:5Z6WYuZEM
RAIDにして容量稼いでも、バックアップ分まで用意でき
なきゃ意味ないしなぁ。今は10にしてHDD更新時に
バックアップ用に回してる。
949不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-fkvO)
垢版 |
2020/08/15(土) 13:54:11.55ID:OYbOhJ+L0
アマゾンフォトにバックアップしてるRawデータだけで
14TB超えてる
スポーツ撮りで連射すると鬼のように膨らむ
1日辺り500MB、1万枚近く撮るとチマチマ選んで削除とかやってられない
欲しいのだけサッと現像して後はそのままクラウドにバックアップ
カタログデータはNAS保存
2020/08/15(土) 14:06:19.08ID:Ekptow9a0
>>949
プロのカメラマンですか?
2020/08/15(土) 14:06:47.55ID:bGK8zLuW0
>>949
アマフォト今は無料だけどAI学習のデータ収集がもう十分と判断されて有料化したらどうするの?
2020/08/15(土) 15:01:09.72ID:t7k1IQUT0
それ、どうするも何もさぁ
そうなったら金払うだけだし、金ないならそれこそそのときにNAS増やすだけの話であって。
どうするのって…ねぇ。
2020/08/15(土) 15:16:52.80ID:qMXgsrzC0
スレッド的には「新しいqnapのNAS買って突っ込むに決まってんだろ」が模範解答。
クラウドはSSDよりも単価の下がり遅い印象。SSDもHDDに並ぶ見込みがどんどん遠のくし…
2020/08/15(土) 15:24:41.60ID:BW6DrOqf0
一日一万枚はたぶんプロだろう
プロはNAS+尼フォトって運用が多いし
2020/08/15(土) 16:50:05.84ID:Z+T4LLWm0
論点をずらしてマウント取ろうとする奴がいるなあこのスレは
2020/08/15(土) 16:57:25.31ID:fBOYU10zM
そういうスレしかないと思うが
957不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-fkvO)
垢版 |
2020/08/15(土) 17:40:21.59ID:OYbOhJ+L0
>>951
他のサービスでも突如制限かけられた過去がある
その時はそれ以上は追加出来ないって措置で既存分は無料
既存分で有償化されたらgoogle bussiness に移行するかな
NAS内とさらに別のHDDにもバックアップあるし
そんなに恐くない
958不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-fkvO)
垢版 |
2020/08/15(土) 17:47:54.16ID:OYbOhJ+L0
>>950
お金を頂くこともありますが本職は別にあります
2020/08/15(土) 17:49:52.85ID:KMzx2T+0M
>>951
撮影年ごとにやっすいsmrのHDDに保存するのがベストなんかな
2020/08/15(土) 17:57:53.86ID:fDgUnU9Z0
>>951
アマゾンプライムは日本は安いらしい。
これは、会員を増やすためらしく、会員がある程度増えてこれ以上増えにくくなったら年会費が上がると思う。

海外でもう会員が増えない国は年会費が高いって噂。
2020/08/15(土) 18:04:25.64ID:bGK8zLuW0
>>960
米国だと年120ドルくらいだったかな。
値上げか不採算サービスを切っていくしかない。
googleもpicasa買収後改悪したけどgooglephotoである程度残したな。
2020/08/15(土) 18:55:05.85ID:uusPVTu/a
>>949
スポーツなら1日500GBじゃね?
音楽ステージ撮りでも数時間で128GBはすぐ埋まる
2020/08/15(土) 18:58:49.60ID:uusPVTu/a
>>950
素人こそ、たくさん撮るのが近道なんよ
2020/08/15(土) 19:26:53.88ID:ebK0EiZk0
てっきり
大人のビデオかと?
965不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-fkvO)
垢版 |
2020/08/15(土) 21:37:48.71ID:OYbOhJ+L0
>>962
そーMとG間違えた
2020/08/15(土) 23:37:13.55ID:N3FaH/Mua
この休みに約7TBのデータを外付けHDDにQuDedup使ってバックアップしてみたけど、
4日間かかって7TBのQDFFファイルが出来た…
やっぱ映像ファイルが5TBくらいあるせいか、QuDedupの意味が全く無いっぽい。
2020/08/16(日) 01:09:51.70ID:mgmMtbpE0
HBS3のQuDedupは受け側はクラウドでも問題ないって事は送り側だけ
x86機であれば良いって事でしょうか。
受け側の機器の買い替えを検討してまして、TS-873にしようかと考えていた
のですが、消費電力や価格面でTS-832Xも考えだしました。
2020/08/17(月) 01:02:52.57ID:NeJvicM40
QNAPって、同期中にwindowsのエクスプローラからファイルにアクセスできないのはなぜ?

別のNASからデータ移してた時もAmazonクラウドと同期中の時も無反応の時があったんだが…
2020/08/17(月) 03:58:58.38ID:+JKQguG00
それが出来たメーカーは例えばどれですか?
2020/08/17(月) 17:50:42.57ID:uV7cgdpU0
単なる倉庫需要で特にRAIDとかやらないから裸族のスカイタワーでも足りると考えていましたが、
信頼性や拡張利便性も考慮してTS-832Xを買おうと思います。
2020/08/17(月) 19:14:41.60ID:fJSwGbd00
次スレ立てお願いします
2020/08/17(月) 21:10:43.36ID:5PBVHi8f0
970踏んだら建ててーやまじで。
代わりに建てといたで

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1597666162/
2020/08/17(月) 21:19:11.33ID:CFCz6qqD0
>>972
2020/08/19(水) 21:18:46.22ID:g99OjmR60
きてるねー
4.4.3.1400 build 20200817
2020/08/19(水) 22:33:23.72ID:4AW7xBUs0
めんどくせーけどやっておくか
再起動が遅いんだよなぁ〜
2020/08/20(木) 00:23:57.73ID:FWd1Z/yr0
OSは気に入ってんだが、ラックに入れるタイプでさえCPUがヘボいの何でなん
もう消費電力とか騒音とか気にしてねーよ
2020/08/20(木) 05:09:59.89ID:7QPbhjYt0
それな。
2020/08/20(木) 08:46:30.92ID:BeHQQO6c0
量産にあたってのCPUまとめ買いの数が少なすぎて売ってもらえないのでは?
2020/08/20(木) 10:10:36.43ID:xacG/9z10
CPUなんか直売なら1000個ロットでしょ
2020/08/20(木) 10:12:50.24ID:Wadr5Tpp0
>>974
入れたよ。大丈夫そう。
2020/08/20(木) 11:04:13.78ID:qDYWI4nb0
1000ロットから
2020/08/20(木) 12:06:44.12ID:YgFfxn/E0
CPUは別に、CPUメーカーに1000個で注文すればすぐに1000個届くってものでもないからね
1000個じゃないと買えないものでもないが、ものによっては10K単位だったり納期が3〜6ヶ月だったりいろいろだね
2020/08/20(木) 13:43:13.34ID:0yvnOiZs0
NASのCPU性能に不満出るってどんなハイエンド環境よ…
CPUより先にHDDやSSDの方がボトルネックになるでしょ
984不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-E+wn)
垢版 |
2020/08/20(木) 15:09:17.96ID:kTVIzvX+M
普通に考えて仮想化とかの話でしょ
2020/08/20(木) 15:14:40.13ID:xacG/9z10
x86系でもAtomだとWindows仮想させると性能が終わってるからな。
986不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp73-wg0+)
垢版 |
2020/08/20(木) 16:56:15.17ID:W1RvU+3Kp
しょぼいCPUの選択肢があるだけで
高いの買えばいいのでは?
2020/08/20(木) 17:05:29.22ID:53Qpl4Ta0
TS-673 東芝16TBx6 +Sandisk M.2 2TBで利用
Qnapの6スロはこれが初めてだけど、煩いね
たまたま精度の悪いの引いたのかもしれないけどちょっとがっかり
倉敷化工 防振パットを引いて3割ぐらいは静音化したけど
それでもQnap4スロ、ReadyNasは6スロ3台、8スロ1台のどれよりも一番煩い
2020/08/20(木) 18:11:18.86ID:xSrRXQT90
速いCPUのNASが欲しいなら普通にサーバーなのでは?
989不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f32-E+wn)
垢版 |
2020/08/20(木) 20:29:14.29ID:LWu83znu0
NASなんだから煩いのが気にならない場所に設置すればいいと思うが。
流石にリビングとか寝室には置かないでしょ?
2020/08/20(木) 21:57:10.29ID:tcBXDqv50
Celeronとかゴミはネックになるけど
2020/08/20(木) 22:41:01.99ID:y3x7eJkT0
>>987
まさにその構成にしようとしてたけど
そうか煩いのか…
2020/08/20(木) 23:16:38.32ID:74ppkGnn0
>>987
TS-653ProとTVS-663あるけど、4ベイのTS-453AやTS-453Proとそんなに
変わらないかなぁ。ファンは二つになってるけど。
古い筐体で今のと違うので参考にはならないか。
2020/08/21(金) 08:01:36.43ID:YD6N170VM
>>987
NvmeSSDが高温になると無駄にCPUファンの回転数上がるってやつじゃない?
2020/08/21(金) 08:10:44.79ID:0pTu8dMs0
>>993 モジュール・コントローラーともに44度で普通かなぁ
それに起動後から常に一定の音量だよ
他のNASがほぼ無音なので音自体は小さいけど気になる音量ではある

QNAPとかNAS置いてる部屋はエアコン28度で終日稼働
2020/08/21(金) 09:17:11.76ID:EyWpnOi90
自宅に通年空調のマシンルーム いいと思います!!
2020/08/21(金) 09:31:08.87ID:7C+5Vqmt0
いいな俺のこどおじ部屋なんて2階で西日ガンガン差し込む上に
空気抜けるところもないから夜まで40℃オーバー
997不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-E+wn)
垢版 |
2020/08/21(金) 09:47:31.07ID:dKbgYFF6M
>>993
TS-673にはNVMeスロットないよ
拡張カードだと拡張カードに付いてるファンが回るから関係ない
2020/08/21(金) 09:49:18.56ID:7F9lXgvM0
スレタイから 静音 はずしかないな
2020/08/21(金) 09:53:34.85ID:EyWpnOi90
"高機能"にも違和感 多機能であるのはそうなんだけど
2020/08/21(金) 10:26:28.50ID:EpfsqoC40
頑張れQNAP
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 10時間 3分 43秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況