東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part90

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/06/27(土) 10:48:37.27ID:btIBr1RQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttps://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards.html

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1589402867/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/05(水) 18:04:15.82ID:wayKCNzb0
その錆びを目にするのはキーキャップ外して掃除する時くらいだろ?
気になるならちょっとヤスリでもかけてアタッチメントでも塗っときゃ十分だと思うが

大体中の鉄板って1mm位の厚さあるんだぜ?
少々錆びが出たところで機能的には何の問題も出ない
10年使ってる108UHにはそりゃ所々錆び出てるけどな
2020/08/05(水) 18:42:43.71ID:zM0UYk5M0
鉄板のサビまで気にするなら、このキーボード買わない方が精神的に良さそう

気にしすぎで過保護に扱いすぎて逆にもったいないわ

所詮は消耗品。半永久に使えるわけじゃない
2020/08/05(水) 19:31:53.79ID:qJ8izNhMH
錆びまくってるリアフォかっこいいだろ
最終話でボロボロになる主人公機が好きな奴はわかるはず
2020/08/05(水) 20:08:57.00ID:PyJR06pf0
レーザー印刷のモデルを使ってたときは、禿げが気になって毎年買い換えてたな
2020/08/05(水) 23:32:57.03ID:Ugi3GiXA0
>>804
自分含めて古い人は浮かせて打つ(そう教わってるから)
若い子はつけて打つ(教わってないから)
2020/08/05(水) 23:34:52.06ID:Ugi3GiXA0
あ、PC教育開始以後の子たちはちゃんと教わってるかも
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ba6-/DW6)
垢版 |
2020/08/06(木) 00:55:00.90ID:wQDkQmgw0
>>811
価格のバイアスだけで神経質になるなら1千円のキーボドーでいいよ
物を丁寧に扱ってメンテナンスしながら長持ちさせる精神に価格は関係ない

2万円の物に神経払って千円の物を「どうせ1千円だから」と考える人は
収入が今の10倍になったときに20万円の物を可愛がって2万円の物を粗末扱う
2020/08/06(木) 01:04:54.94ID:lWRgjHEp0
>>804
打ちにくいから自然と浮いてる
2020/08/06(木) 01:34:35.52ID:qVw3TqlU0
錆ネタはアンチとか中華メーカー工作員の気がする
>>802>>808とか
2020/08/06(木) 02:04:45.81ID:2IiKWwsj0
結構いい値段したし隙間から錆が見えるから結構気になったわ
機能的には全く問題ないから気にしないようにしてるけど
想像してなかったから最初は結構ショックだったわ
これでアンチとか思われるならもうしょうがない
2020/08/06(木) 02:08:48.00ID:pZ/snrWV0
精神的安寧のために、バラして鉄板のサビ取り+塗装をしたほうがいい
2020/08/06(木) 07:27:07.81ID:IsJgDCYM0
錆厨はID付きの錆画像の一枚でも貼れよ。
貼れないなら工作員確定だわ。
2020/08/06(木) 07:28:39.91ID:muTwHgR/a
クルマでもサビるけど
流石に2年で三角窓の付け根がサビるのは
メーカーから無償公開&対策品で対応してくれた
日本人はうるさいよ
マツダ3もやらかしたしな
2020/08/06(木) 08:05:09.88ID:/+ucOaEX0
回線コロコロのワッチョイが集合してきたな
2020/08/06(木) 08:27:21.98ID:XsVtTTr1d
>>823
そんなクソ面倒なことを厭わない奴もあやしい
2020/08/06(木) 10:36:18.79ID:2IiKWwsj0
ミスって画質よくないけど

https://i.imgur.com/3rA8Uhw.jpg
https://i.imgur.com/k5td3db.jpg
2020/08/06(木) 10:57:23.10ID:LVL0gTvJ0
スマホで撮るとかやる気あるの?
ISO100未満で撮れよ
2020/08/06(木) 10:59:28.18ID:XsVtTTr1d
>>828
普通に錆びてる状況よく分かる画像なのに
煽りカスとしか言いようがない
2020/08/06(木) 11:11:54.62ID:s896ej4p0
思ってたよりすごいのね
2020/08/06(木) 11:40:16.91ID:k57lNlcQ0
>>827
もっと錆び錆びなのかと思ったら意外と大丈夫みたいだな
俺なら気にしないな
2020/08/06(木) 12:37:29.10ID:XzY2A81Od
錆びはアラシだ発言出ました。
833不明なデバイスさん (スップ Sd73-Qu7O)
垢版 |
2020/08/06(木) 13:01:13.96ID:oTjKzLyYd
よっぽどゴミ溜まったまま放置したんだろうなw
普通こうはならない
たまに気になったら掃除機で吸う程度の俺ですらサビなんかない
サビとか気にする前にゴミを気にしろ
2020/08/06(木) 13:07:38.62ID:tH4GxJvk0
手汗が多い人なんじゃないかな
俺もそうでカッターの刃がすぐ錆びる(刃に直接触れているわけではないのに...)
2020/08/06(木) 13:13:55.52ID:QZZ84ZYK0
>>827
使い込んでる感じが出てていいね。
2020/08/06(木) 13:20:35.03ID:2IiKWwsj0
手汗はそんなに多くないよ
掃除はアルコールで結構してたけど
塗装が剥げていってそこから錆びていった
画像貼ったのに今度はこっちを使用方が悪いとか
体質のせいとか叩くはマジで気分が悪いからやめてくれ
2020/08/06(木) 13:56:02.34ID:5mkMTTQzp
信者には通用しないしないよ
2020/08/06(木) 14:04:56.39ID:tH4GxJvk0
>>836
>掃除はアルコールで結構してたけど
これが原因かも
アルコールはその水酸基が鉄の錆びを呼ぶからね
2020/08/06(木) 14:05:09.56ID:k57lNlcQ0
>>836
手汗とか関係ないよ
手汗より部屋の湿度の方が影響でかいと思うし
ってか気になるなら錆びとりしたらいかんの?
2020/08/06(木) 15:36:45.20ID:vZkqWUfG0
コーラこぼしてそのままにしてたんでしょ!
841不明なデバイスさん (オッペケ Sr5d-NIVl)
垢版 |
2020/08/06(木) 15:59:43.58ID:FgMf0u2Zr
>>838
確実にこれが原因と思う
エタノールでふきまくると塗装はげちゃうし
2020/08/06(木) 16:01:13.88ID:oxPPfD6u0
鉄板部分もアルコールで拭いてたとしたら
それが原因だろうなあ。

ちなみに >>827 はいつごろ購入のもの?
色は墨色なのかな
2020/08/06(木) 16:07:51.72ID:XsVtTTr1d
防錆加工されたR2を信じる
2020/08/06(木) 16:08:00.98ID:oxPPfD6u0
>>839
錆とりしたらもっと錆びやすくなると思う
分解して塗装し直すとかめっきするとか考えたらダルいね
手間も考えたら買ったほうがよさそう
2020/08/06(木) 16:09:43.01ID:eAgEoCyI0
東プレもロープロ軸作れよ
薄型のフレームレスモデルとか作ってくれたらちゃんとお布施してやるから
2020/08/06(木) 16:18:17.00ID:LVL0gTvJ0
言ったな?
ロープロ仕様で一機8000万円でも買えよ
お前1人のために型まで全て出すんだ。
作る前に前金で8000万円耳を揃えてキャッシュで現金で出せ。
反論は全て拒否だ。
2020/08/06(木) 16:29:28.94ID:akPsCCOyd
うるせぇ!俺だけを煽れ!俺以外を煽るんじゃねぇ!
お前は俺のものだ!
2020/08/06(木) 16:33:18.49ID:zNdW+vjB0
ふつつかものです…(///)
2020/08/06(木) 16:34:05.47ID:cguxrsck0
┌(┌^o^)┐
2020/08/06(木) 16:35:50.79ID:TNSVf/vx0
ロープロ昔作ってたから意外と作れるんじゃね
2020/08/06(木) 16:38:35.59ID:8ESd7sms0
鯖用小型キーボードのキャパシティブコンパクトが一般販売されてた時代があるんだけど
いちのまにか廃盤になったな。ラックマウントコンソールに入るようにノートPCみたいな配列だからウケが悪かったんだろうか
2020/08/06(木) 16:39:32.58ID:k57lNlcQ0
>>844
そうね、手間を考えたら気になったら買い換える、が正解だろうね
2020/08/06(木) 16:39:47.04ID:FVb5cR+7a
>>843
R2もこんなだよ
https://i.imgur.com/wSkM9ER.jpg

掃除はこまめにしてるほうだけどもポツポツ錆びる
2020/08/06(木) 16:42:08.39ID:kCUtYfqkd
上の画像とくらべたら十分キレイ
2020/08/06(木) 18:03:16.68ID:zPpEm/Bo0
しんぼうしんぼう
錆しんぼう
2020/08/06(木) 18:27:40.15ID:XsVtTTr1d
まあ味が出ていいんじゃねーの
55gの打鍵感が最高過ぎて細かいことは気にならないわ
2020/08/06(木) 19:03:02.37ID:2IiKWwsj0
アルコール含ませた状態で拭いてたのが悪かったんか
ジュースとか飲まないし飲み物もこぼしてないけどこの状態

>>842
108UD-A 2017の8月ちょうどいまごろに買ってたわ
塗装ハゲがかなり早い時期に起きて今に至るけど
今はあんまり気にしてないし重さと機能に満足してるわ
中国の工作とか言ってる人が居たから錆びてる画像貼っただけ
2020/08/06(木) 19:59:21.30ID:b8R6yaQKM
錆に関してはアルコールは水より厄介だからなぁ
2020/08/06(木) 22:15:43.53ID:S8q9zXuK0
108UHの錆落としやってみたが、思うように落ちなかった
諦めて、そこそこの状態で塗装して完了

錆が進んだとしても、あと20年以上は朽ち果てないだろう

かたや、JDLキーボードの錆はほとんど見当たらない
塗装(コスト)の差だろうか?
2020/08/06(木) 23:00:29.69ID:VOpgb7bJa
錆はKUREのラストリムーバーを使えば完全に除去できるんだけどな。残念だったな。
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ba6-/DW6)
垢版 |
2020/08/07(金) 01:01:45.77ID:234hEvss0
>>827
グロ
862不明なデバイスさん (オッペケ Sr5d-NIVl)
垢版 |
2020/08/07(金) 02:37:46.05ID:EQFb+Pdxr
TKLでアイボリーの45g、標準スイッチ搭載モデルいつになったら出るんやろか
妥協して55gの買おうか迷う
2020/08/07(金) 04:04:47.87ID:nDoOS/O40
https://deskthority.net/wiki/Topre_short-throw_keyboards
改めてロープロ版東プレキーボードの製品画像見たら昔は1U以下の縦に細いキーとか横に細いキーも作ってたんだね
コスト的な意味で作らないんだろうけどHHKB lite2の配列も実はイケるんじゃ
2020/08/07(金) 05:50:07.38ID:nQXIsMWj0
>>786
市販のUSBケーブルとコネクタと
コンタクト買ってきて、ケーブルの
片側のコネクタ切り落として
コネクタつけて付け直せば良いじゃん。
2020/08/07(金) 05:51:57.13ID:nQXIsMWj0
>>789
太陽光線に30分も当てりゃみんな死ぬだろ。
アルコール入り除菌ティッシュで拭くとか。
2020/08/07(金) 05:53:43.38ID:nQXIsMWj0
>>791
そりゃ、研究室の中の話だろ。
2020/08/07(金) 05:58:20.76ID:nQXIsMWj0
>>793
油塗ると埃集めて吸湿するから、
素より錆びやすくなるだろ。
亜鉛スプレー吹けば錆びにくく
なるんじゃね?あるいは油性の
ラッカースプレーを厚塗りする
とか。
2020/08/07(金) 06:02:40.55ID:nQXIsMWj0
>>838
市販の無水エタノールは1%水だしな。
消毒用アルコールはエタノール70%くらい。
よく乾かさんとな。
2020/08/07(金) 06:15:28.41ID:nQXIsMWj0
>>863
東プレは昔からビジネス向けにカスタムで
いろいろやってたからね。そのキーボードは
その時代ので、コンシューマー向けじゃない。
どっかが新品仕入れて売ってたけど。中古のを
一台持ってたけど、PS/2なのと日本語配列
なんで使わなくなって、どっかにしまって
それっきりだな。
2020/08/07(金) 09:29:47.58ID:iAZBG6rE0
おはよう
今日から休暇だ
55g静音ブラックは最高だ
2020/08/07(金) 10:33:27.68ID:WXAqL0Cnd
pfu limited edition買ったんだけどフレームが歪んでてガタガタする
ハズレに当たったんかね
2020/08/07(金) 11:36:42.93ID:g/mncMGwd
レビューでもよく聞く話だが俺の55gはそんなことないな
2020/08/07(金) 13:08:13.13ID:VCZo6XdW0
不良品なら連絡して交換できるか相談してみては
うちのPFU版は問題なし
2020/08/07(金) 13:33:04.60ID:rUbFZfOhd
うちもガタガタしない。
ハズレ確定です
2020/08/07(金) 14:18:40.22ID:trYxozF/0
1 そもそも机が真っ平じゃな
2 プレートが曲がってる
3 ケースが曲がってる
4 ゴム足の高さが合ってない

このどれかだな
たいしたガタつきじゃなければ、ゴム足を一度外して両面テープで高さ調節が手っ取り早い
ちなみにリアフォのプレートは柔らかいからすぐ曲がる
プレートが少し曲がってるだけで全体がガタつくんだよな
2020/08/07(金) 14:26:14.72ID:trYxozF/0
あと、本体を両手で捻って調節する方法があるぞ
プレートが柔らかいからできる方法なんだが、うまく調整しないと余計ガタガタになる
でもやっぱメーカーに連絡したほうがよさげ
877不明なデバイスさん (アウアウウー Sa55-yoif)
垢版 |
2020/08/07(金) 14:42:56.06ID:fIxb3Wiba
ゴム足が外れているとか、貼り付け位置がずれて枠の部分に乗っているとかもあるかも
2020/08/07(金) 14:45:20.97ID:iAZBG6rE0
専用キーボードルーフ届いた
これで装備は完璧
HHKB用の時もそうだったが微妙にステッカーズレてんな
機械使って正確に貼れんのかね
2020/08/07(金) 15:02:32.49ID:2KscZK0Nd
中華なら小ロットでもレーザー刻印になってて謎ロゴ消せなかったりするよりマシ
無駄に手間のかかるステッカーなところがいいんじゃまいか
2020/08/07(金) 15:48:05.37ID:Nz7xENIId
キーボードルーフ持ってないんだけどどういうときに使用しますか?
2020/08/07(金) 16:16:55.43ID:wiR1KrpQ0
>>876
伝統の手法だね
中の鉄板まで捻って曲げるわけじゃなくて
ガワの上下の噛み合わせを修正するぐらいのイメージだけど
2020/08/07(金) 17:21:34.65ID:gK6jUiUPd
>>872-874
連絡しようと思ったけど明日から夏休みに入るみたいで在庫もいつ入るか分からないから妥協して使おうかな

>>875
マット上なら誤魔化せるんだけれども
フーレム曲げて調整するとか
まるで職人だな
2020/08/07(金) 17:32:53.13ID:Nz7xENIId
給付金、リモートワーク、夏休み。
妥協するユーザー。
わらいが止まらないでしょう東プレは
2020/08/07(金) 20:19:42.94ID:9vLHCnOb0
本業のプレス製品の生産量が落ちてるだろうから全く笑えないと思うけど
2020/08/07(金) 23:49:58.58ID:ereXVdzT0
miri師匠のインタビュー読んでるけど
ニュースのリアルタイム字幕入力がお仕事なんだね
いろいろしゅごい……てか、大会だと55g愛用とか
それでいて腱鞘炎にならないとかしゅごすぎる
2020/08/08(土) 00:10:51.68ID:pb1ajam10
一般的なメンブレンが55g〜60gと言われてるけど、メンブレンキーボードを使ってて腱鞘炎になる人が果たしてどれだけいるのか、って考えれば
2020/08/08(土) 05:42:45.17ID:ugd5dTtA0
いや入力文字数が常人の何十倍とかあるし
姿勢や手首の位置かなぁ
やっぱり手首は浮かせないといけんか
仕事で、つい力んで手首が地面についてしまう
2020/08/08(土) 08:25:11.80ID:tpTNZFsf0
手首は地面についてないと打てないです
2020/08/08(土) 10:50:52.57ID:kkVlJ3rGd
キーボードに限らず、繰り返し同じことし続けなきゃいけないときは気をつけて!
2020/08/08(土) 11:05:39.34ID:P+FAH+Bf0
自分が疲れにくい方法でいいんじゃないかな
打ち方も人それぞれ違うだろうし
2020/08/08(土) 11:19:17.33ID:R6EJAHkJ0
>>888
そんな貴方にパームレスト
2020/08/08(土) 11:30:20.29ID:Jg7BeCwwa
おっぱい触ると疲れがとれるのですが、何とかなりますか?
2020/08/08(土) 11:41:49.32ID:UmyfXlyqd
じぶんのを触りましょう
2020/08/08(土) 11:44:16.88ID:V2U2bo1Qd
1リアフォも払えばできるだろ
2020/08/08(土) 11:45:46.72ID:LXPxcKNnF
>>891
パームレストは既に使ってる。
FELCOのヤツ
2020/08/08(土) 11:54:30.67ID:HUtJ0ZVD0
手首を浮かせる理由は腕の疲れだけの問題じゃないんだけどなぁ
肩こり、巻き肩、四十肩・五十肩、猫背、ストレートネック、腱鞘炎、視力低下、etc...
そのほかもろもろの健康に密接にかかわってくる

これらはパームレストでは予防も解決もできないから
長時間キーボードを触る人ほど真剣に考えた方がいいよ
2020/08/08(土) 12:04:15.04ID:nRB8IgDdF
はあ、少なくともお前みたいな雑魚に指摘される謂れわない。
お前が1000kpm以上で打てるなら耳を傾けてやるよ
2020/08/08(土) 12:26:46.36ID:tFTXA7xp0
>>896
かかわってないよ
全部根拠のない迷信
899不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ba6-/DW6)
垢版 |
2020/08/08(土) 13:10:35.97ID:eVXDKJuX0
リアルフォオース使うくらい、しかも30gだ45gだ言ってる人間が
手首を付けないと打てないとかちゃんちゃらおかしいね
まず基礎中の基礎から身につけろよ
何が軽いだの重いだの至高キーだの馬鹿じゃねーの。
2020/08/08(土) 13:19:02.44ID:2lCjPY7oM
知能が足りてないのをお金の力で解決するキーボード
2020/08/08(土) 13:29:09.71ID:tFTXA7xp0
>>899みたいな「手首が浮いてるのが偉い」みたいな概念にとらわれて他人に吹聴する人間が一番害悪
無理なく使えてる人に無用の健康被害リスクを与えておいて平然としてる
今手首が机やパームレストリストレストについてる人、特に書類が手前にあったりマウス操作の方にプライオリティが高くてキーボードが遠い人
手首が付いていて負担を感じないならそのままでいい
モニター、机、イス、キーボードの位置関係が重要で、手首が付いているかどうかなんて些細な問題
902不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ba6-/DW6)
垢版 |
2020/08/08(土) 14:26:07.49ID:eVXDKJuX0
>>901
そんな素人発言を最もらしくぶっぱなして人間工学の有識者に失礼だぞ
偉いとかそういう話ではない
2020/08/08(土) 14:39:08.44ID:7sQ6LgWx0
>>901
キーボードの手前が盛り上がってるならともかく手首がつくような姿勢で負担がかからないわけがない
自分の感じる楽な姿勢が最適解なら世の中に整体は存在しない
2020/08/08(土) 15:00:21.65ID:iWr6oSoi0
本当、雑魚ばっかで草しか生えんわ。
浮かして打つだぁ?
それで1000kpm超えてみろ。
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ba6-/DW6)
垢版 |
2020/08/08(土) 15:29:05.05ID:eVXDKJuX0
ピアノ奏法見てみろよ、手首付けて10本指動かすことが正しいならばピアノにパームレスト付いている
キーボード存在以前から何百年も手首浮かせてるんだよ
人間工学云々のアカデミックな話以前に先人の知恵でもある
2020/08/08(土) 15:30:52.52ID:xQsqMNXga
ヒント:ピアノ演奏とキーボード入力の違い
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ba6-/DW6)
垢版 |
2020/08/08(土) 15:31:02.83ID:eVXDKJuX0
パームレストの名誉のために一応言っておくけど
あれは浮かせて打鍵続けた後に手首を休めるために存在している
箸置きみたいなもんだ
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ba6-/DW6)
垢版 |
2020/08/08(土) 15:31:51.27ID:eVXDKJuX0
>>906
対して変わらない。
はい、次。
2020/08/08(土) 15:40:54.56ID:ugd5dTtA0
タオルを畳んで、4cmくらいの高さを作って
タイプミスが多くて疲れやすい左手だけに差し込んでみた
ミスが減って疲れにくいという結果になったわ。
パームレスト教えてくれたひとありがと。
まじで全然違う
2020/08/08(土) 15:42:44.89ID:Sv+wHNM+d
>>908
その違いが分からないガイジはもう黙れ
2020/08/08(土) 16:16:52.13ID:R6EJAHkJ0
ピアノにパームレストとかまた訳の分からん事をw
88鍵の幅がどれだけあると思ってんだ
そんなもんパームレスト付けてダイナミックな演奏できるわけないだろ
比較の対象にもならんわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況