※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/
前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/
part52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1591197765/
part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1597666162/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【静音・高機能NAS】QNAP part54【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (スプッッ Sd5f-neFV)
2020/12/10(木) 22:50:27.40ID:wseby/7fd152不明なデバイスさん (ブーイモ MM0d-En+5)
2020/12/26(土) 00:44:54.00ID:fk0Oe7URM RAID1ってことは2回目の読み出しスピードが2倍になる
ってことかな。
ってことかな。
153不明なデバイスさん (アウアウクー MM23-252u)
2020/12/26(土) 00:47:43.31ID:Ff8CXHIcM154不明なデバイスさん (ワッチョイ 0dad-AlGO)
2020/12/26(土) 00:57:27.06ID:mh534Ntx0 >>147
RAID1以上はサービスの継続性重視だから、自分がシングルでいいと思うならそれでいい
RAIDはお上品にHDDだけ壊れてくれるなら便利だけどケース側の故障やNASOSがクラッシュする確率も十分にあると考えると復旧が面倒
シングルならHDDが読み出せるシステムなら何でもすぐ繋げて読み出せる
RAID1以上はサービスの継続性重視だから、自分がシングルでいいと思うならそれでいい
RAIDはお上品にHDDだけ壊れてくれるなら便利だけどケース側の故障やNASOSがクラッシュする確率も十分にあると考えると復旧が面倒
シングルならHDDが読み出せるシステムなら何でもすぐ繋げて読み出せる
155不明なデバイスさん (ワッチョイ 1968-80jV)
2020/12/26(土) 02:14:33.96ID:3QIH9WU50 SSDにまんべんなく書き込むと同時に壊れる可能性がある
156不明なデバイスさん (テテンテンテン MM97-t1kh)
2020/12/26(土) 06:58:38.55ID:E/heQygNM SSDのRAID組めない貧乏人が多いんだな
157不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2c-k+IA)
2020/12/26(土) 07:44:46.88ID:utObYfI10 ssdって普通に手に入るの2TBまでなのを何とかしてほしい
2×4台で運用してるが容量増やしたい
アダプターで1スロットに2台のせられるみたいだけど余計なボードかませたら壊れやすくなるだろうし踏み出せない
2×4台で運用してるが容量増やしたい
アダプターで1スロットに2台のせられるみたいだけど余計なボードかませたら壊れやすくなるだろうし踏み出せない
158不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMc3-UUD/)
2020/12/26(土) 08:15:48.41ID:w4ABAf13M また面倒くさい奴の登場か
159不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-Yke/)
2020/12/26(土) 09:02:25.36ID:xLKwqZrY0 QNAPのシングルDISKは、取り出して、linuxでマウントして簡単に読み出せるものなんですか?
Windowsにつなげて読み出せればいいんですが。
Windowsにつなげて読み出せればいいんですが。
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 5732-t1kh)
2020/12/26(土) 09:51:51.29ID:3sm0FWLc0 シングルじゃなくても読み出せるよ
161不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b6f-QPcc)
2020/12/26(土) 10:49:42.16ID:W9/nVusW0 >>152
そんなハードウェアraidカードがあったような無かったような。
そんなハードウェアraidカードがあったような無かったような。
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 0dad-AlGO)
2020/12/26(土) 10:56:24.84ID:mh534Ntx0 >>159
linuxならもちろん読み出せるし、フリーで落ちてるex4ドライバを入れればwindowsでもmacでもそのまま読み出せる
raid1の片方だけのを読み出すのはできなくはないが面倒くさい
NASだけの故障で2台ともHDが無事でも別のraidのシステムに繋いで読み出せるかもわからん
ググってみて自分で間違いなくできそうか調べたらいい
シングルならHDケースにでも入れてex4ドライバ入れた何かしらのPCに繋げばいいだけ
linuxならもちろん読み出せるし、フリーで落ちてるex4ドライバを入れればwindowsでもmacでもそのまま読み出せる
raid1の片方だけのを読み出すのはできなくはないが面倒くさい
NASだけの故障で2台ともHDが無事でも別のraidのシステムに繋いで読み出せるかもわからん
ググってみて自分で間違いなくできそうか調べたらいい
シングルならHDケースにでも入れてex4ドライバ入れた何かしらのPCに繋げばいいだけ
163不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f94-yhMB)
2020/12/26(土) 11:35:32.29ID:Jrc0yNSD0 WIndowsにext4ドライバ状態でスナップショットとかの扱いはどうなるんだろう。
Linuxはmdadmは標準で入ってるんだろうか?
Linuxはmdadmは標準で入ってるんだろうか?
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 0dad-AlGO)
2020/12/26(土) 11:41:25.15ID:mh534Ntx0 >>163
スナップショットはNASで実現してる機能だから方法はあるのかもしれんが別システムては捨てる事になると思ったほうがいい
そこまでを気にするならHDのスペアを用意するのと同じようにNAS本体のスペアを用意するか、保守契約を結んで本体故障あったら迅速にハード復旧できる手段を用意したらいい
スナップショットはNASで実現してる機能だから方法はあるのかもしれんが別システムては捨てる事になると思ったほうがいい
そこまでを気にするならHDのスペアを用意するのと同じようにNAS本体のスペアを用意するか、保守契約を結んで本体故障あったら迅速にハード復旧できる手段を用意したらいい
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 5732-t1kh)
2020/12/26(土) 13:27:29.57ID:3sm0FWLc0 >>163
コマンドで一発で入るよ
コマンドで一発で入るよ
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 5732-t1kh)
2020/12/26(土) 13:31:04.36ID:3sm0FWLc0 同メーカーならHDDそのまま移せば動くメーカーも多いから、故障したら同メーカーのNASに買い替えるといい
QNAPはCPUのアーキテクチャ変えなければ基本そのまま動く
QNAPはCPUのアーキテクチャ変えなければ基本そのまま動く
167不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-Yke/)
2020/12/26(土) 13:45:26.32ID:xLKwqZrY0 >>166
TS-251からのTS-431Kへのリプレースで、
データバックアップ、および新規DISKへコピー済で、色々遊んでいるのです。
TS-431KのRAID1を、TS-251に持って行って救出できるなら、TS251を緊急用に保管しようかとも考え始めました。
可能ですかね?
TS-251からのTS-431Kへのリプレースで、
データバックアップ、および新規DISKへコピー済で、色々遊んでいるのです。
TS-431KのRAID1を、TS-251に持って行って救出できるなら、TS251を緊急用に保管しようかとも考え始めました。
可能ですかね?
168不明なデバイスさん (ワッチョイ 0dad-AlGO)
2020/12/26(土) 15:15:05.83ID:mh534Ntx0 >>166
そんなふうに基本とか、たぶんみたいな事が許されるデータなんだったら、そもそもraidなんか使わなくてもいいだろ
raidが手段でなくて目的になってるような
新しい同じメーカのNAS買ったけど使えなかったらどうするん?リビルド走ってデータ壊されるだけかもよ
そんなふうに基本とか、たぶんみたいな事が許されるデータなんだったら、そもそもraidなんか使わなくてもいいだろ
raidが手段でなくて目的になってるような
新しい同じメーカのNAS買ったけど使えなかったらどうするん?リビルド走ってデータ壊されるだけかもよ
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 5732-t1kh)
2020/12/26(土) 15:43:21.55ID:3sm0FWLc0170不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7f-Kyli)
2020/12/26(土) 15:44:29.22ID:SEgGFlQq0 機器のシステムファームウェアまで疑い出したらキリがない
PCでFreeNASとか使っときぃ
NASベンダーによるブラックボックスなやつよりフルOSSの方が信頼できるでしょ?
PCでFreeNASとか使っときぃ
NASベンダーによるブラックボックスなやつよりフルOSSの方が信頼できるでしょ?
171不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f94-yhMB)
2020/12/26(土) 17:42:52.22ID:sH7Fp0TS0172不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bf3-+WZp)
2020/12/26(土) 18:34:59.65ID:0fuE0/8O0 >>138に対する書き込みだけど
QtierについてのものとSSDキャッシュについてのものが混在してるな。
QtierについてのものとSSDキャッシュについてのものが混在してるな。
173不明なデバイスさん (ワッチョイ 43a5-dr2L)
2020/12/26(土) 22:36:01.30ID:bZA9tx2K0174不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-uMNi)
2020/12/26(土) 23:00:00.86ID:Tu76fS1G0 Virtualization StationのVMの中でQSVエンコードしたいのですが、できている方いますか?
パススルー設定しようとしたのですが、lspciしてもIntel HD Graphicsいないし、そもそもIOMMUが有効になっていない・・
TS-453D使ってます。
パススルー設定しようとしたのですが、lspciしてもIntel HD Graphicsいないし、そもそもIOMMUが有効になっていない・・
TS-453D使ってます。
176不明なデバイスさん (ワッチョイ 43a5-FCzL)
2020/12/27(日) 09:02:31.03ID:dpm9gIUD0177不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-Yke/)
2020/12/27(日) 09:54:54.25ID:kbo9i8uJ0 TS431K ですが、単一ボリューム、ストレージプール(DISK 1本のみ)、
いずれもはずして、USB-HDDとして外部ストレージでつないだら、
ext2と不明のパーティションが複数ある謎のDISKでマウント不可能でした。
あと、遊びで、256GBのSSDでR/Wキャッシュを組んで、
SMRの格安 ST8000DM004 を搭載してみたら、
CrystalDiskMarkでランダムライトに効果(RND4KQ32T1:54MB/s)がありました。
いずれもはずして、USB-HDDとして外部ストレージでつないだら、
ext2と不明のパーティションが複数ある謎のDISKでマウント不可能でした。
あと、遊びで、256GBのSSDでR/Wキャッシュを組んで、
SMRの格安 ST8000DM004 を搭載してみたら、
CrystalDiskMarkでランダムライトに効果(RND4KQ32T1:54MB/s)がありました。
178不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f94-yhMB)
2020/12/27(日) 11:42:05.84ID:90/FZQl30 mdadmとlvm2とか
179不明なデバイスさん (ガックシ 061d-En+5)
2020/12/27(日) 12:25:50.06ID:UF7DlI3i6180不明なデバイスさん (ワッチョイ 43a5-dr2L)
2020/12/27(日) 12:43:47.42ID:dpm9gIUD0 >>179
え、静的ボリューム以外でもLinuxで読み込めたのか
LVM使うと以下のエラーが出るんだよ。
検索してみると、thickってセグメントタイプはQNAPが独自拡張したやつだからLinuxの普通のLVMじゃ使えんって出る
WARNING: Unrecognised segment type thick
やり方教えて欲しいな
え、静的ボリューム以外でもLinuxで読み込めたのか
LVM使うと以下のエラーが出るんだよ。
検索してみると、thickってセグメントタイプはQNAPが独自拡張したやつだからLinuxの普通のLVMじゃ使えんって出る
WARNING: Unrecognised segment type thick
やり方教えて欲しいな
181不明なデバイスさん (ワッチョイ 43a5-dr2L)
2020/12/27(日) 12:45:35.40ID:dpm9gIUD0 あ、別に静的ボリュームでないとは言ってなかったな。 でも今時静的ボリュームを使ってる人少なそうだからシックボリュームとかだよね多分
182不明なデバイスさん (ガックシ 061d-En+5)
2020/12/27(日) 12:47:54.65ID:UF7DlI3i6 ごめんごめん流れ見てなかったわ。thick嫌いだから
性的ボリュームにしてる
性的ボリュームにしてる
184不明なデバイスさん (ガックシ 061d-En+5)
2020/12/27(日) 12:53:16.72ID:UF7DlI3i6 面目ない
185不明なデバイスさん (ワッチョイ c38c-WJSx)
2020/12/27(日) 18:54:13.98ID:ampWBWnc0 TS253Dは外付HDDのSMARTテスト出来ますか?
また外付HDDはQNAP本体の電源と連動して電源切れますか?
また外付HDDはQNAP本体の電源と連動して電源切れますか?
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bcc-uMNi)
2020/12/27(日) 22:47:48.44ID:mqTOdCC20 QNAP の NFS export が async でされているみたいなんだが、これ sync に変更可能ですか?
[~] # exportfs -v
/share/NFSv=4 <world>(ro,wdelay,insecure,no_root_squash,no_subtree_check,fsid=0)
/share/CACHEDEV1_DATA/SHARE
<world>(rw,async,wdelay,insecure,no_root_squash,no_subtree_check,fsid=04c3fbc03e171e65d02f2b5481e3d115,sec=sys,rw,no_root_squash,no_all_squash)
/share/NFSv=4/SHARE
<world>(rw,async,wdelay,nohide,insecure,no_root_squash,no_subtree_check,fsid=04c3fbc03e171e65d02f2b5481e3d115,sec=sys,rw,no_root_squash,no_all_squash)
[~] # exportfs -v
/share/NFSv=4 <world>(ro,wdelay,insecure,no_root_squash,no_subtree_check,fsid=0)
/share/CACHEDEV1_DATA/SHARE
<world>(rw,async,wdelay,insecure,no_root_squash,no_subtree_check,fsid=04c3fbc03e171e65d02f2b5481e3d115,sec=sys,rw,no_root_squash,no_all_squash)
/share/NFSv=4/SHARE
<world>(rw,async,wdelay,nohide,insecure,no_root_squash,no_subtree_check,fsid=04c3fbc03e171e65d02f2b5481e3d115,sec=sys,rw,no_root_squash,no_all_squash)
187不明なデバイスさん (ワッチョイ 43a5-FCzL)
2020/12/28(月) 00:36:24.87ID:OxkJr1ex0 >>185
外付けHDDのS.M.A.R.TはGUIからはむりのはず
コマンドとかでいけるかは知らない
電源連動は外付けHDDに電源連動機能があるかどうかtきまる
無いなら無理だしあってもオンオフのコントロールはできない
外付けHDDのS.M.A.R.TはGUIからはむりのはず
コマンドとかでいけるかは知らない
電源連動は外付けHDDに電源連動機能があるかどうかtきまる
無いなら無理だしあってもオンオフのコントロールはできない
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 43a5-FCzL)
2020/12/28(月) 00:40:04.12ID:OxkJr1ex0 ↑QNAPから電源連動の有効無効の切り替えはできないって意味。
電源連動する外付けHDDなら勝手に一緒に切れる
電源連動する外付けHDDなら勝手に一緒に切れる
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 2122-tRT+)
2020/12/28(月) 01:55:13.36ID:gIkL68HX0 /etc/exportfs直接書換えたらいんでないの?
知らんけど
知らんけど
190不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bcc-uMNi)
2020/12/28(月) 15:51:07.14ID:WwD1MWf10 >>189
NASリブートすると元に戻るみたい
結局、起動スクリプトのコード読んで /etc/init.d/nfs を改変しないとダメそうと判った
NFSの設定はGUIから設定される情報は /etc/config/nfssetting に記録されてた
パラメータは Access, AllowIP, Permission, SquashOption, AnonUID, AnonGID, Is_modified
だけの様だけど、AnonUID, AnonGID, Is_modified は GUI から変更する事は出来ない気がする
@4.5.1.1495 Build 20201123
この情報を元にブート時などに /etc/exports が自動生成(上書き)されるコードになってた
生成は /sbin/gen_exports(実体は /sbin/nasutil)というコマンド(バイナリ)
メンドクサイね
NASリブートすると元に戻るみたい
結局、起動スクリプトのコード読んで /etc/init.d/nfs を改変しないとダメそうと判った
NFSの設定はGUIから設定される情報は /etc/config/nfssetting に記録されてた
パラメータは Access, AllowIP, Permission, SquashOption, AnonUID, AnonGID, Is_modified
だけの様だけど、AnonUID, AnonGID, Is_modified は GUI から変更する事は出来ない気がする
@4.5.1.1495 Build 20201123
この情報を元にブート時などに /etc/exports が自動生成(上書き)されるコードになってた
生成は /sbin/gen_exports(実体は /sbin/nasutil)というコマンド(バイナリ)
メンドクサイね
191不明なデバイスさん (ワッチョイ 43a5-FCzL)
2020/12/28(月) 15:55:28.49ID:OxkJr1ex0 >>190
詳しくレポートしてくれる人すくないからありがたいわ!
詳しくレポートしてくれる人すくないからありがたいわ!
192不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-uMNi)
2020/12/28(月) 16:24:29.30ID:QF0yTV4B0 いきなりすいません、相談よろしいでしょうか?
下記のような問題に直面しており、色々調べて試していますが解決しません。
何かご存知でしたらご教示いただければ幸いです。
■前提・問題
ブレーカーが落ちてしまい、QNAPが強制終了。
それからパソコンやタブレットからのQNAPへのアクセスが不安定に。
パソコン起動直後は問題なくアクセス出来ますが、30分ごと?くらいに管理画面にも繋げなくなります。
myQNAPcloudからはアクセスが出来、そうすると管理画面等にもアクセスができるようになります。
しかし、やはり30分くらいすると再び繋げなくなってしまいます。
■環境
TS-251B
ファームウェアは最新(4.5.1.1495)
auひかりHGW(BL1000HW)
↓
バッファロースイッチングハブ
↓
PCとQNAPに分配
■強制終了後にしたこと
システムログ確認→強制終了に対するファイルチェック指示くらい
ファイルチェック実施→問題なし
QNAP、HGW、スイッチングハブ再起動
QNAP基本システムリセット
下記のような問題に直面しており、色々調べて試していますが解決しません。
何かご存知でしたらご教示いただければ幸いです。
■前提・問題
ブレーカーが落ちてしまい、QNAPが強制終了。
それからパソコンやタブレットからのQNAPへのアクセスが不安定に。
パソコン起動直後は問題なくアクセス出来ますが、30分ごと?くらいに管理画面にも繋げなくなります。
myQNAPcloudからはアクセスが出来、そうすると管理画面等にもアクセスができるようになります。
しかし、やはり30分くらいすると再び繋げなくなってしまいます。
■環境
TS-251B
ファームウェアは最新(4.5.1.1495)
auひかりHGW(BL1000HW)
↓
バッファロースイッチングハブ
↓
PCとQNAPに分配
■強制終了後にしたこと
システムログ確認→強制終了に対するファイルチェック指示くらい
ファイルチェック実施→問題なし
QNAP、HGW、スイッチングハブ再起動
QNAP基本システムリセット
193不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b6f-QPcc)
2020/12/28(月) 16:30:57.83ID:8ERtjHMZ0194不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-uMNi)
2020/12/28(月) 16:46:25.55ID:QF0yTV4B0 >>193
回答ありがとうございます。
問題の切り分け、ご尤もです。
機器の位置的にすぐには出来ないので、LANケーブルを買ってきて試したいと思います。
回答ありがとうございます。
問題の切り分け、ご尤もです。
機器の位置的にすぐには出来ないので、LANケーブルを買ってきて試したいと思います。
195不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b6f-QPcc)
2020/12/28(月) 17:30:26.45ID:8ERtjHMZ0197不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-uMNi)
2020/12/28(月) 18:07:55.62ID:QF0yTV4B0198不明なデバイスさん (ワッチョイ 43a5-FCzL)
2020/12/28(月) 18:33:46.09ID:OxkJr1ex0199不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f94-yhMB)
2020/12/28(月) 19:04:55.00ID:ccqlhPGZ0 アドバンスリセットをした場合ってコントロールパネルのシステム設定のバックアップで復元したら元に戻るんだろうか?
200不明なデバイスさん (ブーイモ MMc1-En+5)
2020/12/28(月) 20:51:35.40ID:XIoU588fM よかった、俺タイムスリップしたかと思ったよ。
201不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-oSm2)
2020/12/28(月) 20:55:20.49ID:l7xfsJd1a またか!とおもた
202不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-oSm2)
2020/12/28(月) 20:57:20.64ID:l7xfsJd1a 30分前後って、まさかとはおもうけど
NASのIPアドレスが固定ではない、とか
NASを名前呼びしてる、とかじゃないよね?
NASのIPアドレスが固定ではない、とか
NASを名前呼びしてる、とかじゃないよね?
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-uMNi)
2020/12/28(月) 21:24:48.81ID:QF0yTV4B0 大変お恥ずかしい話ですが、過去ログを参考にしていたところ、
そういや自分もハブからWi-Fi用にブリッジモードのルータを繋いでいることを思い出し、
そのルータを再起動したところ、今の所問題なくアクセスが続くようになりました。
書き込む前は手厳しいコメントも覚悟しておりましたが、皆様温かく、的確なアドバイスばかりでとても助かりました。
本当にありがとうございました。
そういや自分もハブからWi-Fi用にブリッジモードのルータを繋いでいることを思い出し、
そのルータを再起動したところ、今の所問題なくアクセスが続くようになりました。
書き込む前は手厳しいコメントも覚悟しておりましたが、皆様温かく、的確なアドバイスばかりでとても助かりました。
本当にありがとうございました。
204不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f94-yhMB)
2020/12/28(月) 21:46:28.79ID:ccqlhPGZ0 DHCPを切っておかないとルータを再起動しただけでは同じことになるような…
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 538e-tsIJ)
2020/12/29(火) 03:06:33.89ID:nobbZU1b0 最近馬鹿が増えた
206不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b6f-QPcc)
2020/12/29(火) 07:07:19.53ID:6StPQu5j0 冬休み舐めんな
207不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f94-yhMB)
2020/12/29(火) 16:09:17.22ID:tLVydZUV0 リソースモニターでいくつかの情報が最大10分前までみることができるけど
sarみたいにもっと過去までみられるツールってないかな?
sarみたいにもっと過去までみられるツールってないかな?
208不明なデバイスさん (ワッチョイ 8302-crlN)
2020/12/29(火) 16:18:17.01ID:26c0G54Q0 >>207 おいおい、まさかSNMP知らないなんてことはないよな?
209不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f94-yhMB)
2020/12/29(火) 20:13:09.70ID:tLVydZUV0 あっSNMPがあったか
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 43a5-dr2L)
2020/12/29(火) 22:37:23.87ID:DlDiREjW0 Q'center使えばいいだろ
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ad4-etXW)
2020/12/30(水) 00:23:55.68ID:FUmb1KeE0 >>60
日本のアマゾンの社長は中国人
最近のアマゾンは中華製品の押し売りサイトと化してる。
アマゾンのマケプレの中国発送の商品が送料無料なのは
万国郵便条約に基づき、中国からの送料のほとんどを
日本側が負担しているというカラクリ
中国人に乗っ取られたアマゾンを利用するのは
長い目で見れば自分で自分の首絞める行為でしかない。
中国は非民主主義の帝国主義、インチキ、パクり国家。
中国人はコロナを世界中にばらまいたのに
謝罪どころか逆ギレする厚顔無恥民族。
アマゾンが格安だったのは今は昔で
ヨドバシ、楽天、ヤフーの方が安いし。
日本人なら隣国の仮想敵国を豊かにする利敵売国行為は止めるんだな。
米Amazonを使いましょう!
日本のアマゾンの社長は中国人
最近のアマゾンは中華製品の押し売りサイトと化してる。
アマゾンのマケプレの中国発送の商品が送料無料なのは
万国郵便条約に基づき、中国からの送料のほとんどを
日本側が負担しているというカラクリ
中国人に乗っ取られたアマゾンを利用するのは
長い目で見れば自分で自分の首絞める行為でしかない。
中国は非民主主義の帝国主義、インチキ、パクり国家。
中国人はコロナを世界中にばらまいたのに
謝罪どころか逆ギレする厚顔無恥民族。
アマゾンが格安だったのは今は昔で
ヨドバシ、楽天、ヤフーの方が安いし。
日本人なら隣国の仮想敵国を豊かにする利敵売国行為は止めるんだな。
米Amazonを使いましょう!
212不明なデバイスさん (ワッチョイ 03f3-qpgK)
2020/12/30(水) 18:08:30.95ID:dpQZ6PtD0213不明なデバイスさん (ワッチョイ 03f3-qpgK)
2020/12/30(水) 18:17:14.92ID:dpQZ6PtD0 >>207
定番中の定番は htopとnmon
yum installでインストールすれば、 sshターミナル上で動くようになる。
あるいわ、 vmstat 1 >> log みたいなコマンドをcrontabに登録して、
それを読み込む cgiを作って google chartsのAPIで視覚化するとか
定番中の定番は htopとnmon
yum installでインストールすれば、 sshターミナル上で動くようになる。
あるいわ、 vmstat 1 >> log みたいなコマンドをcrontabに登録して、
それを読み込む cgiを作って google chartsのAPIで視覚化するとか
214不明なデバイスさん (ワッチョイ fa18-cSk5)
2020/12/30(水) 18:56:07.35ID:L2eN6rdh0 ts-221で再セットアップ中にエラー、再度再セットアップしたら
quick.cgiがダウンロードされるだけで設定画面に行かないわ、ipアドレス同じでmacアドレス2つになるわで文鎮と化した…
10秒リセットもあかんし、PCでHDDフォーマットしてもあかんし、どうしたらいいんや…
quick.cgiがダウンロードされるだけで設定画面に行かないわ、ipアドレス同じでmacアドレス2つになるわで文鎮と化した…
10秒リセットもあかんし、PCでHDDフォーマットしてもあかんし、どうしたらいいんや…
215不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-F7l6)
2020/12/30(水) 19:07:19.94ID:dFTctcLw0 HDDをセットせずに10秒リセットと問題のHDDはPC上で領域開放して再利用かな?
216不明なデバイスさん (ワッチョイ fa18-cSk5)
2020/12/30(水) 19:12:27.19ID:L2eN6rdh0 HDDセットしないでの10秒リセットはやってないかもしれないので試してみます。
HDDはその通りでの再利用です。
HDDはその通りでの再利用です。
217不明なデバイスさん (ワッチョイ fa18-cSk5)
2020/12/30(水) 21:54:05.24ID:L2eN6rdh0 HDD未セットからの10秒リセットでもだめでした。
フォームウェアがぶっ壊れたのですかねぇ…
フォームウェアがぶっ壊れたのですかねぇ…
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 3394-7P1/)
2020/12/30(水) 22:35:31.28ID:YXC03YWL0 Qfinderで初期化は?
219不明なデバイスさん (ワッチョイ fa18-cSk5)
2020/12/31(木) 08:35:17.55ID:EBauhp7c0 初期化も工場出荷設定戻しもやりましたが相変わらずの文鎮です
220不明なデバイスさん (ワッチョイ fa18-cSk5)
2020/12/31(木) 08:40:28.02ID:EBauhp7c0 何をしても正常MACアドレスと異常MACアドレス(2C:2C:2C:2C:2C:2C)のふたつが検出されてどうにもならんw
221不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-8tj7)
2020/12/31(木) 09:03:33.17ID:8jOaALX6M 電源抜いて少し置いといたら
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 3394-7P1/)
2020/12/31(木) 11:35:00.21ID:RYTJNfYJ0 >>219
どうしようもないなら最後の手段としてファームウェアの書き換えしてみたら?
最後の方に機種別のリカバリ方法のリンクもあるよ
https://eco.senritu.net/qnap-firmware-recovery%E6%96%B9%E6%B3%95-%EF%BD%9E-%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%B6%88%E5%8E%BB%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%BE%A9%E6%97%A7-%EF%BD%9E/
どうしようもないなら最後の手段としてファームウェアの書き換えしてみたら?
最後の方に機種別のリカバリ方法のリンクもあるよ
https://eco.senritu.net/qnap-firmware-recovery%E6%96%B9%E6%B3%95-%EF%BD%9E-%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%B6%88%E5%8E%BB%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%BE%A9%E6%97%A7-%EF%BD%9E/
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 3744-DB/t)
2020/12/31(木) 19:18:29.14ID:/p06G5JX0 うちはボタン電池を抜いて1日放置でそれ治ったな
224不明なデバイスさん (ワッチョイ e218-vWRd)
2021/01/01(金) 09:14:25.33ID:ltoz0n970 とりあえず何とか再セットアップはできましたが、相変わらずのquick.cgiダウンロードしかできない状態なので、ボタン電池外して放置中
225不明なデバイスさん (ワッチョイ 3194-jkwy)
2021/01/01(金) 10:58:09.37ID:mmBTtvws0 あけましてデータスクライビング
226不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-oDKK)
2021/01/01(金) 11:30:44.92ID:BPS3gUnD0 うちも元旦からスクラビング中
残り20時間…
残り20時間…
227不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-kamY)
2021/01/01(金) 12:02:14.11ID:FLvZgA7xM みんなあけおめ
228不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-rZgL)
2021/01/01(金) 13:40:59.97ID:D/esTmCLM あけおめ〜
229不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-mC/e)
2021/01/01(金) 14:20:27.76ID:quzXl3KLa あけおめ
HBS3の設定間違えてバックアップが飛んだので新年からやり直し中…
HBS3の設定間違えてバックアップが飛んだので新年からやり直し中…
230不明なデバイスさん (ワッチョイ 42ad-Jh9r)
2021/01/02(土) 15:49:34.10ID:jw+CXGdd0 個人利用なんですが、定期バックアップで外付けHDDにしようかと思ってます。
↑で外付けHDDで電源連動無理っぽいのでアクセスしない間はスリープ状態になる
外付けHDDでお勧めってあるのでしょうか?
電源連動と書いてあるものはあるんですが、スリープするものって書いてなくて。
無難にTR-002あたりがよいのでしょうか?
それともスリープするのは当たり前なのでしょうか?
↑で外付けHDDで電源連動無理っぽいのでアクセスしない間はスリープ状態になる
外付けHDDでお勧めってあるのでしょうか?
電源連動と書いてあるものはあるんですが、スリープするものって書いてなくて。
無難にTR-002あたりがよいのでしょうか?
それともスリープするのは当たり前なのでしょうか?
231不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-FLJy)
2021/01/02(土) 16:06:56.96ID:ikQYO3t1r232不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-vXnN)
2021/01/02(土) 16:34:16.23ID:wjEbWec1M 2ベイのうち一つを常用して、もう一方は定期的なバックアップ用という使い方はqnapで可能ででしょうか? RAID1ではなくて外部hddみたいな使い方を内蔵のベイでできたらと思ってます。
233不明なデバイスさん (ワッチョイ fd7f-Zovn)
2021/01/02(土) 17:23:33.43ID:EK8bvbPo0 そろそろTS-131から買い替えたい
次は2ベイで行こうかな
次は2ベイで行こうかな
234不明なデバイスさん (ワッチョイ 4202-2OtY)
2021/01/02(土) 19:37:22.39ID:u23mSciz0 TS-230と231Kの違いが解らないだが誰か力説してくれ。どちらか買いたい
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 316f-2OtY)
2021/01/02(土) 21:21:10.81ID:M8v1xoOo0 >>234
TS-230
CPU:Realtek RTD1296クアッドコア 1.4GHz プロセッサ
メモリ:2 GB DDR4、拡張不可
LAN:1 x 1Gbe
USB:2 x USB 3.2 Gen 1、1 x USB2.0
TS-231K
CPU:AnnapurnaLabs、Amazon 社 Alpine AL214、4コア、1.7GHz
メモリ:MAX 1GB DDR3
LAN:2 x 1Gbe
USB :3 x USB 3.2 Gen 1
どちらを買ってもハナクソだから気にすんな。
買ってもすぐに高性能な機種が欲しくなるよ。
TS-230
CPU:Realtek RTD1296クアッドコア 1.4GHz プロセッサ
メモリ:2 GB DDR4、拡張不可
LAN:1 x 1Gbe
USB:2 x USB 3.2 Gen 1、1 x USB2.0
TS-231K
CPU:AnnapurnaLabs、Amazon 社 Alpine AL214、4コア、1.7GHz
メモリ:MAX 1GB DDR3
LAN:2 x 1Gbe
USB :3 x USB 3.2 Gen 1
どちらを買ってもハナクソだから気にすんな。
買ってもすぐに高性能な機種が欲しくなるよ。
236不明なデバイスさん (ワッチョイ 4963-ATXp)
2021/01/02(土) 21:57:14.28ID:/tlo2xwo0 それでハナクソならTS-128使ってる俺はなんなんだよ(´;ω;`)
237不明なデバイスさん (ワッチョイ d232-Na56)
2021/01/02(土) 21:59:35.05ID:7VCsk3vK0 >>236
目糞
目糞
238不明なデバイスさん (ワッチョイ 4932-iVdm)
2021/01/02(土) 23:20:11.14ID:oUfU/fIt0239不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-6Pq+)
2021/01/03(日) 04:16:18.74ID:LIcLubbe0240不明なデバイスさん (ワッチョイ 42ad-Jh9r)
2021/01/03(日) 11:08:42.20ID:QkB+fI4W0 >> 231
もっと調べてみます。ありがとうございます。
友人からNASもちゃんとバックアップしとけと言われてので。
もっと調べてみます。ありがとうございます。
友人からNASもちゃんとバックアップしとけと言われてので。
241不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-FLJy)
2021/01/03(日) 11:27:35.92ID:5aMehos+r >>240
NASはバックアップする手段でないから、何であろうとバックアップはするべき
低価格帯のNASはPCの一部の機能を切り出しただけのものだからもしPCで済む用途ならPCの方が個人的にはお勧め
メーカー独自仕様に囲われて色々不自由だし
NASはバックアップする手段でないから、何であろうとバックアップはするべき
低価格帯のNASはPCの一部の機能を切り出しただけのものだからもしPCで済む用途ならPCの方が個人的にはお勧め
メーカー独自仕様に囲われて色々不自由だし
242不明なデバイスさん (ワンミングク MM92-2OtY)
2021/01/03(日) 14:14:11.65ID:zPWgP/MuM243不明なデバイスさん (ワッチョイ c2b9-Df7J)
2021/01/03(日) 14:29:03.58ID:DppUbu8I0 皆さんにご質問です。
先日TS-453Dのセットアップが終わり、シーケンシャルリードが80Mb/bps ライトが320Mb/bpsでした。
シーケンシャルリードとライトの差がここまであるって何が原因がありますか?
構成はWD-Red 5400 x4 Raid10(5でもほぼ同じ結果でした。)
Qnapのディスクテストでは四枚とも300Mb/bps程度出ています。
スイッチはNetGear XS508Mでリンクスピードは2.5Gbpsのリンクアグリゲーションで、PC側は2.5Gbですので、ライトは頭打ちになっている可能性があります。
他の方のベンチ結果とかみると同じ構成でもっと速度が出ている気がします。
要望としてはここからリードの速度を上げたいです。
どなたか詳しい方アドバイスいただけると嬉しいです。
他に必要な情報があれば追加していきます。
先日TS-453Dのセットアップが終わり、シーケンシャルリードが80Mb/bps ライトが320Mb/bpsでした。
シーケンシャルリードとライトの差がここまであるって何が原因がありますか?
構成はWD-Red 5400 x4 Raid10(5でもほぼ同じ結果でした。)
Qnapのディスクテストでは四枚とも300Mb/bps程度出ています。
スイッチはNetGear XS508Mでリンクスピードは2.5Gbpsのリンクアグリゲーションで、PC側は2.5Gbですので、ライトは頭打ちになっている可能性があります。
他の方のベンチ結果とかみると同じ構成でもっと速度が出ている気がします。
要望としてはここからリードの速度を上げたいです。
どなたか詳しい方アドバイスいただけると嬉しいです。
他に必要な情報があれば追加していきます。
244不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-YyRl)
2021/01/03(日) 14:57:48.56ID:0ff5ALfdM bとBをぐちゃぐちゃに使われると混乱するわ
245不明なデバイスさん (ワンミングク MM92-2OtY)
2021/01/03(日) 15:15:10.53ID:8gNM770mM246不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-jnVH)
2021/01/03(日) 15:20:10.71ID:GePiCHO3r >>243
453beにWolf 8Tx4でRaid5組んで
LANは1GBx2のSMB マルチチャンネルだと読み書き200MB/s以上は出るよ
細かいファイルを比較的少量読み書きして書き込みはNASのメモリ(キャッシュ)内に収まったってことはないの
453beにWolf 8Tx4でRaid5組んで
LANは1GBx2のSMB マルチチャンネルだと読み書き200MB/s以上は出るよ
細かいファイルを比較的少量読み書きして書き込みはNASのメモリ(キャッシュ)内に収まったってことはないの
247不明なデバイスさん (ワッチョイ c2b9-Df7J)
2021/01/03(日) 15:39:47.79ID:DppUbu8I0248不明なデバイスさん (ワッチョイ 316f-2OtY)
2021/01/03(日) 15:45:17.14ID:27sy9sl40 >>247
WD REDのSMRに対して
アメリカとカナダで集団訴訟。
https://www.hattislaw.com/cases/investigations/western-digital-lawsuit-for-shipping-slower-smr-hard-drives-including-wd-red-nas/
https://www.westerndigitalclassaction.ca/
抜粋翻訳「SMRテクノロジはRAIDおよびNASデバイスの使用にはまったく不適切であり、持続的な書き込みパフォーマンスの低下やRAIDの再構築の失敗を引き起こす可能性があることは広く認められています。」
WD REDのSMRに対して
アメリカとカナダで集団訴訟。
https://www.hattislaw.com/cases/investigations/western-digital-lawsuit-for-shipping-slower-smr-hard-drives-including-wd-red-nas/
https://www.westerndigitalclassaction.ca/
抜粋翻訳「SMRテクノロジはRAIDおよびNASデバイスの使用にはまったく不適切であり、持続的な書き込みパフォーマンスの低下やRAIDの再構築の失敗を引き起こす可能性があることは広く認められています。」
249不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-W8kl)
2021/01/03(日) 15:58:03.83ID:RF0AXXB+M251不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-oDKK)
2021/01/03(日) 16:57:12.85ID:PHUOdljGM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日経平均終値 3万1136円 2644円安 過去3番目の下げ幅 [どどん★]
- 元フジ・長野智子、被害女性Aが中居正広の自宅訪問を断れなかった理由を推察「私は嫌だったら行かない」「女性アナでもいろいろいる」★2 [冬月記者★]
- 【茨城】車体がバランス崩して転落…フォークリフトから小1男児が転落し死亡 父親(29)逮捕…フォーク部分に子ども3人乗せる 筑西市 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 加藤金融担当大臣 株価下落に「投資家らは冷静な対応を」 長期・積立・分散投資の重要性を踏まえ投資判断が重要 [Hitzeschleier★]
- 【速報】トランプ関税対策で補正予算案の編成検討 [蚤の市★]
- トランプ氏、関税で強硬姿勢維持-「市場のことは少し忘れてほしい」★2 [おっさん友の会★]
- NISAでインデックス投資してる奴、全員含み損を抱えるwwwwwwwwwww [882679842]
- ▶兎田ぺこら最強
- 【悲報】嫌儲の「だろジジイ」、キモすぎる。「〜だろ(上から)」「〜だろ(ソースなし)」「〜だろ(なぜかキレ気味)」 [308389511]
- ジャップ投資民「みんな利確してるだけ。ほっくほくやで🤗」⇦これマジ? [271912485]
- 【速報】日経平均終値2644円の値下がり、過去3番目の下落幅😫 [583597859]
- 去年は72万人が生まれて161万人が死んだらしいぞ🥺戦争でもないのに勝手に90万人近く減ってる [723875397]