※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/
前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/
part52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1591197765/
part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1597666162/
【静音・高機能NAS】QNAP part54【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1607608227/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【静音・高機能NAS】QNAP part55【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ c38e-8ErI)
2021/03/07(日) 12:32:13.04ID:DU6mlsUn0259不明なデバイスさん (ワッチョイ f91e-P909)
2021/03/23(火) 19:09:55.55ID:IkMvFjnG0 HDDのRAID1構成じゃ2.5GbEは宝の持ち腐れ、とずっと信じていたのでこの記事の速度が信じられなくて
自分のHDDに関する認識が古かっただけなら申し訳ない
自分のHDDに関する認識が古かっただけなら申し訳ない
260不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-MCev)
2021/03/23(火) 19:13:58.72ID:Bxe2n6t6M CDMで測定した結果なんかまじで1mmも役に立たないぞ
自分が過去にHDDx1本/10G/iSCSI接続でCDM使って測定した時は速度が750MB/sとか出たことあるぞ
それ以来NASの速度測定結果はrobocopyの転送速度以外信じてないわ
自分が過去にHDDx1本/10G/iSCSI接続でCDM使って測定した時は速度が750MB/sとか出たことあるぞ
それ以来NASの速度測定結果はrobocopyの転送速度以外信じてないわ
261不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-U6ZO)
2021/03/23(火) 19:37:57.51ID:6r6P8t0La TS-251Dで仮想マシンだけのサブネットを作りたいんだけどうまくいかない
そもそも簡易ルータのような機能は搭載していないのか
そもそも簡易ルータのような機能は搭載していないのか
262不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM55-Eg0A)
2021/03/23(火) 19:54:13.41ID:R/K6DVjWM263不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-EU/7)
2021/03/23(火) 19:56:01.27ID:7WIARlF3M264不明なデバイスさん (ワッチョイ b936-UtHU)
2021/03/23(火) 19:58:47.52ID:UhxyZ3Gf0 1GBでテストしていいのは単体のHDDくらいだね
SSDとかだと32GBくらいでやらないと
SSDとかだと32GBくらいでやらないと
265不明なデバイスさん (ワッチョイ 8110-r1Wc)
2021/03/23(火) 20:09:14.77ID:rlGwQFGT0267不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-D9EE)
2021/03/23(火) 21:37:01.17ID:m914+6Z/0 >265
PC静音グッズの制振材貼るとか
1,2cmくらいの厚さのウレタンスポンジ敷いてみるとか
PC静音グッズの制振材貼るとか
1,2cmくらいの厚さのウレタンスポンジ敷いてみるとか
268不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-TpQl)
2021/03/23(火) 22:00:04.20ID:Wug5lXdGr >>262-264
CDMはサイズ上げてもテストデータサイズが変わるだけで転送される実サイズは変わらないので無意味
例えば32GBに設定したら32GBのファイルが作られるけど
その一部分2GBくらいを転送するような変な動作するんよ
CDMはサイズ上げてもテストデータサイズが変わるだけで転送される実サイズは変わらないので無意味
例えば32GBに設定したら32GBのファイルが作られるけど
その一部分2GBくらいを転送するような変な動作するんよ
269不明なデバイスさん (ワッチョイ b936-UtHU)
2021/03/23(火) 23:11:07.49ID:UhxyZ3Gf0 32GBにサイズを設定すれば32GBのSLCキャッシュがあった場合に
2GBのデータの書き込みはSLCキャッシュが効いてない状態の計測に
なるんじゃない?
2GBのデータの書き込みはSLCキャッシュが効いてない状態の計測に
なるんじゃない?
270不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-s29B)
2021/03/23(火) 23:21:25.66ID:Wug5lXdGr SSDに限った話ではなくHDDでも何でも動作同じ
解析した訳じゃないけど書き込んだブロックの最後の1〜2GBを読んでる臭い
よって大抵のNASでは最初の読み込み以外メモリからの送出になる
ライトの方はそこそこ信用できるけどリードはそんな感じ
解析した訳じゃないけど書き込んだブロックの最後の1〜2GBを読んでる臭い
よって大抵のNASでは最初の読み込み以外メモリからの送出になる
ライトの方はそこそこ信用できるけどリードはそんな感じ
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 8110-r1Wc)
2021/03/23(火) 23:34:39.94ID:rlGwQFGT0272不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-s29B)
2021/03/23(火) 23:34:52.30ID:Wug5lXdGr273不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-6QBr)
2021/03/23(火) 23:49:18.28ID:Zma5MoQp0 admin無効にするとAppCenterでアプリのインストール出来無いのが面倒くさいな
インストールと言うか検索? 管理者権限付与してるアカウントで開くと既存アプリの一覧しか出ない
インストールと言うか検索? 管理者権限付与してるアカウントで開くと既存アプリの一覧しか出ない
274不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-7oAV)
2021/03/24(水) 00:04:46.23ID:U1B1DoGY0275不明なデバイスさん (ワッチョイ c902-4Ddi)
2021/03/24(水) 00:10:38.25ID:Y7eQEXiJ0276不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-s29B)
2021/03/24(水) 00:57:23.03ID:22af4Bbdr277不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b44-N6/B)
2021/03/24(水) 01:03:03.80ID:X3fr8cnl0 振動対策はコーナンproで買ったレジェトレックスが効いた
クルマのデッドニング用品が地味にHDD振動に対策に使える
クルマのデッドニング用品が地味にHDD振動に対策に使える
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-ED79)
2021/03/24(水) 01:17:20.45ID:gPAKtkl30 ・administratorsに加入させる
・共有フォルダ権限をあれこれ握らせる
・アプリケーション特権をあれこれ握らせる ←アプリ関係はこれ
(・個人的にsudoできないと話にならないのでその辺も)
「できてるよ?」の方々は全部やってて
>>273は管理用アカウントを管理一味の構成員にしただけとかではないかな?
・共有フォルダ権限をあれこれ握らせる
・アプリケーション特権をあれこれ握らせる ←アプリ関係はこれ
(・個人的にsudoできないと話にならないのでその辺も)
「できてるよ?」の方々は全部やってて
>>273は管理用アカウントを管理一味の構成員にしただけとかではないかな?
279不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-DZ7f)
2021/03/24(水) 01:47:15.15ID:KMSZRZgn0 QTS上の操作はadmin無効のままで全く問題ないな
sshでの操作はadminじゃないとうまく行かないものあるが
sshでの操作はadminじゃないとうまく行かないものあるが
280不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-7oAV)
2021/03/24(水) 01:51:37.82ID:U1B1DoGY0 >>278
アプリケーション特権って何?レベルの俺ができてるんだけどね
アプリケーション特権って何?レベルの俺ができてるんだけどね
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 137f-4Ddi)
2021/03/24(水) 07:48:40.78ID:82hscoEu0 権限付けててもadminじゃないとIFTTTAgentでの連携は失敗するわ
それ以外は俺の範囲ではできてるけど
それ以外は俺の範囲ではできてるけど
282不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-s29B)
2021/03/24(水) 09:13:32.05ID:22af4Bbdr283不明なデバイスさん (ワッチョイ 1382-FkwC)
2021/03/24(水) 09:28:32.23ID:fJzxR6un0 そろそろ、ファーム上げるか。
284不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-ED79)
2021/03/24(水) 10:00:41.27ID:gPAKtkl30 >>280
あれ?w と思って試しにテストユーザ作ってみたらそうなってた、ごめん
普段の管理用(全部できる)と非常用(admin有効化用)の違いを見比べて
書いたんだけど、自分で非常用を制限しまくっておいてそれを忘れてる
あれ?w と思って試しにテストユーザ作ってみたらそうなってた、ごめん
普段の管理用(全部できる)と非常用(admin有効化用)の違いを見比べて
書いたんだけど、自分で非常用を制限しまくっておいてそれを忘れてる
285不明なデバイスさん (ワッチョイ f17f-4Ddi)
2021/03/24(水) 10:11:07.28ID:qCwzMuWT0286不明なデバイスさん (ワッチョイ 29a0-hs0e)
2021/03/24(水) 12:18:54.82ID:44752bUD0 QNAP HPだと暗号化しても早いとか書いてるけどやっぱすげえ遅くね?
writeパフォーマンスが30〜50%くらい落ちるんだけど、何とかならんのか
writeパフォーマンスが30〜50%くらい落ちるんだけど、何とかならんのか
287不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-4Ddi)
2021/03/24(水) 13:00:38.41ID:TxVBTm8a0 数日前から、TS-431Kの共有フォルダにWIN10からアクセスできないフォルダがあるけど、なにか変わったのかな?
qnapのファームは最新です。web管理ツールでは問題ないので、アクセス権限周りの話なんでしょうけど。
qnapのファームは最新です。web管理ツールでは問題ないので、アクセス権限周りの話なんでしょうけど。
289不明なデバイスさん (ワッチョイ f17f-4Ddi)
2021/03/24(水) 14:02:32.61ID:qCwzMuWT0 >>288
GoogleAssistantでSay a simple phraseで終われーって言ったら
QNAPでControl device powerでシャットダウンしてるだけ
でも多分おれ環なんであくまでもお暇なときに気が向いたら程度で。
気持ちだけでありがたすぎる
GoogleAssistantでSay a simple phraseで終われーって言ったら
QNAPでControl device powerでシャットダウンしてるだけ
でも多分おれ環なんであくまでもお暇なときに気が向いたら程度で。
気持ちだけでありがたすぎる
290不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-s29B)
2021/03/24(水) 14:39:53.79ID:dFLGFk2Jr ごめん何をシャットダウンするのか分かんない
291不明なデバイスさん (ワッチョイ f17f-4Ddi)
2021/03/24(水) 16:02:06.37ID:qCwzMuWT0 QNAPのIFTTT AgentでQNAPのNASをシャットダウンしてる
判りにくくてすんません
判りにくくてすんません
292不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-s29B)
2021/03/24(水) 18:23:58.95ID:dFLGFk2Jr いえいえ
NASをシャットダウンするという発想がなくてごめん
ちと後でやってみるね
NASをシャットダウンするという発想がなくてごめん
ちと後でやってみるね
293不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-4Ddi)
2021/03/24(水) 19:28:42.35ID:NWZDDc8v0 QuFirewallになると、IP拒否リストに手動で登録することは出来なくなるのね。
1回でもログイン試行してきたIPは登録してたので、ちょっと不便だなー。
1回でもログイン試行してきたIPは登録してたので、ちょっと不便だなー。
294不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-V9FF)
2021/03/24(水) 19:39:52.24ID:Qc8KCpLy0 コンソールにログインしてコマンドでやっちゃいなよ
295不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-2ylu)
2021/03/24(水) 20:01:40.44ID:Y9RH5UXt0 Qファイアウォールの定義のとこで追加モードにしてIP自家指定すれば追加できるよ
でもアクセスログのレコード右クリ拒否はできなくなるから確かに不便だね
でもアクセスログのレコード右クリ拒否はできなくなるから確かに不便だね
296不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-79gc)
2021/03/24(水) 20:07:26.70ID:0Hxx7yus0297不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-4Ddi)
2021/03/24(水) 20:09:23.86ID:NWZDDc8v0298不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-V9FF)
2021/03/24(水) 20:38:40.02ID:Qc8KCpLy0299不明なデバイスさん (ワッチョイ 69e6-4Ddi)
2021/03/24(水) 20:55:03.70ID:j80ny/v10 QuFirewallを導入したらログイン試行してくる奴らの大半はブロック出来たが、
国内からのアクセスが時々あるね
調べてみたらOCNだったんで一応通報しといた
国内からのアクセスが時々あるね
調べてみたらOCNだったんで一応通報しといた
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-4Ddi)
2021/03/24(水) 21:02:45.28ID:NWZDDc8v0 >>298
聞いたことのあるコマンドだなーと思いつつちょっと探したら、/etc/config配下にipsec_deny.conf というファイルがあって、
catコマンドで中身を確認したらQTS上で登録されている拒否IPリストと同じ内容でした。
このファイルにIPアドレスを追加してみたけど、QTS上のリストは更新されず。
QuFirewallをオフ→オンしてもダメだったので、今NASを再起動しています。
聞いたことのあるコマンドだなーと思いつつちょっと探したら、/etc/config配下にipsec_deny.conf というファイルがあって、
catコマンドで中身を確認したらQTS上で登録されている拒否IPリストと同じ内容でした。
このファイルにIPアドレスを追加してみたけど、QTS上のリストは更新されず。
QuFirewallをオフ→オンしてもダメだったので、今NASを再起動しています。
301不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-4Ddi)
2021/03/24(水) 21:27:24.22ID:NWZDDc8v0 再起動しても反映されず。むつかしい。
もうちょっと調べてみます。
もうちょっと調べてみます。
303不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-V9FF)
2021/03/24(水) 22:20:11.74ID:Qc8KCpLy0 >>300
オンにしてiptablesのリスト見てみたらgeoipのルールセットが追加されたよ
直接geoipのルールセットを弄ろうとせずにipsetを使って自分用のブラックリストを生成してiptablesに登録すべきだと思うよ
オンにしてiptablesのリスト見てみたらgeoipのルールセットが追加されたよ
直接geoipのルールセットを弄ろうとせずにipsetを使って自分用のブラックリストを生成してiptablesに登録すべきだと思うよ
304不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-V9FF)
2021/03/24(水) 22:27:10.94ID:Qc8KCpLy0 linuxの勉強を兼ねてiptablesとipsetで調べてみるといいよ
linux全く触ったことないとかじょなければ理解できると思う
linux全く触ったことないとかじょなければ理解できると思う
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-6QBr)
2021/03/24(水) 22:44:06.19ID:uV6hxVyM0 >>274,276,278
アプリケーション権限も付与してるんだけどなぁと確認してみたらAPP Centerにアプリ出るようになってました
アカウント追加した直後の話だったのでラグがあったのかも? お騒がせしました
アプリケーション権限も付与してるんだけどなぁと確認してみたらAPP Centerにアプリ出るようになってました
アカウント追加した直後の話だったのでラグがあったのかも? お騒がせしました
306不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-03n3)
2021/03/24(水) 23:38:28.13ID:B8qgQIJS0 今日adminへのアクセス活発じゃない?
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-4Ddi)
2021/03/24(水) 23:39:17.94ID:NWZDDc8v0309不明なデバイスさん (ワッチョイ fb32-CnEY)
2021/03/25(木) 01:21:35.20ID:0vZ3KzMT0 qtierで、テキストやら小さいファイルをたくさん集めるフォルダにSSDを、それ以外のエロ動画や音楽データをHDDに割り当てられるのかなあと思って、設定方法をググっても見つからない
そんなん、勝手に自動で割り当てられても困るんだが
手動でできるんですか?
そんなん、勝手に自動で割り当てられても困るんだが
手動でできるんですか?
310不明なデバイスさん (ワッチョイ 13b1-8h2y)
2021/03/25(木) 01:27:34.31ID:N8ECz/V+0311不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-s29B)
2021/03/25(木) 01:35:22.78ID:BO5ptikxr312不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-s29B)
2021/03/25(木) 01:41:33.29ID:BO5ptikxr313不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-s29B)
2021/03/25(木) 01:47:03.58ID:BO5ptikxr あと手動でファイル移すには階層化スケジュールから階層化スケジュールを手動で設定選んで今実行するボタンだな
関係ないけどQtierでなくSSDキャッシュに画像等読ませるにはサムネ作り直すのが手っ取り早い
関係ないけどQtierでなくSSDキャッシュに画像等読ませるにはサムネ作り直すのが手っ取り早い
314不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-s29B)
2021/03/25(木) 01:54:57.41ID:BO5ptikxr ただ全部移してくれるかと言うとそうでもない
なので明示的にやりたい事が決まってるんだったらプールやボリューム分けて管理した方がいいように思う
https://i.imgur.com/ecT142O.png
画像2TBくらいあるけど全部読んでくれない
なので明示的にやりたい事が決まってるんだったらプールやボリューム分けて管理した方がいいように思う
https://i.imgur.com/ecT142O.png
画像2TBくらいあるけど全部読んでくれない
315不明なデバイスさん (ワッチョイ 4107-T6Ij)
2021/03/25(木) 07:51:51.95ID:67sE5m3Z0316不明なデバイスさん (ワッチョイ 69e6-4Ddi)
2021/03/25(木) 08:15:02.07ID:wwlalaIn0 うちも一昨日からめっちゃ増えたんでQuFirewallを導入したけど、
それでも通知メールが止まらないので通知停止した
それでも通知メールが止まらないので通知停止した
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 8110-r1Wc)
2021/03/25(木) 09:23:10.08ID:/+xav5ws0318不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-s29B)
2021/03/25(木) 10:10:30.68ID:BO5ptikxr x53は価格の割にガワが安っぽ過ぎるね
ASUSTOR見習って欲しい
あっちは中身が安っぽいけど
ASUSTOR見習って欲しい
あっちは中身が安っぽいけど
319不明なデバイスさん (アウアウクー MM05-CnEY)
2021/03/25(木) 11:49:49.77ID:vKq1B1bgM320不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-s29B)
2021/03/25(木) 13:13:45.78ID:BXbENyQZr ちょっと書かれてるサイトはあるよ
https://agora.sanei-hy.co.jp/technology/2019/05/00079/
https://agora.sanei-hy.co.jp/technology/2019/05/00079/
321不明なデバイスさん (ワッチョイ f91e-P909)
2021/03/25(木) 13:51:43.68ID:g98wXYaR0 QNAPの2.5GbEの5ポートハブを買った人いますか
https://i.imgur.com/QUMnoju.jpg
10GbEスレでは不安定だったというレビューがありました
バッファローと中身は同じなんでしょうか?
https://i.imgur.com/DakfpgJ.jpg
https://i.imgur.com/QUMnoju.jpg
10GbEスレでは不安定だったというレビューがありました
バッファローと中身は同じなんでしょうか?
https://i.imgur.com/DakfpgJ.jpg
322不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-s29B)
2021/03/25(木) 14:27:22.19ID:C7R/E4Iir323不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-e7Ne)
2021/03/25(木) 14:32:54.38ID:G4EA7IcXM325不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-Os+Y)
2021/03/26(金) 08:45:01.18ID:Rr8FgEqV0 adminへのアクセスどんだけくるのかルーターに穴開けてテストしようとして気づいた
v6プラスってポート開放に制限あるのね
v6プラスってポート開放に制限あるのね
326不明なデバイスさん (ワッチョイ 6502-1mGO)
2021/03/26(金) 10:20:16.31ID:bDYSLzzc0 最近急にadminアクセス増えたと思ったら、こんな記事が出てた
ttps://www.qnapclub.jp/topic/admin%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%81%a7%e3%81%ae%e4%b8%8d%e6%ad%a3%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%83%b3%e8%a9%a6%e8%a1%8c%e5%af%be%e7%ad%96/
アクセス元のIPアドレス収集って、何か組織的な動きがあるのか?
ttps://www.qnapclub.jp/topic/admin%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%81%a7%e3%81%ae%e4%b8%8d%e6%ad%a3%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%83%b3%e8%a9%a6%e8%a1%8c%e5%af%be%e7%ad%96/
アクセス元のIPアドレス収集って、何か組織的な動きがあるのか?
327不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-MLwq)
2021/03/26(金) 10:48:41.44ID:+6r5vLHVr ウチに遊びにきてるのはEU特に英国の踏み台がほとんどで後はcensys-scannerとか米国の有名なポートスキャン専門サイトかな
もともとルータFWでポジティブリスト制御してたからさっぱり気付かなかったけどIPSログ見ると水曜からわんさか入ってた
もともとルータFWでポジティブリスト制御してたからさっぱり気付かなかったけどIPSログ見ると水曜からわんさか入ってた
328不明なデバイスさん (ワッチョイ 12ad-Cd0d)
2021/03/26(金) 11:05:13.78ID:EAn8XIlC0 踏み台率が高そうで動的に割当先が変わったりもしてそうなものを
呼びかけてまで集める意図がちょっと自分にはわからなかった
うちはDDNSも利用せずWANへのサービス提供皆無なんだけど
ルータの蹴散らしログを見ると断トツで 123/udp が多いのね
古いntpdのアレ狙いか、と
呼びかけてまで集める意図がちょっと自分にはわからなかった
うちはDDNSも利用せずWANへのサービス提供皆無なんだけど
ルータの蹴散らしログを見ると断トツで 123/udp が多いのね
古いntpdのアレ狙いか、と
330不明なデバイスさん (ワッチョイ 9208-PRVE)
2021/03/26(金) 12:10:02.72ID:9h7sBvns0 このメーカ不正アクセスのやりだまなのか?
仲間内でファイル共有に使ってるルータの簡易サーバの置き換えにしようかと思ったけどだめかな
tomcatとかphpをお手軽に楽しめそうだったから期待してたのに
Webサーバで使ってる方はやっぱりいないんですかね
仲間内でファイル共有に使ってるルータの簡易サーバの置き換えにしようかと思ったけどだめかな
tomcatとかphpをお手軽に楽しめそうだったから期待してたのに
Webサーバで使ってる方はやっぱりいないんですかね
331不明なデバイスさん (ラクッペペ MM96-LRHE)
2021/03/26(金) 12:18:56.65ID:j4jcpQOqM webサーバーは別で立ててる
更新遅いし
更新遅いし
332不明なデバイスさん (ワッチョイ d936-6S/j)
2021/03/26(金) 12:21:15.58ID:3sIRJJFj0 adminへのアクセスって、みんなわざわざポート開放してるの?
333不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-MLwq)
2021/03/26(金) 12:27:10.50ID:f6MQjl0Pr ポート変えて叩かれないならmyqnapcloudをサブドメインで辞書アタックしてると考えるのが妥当だけどスキャンもせずに叩いてくるのでどっからかポート番号が漏れてる気がするw
どこってmyqnapcloud以外にはないわけだけど
>>330
ちゃんと高強度のパス設定したりadmin無効化したり要らない国弾いたりセオリー通りの対策してれば全然問題ないけどファイヤウォールの設定分かりませんUPnPに任せっきりですってな人にはオススメしない
別にQNAPに限った話じゃなくNAS全てを
どこってmyqnapcloud以外にはないわけだけど
>>330
ちゃんと高強度のパス設定したりadmin無効化したり要らない国弾いたりセオリー通りの対策してれば全然問題ないけどファイヤウォールの設定分かりませんUPnPに任せっきりですってな人にはオススメしない
別にQNAPに限った話じゃなくNAS全てを
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e7b-iyka)
2021/03/26(金) 12:50:51.23ID:ZBhT2YfE0 ほぼ間違いなくmyqnapcloudから漏れてるね
月曜日に初めて長時間接続したら、接続開始から1時間ほどでAdminアタックが始まったまぁ最初に公開されるからセキュリティちゃんとしてねみたいなメッセージ表示されるからね
月曜日に初めて長時間接続したら、接続開始から1時間ほどでAdminアタックが始まったまぁ最初に公開されるからセキュリティちゃんとしてねみたいなメッセージ表示されるからね
335不明なデバイスさん (テテンテンテン MM96-7C14)
2021/03/26(金) 12:59:32.72ID:46xZa+z5M 使ったときないからわからんけど、証明書とかで認証できないの?
337不明なデバイスさん (ワッチョイ 9208-PRVE)
2021/03/26(金) 13:20:12.08ID:9h7sBvns0 低消費電力目的なので選択肢にしたんですよね
賛否あるっぽいですね。もう少し検討してみます
賛否あるっぽいですね。もう少し検討してみます
339不明なデバイスさん (ワッチョイ 12ad-Cd0d)
2021/03/26(金) 13:25:24.16ID:EAn8XIlC0 省電力のWebサーバ+小さな物置スペースぐらいなら
ミニPCの類も検討対象にしてもいいのかも
ミニPCの類も検討対象にしてもいいのかも
340不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-MLwq)
2021/03/26(金) 13:29:41.57ID:f6MQjl0Pr >>337
QNAPで不安ならASUSTORなんかもっとクソっていうかザルだしSynologyだったらデフォでホワイトリストFWがあるとかってわけでもない
ちゃんとした知識ないなら何を買っても同じだからやめとけ
QNAPで不安ならASUSTORなんかもっとクソっていうかザルだしSynologyだったらデフォでホワイトリストFWがあるとかってわけでもない
ちゃんとした知識ないなら何を買っても同じだからやめとけ
341不明なデバイスさん (ブーイモ MMd5-ZSZA)
2021/03/26(金) 13:43:37.65ID:M7FQ+3cUM もう直ぐ電気代が月1000円程度アップするって知って自宅サーバをQNAPに集約化したわ
VM使えるのは凄く助かった
VM使えるのは凄く助かった
342不明なデバイスさん (ワッチョイ d5bb-UUyU)
2021/03/26(金) 14:44:04.75ID:9Zs7KO3C0 俺はmyqnapcloudからデバイス削除してNAS上でLinkアプリも無効にして
その後プロバ乗り換えたけどまだFirewallに一時間に30とか引っ掛かってくるわ
なんなんだろうなこれ
その後プロバ乗り換えたけどまだFirewallに一時間に30とか引っ掛かってくるわ
なんなんだろうなこれ
345不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-MLwq)
2021/03/26(金) 16:34:50.81ID:f6MQjl0Pr346不明なデバイスさん (ワッチョイ d936-6S/j)
2021/03/26(金) 16:36:56.43ID:3sIRJJFj0 クライアント証明書とパスワードの違い
QNAPのクライアント認証で使えるかどうかわからないけど
QNAPのクライアント認証で使えるかどうかわからないけど
347不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-MLwq)
2021/03/26(金) 16:51:54.90ID:f6MQjl0Pr 認証局証明の付いてない証明書は実質パスワード書いたファイルに過ぎないよ
その証明書が流出したら秘密鍵バラ撒かれたのと同じ
パスワード管理より遥かに危ない
その証明書が流出したら秘密鍵バラ撒かれたのと同じ
パスワード管理より遥かに危ない
348不明なデバイスさん (ワッチョイ d936-6S/j)
2021/03/26(金) 17:00:46.95ID:3sIRJJFj0 端末のファイルが流出してる時点で…
349不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-MLwq)
2021/03/26(金) 17:05:34.69ID:f6MQjl0Pr 何か起きた時に問題を切り分け出来ないという意味ね
どこまで入られたのか知られたのかが分からなくなる
どこまで入られたのか知られたのかが分からなくなる
350不明なデバイスさん (ワッチョイ 3632-uQWe)
2021/03/26(金) 17:29:46.25ID:JFwGvc5l0 VMとか、どんなメリットがあるの?
興味があるけど難しそうだけど、そんなに便利ならやってみたいな
興味があるけど難しそうだけど、そんなに便利ならやってみたいな
351不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e8e-MLwq)
2021/03/26(金) 18:58:40.59ID:O5ME3NQu0353不明なデバイスさん (ワッチョイ 09b9-bb0G)
2021/03/26(金) 21:13:11.13ID:anB9yjX60 >>342
LAN内のQNAP以外のデバイスが汚染されてんじゃねーの
LAN内のQNAP以外のデバイスが汚染されてんじゃねーの
354不明なデバイスさん (ワッチョイ a232-LRHE)
2021/03/26(金) 21:22:12.18ID:vtS7CPMk0356不明なデバイスさん (ワッチョイ f602-AxBJ)
2021/03/26(金) 23:55:50.53ID:5zWE/YIT0 クライアント証明書のこと分かってない奴がいてわろた。
自分一人で使うなら自己証明書で充分。
自分一人で使うなら自己証明書で充分。
357不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e8e-MLwq)
2021/03/27(土) 00:06:25.08ID:xbFj7qg40 >>352,354
パス掛けるならパスだけでいいじゃん
NAS1台であってネットワーク自体じゃないんだろ?
どうせ接続はSSLなんだしネットワークレベル認証が必要ない環境で敢えてクライアント証明書使うならパスなし運用くらいしないと意味がない
パス掛けるならパスだけでいいじゃん
NAS1台であってネットワーク自体じゃないんだろ?
どうせ接続はSSLなんだしネットワークレベル認証が必要ない環境で敢えてクライアント証明書使うならパスなし運用くらいしないと意味がない
358不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-PYNQ)
2021/03/27(土) 00:21:36.28ID:6UjcL3Fr0 弊社の物流業務システムはオレオレ証明書です。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています