X



【静音・高機能NAS】QNAP part55【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/07(日) 12:32:13.04ID:DU6mlsUn0
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/
part52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1591197765/
part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1597666162/
【静音・高機能NAS】QNAP part54【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1607608227/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/03/09(火) 20:22:00.17ID:Krwjny5dd
TVS-x72ってディスコンなのかな?
TVS-672nを探してるんだけれど、
納期未定ばかりなんだ…
2021/03/09(火) 20:32:01.60ID:2LC8oNo60
>>6
QNAPユーザーって、新バージョンが出ても直ぐにはアップデートしないからなぁ〜
こう言うのはメーカーに原因が…!
2021/03/09(火) 20:36:40.23ID:VPPKHzHg0
そういうのをわかってるユーザはそもそもHelpdeskなんてゴミアプリはアプデ毎にすぐアンインストールするから大丈夫
2021/03/09(火) 23:03:15.07ID:1yWcz60t0
NASからプライムフォト使えなくなるのか…面倒になるなぁ
2021/03/10(水) 01:07:31.20ID:D3eVpDER0
>>7
472xtなら先週末尼で1台だけ売ってたな
672Nは尼在庫が先月末切れてた
ディスコンじゃないと思うよ米尼とかまだ売ってるから
2021/03/10(水) 01:10:09.16ID:D3eVpDER0
>>10
VMに泥OSでも入れて回せばおk
Winのは10スレッド動作で死ぬほど重いから注意
2021/03/10(水) 05:50:29.94ID:jR3fgfIHd
>>12
ありがとう、VMで試してみるわ
2021/03/10(水) 06:48:59.01ID:ByuXs3kE0
>>11
ありがとう。
そうすると、今の半導体不足の影響とかなのかな。
しばらく様子見してみます。
15不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bb1-FDWU)
垢版 |
2021/03/10(水) 10:09:25.48ID:XsRDL6TE0
【セキュリティ】パッチ適用前のQNAP NASで密かにマイニングするマルウェアが蔓延 [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615272109/
2021/03/10(水) 17:46:54.38ID:v6eLOCyzH
>>15
一ヶ月間、ひそかにマイニングやって幾らになるんだろう?
2021/03/10(水) 19:40:47.80ID:1isi0W0P0
スマホからファイルアップロードするのにQfile使ってるけど、毎回データのある場所選ぶのめんどくさい
これって最近追加された画像ファイルを候補に出したり、データフォルダを登録したり出来る?
NASのアップロード先の登録なら出来るのはわかる
2021/03/10(水) 21:22:04.20ID:b1lyDagZ0
>>15
これなのかワカランけど、昨日「MR2101」っていうマルウェアが見つかったから削除したっていう警告が。
再起動しろっていう警告も出ていたので、素直に再起動したけど、その後は普通に動いている模様。

ファームウェアは割と頻繁に更新してたんだけどなー。
一応注意喚起ということで。
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b8e-3QAQ)
垢版 |
2021/03/10(水) 23:05:23.84ID:RZqpwWW70
>>18
外に公開してる?
2021/03/10(水) 23:08:21.43ID:b1lyDagZ0
>>19
Webサーバとしてしてますねー。大して使ってないし、公開やめようかな。
UPnPを使うなって警告も出ていたので、色々とセキュリティ設定見直しました。
2021/03/10(水) 23:37:18.53ID:TU8Ay8xr0
NASのマシンパワーってなんぼのもんなんだろ
いやマルウェア作った側はコスト0円だからチリツモだろうけど
22不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b8e-3QAQ)
垢版 |
2021/03/10(水) 23:43:08.33ID:RZqpwWW70
>>20
やっぱりか
公開しなけりゃ感染しないはず
2021/03/11(木) 00:01:26.61ID:azhrp0HA0
NASのCPUと言ってもピンキリだな
エントリーや業務用のARMはショボいけどintelやAMD載ってる奴は数世代前の廉価版デスクトップ程度
2021/03/11(木) 00:20:11.84ID:3UpedLys0
>>22
了解っす。
ガチガチにしておきます。ありがとうございます。
2021/03/11(木) 00:36:34.73ID:JQ5NiIgC0
TS-131使ってるんだが3/2からずっとウイルス定義ファイルの
アップデートに失敗してるんだけど同じ人いる?
2021/03/11(木) 00:52:24.66ID:cuZl18zi0
しばらく放置しておくか、再起動すれば解消するよ。
2021/03/11(木) 01:29:06.22ID:JQ5NiIgC0
再起動してみたけどステータスが
「更新しています」→「更新が失敗しました」
になってしまう
とりあえず放置しておく…
2021/03/11(木) 11:02:03.53ID:VUHUisgy0
QDA-A2ARでRAID1組んだら、QTSからraidって認識されるの?単に1つのHDDに見えるだけ?
2021/03/11(木) 11:22:13.27ID:iVPGNUf40
>>25
TS-112P(QTS4.3.3.1432)で同じ頃から同じ状態→自動更新やめて放置 です

clamavのサイトから {main,daily,bytecode}.cvd をブラウザで入手して
管理画面でインポートすればとりあえず最新にはなる
でも次の自動更新でコケるし daily.cvd だけでも100MBあるので
向こうのサーバにもやさしくない
sudo freshclam -u admin -l /tmp/.freshclam.log を叩いてもコケる

既定値の /etc/config/freshclam.conf だとDatabaseMirrorが6個で
MaxAttempts 2 なんだけど、ホスト6つともいまは同じIPなので
過剰リクエストになってたのかなと思って
 DatabaseMirror db.jp.clamav.net
 MaxAttempts 1
に書き換えたうえで放置中です
30不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b7f-LOyN)
垢版 |
2021/03/11(木) 11:46:32.03ID:JQ5NiIgC0
>>29
自分の環境だけか分からないけど
cvdファイルのリンクが見当たらなかった
設定ファイルは同じくミラーサイトがいくつか登録されてて
試行回数は2回になってる
ところでこのリンク先の情報はもうサポートしないということかな?
https://blog.clamav.net/2021/02/clamav-eol-versions-prior-to-0100.html
2021/03/11(木) 12:15:30.76ID:iVPGNUf40
>>30
実は同じ頃にルータ取替でIP変わって、その直後の更新からだったので
「これ、オレ環だよな」と思ってたんです

> cvdファイルのリンクが見当たらなかった
あれは www.clamav.net/downloads の Virus Database に…ないですねw
先週はリンクがあったのに消えてる
 お好みのホスト名/お目当て.cvd
を一般的なブラウザで叩けば取れるかもしれません
wget, curl, lynx 辺りの素のUAは目をつけられてる様子

EOLのお話は、サポート対象外だよ定義ファイルの動作確認やめるよ、ですね

> So, while signatures may work past March 1,
> we are no longer testing that configuration.
「3月1日過ぎてからも定義ファイルは機能するやわからんけどな、
0.99でどないなるかはもうしらんのや」と
うちのが0.99.3。これかもしれませんね
2021/03/11(木) 13:25:17.01ID:iVPGNUf40
補足
/etc/config/freshclam.conf は再起動で既定値に戻されるので
/etc/init.d/antivirus.sh の check_env() のとこを
適宜書き換えるほうがいいのかもしれません

いっぱい書いてごめん
2021/03/11(木) 20:46:36.57ID:fgmCBmio0
QuFirewallを入れて日本以外のアクセスを拒否に設定してみたんだけど結構アクセスされてんのね
ルーターのUPnPは無効にしてポートフォワーディングを一切してないのに拒否カウントが上がってくる
どうやって入ってきてんだろう?

adminアカウントを無効にして外向けにつないでるポートはサービスバインディングですべてのサービスを止めてるけど大丈夫だよね?
アラートメール送信のためネットには繋いでいたい
34不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-XaLC)
垢版 |
2021/03/11(木) 21:03:51.54ID:Zpt2NkN40
myQNAPcloudとかアホなアプリ使ってなければ外から繋がらないと思うけど
(ポートフォワードとかしてない前提で)
2021/03/11(木) 21:19:31.02ID:MeH0C3gY0
>>33
ipアドレス順繰りつなぐとか、myQNAPCloudで単純なidつかってるとか。
qlink.toとかは、適当な文字列でつなぐか、id名の辞書使えば良いマイニングホストの狩場になるよね。
36不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b8e-3QAQ)
垢版 |
2021/03/11(木) 22:08:37.01ID:l8BxAHXG0
馬鹿そうだから、外に繋いでるのに繋いでいないと言い張ってるだけと見た
2021/03/11(木) 22:13:29.67ID:JQ5NiIgC0
余計な一言でいつもスレの雰囲気悪くする奴
38不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b8e-3QAQ)
垢版 |
2021/03/11(木) 22:35:57.00ID:l8BxAHXG0
馬鹿には馬鹿と書かないとつけ上がったり嘘情報流すだけだからな
そもそもどこからログインしようとしているかログに残るだろうが
2021/03/11(木) 22:46:57.56ID:fgmCBmio0
ここもマウント取りが居るんだな…

ちなみにログインのログは残ってない
リジェクトしたパケット数が出るだけで
だいたい多いときで一時間に800パケットぐらい
2021/03/11(木) 23:00:08.18ID:hr/AMY+Z0
synoスレの馬鹿連呼 8e- 君こっちにも来てたんだな
過去ログ検索したらスレまたがって馬鹿馬鹿言ってるわりに語彙全然進歩してなくて草
2021/03/11(木) 23:22:18.94ID:xSXl1PpB0
synoのスレにも出没してたのか、RAID5に親でも殺されたんだろうかw
2021/03/11(木) 23:40:17.53ID:APx02sYd0
Qnapスレに常駐してるキチかと思ってたけど色んなスレを漂ってるキチだったのか

QNAP見直しましたNAS買います
2021/03/11(木) 23:47:29.27ID:DF7Dc8w4M
>>10
これ、自分で直にAPI叩くスクリプト作れば回避できるの?
44不明なデバイスさん (ワンミングク MMd2-DvJE)
垢版 |
2021/03/12(金) 00:19:13.61ID:A/gLYFmYM
外部と繋いでいないのにルータ越しでアタックされていると主張する馬鹿がいるスレはここですか?
2021/03/12(金) 00:26:01.22ID:e5EePSg10
PCの次はスマホとかワロタ
2021/03/12(金) 00:33:12.97ID:jy/lFnV00
みんな固定IPなの?DDNSじゃなくて
2021/03/12(金) 00:42:15.96ID:IyYqOuk60
IPSのログ見てると穴開けてないPCとかにもじゃんじゃん来てるからあまり気にしないでもいいかも
2021/03/12(金) 00:44:49.25ID:IyYqOuk60
DDNSだよ
固定でIP16個も抱えてた時代もあったが
2021/03/12(金) 01:18:39.58ID:aZQ91Lbz0
0時超えたら拒否されるアクセス止まったな
DDNSは登録してるけど、外部からアクセスしてみたけどポート塞がってるからアクセスはやっぱできなかった

とりあえずインターネットに繋がってるイーサネットポートはすべてのサービスを閉じてるんでアラートメールだけ飛ぶから問題なさそう
ファイル共有は別イーサネットポートの閉鎖系で運用してるし
2021/03/12(金) 08:27:09.14ID:KMu9j/nfM
それNAS立ててる意味あんのか
2021/03/12(金) 08:32:48.14ID:uir9DslOM
>>50
会社の共有素材サーバーだから
ファイル共有は閉鎖系で、でもアラートメームは飛ばしたいから外に出れる社内LANに繋いでるのよ
ローカルにメールサーバー無いからそれだけ外に繋ぐ必要があるんだよね
2021/03/12(金) 08:38:27.83ID:7ZfIkHYL0
それならDDNSで紐付けしない方が良くない?
botに道案内してるだけだと思うけどな
2021/03/12(金) 09:39:46.70ID:Gy9eT2tYa
NASのサービスが関係してアクセスされてる場合もあるよ
例えばDownloadStationがTorrentで外部と通信してたりね
サービスも見直してみるといいかも
2021/03/12(金) 10:04:29.82ID:CEjpXhztr
>>51
会社のメールサーバ使えば良くね?それか内側だけのDNSとメル鯖立てても良いし
どうして外部NSに頼ってるのかよく分からんな
2021/03/12(金) 10:06:23.31ID:CEjpXhztr
あぁごめん、内部にないのか
じゃあやっぱり内側だけで立てちゃうのがいいな
通知メール如きでDDNS使うなんて全く意味がないよ
2021/03/12(金) 11:18:35.37ID:lp44fsjd0
"閉鎖系"と書かれてるものがガチの閉域と違って外のNSやNTP等を元々使える程度に
閉じてないだけじゃないかな。孤島でも専用線接続の孤島群でもないもの

たぶんDDNSも外からのVPN接続用か何かで本当に要るんでしょう
DDNSサーバとも通信してるよねとは思うし閉じ具合もよくわからないけど
ご本人の希望の状態にはなってるんだと思う
57不明なデバイスさん (アウアウクー MM51-4wGf)
垢版 |
2021/03/12(金) 12:28:16.53ID:bO+JyPV7M
拡張による将来性まで見越して、ずっと使える高級機を買いたいなとは思うけど、数年で壊れるリスクが高いから買えないでいる
2021/03/12(金) 12:46:14.12ID:ynm/M8KxM
数年で陳腐化するんだから程々のやつで十分だわ
仕事ガーの話じゃないんで
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 998e-z5Ee)
垢版 |
2021/03/12(金) 13:15:56.68ID:onZzSJ3V0
>50
外部に公開してるメールサーバがあるのに外部に繋いでいないと主張しとるのか?
2021/03/12(金) 14:08:03.62ID:sy4Oyv5cM
>>46
auひかりだと同一のHGWで接続してる限り一緒
IP変更させようと思えば出来るけど
2021/03/12(金) 14:12:07.36ID:Vxv3FSQ6r
>>57
高級機ってTVSとか?ずっとってどのくらいの期間想定してるかだけどそんな長く使えるわけでもないと思うよ
VMで色々したいとかじゃなければ10万以下くらいのを新製品出る度に買い換える方が何かと良い気がする
2021/03/12(金) 15:43:14.61ID:o2KDrs380
QtierってSSD側はRaid1じゃなくても1本で組めるのね。知らんかった
2021/03/12(金) 19:28:15.05ID:DtbWNN2ma
>>62
ssd死んだらhddのraid巻き込んで死んじゃう気がするが…
全部raid0とかの漢運用でもない限りはやめといたほうが
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-wfu+)
垢版 |
2021/03/12(金) 19:45:29.46ID:o1cuspkb0
巻き込んで死ぬね
まあQTier使うような人が冗長性なしで組んだりしないでしょw
2021/03/12(金) 19:45:45.34ID:6hnIGM/EM
SSDx2 RAID0 + HDD x1という階層化も出来るよ
ホットスペア用のディスクを組み合わせて一時保存先として利用している

SSDx2 RAID1 + HDDx4 RAID5の主記憶域に問題が発生した場合に、バラして組み込まれる運命であるけど
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 01f3-Qqya)
垢版 |
2021/03/12(金) 19:48:00.62ID:KEOigcOf0
>>16
RTX3090くらいのGPUがあれば1枚でも2,3万はいける。
QNAPのARMプロセッサーだけだと、パワーは1/1000も行かないので、
月20-30円くらいかな。
まあ、1万台に仕込めば月20-30万稼げるという商売だと思う
2021/03/12(金) 19:59:40.36ID:UKDTLjy60
その構成ならDDNSは要らんわ。
2021/03/12(金) 20:01:46.69ID:Vxv3FSQ6r
電気代とハード代がペイしないから普通はやれないんだな
みんなの演算力をオラにわけてくんろウイルスって最初に考えたやつは頭いいと思う
2021/03/12(金) 20:54:37.66ID:qqd+o0+80
10年前だったらファイル共有ソフトに仕込んでおけばよかったな
2021/03/12(金) 22:13:55.43ID:8uwcwhRk0
Qhora-301wのAmazonレビュー、DHCPの割り当て範囲すら設定できないってあるけど本当かね?
2021/03/12(金) 22:24:03.77ID:ZXE9Ujyg0
vSphereで動いてるサーバーのバックアップ用に構成を考えてるんだけど
Qtierって効果あるかな?
どうせ1つの圧縮イメージだしSATAのHDDで十分性能は間に合いそう
2021/03/13(土) 00:16:40.36ID:vBknrCNq0
>>66

昔ブログで見かけたんだけど、田舎の人が屋根ソーラーと廃棄オイル発電でGPU10台運用してたな。
一日中火の番してる感じで楽しそうだったなw
2021/03/13(土) 01:24:44.29ID:Bcnx0XFJ0
QuFirewallが「読み込んでいます…」表示のまま操作できなくなった
同じ症状の人います?
TS-453Be / QTS 4.5.2.1594

https://i.imgur.com/DoVjgxL.png
2021/03/13(土) 01:45:51.43ID:Bcnx0XFJ0
ごめんなさい uBlockOriginにブロックされてただけでした
2021/03/13(土) 01:48:16.80ID:w04Jhyzo0
>>74
試しにインストールしてみたら同じ症状になったのでうおー!と思ったら解決策まで。ありがとうございますw
2021/03/13(土) 03:30:43.59ID:VlQ/S6dP0
>>68
ウイルスじゃないけどDESチャレンジに同志募ったのが最初かな?
2021/03/13(土) 04:00:13.42ID:10Yen5jDM
あまり人気ない通貨なら51% attackに使えそうよね
78不明なデバイスさん (ワッチョイ d2b7-/P9Y)
垢版 |
2021/03/13(土) 08:16:16.11ID:NahnA+6C0
一線を退役したNAS何に使ってますか?
TS253Dが来たのでうちのTS112余生何にしようか考えてる
2021/03/13(土) 08:43:56.00ID:LEbdU36S0
>>78
ヤフオクで里子にだす。安いけど無理に使わなくてもいいかなって。
2021/03/13(土) 08:59:11.50ID:lcAmqos30
>>78
今までどう使ってたかによるかと。メディアサーバだったならバックアップ目的にしてみるとかかな。
2021/03/13(土) 09:30:11.91ID:5nQL5535r
>>78
サクッとヤフオク
持ってても使わないと思ったその他諸々もヤフオク
2021/03/13(土) 09:31:32.27ID:5nQL5535r
QuMagieって動画gif非対応なのかな
サムネも本体ファイルもスマホアプリでもwebでも再生されないけど
2021/03/13(土) 09:55:41.77ID:Q4Wt712s0
>>78
バックアップ
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 82f8-y5Sj)
垢版 |
2021/03/13(土) 14:35:40.14ID:CesnbMui0
quMagieについて、教えてください。
写真は別Volumeに保存しております。
@default /Multimediaは別のVolumeに変更できますか。
A別Volumeにある写真を共有写真にすることができますか。quMagieで見れます。
調べてみると、@は難しい感じですね。
2021/03/13(土) 15:03:13.25ID:JgYgvmuRr
別ボリュームってどゆもの?同じストレージプールにあるのかUSBとかで繋いでるのかsmbで別NASのボリュームマウントしてるのか
2021/03/13(土) 15:08:27.89ID:CesnbMui0
>>85
同じnasの別volume
systemと違うstorage pool
2021/03/13(土) 15:34:26.91ID:XstMVAPb0
ストレージプールを一つしか持っていないのでわからないな
外部ストレージは不可
2021/03/13(土) 16:50:06.68ID:EMCdfWeY0
TS-212Pを使っててTS-230に買い換えたんだわ
んで、試しに212PのHDDをそのまま230に挿して電源入れた後に212Pに戻したんだけど「別NASのHDDだから移行する?」って言われて
ウィザードに従って進めていくとファームウェアのダウンロードの所で失敗してしまう
もう古くてファームウェアの提供終わってるからだと思うんだけど、このHDDで212Pを立ち上げるには
HDDをフォーマットして新規に組み込む以外方法ないのかな……?
2021/03/13(土) 17:22:36.18ID:w04Jhyzo0
QuFirewall導入してまだ1日経ってないんだけど、日本以外からのパケット遮断しただけでこんなに拒否されてるのね。驚いた。
https://i.imgur.com/dzClf6S.png

お陰で通知メッセージ多すぎたので、通知設定色々変更してしまった。
ともあれ少し安心できた。
2021/03/13(土) 21:30:24.48ID:S/NVDuFa0
>>89
片っ端からポート22にadmin/adminとかでsshアクセス
試行してるんだろうなあ
WAN側ポート開けてた時に油断して設定初期化したりして
運悪くそのタイミングでアクセス試行されたら…
2021/03/13(土) 22:19:12.37ID:PoC43vlu0
>>89
日本以外遮断ってどうせlookup通らなかったホストも全部国外アクセスって判断でしょ
ちゃんとlookup通してるとも思えないからセカンダリにキャッシュされてなかったホストも全部BANとかね
80や21空けてても攻撃らしい攻撃は1日平均100回、多くて200回くらいだよ
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-wfu+)
垢版 |
2021/03/13(土) 22:34:48.18ID:hChD6sJR0
日本以外遮断は国別IPで日本に割り振られているIPのみ許可だよ
lookupもしない、IPのみ
2021/03/13(土) 22:59:22.36ID:J23hv1Jy0
geoiplookup的なことはしてるんじゃないのかな
NSの話が出てるのは謎すぎてわからない
2021/03/13(土) 23:08:33.21ID:ZdKo8a6B0
GeoIPで見てるだけじゃない?
MaxMind社のGeoLite2を使ってるみたいだし
2021/03/13(土) 23:09:30.64ID:PoC43vlu0
>>92
なるほどね
モバイルのIPなんかで逸脱するのが結構あるようだけど
2021/03/14(日) 00:02:15.09ID:6afFNSdj0
Buffaloの適当なルータ使ってた時あっさり乗っ取られたなあ
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 0632-4wGf)
垢版 |
2021/03/14(日) 09:46:59.45ID:2cV7mY/i0
QNAPの延長保証って費用とか内容とかどうなってるのかな
webの情報だと費用不明で内容カスだから意味ないて書かれてるんだけど
932PX買ってみたいけど故障リスクが怖すぎて
2021/03/14(日) 10:13:02.84ID:l+MNXP6O0
>>97
932PXで延長保証入ったときの値段だが
USD $199だったよ
内容だ費用対効果だのは壊れてないからわからない
2021/03/14(日) 10:42:44.23ID:3c3OZ2T4r
新しいAMD CPU搭載機の話題は出てますか。ホームユースにはお高いのかな。
2021/03/14(日) 11:20:05.45ID:pG0P7SAAM
932pxって会社で?どう見ても個人ユーザー向けじゃないが
CPUショボいし拡張性もないし特定用途向けじゃね
2021/03/14(日) 11:49:54.07ID:prHEES010
>>99
現行x73の後継機かな?
CPUのV1500Bが売りの新機種でしょ
とはいえ所詮1世代ryzenの低グレードだから8世代Core i5の低電圧版くらいの性能だよね
NVMeがGen3x1でTVSに比べるとショボい
価格は6ベイ10万円の既存路線に合わせてくるはずだし653のアップグレードにおすすめじゃないかな
2021/03/14(日) 21:20:21.89ID:3c3OZ2T4r
>>101
473aいいなと思ってるんだけど
453Dにしとこうかな…
2021/03/15(月) 01:31:03.54ID:WdCcP5Ko0
473Aいいと思うよ
メモリ積めばheroも出来るしQTSならCeleronよりiopsも稼げると思う
453Dは消費電力的には良いけどCeleronがボトルネックでSATAが2つしか取れないせいでPCIeがGen2 x2だしNVMe拡張も10GbEもフルスピードは出せない
後々を考えるなら断然473A
104不明なデバイスさん (ワッチョイ 01f3-Qqya)
垢版 |
2021/03/15(月) 10:39:03.83ID:c9dYymk80
453Dは65000円
473Aは100000円
2021/03/15(月) 13:18:32.44ID:80Gnvbcu0
ここまで値段差あると他の選択肢も出てくるし
453Dのコスパも魅力的に感じるな
2021/03/15(月) 14:03:59.09ID:YeBX8CCMr
653と673だとそんなに変わらないイメージだけど4だと結構な差か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています