【静音・高機能NAS】QNAP part56【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/22(木) 15:58:45.35ID:gJ+wWukAr
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/
part52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1591197765/
part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1597666162/
【静音・高機能NAS】QNAP part54【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1607608227/
【静音・高機能NAS】QNAP part55【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1615087933/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/04/27(火) 13:38:20.32ID:hbFtYouvD
>>378

>>375
2021/04/27(火) 13:57:56.77ID:UX4kHmZP0
>>381
HBS3に脆弱性があるのは正しいけど、クラウド同期してたから侵入されたのかは不明じゃないの?
2021/04/27(火) 14:06:55.22ID:Xc17LwHuM
みんなはいつ頃被害受けた?
私は21日の深夜から9時くらいまでなんだけど(タイムスタンプ)
2021/04/27(火) 15:23:25.79ID:FVH+VKWJ0
>>379
攻撃を受けたユーザのうちの一人がHBS3でクラウド同期していたというレベルの話ではないかと
385不明なデバイスさん (ペラペラ SD2a-Im0W)
垢版 |
2021/04/27(火) 16:53:22.96ID:bQcGxWnkD
これまだ攻撃動いてるんかな
ハニポ仕掛けたら走るんかな
2021/04/27(火) 17:03:11.62ID:pVeSFk2j0
HBSとマルチメディア系使用してると感染率が高いとしか見てない気が
2021/04/27(火) 17:15:58.28ID:j+osPuGOM
adminがアタックされ続けてるという人もいるし、侵入ルートが良く分からんなあ。
2021/04/27(火) 18:48:51.07ID:FVH+VKWJ0
攻撃を受けてみたいのならルーターをデフォルト設定にしてmyQNAPcloudをデフォルトで設定するといいよ
システム管理のポート番号もお好きな番号でOK
あとQTSの言語はロシア語圏以外にすることをお忘れなく
2021/04/27(火) 19:22:00.25ID:vXQ4+8O00
昔ながらのVPNが正解だったな
2021/04/27(火) 19:28:59.65ID:8rpZPqFaM
>>387
adminは3月末に2日くらい続いてた事あった。
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 09a5-Im0W)
垢版 |
2021/04/27(火) 19:58:09.55ID:MBTn5m1w0
やられた272です。
みなさんが言っているMarware Removerの通知は当方環境にはないので感染、暗号化されたというわけではなそうです
ちなみに感染時当方HBS3はインストールされていましたが一回も起動した記憶がないもので同期が云々とかは初期状態のままで特に触ってなかったです。
すでにアンインストールしてしまったのですが、参考になれば

あとMyQnapCloudは使用してました。
公式もココからとは言ってないですがadminログインは数分で3回位pass間違えるとIPブロックをかけていたので総当たり攻撃でAdminからというのはあまり考えづらそうですたぶん
2021/04/27(火) 21:59:50.33ID:ky21RMtB0
いかにも悪さしそうなツールならアンインストールしようかという気にもなるけどバックアップツールが突破口にされるとは思わんわな。
2021/04/27(火) 22:03:12.50ID:dlWihrOu0
とりあえず電源切った。
無敵(笑)
2021/04/27(火) 22:08:04.08ID:f9pw8RC+M
そうしてPCのバックアップが滞ってるうちに今度はPCがランサムに
2021/04/27(火) 22:11:06.11ID:7begG4s10
フォーラム情報ではQNAPcloudとUPnPの脆弱性を利用してNASに到達し
HBS3にハードコードされていたマスターパスワードを使って侵入されたようだって結論だったね
そもそもデータ扱う機器のパスワードをハードコードするってどうなんと思うけど
2021/04/27(火) 22:56:56.24ID:L0fKfTjQ0
>>395
そうそうそれそれ
2021/04/27(火) 23:32:46.55ID:iWxNmiIc0
うちはMyQNAPCloudもHBS3もUPnPも使ってたけど無事だったな
ルーターも古いNECのヤツだったし
よくわからんね
2021/04/27(火) 23:39:47.23ID:Hg2h18E50
>>397
そもそも来てなかったとかQuFirewallの活用で叩き落してたとか
いろいろ考えられるよ
399不明なデバイスさん (ワッチョイ fb6e-BqgI)
垢版 |
2021/04/28(水) 00:21:36.28ID:FoaOsVrV0
ipv4 over ipv6で接続してた奴はポート解放できんからセーフだったとか
2021/04/28(水) 01:08:42.71ID:v6p92j440
>>399
ISP側の制限ですね。1つのv4アドレスで1024ポート程度ですかね。
そう考えると使っている人いないかも知れませんがワイヤレス系だと
そっちもNATかかっててセーフな場合もあるかもですね。
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 968e-iMGS)
垢版 |
2021/04/28(水) 02:44:07.72ID:iVElt2a90
>>400
ただの馬鹿
2021/04/28(水) 07:12:04.16ID:JmehRIHU0
公式サポートに問い合わせたら>>375のFAQ内容まんま送られてきた。

>>382
>>395がまあ真相だろうね。
外向きに公開しててアタリを付けられたら侵入不可避だった。
2021/04/28(水) 08:22:41.29ID:WxwHDUiH0
>>397
全員がアタックされた訳では無いってだけだろ
2021/04/28(水) 14:20:41.06ID:yfDBA4yC0
>>395
> パスワードをハードコードするってどうなんと思うけど

これ本当なら、犯人は元従業員とか関係者とかそういう可能性はないのかね?
しかし、QNAPって過去のファームウェアでもヤラかしたこともあったし、ムカつくわ
2021/04/28(水) 15:30:40.66ID:PcfH0H9D0
システムイベントログってどうやってコピペするの?
ログをドラッグしても選択出来ない…
2021/04/28(水) 15:31:54.25ID:PcfH0H9D0
すいません普通にコピーってありました…。
2021/04/28(水) 21:26:35.46ID:KpGcWJvr0
>>395
バックドアってやつですか?
2021/04/28(水) 22:28:57.38ID:k0U6lOvI0
植木鉢の下にカギを置いてるレベル
2021/04/28(水) 22:42:35.59ID:o7m7WFcC0
脆弱性のあるモジュール読み込みながらも放置してた系じゃないかね。
2021/04/29(木) 00:06:31.67ID:rEzaAYfP0
PCにログインパスワード書いた付箋貼っておくレベル?
2021/04/29(木) 00:31:55.86ID:2TRnx8Ms0
ハードコードされたクレデンシャルの脆弱性と書いたけど
不適切な認証の脆弱性と書き直すレベル
2021/04/29(木) 00:33:08.88ID:c2/A6Iq8d
玄関には鍵をかけてても勝手口が開けっぱなしで
三河屋さんが御用聞きに開けてくるレベル。
2021/04/29(木) 04:33:56.69ID:frPNB1lC0
どなたかご教授お願いできないでしょうか。

adminを無効にし、別のユーザーに権限を与えログインするようにしたのですが、
https://i.imgur.com/y2VGYUO.png
それ以降特定のフォルダ内のファイルを削除できなくなってしまいました。
https://i.imgur.com/BMrGND8.png

ファイルを削除しようとすると、adminからアクセス許可を得る必要があります。と表示されてしまいます。

・試したこと
・QTSのファイルステーションからなら削除出来ました。接続したwindowsのエクスプローラ上から削除できません。
・読み取り専用のチェックを外そうとすると、ハンドルが無効と表示され続けられません。
https://i.imgur.com/vJuV6D1.png
・セキュリティから所有者を新しいユーザ名に変えようとするとアクセスが拒否されました。と出てしまいます。
https://i.imgur.com/SZm31vZ.png

上記の事を試したのですがどうにも解決策が見当たらず困っています。どなたか分かる方いれば宜しくお願い致します。
2021/04/29(木) 07:16:57.29ID:MbC8O/7f0
>>413
QNAP上で共有フォルダに対して、当該ユーザーもしくはグループからのアクセス権限を与えなさい。
ほぼ全ての設定はqnap上で行う。windowsはクライアントであってサーバじゃない。
2021/04/29(木) 07:20:27.75ID:MVu6WTRl0
新しいファームウェア来てるな。
さっき当てたけど不具合無さそう・・・多分
2021/04/29(木) 09:15:35.32ID:XL/gS4vq0
結局HBS 3は使うとまずいの?
2021/04/29(木) 09:17:56.52ID:nHOzAZ7M0
どなたか教えてください。
dlnaにて写真が表示されなくて困っています。
動画、音楽は表示され、再生も問題なくできます。
Multimedia Consoleには写真の数が表示されています。
dlna機器から写真(JPG)のあるフォルダを表示させるも、「空です」とか「表示できるコンテンツがありません」とか表示されます。
dlnaで画像ファイルに対してのみ行わなければならない設定があるのでしょうか?
418不明なデバイスさん (ワッチョイ b6b7-msKI)
垢版 |
2021/04/29(木) 10:18:50.05ID:Bf++5agn0
画像ファイルの拡張子が7zになってるんじゃね?
2021/04/29(木) 10:23:48.72ID:sPHbNKB20
こわいこわいw
2021/04/29(木) 10:27:03.29ID:9YstF0sj0
やべーぞランサムウェアだ
2021/04/29(木) 10:30:44.54ID:GQy1U7FCM
>>418
20MB以下が対象だから有り得そう
2021/04/29(木) 11:27:59.52ID:nHOzAZ7M0
>>417です。
拡張子はJPGで、SMBでは当該フォルダに表示され、閲覧も可能です。
試しにPhoto Stationをインストールしてみましたが、画像ファイルはみつけてくれません。また、Photo Stationからアップロードしてみましたが、アップロードが完了後も何も表示されず、当該ファイルはSMBでは表示、閲覧可能です。
インデックスの作成は完了してます。
2021/04/29(木) 11:45:55.27ID:2TRnx8Ms0
フォルダの指定はしたの?
2021/04/29(木) 11:57:20.93ID:c2/A6Iq8d
DLNA機器側の制約っぽそうな気配
2021/04/29(木) 12:03:49.58ID:nHOzAZ7M0
フォルダ指定はしてます。
動画、音楽は大丈夫なんですけど、写真だけがダメなんですよね。
2021/04/29(木) 12:06:24.85ID:kgUH22Na0
拡張子はJPGだけど中身はPNGな物体がメールで送りつけられてきたりするんだけど
そんなファイルになってるわけでもないの?
あとは機器側だとか特殊なJPGだとか
2021/04/29(木) 12:14:05.87ID:nHOzAZ7M0
dlnaで画像ファイルのみ表示されない件、解決しました。
サムネイル生成を無効にしていると、何も表示されないようですね。
ファイル名すら表示されないって、どうなんでしょう。
なんか納得いかないけど、サムネイル生成を有効にして運用することにします。
お騒がせしました。
2021/04/29(木) 12:27:28.15ID:frPNB1lC0
>>414
もちろん全共有フォルダに権限を与えています。
https://i.imgur.com/z6FBTvn.png
それでも削除できません。 QTSのファイルマネージャーからはadminではないユーザでも削除できるのでwidows側の問題かな?と思ったのですが…。
2021/04/29(木) 12:34:52.66ID:kgUH22Na0
Publicの中にあるものだとして自分なら

pushd /share/Public
sudo chown -R newuser:everyone ./*
2021/04/29(木) 12:46:54.46ID:2TRnx8Ms0
QNAP NASを無防備にインターネットに直接接続してはいけない理由とは
https://blog.qnap.com/ja/nas-internet-connect-ja/
2021/04/29(木) 12:50:03.01ID:2TRnx8Ms0
>>427
それ紛らわしいよね、Video stationでもライセンス購入しないとH.265のサムネイルが生成されないから
ファイル自体も表示されなくて混乱した
2021/04/29(木) 14:09:03.92ID:ht7xJxkv0
>>428
自分も、別のadminアカウントを作って、元のadminを無効にしたら、出来る事が限られて困ってたんだよね。
休みに入った事だし色々調べた所、「権限設定」の所の「共有フォルダ」の「高度な許可」で、「拡張フォルダー許可を有効にする」ってのオンにして下層のフォルダまで権限設定をすれば良いのかな?
今それをオンにしてみたが、適用に時間が掛かってる。
2021/04/29(木) 16:03:26.16ID:n4Ix+Dy00
>430
被害が出てから啓蒙しても遅いんだよ
2021/04/29(木) 16:19:48.59ID:KMUQCjPg0
>>430
最新にしてたから、影響なかったのか…(笑)
不具合多いと最新にするか悩むが、こんなことあるなら、常に最新だな。
2021/04/29(木) 16:49:19.74ID:2TRnx8Ms0
HBS 3 Hybrid Backup Sync 3.0.210411
( 2021/04/29 )
[Applicable Models]
- End-of-life NAS models running QTS 4.3.3 or 4.3.4

[Important Notes]
- This is a security update for end-of-life NAS models running QTS versions 4.3.3 and 4.3.4.

[Security Updates]
- Fixed a security vulnerability.

https://www.qnap.com/ja-jp/app_releasenotes/list.php?app_choose=HybridBackup
2021/04/29(木) 17:07:13.72ID:2TRnx8Ms0
QTS 4.5.3.1652 Build 20210428
https://www.qnap.com/ja-jp/release-notes/qts/4.5.3.1652/20210428

機能強化されてる
2021/04/29(木) 17:23:42.87ID:6eue9V+Z0
今回被害は受けなかったけど、とりあえず新しいファームウェアにしておいた。
基本常に最新にしておくほうがいいね。
2021/04/29(木) 19:19:13.97ID:TgiI3/YW0
QNAPは最新ファームは様子見がデフォだと思ってたけど今回を機に自分も常に最新にしようと思った。
ファームの不具合食らったほうがマシだわ。
2021/04/29(木) 19:59:41.05ID:NCYFNDNf0
4ベイのnas(453d)を購入したのですが、raidについて相談です。
過去のスレで3ベイを使ってraid5、残り1をシングルで使っている方がいたのですが、
すべてraidにせず、例えば、raid1とシングル2などのほうが良いのでしょうか?
それとも、4ベイすべてを使用してraid5,raid10のほうがいいのでしょうか?
2021/04/29(木) 20:16:13.09ID:2TRnx8Ms0
RAID10がいいです
2021/04/29(木) 20:22:28.61ID:frPNB1lC0
>>432
ありがとう!まさにこれだった
2021/04/29(木) 20:28:23.54ID:c2/A6Iq8d
>>439
使い方も決めずに4bayNAS買ったとか意味不明
こーゆーやつが今回被害に遭って騒いでるのかね
2021/04/29(木) 20:50:04.58ID:2TRnx8Ms0
"waltershao"、お前を忘れない。
2021/04/29(木) 21:02:51.50ID:+gNYIsXS0
まさか常に最新のQTSを追いかける日が来るとは...
445不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e10-dY4Y)
垢版 |
2021/04/29(木) 21:06:56.44ID:NCYFNDNf0
>>442
意味不明で申し訳ないです。
raidについて皆さんがどのような運用をしているのか
参考にしたく、このような質問をした次第です。
2021/04/29(木) 21:14:13.34ID:cI3uWiZj0
4ベイすべて使ってRAID5だよ。それが当たり前だろ。
2021/04/29(木) 21:14:54.85ID:3fK/yvDT0
>>439
4bayならRAID5がお勧め
6bay以上ならRAID6
個人の感想です
2021/04/29(木) 21:18:04.25ID:+gNYIsXS0
俺はRaid5のrebuild失敗したことがあるので、Raid5なら4bayだろうからRaid10にする
2021/04/29(木) 21:21:26.00ID:kgUH22Na0
用途、重視する点、環境、好み、気分、好奇心、出来心その他諸々で
管理者がどうしたいかを決めるもんじゃないのかな
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-Lw8H)
垢版 |
2021/04/29(木) 21:22:20.15ID:rBiQ2DXF0
自分の使い方で必要な容量と冗長性次第なんだから人に聞くことではないな
2021/04/29(木) 22:15:36.17ID:uHIHJPXF0
qufirewallのローカルネットワークのルールを間違って無効にして接続できなくなった
ネットワーク接続無しでfirewall無効にできないかな
機種は453beです
2021/04/29(木) 23:01:26.95ID:2TRnx8Ms0
>>451
これとか参考になる?
https://www.qnap.com/en/how-to/knowledge-base/article/after-install-qufirewall-i-am-not-able-to-access-the-nas
2021/04/30(金) 00:17:17.82ID:LRgJGNDl0
>>439
あえて言うなら、サルベージはしない前提で考えるってこと。
RAIDでカバーできない障害があったとき、サルベージ業者を頼みたくなるかも
しれないが、そんなに大切なデータなら普段からバックアップを取っておけと。
だから、RAIDのタイプによってサルベージのしやすさが変わってくるが、それは考慮しない。
2021/04/30(金) 00:40:23.15ID:ymhIBWW1d
QNAPスレ初心者しかいねーのか
RAIDでサルベージどうの言いだしてるやんけ
2021/04/30(金) 01:03:07.04ID:3+2OljaT0
TS-128のワイ、低みの見物

NASのデータが重要度が一番低いバックアップだからどんな攻撃にも無敵でワロタ
2021/04/30(金) 01:12:42.59ID:Ta6xQprN0
QTS 5.0.
2021/04/30(金) 01:14:26.46ID:Ta6xQprN0
RAIDでサルベージはちょうどホットな話題だからね。
2021/04/30(金) 02:15:25.07ID:YwDN0VGP0
RAIDレベルの設計を考えるときはRTOとRPOの違いを調べた上で自分だったらどっちをどれくらい譲れるか考えると良いよ。
どっちも違うものなのに似たようなところがあるからそれを同時に天秤にかけようとして難しくなる。
自分はRAID1とシングル1本でシングルは週次でバックアップしてる。
と言ってもメインは一眼レフの画像だからSDとPCとRAIDとシングルとで四重持ちになっちゃってるのはもったいない感じするけど。
2021/04/30(金) 07:50:42.79ID:boYX3aF30
>>451
多分以下の方法でイけると思うんだけど、OS起動からアプリ起動まで数分のタイムラグがあるからその間にアプリを削除する
NASを再起動→ビープ音2回→QTSで認識されるまで待つ(数分かかる)→認識されたらNASに接続(接続できるまで1-2分かかる)→即アプリ削除
コレでqufirewallじゃないけど設定ミスってQTSに認識されないのを何回も復旧できたよ
2021/04/30(金) 08:20:26.20ID:r9CbEekB0
iPhoneの新しくなったQfileアプリってどーやってログアウトすれば良いの?
2021/04/30(金) 09:14:17.06ID:YwDN0VGP0
ランサムの被害はなかったんだけど連休ということもあってちょうど自宅の環境を見直し始めたらbuffaloのルータのファームウェア更新が来てたわ。
外部接続はVPN使ってたことと機種が古くてHBS3に対応してなかったことで助かった。
462不明なデバイスさん (ワッチョイ e7f3-UsW0)
垢版 |
2021/04/30(金) 09:35:35.20ID:g4ruMCso0
HackerNewsに乗ってたよ。
HBS 3 Hybrid Backup Sync 16.0.0419は、
> "pwd_plain": "walter"
> "admin_pwd": "walter"
というパスワードがプログラムコード内に直接コーディングされてるって。
で、なぜwalterなのかというと、Walterとは恐らく
QNAP Technical ManagerのWalter Shaoのことだろうって
多分、開発中にハードコードしていたパスワードを公開する際に
消すのを忘れたんじゃないかな
2021/04/30(金) 10:21:19.18ID:btjyL5qH0
>>452
ありがとうそれで行けました。
QuFirewallというアプリの問題だからネットワークのリセットでは駄目かと思いこんでた。
考えてみたらアプリは単なるUIだから試せばよかった。
サポートに問い合わせて一週間近く応答なかったからここで聞いたんだけど、その直後にサポートから同じ回答来てた。
今日本語の対応時間かかるから英語でよろしく、だって。
2021/04/30(金) 10:26:20.74ID:btjyL5qH0
>>459
ありがとう行けました。
ここで聞いてもサポートいけと言われると思ってサポートに聞いたけど時間かかったから最初からこっちで聞けばよかった
2021/04/30(金) 11:22:14.30ID:MbXj7GZ30
>>461
ちょうどBaffalo無線ルーターも権限昇格とかのセキュリティホール見つかってたからな
2021/04/30(金) 11:51:20.04ID:oxK3gr1B0
>>462
20年前の話みたいだな。。。
2021/04/30(金) 13:57:33.34ID:w2iWLj7vp
scott/tigerみたいなものか
468不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-xgst)
垢版 |
2021/04/30(金) 15:10:02.96ID:x1ETTySMd
qufirewallってdownloadstationとかtransmissionで海外からダウンロードしてるファイルとかも弾いちゃう?
2021/04/30(金) 15:27:35.31ID:Ta6xQprN0
>>463
参考までにどんなフィルターにしたらつながらなくなったか教えてくれない?

>>468
弾く
470不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-xgst)
垢版 |
2021/04/30(金) 15:35:47.79ID:uUe43yEdd
>>469
やっぱ弾いちゃうのかー
仕事柄海外鯖から並列でダウンロードすること多いから怖いけどfirewallオフにするか…
2021/04/30(金) 15:35:59.05ID:7P4Cc5oX0
woooのivdrに録画したデータを退避したくてqnap nasを物色しているのですが、
alexonとか他社のnasをqnap化した機体でも、
対象機種化であればsmedio dtcp moveは導入できるのでしょうか?
smedioは有料っぽいんですが課金方法が調べても分からず、
シリアル番号管理の課金だと無理かもなあとか考えています
2021/04/30(金) 15:46:18.93ID:Ta6xQprN0
>>470
使うポートを除外すれば大丈夫だよ、相手先も国別で指定できるし
2021/04/30(金) 16:54:45.71ID:btjyL5qH0
>>469
もとから入ってたローカルネットワークの許可設定を消した
なんで消したんだろう自分でもよくわからん…
2021/04/30(金) 16:56:50.58ID:Ezm0sjPF0
>>462
Shaoちゃんのミスでこんな大騒ぎになったんか
舐めてんのか
2021/04/30(金) 17:26:35.42ID:Ta6xQprN0
>>473
ありがとう、自分も気を付けるよ
事前に確認できないから30秒間だけ有効するテストモードとかがあるといいんだけど
2021/04/30(金) 18:40:31.13ID:EFGpE9Bza
>>462
walter/walterは
scott/tiger並みに一部で流行りそう
2021/04/30(金) 19:13:04.13ID:7Yll+fqa0
間抜けなウォルターにワロター
2021/04/30(金) 19:48:38.71ID:b9UE9O0Tr
walterあなた疲れてるのよ
479不明なデバイスさん (ワッチョイ e7f3-UsW0)
垢版 |
2021/04/30(金) 20:11:13.47ID:g4ruMCso0
HBS 3 Hybrid Backup Sync 16.0.0419の中には
Walter ShaoのメールIDもハードコードされてるってさ
しかも2つ
この調子だとQNAPのソースコード流出とか、
QNAPの会社のサーバーがランサムウェアに犯されるという可能性もあるかと
2021/04/30(金) 23:27:40.24ID:YnQCy4LT0
いつかランサム入りのファームウェアが配布されそうだな
481不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-s/Ji)
垢版 |
2021/05/01(土) 01:56:09.32ID:2zKWFG1I0
とりあえずファーム上げてアプリも最新バージョンにしとけばひとまず安心して良いんだよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況