※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/
前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/
part52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1591197765/
part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1597666162/
【静音・高機能NAS】QNAP part54【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1607608227/
【静音・高機能NAS】QNAP part55【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1615087933/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【静音・高機能NAS】QNAP part56【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (オッペケ Srf7-X6xk)
2021/04/22(木) 15:58:45.35ID:gJ+wWukAr724不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-ZzV+)
2021/05/09(日) 02:27:50.34ID:bRQZthyg0 >>723
ちゃんとDNSサーバー指定しててもその現象出るのよ
ウチは1.1.1.1と8.8.8.8にしてたんだけど全然繋がらなくなってしまってどうしようかと思ってたけどローカルのルーター指定したらなんとか出れるようになった
ちゃんとDNSサーバー指定しててもその現象出るのよ
ウチは1.1.1.1と8.8.8.8にしてたんだけど全然繋がらなくなってしまってどうしようかと思ってたけどローカルのルーター指定したらなんとか出れるようになった
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 2602-Gc5h)
2021/05/09(日) 09:58:00.47ID:jU90MTAp0 くっそーまたきてやがる
なんなんだ
ネットから外しても書き換え進行中だしMalware Removerにも引っかからん
なんなんだ
ネットから外しても書き換え進行中だしMalware Removerにも引っかからん
726不明なデバイスさん (JP 0H5a-C7Xb)
2021/05/09(日) 10:08:42.88ID:XvnpwkjhH まだ未知の脆弱性があるのかね
QNAPやばいな・・・
怖くてLANに接続できない
QNAPやばいな・・・
怖くてLANに接続できない
727不明なデバイスさん (ワッチョイ b782-DjaX)
2021/05/09(日) 10:26:37.45ID:3Ym5sqDX0 金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ
728不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b36-gV4p)
2021/05/09(日) 12:29:54.20ID:G9Nqphv10730不明なデバイスさん (ワッチョイ 2602-Gc5h)
2021/05/09(日) 13:36:05.37ID:jU90MTAp0 QTS 4.5.3.1652
HBS 3 Hybrid Bsckup Sync V16.0.0419
Malware Remover V4.6.1.1
HBS 3 Hybrid Bsckup Sync V16.0.0419
Malware Remover V4.6.1.1
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 7336-L7gv)
2021/05/09(日) 13:46:41.20ID:lUF152Aj0 最新にしても食らうんですね。怖いねぇ。
自分は大丈夫っぽいけど、アプリと開放ポートの差なんですかね。
自分は大丈夫っぽいけど、アプリと開放ポートの差なんですかね。
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ab1-Jaru)
2021/05/09(日) 13:58:15.66ID:l8xbsHi40 さすが自称上級者とそのためのNASだな。
いつまでも不具合含めて試されるNAS
頑張れよ
いつまでも不具合含めて試されるNAS
頑張れよ
734不明なデバイスさん (JP 0Hc3-sGlf)
2021/05/09(日) 14:35:37.37ID:MFKdWlofH TS-2201RAID1組んでるけどディスク1がI/Oエラーになった。
交換しようと思うけど、ホットスワップで抜いて入れ替えるのはまずいのかな?コントロールパネルからストレージマネージャー開けてみたたけど、RAID管理の項目がグレーアウトしてて選択できないんだ……。
一旦電源落として入れ換え→再立ち上げでいいのかな。ちなみに4TB→8TBへの入れ替え予定です。
交換しようと思うけど、ホットスワップで抜いて入れ替えるのはまずいのかな?コントロールパネルからストレージマネージャー開けてみたたけど、RAID管理の項目がグレーアウトしてて選択できないんだ……。
一旦電源落として入れ換え→再立ち上げでいいのかな。ちなみに4TB→8TBへの入れ替え予定です。
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b36-gV4p)
2021/05/09(日) 14:35:39.80ID:G9Nqphv10 とりあえずアプリをすべて最新にしておこう。
インターネットからの接続の遮断もお忘れなく。
インターネットからの接続の遮断もお忘れなく。
736不明なデバイスさん (ワッチョイ be63-88Jm)
2021/05/09(日) 14:57:42.96ID:IYubrzn/0 WAN接続切って、ローカルだけで使うのってどうやるの?
737不明なデバイスさん (ブーイモ MMd6-OEQW)
2021/05/09(日) 14:57:53.31ID:XcMPFQKNM 何となくだけど俺なら外付けでバックアップからかなぁ
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a00-wWsF)
2021/05/09(日) 14:58:34.03ID:MNhuaSB70 >>725
変更できるものは全て変えたのだろうか?
adminアカウント、パスワード、ポート、不要なサービスの停止、ルーターの設定、DDNS、グローバルIP
もしかしたら既に他に何か仕込まれてるかも知れんから最悪初期化?
あと書き換えが始まってしまったらネットから切断しても意味ないやん
変更できるものは全て変えたのだろうか?
adminアカウント、パスワード、ポート、不要なサービスの停止、ルーターの設定、DDNS、グローバルIP
もしかしたら既に他に何か仕込まれてるかも知れんから最悪初期化?
あと書き換えが始まってしまったらネットから切断しても意味ないやん
739不明なデバイスさん (ワッチョイ be63-88Jm)
2021/05/09(日) 15:00:30.84ID:IYubrzn/0740不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-uo/I)
2021/05/09(日) 15:03:26.06ID:ObFG9XHdM TS-228に4TBのHDD入れて使ってたが、空きがなくなって来たので6TBの HDD購入したんだが、NTT-XでTS-230が18000以下だったので衝動買いしちまった。
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f6e-69F1)
2021/05/09(日) 17:30:46.14ID:uhXbDEzO0 最初のマルウェアで対策されるのを考慮して
最初の段階で既に何か別に仕掛けられてないだろうか?
だとするとポート遮断とかでも安心できないぞ
何かをトリガーにして自動的に暗号化開始とかの2段構えとかシャレにならん
もしそうならネットワーク遮断してても時すでにお寿司だな
最初の段階で既に何か別に仕掛けられてないだろうか?
だとするとポート遮断とかでも安心できないぞ
何かをトリガーにして自動的に暗号化開始とかの2段構えとかシャレにならん
もしそうならネットワーク遮断してても時すでにお寿司だな
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bf3-Fhmz)
2021/05/09(日) 20:31:41.07ID:ukcuohV80 長文のまとめ
この問題を最初に発見したsecuringsam.comというセキュリティー会社によると、
調査の結果、QNAPにはコマンドインジェクションとSQLインジェクションの脆弱性が
あり、インターネットを通じてアクセス可能なマシンがあった場合、この脆弱性を
利用して外部からAdmin特権を奪取することが可能なことがわかったとしている。
そして、この会社はこの脆弱性を昨年の10月にQNAPに通報した。
ところが、QNAPは通報を無視。そのため、この会社は再度、メール連絡。
しかしQNAPは対応はせず、単に自動応答のメールで返答だけ返してきたとのこと。
その後、最初の通報から3ヶ月程、経過して後で、会社は再度、連絡したところ、
QNAPからは脆弱性が存在していることは把握してるが、問題解決には及んでいない
と返答してきたとのこと。
セキュリティー会社側は、非公開期間が終了したことを理由に3/31に脆弱性の
詳細をブログ記事で公開。
しかし、状況は既に遅く、この脆弱性を付いた攻撃は3/21頃から開始されていた。
ソースsecuringsam.com/new-vulnerabilities-allow-complete-takeover
この問題を最初に発見したsecuringsam.comというセキュリティー会社によると、
調査の結果、QNAPにはコマンドインジェクションとSQLインジェクションの脆弱性が
あり、インターネットを通じてアクセス可能なマシンがあった場合、この脆弱性を
利用して外部からAdmin特権を奪取することが可能なことがわかったとしている。
そして、この会社はこの脆弱性を昨年の10月にQNAPに通報した。
ところが、QNAPは通報を無視。そのため、この会社は再度、メール連絡。
しかしQNAPは対応はせず、単に自動応答のメールで返答だけ返してきたとのこと。
その後、最初の通報から3ヶ月程、経過して後で、会社は再度、連絡したところ、
QNAPからは脆弱性が存在していることは把握してるが、問題解決には及んでいない
と返答してきたとのこと。
セキュリティー会社側は、非公開期間が終了したことを理由に3/31に脆弱性の
詳細をブログ記事で公開。
しかし、状況は既に遅く、この脆弱性を付いた攻撃は3/21頃から開始されていた。
ソースsecuringsam.com/new-vulnerabilities-allow-complete-takeover
743不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-iHT9)
2021/05/09(日) 20:37:07.11ID:W64opXqV0 どんなに理不尽でも、免責事項なんだろうよ。ユーザーができるのは「これからは買わない」だけ。
744不明なデバイスさん (ワッチョイ 2682-DjaX)
2021/05/09(日) 20:41:18.36ID:ueYbuxpv0 金返せ
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bf3-Fhmz)
2021/05/09(日) 20:47:45.05ID:ukcuohV80 この脆弱性の発見者によると、QNAPのQTSはバックグランドでAdmin権限のコマンド
を/mnt/HDA_ROOT/home/httpd/cgi-bin以下にあるcgiプログラムを起動することで
実行してるらしい。そのため、QNAPのwebサーバーのコマンドインジェクションの脆弱性
を付いて内部に侵入した場合、Admin権限がなくてもcgiプログラムを実行することで
Admin権限のコマンドが実行可能だと言ってる。これが正しければ、QNAPが脆弱性があ
るのは分かったが、修正には及んでないと答えたのはある意味、わかるというか、多分、
そう簡単には修正できるような脆弱性じゃなかったのかもね。というか、QNAPは根本的
な脆弱性の修正には及んでない気がするな。
を/mnt/HDA_ROOT/home/httpd/cgi-bin以下にあるcgiプログラムを起動することで
実行してるらしい。そのため、QNAPのwebサーバーのコマンドインジェクションの脆弱性
を付いて内部に侵入した場合、Admin権限がなくてもcgiプログラムを実行することで
Admin権限のコマンドが実行可能だと言ってる。これが正しければ、QNAPが脆弱性があ
るのは分かったが、修正には及んでないと答えたのはある意味、わかるというか、多分、
そう簡単には修正できるような脆弱性じゃなかったのかもね。というか、QNAPは根本的
な脆弱性の修正には及んでない気がするな。
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b36-gV4p)
2021/05/09(日) 20:57:17.21ID:G9Nqphv10 これって4/19に対応済みって奴じゃないの
747不明なデバイスさん (ワッチョイ e6ab-kzyh)
2021/05/09(日) 21:05:22.88ID:U5/0sLAI0 他にまともなNASってどこのやつ?
748不明なデバイスさん (ワッチョイ eaad-7oqX)
2021/05/09(日) 21:07:12.63ID:h0a4wAMc0 ソースを見に行ったらターミナルの様子に見覚えのある記事だった
なんでここに触れないんだろう
> Update April 19, 2021: QNAP has released security advisories
> for both vulnerabilities along with new firmware releases.
> We recommend all QNAP users urgently update their firmware.
なんでここに触れないんだろう
> Update April 19, 2021: QNAP has released security advisories
> for both vulnerabilities along with new firmware releases.
> We recommend all QNAP users urgently update their firmware.
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a82-dmY4)
2021/05/09(日) 21:37:26.03ID:eCfDV0zO0 ネットから見えるようにしなきゃ良いんじゃね?
750不明なデバイスさん (ワッチョイ cb68-UtBM)
2021/05/09(日) 21:53:05.46ID:Ihd4IRSA0 ts-453beです
最初に入ってるメモリが4GBの2Rx4なんだけど、
空きスロットに1Rx8な4GB食うかな?
最初に入ってるメモリが4GBの2Rx4なんだけど、
空きスロットに1Rx8な4GB食うかな?
751不明なデバイスさん (ワッチョイ cb68-UtBM)
2021/05/09(日) 22:13:45.04ID:Ihd4IRSA0 >>713
遅レスだけど、プライマリDNSを勝手に127.0.0.1に変えられてない?
遅レスだけど、プライマリDNSを勝手に127.0.0.1に変えられてない?
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b52-/boy)
2021/05/09(日) 22:40:30.53ID:kmcteNmd0 ウチは被害受けてないし、公開もしてないから大丈夫だと思い放置してたが、安心できなさそうだな。
ローカル運用にした。
ローカル運用にした。
753不明なデバイスさん (ワッチョイ fb48-iv4Q)
2021/05/09(日) 23:35:41.74ID:gSHLZKYB0755不明なデバイスさん (ワッチョイ 666d-nm5w)
2021/05/10(月) 06:57:54.36ID:+FVOgyHS0 前みたいにやすくもないしやる気ない会社って感じ
756不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-Y7F+)
2021/05/10(月) 08:47:49.15ID:DNgZx5Ypd うちはSynologyのルーターだから大丈夫なのかな。
RT2600acはVPNが優秀だから後継機出してほしい
RT2600acはVPNが優秀だから後継機出してほしい
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b6f-NWox)
2021/05/10(月) 09:04:13.73ID:G11DtM0F0759不明なデバイスさん (ワッチョイ 2602-Gc5h)
2021/05/10(月) 10:36:42.64ID:EXkhGBU10 JCOMの光は自由にルータ選べない上にVPNも使えないから不便だな
LinuxボックスベースのVPNアプライアンスを設置してるけど
LinuxボックスベースのVPNアプライアンスを設置してるけど
761不明なデバイスさん (ワッチョイ be9b-gUNg)
2021/05/10(月) 18:44:19.43ID:c9jaiF510 >>714,>>721
試したけどダメだった
でググって解決した。以下に書くけどLINUXとかCLIとかチンプンカンプンの私が書いてるので突っ込みがあったら教えてほしい
/etc/config/apache/extra/apache-log.conf
を作成(テキストファイル)、1行目に
CustomLog "|/usr/local/apache/bin/rotatelogs -l /share/CACHEDEV1_DATA/適当な共有フォルダ/access_%Y-%m-%d.log 86400" combined
を追加、(rotatelogsという機能を使いログを86400秒(=1日)で分割し、access_年-月-日.logで適当な共有フォルダに保存するというコマンド(多分))
/etc/config/apache/apache.conf
を開き、一番最後の新しい行に
Include /etc/config/apache/extra/apache-log.conf
を追加、
/etc/init.d/Qthttpd.sh restart
でWEBサーバーを再起動
これでネットワークドライブから簡単に見れる場所にログが生成されるようになった
CACHEDEV1_DATAは環境によって違うらしいから適当に探す
私はapache-log.confはメモ帳で作成、apache.confはWinSCPでWindowsにコピーしてメモ帳で編集、それぞれWinSCPで戻し
最後の再起動コマンドだけTera Termでやった(PowerShellでできるらしいけど…)
↓以下参考ページ
https://www.tweaking4all.com/forum/qnap-nas/qnap-enable-apache-logging/
https://www.ikushimo.com/news/2017/03/04.html
試したけどダメだった
でググって解決した。以下に書くけどLINUXとかCLIとかチンプンカンプンの私が書いてるので突っ込みがあったら教えてほしい
/etc/config/apache/extra/apache-log.conf
を作成(テキストファイル)、1行目に
CustomLog "|/usr/local/apache/bin/rotatelogs -l /share/CACHEDEV1_DATA/適当な共有フォルダ/access_%Y-%m-%d.log 86400" combined
を追加、(rotatelogsという機能を使いログを86400秒(=1日)で分割し、access_年-月-日.logで適当な共有フォルダに保存するというコマンド(多分))
/etc/config/apache/apache.conf
を開き、一番最後の新しい行に
Include /etc/config/apache/extra/apache-log.conf
を追加、
/etc/init.d/Qthttpd.sh restart
でWEBサーバーを再起動
これでネットワークドライブから簡単に見れる場所にログが生成されるようになった
CACHEDEV1_DATAは環境によって違うらしいから適当に探す
私はapache-log.confはメモ帳で作成、apache.confはWinSCPでWindowsにコピーしてメモ帳で編集、それぞれWinSCPで戻し
最後の再起動コマンドだけTera Termでやった(PowerShellでできるらしいけど…)
↓以下参考ページ
https://www.tweaking4all.com/forum/qnap-nas/qnap-enable-apache-logging/
https://www.ikushimo.com/news/2017/03/04.html
762不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ab7-ziZD)
2021/05/10(月) 19:15:20.32ID:+nd1zOs00763不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b36-gV4p)
2021/05/10(月) 19:16:14.22ID:UeCRfFxS0 再起動しても設定は残ってるかな?
764不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-kG12)
2021/05/10(月) 19:33:18.39ID:gUvsYpUY0 みんなNASどこに設置してる?
ウチは8ベイ2台をクローゼット
ウチは8ベイ2台をクローゼット
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f70-VKOh)
2021/05/10(月) 19:46:06.80ID:pqU/+Qlu0 >>762
音はどう?
音はどう?
767不明なデバイスさん (ワッチョイ be9b-gUNg)
2021/05/10(月) 20:36:40.24ID:c9jaiF510 >>763
NASしても残ってるよ
NASしても残ってるよ
768不明なデバイスさん (ワンミングク MM36-ziZD)
2021/05/10(月) 21:14:22.69ID:q72Cv3YhM769不明なデバイスさん (ワッチョイ cb68-UtBM)
2021/05/10(月) 21:17:09.58ID:5u1n+gWS0 きのうnasからsmedioのアプリ買ったんだけど、
このライセンスってnasに紐付けなん?
ちなqnap垢は作ってない
このライセンスってnasに紐付けなん?
ちなqnap垢は作ってない
770不明なデバイスさん (ブーイモ MMd6-Fod4)
2021/05/10(月) 21:51:42.87ID:7v+x0uIxM 自分の親しい人が亡くなったあとにスマホから見えてるコンテンツ容量の軽く10倍は搭載してそうなNASが残されてて管理者権限不明だったらどうすりゃいいんだろ。
逆にどういうカムフラコンテンツを残しておけばそれ以上は探られずに廃棄してもらえるだろうか。
パスワードは頭の中だけにしないとgoogleの二要素認証は死体の指でも指紋認証突破されるかも知らんしな。
逆にどういうカムフラコンテンツを残しておけばそれ以上は探られずに廃棄してもらえるだろうか。
パスワードは頭の中だけにしないとgoogleの二要素認証は死体の指でも指紋認証突破されるかも知らんしな。
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebb-TZsp)
2021/05/10(月) 22:12:56.15ID:MUkrbHXN0 ヤバいね
過去24時間に19167パケットへのアクセスが拒否されました
過去24時間に19167パケットへのアクセスが拒否されました
772不明なデバイスさん (ワッチョイ be9b-gUNg)
2021/05/10(月) 22:18:31.39ID:c9jaiF510773不明なデバイスさん (ワッチョイ cb68-UtBM)
2021/05/10(月) 22:43:58.94ID:5u1n+gWS0 >>770
スマホやpcのブラウザにパス記憶されてるとかありそう
スマホやpcのブラウザにパス記憶されてるとかありそう
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bda-ZiiA)
2021/05/10(月) 23:19:15.40ID:OLVsJhYU0 >>762
先月中頃まで、Synologyから乗り換えるつもりマンマンだったが、すっかり熱がさめた
やっぱりQNAPはダメだわ
大してネットニュースにならないのも
ユーザー少ない証拠だよなあ
Synologyなら影響が倍以上あるだろう
先月中頃まで、Synologyから乗り換えるつもりマンマンだったが、すっかり熱がさめた
やっぱりQNAPはダメだわ
大してネットニュースにならないのも
ユーザー少ない証拠だよなあ
Synologyなら影響が倍以上あるだろう
776不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-K+t/)
2021/05/10(月) 23:25:19.03ID:yWuWJGPea777不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-jjtP)
2021/05/10(月) 23:25:34.25ID:+QH5jHYP0 いや、篠もadmin攻撃の踏み台にされてたじゃん
アクセスしてきたアドレスにポートしてしてみたらDSだったとかで
アクセスしてきたアドレスにポートしてしてみたらDSだったとかで
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebb-ly9G)
2021/05/10(月) 23:25:40.98ID:Xq7X7cX+0 >>770
iPhoneの中にパスワード全部閉まっとけ。火葬前に無理矢理目を開けてとかしないと、解除できない。
iPhoneの中にパスワード全部閉まっとけ。火葬前に無理矢理目を開けてとかしないと、解除できない。
779不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-boCe)
2021/05/11(火) 00:18:00.02ID:OQb818I80 >>770
俺は妻に必要なフォルダのみアクセス可能な一般アカウント与えてる。どうせ俺が死んだところで必要になるのはデータだけだし。
俺は妻に必要なフォルダのみアクセス可能な一般アカウント与えてる。どうせ俺が死んだところで必要になるのはデータだけだし。
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 2615-jSKx)
2021/05/11(火) 05:56:43.34ID:JTIBMtXp0 qufirewallで1時間に3000パケットアクセス拒否の履歴あるんだけどこれってやばいの?
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ab7-Vg3a)
2021/05/11(火) 06:33:23.21ID:bpCV3waI0 パケット捕捉モードにしてないとどこから来たのか何にアクセスしたのか分からんファイアーウォールなのがクソ
784不明なデバイスさん (スププ Sd8a-nm5w)
2021/05/11(火) 08:58:29.85ID:Gp4snw6Hd785不明なデバイスさん (ワッチョイ a6cb-sblG)
2021/05/11(火) 10:13:54.87ID:MBzcap9h0 SASカードなんだけどQNAP純正でなく9300-8eみたいなコントローラーが同じもので代替試したことある人いないかな?ファーム違いだとダメか知りたい。
786不明なデバイスさん (JP 0H5a-gUNg)
2021/05/11(火) 11:21:13.46ID:wCxYg0I2H >>775
webメディアはqnapから機材提供されて記事書かせてもらってるからな
webメディアはqnapから機材提供されて記事書かせてもらってるからな
787不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-UtBM)
2021/05/11(火) 13:28:35.45ID:C7wpS3CJ0 旧機種でメモリ最大3GBってのは32bitOSって思っていいの?
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a68-UtBM)
2021/05/11(火) 16:46:40.75ID:4BGFHBIL0790不明なデバイスさん (ワッチョイ cf3d-Fod4)
2021/05/11(火) 19:12:56.00ID:jbVrkkQJ0 中古ならiodataのHDL-Z4WSのts459pro化で勝負だ。
791不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-krZt)
2021/05/11(火) 22:19:11.27ID:E1injd3l0 >>541
レス遅れて申し訳ない。
こちらの環境はbuffalo WSR5400AX6 ファームウェア1.01(同じ!)
ドコモ光 GMO V6プラス
QNAP TS-251DとQNAP TS-230
QNAP側の設定はV6プラスの関係上、外部からアクセスするために割り当てポートを色々指定したり細々設定してた。
上に書いてあるBuffaloのルーターに買い替えた途端にIpv6通信のみになったのでシンプルにルーターを疑ったが、
ログを追っかけて症状の発生の仕方に違和感を感じて怪しい機器を個別に繋いで調べていくとQNAP(両機器いずれも)が
悪さしてることに気づく。
試しにQNAPのIPV6を無効にしたところうまくいったがQTSの更新を機に同様の事象が再度発生。
色々やってみたけど解決できず、IOとELECOM試したけどダメだったのでNEC「型番:PA-WX3000HP」
を試したところうまくいった。
まだやってないこととして、QNAPでシステムリセット(or高度なリセット)やったり、プロバイダに
配信再設定してもらうことで別のIP割り振ってもらったりとかがあったけど一旦直ってるので解決としてます。
レス遅れて申し訳ない。
こちらの環境はbuffalo WSR5400AX6 ファームウェア1.01(同じ!)
ドコモ光 GMO V6プラス
QNAP TS-251DとQNAP TS-230
QNAP側の設定はV6プラスの関係上、外部からアクセスするために割り当てポートを色々指定したり細々設定してた。
上に書いてあるBuffaloのルーターに買い替えた途端にIpv6通信のみになったのでシンプルにルーターを疑ったが、
ログを追っかけて症状の発生の仕方に違和感を感じて怪しい機器を個別に繋いで調べていくとQNAP(両機器いずれも)が
悪さしてることに気づく。
試しにQNAPのIPV6を無効にしたところうまくいったがQTSの更新を機に同様の事象が再度発生。
色々やってみたけど解決できず、IOとELECOM試したけどダメだったのでNEC「型番:PA-WX3000HP」
を試したところうまくいった。
まだやってないこととして、QNAPでシステムリセット(or高度なリセット)やったり、プロバイダに
配信再設定してもらうことで別のIP割り振ってもらったりとかがあったけど一旦直ってるので解決としてます。
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bf1-jjtP)
2021/05/12(水) 08:08:08.90ID:oh5qMJC80 ちょっとおしえてほしい。
いまQTSのGeForceでのハードウェアトランスコードって何かトラブル出てる?
TS673Aに1050Ti挿してTSファイルをMP4化させてるんだけど、
最近処理が遅いなぁと思って確認してみたら、どうやらCPUでトランスコードしてる状態のよう。
GPU自体は認識しているし、マルチメディアコンソール上でもGPUトランスコードの表示は出ているが
実際にトランスコードを始めるとCPU負荷が大きく上がる状態。
また、GPUのメモリ量や負荷、温度などが0表示でモニタ出来てない状態。
壊れたんなら素直にVGAカードを買い替えればいいんだけど、
念のためポチる前にシステム的なトラブルの話でも無いかなと思った次第。
ランサムウェア関連で慌ててシステム更新しちゃったから
どこを更新しておかしくなったのかもうわからなくなってしまった。
GeForceのドライバも更新したのが悪かったんかなぁ。
ランサムウェアの少し前にcayinのセットアップした時には
キッチリGPU負荷が上がったことを確認したんだけど。
いまQTSのGeForceでのハードウェアトランスコードって何かトラブル出てる?
TS673Aに1050Ti挿してTSファイルをMP4化させてるんだけど、
最近処理が遅いなぁと思って確認してみたら、どうやらCPUでトランスコードしてる状態のよう。
GPU自体は認識しているし、マルチメディアコンソール上でもGPUトランスコードの表示は出ているが
実際にトランスコードを始めるとCPU負荷が大きく上がる状態。
また、GPUのメモリ量や負荷、温度などが0表示でモニタ出来てない状態。
壊れたんなら素直にVGAカードを買い替えればいいんだけど、
念のためポチる前にシステム的なトラブルの話でも無いかなと思った次第。
ランサムウェア関連で慌ててシステム更新しちゃったから
どこを更新しておかしくなったのかもうわからなくなってしまった。
GeForceのドライバも更新したのが悪かったんかなぁ。
ランサムウェアの少し前にcayinのセットアップした時には
キッチリGPU負荷が上がったことを確認したんだけど。
793不明なデバイスさん (アウアウクー MM73-CKlh)
2021/05/12(水) 08:48:20.40ID:U1x+LdCKM 7zのパスワード分からんし、photorec使うことにした
794不明なデバイスさん (ワッチョイ ca8b-C7Xb)
2021/05/12(水) 10:47:56.74ID:iq4AZ8mp0 QNAP CLUBのところにいくつかQlockerのデータ復旧策の投稿あるね。
海外の人が作ったプログラムのやつとか、ほとんどのデータ回復できたってあるけどホントかな?
海外の人が作ったプログラムのやつとか、ほとんどのデータ回復できたってあるけどホントかな?
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b36-gV4p)
2021/05/12(水) 12:00:17.99ID:ZqS/7EVw0 >>792
関係ないとは思うけど、Video Stationでトランスコード再生しようとするとマルチメディアコンソールの設定で
各ユーザごとにトランスコードを許可しないといけない、アプリを再インストールすると許可のチェックが外れる
関係ないとは思うけど、Video Stationでトランスコード再生しようとするとマルチメディアコンソールの設定で
各ユーザごとにトランスコードを許可しないといけない、アプリを再インストールすると許可のチェックが外れる
796不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-rnKu)
2021/05/12(水) 16:36:30.96ID:Q8RgxVNV0 /usr/local/sbin/7z を消すか、警告メール送るプログラムに置き換えておけば良さそう
実行者を遡って追跡できたらもっと良いんだけど
実行者を遡って追跡できたらもっと良いんだけど
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a79-7ir8)
2021/05/12(水) 17:03:16.89ID:3lnnawZu0 質問です
2〜5人で共有アクセスするなら、QuTS hero(ZFS)よりQTS(EXT4)の方がいいのでしょうか?
利用されている(された)方の意見を伺いたいです。
特にシステムのCPU使用率・騒音変化等。
現在 TVS-873e QTSにて運用中。サブの869Proが限界に来たんで交換。
2〜5人で共有アクセスするなら、QuTS hero(ZFS)よりQTS(EXT4)の方がいいのでしょうか?
利用されている(された)方の意見を伺いたいです。
特にシステムのCPU使用率・騒音変化等。
現在 TVS-873e QTSにて運用中。サブの869Proが限界に来たんで交換。
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bbb-dxvU)
2021/05/12(水) 18:38:11.59ID:fORJjXSg0 >>793
QNAP CLUBにあるブログだと、フォルダ構造含めて回復できるみたいね。
filerestoreってツールがいるみたいだけど。
7zのヘッダー情報がパスワードなしで参照できるなら確かにできるかもねーと思った。
QNAP CLUBにあるブログだと、フォルダ構造含めて回復できるみたいね。
filerestoreってツールがいるみたいだけど。
7zのヘッダー情報がパスワードなしで参照できるなら確かにできるかもねーと思った。
799不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bf1-jjtP)
2021/05/12(水) 19:01:37.43ID:oh5qMJC80 >>795
ありがとう。
確認してみたけど、マルチメディアコンソールから参照できるVideostationの権限は該当ユーザにも許可されたた。
一応adminでログイオンしてもGPUがうまく動いて見えないのも確認した。
GPUは今高いから買いなおしたくないんだけど、
とりあえず生存確認としてPCに差し替えて試してみることにする。
ありがとう。
確認してみたけど、マルチメディアコンソールから参照できるVideostationの権限は該当ユーザにも許可されたた。
一応adminでログイオンしてもGPUがうまく動いて見えないのも確認した。
GPUは今高いから買いなおしたくないんだけど、
とりあえず生存確認としてPCに差し替えて試してみることにする。
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e02-sblG)
2021/05/12(水) 19:51:13.34ID:vp0fmDsU0801不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e02-sblG)
2021/05/12(水) 20:05:20.02ID:vp0fmDsU0 ねえnasにsshして/usr/local/sbinみたら7zのバイナリの更新タイムスタンプが2021/5/12 2:55とかなってるんだけど…
大丈夫だよな?
大丈夫だよな?
802不明なデバイスさん (ワッチョイ eaad-7oqX)
2021/05/12(水) 20:06:18.12ID:ks2zjmW+0 /usr/local/sbin/7z 1.4KBぐらいのシェルスクリプト
/usr/local/sbin/7z.orig 本来のバイナリ
Malware Removerさんの暗躍でうちではこうなってる
/usr/local/sbin/7z.orig 本来のバイナリ
Malware Removerさんの暗躍でうちではこうなってる
803不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-r/eH)
2021/05/12(水) 20:07:51.95ID:6X6lxzHL0 QNAPの一番安いやつは
2スロットから4スロットに拡張とかできますか?
2スロットから4スロットに拡張とかできますか?
804不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e02-sblG)
2021/05/12(水) 20:12:08.36ID:vp0fmDsU0 特に7z化されたファイルもなく7zのプロセスもなく杞憂だったようだ
取り合えずtgzで固めて変名して移動しておいた
取り合えずtgzで固めて変名して移動しておいた
805不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e02-sblG)
2021/05/12(水) 20:13:42.54ID:vp0fmDsU0806不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b36-gV4p)
2021/05/12(水) 20:19:18.16ID:ZqS/7EVw0808不明なデバイスさん (ワッチョイ eaad-7oqX)
2021/05/12(水) 20:33:00.94ID:ks2zjmW+0 >>805
別名.tgz に固めて 7z を消しちゃったのなら May 13 02:55 に
また生成されるのかもしれないw
ともあれMalware Removerさんが目を光らせてるようだということで
別名.tgz に固めて 7z を消しちゃったのなら May 13 02:55 に
また生成されるのかもしれないw
ともあれMalware Removerさんが目を光らせてるようだということで
809不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-2TfS)
2021/05/12(水) 23:32:52.21ID:nSUfdSyfM 勝手に電源が落ちる病が再発してしまった
TVS671にQM2-2S10G1TA挿してNVMe*2で運用、システム系はこちらに入れてる
起動中や起動後でもランダムに電源が落ちる、起動後はそのままだと数時間持つがちょっとでもNAS上で作業すると落ちる(NAS内のファイル操作等)
起動中、起動後問わず落ちる時は正常な手順を踏んで落ちるっぽい、いきなり落ちるのではなく
Qデスクトップ上で突然応答が無くなった後2分ぐらいしてから電源が落ちる
落ちる前はNAS本体のステータスモニタも突然操作できなくなる
再起動しても不正なシャットダウン以外のログは残らない
気温が上がってきたからかなと起動中の温度を見ても全部40度台ぐらいでこれも考えにくい
起動中に落ちることもあるのでアプリ系の原因も考えにくい
電源メモリマザーのどれかでしょうか?
長文すまん
TVS671にQM2-2S10G1TA挿してNVMe*2で運用、システム系はこちらに入れてる
起動中や起動後でもランダムに電源が落ちる、起動後はそのままだと数時間持つがちょっとでもNAS上で作業すると落ちる(NAS内のファイル操作等)
起動中、起動後問わず落ちる時は正常な手順を踏んで落ちるっぽい、いきなり落ちるのではなく
Qデスクトップ上で突然応答が無くなった後2分ぐらいしてから電源が落ちる
落ちる前はNAS本体のステータスモニタも突然操作できなくなる
再起動しても不正なシャットダウン以外のログは残らない
気温が上がってきたからかなと起動中の温度を見ても全部40度台ぐらいでこれも考えにくい
起動中に落ちることもあるのでアプリ系の原因も考えにくい
電源メモリマザーのどれかでしょうか?
長文すまん
810不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-2TfS)
2021/05/12(水) 23:36:26.42ID:nSUfdSyfM あ、ディスク構成は上記NVMe*2、本体側にキャッシュ用SATASSD*1、NAS用HDD*5、メモリ16GB
前回は半年ぐらい前に同じ症状が出たけど、何度か再起動させてたら安定
今回は外付けUSBディスク挿したらシャットダウン病が再発、もちろん今は取り外して様子見ですが
それでもシャットダウン病が治らず。
前回は半年ぐらい前に同じ症状が出たけど、何度か再起動させてたら安定
今回は外付けUSBディスク挿したらシャットダウン病が再発、もちろん今は取り外して様子見ですが
それでもシャットダウン病が治らず。
813不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-74ot)
2021/05/13(木) 01:30:18.84ID:JsgENisw0 >>791
報告Thanks
あの後 動いてるApp全部止めて1個ずつ確認したところ
QTS 4.5.3.1652 (20210428) + DownloadStation 5.7.0184(20210325)
でダメになるのが判明した
NECの型番もありがとう
前使ってたNECのanルーターはインテルwifiと相性悪い時期があったので今回牛にしたのが裏目に出た感じ
WX3000HPで安定するなら買い替えてもいいんだけど
ルーターと無線親機は分けたほうがいいってよく聞くし
WSR5400AX6もAPモードなら安定するらしいんで
安くなってる定番acルーターを有線専用ルーターとして買い増しするのもありかなあとか思ったり
(ヤマハやシスコは流石に買えん)
報告Thanks
あの後 動いてるApp全部止めて1個ずつ確認したところ
QTS 4.5.3.1652 (20210428) + DownloadStation 5.7.0184(20210325)
でダメになるのが判明した
NECの型番もありがとう
前使ってたNECのanルーターはインテルwifiと相性悪い時期があったので今回牛にしたのが裏目に出た感じ
WX3000HPで安定するなら買い替えてもいいんだけど
ルーターと無線親機は分けたほうがいいってよく聞くし
WSR5400AX6もAPモードなら安定するらしいんで
安くなってる定番acルーターを有線専用ルーターとして買い増しするのもありかなあとか思ったり
(ヤマハやシスコは流石に買えん)
814不明なデバイスさん (ワッチョイ 7363-2145)
2021/05/13(木) 01:41:07.03ID:rmiTkpbi0 QNAPから来た5月のニュースレター内容がクソうざいんだが
816不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f6e-69F1)
2021/05/13(木) 05:21:22.73ID:m891VyOM0 >>802
マルウェア側書き換えりゃ簡単に突破されそうな対策だな
マルウェア側書き換えりゃ簡単に突破されそうな対策だな
817不明なデバイスさん (ワッチョイ cbca-Fhmz)
2021/05/13(木) 06:49:21.50ID:EPCfY/WW0 Synologyはどうして襲われないの?
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ab7-Vg3a)
2021/05/13(木) 06:59:40.60ID:+4TW7G6y0 うざい内容書けや糞虫
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f68-UtBM)
2021/05/13(木) 08:35:18.29ID:VKF22ncg0 まあqnapもsynologyも台湾の会社やしな
ちうごくに占領されたら世界中の情報握られちゃうな
米企業は国策で採算度外視で高機能な安nas出してくれや
ちうごくに占領されたら世界中の情報握られちゃうな
米企業は国策で採算度外視で高機能な安nas出してくれや
820不明なデバイスさん (ワッチョイ ea7f-GXOi)
2021/05/13(木) 08:40:54.41ID:wMaZSy1x0 4.4から4.5にあげたらアクセスログがqulogに変わって、コンピューター名とか記録される情報がかなり少なくなって、アクセス監視に困っている。
4.4に戻すしかない?
4.4に戻すしかない?
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e02-sblG)
2021/05/13(木) 11:14:35.35ID:4Dc6Zt290822不明なデバイスさん (スップ Sd8a-nm5w)
2021/05/13(木) 11:52:52.55ID:0EksqwB6d QNAP MAS→高機能
QNAPユーザー→ランサムで大騒ぎの低機能ww
QNAPユーザー→ランサムで大騒ぎの低機能ww
823不明なデバイスさん (ワッチョイ a6a2-5QgU)
2021/05/13(木) 12:12:16.60ID:U7wzgMH/0 MAS wwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ■緊急地震速報 熊本など [人気者★]
- 【足立区ひき逃げ事故】意識不明の20代女性が死亡 死者2人に [Ailuropoda melanoleuca★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」 [muffin★]
- 性売買「買う側」処罰化と同時に「売る側は処罰せず、支援の対象に」Colabo主催の集会にて [パンナ・コッタ★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★8 [BFU★]
- スパイ防止法案を提出|参政党 [少考さん★]
- 【モンスト】モンスターストライク総合11/25【クソ浪人立てる時コマンドの補充をしろ🏡】
- しじみ [546716239]
- 【安倍晋三】山上徹也は暴力を使った。お前らはそれを認め許すの? [201193242]
- 大地震 [904880432]
- 高市早苗さん、トランプにガチで怒られた模様🥺 [931948549]
- 小林源文(74)「実際に日中戦争になったら先の大戦の沖縄、硫黄島での戦闘のように日本人の恐ろしさを教えてあげるよw」 [237216734]
