※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/
前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/
part52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1591197765/
part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1597666162/
【静音・高機能NAS】QNAP part54【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1607608227/
【静音・高機能NAS】QNAP part55【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1615087933/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【静音・高機能NAS】QNAP part56【自宅サーバ】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1不明なデバイスさん (オッペケ Srf7-X6xk)
2021/04/22(木) 15:58:45.35ID:gJ+wWukAr853不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b8b-S5yT)
2021/05/14(金) 10:34:37.92ID:siBvraVi0855不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-1XqH)
2021/05/14(金) 11:33:00.91ID:HjTi7G0c0 UPnPポートフォワーディングは無効にしてVPNでアクセスすればいいということ?
856不明なデバイスさん (JP 0Hff-TVsO)
2021/05/14(金) 11:56:34.89ID:9LJ4+wVsH857不明なデバイスさん (アウアウクー MM23-XuO6)
2021/05/14(金) 12:19:54.29ID:vIth+TeBM 852だけどありがと〜
VPNかますのめんどくせー
外出先からアクセスしないほうがいいNASなのね
VPNかますのめんどくせー
外出先からアクセスしないほうがいいNASなのね
859不明なデバイスさん (テテンテンテン MM17-qkrj)
2021/05/14(金) 17:23:28.02ID:OvmXB0liM860不明なデバイスさん (ワッチョイ d163-YOrY)
2021/05/14(金) 17:38:56.58ID:k7gzT+Kr0 QBeltはあかんのか?
861不明なデバイスさん (ワッチョイ b19b-u+PU)
2021/05/14(金) 18:06:03.26ID:W5CpDAkn0 >>761
続きなんだけど、これだとHTTPの通信だけしかログが記録されなかった
HTTPS(SSL)通信のログをとるには/etc/config/apache/extra/apache-ssl.confを開いて
</VirtualHost>の上の行にCustomLogの行を(ファイル名にsslか何かを付けて)挿入すればいいっぽいんだが
これだとWEBサーバーを再起動すると新しいのに書き換えられちゃうからダメ、なので
/etc/default_config/apache-ssl.conf
を書き換えてWEBサーバーを再起動すればOK…
なんだがこっちはNASを再起動すると元に戻る系ファイルだった
autorun.shで再起動後に書き換える的なスクリプト書かないとダメっぽいけど>>761の通りCLIはちんぷんかんぷんなんで諦めた
というかWEBサーバーとして使えるけどアクセスログはみえませーん!ってどうなんですかQNAPさん…
続きなんだけど、これだとHTTPの通信だけしかログが記録されなかった
HTTPS(SSL)通信のログをとるには/etc/config/apache/extra/apache-ssl.confを開いて
</VirtualHost>の上の行にCustomLogの行を(ファイル名にsslか何かを付けて)挿入すればいいっぽいんだが
これだとWEBサーバーを再起動すると新しいのに書き換えられちゃうからダメ、なので
/etc/default_config/apache-ssl.conf
を書き換えてWEBサーバーを再起動すればOK…
なんだがこっちはNASを再起動すると元に戻る系ファイルだった
autorun.shで再起動後に書き換える的なスクリプト書かないとダメっぽいけど>>761の通りCLIはちんぷんかんぷんなんで諦めた
というかWEBサーバーとして使えるけどアクセスログはみえませーん!ってどうなんですかQNAPさん…
862不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b8b-S5yT)
2021/05/14(金) 18:32:26.29ID:siBvraVi0 >>860
TailScaleいいよ。WireGuardベースだから速度も速いし、各種OSにクライアントあるし、Webから殆ど設定できる。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1313903.html
自分専用でもいいし、ACLも設定できるから公開したいそれぞれに公開するサービスを制限できる。
サブネット設定してLAN内へのアクセスしたり、ゲートウェイ設定とかもできる。
これからの時代は基本的にVPNとかSD-WANベースにした方が安全かもねー
やられてからでは遅い。後悔先に立たず。平穏は自分で守るものだよ。
TailScaleいいよ。WireGuardベースだから速度も速いし、各種OSにクライアントあるし、Webから殆ど設定できる。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1313903.html
自分専用でもいいし、ACLも設定できるから公開したいそれぞれに公開するサービスを制限できる。
サブネット設定してLAN内へのアクセスしたり、ゲートウェイ設定とかもできる。
これからの時代は基本的にVPNとかSD-WANベースにした方が安全かもねー
やられてからでは遅い。後悔先に立たず。平穏は自分で守るものだよ。
863不明なデバイスさん (アウアウウー Sa31-XTG6)
2021/05/14(金) 18:44:43.23ID:OugBsQL7a >>850
確かにSynology推しのサイト多いよね
お金もらってんだろうなって感じのも多いw
笑ったのはNAS比較の記事なのにQNAPが無くて、Synologyと国産NASの比較みたいなやつ
でもテラマスターとか入ってるのw
露骨なQNAP外しでお薦めはSynologyって記事有った
確かにSynology推しのサイト多いよね
お金もらってんだろうなって感じのも多いw
笑ったのはNAS比較の記事なのにQNAPが無くて、Synologyと国産NASの比較みたいなやつ
でもテラマスターとか入ってるのw
露骨なQNAP外しでお薦めはSynologyって記事有った
864不明なデバイスさん (アウアウウー Sa31-XTG6)
2021/05/14(金) 18:48:53.59ID:OugBsQL7a 探したらまだ有った。去年の記事だな。
https://the360.life/U1301.doit?id=14664
露骨なQNAP外しはSynologyの指示か
家電批評の記者が書いてるけど、結局あの雑誌もスポンサーついてる商品推しの提灯記事ばっかりなんだな
https://the360.life/U1301.doit?id=14664
露骨なQNAP外しはSynologyの指示か
家電批評の記者が書いてるけど、結局あの雑誌もスポンサーついてる商品推しの提灯記事ばっかりなんだな
865不明なデバイスさん (ワッチョイ d163-YOrY)
2021/05/14(金) 19:12:50.23ID:k7gzT+Kr0 >>862
ありがとう!じっくり読み込んでみる
ありがとう!じっくり読み込んでみる
866不明なデバイスさん (ワッチョイ 6136-sqPz)
2021/05/14(金) 19:59:39.69ID:bMe2STe+0 the360.lifeっでステマ専門みたいなサイトじゃないか
867不明なデバイスさん (ワッチョイ f773-OEc3)
2021/05/14(金) 20:04:30.86ID:oFwfZDe00 シノが宣伝に金掛けてるのはそうだろうけどQNAP最高!シノ糞!ってのが全然無いところを見るにシノでみんな満足してるんだろうなと
868不明なデバイスさん (ワッチョイ 293d-fy9k)
2021/05/14(金) 20:08:59.62ID:LMTgScBL0 米国企業がランサムウェアの身代金に500万ドル払ったらしいな。
360.lifeの出版社は評価だけは真面目にやるよ。
たまに土俵に乗らない製品があったり評価軸の設定が怪しいけど白を黒とは言わないタイプのステマ。
360.lifeの出版社は評価だけは真面目にやるよ。
たまに土俵に乗らない製品があったり評価軸の設定が怪しいけど白を黒とは言わないタイプのステマ。
869不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9b-Pdl0)
2021/05/14(金) 20:26:38.97ID:+c6DSW700 外部からの接続を防ぐには
UPnPの無効化
IPv6の無効化
ほかにすべきことってありますか?
UPnPの無効化
IPv6の無効化
ほかにすべきことってありますか?
870不明なデバイスさん (ワッチョイ 1307-Adon)
2021/05/14(金) 20:28:51.25ID:MeOXKVg10 >>868
この手の身代金犯罪は、南米の誘拐組織なんかもそうだけど本当にビジネスとしてやってるからね
言われた通りのカネさえ払えば何の被害も受けなかったり、人質もかすり傷一つなく返されたりする
でもぐずぐずしたり金をケチったりすると情報がネットに晒されたり指が1本ずつ送られてきたりするw
この手の身代金犯罪は、南米の誘拐組織なんかもそうだけど本当にビジネスとしてやってるからね
言われた通りのカネさえ払えば何の被害も受けなかったり、人質もかすり傷一つなく返されたりする
でもぐずぐずしたり金をケチったりすると情報がネットに晒されたり指が1本ずつ送られてきたりするw
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 737c-2GXj)
2021/05/14(金) 20:53:47.00ID:VsbmxuG/0 社会の闇に詳しいおじさん登場で草
872不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-E1vk)
2021/05/14(金) 21:13:32.98ID:H7/Tii2T0 >>867
QNAP買ったもののまともに運用できずランサムで騒いでる層もいるんだからどっこいやで
QNAP買ったもののまともに運用できずランサムで騒いでる層もいるんだからどっこいやで
874不明なデバイスさん (ワッチョイ 2910-cwd7)
2021/05/14(金) 22:15:35.36ID:ah6p0q2B0 外部からアクセス必要なQNAPのサービスはドコモスマホからだけなのでファイアウォールにfrom docomoのみokルールぶっこんだわ
ttps://www.nttdocomo.co.jp/service/developer/smart_phone/spmode/index.html
こんだけセグメントあってCLIだから良かったけどGUIなら心折れそう
ttps://www.nttdocomo.co.jp/service/developer/smart_phone/spmode/index.html
こんだけセグメントあってCLIだから良かったけどGUIなら心折れそう
875不明なデバイスさん (ワッチョイ e1ca-7W/5)
2021/05/14(金) 23:07:14.55ID:H5gKCd0O0 本日(5/14)公開の最新の脆弱性
Vulnerability in Roon Server
Release date: May 14, 2021
Security ID: QSA-21-17
Affected products: QNAP NAS running Roon Server
Status: Investigating
eCh0raix Ransomware
Release date: May 14, 2021
Security ID: QSA-21-18
Affected products: QNAP NAS devices
Status: Investigating
Vulnerability in Roon Server
Release date: May 14, 2021
Security ID: QSA-21-17
Affected products: QNAP NAS running Roon Server
Status: Investigating
eCh0raix Ransomware
Release date: May 14, 2021
Security ID: QSA-21-18
Affected products: QNAP NAS devices
Status: Investigating
876不明なデバイスさん (ワッチョイ e1ca-7W/5)
2021/05/14(金) 23:15:54.51ID:H5gKCd0O0 新しいランサムウェアeCh0raixが見つかりました。
eCh0raixはネット上でアクセス可能なQNAPデバイスに対してブルースフォースアタック
を仕掛けることで、内部に侵入し、ファイルを暗号化してしまいます。
このランサムウェアは現在、調査中で修正版の提供はありません。
対策としては、
1) ウィークパスワードの使用は中止してください。
2) IPアクセス制御で攻撃元からのアクセスを遮断してください。
3) デフォルトの433と8080のポート番号の使用を中止して別の番号に変更してください。
www.qnap.com/en/security-advisory/QSA-21-18
eCh0raixはネット上でアクセス可能なQNAPデバイスに対してブルースフォースアタック
を仕掛けることで、内部に侵入し、ファイルを暗号化してしまいます。
このランサムウェアは現在、調査中で修正版の提供はありません。
対策としては、
1) ウィークパスワードの使用は中止してください。
2) IPアクセス制御で攻撃元からのアクセスを遮断してください。
3) デフォルトの433と8080のポート番号の使用を中止して別の番号に変更してください。
www.qnap.com/en/security-advisory/QSA-21-18
877不明なデバイスさん (ワッチョイ 5310-6ZOZ)
2021/05/14(金) 23:24:06.20ID:p7rW2vWg0 ブルースフォースアタックw
878不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-92wq)
2021/05/14(金) 23:38:34.56ID:P+u7MgWL0 憂鬱にさせて侵入するんやな…
879不明なデバイスさん (ワッチョイ 61f1-Adon)
2021/05/15(土) 00:24:30.74ID:UXAL1Vr00 だめなのは443だよね?
880不明なデバイスさん (ワッチョイ 8902-gSvD)
2021/05/15(土) 00:44:19.40ID:x5DW8UBU0 >>867
両方使ったことのあるユーザーなんてそんなに多くないだろうしな
それにどっちもそこそこ優秀だから、一方をクソとかいう事は無いけどな
Synoも国産NASと比べたら全然良かったけど、QNAPを知ってしまうとSynoには戻れない
なんか例えが上手くないかもだけど、MazdaユーザーがSUBARUに乗り換えたらスバリストになってしまったみたいな感じ
どっちも良いメーカーなんだが、自分が求めているものに近いものを提供してくれるのはQNAP
相手貶めるようなカキコしてるのは強烈な信者か関係者だろ
いろいろ騒がしいけど、脆弱性はこの際徹底的に洗い出してセキュリティを強化してほしいっすね
両方使ったことのあるユーザーなんてそんなに多くないだろうしな
それにどっちもそこそこ優秀だから、一方をクソとかいう事は無いけどな
Synoも国産NASと比べたら全然良かったけど、QNAPを知ってしまうとSynoには戻れない
なんか例えが上手くないかもだけど、MazdaユーザーがSUBARUに乗り換えたらスバリストになってしまったみたいな感じ
どっちも良いメーカーなんだが、自分が求めているものに近いものを提供してくれるのはQNAP
相手貶めるようなカキコしてるのは強烈な信者か関係者だろ
いろいろ騒がしいけど、脆弱性はこの際徹底的に洗い出してセキュリティを強化してほしいっすね
882不明なデバイスさん (ワッチョイ 6136-sqPz)
2021/05/15(土) 01:02:50.35ID:YI2c09390 隣の芝は青いというからなぁ、QNAPの前はNETGEAR使ってたけど
使い勝手にはそれぞれ違いがある
使い勝手にはそれぞれ違いがある
883不明なデバイスさん (ワッチョイ f156-9YXK)
2021/05/15(土) 09:42:36.43ID:xMFTq8Vw0 synoはiPhoneに似ててQNAPは泥って感じがしてる
好みというか思想が違うんからあうあわないはあるとおもう
好みというか思想が違うんからあうあわないはあるとおもう
884不明なデバイスさん (ワッチョイ e982-sort)
2021/05/15(土) 09:45:17.32ID:Pjcg7hwO0 金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ
885不明なデバイスさん (アウアウクー MM23-lU/s)
2021/05/15(土) 09:56:30.18ID:YNG1zVeyM 8080のポート変えるってどゆこと?
たとえルーターのUPNPやポートマッピングすら開けてなくて、単にローカルからQNAPの操作画面に入るだけであってもポート変更すべきなん?
たとえルーターのUPNPやポートマッピングすら開けてなくて、単にローカルからQNAPの操作画面に入るだけであってもポート変更すべきなん?
886不明なデバイスさん (ワッチョイ f156-9YXK)
2021/05/15(土) 10:02:02.88ID:xMFTq8Vw0 攻撃者がポートスキャンする僅かな手間が減るだけだからあんま意味ないと思うけどなあ
887不明なデバイスさん (JP 0Hff-u+PU)
2021/05/15(土) 11:04:06.40ID:wrU5DzLvH adminを無効にしろ、パスワードを複雑にしろ、ポートを変えろ、
お決まりの定型文をコピペしているだけにしか見えない
QNAPのセキュリティ部門は機能しているのか
今回の件で外部に協力してもらってるらしいが、そもそもセキュリティ部門はないのか
Walter Shaoなる人物がテクニカルマネージャーをやってた時点でアプリ開発はかなり脆弱にみえる
過失なのか故意なのか、はたまたハッカーの手先なのか
QNAPはWalter Shaoが何者なのか説明しなければならない
お決まりの定型文をコピペしているだけにしか見えない
QNAPのセキュリティ部門は機能しているのか
今回の件で外部に協力してもらってるらしいが、そもそもセキュリティ部門はないのか
Walter Shaoなる人物がテクニカルマネージャーをやってた時点でアプリ開発はかなり脆弱にみえる
過失なのか故意なのか、はたまたハッカーの手先なのか
QNAPはWalter Shaoが何者なのか説明しなければならない
888不明なデバイスさん (アウアウエー Sa93-fy9k)
2021/05/15(土) 12:32:35.42ID:JyoiQPA3a889不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-92wq)
2021/05/15(土) 12:47:24.95ID:nz8wLJOa0 ずっと常駐してる対立煽り屋だから放置で
890不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-Frvi)
2021/05/15(土) 13:14:03.85ID:NACQkfca0 >>887
ソースコードにパスワードがそのまま書かれていた奴か
製品にそんな事するのはちょっとありえないな
これってgithubにawsのアクセスキーあげてしまうくらいの失態じゃないのか
他にもその様なイージーな手抜きがあちこちにありそうで怖いな、それらそのままセキュリティホールだからね
もうQNAPはハッカー達から簡単に陥落できるぞと目をつけられてるだろう
対策はNAS自体を他メーカーにすぐに変更するか、それが無理ならインターネットから完全に切り離してローカル限定にした方が良い
ソースコードにパスワードがそのまま書かれていた奴か
製品にそんな事するのはちょっとありえないな
これってgithubにawsのアクセスキーあげてしまうくらいの失態じゃないのか
他にもその様なイージーな手抜きがあちこちにありそうで怖いな、それらそのままセキュリティホールだからね
もうQNAPはハッカー達から簡単に陥落できるぞと目をつけられてるだろう
対策はNAS自体を他メーカーにすぐに変更するか、それが無理ならインターネットから完全に切り離してローカル限定にした方が良い
891不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-Frvi)
2021/05/15(土) 13:34:38.81ID:NACQkfca0 >>885
8080から変更する事自体は意味がある
攻撃者は8080に反応があれば、それはQNAPじゃねと思って攻撃してくる
(攻撃者は8080はQNAPでデフォルトで使われていると知っているのだから)
仮に47638番に変更したら、ポートスキャンに反応があってもそれがQNAPかどうかは色々試行してみないとわからない
そんな手間のかかる事をするくらいなら、ポートスキャンなど行わずに手当たり次第に8080に投げつけて反応があったIPから攻撃した方が手っ取り早い
狙う側からしても、この状況下でもデフォルトから変えていないユーザーは、イコール危機感薄いか、何も知らないド素人の可能性が高い!カモだ!
と考える(実際そうだが)
8080から変更する事自体は意味がある
攻撃者は8080に反応があれば、それはQNAPじゃねと思って攻撃してくる
(攻撃者は8080はQNAPでデフォルトで使われていると知っているのだから)
仮に47638番に変更したら、ポートスキャンに反応があってもそれがQNAPかどうかは色々試行してみないとわからない
そんな手間のかかる事をするくらいなら、ポートスキャンなど行わずに手当たり次第に8080に投げつけて反応があったIPから攻撃した方が手っ取り早い
狙う側からしても、この状況下でもデフォルトから変えていないユーザーは、イコール危機感薄いか、何も知らないド素人の可能性が高い!カモだ!
と考える(実際そうだが)
892不明なデバイスさん (ワッチョイ d732-Ew1A)
2021/05/15(土) 13:45:03.69ID:meFsCJoa0 そもそも8080とか他でも使われるポート番号だからスキャン受けやすいわな
893不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-Frvi)
2021/05/15(土) 13:55:17.71ID:NACQkfca0894不明なデバイスさん (アウアウエー Sa93-y/av)
2021/05/15(土) 13:55:24.24ID:/69GXuAja ポート変更するなら、80はルータか何かで塞いでおかないと効果が薄れるんじゃない?
リダイレクト機能があるでしょ
リダイレクト機能があるでしょ
895不明なデバイスさん (スップ Sdb7-E1vk)
2021/05/15(土) 14:04:20.14ID:NQaERJIld ここの連中はウェルノウンポートって言葉を知らんのか
896不明なデバイスさん (テテンテンテン MM17-qkrj)
2021/05/15(土) 14:42:33.56ID:pqW+6S8tM 上の5桁勧めてる人は知ってるでしょ
897不明なデバイスさん (ワッチョイ 6136-sqPz)
2021/05/15(土) 16:36:19.62ID:YI2c09390 ポートはデフォルトから交換しておいた方がいいと思うけど
例えUPnPをOFFにしたとしても、ルータを初期化したリ
交換したら元に戻ってしまうし
基本はすべてを塞ぎ必要なものを開けていくこと
HBS3のアップデートが来てるからチェックしようね
例えUPnPをOFFにしたとしても、ルータを初期化したリ
交換したら元に戻ってしまうし
基本はすべてを塞ぎ必要なものを開けていくこと
HBS3のアップデートが来てるからチェックしようね
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-Adon)
2021/05/15(土) 18:00:50.76ID:QFQzYwv40 >>897
?ルータの入れ替えで、QNAPのUPnP OFFが元に戻るって、なんだそれ?
?ルータの入れ替えで、QNAPのUPnP OFFが元に戻るって、なんだそれ?
899不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b81-sort)
2021/05/15(土) 18:06:23.00ID:4B3T/UNu0 UPnPの有無ってルータ上で設定するんじゃないの
900不明なデバイスさん (ワッチョイ ff00-TLNx)
2021/05/15(土) 18:09:18.26ID:fTFIDbaq0 真っ先に狙われるのは探す手間も省けてセキュリティ意識も低そうなmyQnapCloudで公開設定にしてるやつ
そして絶対の安全というものは無いが、やられる可能性を少しでも減らす為にもやれることはやっておけという話
そして絶対の安全というものは無いが、やられる可能性を少しでも減らす為にもやれることはやっておけという話
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 015f-vH/O)
2021/05/15(土) 18:46:59.42ID:n8RuwwpG0902不明なデバイスさん (ワッチョイ e36d-/gQn)
2021/05/15(土) 21:22:28.46ID:HkgsWWSQ0 QNAP窓から投げてSynologyにすればええだけやん
903不明なデバイスさん (ワッチョイ 4315-ZHuX)
2021/05/15(土) 21:50:21.19ID:ocHWkJyh0 RAID5のQnapからSynologyに移行する場合、またHDD4台とNAS本体買ってコピーしなければならんの?
もうQnapやめたいけど金かかりすぎてきついんだが
もうQnapやめたいけど金かかりすぎてきついんだが
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b81-sort)
2021/05/15(土) 21:59:14.61ID:4B3T/UNu0906不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-ctj2)
2021/05/15(土) 22:38:39.95ID:A4U5Gekz0907不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-E1vk)
2021/05/15(土) 22:43:22.33ID:JMo22i1k0 ネットワークの基本的な知識を身につけろや
908不明なデバイスさん (ワッチョイ e1ca-7W/5)
2021/05/15(土) 22:52:54.43ID:62sz4S/D0 >>906
通常、アタックをかけてくる場合は、IPアドレス順に8080と443のポートが開いている
かをチェックする。したがって、1つずらして8081に、444は使われてるかもしれないの
で4430とかにすれば初心者の攻撃は凌げる。
ただし玄人だったら、相手がQNAPだとわかったらポートスキャンをかけてオープンな
ポートがないが全部チェックする。こういう相手にあたったら番号を変えても勝ち目は
ない。
通常、アタックをかけてくる場合は、IPアドレス順に8080と443のポートが開いている
かをチェックする。したがって、1つずらして8081に、444は使われてるかもしれないの
で4430とかにすれば初心者の攻撃は凌げる。
ただし玄人だったら、相手がQNAPだとわかったらポートスキャンをかけてオープンな
ポートがないが全部チェックする。こういう相手にあたったら番号を変えても勝ち目は
ない。
909不明なデバイスさん (ワッチョイ 6136-sqPz)
2021/05/15(土) 23:38:25.27ID:YI2c09390 >>906
動的・プライベート ポート番号 (49152-65535) というのがあるからこの範囲で適当な番号を選べばいいよ
既に使われている場合はエラーが出るから大丈夫
443とか8080とかの数字は含まない方がいいと思うけどね
動的・プライベート ポート番号 (49152-65535) というのがあるからこの範囲で適当な番号を選べばいいよ
既に使われている場合はエラーが出るから大丈夫
443とか8080とかの数字は含まない方がいいと思うけどね
910906 (ワッチョイ bfbd-ctj2)
2021/05/15(土) 23:42:03.60ID:A4U5Gekz0 仕事等で使うならそれなりに知識無ければまずいけど、自分なんかは写真や動画の保存場所と、スマホやタブレットでそれを気軽に見たいってレベルで、そんな人も結構いるんのじゃないかな。
まあ、家の外では一切見られない設定にしてしまうのが1番なのだろうけど。
まあ、家の外では一切見られない設定にしてしまうのが1番なのだろうけど。
911906 (ワッチョイ bfbd-ctj2)
2021/05/15(土) 23:45:01.08ID:A4U5Gekz0912不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-9scZ)
2021/05/16(日) 00:20:29.11ID:BEJMvCfw0 基本は>>909さんの挙げてる範囲にすれば大丈夫なんだけど
気が向けば上のほうの5ケタを選ぶときでも「52869/tcp」みたいにぐぐると
謎の界隈で人気かどうかがある程度わかると思うよ
不人気ポートをさがそう
気が向けば上のほうの5ケタを選ぶときでも「52869/tcp」みたいにぐぐると
謎の界隈で人気かどうかがある程度わかると思うよ
不人気ポートをさがそう
913不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-zmmS)
2021/05/16(日) 11:20:42.82ID:tC5rlVJ10 qnapでマルチメディアサービスoffなら
upnpはoffになってると思っていい?
upnpはoffになってると思っていい?
914不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-v+Lc)
2021/05/16(日) 11:30:24.95ID:+TElO4j/0 >>910
家の外では一切見れない設定を一発でできればユーザの間口拡がるかも
家の外では一切見れない設定を一発でできればユーザの間口拡がるかも
915不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-f+Nk)
2021/05/16(日) 11:38:12.33ID:tOSUmaus0 >>914
qnapのデフォルトゲートウェイを127.0.0.1にでもすりゃ実現できるやんw
qnapのデフォルトゲートウェイを127.0.0.1にでもすりゃ実現できるやんw
916不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-Adon)
2021/05/16(日) 11:53:22.43ID:W+6pDBoz0 >>913
myqnapcloud見たらいいのになんでそんな面倒くさい考え方するの?
myqnapcloud見たらいいのになんでそんな面倒くさい考え方するの?
917不明なデバイスさん (ワッチョイ 6136-sqPz)
2021/05/16(日) 12:09:32.44ID:q4JSWebW0918不明なデバイスさん (ワッチョイ 5310-sort)
2021/05/16(日) 15:10:56.81ID:AI5dZQhM0 そもそもルータでUPnP有効にしなければNAS側でいくら設定してもUPnP使えないようね
8080使いたくなかったらhttpsのみの接続にすればいいし
ポートスキャンかけてオープンな〜もUPnP使ってなかったら自分でルータでポートフォワーディング(意図的にポート開放)しているってことだし、やめればいいだけじゃないのw
admin無効も弱パスワードでなければ意味があるとは思えないな
ご丁寧にadmin使うのではなく、たいがい脆弱性ついた権限昇格で侵入されるもんでしょ
QNAPから移行したければ勝手にすればいいがバックアップのないNAS単体の運用なんていずれデータ飛ばすよ
RAID5でリビルド中に失敗したらどうすんの?
今回やられた連中ってルータとNASの設定の合わせ技でやられたと思うよ
あれこれ設定確認したかったらきちんと公式サポート受けなよ
8080使いたくなかったらhttpsのみの接続にすればいいし
ポートスキャンかけてオープンな〜もUPnP使ってなかったら自分でルータでポートフォワーディング(意図的にポート開放)しているってことだし、やめればいいだけじゃないのw
admin無効も弱パスワードでなければ意味があるとは思えないな
ご丁寧にadmin使うのではなく、たいがい脆弱性ついた権限昇格で侵入されるもんでしょ
QNAPから移行したければ勝手にすればいいがバックアップのないNAS単体の運用なんていずれデータ飛ばすよ
RAID5でリビルド中に失敗したらどうすんの?
今回やられた連中ってルータとNASの設定の合わせ技でやられたと思うよ
あれこれ設定確認したかったらきちんと公式サポート受けなよ
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 9379-gSvD)
2021/05/16(日) 19:15:33.37ID:azjtCdFH0 QuTS hero使ってみた(TS-873A)。
正直、管理がよくなっているとは思う。コレ重要。
だけど、バックアップ用エンクロージャが(TL-D800C)認識出来なかったり(ファイルシステム違うからなぁ)で、システム元通りにするのが地獄。
QTSも階層化が魅力だし...個人・小規模用途なら、今まで通りQTSなのかなぁ
正直、管理がよくなっているとは思う。コレ重要。
だけど、バックアップ用エンクロージャが(TL-D800C)認識出来なかったり(ファイルシステム違うからなぁ)で、システム元通りにするのが地獄。
QTSも階層化が魅力だし...個人・小規模用途なら、今まで通りQTSなのかなぁ
920不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-rZ8O)
2021/05/16(日) 21:41:06.19ID:ZXSe5XXW0 そういや先日myqnapcloudのアプリアップデートした時、myqnapcloudlinkが勝手にonに切り替わってたような
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 115f-Ew1A)
2021/05/17(月) 02:13:47.14ID:uTyHgKMH0 httpsも開けない方がいいだろ
922不明なデバイスさん (ワッチョイ 7302-A9Py)
2021/05/17(月) 06:43:03.46ID:rAVRHU1q0 目の前でTS-453Beが壊れた。
ファイル移動をガリガリやらせてたら「ガシュ」と聞いたことのないHDDやっちまった感じの電源断で、ACアダプタ指し直してもSTATUS赤点灯→赤点滅。ビーと鳴る気配すらなし。ファンもHDDも回る気配なし。
こりゃ修理しかないかなあ
ファイル移動をガリガリやらせてたら「ガシュ」と聞いたことのないHDDやっちまった感じの電源断で、ACアダプタ指し直してもSTATUS赤点灯→赤点滅。ビーと鳴る気配すらなし。ファンもHDDも回る気配なし。
こりゃ修理しかないかなあ
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b48-3zwU)
2021/05/17(月) 08:17:04.47ID:MYfpwemC0 そんな壊れ方見たことない
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 7302-A9Py)
2021/05/17(月) 08:46:59.77ID:rAVRHU1q0 症状からして電源回りぽい…
尼のプライムデー2018.12に買った履歴がある。2年半かあ、もうちょい頑張ってほしいけど10GBe化したかったんで潮時かな…修理代次第だけど直してオクかな
尼のプライムデー2018.12に買った履歴がある。2年半かあ、もうちょい頑張ってほしいけど10GBe化したかったんで潮時かな…修理代次第だけど直してオクかな
925不明なデバイスさん (テテンテンテン MM17-N/QC)
2021/05/17(月) 08:53:10.96ID:T35haLnmM ガシュってなんだろ。コンデンサ?
926不明なデバイスさん (ワッチョイ 7302-A9Py)
2021/05/17(月) 09:12:58.00ID:rAVRHU1q0 HDDがガリガリ動いてるところへの電源断でヘッドとプラッタ回りからの音がしたって感じ…(もちろんNASのどこかなんてわからんが)ぶっちゃけ恐くて開腹もHDDをお立ち台につないだりもできてない…
HDDは幸いバックアップが生きてるから、心の整理ができたら順次確認してく
HDDは幸いバックアップが生きてるから、心の整理ができたら順次確認してく
927不明なデバイスさん (アウアウクー MM23-lU/s)
2021/05/17(月) 09:37:34.11ID:Jmdom3LZM それってHDD交換すればええんと違うんな
928不明なデバイスさん (テテンテンテン MM17-v+Lc)
2021/05/17(月) 10:32:46.92ID:YfntljEaM そういうのがあるとハードウェア暗号化って怖いよね
929不明なデバイスさん (スフッ Sd2f-/gQn)
2021/05/17(月) 11:03:22.52ID:cTplq7cYd 普通はNAS以外にバックアップ有るだろ
無いのに暗号化とか、お前はなにを守りたいんだと
無いのに暗号化とか、お前はなにを守りたいんだと
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b63-Adon)
2021/05/17(月) 11:37:45.96ID:owj7KgHm0 識者に質問ですがTS453Dで10GBカードを追加した場合に
2.5Gが2ポート余るのですがハブのように他の機器を接続して活用する方法とかありますか?
2.5Gが2ポート余るのですがハブのように他の機器を接続して活用する方法とかありますか?
931不明なデバイスさん (ワッチョイ 6136-y06/)
2021/05/17(月) 11:44:48.06ID:5CnPvZc50932不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-fy9k)
2021/05/17(月) 12:48:30.58ID:ivsd3GR/0 めちゃくちゃ安いジャンクのHDD買ってきたらリアロケーション回数が黄色信号レベルまで来てるだけで他は問題なさそう。
RAID5で運用して自然死するところを見届けたい。
RAID5で運用して自然死するところを見届けたい。
933不明なデバイスさん (ワッチョイ 17b4-TVsO)
2021/05/17(月) 14:01:34.78ID:4awYI6pC0 死ぬ可能性が高いのなら、RAID1の方が安全じゃないか。
934不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b48-3zwU)
2021/05/17(月) 14:07:03.34ID:MYfpwemC0 いやたまたまHDD稼働中に死んだってだけで、もうNAS自体起動できないんだから故障したんだろ
935不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2d-F1Ot)
2021/05/17(月) 14:59:02.21ID:SSfYeqtQa 買い換える口実できたね
936不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-tJxf)
2021/05/17(月) 16:28:16.14ID:7lLtDBHJM937不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-kJmT)
2021/05/17(月) 16:36:09.61ID:ThsyAqqTd QNAPが他社NASへのバックアップも検討するように推奨してるのか
もうこの会社おしまいだな(笑)
もうこの会社おしまいだな(笑)
938不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-tJxf)
2021/05/17(月) 16:42:23.41ID:Z8n2Go3ZM リンク貼り損ねた
QlockerランサムウェアについてのQNAPからのお知らせ
https://www.qnap.com/static/landing/2021/qlocker/response/ja-jp/
QlockerランサムウェアについてのQNAPからのお知らせ
https://www.qnap.com/static/landing/2021/qlocker/response/ja-jp/
942不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bab-pswo)
2021/05/17(月) 19:34:17.03ID:VacmgYL80 他にまともなNASはないんか?
943不明なデバイスさん (ワッチョイ 35ca-l6Yz)
2021/05/17(月) 19:52:11.92ID:vvoi+XzW0 QNAPとSynologyじゃないやつでまともなメーカーってあったっけ?
944不明なデバイスさん (ワッチョイ 477d-Adon)
2021/05/17(月) 20:03:03.13ID:4PM/ji980 そのうちランサムウェアにやたら強いNASとかルータがきっと出て来ると思う
まあそこが怪しいのではともいえるかもしれないが...
まあそこが怪しいのではともいえるかもしれないが...
945不明なデバイスさん (ワッチョイ d1ca-2wQ/)
2021/05/17(月) 20:04:54.26ID:JSDhIujZ0 イタチごっこは続く
947不明なデバイスさん (ワッチョイ f773-OEc3)
2021/05/17(月) 20:05:58.55ID:PqlHKpRV0 今回の件はQNAPがザルだったのか敵がスゴかったのか、どっちなの?
948不明なデバイスさん (ワッチョイ 9379-gSvD)
2021/05/17(月) 20:10:52.26ID:xKibprs70949不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ad-Adon)
2021/05/17(月) 20:16:04.62ID:tljYpXYc0 みんなVPN使っているの?
950不明なデバイスさん (ワッチョイ 6136-sqPz)
2021/05/17(月) 20:55:11.62ID:5CnPvZc50951不明なデバイスさん (ワッチョイ 35ca-l6Yz)
2021/05/17(月) 21:24:20.45ID:vvoi+XzW0 今どきPPTP使うガイジいるの?
無線LANでWEPを開放するぐらい怖い
無線LANでWEPを開放するぐらい怖い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 足立区11人ひき逃げ・37歳男逮捕 取り調べ中に暴れたり、会話がかみ合わないなど“異常行動“か [Hitzeschleier★]
- 高市首相の「存立危機事態」答弁、従来の政府見解を「完全に維持している」と閣議決定 [Hitzeschleier★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★2 [muffin★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認 [七波羅探題★]
- 【ラブホテル面会問題】前橋市長の小川晶氏が議長に退職願提出 [シャチ★]
- 「ごまかして逃れようとしている」中国外務省報道官 [どどん★]
- 台湾・台北市、日本統治時代の遊郭(売春場)10棟を歴史建築文化財に登録へ 結果を受け財務省国有財産署に緊急保護措置を要求 [377482965]
- 日本人「俺は宗教なんかに興味ねーんだよ!」「神なんか必要ねーんだよ!」30年成長せず、なぜなのか? [347751896]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★3
- 今は亡きコウゾー🚗👴💨を追悼するお🏡
- 【モンスト】モンスターストライク総合11/25【クソ浪人立てる時コマンドの補充をしろ🏡】
