※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart37 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1626848695/
前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】
【静音・高機能NAS】QNAP part56【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1619074725/
【静音・高機能NAS】QNAP part57【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1621583752/
【静音・高機能NAS】QNAP part58【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1626854833/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【静音・高機能NAS】QNAP part59【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-59xu)
2021/10/20(水) 00:41:25.54ID:LrAO1G4A02021/12/01(水) 12:51:26.80ID:SLiodwD30
みんな何のアプリ入れてるの?
download stationしか入れてないわ。
download stationしか入れてないわ。
2021/12/01(水) 14:26:12.08ID:aDGSM7VDM
2021/12/01(水) 16:04:23.48ID:hLFlCN340
>>659
なるほど。
自分は数年前からライブアップデートしたら途中で固まる事が
頻繁に起こって、ここで相談したら手動アップデートしろと
言われてそれからそっちでしかしていないのでライブアップデート
ではやっていない。
なるほど。
自分は数年前からライブアップデートしたら途中で固まる事が
頻繁に起こって、ここで相談したら手動アップデートしろと
言われてそれからそっちでしかしていないのでライブアップデート
ではやっていない。
2021/12/01(水) 18:48:35.11ID:esGSX87I0
453Dのメモリって16GBまで上げた方が良い?それとも8GBで充分?
本体+外付けエンクロージャでRAID6+RAID6ぐらいの運用を予定しているんだけど
本体+外付けエンクロージャでRAID6+RAID6ぐらいの運用を予定しているんだけど
2021/12/01(水) 20:13:04.26ID:9n+lfTbm0
これのLUNバックアップはrsyncよりも高速?
2021/12/01(水) 21:07:15.30ID:1F9pJUPi0
2021/12/01(水) 21:16:42.38ID:JEOETMMp0
2021/12/01(水) 22:21:02.01ID:8fmw025n0
8GBで十分だと思う。
2021/12/01(水) 22:42:49.05ID:bGxFq+Spd
8と16でそんなの変わるの?
VM稼働する事があるんで16GB入れてるけどVM停止しててメモリが空いてても分からんな
VM稼働する事があるんで16GB入れてるけどVM停止しててメモリが空いてても分からんな
2021/12/01(水) 23:21:54.16ID:9wBFviFu0
アプデで蟹2.5gbpsUSB3.0無効に戻されたのかね
おまかんやろか・・・
おまかんやろか・・・
2021/12/02(木) 01:31:47.16ID:Ul2Zu7gv0
2021/12/02(木) 01:41:35.05ID:M7IEBPQv0
16MBにメモリ増やすより512MBのSSDキャッシュでも付けた方がよくね?
2021/12/02(木) 01:42:21.62ID:M7IEBPQv0
MBじゃなくてGB
2021/12/02(木) 03:38:21.78ID:rZfx59iK0
>>148- と全く同じ流れでワロタ
2021/12/02(木) 04:08:14.13ID:tlqy5s1i0
背伸びしてIronwolf pro買おうと思ったけど、別にノーマルでいいな
pro高いし、家で一人で使うだけだし
pro高いし、家で一人で使うだけだし
2021/12/02(木) 08:39:35.69ID:50jKSJ4v0
キャッシュって利用形態で変わってくるから一概に多くてハッピーとも言えないよ。
お金に余裕あるならもちろん限界まで増やしたほうがいい。
ただ一人でエロ動画をザッピングするような場合だとほとんどミスヒットじゃないのかな。
毎晩息子に見せてやらないとオッ勃ちが治らないレベルの超ヘビロテ動画でもあるなら別だけど。
キャッシュヒット率が見えるアプリとか探したらあるのかな?
お金に余裕あるならもちろん限界まで増やしたほうがいい。
ただ一人でエロ動画をザッピングするような場合だとほとんどミスヒットじゃないのかな。
毎晩息子に見せてやらないとオッ勃ちが治らないレベルの超ヘビロテ動画でもあるなら別だけど。
キャッシュヒット率が見えるアプリとか探したらあるのかな?
2021/12/02(木) 10:22:21.44ID:QV2wFV950
値段の違いが2kだったら俺なら16GBだな
少なくとも、メモリが多すぎて困ることは絶対ないし
少なくとも、メモリが多すぎて困ることは絶対ないし
2021/12/02(木) 12:48:00.76ID:XDxvoa/40
TS-453Dを16GB*2の32GBで運用してるけど、ぶっちゃけ16GBでも体感変わらないと思う
2021/12/02(木) 12:51:09.83ID:XDxvoa/40
M2乗せる方が劇的に変わったな
2021/12/02(木) 13:00:57.80ID:bLMBhIx0r
TVS-472XTオールフラッシュを4GBx2と16GBx2で試したけどスループットもiopsも全然変わらなかったよ
2021/12/02(木) 13:36:23.51ID:QV2wFV950
そりゃオールフラッシュだからだろ
2021/12/02(木) 14:08:49.56ID:50jKSJ4v0
QNAPのキャッシュってファイル単位で先読みとかしてくれてるのかね?
1回読み出したデータをブロック単位とかで置いとくだけ?
1回読み出したデータをブロック単位とかで置いとくだけ?
2021/12/02(木) 14:12:23.12ID:uA0O+V+YM
どの道足を引っ張っているのはSMBの重さとイーサネットの帯域の細さだからね
(自宅でSSDを使っているのは静音化と省電力が目的)
(自宅でSSDを使っているのは静音化と省電力が目的)
2021/12/02(木) 14:33:00.17ID:XXQac5UN0
QNAP QSW-2104-2Tがオリオスペックで安く売ってたので、先週買ってから10G環境になった。
TS-453Dにメモリ32GB積んでるけど動画15GB×3をPCのSSDにダウンロードした速度は、最初600MB/sくらいで400MB/sくらいに徐々に下がっていく。
その直後同じくダウンロードしても同様。
100MBから1KBのファイル2000個計5GBだと1回目は100MB/sで、2回目は350MB/sくらいの転送速度。
NAS-PC直つなぎしてた時より転送速度は速いので、メモリもあるけどスイッチでつなげた方が安定して速い感じで満足。
TS-453Dにメモリ32GB積んでるけど動画15GB×3をPCのSSDにダウンロードした速度は、最初600MB/sくらいで400MB/sくらいに徐々に下がっていく。
その直後同じくダウンロードしても同様。
100MBから1KBのファイル2000個計5GBだと1回目は100MB/sで、2回目は350MB/sくらいの転送速度。
NAS-PC直つなぎしてた時より転送速度は速いので、メモリもあるけどスイッチでつなげた方が安定して速い感じで満足。
2021/12/03(金) 01:17:03.59ID:sU/WiwMj0
NVMeが4発乗る3.5インチアダプタとか出てこないかなー。
2TBが5000円くらいになれば手が出しやすいしバックアップHDDだけがスピン部品になるから気が楽になる。
2TBが5000円くらいになれば手が出しやすいしバックアップHDDだけがスピン部品になるから気が楽になる。
2021/12/03(金) 05:16:22.45ID:bLALFpPU0
その3.5インチアダプタが接続されるのはSATAでしょ?
NVMeのm.2である必要はないと思うんだが。
NVMeのm.2である必要はないと思うんだが。
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eff-iV5G)
2021/12/03(金) 07:04:40.37ID:z4bzVpo20 OWC U2 Shuttleってのが有るよ
NVMe4枚挿せるU.2 3.5インチ形状だけどPCIeスイッチチップがASM2812XでNVMe接続レーン数が半分だから速度は出ない
倉庫用とかRAID用には良いかも
NVMe4枚挿せるU.2 3.5インチ形状だけどPCIeスイッチチップがASM2812XでNVMe接続レーン数が半分だから速度は出ない
倉庫用とかRAID用には良いかも
2021/12/03(金) 09:30:43.32ID:/eZenDen0
このスレで話が出てなかったと思うけど
エレコム公式とかで投げ売りしてる10GBASE-Tのカード
QNAP独自のフラット型ブラケットが付属してる
(エレコムが法人向けにTS-531X相当品を売っていてそのオプション扱い)
カード自体はTehuti TN9710で牛のLGY-PCIE-MGと同じ
QM2-2S10G1TやQM2-2P10G1T(末尾にAがつかないほう)のLAN部分と同等
MACとPHYが別チップの世代なんで最大消費電力6Wなのはあまりうれしくないけど
フラット型ブラケットがネックでNBASE-T導入に踏み出せなかった向きにはいいんじゃないか
エレコム公式とかで投げ売りしてる10GBASE-Tのカード
QNAP独自のフラット型ブラケットが付属してる
(エレコムが法人向けにTS-531X相当品を売っていてそのオプション扱い)
カード自体はTehuti TN9710で牛のLGY-PCIE-MGと同じ
QM2-2S10G1TやQM2-2P10G1T(末尾にAがつかないほう)のLAN部分と同等
MACとPHYが別チップの世代なんで最大消費電力6Wなのはあまりうれしくないけど
フラット型ブラケットがネックでNBASE-T導入に踏み出せなかった向きにはいいんじゃないか
2021/12/03(金) 09:41:26.99ID:LeVeuMpYM
2021/12/03(金) 10:15:04.85ID:7rrP3H/YM
>>685
こういうチャレンジって企業ユースだと問題起きた時にキツいと思うんだけど個人の趣味?
それにしてはオーバースペックな気がして。
フリーランスで巨大なデータ(YouTuberの動画編集の受託とか)扱うとか?
こういうチャレンジって企業ユースだと問題起きた時にキツいと思うんだけど個人の趣味?
それにしてはオーバースペックな気がして。
フリーランスで巨大なデータ(YouTuberの動画編集の受託とか)扱うとか?
2021/12/03(金) 10:59:12.44ID:mo7EaAqB0
2021/12/03(金) 11:59:50.20ID:/eZenDen0
>>687
チャレンジってQNAPのNASとエレコムのLANカードを組み合わせることを言ってる?
個人の趣味だからこそこういうちょっとオーバースペックにするようなお遊びもできるってもんだよw
自分はPC側のLANカードを5GにしてNAS側のこれと直結して使ってるけど
さしあたって安定性に問題はみられないね
チャレンジってQNAPのNASとエレコムのLANカードを組み合わせることを言ってる?
個人の趣味だからこそこういうちょっとオーバースペックにするようなお遊びもできるってもんだよw
自分はPC側のLANカードを5GにしてNAS側のこれと直結して使ってるけど
さしあたって安定性に問題はみられないね
2021/12/03(金) 12:04:30.77ID:U0aw2wONr
691不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f87-xawu)
2021/12/03(金) 12:11:03.29ID:d70NyJtX0 >>690
そこまでするくらいならブラケットなしで刺すな
そこまでするくらいならブラケットなしで刺すな
2021/12/03(金) 12:37:42.91ID:U0aw2wONr
2021/12/03(金) 12:55:15.50ID:mKlLpq3U0
30分でスリープになるようにしてるのに
カリカリうるさくて寝れないんだけど
電源落すしかないのかな?
カリカリうるさくて寝れないんだけど
電源落すしかないのかな?
2021/12/03(金) 12:59:15.20ID:1x8ZFIbb0
なんだっけ?
デフォルトのHDDチェックの間隔が10分とかだったはず
その間隔を長くしたらいいよ
MAXでも60分だったと思うけど
デフォルトのHDDチェックの間隔が10分とかだったはず
その間隔を長くしたらいいよ
MAXでも60分だったと思うけど
2021/12/03(金) 13:00:46.53ID:U0aw2wONr
他の部屋に置く
床下に置く
オールフラッシュ化
床下に置く
オールフラッシュ化
2021/12/03(金) 13:09:38.94ID:mKlLpq3U0
2021/12/03(金) 14:10:17.58ID:sU/WiwMj0
2021/12/03(金) 15:12:25.77ID:1x8ZFIbb0
2021/12/03(金) 15:28:17.52ID:EkNLQ4GN0
>>684
形状がかっけーなー。
ってリコメンドで出てきたけどすでにあったわ!amazonだと相当叩かれてるけど。
https://www.startech.com/ja-jp/hdd/35s24m2ngff
500Mbpsもあれば速度的には全く不満はなくてトラウマもあってHDDの物理故障が怖いだけなんだよね。
形状がかっけーなー。
ってリコメンドで出てきたけどすでにあったわ!amazonだと相当叩かれてるけど。
https://www.startech.com/ja-jp/hdd/35s24m2ngff
500Mbpsもあれば速度的には全く不満はなくてトラウマもあってHDDの物理故障が怖いだけなんだよね。
2021/12/03(金) 17:29:19.38ID:U0aw2wONr
>>699
それSATAだろnvmeじゃないよ
それSATAだろnvmeじゃないよ
2021/12/03(金) 19:42:42.73ID:jWanmwHO0
今日ts-453d届いたんですが、ネットワークのメーカーの確認はどのようにできますか?
2021/12/03(金) 20:01:10.25ID:LHCkZR910
>>701
ネットワークと仮想スイッチの左側のインターフェイスで見れるよ
ネットワークと仮想スイッチの左側のインターフェイスで見れるよ
2021/12/03(金) 20:13:56.10ID:jWanmwHO0
2021/12/03(金) 20:14:41.68ID:JrIkSoR/0
>>701
コントロールパネルの中のな
コントロールパネルの中のな
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f87-xawu)
2021/12/03(金) 22:09:21.13ID:d70NyJtX02021/12/03(金) 22:24:13.70ID:iyNo4mSh0
>>685
10GBASE-TのNIC増設するぐらいなら中古のMellanoxのConnectX-3とか入手して光ファイバー化した方が良いと思う。
10GBASE-TのNIC増設するぐらいなら中古のMellanoxのConnectX-3とか入手して光ファイバー化した方が良いと思う。
2021/12/04(土) 01:05:20.00ID:zl2QCXF50
仮組みのつもりで3.5インチを裸で4本取り付けていつの間にかもう90日くらい使ってる。
今回の地震でもなんともなかったからこのままでいいかって気持ちになってきた。
隙間風でよく冷えそうだし。
今回の地震でもなんともなかったからこのままでいいかって気持ちになってきた。
隙間風でよく冷えそうだし。
2021/12/04(土) 08:37:40.08ID:sc3S0M4w0
PCのサイドカバーを開けておけばよくクーリング出来ると勘違いしてる人よくいるよね
2021/12/04(土) 09:10:12.51ID:TytZxRCy0
... おれのことだ
2021/12/04(土) 12:28:32.12ID:s4b8M+Zt0
ベンチマーク上ではcpuクーラー等同じ状態ではケース取っ払って扇風機が最もひえたが。
まあ常時そんなこたあせんが。高性能爆熱GPU搭載してるマシンならそんなことは周知の事実。
そうではないなら誤差にしかならないこともわかっているので環境次第だ。
まあ常時そんなこたあせんが。高性能爆熱GPU搭載してるマシンならそんなことは周知の事実。
そうではないなら誤差にしかならないこともわかっているので環境次第だ。
2021/12/04(土) 12:47:11.58ID:oQRZJMiV0
まずエアコンをつけます
pcカバーを捨てます
サーキュレーターで直接冷やします
pcカバーを捨てます
サーキュレーターで直接冷やします
2021/12/04(土) 14:25:23.56ID:6Hr7cqRh0
前面カバー外してこれ使ってる。ほぼ無音。ヒエッヒエ
https://i.imgur.com/lbwMfN0.png
https://i.imgur.com/lbwMfN0.png
2021/12/04(土) 15:19:04.84ID:mr5cXW9i0
はよTS-464売ってくれ
2021/12/04(土) 15:22:52.91ID:oQRZJMiV0
いまバズってるGREEN G1ってのがどう見ても茄子向きよな
あれだけ安くできるなら、QNAPも本気出せば、TS251Dを2万円台で出せるやろ
あれだけ安くできるなら、QNAPも本気出せば、TS251Dを2万円台で出せるやろ
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f87-xawu)
2021/12/04(土) 16:12:29.33ID:cmEO03ru0 価格競争を仕掛けるとしたら台湾メーカーじゃなくって中国メーカーだろうね。
NHKスペシャルみてたら深センにはワイヤレスイアフォンメーカーだけで 3000社ある
って言ってた。
NHKスペシャルみてたら深センにはワイヤレスイアフォンメーカーだけで 3000社ある
って言ってた。
2021/12/04(土) 16:56:11.34ID:ipbZM2Iy0
すいません、古い機種で恐縮なのですが、
久々にHS-210をオーディオ用に使いたくなり電源を入れたのですが、
緑点滅が続いています。
当時使っていたHDDはないので再インストールになるかと思うのですが、
Qfinderのステータスでは?マークで「このデバイスは初期化されていません」と表示が出ます。
?マークをクリックすると「IPアドレス:8080/cgi-bin/quick/quick.cgi?func=main」に
アクセスするのですがなにも表示されません。
ログインボタンや設定ボタンを押しても同じです。
リセットボタン10秒長押しして再起動しても状況は変わりません。
故障してしまっているのでしょうか。
久々にHS-210をオーディオ用に使いたくなり電源を入れたのですが、
緑点滅が続いています。
当時使っていたHDDはないので再インストールになるかと思うのですが、
Qfinderのステータスでは?マークで「このデバイスは初期化されていません」と表示が出ます。
?マークをクリックすると「IPアドレス:8080/cgi-bin/quick/quick.cgi?func=main」に
アクセスするのですがなにも表示されません。
ログインボタンや設定ボタンを押しても同じです。
リセットボタン10秒長押しして再起動しても状況は変わりません。
故障してしまっているのでしょうか。
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f87-xawu)
2021/12/04(土) 17:15:24.66ID:cmEO03ru0 >>716
緑点滅はブート中ということ。
当時使っていたHDDはないということですが、新しい HDDはインストールしたのでしょうか?
現状から判断すると新ディスクを入れた上でシステムのインストールをやり直す必要が
あると思います。
システムが HDDにインストールされていなければリセットを押しても状況は変わりませんよ。
緑点滅はブート中ということ。
当時使っていたHDDはないということですが、新しい HDDはインストールしたのでしょうか?
現状から判断すると新ディスクを入れた上でシステムのインストールをやり直す必要が
あると思います。
システムが HDDにインストールされていなければリセットを押しても状況は変わりませんよ。
2021/12/04(土) 17:33:22.97ID:ipbZM2Iy0
>>717
ありがとうございます。
使用予定のSSDは手配中なので、
とりあえず手持ちのSSD2台を入れてみたのですが、
起動後にビープ音2回鳴って、緑点滅が続いています。
アクセスもできない状態です。
他で使用していたことのあるSSDなのですが、
まっさらな状態にしないといけないのかな。
ありがとうございます。
使用予定のSSDは手配中なので、
とりあえず手持ちのSSD2台を入れてみたのですが、
起動後にビープ音2回鳴って、緑点滅が続いています。
アクセスもできない状態です。
他で使用していたことのあるSSDなのですが、
まっさらな状態にしないといけないのかな。
2021/12/04(土) 17:44:42.48ID:VOh5c4Hjd
ワロス
2021/12/04(土) 18:08:40.26ID:GFskyIZH0
QTS5、QuFTPが1.1.2になってようやくFlashAirからのFTP転送がまともになりました。SDカードがダメになったんかWiFiがおかしいのかとあきらめていましたがFTPみたいな枯れた技術ぐらいまともにしておいて欲しかったね
2021/12/04(土) 18:10:02.93ID:hxE5iAmk0
よそで使っていた場合はディスクは初期化した方がいいよ
2021/12/04(土) 19:55:07.42ID:ipbZM2Iy0
2021/12/04(土) 20:36:59.65ID:Y7hhKYqi0
NAS単体で、有線で外付けHDD(exfatかNTFS)へデータコピーすることは不可能ですか?
HDDの中身を全て別HDDにコピーしたいのですが、ネットワーク経由で別端末でコピペしないといけないのでしょうか?
HDDの中身を全て別HDDにコピーしたいのですが、ネットワーク経由で別端末でコピペしないといけないのでしょうか?
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f87-xawu)
2021/12/04(土) 20:48:13.09ID:cmEO03ru0 >>722
その状態でQFinder Proからシステムインストールを行なってください。
こちらを参考されると良いと思います。
https://www.forcemedia.co.jp/blog/initial-setup
その状態でQFinder Proからシステムインストールを行なってください。
こちらを参考されると良いと思います。
https://www.forcemedia.co.jp/blog/initial-setup
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f87-xawu)
2021/12/04(土) 20:51:32.36ID:cmEO03ru0 >>723
ブラウザでQNAPにログインしてFile Stationでフォルダ単位でコピーすれば
QNAP内でのコピーとなるかと思います。
上級者の方でしたら sshログインして、 tarとか cpコマンドを使ってコピー
しても同じです。
ブラウザでQNAPにログインしてFile Stationでフォルダ単位でコピーすれば
QNAP内でのコピーとなるかと思います。
上級者の方でしたら sshログインして、 tarとか cpコマンドを使ってコピー
しても同じです。
2021/12/04(土) 21:13:31.33ID:ipbZM2Iy0
サブ機のノートPCにQfinderを入れたら設定画面に行けました。
現在、SSDで再構築中です。
ただ、メイン機ではセキュリティーソフトを切ったりもしてみたのですが、
やはり設定画面等に行けない状態が続いています。
皆様、参考になる情報ありがとうございました。
現在、SSDで再構築中です。
ただ、メイン機ではセキュリティーソフトを切ったりもしてみたのですが、
やはり設定画面等に行けない状態が続いています。
皆様、参考になる情報ありがとうございました。
2021/12/04(土) 21:52:51.91ID:zl2QCXF50
>>708
うちの夫婦仲めっちゃクーリングできてるよ
うちの夫婦仲めっちゃクーリングできてるよ
2021/12/04(土) 22:01:24.09ID:hyWyZOto0
2021/12/04(土) 22:34:45.59ID:rptw7ZO90
>>712
背面板だけ外した上で、この中に431Pと231+を入れる事に
ttps://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549738931706
排熱問題はそのファンで対応してみよう
背面板だけ外した上で、この中に431Pと231+を入れる事に
ttps://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549738931706
排熱問題はそのファンで対応してみよう
2021/12/05(日) 04:34:23.37ID:vmfLcvQ20
うーん、QTS 4.5.4でNVIDIA RTX A2000ちゃんと認識しないな……。
さすがにドライバの更新かからないと無理か。7.5万が無駄になるのは痛いw
さすがにドライバの更新かからないと無理か。7.5万が無駄になるのは痛いw
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f87-xawu)
2021/12/05(日) 16:22:59.53ID:7Vj/GMFf0 GPUはなんの目的で使う予定だったの?
2021/12/05(日) 16:28:53.71ID:186aEOaMM
マイニングじゃね?
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f87-xawu)
2021/12/05(日) 16:45:32.79ID:7Vj/GMFf0 マイニングか、
あと、それQTS 5.0だったら動きそうな気がするな
あと、それQTS 5.0だったら動きそうな気がするな
2021/12/05(日) 17:21:19.95ID:N1LgFUQkM
QNAPでマイニングするの?なんで?
2021/12/05(日) 17:23:12.74ID:VwISGtGkd
初NASを検討してるんですけどNASのコアやメモリの世代って性能にどれくらい影響与えますか?
初NASを買うにあたってちょっと先を見越して10GbEに対応(pcie付も検討)できるものを選ぶか、今は2.5GbE対応あたりのもので済ませてSSDや10GbE回線が安くなった頃にまた新調するほうがいいのか迷っていて…
初NASを買うにあたってちょっと先を見越して10GbEに対応(pcie付も検討)できるものを選ぶか、今は2.5GbE対応あたりのもので済ませてSSDや10GbE回線が安くなった頃にまた新調するほうがいいのか迷っていて…
2021/12/05(日) 18:05:42.06ID:o/TTOjzj0
>>730
QNAP上でnvidia driverをbuildできないの?
QNAP上でnvidia driverをbuildできないの?
2021/12/05(日) 18:37:13.65ID:KZWqb5dp0
>>735
いつまでも あると思うな 預貯金と収入w
いつまでも あると思うな 預貯金と収入w
2021/12/05(日) 19:25:09.67ID:cj29DzZE0
PCはPCでフルスペック使い切りたいけどサブPC運用するほどではない時にNASでいろいろやってやれって気持ちはよくわかる。
わざわざAWSでやるようなことでもなかったらdockerとかが充実してくれてたら十分だし。
でも10年前にはNASが今みたいに倉庫だけじゃなく仮想化基盤とかマルチメディアとかで充実してくるとは思わなかったな。
わざわざAWSでやるようなことでもなかったらdockerとかが充実してくれてたら十分だし。
でも10年前にはNASが今みたいに倉庫だけじゃなく仮想化基盤とかマルチメディアとかで充実してくるとは思わなかったな。
2021/12/05(日) 19:40:33.92ID:qyD6R9170
時々qnapのスペックじゃ満足できなくて
自作NAS作りたくなるけど
電気代見積もったあたりで我に帰る
自作NAS作りたくなるけど
電気代見積もったあたりで我に帰る
2021/12/05(日) 19:49:36.65ID:l1pbq9FFd
自作で使い勝手良くなるわけでもなさそうだしな
機能面のメリットあるのかな
機能面のメリットあるのかな
741不明なデバイスさん (ワッチョイ bc7d-kpl3)
2021/12/05(日) 20:37:04.32ID:YxY8jcfJ0 16コア32スレッドのNAS兼Docker兼VMとかは安価に作れるかも
NASはCPU性能上げると途端に価格が跳ね上がる
NASはCPU性能上げると途端に価格が跳ね上がる
2021/12/05(日) 21:09:04.21ID:cj29DzZE0
完全自作ではないけどhpのmicroserverはそれ系の目的にぴったりだったな。
エンプラ系のNASみたいにエンクロージャーとコントローラーをそれぞれ買い直せるアーキテクチャになってくれてその上でコントローラーをCPUメモリGPUから選んで組めるなら絶対やりたいわ。
エンプラ系のNASみたいにエンクロージャーとコントローラーをそれぞれ買い直せるアーキテクチャになってくれてその上でコントローラーをCPUメモリGPUから選んで組めるなら絶対やりたいわ。
2021/12/05(日) 23:34:31.38ID:tDBJC1gFd
paypay関連のアレでNASデビュー今しかないと思ってTS253D買った
皆さんよろしくお願いします
皆さんよろしくお願いします
2021/12/06(月) 10:34:03.46ID:arr8+gUB0
2021/12/06(月) 10:46:26.56ID:arr8+gUB0
2021/12/06(月) 11:29:25.32ID:tRT6Svjm0
>>745
それでいうとPCで処理してて重くなったらNASに飛ばすというkubernetes的な使い方は確立されたら流行ると思う。
本来はクラウド向きなんだろうけど家の作業で「はい今の30円」とか課金されたらトータルでNAS買うより安かったとしても受け入れられそうにないわ。
それでいうとPCで処理してて重くなったらNASに飛ばすというkubernetes的な使い方は確立されたら流行ると思う。
本来はクラウド向きなんだろうけど家の作業で「はい今の30円」とか課金されたらトータルでNAS買うより安かったとしても受け入れられそうにないわ。
2021/12/06(月) 12:16:54.30ID:42DzmBaK0
>>746
1回30円くらいだとして、200リクエスト/月とかしそうで1ヶ月もしないうちに解約しそうだな。
1回30円くらいだとして、200リクエスト/月とかしそうで1ヶ月もしないうちに解約しそうだな。
2021/12/06(月) 12:35:44.77ID:y3Th3kkOr
どんなボロPCと高性能NASを前提にしてるんだ?
TVS-872XTですら処理性能なんて10万のノートパソコン以下だろ
TVS-872XTですら処理性能なんて10万のノートパソコン以下だろ
2021/12/06(月) 12:38:52.84ID:y3Th3kkOr
いやノートパソコン以下はないか
一応6コアだし
省スペースデスクトップ並みの性能だなアレ
一応6コアだし
省スペースデスクトップ並みの性能だなアレ
750不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f87-xawu)
2021/12/06(月) 14:47:58.47ID:F1V5pAZm0 省スペースデスクトップ並みの性能で価格は38万はお買い得ですね
2021/12/06(月) 16:22:47.61ID:L31Xp1SG0
やっぱNASはワッパが大事だと思うね
単純にスペック増したいだけなら自作で簡単だし、
QNAPよりむしろ安く作れるんだけど
単純にスペック増したいだけなら自作で簡単だし、
QNAPよりむしろ安く作れるんだけど
2021/12/06(月) 17:09:57.24ID:7sNzAI8P0
paypay関連のあれって何ですか?
2021/12/06(月) 17:48:33.19ID:L31Xp1SG0
昨日はヤフショの5のつく日曜日で、なおかつ10%オフクーポンが配布されていたので
標準価格から10%引いて、なおかつ20-30%ほど還元受けられる日だった
標準価格から10%引いて、なおかつ20-30%ほど還元受けられる日だった
2021/12/06(月) 19:03:17.17ID:42DzmBaK0
アマオクが無くなってしまったせいで常時全商品15%OFFで買えなくなってしまったのが悲しい。
ある意味増税で家計に大打撃だわ
ある意味増税で家計に大打撃だわ
2021/12/06(月) 19:20:53.05ID:lm2R8rFm0
プライドポテトの値段でいうと
原価だけで見るか専用設備が揃った状態で見るか
光ファイバー繋ぐ機械に数百万掛けて10mファイバー化もできるが
研究でも無ければやらないしね
原価だけで見るか専用設備が揃った状態で見るか
光ファイバー繋ぐ機械に数百万掛けて10mファイバー化もできるが
研究でも無ければやらないしね
2021/12/06(月) 20:17:58.80ID:IBRnQFWad
原価ってなると製造設備費用はもちろん
工場建物の費用も入るな
工場でも従業員食堂や駐車場の費用なんかは入らない
工場建物の費用も入るな
工場でも従業員食堂や駐車場の費用なんかは入らない
2021/12/06(月) 21:19:57.47ID:Rm2g7etX0
>>755
フライドポテトのタイポかと思ったら湖池屋のことか。
フライドポテトのタイポかと思ったら湖池屋のことか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★34 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「…のくせに…」コールセンター社員、私用スマホで客にメール [少考さん★]
- 30代後半女性「年収800万以上、身長175cm以上、優しくて甘えられる包容力」マッチングアプリで増長する「自我理想」 ★2 [お断り★]
- 「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 [蚤の市★]
- 【芸能】サンスター 永野芽郁のCM動画を削除「ブランド本来の価値を伝えることが難しいと判断」 アイシティ、JCBに続き3社目★2 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★2
- (ヽ´ん`)「都知事選のころのニュー速(嫌儲)は、石丸のステマに乗っ取られてた」 [932029429]
- 【デフレ到来】いま、野菜が安い!レタス1玉78円、キャベツ1玉138円、ナス1キロ216円、キュウリ59円など。好天でグングン成長 [219241683]
- 【悲報】「嘘をつくと松が生える」という迷信を昔の日本人は信じていた [159091185]
- 日本政府、新ローマ教皇レオ14世就任式に自民党最高顧問「麻生太郎」を派兵へ [377482965]
- とうふさん神🏡