データ保全のために、安全なシャットダウンの時間稼ぎに....
システムの安定動作には欠かせない縁の下の力持ちUPS及びそのバッテリを中心に
電源環境を改善させる為の様々な情報、ノウハウについて語り合いましょう
関連スレ
【正弦波限定】無停電電源装置(UPS) 2台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1512880677/
【矩形波】 無停電電源装置(UPS) 【PFC死亡】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240455568/
●前スレ
無停電電源装置(UPS) 26台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1578354884/
探検
無停電電源装置(UPS) 27台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/27(金) 19:37:05.90ID:3trFBbm7
341不明なデバイスさん
2023/01/09(月) 11:05:03.95ID:611hspo/ >>340
申し訳310です
OSはwin10の21H2
特に構成変えたとかでもないんだけど、1ヶ月くらい前からずっとCPU使用率非常に高いになってる
Ryzen3500にB450のUSB不安定な構成だから他の安定してるポートに挿してみたりしたけど変化なし
申し訳310です
OSはwin10の21H2
特に構成変えたとかでもないんだけど、1ヶ月くらい前からずっとCPU使用率非常に高いになってる
Ryzen3500にB450のUSB不安定な構成だから他の安定してるポートに挿してみたりしたけど変化なし
342不明なデバイスさん
2023/01/09(月) 11:20:11.21ID:JjhOmOpD うちもRS550Sで310
10の22H2、Ryzen5 5600XのB550だけど、USBが不安定ってことがまずないな
apcsystray.exeもPowerChute.exeもCPU全然使ってない
力になれなくてスマン
10の22H2、Ryzen5 5600XのB550だけど、USBが不安定ってことがまずないな
apcsystray.exeもPowerChute.exeもCPU全然使ってない
力になれなくてスマン
343不明なデバイスさん
2023/01/09(月) 13:19:37.38ID:611hspo/ 自決しました
まずTMPフォルダにゴミ溜まると発生しやすいとの事だったので削除
https://www.se.com/jp/ja/faqs/FAQ000207745/
からのPowerChuteの再インスコで一応頻発はしなくなったけどまだ若干挙動不審
ダメ押しでsfc/scannowかけて修復→アプデ失敗してた22H2を手動アプデしたら落ち着きを取り戻した
まずTMPフォルダにゴミ溜まると発生しやすいとの事だったので削除
https://www.se.com/jp/ja/faqs/FAQ000207745/
からのPowerChuteの再インスコで一応頻発はしなくなったけどまだ若干挙動不審
ダメ押しでsfc/scannowかけて修復→アプデ失敗してた22H2を手動アプデしたら落ち着きを取り戻した
344不明なデバイスさん
2023/01/09(月) 13:27:11.94ID:611hspo/ >>342
ちなみにUSB不安定ってのはzen2とb450の頃まであった持病みたいなもんだから気にしなくて大丈夫っす
久々のAMDでこれ食らったから即売り飛ばそうかと思ったけど、相場的にもアレだったから電力供給しっかりしたポート作って余生を共にする事にした
ちなみにUSB不安定ってのはzen2とb450の頃まであった持病みたいなもんだから気にしなくて大丈夫っす
久々のAMDでこれ食らったから即売り飛ばそうかと思ったけど、相場的にもアレだったから電力供給しっかりしたポート作って余生を共にする事にした
345不明なデバイスさん
2023/01/09(月) 13:51:59.08ID:AOcWnw0J 自決、、、ご冥福をお祈りします
346不明なデバイスさん
2023/01/17(火) 16:19:22.94ID:BIFkdaOW 最近USP買い替えたんだが古いのはどこに捨てればいいんだ?
不燃ゴミでいいのかな
不燃ゴミでいいのかな
347不明なデバイスさん
2023/01/17(火) 16:51:42.10ID:OJc66GdF バッテリーと本体を分けて捨てる必要がある。
本体は不燃ごみだろう。
バッテリーはUPSメーカーで引き取ってもらえないかな。有料になるかもしれんが。
車のバッテリーみたいなやつだったらガソリンスタンドはどうだろう。
とにかく、バッテリーは普通のゴミとは違うんで引き取ってくれるところを探すしかない。
本体は不燃ごみだろう。
バッテリーはUPSメーカーで引き取ってもらえないかな。有料になるかもしれんが。
車のバッテリーみたいなやつだったらガソリンスタンドはどうだろう。
とにかく、バッテリーは普通のゴミとは違うんで引き取ってくれるところを探すしかない。
348不明なデバイスさん
2023/01/17(火) 17:31:25.54ID:x1Zh85wY 自治体によるな
うちのところは本体は小型家電でバッテリは水銀使用物等でokだが
うちのところは本体は小型家電でバッテリは水銀使用物等でokだが
349不明なデバイスさん
2023/01/17(火) 19:38:14.54ID:9eeFC7f3 処分困るので最近はOMRONにしてるな
送料負担だけど引き取ってくれる
今回の更新では幸いオクで古いを売れた(ほぼ送料で相殺)ので良かった
運送会社も困るんだよね
辛うじて佐川急便が持っていってくれるけど
送料負担だけど引き取ってくれる
今回の更新では幸いオクで古いを売れた(ほぼ送料で相殺)ので良かった
運送会社も困るんだよね
辛うじて佐川急便が持っていってくれるけど
350不明なデバイスさん
2023/01/17(火) 20:21:17.94ID:bddYulnO うちで購読している新聞屋が時々廃品回収してるので、バッテリーはそれで引き取ってもらってる
本体は「不動品、バッテリー無し」と書いたガムテ貼って不燃ごみ
本体は「不動品、バッテリー無し」と書いたガムテ貼って不燃ごみ
351不明なデバイスさん
2023/01/17(火) 22:38:48.38ID:nYLNo1SW cyberpowerも送料自己負担だけど本体やバッテリの引き取りサービスがある
多分大体のメーカは同様のサービスがあると思う
多分大体のメーカは同様のサービスがあると思う
352不明なデバイスさん
2023/01/17(火) 23:12:16.60ID:ZCFbEe8X 自動車、バイク用バッテリーと同じ鉛蓄電池なので
馴染みのガソリンスタンド、自動車屋、バイク屋等があれば無料で引き取ってくれることが多い
自動車バイク用ではないのはちょっと…という事もままあるので事前とちゃんと確認してな
バッテリー抜いた本体は粗大ゴミだったり不燃ゴミだったり大きさと自治体によって変わる
馴染みのガソリンスタンド、自動車屋、バイク屋等があれば無料で引き取ってくれることが多い
自動車バイク用ではないのはちょっと…という事もままあるので事前とちゃんと確認してな
バッテリー抜いた本体は粗大ゴミだったり不燃ゴミだったり大きさと自治体によって変わる
353不明なデバイスさん
2023/01/26(木) 04:37:52.14ID:OSomkGOZ UPSには、3Pのアース付きコンセント(オス)があって
そのUPS自体にも、3Pのアース付き差し込み口(メス)が幾つかありますけど
メス側にもアース対応の3Pを刺せるようにしてるのは、どうしてでしょうか?
オス側で3P対応のコンセントに刺しておけば接地(?)としては充分じゃないの?
それとも念には念を入れて、万が一の為、って事?
そのUPS自体にも、3Pのアース付き差し込み口(メス)が幾つかありますけど
メス側にもアース対応の3Pを刺せるようにしてるのは、どうしてでしょうか?
オス側で3P対応のコンセントに刺しておけば接地(?)としては充分じゃないの?
それとも念には念を入れて、万が一の為、って事?
355不明なデバイスさん
2023/01/26(木) 07:28:03.21ID:/xoc1FYk ほんとな。
356不明なデバイスさん
2023/01/26(木) 08:38:47.51ID:dWjCh1MU オスとかメスとか電源界隈ってえっちだよな
357不明なデバイスさん
2023/01/26(木) 08:53:56.37ID:OSomkGOZ >>354
ごめん。書き方が悪かったね。
例えば
家電製品 ←アース接続→ UPS ←アース接続→ コンセント
じゃなくても
家電製品 ←普通に接続→ UPS ←アース接続→ コンセント
ってなってたら、最終的にはアース接続になってるんだから
効果あるんじゃないの?って話。
アースの事はいまいち分かってないです。
ごめん。書き方が悪かったね。
例えば
家電製品 ←アース接続→ UPS ←アース接続→ コンセント
じゃなくても
家電製品 ←普通に接続→ UPS ←アース接続→ コンセント
ってなってたら、最終的にはアース接続になってるんだから
効果あるんじゃないの?って話。
アースの事はいまいち分かってないです。
358不明なデバイスさん
2023/01/26(木) 09:08:48.08ID:/xoc1FYk 頭悪そう。
359不明なデバイスさん
2023/01/26(木) 10:15:59.36ID:TgfWIDst 性格悪そう
360不明なデバイスさん
2023/01/26(木) 11:10:18.81ID:EoC/tZxS361不明なデバイスさん
2023/01/26(木) 18:05:47.07ID:zgyfrPhY 家電製品━UPS━コンセント
┗ アース ┻ アース ┛
家電で漏電したらUPS関係なくコンセントに繋がりブレーカーが落ちる
家電製品━UPS━コンセント
┗ アース ┛
家電で漏電したら最悪家電が燃える
┗ アース ┻ アース ┛
家電で漏電したらUPS関係なくコンセントに繋がりブレーカーが落ちる
家電製品━UPS━コンセント
┗ アース ┛
家電で漏電したら最悪家電が燃える
362不明なデバイスさん
2023/01/26(木) 18:56:54.84ID:Jb3KbBD9 2pプラグについている緑色の線が何物か分かってないパターン?
363不明なデバイスさん
2023/02/11(土) 15:59:20.79ID:sFUjJkdg 漏電じゃなくてPCの帯電を防ぐためならアースにつなぐ線は細めのでもよいのかな?エアコン用コンセントのアースへつなぐ
UPS経由はやめた方がよいならUPS経由せず繋ぐ
UPS経由はやめた方がよいならUPS経由せず繋ぐ
364不明なデバイスさん
2023/02/11(土) 16:44:34.90ID:Y6Y/tTry 漏電したら少ない電流でも漏電ブレーカーが検知して根本から落とすんで、そもそも家庭レベルでアースを太くする意味はないよ
365不明なデバイスさん
2023/02/11(土) 17:25:26.04ID:mCV38O+Z366不明なデバイスさん
2023/02/11(土) 18:56:26.60ID:PHnSDbXe そもそも
> 漏電じゃなくてPCの帯電を防ぐ
って何が帯電してるのを防ぎたいんだろ
ケースアクリルパネルの静電気とかならアース取っても無駄なんだが
作動中にケース金属部触るとピリッと来るならそれはもう漏電だし
> 漏電じゃなくてPCの帯電を防ぐ
って何が帯電してるのを防ぎたいんだろ
ケースアクリルパネルの静電気とかならアース取っても無駄なんだが
作動中にケース金属部触るとピリッと来るならそれはもう漏電だし
367不明なデバイスさん
2023/02/11(土) 19:52:33.21ID:moGrGZhf 静電気てあーた
368不明なデバイスさん
2023/02/11(土) 19:57:43.02ID:sFUjJkdg 俗に言う帯電って言い方がまずかったかな
他の機器(モニターや)LANケーブル経由の別機器との電位差の解消をしたかった
他の機器(モニターや)LANケーブル経由の別機器との電位差の解消をしたかった
369不明なデバイスさん
2023/02/11(土) 20:47:53.72ID:PHnSDbXe >>368
フレームグラウンドはちゃんと個々に接地してな
機器同士のFG直結してしまったら、それはどれかが漏電したら全機器死ぬ可能性をわざわざ高めてるだけ
STPケーブルのシールドアースの話なら…ありゃ色々面倒臭いのでUTPにしとけw
フレームグラウンドはちゃんと個々に接地してな
機器同士のFG直結してしまったら、それはどれかが漏電したら全機器死ぬ可能性をわざわざ高めてるだけ
STPケーブルのシールドアースの話なら…ありゃ色々面倒臭いのでUTPにしとけw
370不明なデバイスさん
2023/02/14(火) 09:06:13.27ID:m7uicCyc371不明なデバイスさん
2023/02/15(水) 09:15:35.69ID:wGP0f4dn Yコンデンサの漏れ電流による帯電を防ぐ目的ならどこでもいいし電線も細くていいよ。電流も大して流れないし。
というか盛大に流れる事象だと漏電遮断器がトリップするだろうし。
というか盛大に流れる事象だと漏電遮断器がトリップするだろうし。
372不明なデバイスさん
2023/03/06(月) 14:49:31.26ID:BsOaoPeB そうですよね
373不明なデバイスさん
2023/03/06(月) 23:01:33.08ID:ECkzIt1D そうじゃない
374不明なデバイスさん
2023/03/06(月) 23:02:30.28ID:gHvY7iMG そうでしょうか
375不明なデバイスさん
2023/03/06(月) 23:12:42.43ID:76W8WF+d maxell 1000Wh UPS機能付きポータブル電源
https://item.rakuten.co.jp/maxell/mes-tg1000/
これ\21,780+6553ptで実質\15,227と異様に安いんやけどどうなんやろう?
https://item.rakuten.co.jp/maxell/mes-tg1000/
これ\21,780+6553ptで実質\15,227と異様に安いんやけどどうなんやろう?
376不明なデバイスさん
2023/03/07(火) 00:12:38.25ID:OCDHRxrL >>375
元々医療用小型冷蔵庫等の停電バックアップ用に作られたみたいね
本来10万円ぐらいだが売れなかったのか投げ売られている
300Wで停電通知端子が無いのでIT用途だと使い道が限られるな
ポータブル電源として使いたい所だが出力が低くて形状がポータブルじゃない
投げ売りではあるが重いしでかいので用途に合うか良く考えないと扱いに困りそう
元々医療用小型冷蔵庫等の停電バックアップ用に作られたみたいね
本来10万円ぐらいだが売れなかったのか投げ売られている
300Wで停電通知端子が無いのでIT用途だと使い道が限られるな
ポータブル電源として使いたい所だが出力が低くて形状がポータブルじゃない
投げ売りではあるが重いしでかいので用途に合うか良く考えないと扱いに困りそう
377不明なデバイスさん
2023/03/07(火) 01:09:38.93ID:0gl1Ax92378不明なデバイスさん
2023/03/07(火) 08:22:54.71ID:d7yumDEj 一応正弦波出力でコールドスタート対応か
何年持つかなぁ
何年持つかなぁ
379不明なデバイスさん
2023/03/07(火) 14:22:42.64ID:denkkpxd 個人的にリチウムのUPSはあまり信用できないなぁ
380不明なデバイスさん
2023/03/07(火) 15:40:38.34ID:5onfshrb 流石に火事になるよりは、停電だよな
381不明なデバイスさん
2023/03/08(水) 13:47:01.30ID:Pff7S566 せめて通信端子あればなあ、UPSとしては使えないか。
#ワクチン保管冷蔵庫にはちょうどよさそうだが、今後放出多そう。
#ワクチン保管冷蔵庫にはちょうどよさそうだが、今後放出多そう。
382不明なデバイスさん
2023/03/11(土) 01:24:24.24ID:qE3RgVHc ここで聞いていいか分かんないけどDC?(なんか丸い差し込む電源端子)について聞きたいんだけど
低い電力で動いてた機器に間違えて出力高いDC差し込んでしまったら動かなくなってしまちゃんだけどこれ戻しようはない?
低い電力で動いてた機器に間違えて出力高いDC差し込んでしまったら動かなくなってしまちゃんだけどこれ戻しようはない?
385不明なデバイスさん
2023/03/11(土) 02:54:59.86ID:qE3RgVHc ごめん
DCとか電源質問とかで検索かけたけどスレ見つからなくてここしか知ってる場所が無かったもんで
大人しく同じ製品ポチったスレチすまんかった
DCとか電源質問とかで検索かけたけどスレ見つからなくてここしか知ってる場所が無かったもんで
大人しく同じ製品ポチったスレチすまんかった
386不明なデバイスさん
2023/03/11(土) 12:01:27.86ID:X4zVoIPx DCジャックの話だろうけどなぜ製品の情報無しにどうにか出来ると思ったのか
ヒューズ入りの商品から直しようがあるのに
ヒューズ入りの商品から直しようがあるのに
387不明なデバイスさん
2023/03/14(火) 13:51:40.49ID:BmK5hsUF UPSは保険みたいなもんだからスレみると過剰に心配する奴多いな
388不明なデバイスさん
2023/03/14(火) 19:10:28.09ID:8GPdj+4u 前に交換したOmron BY50Sのbattery BYB50Sが劣化してきて、たまにアラーム
音が鳴るようになったので、交換しないといけない。
Web page "Omron UPS ON line store"のBYB50Sの直販価格が15840円。
アマゾン.comでBYB50Sの出品で12898円のものがある。
また他メーカーのBYB50S相当品として、例えば
"BYB50SS ENEINNO LEGACY"が価格6780円である。
価格面で言えば買い得だが、純正品でない代替品なので、本体に装着してみて
まともにバッテリーとしての機能を果たすのかは不安である。
音が鳴るようになったので、交換しないといけない。
Web page "Omron UPS ON line store"のBYB50Sの直販価格が15840円。
アマゾン.comでBYB50Sの出品で12898円のものがある。
また他メーカーのBYB50S相当品として、例えば
"BYB50SS ENEINNO LEGACY"が価格6780円である。
価格面で言えば買い得だが、純正品でない代替品なので、本体に装着してみて
まともにバッテリーとしての機能を果たすのかは不安である。
389不明なデバイスさん
2023/03/14(火) 21:52:19.35ID:gt2HYKSl >>388
> 本体に装着してみてまともにバッテリーとしての機能を果たすのか
代替品使ってたけどとりあえずバッテリー機能は果たしたな
しかし数年後、アラーム無視してしばらく放置してた代替品が膨張、苦労して取り出してみたらもうボロボロに崩れて来てアカンことになってる
純正品だとそんなことなかったんだが一体どうやって処分したらいいんだって状態
(マジでどうすりゃいいのコレ、オムロン製品買った時の有償回収とかに送ったら何とかしてくれんのかな…)
https://i.imgur.com/9vlgs91.jpg
https://i.imgur.com/7Hv4YmF.jpg
> 本体に装着してみてまともにバッテリーとしての機能を果たすのか
代替品使ってたけどとりあえずバッテリー機能は果たしたな
しかし数年後、アラーム無視してしばらく放置してた代替品が膨張、苦労して取り出してみたらもうボロボロに崩れて来てアカンことになってる
純正品だとそんなことなかったんだが一体どうやって処分したらいいんだって状態
(マジでどうすりゃいいのコレ、オムロン製品買った時の有償回収とかに送ったら何とかしてくれんのかな…)
https://i.imgur.com/9vlgs91.jpg
https://i.imgur.com/7Hv4YmF.jpg
390不明なデバイスさん
2023/03/14(火) 21:57:32.18ID:FwI4UzkZ 地元自治体のホームページを見れば処分方法が載ってると思うが?
391不明なデバイスさん
2023/03/14(火) 22:14:15.81ID:gt2HYKSl >>390
モバイルバッテリーとか小型充電池なら自治体でいけるんだが
と思ってあらためて「鉛バッテリー リサイクル」で検索したら回収業者あったわ
UPSバッテリーの処分無料・送料のみ負担でおkっていうここに送ってみるか…
https://www.recycle-izumi.net/8025/
モバイルバッテリーとか小型充電池なら自治体でいけるんだが
と思ってあらためて「鉛バッテリー リサイクル」で検索したら回収業者あったわ
UPSバッテリーの処分無料・送料のみ負担でおkっていうここに送ってみるか…
https://www.recycle-izumi.net/8025/
392不明なデバイスさん
2023/03/14(火) 22:18:22.33ID:FwI4UzkZ 都市鉱山の採掘屋か
393不明なデバイスさん
2023/03/14(火) 22:41:31.32ID:Y0Jzukdz >>389
ひどいねこれは
オムロンに相談してみたら?
処分といえば九州方面のバッテリ屋でAPC用のバッテリを買った際のオプションで、
廃バッテリ回収用の佐川の着払い伝票を1700円ほどで売ってくれるというのがあったよ
その行使について特に期限や個数や重量の制限は無いという話だったけど、20キロ~30キロの塊を
然るべき荷姿にするのも大変だし、佐川の方でも扱いの上限があるだろうね
バイク車屋だとそこでシール電池を扱っていなくても、処分ルートを知ってて引き取ってくれるとこもあるよ
ひどいねこれは
オムロンに相談してみたら?
処分といえば九州方面のバッテリ屋でAPC用のバッテリを買った際のオプションで、
廃バッテリ回収用の佐川の着払い伝票を1700円ほどで売ってくれるというのがあったよ
その行使について特に期限や個数や重量の制限は無いという話だったけど、20キロ~30キロの塊を
然るべき荷姿にするのも大変だし、佐川の方でも扱いの上限があるだろうね
バイク車屋だとそこでシール電池を扱っていなくても、処分ルートを知ってて引き取ってくれるとこもあるよ
394不明なデバイスさん
2023/03/14(火) 22:50:49.83ID:4Q1QvGod 車、バイクと同じ鉛蓄電池だからな
自分の近所のガソリンスタンドは無料で引き取ってくれる
どのGSでもOKな訳じゃないが聞いてみてもいいだろね
自分の近所のガソリンスタンドは無料で引き取ってくれる
どのGSでもOKな訳じゃないが聞いてみてもいいだろね
395不明なデバイスさん
2023/03/14(火) 23:05:46.65ID:gt2HYKSl396不明なデバイスさん
2023/03/14(火) 23:43:56.41ID:rioK9ezM 非常用電源並の容量を備えたUPSって登場しないかな?
具体的にはデスクトップPCを1時間以上稼働し続けられるくらいのUPS
具体的にはデスクトップPCを1時間以上稼働し続けられるくらいのUPS
397不明なデバイスさん
2023/03/15(水) 00:05:42.36ID:8RU4seNV >>396
頑丈目なUPSにカーバッテリー外付けいいよ。
ディープサイクルでなくても、安いメンテナンスフリーのカーバッテリーでいけてる。
うちのは 24V だから、90Ah くらいのを 2個使って単純計算で 2kWh くらい。
元々は 311 の後の輪番停電対策で PC やネットワークを 5時間持たせるのに使ってて、その後は停電はほぼなかったけど、バッテリーは 5年以上もったかな。
それを 1回交換して、まだそのまま使ってる。
UPS は APC の中古。
オムロンとかはバッテリーにデリケートそうだけど、APC はアメリカンな感じでよく動く。
頑丈目なUPSにカーバッテリー外付けいいよ。
ディープサイクルでなくても、安いメンテナンスフリーのカーバッテリーでいけてる。
うちのは 24V だから、90Ah くらいのを 2個使って単純計算で 2kWh くらい。
元々は 311 の後の輪番停電対策で PC やネットワークを 5時間持たせるのに使ってて、その後は停電はほぼなかったけど、バッテリーは 5年以上もったかな。
それを 1回交換して、まだそのまま使ってる。
UPS は APC の中古。
オムロンとかはバッテリーにデリケートそうだけど、APC はアメリカンな感じでよく動く。
398不明なデバイスさん
2023/03/15(水) 00:08:24.63ID:aVNXO2B7 常時商用給電方式の簡易UPS機能が付いたポータブル電源ならそれなりにある
399不明なデバイスさん
2023/03/15(水) 00:20:35.94ID:iDpLdcSw >>396
UPSを大容量にしても普段はその大容量が完全に無駄だからな
高価で大容量なポータブル電源はUPSとは分けて普段ポータブルに活用し
停電時にPCの使用時間を伸ばしたければUPSをポタ電につなげばいい
UPSを大容量にしても普段はその大容量が完全に無駄だからな
高価で大容量なポータブル電源はUPSとは分けて普段ポータブルに活用し
停電時にPCの使用時間を伸ばしたければUPSをポタ電につなげばいい
400不明なデバイスさん
2023/03/15(水) 09:17:38.86ID:z1Am88LY401不明なデバイスさん
2023/03/15(水) 09:23:26.76ID:z1Am88LY >>389
初めは数日ごとにアラームが鳴るようになる。この時、一度、UPSの電源を
落とすとアラームがおさまる。
劣化が進むとアラームが出る頻度が高くなる。
UPSとUSB接続してPowerAct Pro monitorで見ると、バッテリ状態欄に赤字で
「バッテリ劣化」と表示されている。
初めは数日ごとにアラームが鳴るようになる。この時、一度、UPSの電源を
落とすとアラームがおさまる。
劣化が進むとアラームが出る頻度が高くなる。
UPSとUSB接続してPowerAct Pro monitorで見ると、バッテリ状態欄に赤字で
「バッテリ劣化」と表示されている。
403不明なデバイスさん
2023/03/15(水) 15:36:08.58ID:RN877v4g >>399
PCその他の家電用としてSMT1500が4つあるけど、半年ほど前の20分ほどの停電でシャットダウンを阻止して我慢してたら
BATT残48%くらいだったから、俺環境だと30分がギリギリみたい
1時間以上となるとエンジン発電機を導入するしかないみたい
かなり古くなったカセットコンロの備蓄ボンベをどうにかしたいけど、あれを使って発電するのがホンダなどから900VAクラスで10万円くらいのがあるみたいだね
どうせまた大地震で長期停電するだろうから2KVAくらいのガソリン発電機があると安心ですね、とはいえガソリンを身近にキープしておく方がハイリスクかも
PC関連くらいならまだいいけど、生命維持装置みたいなのを使ってる人はどういう対策をしてるんだろう?
PCその他の家電用としてSMT1500が4つあるけど、半年ほど前の20分ほどの停電でシャットダウンを阻止して我慢してたら
BATT残48%くらいだったから、俺環境だと30分がギリギリみたい
1時間以上となるとエンジン発電機を導入するしかないみたい
かなり古くなったカセットコンロの備蓄ボンベをどうにかしたいけど、あれを使って発電するのがホンダなどから900VAクラスで10万円くらいのがあるみたいだね
どうせまた大地震で長期停電するだろうから2KVAくらいのガソリン発電機があると安心ですね、とはいえガソリンを身近にキープしておく方がハイリスクかも
PC関連くらいならまだいいけど、生命維持装置みたいなのを使ってる人はどういう対策をしてるんだろう?
404不明なデバイスさん
2023/03/15(水) 16:31:00.32ID:OI+Nrnin >>403
最近ならポタ電と自動車(100Vインバーター)
日中は車のエンジン掛けてインバーターから医療器に給電しつつポタ電を充電
夜中はうるさいのでエンジン切ってポタ電から給電
PHEVならポタ電不要だしBEVは医療器のみなら数日間は保つ
長期停電ならデスクトップPCなんぞより冷蔵庫とか優先するものが色々出る
PCはノートPCでも用意しとけ、というか非常時はスマホで充分
最近ならポタ電と自動車(100Vインバーター)
日中は車のエンジン掛けてインバーターから医療器に給電しつつポタ電を充電
夜中はうるさいのでエンジン切ってポタ電から給電
PHEVならポタ電不要だしBEVは医療器のみなら数日間は保つ
長期停電ならデスクトップPCなんぞより冷蔵庫とか優先するものが色々出る
PCはノートPCでも用意しとけ、というか非常時はスマホで充分
405不明なデバイスさん
2023/03/15(水) 16:54:47.42ID:wvzJR5Lr 停電するとネット回線がかなり厳しくなる
長期停電するとネットが使えないからPCはただの箱
長時間使うならノートパソコンやスマホの方がいいだろう
長期停電するとネットが使えないからPCはただの箱
長時間使うならノートパソコンやスマホの方がいいだろう
406不明なデバイスさん
2023/03/15(水) 17:50:49.93ID:vfbIJKR9 ONUやルーターはUPS入れてるしNTT局舎は非常用発電機ついてるだろ?
407不明なデバイスさん
2023/03/15(水) 18:12:20.90ID:wvzJR5Lr 非常用発電機も携帯基地局も省エネモードに入る
結構低速
通常通りには行かない
結構低速
通常通りには行かない
408不明なデバイスさん
2023/03/15(水) 19:02:43.83ID:vfbIJKR9 低速になったところで大多数の固定回線は停電で脱落するんだから対して問題にならないんじゃ
409不明なデバイスさん
2023/03/15(水) 19:07:28.70ID:wvzJR5Lr 中継の基地局が停電で落ちると繋がらなくなる
広範囲の停電はいろいろ厳しい
1~3時間ぐらいなら問題ないけど
広範囲の停電はいろいろ厳しい
1~3時間ぐらいなら問題ないけど
410不明なデバイスさん
2023/03/15(水) 19:15:01.81ID:Va0rBhtL 1 広域停電発生
2 基地局はバックアップ電源に切り替わって省エネモードに入る
3 被災地では情報を求めてスマホ・電話の通信量が莫大になる
4 結果通信は滞り、基地局のバッテリは消耗、被災者のスマホのバッテリも消耗する
5 基地局のバッテリが上がり、被災者のスマホのバッテリも上がる
6 通信各社の移動基地局や気球・飛行船などを活用した基地局が投入され、また機能停止した基地局の復旧が始まる
通信に関してはこの段階になって、初めてモバイルバッテリーやポータブル電源を持ってるメリットが生まれる
UPSは容量的に5の段階で終了かな
2 基地局はバックアップ電源に切り替わって省エネモードに入る
3 被災地では情報を求めてスマホ・電話の通信量が莫大になる
4 結果通信は滞り、基地局のバッテリは消耗、被災者のスマホのバッテリも消耗する
5 基地局のバッテリが上がり、被災者のスマホのバッテリも上がる
6 通信各社の移動基地局や気球・飛行船などを活用した基地局が投入され、また機能停止した基地局の復旧が始まる
通信に関してはこの段階になって、初めてモバイルバッテリーやポータブル電源を持ってるメリットが生まれる
UPSは容量的に5の段階で終了かな
411不明なデバイスさん
2023/03/15(水) 20:20:28.34ID:FCy+pc7X まあ台風とかでは広域インフラは生きてるが自宅は長期停電とかあるし
でもPCの前に冷蔵庫や照明、冷暖房の心配をすべきだわな
でもPCの前に冷蔵庫や照明、冷暖房の心配をすべきだわな
412不明なデバイスさん
2023/03/15(水) 23:01:49.88ID:bSsCAiTn 夏場に冷蔵庫止まると一番生命にダメージある
傷んで食中毒的な意味と食糧難的意味で
まあどういう状況で停電するのかでまた話が変わるが冷蔵庫故障してなければ1000whで3日くらい十分いけるやろ
傷んで食中毒的な意味と食糧難的意味で
まあどういう状況で停電するのかでまた話が変わるが冷蔵庫故障してなければ1000whで3日くらい十分いけるやろ
413不明なデバイスさん
2023/03/18(土) 12:54:18.21ID:eKtUOvJj 飛んでもいいデータしかない人はノーガードでいいし困る人はUPS入れればいいだけよ
何も難しい話なんてないさ
何も難しい話なんてないさ
414不明なデバイスさん
2023/03/21(火) 08:27:38.15ID:uKXmeWeO オムロンのBW120T
価格comでの最安\39,881、送料無料のアカデミック・ストアって店は大丈夫なんだろうか
http://academic.shop18.makeshop.jp/shopdetail/000000010726/
なんとなく詐欺サイトくさい気もするんだが…
でもそれにしては支払いが銀行振込のみ、クレカ使えない時点でシロっぽいような気も??
価格comでの最安\39,881、送料無料のアカデミック・ストアって店は大丈夫なんだろうか
http://academic.shop18.makeshop.jp/shopdetail/000000010726/
なんとなく詐欺サイトくさい気もするんだが…
でもそれにしては支払いが銀行振込のみ、クレカ使えない時点でシロっぽいような気も??
415不明なデバイスさん
2023/03/21(火) 17:50:08.54ID:DMlxMsuh そのサイト、暗号化されてない
実在する企業名を使った「偽サイト」である可能性大
価格comでの評価だって1件しかない
通報したほうがいいだろうな
実在する企業名を使った「偽サイト」である可能性大
価格comでの評価だって1件しかない
通報したほうがいいだろうな
416不明なデバイスさん
2023/03/21(火) 18:18:58.85ID:8peeRZWU >>415
makeshop.jp はGMOがやってるECサイトプラットフォームで常時SSLが有料オプションなのよ
ログインとか購入情報入力等はSSLになるので一応最低限のことはやってるのと
GMOがショップサイト開設時に一応審査はしてる
石川県の地域法人向け零細IT企業がネット小売もやってる、って事みたいね
じゃあ信用できるか? というとそれは個人の判断
makeshop.jp はGMOがやってるECサイトプラットフォームで常時SSLが有料オプションなのよ
ログインとか購入情報入力等はSSLになるので一応最低限のことはやってるのと
GMOがショップサイト開設時に一応審査はしてる
石川県の地域法人向け零細IT企業がネット小売もやってる、って事みたいね
じゃあ信用できるか? というとそれは個人の判断
418不明なデバイスさん
2023/03/21(火) 22:36:22.07ID:ysJ/4nAk SSLの費用も払えないような店で買い物しようとかさらさら思わないなぁ。
420不明なデバイスさん
2023/04/11(火) 20:33:04.42ID:4bdDfW5A smt1500jなんやけどファンの音がうざくなってきた
同じようなスペックでファンレスのUPSありますか?
同じようなスペックでファンレスのUPSありますか?
421不明なデバイスさん
2023/04/12(水) 15:30:52.25ID:1/13/Jbo うちも1500J使ってて最初は気になったけど今は全然気にならない
まあ耳鳴りが酷いんですけどね(´・ω・`)
まあ耳鳴りが酷いんですけどね(´・ω・`)
422不明なデバイスさん
2023/04/13(木) 08:31:43.62ID:69QMTbQV 1500VAでファンレスって中々ないと思うが、
CyberPowerのはamazonのレビューによるとバッテリー駆動時のみ回るセミファンレスらしい
CyberPowerのはamazonのレビューによるとバッテリー駆動時のみ回るセミファンレスらしい
423不明なデバイスさん
2023/04/14(金) 19:08:21.70ID:Rl3jFrG9 これで APC RS550VA (BR550S-JP) でフローティング充電電圧の調整が出来てる人いますか?
https://nissandiesel.dyndns.org/viewtopic.php?t=2891
これが可能なら買おうかなと思っています
SUでないと無理かな
https://nissandiesel.dyndns.org/viewtopic.php?t=2891
これが可能なら買おうかなと思っています
SUでないと無理かな
424不明なデバイスさん
2023/04/15(土) 09:03:12.46ID:YaZKYeQU425不明なデバイスさん
2023/04/17(月) 13:34:09.94ID:jkOzAUKO ミーンミンミンミンミンミン・・・・・ジー。
426不明なデバイスさん
2023/04/17(月) 14:18:44.52ID:DiAbMpI/ さー皆さん、そろそろ雷に備える季節ですぞ…
427不明なデバイスさん
2023/04/22(土) 15:11:57.97ID:rUefNIDo 停電が年一回程度起こる地域に引っ越したのでパソコンの為にupsを導入しようと思っています。
全くの初心者なので良く分からないのですが、
常時商用給電と、ラインインタラクティブ給電、
これらはどちらも、もしups本体が故障したりバッテリー切れを起こしても、コンセントからの給電は保たれるのでしょうか?
なんかupsが故障してパソコンが壊れた経験談とか読んで、そんな事になるなら停電が頻繁じゃない地域ならば本末転倒じゃないか!?
と不安になっています。
全くの初心者なので良く分からないのですが、
常時商用給電と、ラインインタラクティブ給電、
これらはどちらも、もしups本体が故障したりバッテリー切れを起こしても、コンセントからの給電は保たれるのでしょうか?
なんかupsが故障してパソコンが壊れた経験談とか読んで、そんな事になるなら停電が頻繁じゃない地域ならば本末転倒じゃないか!?
と不安になっています。
428不明なデバイスさん
2023/04/22(土) 18:25:23.24ID:AIlB+voe そりゃ壊れ方によるだろう。
ただ、確率的に停電や電圧低下が起こる方がはるかに高いんじゃないか。
ただ、確率的に停電や電圧低下が起こる方がはるかに高いんじゃないか。
429不明なデバイスさん
2023/04/22(土) 18:36:09.83ID:mCfqLyoG UPSは停電対策よりも電圧低下対策のほうが日常的に役に立ってるなぁ
AVR付きのUPS
92V以下で+10V足される安いやつだけど、それでもPCが落ちなくなったし
家庭用コンセントは1500Wまでだからそのあたりの負荷になると個別ブレーカーが落ちる前に電圧降下してしまう
この部屋はPCの他に冷蔵庫、電子レンジ、石油ファンヒーター、レーザープリンター、ドライヤーとか割と高電力デバイスが繋がってて同時使用すると余裕で1500Wを超えてブレーカー落ちるから
AVR付きのUPS
92V以下で+10V足される安いやつだけど、それでもPCが落ちなくなったし
家庭用コンセントは1500Wまでだからそのあたりの負荷になると個別ブレーカーが落ちる前に電圧降下してしまう
この部屋はPCの他に冷蔵庫、電子レンジ、石油ファンヒーター、レーザープリンター、ドライヤーとか割と高電力デバイスが繋がってて同時使用すると余裕で1500Wを超えてブレーカー落ちるから
430不明なデバイスさん
2023/04/22(土) 19:05:55.53ID:TImV5N66 ノートPCならUPSが最初から付いているのが普通だからOK
431不明なデバイスさん
2023/04/22(土) 19:10:02.88ID:cSvc/1/B ここに来るやつはノート以外を使ってるやつだろ…
432不明なデバイスさん
2023/04/22(土) 19:57:33.94ID:IKVjNd6b NAS繋いでる
434不明なデバイスさん
2023/04/24(月) 15:15:28.31ID:BZLPLMEU バッテリーは廃棄のコストも意外にかかる
1個 80サイズ 1000円〜 (1000円/個)
2個 100サイズ 1260円〜 (630円/個)
3個 100サイズ 1260円〜 (420円/個)
4個 140サイズ 1530円〜 (383円/個)
7個 140サイズ 1530円〜 (219円/個)
8個 160サイズ 1790円〜 (223円/個)
10個 160サイズ 1790円〜 (179円/個)
11個 NG
1個 80サイズ 1000円〜 (1000円/個)
2個 100サイズ 1260円〜 (630円/個)
3個 100サイズ 1260円〜 (420円/個)
4個 140サイズ 1530円〜 (383円/個)
7個 140サイズ 1530円〜 (219円/個)
8個 160サイズ 1790円〜 (223円/個)
10個 160サイズ 1790円〜 (179円/個)
11個 NG
435不明なデバイスさん
2023/04/24(月) 21:23:44.35ID:EYq7c4GR >>434
ガソリンスタンドとか引き取り業者に持ち込めばキロ50円くらいで買い取ってくれるところあるよ
ガソリンスタンドとか引き取り業者に持ち込めばキロ50円くらいで買い取ってくれるところあるよ
436不明なデバイスさん
2023/04/24(月) 21:24:34.73ID:EYq7c4GR UPSのシールドバッテリーはキロ25円で買い取ってもらえてる
437不明なデバイスさん
2023/05/04(木) 17:22:20.96ID:kE11+JhY 最近PCと同じ部屋においてある冷蔵庫がうなり終わりのタイミングでPCのディスプレイが1~3秒ほど消える減少が起きてて
いろいろ調べた結果瞬低やらなんやらにたどり着いたんだけど、それの対策としてUPSは有効ですか?
いろいろ調べた結果瞬低やらなんやらにたどり着いたんだけど、それの対策としてUPSは有効ですか?
438不明なデバイスさん
2023/05/04(木) 17:50:14.55ID:/+Ys+fHU 安物UPSは瞬間停電に対応してないから2万円以上のUPSなら有効
439不明なデバイスさん
2023/05/04(木) 19:05:56.02ID:kE11+JhY ありがとう
もうちょっと色々試したり考えたりしてダメだったら購入検討します
もうちょっと色々試したり考えたりしてダメだったら購入検討します
440不明なデバイスさん
2023/05/04(木) 23:57:47.90ID:ifZDvkwq■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」 [muffin★]
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 〈シカが泣いている…〉奈良が“観光崩壊”危機…外国人観光客は44.5万人、宿泊客単価は3万1千円 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★3
- ヒカキンさん、セブンの弁当改悪を告発してしまう 助けて高市早苗 [175344491]
- 【高市悲報】参政党・豊田真由子「私を地下に閉じ込めておく気か」 [115996789]
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
- 安堂ホセさん「迷彩色の男」が国際ゲイ小説賞受賞 日本人として誇らしい😤 [377482965]
