無停電電源装置(UPS) 27台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/27(金) 19:37:05.90ID:3trFBbm7
データ保全のために、安全なシャットダウンの時間稼ぎに....
システムの安定動作には欠かせない縁の下の力持ちUPS及びそのバッテリを中心に
電源環境を改善させる為の様々な情報、ノウハウについて語り合いましょう

関連スレ
【正弦波限定】無停電電源装置(UPS) 2台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1512880677/
【矩形波】 無停電電源装置(UPS) 【PFC死亡】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240455568/

●前スレ
無停電電源装置(UPS) 26台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1578354884/
2022/07/29(金) 06:23:58.60ID:JncIerKP
>>70
平型端子だからマイナス側で言うと両端の半円になっている2ヶ所のところに
硬質プラスチックか木材などを当ててその当て材をハンマーかなんかでコンコンと叩けば?

半円全体を優しく叩かないと変形しそう
2022/07/29(金) 07:32:29.02ID:HRdaQXjS
CPJ1200で同様に固かったがラジオペンチというよりは細めの
プライヤーでしっかり掴んで左右にもほんの少しこじる感じで
少しづつ抜いていけば外れた、とにかく固いだけ
叩いて外すとかは考えなかったな、変形して逆にドツボに嵌まりそう
2022/07/29(金) 08:56:58.46ID:6OnVSI/m
交換用のバッテリーがあるだろうから、端子の型を見て考えろよw
74不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/29(金) 16:14:16.00ID:A5fX4TNY
バッテリーの端子てなんであんなに特殊なのつかってるの?
2022/07/29(金) 17:07:20.95ID:46YtQqf5
え、規格品じゃないの
2022/07/29(金) 17:25:34.03ID:qdofBhQU
いま話題になってるのだと全く特殊じゃない極普通のF2 ファストン端子だが
慣れない人が固くて外せなくて騒いでるだけで…
バッテリーが特殊端子のUPSなんてあるのか?
2022/07/29(金) 18:16:21.44ID:K5R2N2eQ
知らないからってバカにするの良くない
2022/07/29(金) 18:17:38.06ID:K5R2N2eQ
まぁ、底辺だから知らない人を馬鹿にして満足するような哀れなやつなんだろうけどさぁ
79不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:57:11.44ID:kQz7tCvU
ファストン端子てどこでうってるの?
ホームセンター何店舗かいったけどなかったよ。
2022/07/29(金) 19:37:55.11ID:UFNWsvwQ
電工コーナー
ファストンは平型、F2は#250として並んでるかも
無ければ自動車用品コーナーでエーモン平型端子250を
2022/07/29(金) 20:34:13.18ID:6OnVSI/m
バッテリー交換で詰まってるって事は、互換バッテリー使おうとか思ってるのかな。
互換バッテリー使えるのは、スキルが有る人限定で、わからないなら純正バッテリー買っとけって事だ。
交換用マニュアル付属してるぞw
2022/07/29(金) 21:37:48.73ID:ULlzbFf6
>>81
バッテリー交換は純正でも普通にやるやん?
2022/07/30(土) 00:46:26.16ID:6w5aCUa1
ホームセンターで聞いてみた
ファストン端子にも種類があり、この場合は爪で抜けにくく引っ掛けてあり、その状態で熱収縮チューブで接続してるみたい
端子自体を切断して新しく端子を作った方が手っ取り早いとのことでした

それじゃ交換出来ないじゃん!と思ったけど…
そもそも、最初から取り付けられてるバッテリーがcyberpowerのシールが貼ってなくてYUASA製のバッテリーなのが疑問(cyberpowerのもシールを剥がすとYUASA製らしいが)

コジマで新品を買ったものなんだけど、箱に封印はされてなかったし、純正バッテリーを互換バッテリーに入れ替えたものを新品として販売されてるのではないか?と不安になった
2022/07/30(土) 01:02:52.37ID:QDpH4k0B
>>83
> ファストン端子にも種類があり、この場合は爪で抜けにくく引っ掛けてあり、

ええ…
UPSのバッテリーにそんな端子使うかなあ?
2022/07/30(土) 10:16:07.84ID:OJOwvz5w
適当なことをかいているなぁおい。

あの端子は簡単に抜けるようではまるではなしにならないだろうし、かといって抜けないと言うこともない。

そして切って端子付け直した方が早いとか馬鹿か。頭逝かれすぎてて笑うこともできぬ。
2022/07/30(土) 10:23:12.32ID:M4w7ipSV
ファスd警察の方から来ますただ!テキd言うと許さんぞェ!
2022/07/30(土) 11:04:44.90ID:3UOESvKC
黒い熱収縮チューブの部分を手で左右にグリグリしてみろよ。キツくはまってるけど抜けるぞw
2022/07/31(日) 21:57:11.18ID:SBEAotIP
おさわりまんこのひとです!
2022/07/31(日) 22:02:35.61ID:evEoiWL2
コネクタの方が黒いんだったらいいけど、ソケットの方だとしたらちょっと萎えちゃって上手く抜き差しできるかどうか…
2022/08/01(月) 14:46:33.53ID:289X5r/7
なんていやらしい
2022/08/02(火) 01:33:23.88ID:fcG6ZAkn
家族が間違ってUPSにつながってるタップでドライヤー使っちゃったんだけど大丈夫かな?警告音鳴ったからすぐ切ったみたいなんだけど
2022/08/02(火) 01:54:07.77ID:HQHO/y1R
一応型番はCPJ1200で内部のブレーカーも落ちてなかったし動作も今の所問題ない
あんまり気にしないほうがいいか
2022/08/02(火) 11:47:49.29ID:ELRU5jRe
>>91
そのタップ、子供のいたずら防止プラグ入れたほうがいいね
2022/08/02(火) 21:10:39.71ID:vCer69zR
アルティメット・セーフティー・プラグか
2022/08/03(水) 20:38:11.79ID:EcELSby9
>>93
丁度配線整理するのに紛らわしい所置いてたのが駄目だった
掃除機とかで壊れたって話聞くから怖いわ
2022/08/03(水) 20:50:13.53ID:LrhTUa2U
>>95
バッテリー駆動時じゃなけりゃせいぜいヒューズが飛ぶくらいじゃね
2022/08/03(水) 21:35:52.56ID:lKZdGc8j
UPS繋ぐほど大事なPCを置いてる場所でドライヤーを使うという状況が想像つかない
2022/08/03(水) 22:45:51.93ID:Ir0nxE6W
>>96
保証期間中だから下手に分解もできないのがつらい
動けば問題ないって認識でいいかな?

>>97
脱衣所が暑すぎてクーラーがあるとこでドライヤー使いたかったみたい
クーラーあるのその部屋だけだから
2022/08/04(木) 08:36:35.14ID:m0XWReA5
>>98
ラインインタラクティブが商用をスルーしてるときにドライヤー繋いだ所でどこがどう壊れると思ってるんだよ。サーキットブレーカーは何のために入ってるんだ?
大体お前の手元の機械の状態なんてスレで聞いてもそれ以上のことなんて分かりようが無いんだから、PC止めて停電テストでもしてみりゃいいだろ。
それでも心配ならさっさとメーカーに問い合わせて点検にでも出せよ。
2022/08/04(木) 09:19:49.54ID:4QCkRFXp
もちつけ
どうでもいい他人に対していきなりそんな怒りを感じるという精神状態の方がよほどヤバい
2022/08/04(木) 09:56:17.65ID:DXZgTlxC
正論で殴り倒すスタイル嫌いじゃない
102不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/04(木) 10:18:22.12ID:ybU98si/
警報なりまくりw
瞬断かな
2022/08/04(木) 11:59:00.51ID:Vg3yIj/m
CPJ1200はAVRありだから通常時でもトランス経由してるのでは?
2022/08/04(木) 12:08:33.19ID:Y1HDhShy
>>103
そういうのをサーキットブレーカーで保護してるんだろ。
105不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/06(土) 19:07:40.27ID:oVRV5ZGr
安いから買ってみたけどcp5500jpって何年持つの?
https://pbs.twimg.com/media/FZeCw1dakAADAsG.jpg
2022/08/06(土) 20:00:34.17ID:ygvOHr42
>>105
バッテリー交換できないし、持って5年くらいじゃない?
2022/08/06(土) 20:06:04.16ID:flIypX2K
>>105
そもそもUPSとして使えんかもしれんから、ちゃんと確認しろよ…
2022/08/06(土) 20:55:44.12ID:G4uNZXhg
upsとしては使えない無停電電源装置ってどゆこと?
2022/08/06(土) 22:11:00.08ID:flIypX2K
CYBER系は停電になった時に接続してるPCも落ちるってレビューがそれなりにある…
切り替えがうまくいかないのかもな。
110不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:32:40.88ID:Clh1Xxmt
矩形だからPCには使わないけど
ルーターと光電話とかnasneに

CP550JP バッテリーは交換出来そう
内部配線のショートなし
壁かけ用のネジ穴が180℃間違ってるから
バッテリーが上下逆になる
充電時の消費電力は5ワット 8時間 容量66Wh
https://pbs.twimg.com/media/FZfKifSaMAAnPE7.jpg
2022/08/07(日) 01:15:24.18ID:5i8TFsnb
>>109
CPJ1200を4年ほど使用しているが、そのようなことはないな
多くても500W(停電時はOSの省電力機能を使って300W程度まで絞っている)程度な使い方でそこそこ余裕あるけど
ただ、LANコネクタを経由させると著しく速度が落ちるので一度無償交換したけど届いた代替機も同じ症状だったのであきらめて、LANには別途雷サージ機能のあるAPCのPNET1GBを使っている
112不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/09(火) 01:29:15.35ID:6JVfwCHm
こないだの夕立で近所に雷落ちて待望の停電が発生したよ。
立ち会えなかったけど家族の証言と状況証拠によると停電してすぐにBY-50Sのバッテリー低下アラーム鳴って絶命したらしい。
新しいバッテリー手配して届くの待ってる。
2022/08/09(火) 07:17:41.54ID:AS1+RedX
>>112
駄目じゃねーかww
UPS役立たず…
2022/08/09(火) 08:23:10.83ID:G3iqC6CU
>>112
バッテリー何年目やったんや
2022/08/09(火) 08:53:35.37ID:H0c0F0+n
肝心な時に絶命するUPSほど無駄なものはないな(´・ω・`)
116不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/09(火) 09:04:20.00ID:HvycQuhb
>>114
2年11ヶ月や。
今年の正月の大掃除で埃掃除するついでに2-3分わざとコンセント抜いた時は平気だったんだけど。
2022/08/09(火) 11:05:21.10ID:G3iqC6CU
>>116
ありがと
メーカーが長寿命と言ってても一般家庭だとやっぱり3年くらいが目安か
2022/08/09(火) 11:13:00.31ID:PXzdbaPD
室温が高いと劣化も早いよ
鉛電池の想定室温、意外と低いからなぁ見かけ上の期間延ばして標記したいんだろう。
119不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/09(火) 12:33:45.07ID:j3lXqQLd
物置設置でクーラー皆無だから夏場は室温高めだわ。
バッテリー代を割ると1ヶ月で100円くらいだから安いもんだと思う。
前は雷での電圧効果とか短時間で直る停電を想定して自動シャットダウンまでの時間を15分とか長めに伸ばしてたけど電力逼迫で停電したら数時間じゃ効かないかもって聞いて1分でシャットダウンするようにした。
残った電力はスマホの充電とかに使う予定。
ハードオフでバッテリー死亡動作未確認ジャンク扱いのBY-35Sが1000円だったので2台体制にして片方はONU関係に使うことにした。
2022/08/09(火) 16:10:42.56ID:2cGTZyL9
オムロンのFAQが >>39 のリンク先にあるけどUPSの設計寿命は25℃で7年、40℃で5年
バッテリーではなくて本体寿命の方ね
設計寿命ではあるが、5-7年使用後や使用開始年不明の中古品はいざという時に
役に立たないリスク了解の自己責任で使うことになる
2022/08/09(火) 21:14:23.03ID:TPxBtR9O
>>115
いくらUPSでも直撃雷だと厳しいよ
出力側の家電が壊れなければそれでいいと思わなきゃ
自分の場合はAVRがよく仕事してくれるので停電時よりも役に立ってるけど
122不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/09(火) 22:06:33.11ID:VLG6+NpC
スレ違いですまんがエレキ詳しい人も多そうだから質問させて。
直撃雷を喰らった時に無線のQi充電だったら死ぬ可能性はほぼゼロかな?
普段は無線なんだけどベッドに寝てる時とか有線充電もすることあって。
2022/08/09(火) 23:25:04.58ID:MUxqTbLb
以前住んでた小規模マンションに直撃雷が落ちた
停電したものの各戸の電源ラインは雷が通らなかったので問題なし
エレベーターシャフトを通ったらしくエレベータ横1Fにあった共通設備が死んでエレベータやオートロック玄関などが軒並み死亡
住民ではエレベータシャフトすぐ脇の部屋の壁近くにあった電子機器で、全く何もつないでいないものでも誘導電磁波で死亡したものがあり
つまり直撃雷喰らったらもう運意外の要素はなにも無い
その後マンション大家は避雷針を建てた
2022/08/10(水) 04:43:29.77ID:ilSHatur
>>119
ハード怖い…
2022/08/10(水) 16:50:32.16ID:U78DzHnT
サブNASで使ってるAPC BR400Gの調子がすこぶる悪くなってきた
AC100V安定してるのに1時間に5~10回位は瞬停を検出してしまう
スマホに通知が飛んでくるのがウザいので通知を止めたが、近日中に買い替えなきゃいかんね
BW40Tがいいかなと物色中

以上、日記失礼
2022/08/14(日) 18:55:02.46ID:5h3+OFH/
APCのBR1000S-JP買おうと思ってたら、BR1000S-JP Eってのがあった
スペック見たら同じようにしか見えん
Eがついてるのは何が違うの?
2022/08/14(日) 19:10:17.07ID:W8J6TdRe
保証期間
2022/08/14(日) 19:10:49.25ID:cMksJnHm
ネット販売専門の機種で、保証期間が通常の半分。その代わり安い。
そんなんじゃなかったかと思う。一応、自分でも確認してくれ。
2022/08/14(日) 19:19:29.56ID:zGR9+RHq
ありがとう
保証期間で数千円変わるならEにするわ
2022/08/14(日) 20:20:35.84ID:CqYVhzxC
数年後後悔するフラグですねわかります
2022/08/14(日) 20:22:51.00ID:vKp0D02Z
「通常商品より保証期間を1年短縮したお買得なWEB限定モデル」って扱いで
APCのを幾分安く売ってるところがある
https://www.e-trend.co.jp/special/apc/ups/
2022/08/14(日) 20:29:10.21ID:NrZyfK81
>>131
アマゾンより安いな
バッテリー寿命2.5年とか書いてあるけど、2年半で律義に交換してる人なんているんだろうか
2022/08/14(日) 23:58:34.42ID:OVy+irHp
5年保証モデルなら迷わず選ぶが2年保証も3年保証も正直変わらんと思ってしまう
2022/08/15(月) 10:12:27.05ID:G/Yj2OkX
E付きは保守サービスの提供期間も短いよ(5年→2年)
135110
垢版 |
2022/08/15(月) 11:13:02.12ID:w3NLUAiA
CP550JP 通電アイドル消費電力2ワットで
上部の暖かい所が、室温+10℃程度

これで普通なの?
テレビ並みに、アイドル0.5ワット程度にならんの?
停電すると動き出すと思ってたから

何故か電源OFFすると、3ワットなのが謎
2022/08/15(月) 11:45:35.10ID:I4Mhn5Md
ならない
2022/08/15(月) 12:10:03.20ID:WKPmjyBf
UPSは停電すると動き出すんじゃない、停電しないよう常時動いてるの

あとUPSは電源オフしてもバッテリー充電回路は動いてて補充電をしてる
UPS電源オフは接続機器の電源を落としている時に停電反応させないために使う
会社で週末設備点検で停電がある時にPCはシャットダウンしたのにUPS電源オフを
忘れると点検開始時にピーピーなって無駄にバッテリーを消耗することになるw
2022/08/15(月) 14:52:57.51ID:WSS99e6y
常時通常稼働で消費2ワットだったらまあまあ良い方なんじゃないの?
2022/08/18(木) 12:19:37.73ID:c0dkASBS
3~4年前に新品で買ったオムロンのBY50Sのバッテリー交換アラートが鳴ってしまった
ケチらず純正品バッテリー買ったほうがいいよね?
純正品だけでも通販見てると値段に随分と差があるけど、アマゾンの安いショップ系は新品と言えども製造からだいぶ経った劣化品だったりするのかな
知識ないからアドバイスほしい
2022/08/18(木) 12:45:50.60ID:R99Cy2bZ
安心を得るための道具に不安をぶち込んででもやすくしたいなら互換品で。
2022/08/18(木) 14:54:38.52ID:sMVzAYg1
互換バッテリーでまともなの聞いたことないわ
2022/08/18(木) 16:20:08.32ID:eP/nvi8x
互換品なのか純正品なのかサパーリわからん表記のあやしいショップ多過ぎない?
2022/08/18(木) 16:35:15.03ID:37yMIGT4
新神戸のは純正より寿命長いからよく買ってたな
2022/08/18(木) 16:43:23.76ID:SlZg+MR5
悪いことは言わないから尼はやめとけ
まっとうなルートから仕入れているのが確実な店の中で探したほうがいい
NTT-Xで6月にBYB50Sを買ったら箱に貼ってある製造年月シールは5月だった
2022/08/18(木) 16:56:47.57ID:/zawXqu9
そういうところを使うなら事前に商品の詳細や状態の言質を取って、もし違ったものが届いたら全額返金か正しいものを送れってごねる度胸が必要
2022/08/18(木) 17:59:41.12ID:c0dkASBS
レスありがとう、やっぱ純正だよね
尼でもドコモひかりショッピングとかなら大丈夫かな
NTT-Xでも在庫あるみたいだからそっちでもありかも
2022/08/19(金) 11:44:53.00ID:5IjwV68H
もちろん何の保証にもならない体験談だけど、ここ10年以上APCのUPSを2台運用してて古河製の互換品を入れてて
寿命、瞬断時の動作、2時間ほどの停電時の連続動作、自動シャットダウン、どれも俺の目には問題なく動作してた
2022/08/19(金) 13:35:58.45ID:Az6kjjvp
リッチだな。
互換と言えば、LONGだろ。
最近だと、サウンドハウスでもシールドバッテリー売ってて、ビックリした。
2022/08/19(金) 13:37:19.50ID:t9D7a89b
この一週間で、4回 1~2分の停電が起きたけど、BY50ありがとう!最近バッテリー換えててよかった
2022/08/19(金) 16:04:47.51ID:5zOs7Z1e
古河製とか純正よりよさげだろう
サウンドハウスは昔からやってる。
2022/09/09(金) 05:31:01.18ID:QxdFVo0Z
地震のときゴロンと倒れたり
ハリーポッターのスピーカーみたいに動きまくるUPSはなんか嫌だなあ
152不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/09(金) 20:56:30.77ID:3P/uOph4
ハリーポッターのスピーカーってそんなアクティブなの
2022/09/09(金) 22:13:02.65ID:QxdFVo0Z
多分
重さでコード引っこ抜けてまだまだ踊れるくらい
2022/09/11(日) 12:47:17.15ID:WTEgo3pP
ルータやONUに繋ぐってひといたけどさ
故障防止にはいいかもだけど多分停電時はONUの先で停電してるとネット繋がらなくて意味ないんじゃなかろうかって思ったんだけど
集合住宅は多分共用部がネック、でも一軒家だとONUの先って電柱その後地下ケーブルだよね、なんか電力いる機器入ってんだろうか
停電の範囲次第ではネット繋がるのかな?
2022/09/11(日) 13:40:31.06ID:/lEkGrHh
PowerQueenの鉛バッテリー互換LiFePO4パック使った人います?
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B0B9LWDN65
B0B9LWDN65
2個でBNB75Tに入れ替えられそうなんだけど
2022/09/11(日) 14:33:05.13ID:njseI0iZ
>>154
建物のMDFからLAN配線とかVDSLしてない限りONUの先はNTTビル内のOLTだよ
NTTビルは当然非常用電源と発電設備備えてるし、優先的に電力供給されるから落ちにくい
間に光スプリッタは入ってるけど完全な光受動部品なので、電気は使わない
2022/09/27(火) 21:04:19.69ID:vHkdvnSR
UPS初導入を検討しているのですが、どれも電源コードの長さが1.8mくらいで困っています。
延長コードを使用してはいけないとマニュアルには書いてあるのですが、ググると容量の範囲なら問題ないという人もいるようです。
延長コードを使っておられる方はいますか?
2022/09/27(火) 22:17:15.80ID:jNEc7iPq
>>157
オムロンの説明書ではUPSの出力にテーブルタップをつなぐことは許容されているが
それじゃいかんのか?
どうしてもそれがダメなんだったら
マニュアルにそう書かれている理由を自分でよく考えるほうが先だろうな
2022/09/27(火) 22:23:04.12ID:VVMTU1/M
うちはどっちかっていうとUPSの電源ケーブルが長過ぎて邪魔になる
いつもコンセントのすぐ近くに設置してるから、コネクター式で短いケーブル使えるようにして欲しいわ
160955
垢版 |
2022/09/27(火) 22:37:48.24ID:H52dHWXl
15Aのしっかりしたの使えば延長しても全然問題ないでしょ
2022/09/28(水) 08:29:22.79ID:O+aVj6Lb
素人がテーブルタップを使うと、うっかり容量オーバーってなことに
なりやすいから使うなって言われてるんだと思う。
だから、容量オーバーにならないように気を付けて使うんならかまわないと思うよ。
2022/09/28(水) 09:58:17.50ID:KIyOH97l
質問は出力側ではなく入力側の話でしょ
オムロンだと出力側に関しては >>158 のとおりコンセントが足りなきゃテーブルタップつなげと書いてある
入力側については明確に延長コード使うなとは書いてない
ただ「おかしいな?と思ったら」の"停電してないのに作動音がする"の項に延長ケーブル使ってないか? とある
要するにそういう事なんで >>160 のとおり後は自己責任
2022/09/28(水) 10:08:13.95ID:hCT4fVgt
大容量タイプ機種だとプラグの壁コンからの出っ張り方が気になるからそこをどうにかできる延長ケーブルが欲しいと思う事はある。
(下向き壁コンを増設するorしてもらうのが本当はいいんだろうけど)
2022/09/28(水) 12:05:15.71ID:PRNyPcP/
バックアップする / 馬足アップしない CP550JP
https://pbs.twimg.com/media/FdteGYtUAAAvB9C.jpg
2022/09/28(水) 12:07:43.68ID:PRNyPcP/
3台とも印刷ミスと言うか、確実にソの型で印字
2022/09/28(水) 12:37:36.82ID:hCT4fVgt
インクノリが悪い構造なのか、原稿データが悪いのか…
2022/09/28(水) 12:58:54.54ID:nMG7CmCc
偽物対策かも
168105
垢版 |
2022/09/28(水) 13:05:50.69ID:PRNyPcP/
前に買った2台も確実にソでした
https://pbs.twimg.com/media/Fdti1cyVEAAzGpY.jpg
2022/09/28(水) 13:12:56.05ID:PRNyPcP/
製造番号も離れているから、全数かな?
https://pbs.twimg.com/media/FdtUYdKVsAEvtJX.jpg
170不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/28(水) 13:15:52.89ID:4aRzIQV1
全部じゃなくて一部だけってのが謎よな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況