EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/25(土) 13:40:57.24ID:uijGSvR90
!extend:checked:vvvvv:1000:512

EIZO株式会社(旧社名:株式会社ナナオ)の液晶モニタ全般を語るスレです。
一部の機種については、専用スレがあります。
その機種の話題が続く場合は、そちらへ移動してください。

信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレです。
まずは、店頭で自己確認。仲良く楽しく有意義に。

このスレにおける禁止事項
・煽り
・釣り
・画素欠点(ドット欠け)の実態に関する話(ただし、実機を写した動画を伴った画素欠点報告は可)

EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/index.html
2013年4月1日、株式会社ナナオは“EIZO株式会社”に社名を変更しました。

EIZOの画素欠点についての対応
無輝点保証 | EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/support/warranty/zerobp/

前スレ
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1650010342/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/04(日) 09:49:28.50ID:bXicGlMw0
>>481
事務仕事なら液晶はCRTと違ってリフレッシュレート関係ないんじゃないか?原理的に
483不明なデバイスさん (スップ Sd94-YSn1)
垢版 |
2022/12/04(日) 10:29:06.35ID:Vy1KgKWDd
120hzモニターで目の疲れを軽減できる事務仕事?
484不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-jKrm)
垢版 |
2022/12/04(日) 10:29:46.93ID:eDGtmNEj0
>>482
ブラウザ通した作業とかスプレッドシート編集とかでスクロール多用すると結構差を感じる
逆に言えば一切画面のスクロールをしない仕事なら変わらないかもしれない
2022/12/04(日) 10:44:06.72ID:5HCx+BeMa
>>481
高リフレッシュレートで確認必要な映像仕事て何?
TV/ 映画ならむしろ60じゃないの
486不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-jKrm)
垢版 |
2022/12/04(日) 11:08:30.10ID:eDGtmNEj0
>>485
今のご時勢TVもPCも再生機が60フレーム以下で流すことの方が珍しいんだから映像チェックで必須項目のひとつだよ
逆に昔なら放送/映画はPC環境さほど気にせず24/29.97だけ確認してるところも多かったが60を重視することはどちらにせよない
487不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-jKrm)
垢版 |
2022/12/04(日) 11:17:34.25ID:eDGtmNEj0
音楽で言えば制作時に定番のSonyヘッドホンでモニタリングしながら録ってても、
コンシューマチェックとして聴く側の最大シェアであるAirpodsでの聴こえ方も確認しつつ最終的な音作りをしてるわけよ
それが映像だとAirpodsにあたる利用者環境の主流が高リフレッシュレートディスプレイだから、そこで再生時にどう見えるかのチェックが入る
2022/12/04(日) 11:22:22.76ID:4JEdlHZy0
キ○ガイに触るから
489不明なデバイスさん (ブーイモ MMed-RyYL)
垢版 |
2022/12/04(日) 22:59:55.27ID:Nalq2N61M
>>481
必須は言い過ぎだな。
2022/12/05(月) 03:23:07.20ID:yNXd0sR40
どの映像のジャンルで仕事してるか知らんが高フレームレート必須なんて映像制作してるとこあんの?それこそネットフリックスすら納品形態に無かったがどんな所よ
491不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-jKrm)
垢版 |
2022/12/05(月) 03:46:08.13ID:FN7KGlor0
>>489-490
必須ってのは語弊あったかもな

メインの制作段階では高リフレッシュレートなどなくても全く構わないんだが、
最終納品前の確認で必要となるので一台で済む利便性からわざわざ新規に60Hz上限のモニター選ばんよってことが言いたかった

うちは基本的に円盤へ向けて卸してるアニメスタジオだけど
マスモニ+4k120Hzモニター+プロジェクター環境に完全移行してて、殆どの作業が4k120Hzモニターで行われてる

今ご新規で60Hzパネル選ぶ層はコスト最優先のデスクとか色味優先で動きのない写真家とかその辺くらいじゃない?少なくとも動画扱う業種では要らん
2022/12/05(月) 03:58:45.88ID:W8B/mrNo0
アニメはちっと前から江面さんとかハイフレームレート言うてるな。実際放送上で施行されるかどうかも微妙だがまだまだ先だと思うが4Kの規格上にある以上やってるとこはあるな。まぁ実写はほぼハイフレームレートやってないからアニメ特有だと思ってくれ。確かにRadeonでフレーム生成してる奴多いもんなそっちの客は
2022/12/05(月) 05:33:04.87ID:uKCf+9VG0
わざわざ
> 机での仕事(画像動画編集、写真関係はやらない)環境構築を検討中です。
って書いてあるのに 8cbb-jKrm みたいなキチが湧いてくるのはなぜなんだろう...
2022/12/05(月) 06:06:05.00ID:9BNYFdeq0
自分が実のあること言えないからって八つ当たりは良くないぜ
2022/12/05(月) 08:35:04.57ID:HjOtOm410
何も書かない奴は無害だが荒らす奴は有害だからな
496不明なデバイスさん (ワッチョイ 328c-J5p4)
垢版 |
2022/12/05(月) 08:37:56.01ID:XP2uDvs30
自己顕示欲の塊なんだろうよ
2022/12/05(月) 08:45:16.50ID:swmImqn90
(´・ω・`)
498不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-jKrm)
垢版 |
2022/12/05(月) 16:57:44.68ID:FN7KGlor0
>>493
最初にアンカー付けたとおり>480のデカい主語に対して業種によるけど仕事でも必須なことあるぜって講釈垂れただけなんだよなぁ
なんで>469の質問を引用してキチ呼ばわりしてんのかわからんけど、誤爆じゃないならこれが俗にいう糖質なんか?w
2022/12/05(月) 17:51:02.82ID:++sn5gi00
そんなほとんど無い例外出して必須とか言うから荒れるんじゃん
2022/12/05(月) 18:16:19.06ID:HxVu+vFV0
> 必須ってのは語弊あったかもな
と書いた後に
> 必須なことあるぜって講釈垂れただけ
と臆面もなく書けるような奴だから
2022/12/05(月) 19:00:09.87ID:rGaoZLWV0
行き遅れが残ったスレとはこのことか
502不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-jKrm)
垢版 |
2022/12/05(月) 20:28:55.29ID:FN7KGlor0
なんで突っかかってくるの湧いてるか知らんけど
ワイの書いたことそんな都合が悪かったんかな?
俯瞰的に考えれば荒れる云々はワイではなく発端の主語デカや喧嘩腰でキチとか喚いてる側に言うべきっしょ
それをこっちに向けて言うってことはどんな立場から書いてるか丸わかりで草
2022/12/05(月) 21:41:33.03ID:MGHfWgbZa
どこにでもこういう基地いるんだなぁ
アスペてやつ?
2022/12/05(月) 21:49:27.18ID:rGaoZLWV0
行き遅れ同士で潰し合って死ね
505不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-jKrm)
垢版 |
2022/12/05(月) 22:37:16.20ID:FN7KGlor0
>>504
自殺宣言なんてしたらあかんで

まあ絡んでくる輩も>503みたいな中身のない暴言しか言えんようになって憐れみしか感じんからお暇するわw
506不明なデバイスさん (ワッチョイ fb54-RX5i)
垢版 |
2022/12/05(月) 22:52:03.27ID:vCEzc/sN0
もう来るなよw
2022/12/06(火) 15:09:18.05ID:fqaDcM0sd
完全新型が全然来ないな
508不明なデバイスさん (ワッチョイ d0f2-NwO+)
垢版 |
2022/12/06(火) 18:09:11.77ID:2Lee5V2E0
EV2795/2781/2760のパネルとかメニューとか画質に関わるあたりで違いってある?
DisplayPortで1台つなげればいいだけなんで同じなら2760でいいかなと思うんだけど最新での改良も気になる
509不明なデバイスさん (ワッチョイ d810-1Qdo)
垢版 |
2022/12/06(火) 23:34:06.44ID:vj94SR4Z0
>>508
気になるなら店頭で確認した方がいいと思う。
安い買い物じゃないし。
2022/12/06(火) 23:50:57.88ID:UA2Gsv1Z0
ゲーミングモニタ作ってくれないかな?
2022/12/07(水) 09:05:01.70ID:n6Rit3ZR0
EV2785発売から丸5年経つも後継機出ずか
2022/12/07(水) 15:30:35.70ID:wqWUV06+r
ASUSでモニタ新調したけど
なーんか色薄いんだよな…LEDバックライトの特性か?
異様に紫っぽいしな
調整追い込んでも階調つぶれでしかコントラストのいい画面にゃならんしこーゆー部分はやっぱナナオの方が上なんだろーなー
だがLEDのせいならどこも同じかも
実機弄ってみないとこればっかは分からんが次はやっぱもうちょいカネ出していいのにすべきと誓った
2022/12/07(水) 15:36:44.51ID:wqWUV06+r
ただ次ナナオにするとして
画面隅の輝度落ちが酷すぎ、新機種の出なさ、他機種なら3年で買い替えれるボッタクリ
これらがイマイチ買うにもデメリッツ杉…
2022/12/07(水) 15:54:48.91ID:i9dEH7Xa0
昔のナナオは動画が弱いイメージあるけど、今はそうでもないんかな?
2022/12/07(水) 16:31:50.60ID:FRS06hUL0
>>509
そんなこと言わないで実際のスペック的な違いを教えてよ
なかなか見にもいけないし。てか近場で3機種あるとこなんてなさそうだし…
2022/12/07(水) 19:59:21.36ID:WKPIyr4Ta
>>508
2781 じゃなくて 2785 だけど比較表がある
https://www.eizo.co.jp/support/db/faq/1851
メニューとかはマニュアルダウンロードして比べればいいかと
まあなんだかんだ言って最後は画質だけどこればかりは>>509が言うように実際に見るしかないと思うよ
2022/12/11(日) 19:41:09.12ID:iLP5UC3oF
新機種はよ
2022/12/17(土) 12:36:33.50ID:RmQPpCZLa
2795黒がアマもビッカメも品切れしてるしヨドも品薄
そんなに人気あるのか
519不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b01-ZR1D)
垢版 |
2022/12/17(土) 20:03:11.77ID:o0TY59bI0
5k2kまだかよ
2022/12/19(月) 14:38:55.34ID:4chRgvn/0
0.27mmピッチで1920×1920な EV2730Qの後継機をたのむ。
2022/12/19(月) 19:46:01.05ID:n7zAaICa0
ColorEdge買いたいと思ってるんだけどこういうモニターってキャリブレーションも同時にしないとゴミ?
それとも箱から出した状態である程度のまともさは保証されてるもんですか?
2022/12/19(月) 19:55:46.02ID:jwG8Pt6F0
9月末にCS2410を取り寄せたけど後者
2022/12/19(月) 19:58:34.22ID:HQTG7Uzo0
キャリブレーション使わないのならやすいモニタでいいのでは
2022/12/19(月) 20:15:27.56ID:+LhwQc5r0
もうちょい勉強してから買え
2022/12/19(月) 21:40:16.10ID:2KPg95os0
>>521
さすがにキャリブレーションしないとゴミってことはない 調整してから出荷してるはずだし
2022/12/20(火) 00:17:22.42ID:kJlIltUf0
ゴミだよ
経年変化をキャリブレータで校正できるのが一番の特徴なんだからそれを捨ててどうする
2022/12/20(火) 05:13:52.18ID:AFUlenNU0
ゴミがゴミを語るw
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-LmdN)
垢版 |
2022/12/20(火) 23:29:47.05ID:QFQBVUng0
キャリブレーションしないでいいんなら買う必要ないだろww
2022/12/21(水) 07:29:36.70ID:fk9gmKDG0
>>521 > それとも箱から出した状態である程度のまともさは保証されてるもんですか?
という質問なのになぜか一生キャリブレーションしないと解釈する >>523,526,528 はどういう教育受けてきたんだろう?
2022/12/21(水) 10:59:56.45ID:gsTFErM40
ここってゲーミングモニタ出さないの?
あったら検討候補なのに
2022/12/21(水) 11:08:04.89ID:qALHPmp10
安売り競争で儲けの少ないコンシューマ向けは力入れず、
法人向けメインにする方針っぽいからな
>>140参照
2022/12/21(水) 14:21:19.31ID:IcReC+fOd
株価安値更新中だから優待用に買っとくかな
2022/12/21(水) 15:46:07.49ID:71T+Y0eY0
ゲーミングモニターは過去に出したことあるけど
他が強いからやめちゃったんだろう
2022/12/21(水) 17:27:41.27ID:Yucxvao10
今なら100株30万だしな
小さい会社だから株を沢山持つには怖いが、ちゃんと配当もあるし大きく損する心配もない
2022/12/21(水) 18:17:46.78ID:eECmyLWz0
ゲームみたいな高速応答性がほしいわけじゃないから個人的には問題ない
元々FORISぐらいしかそっちに振ったことなかったような
2022/12/21(水) 21:07:42.75ID:jSxosqN70
hdmiケーブルを触るだけで画面が暗くなり、すぐ復帰します
hdmiってこういうものなのでしょうか?
2022/12/21(水) 23:33:54.89ID:oTl6D7uz0
しっかり接続されてないか、断線気味なんじゃないか?
もしくはノイジーな環境とか
2022/12/21(水) 23:50:36.63ID:71T+Y0eY0
モニタ側の端子が半田割れしてるとかあまりないと思うから
ケーブルの付け根が断線気味かも
ケーブルの前後入れ替えて刺してもなるのかな
2022/12/22(木) 05:30:49.07ID:/lMQutrV0
ノートpcで外付けモニタに繋いでる場合こうなりますね
デスクトップpcからモニタだとこうならないので、ケーブルの問題ではなさそうです
2022/12/22(木) 06:40:08.27ID:siy6n/Gf0
>>539
> ノートpcで外付けモニタに繋いでる場合こうなりますね
> デスクトップpcからモニタだとこうならない
なぜそういう情報を最初から書かないんだ?
2022/12/22(木) 09:06:05.48ID:/lMQutrV0
>>540
すみません 後から確認しました
2022/12/22(木) 14:04:26.01ID:Wvnv2goS0
>>539
この時点で何が問題なのかハッキリしていると思うのだが
543不明なデバイスさん (ワッチョイ c310-E8p0)
垢版 |
2022/12/23(金) 06:36:40.13ID:UAVnubHk0
ナナオ買いたい層はオフィスなどを使う仕事で使いたい層だからゲーミングモニターなんて論外だろ
解像度もフルHDリフレッシュレートも30とか60くらいで目が疲れないのを最重視
2022/12/23(金) 16:25:54.44ID:ukpm0sHQ0
いやいや、仕事するのに広さは重要だよ。今時FHDとか狭すぎない?
それにリフレッシュレート30なんてどんな環境だよ。そもそも今時30なんて設定できる機種あんの?
2022/12/23(金) 16:57:54.92ID:sV35kDJC0
2560*1600が好きなのにどこも作ってくれない
2022/12/23(金) 18:05:22.55ID:NmVolmCV0
>>544
CADなんかではリフレッシュレートわざと落として精密さ優先で表示させたりはするよ
2022/12/23(金) 18:07:22.30ID:ukpm0sHQ0
>>546
意味わからんのだけど、説明してくれる?
2022/12/23(金) 18:51:25.42ID:/jbn4GhL0
>>545
俺も16:10の比率好き
昔NECで出てて使ってたけどギラギラで目が痛かったのが残念だった
ビジネス用のモニターは全部これにして欲しいくらい作業が捗る
2022/12/23(金) 20:26:18.03ID:0s8ca0LV0
2560×1920とか2560×2048とかだと最高なんだがなー。
2022/12/23(金) 20:38:54.91ID:bsCzTJGY0
>>548
PA302W使ってるが結構気に入ってる
EIZOスレでスレチだけど
EIZOはSX2462W持ってるが1920*1200だしやっぱり16:10がいい
2022/12/23(金) 23:31:56.68ID:Dpv9Sx0e0
これもまたスレチになっちゃうけど、LGの28MQ780-Bのパネル使ってだしてくれればな
前のスクエアがあんま奮わなかったのかもしれないけど
2022/12/24(土) 12:39:30.56ID:Nk+sGtq00
>>546
ハードウェアのレートとソフトウェアのレートを混同してて話にならん
553不明なデバイスさん (ワッチョイ b39f-XvWy)
垢版 |
2022/12/25(日) 19:23:10.56ID:sJca8f+c0
と、思い込みたいのならそれで
2022/12/25(日) 20:24:07.93ID:XXY/dguY0
LCD2690Wとかならうちにもまだあるなぁ
正直快適かどうかは画面の大きさ次第
解像度高くても画面ちっさかったら意味ないしなぁ
作業性のモニタならピッチは0.27は欲しい
2022/12/25(日) 20:25:37.09ID:XXY/dguY0
>>545
DELLで。
U3014は持ってるけどEIZOモニターと比べみても悪くはないかな
556不明なデバイスさん (スップ Sd03-iVKR)
垢版 |
2022/12/25(日) 20:32:15.69ID:8VcjOfs0d
今日家電量販店行ったけどモニターってあんまり現物ないから比べられないな
eizoが高いけど目も疲れないし評価高いのはわかったけど明らかに性能が下でも値段は倍くらいする
それでも疲れないならいいけど現物見たかった
2022/12/26(月) 01:05:53.44ID:Tw+xXu1u0
性能評価の物差しが違う
ゲーミング性能を求めるなら別メーカのを選ぶべき
2022/12/26(月) 01:58:09.82ID:xoWk2qnr0
>>555
UP3017は販売終了してしまった
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f10-iVKR)
垢版 |
2022/12/26(月) 08:26:26.98ID:ChAS/X120
ゲームしない人はリフレッシュレートも応答速度も全く重視しなくていいとして何を重視するんだろ?
色にこだわる人は数十万とかするようなのになるのは分かるけどそうじゃないとやっぱり見た目とか目の疲れにくさとかか
2022/12/26(月) 09:53:32.70ID:69zgK7NN0
>>559
> 目の疲れにくさとかか
これでしょ
在宅はEV2760使ってて会社はPHILIPS使ってるけどやはりEIZOの方が楽
2022/12/26(月) 10:00:54.00ID:Q34maLkg0
後は調整項目、設定項目の多さとか?
他社がどうなのかよく知らんけど
2022/12/26(月) 10:24:34.77ID:dne21I6F0
>>559
俺が買う前に気にするのは輝度かな
白がきついかどうか割と気にする
563不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-aOiR)
垢版 |
2022/12/26(月) 11:13:49.63ID:jXyZIoae0
EIZOにとっては普通のモニターは売上げの25%程度だからなぁ
564不明なデバイスさん (スップ Sd03-iVKR)
垢版 |
2022/12/26(月) 13:08:05.20ID:d3yGHj0Cd
やっぱり数字に表れない部分もあるんだな
ずっと会社でeizoだったからこれが普通だと思ってたけど他のを使うと目が疲れるのもそういうことか
2022/12/26(月) 19:16:44.19ID:fGeX5xXW0
以前ゲーミングモニタ買ったが、目が痛くて1週間ももたずEIZOのモニタに戻したなあ
他社のモニタ使ってEIZOの良さに気付いた、高いだけはあると思ったよ
566不明なデバイスさん (スプッッ Sddb-xD0Z)
垢版 |
2022/12/26(月) 20:01:08.03ID:xa8pMpO5d
リフレッシュレートは60あれば気にならないからEIZOで十分だ。花火みたいに玉が飛んで来るゲームとかストリートファイターゲームとかはそれだと遅すぎてゲームにならないのだろうか?
2022/12/26(月) 21:35:36.12ID:Q34maLkg0
もちろん60でも問題なくゲーム出来るけど、
一度120にすると60には戻せないと聞く
一度EIZOのモニターにすると~と似たような話だな
2022/12/27(火) 02:19:19.87ID:3hqq9/TN0
ゲームにはなるよ基本は30,60fps向けに作られてる
2022/12/27(火) 02:51:51.14ID:Jyn19SSMd
数字に現れない部分だと、高品質なのが良いところ
アマゾンのレビューを見ていると、メーカーによっては商品の到着時点で壊れているケースも見かけるけど、EIZOなら出荷時に一台ずつ調整しているのでそんな心配はまずない
コストはかかっても品質は大事だと思う
2022/12/27(火) 03:02:43.84ID:9YFNi/b00
最近のEIZOは液晶画面が剥がれるんです…
2022/12/27(火) 03:38:04.43ID:3Gi7Z+lE0
iPhoneのProとかMBPの上位機種はバリアブルフレームレートで上限120FPSで少しだけ残像が少ない感じがするよ。まぁあれば良いって感じくらいかな。FPSみたいに激しく視点動かすゲームなら効果デカいと思うけどね
2022/12/27(火) 21:16:16.39ID:E08ka1Di0
すまん教えてくれ
EV2495購入しようと思っているのだが、
スピーカーとイヤホンでの再生は排他ではなく両方出力可能?

一般的な音響機器はヘッドホン端子つなぐとスピーカーはミュートに
なるものが多いけど、EIZOのスピーカーとヘッドホンの
出力の仕様ってどうなっている?

取説みるとそれぞれボリューム設定あるみたいだし、
イヤホンジャックに何か接続されていてもスピーカーも
音出せそうな雰囲気に見えるが
2022/12/27(火) 22:41:43.28ID:7BFnE2AKd
>>572
一度EIZOのディスプレイスピーカーを使ってみるがいいですよ。2度と使わなくなるから。
スピーカーとイヤホン両方から音出したいならステレオミキサーを買いましょう。
574不明なデバイスさん (ワッチョイ db92-tRVC)
垢版 |
2022/12/28(水) 06:52:26.37ID:VUmTn7R70
質問の仕方が悪かったが、内蔵スピーカーは使いたくなくて、
誤作動しないようにボリューム下げるだけでなくて、
イヤホン繋いでおけば、スピーカーから音が出ないようにできるかなと思った
2022/12/28(水) 20:31:18.00ID:Js/cuNED0
そこまでするなら最初からモニタに音いれなけりゃいいんでは?
HDMIでもDPでも映像信号だけモニタに入れとけば?
2022/12/28(水) 22:48:35.31ID:1NpwF8NO0
映像と一緒に流せる音は確か制限があったよね
分離する手間で専用の出力先を作れるからあんまり意味がない
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d01-s0Sd)
垢版 |
2022/12/29(木) 00:11:37.25ID:umQgdclN0
さすがにもうEV3895はスペック的に古いし割高だよな
40インチの5k2kでリフレッシュレートが120hz以上の物を出してくれ。
金貯めて2台買うからさ
2022/12/29(木) 00:24:04.34ID:eZCq4zwn0
CS2420はそろそろ新商品でないかな
見た目とスペックなら最新ベンキューのPD2506Q良さそうだし
EIZOの中だとEV2485が見た目スッキリしていてよかったわ
2022/12/29(木) 15:47:04.04ID:Mlvk5Sgf0
>>577
2年前でも、もう古いんか
2022/12/29(木) 16:12:33.02ID:+ea0H0JO0
>>579
それ、延々と5k2kほざいてる年寄りだから相手しなくて良いぞ
2022/12/29(木) 17:07:18.19ID:lrIL4B6T0
下手したら妄想だからな。
相手しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況