X

東プレRealForceリアルフォース キーボード Part102

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/12(金) 20:18:22.72ID:Q5B3hd6D0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
http://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
https://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards.html

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656407950/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可)
※旧モデルは生産終了

型番の命名規則
 R2○-[JP/US]△☆-□ ※○=サイズ・追加機能等 [JP/US]=キー配列 △=キー荷重 ☆=特別モデル □=筐体の色
 ○:空=フルサイズ、追加機能なし TL=テンキーレス S=静音 A=APC
 △:V=変荷重 5=All55g 4=All45g 3=All30g
 ☆:M=Mac対応モデル G=RGBモデル
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
※現在70種類以上販売されていますが、上記のすべての組み合わせがあるとは限りません(以下は一例。ただし今後変わる可能性もあり)
・All30g→JP:静音&APCセットのみ US:静音&APCセットだけがない
・All55g→USモデルのみ
・黒筐体&変荷重→USモデルのみ など
なお、黒色キートップの刻印は、今のところ「APCなしのJPモデル」と「MAC版」はレーザー印刷(金)、それ以外は昇華印刷(墨)です。
別売のカラーキートップはすべて昇華印刷です。(https://www.realforce.co.jp/products/index_options.html)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/29(月) 00:23:33.49ID:qciKP6aq0
どのモデルなのかわからないけど、うちにあるブラックのリアフォは金色っぽい印字のモデルは余裕で見えるのと、黒っぽい印字は照明の角度によって見えたり見えなかったりだな
本体を傾けたりしてテカらない角度にすれば見える
2022/08/29(月) 01:08:36.96ID:6T1VRCrJM
>>266
ご愁傷様
それ買うならおとなしくhhkbにしとけばいいのに
2022/08/29(月) 02:10:52.47ID:1ULXcGKi0
>>259
2年位使ってるけどなLEDは問題ない
打鍵感というか打鍵音はリリース音かでかいので他のキーボードと比べると違和感があるかも
CHERRYキーキャップそのまま使えたり
RGBなので暗い所でも見易いとかはある
2022/08/29(月) 02:21:22.80ID:1ULXcGKi0
あと文字が光るは光るけど
キーキャップ間が結構光るんて注意
https://i0.wp.com/ryoblog.site/wp-content/uploads/2019/09/0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e.jpg
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 2963-6Yq+)
垢版 |
2022/08/29(月) 07:38:52.23ID:pSA5GBug0
>>265
昇華印刷の優位性を東プレ自身が謳って置きながらレーザー印刷にして草、が模範解答

スーパーホワイトだってあるのに、お前の世界線ではブラックしか発売してないのか?
2022/08/29(月) 07:39:38.24ID:pSA5GBug0
>>266
おめ、いい色買ったな
HHKBっていってる奴もいるがあれは別物だから気にすんな
274不明なデバイスさん (ワッチョイ 2963-6Yq+)
垢版 |
2022/08/29(月) 07:41:01.19ID:pSA5GBug0
>>255
お前が>>246を書き込んだからだろ
お前がいなくなれば平和になる
2022/08/29(月) 07:46:45.63ID:2omiRKZNd
>>270
ありがとうございます。
使用者の声が聞けて参考になります。
自分的には打鍵感好きなんですけど評価が二分されていることと設計が少し古いのとLEDの耐久性が心配でした。
用途は分かりませんが実際買って使ってみて正解でした?
2022/08/29(月) 07:47:47.43ID:vW15Wfl20
>>253
手がまあまあ大きい俺は小指伸ばせば打ててるよ。JISで。
2022/08/29(月) 07:50:55.64ID:vW15Wfl20
>>267
真っ暗な部屋なら見えないかな。
普通の明るさの部屋なら、よく見ると見える感じ
2022/08/29(月) 12:52:01.03ID:2omiRKZNd
>>277
ありがとうございます。
かなり見えにくい事が分かりました。
何が目的なのかよくわからない仕様ですね。
2022/08/29(月) 13:01:59.42ID:CtXfzEzo0
>>276
指を伸ばしたらそれはもうホームポジションではないのでは……?
2022/08/29(月) 13:32:47.61ID:N0BpYWOrd
>>278
消えにくいのが目的に決まってるだろ
明るい部屋なら普通に見えるけどな
見えない言ってる奴は老眼
2022/08/29(月) 13:42:58.10ID:N0BpYWOrd
>>278
あー、昇華印刷出来る色は限られてることを知らないのか
282不明なデバイスさん (ワッチョイ 02ad-JjaS)
垢版 |
2022/08/29(月) 14:07:08.96ID:cUWviP2+0
30gのリアフォ届きました。
文字入力メインの作業をしているときは、負担が少なくかなり気に入りました。

でも45gも手放しがたいです。沼です。
2022/08/29(月) 14:21:43.17ID:qciKP6aq0
沼よな
多分新規より既存ユーザーの買い増しの方が売り上げに貢献してるから既存ユーザーからそっぽ向かれてるR3 R3S 以降がどうなっちまうのか
2022/08/29(月) 14:41:58.15ID:b/jRPiB00
1番貢献してるのはoem先の企業だと思うが。

一般ユーザー向け販売は後発だし。
2022/08/29(月) 15:51:07.47ID:/pkpWKoq0
偉そうに昇華印刷出来る色は限られてるとか言ってるけど、淡色に濃色でもその逆でも別に昇華印刷出来る定期
2022/08/29(月) 15:54:44.30ID:N0BpYWOrd
>>285
ふーん、詳しくてすごいね
東プレ自身が見にくい色で昇華印刷してる理由として説明してたはずだが
287不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-WK6x)
垢版 |
2022/08/29(月) 16:07:40.00ID:kd0Iyx3DM
黒地に黒字は「オレは見えなくても打てるんだぜ」という
ドヤリング感情にうったえる為の仕様なんだよな
そこをこじらせると無刻印になる
2022/08/29(月) 16:12:36.54ID:N0BpYWOrd
無刻印は美しさのためだ
2022/08/29(月) 16:25:44.66ID:qciKP6aq0
無刻印はデカール貼る為だ
Kinko’s で印刷したデカール貼ってUVレジン塗って保護するって言うのを最近個人サイトでみた
UV照射機欲しくなってきた
2022/08/29(月) 17:03:27.37ID:/pkpWKoq0
>>286
前もここで言った気がするけどreverse dye subとかでググれ
日本語でも「昇華印刷 逆」とかで出てくるかもしれない

自分で調べる気が一切見えない辺り、頭の固い中年感がプンプンするな
東プレがやる気ないのかコストかける気ないのかしらんけど出来ないなんてことは無いよ
2022/08/29(月) 17:25:07.61ID:qciKP6aq0
また板にスクリプト荒らしきてるな
2022/08/29(月) 17:52:16.58ID:muuf6+qN0
>>284
コンシューマー向けに進出したのはOEM市場が下火になったかららしいで
今どきはもっと縮小してんじゃないの
2022/08/29(月) 18:11:30.67ID:lsrS/QhjM
>>279
人指がずれなければホームじゃね?
あっ、もしかして釣り?
2022/08/29(月) 18:31:36.01ID:N0BpYWOrd
>>290
リアフォが見にくい色で昇華印刷してる意味が分からないと言ってる奴がいたから
それを受けて書いてただけなのに
いちいちウザい言い回しをするアホだな
文脈読めカス
2022/08/29(月) 18:44:44.89ID:N0BpYWOrd
>>290
>前もここで言った気がするけど
知るかカス
お前の発言がそんなに注目されてると思うのか

>自分で調べる気が一切見えない辺り、頭の固い中年感がプンプンするな
そもそも本題じゃねえんだよボケナス
マニアックなこと知ってるのを自慢するのはいいが
いちいち知らない奴を馬鹿にするのはなんなんだ
病気だろ
2022/08/29(月) 18:50:33.67ID:N0BpYWOrd
>>290
別にコストかけてまで見やすい色にして欲しくもないんだが大したコストかからんのか?
むしろ目立つとウザいしな
2022/08/29(月) 19:43:45.23ID:jyxjQVgB0
>>269
HHKBは同僚が使ってたけど
キー配置が気に食わなかった

>>273
ありがとう!
届くのが楽しみだ。
2022/08/29(月) 20:38:11.33ID:b/jRPiB00
またこいつが登場か。
他人を侮蔑し差別用語を連発するやつが現れた。
また荒れるわ。
2022/08/29(月) 21:21:21.93ID:s1+SMy000
R3Sがスーパーホワイトは昇華印刷。ブラックはレーザーなら、ブラックの刻印は見辛いから消えてもいいんじゃね。っていう意見にはちょっと賛同するけどな

R3はレーザーと昇華印刷が入り混じってわけ分からんがブラックでも昇華印刷はあるし、別売のキーキャップにも昇華印刷はある
そもそもR2は昇華印刷だけだし(ただしMac版はのぞく)

5000万回の耐久性があるのに刻印が消えるレーザーとかないわー
2万円オーバーでレーザー印刷っていうのもないわー
9800円とか1万円台前半ならレーザー印刷でもありだけどな

majestouch 3は1万円台後半で2色形成のキーキャップ
メカニカルと静電容量は仕組みが違うから単純に売価で比較は出来ないが、R3Sはユーザーをバカにしすぎ

てか、なんでそんなにレーザー印刷を擁護するん?w
レーザー印刷だと知らずに買っちゃった層が引くに引けないか、社員が火消しに躍起なん???
2022/08/29(月) 21:34:03.62ID:qciKP6aq0
ほんと昔のリアフォ戻ってきて欲しい

望まれてもいない謎の天板変更機能やらレーザー印刷みたいなコストダウンして値段だけは一丁前に上げて
2022/08/29(月) 22:07:22.77ID:muuf6+qN0
R2以前もレーザー印刷はあったけどすべてABSキーキャップ
R3以降はPBTになってるから消えやすいかは未知だぞ
注目してみているわけではないけどR3発売から最長10カ月でまだ薄くなったってのは見かけないな
2022/08/29(月) 22:07:35.46ID:N0BpYWOrd
>>298
誰に言ってるのかハッキリしろ気持ち悪い糞だな
2022/08/29(月) 22:54:11.69ID:WdOfh75m0
1万するけど一応昇華印字のキーキャップは別売りされてるから
引くに引けない取り返しのつかない要素ではないんだよなあ
2022/08/29(月) 23:15:39.37ID:qciKP6aq0
>>301

     彡⌒ ミ
   /(´・ω・`)/\ 意味深な事言うなよ
 /| ̄ ∪∪ ̄|\/
   |        |/
2022/08/29(月) 23:46:05.02ID:muuf6+qN0
>>304
交換用キャップも売ってるし大丈夫や
306不明なデバイスさん (テテンテンテン MM02-y80L)
垢版 |
2022/08/30(火) 00:25:56.20ID:U967tLxtM
91UBKの内部のケーブルを挟むプラが経年劣化で折れた
応力のこと全く考慮していない設計
一生使える のは間違いないかもしれんが
どんどん壊れてボロくなっていく
2022/08/30(火) 00:32:17.66ID:8xEVMyTe0
ゴムもだけど樹脂類が一生使えるわけ無いじゃん
2022/08/30(火) 00:39:42.25ID:ZWTX271E0
↓こんな感じの部分だよな?
| |
 ○
   ニ
2022/08/30(火) 08:22:17.82ID:ZkGWwAHHM
キーキャップ一万もするの?
気違い的だねもはや
2022/08/30(火) 08:31:41.42ID:RP2f80PA0
たかが3万程度のものにどれだけ要求してんの

文句多いなほんと
311不明なデバイスさん (ブーイモ MM65-f1AL)
垢版 |
2022/08/30(火) 08:38:00.35ID:/XTjQJ95M
ふるさと納税で入手した人いる?
説明文に4〜5ヶ月待ちとか書かれてるけど本当にそんなかかるんか?
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 2963-Jew3)
垢版 |
2022/08/30(火) 08:47:03.02ID:PR+e4Hxn0
>>310
論点はそこじゃないんだけど
道具の良さと頭の良さは比例しない格好の例だな
2022/08/30(火) 08:54:42.54ID:UReovriH0
値段も値段だが色も色だ
せめてキーキャップでアイボリーにできるならなんちゃらホワイトも千歩譲ったら許せなくもないがそれすら出さない
2022/08/30(火) 09:11:33.54ID:fQfOYP6C0
>>311
1週間くらいで届いたよ
2022/08/30(火) 12:13:02.01ID:S2mO3wfOM
>>288
はぁ?
たんたるCDだろ
316不明なデバイスさん (ワントンキン MM36-y80L)
垢版 |
2022/08/30(火) 12:34:30.85ID:dSpAzsUqM
>>308
そうそう

接着剤だと強度出ないからプラリペアで直した


https://i.imgur.com/tpCQicC.jpg
2022/08/30(火) 12:49:12.37ID:YOiGC92Pd
>>315
何のtypoだか分かりゃしねえ
おちつけ
2022/08/30(火) 12:54:43.58ID:+0kFXVKqd
タンタルコンデンサーという単語を聞いた事がある気がする
意味は知らない(もしくは忘れた)
2022/08/30(火) 12:56:00.29ID:S2mO3wfOM
>>317
社会人なら普通分かる
2022/08/30(火) 13:11:35.30ID:4B3lD4Cz0
ヨドバシ店頭はMac用R2ばかり売れ残ってんな
マカーはリアフォは好みじゃないのか
321不明なデバイスさん (ワッチョイ 5159-f1AL)
垢版 |
2022/08/30(火) 13:36:51.08ID:2JpBnkgd0
初リアルフォース導入しようと考えてるんだけど、実機試せる環境じゃない。
文書作成メインで運指はごく一般的なんだけど、変荷重にしとけばいいのだろうか?
2022/08/30(火) 13:53:54.29ID:ztNGzS1I0
>>320
見た目ダサいし
2022/08/30(火) 14:15:56.58ID:+0kFXVKqd
Apple 公式に無駄に寄せたあの色のセンスな
今の東プレにはデザインセンスあるやつはいない
2022/08/30(火) 14:24:57.73ID:+0yMCBopM
そういやレーザー印刷=剥げてくると当然のように言われてるけど
PBT+レーザーの耐久がどの程度なのかは前例ないのか
もし東プレがそのへん検証した上での採用なら
そう発信すれば安心材料になるんだけどな
2022/08/30(火) 14:28:03.85ID:YOiGC92Pd
>>319
社会人だが分からん
知るかボケ
2022/08/30(火) 14:29:16.68ID:YOiGC92Pd
>>319
CDてなんだよ腐れコミュ症め
はっきり分るように書け
お前の日記帳じゃねえんだよ
327不明なデバイスさん (ワッチョイ 02ad-JjaS)
垢版 |
2022/08/30(火) 14:35:12.96ID:NFvaMOB80
30gの黒刻印のモデルを購入したのですが、まだ2日目でタイピングにストレスを感じています。
完全なタッチタイピングができておらず、手元を一瞬見ながら打つ癖があり、その時の視認性が悪いと感じています。
そのため、45gの白刻印のものを標準で使おうとしているのですが、30gのほうも捨てがたいです。
タイピングに関してはずっと使っていけばなれるものでしょうか?それとも直感で45gを撮るべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2022/08/30(火) 14:42:41.46ID:IcmTois2H
30gの白刻印がいいぞ
2022/08/30(火) 15:14:28.26ID:+0yMCBopM
打ち心地の好みを除くと、45gは誤打率が凄く下がるから
タイピングに自信のない人におすすめよ
30gは安定削って疲労軽減を図る仕様
可変重はエアプだけど、45g感触が好みだけど疲労も抑えたい人用じゃないかな
330不明なデバイスさん (ワッチョイ 02ad-JjaS)
垢版 |
2022/08/30(火) 15:28:59.98ID:NFvaMOB80
ありがとうございます。
打鍵感は45gが好みですから、変過重もよさそうですね。
もしまた機会があれば、白刻印のものを試そうと思います。
331不明なデバイスさん (ワッチョイ 02ad-JjaS)
垢版 |
2022/08/30(火) 15:36:09.95ID:NFvaMOB80
連投すみません。45gのキートップ(白刻印)を30g(黒刻印)のキートップと交換しても問題ないのでしょうか?
同じR2 なので、キー配列は全部同じです。
キートップで押下圧は恐らく変わらないですよね?
2022/08/30(火) 15:37:09.99ID:+0kFXVKqd
手元を遮る手間が省けたじゃん
印字がみえる45g があるならディスプレイの上にでも貼り付けるといいよ
手元を見る癖がなくなるだろう
2022/08/30(火) 15:39:01.25ID:+0kFXVKqd
キーキャップはRGB以外は全部互換で HHKB の lite 以外とも共通だったはず
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 02ad-JjaS)
垢版 |
2022/08/30(火) 20:47:51.41ID:NFvaMOB80
ありがとうございます。
キーキャップの交換が想像以上に面倒だったので、このまま使ってみます。
デスクトップにキー配列の画像を置いておいて、手元見ないように訓練してみます。
335不明なデバイスさん (ワッチョイ 46e9-vTSR)
垢版 |
2022/08/31(水) 07:35:01.87ID:BEvPgyUz0
>>323
macbookはアルミ削り出しであのデザインだからかっこいいのに、
プラスティックをただシルバーに塗っただけって、プロダクトデザイン舐めてるなって思ったわ
しかも過去に既にFILCOから本物のアルミ製のRealforce用メタルカスタムキット出してるから尚更パチモノ感がすごい。

軽ナンバーをわざわざ白にしてる人みたいな恥ずかしさがある
2022/08/31(水) 08:51:11.40ID:uJyKtJOD0
>>323
初代のデザインとロゴとかいうほどデザインセンスはないと思うが……
R2もフットプリントが小さくなったデザインは評価できるけどコレじゃない感はある

filcoのマジェは昔ながらのキーボードって感じでデザインは好き
337不明なデバイスさん (ブーイモ MM66-f1AL)
垢版 |
2022/08/31(水) 08:57:06.00ID:8u2d7TEKM
普通のタイピング目的で変荷重買って失敗した、買い直した、やめておけばよかった、、、って人いる?
「とりあえず変荷重」で選んでしまっていいのかな
2022/08/31(水) 09:12:49.42ID:uJyKtJOD0
変荷重(45g)と等荷重(55g)を持ってるけど、別に変な荷重じゃなくてよかったかな、とは思ってる

45gと55gと荷重が違うから一概に比べられないけど、変な荷重は小指で押す力がちょっと軽すぎるかな、と思う

毎度、ここで袋だたきにあうんだけど、45gは指をキーの上に置いて考え事していると「あああああああああ」って打ってることがよくある
2022/08/31(水) 09:21:13.11ID:rwC9PZA90
小指と親指をフレームに乗せて休む癖ついた
2022/08/31(水) 09:29:55.75ID:tJ1PD1Xyd
>>338
45gは~あああああじゃなくて
変荷重は~あああああと書けば
読み手をイラッとさせないんだよ
そういうところだぞ
2022/08/31(水) 09:38:03.93ID:uYH9oQVQd
俺も最初の数日あああああになったけどすぐに慣れたけどな?
2022/08/31(水) 11:22:23.83ID:l31niQwh0
>>340
イラッとさせたか、すまんかったな

>>341
自分も慣れたけどな?
それでも、今でも稀に心の叫びが勝手に入力される
2022/08/31(水) 11:45:20.38ID:mHTetMoE0
>>342
実際45g等荷重でそうなることないからなぁ
30gだとなる
2022/08/31(水) 23:10:33.91ID:m6wNVqsZ0
変荷重はなぁ
別に沈み込みやすくて「ああああああ」とかなるのは全く構わんのだが
小指キー「だけ」戻りが悪くて早打ちしようとする時に違和感
ならいっそAll30gを疲れない用、早打ち用45gどちらかの"二択"に割り切って使うべきだと思う
2022/08/31(水) 23:53:21.64ID:DL58PqqJM
30って軽いだけで疲れにくい訳じゃない自分はね
2022/09/01(木) 01:24:23.30ID:pL+oU1Xw0
コトコトと鳴るキーが大半だけど、ガリッみたいな音がするキーもあるな
これが数千円で買えるキーボードなら気にならないが
3万越えだと気になるなぁ
やっぱりhhkbにすればよかった。
あっちならマウスが近い分、生産性高いだろうし。
347不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-1ofH)
垢版 |
2022/09/01(木) 05:12:48.81ID:RmlisW1BM
LED無償修理やぞw
2022/09/01(木) 09:51:34.94ID:QcFeyrvX0
このスレでの生産性の定義を教えてくれ
2022/09/01(木) 10:10:33.67ID:RFa/Ic200
>>346
未だに初代を使っている者だが右のShiftとかは確かにガリッという感触
それも味わいのうちだと思っている
2022/09/01(木) 10:33:07.52ID:0TzjWkv8d
>>348
みてる感じだと本人の気分がいいかどうかが基準らしい
2022/09/01(木) 12:39:03.20ID:wTcES64dd
ワイは腱鞘炎になるか、ならないか、
これが生産性の基準
2022/09/01(木) 12:59:48.03ID:lIUHeTCMM
>>349
俺は右Shiftと、Controlが耳障りな音がする
全部左で押すようにしたら生産性だだ下がりだわ
2022/09/01(木) 13:45:14.01ID:QcFeyrvX0
>>350
ありがとう。そんな感じだな。
各々違う意味で使っていて、仮に普遍性があるならそれは「俺の気分が良い」だな。
2022/09/01(木) 15:20:18.27ID:v/OlGTNjM
うちのは4キーがガリ気味
2022/09/01(木) 16:24:07.34ID:MAwzfnGK0
左のCtrlを押すと半戻りになったり引っ掛かって戻らない
さすがに生産性()だだ下がりなので修理に出した
2022/09/01(木) 17:21:03.58ID:um1/YvOp0
>>348
"キーボードまわりの入力作業で費やされる労力または時間"に対する"入力量または入力内容の質"の比
2022/09/01(木) 17:25:12.12ID:NTfVJq+O0
45gうち心地最高。軽さも最適。Tactileの感触もちょうど良い。
良い買い物したわぁ
2022/09/01(木) 20:33:44.04ID:NTfVJq+O0
R3のBluetoothって何台まで繋げられるの?
2022/09/01(木) 20:34:08.97ID:NTfVJq+O0
東プレのホームページって、製品の説明が何もなくてクソだな
2022/09/01(木) 21:01:26.34ID:MAwzfnGK0
およそ三時間の間に彼の身に何があったんだ……
2022/09/01(木) 21:26:27.05ID:0TzjWkv8d
そりゃBluetoothでのペアリング保持数について公式サイトで見つけられなかったんでしょうよ流れ的に
2022/09/01(木) 21:56:09.15ID:QcFeyrvX0
ググったら10秒くらいで見つかったけど

https://realforcesupport.zendesk.com/hc/ja/articles/4410278958099-REALFORCE-R3-R3Sキーボード-取扱説明書
2022/09/01(木) 22:09:37.91ID:v+T/QhL40
>>356
プルルルルル。で
関西テレビソフトウェア、安心タイガースが優勝
TBSアクト、赤坂小町の村山かほちゃんは2位だった。
2022/09/01(木) 22:12:20.37ID:0TzjWkv8d
>>362
確認してみたが、PDF を信仰上の理由か何かで開けない人だったんだよ、多分ね
2022/09/02(金) 05:23:26.64ID:z9J6jBKS0
>>362
商品の詳細を見たいから公式ページを見にきてるのに
マニュアルを最初に見せるとか、気が狂ったWebデザインとしか言えない
BTが何台まで繋げられるのかとか、ユーザが最も気になる点なのに

どうも東プレは頭悪い奴が多そうだな
2022/09/02(金) 07:20:18.08ID:/ImuktpQ0
一般ユーザーは1台ペアリングで十分なので
2022/09/02(金) 07:37:36.88ID:vn2SwaAg0
>>365
Amazonの製品紹介には載ってるけど、公式の方には見当たらないね
こういうのは製品仕様に書くもんなんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況