X



トラックボール コロコロ(((○ Part150

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/29(月) 22:18:33.38ID:L+Wu53G50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てる方は↑を三行重ねて書いてください

トラックボール全般について語りましょう。

・特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止
・批判的意見は理由・根拠を示し理論的に
・煽り、釣りはひたすら放置で。荒らしに反応したらあなたも荒らし
・改造や塗装は自己責任、投稿の際は画像も挙げるのがわかりやすい
・みんな仲良くマターリ

■テンプレ(連投規制により書き込みできない場合があるため、wikiに移動)
http://wikiwiki.jp/tbl/?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part145
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1630923888/
トラックボール コロコロ(((○ Part131
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1541780653/ (実質146スレ目、重複スレの再利用)
トラックボール コロコロ(((○ Part147
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1639901372/
トラックボール コロコロ(((○ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1649511676/
トラックボール コロコロ(((○ Part149
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656153706/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/11(日) 06:10:49.68ID:4Jp+ImuH0
単にハズレ個体を引いたのかも
トラボは支持球とかボールの当たり外れ結構あるよ
買って間もないなら返品交換申請した方がいい
2022/12/11(日) 08:07:10.84ID:nAT2HXA50
>>776
ハズレ個体の可能性があるのか‥アタリだとシリコンオイルとか使わなくても常にツルツルなのかな?
手直し(溜まったホコリ掃除くらいならいいがオイル系は手が‥)しなくても常にツルツルなら多少普通のマウスより高くても常用
してもいいくらい機能面では満足してる、゛新しい扉が開ける゛ は伊達じゃなかった。
2022/12/11(日) 08:33:50.75ID:4Jp+ImuH0
トラボはボールや支持球の精度のバラつきのため個体差が大きい
潤滑剤の効果はあるけど元々の精度の悪さはどうにもならなくて
当たり個体なら長続きする潤滑もハズレ個体ではそんなに長続きしない
2022/12/11(日) 09:17:36.23ID:jfdcQ0pz0
エレコムのトラックボールは外れにくくする為かボールより入り口が狭いのが引っ掛かりの原因なのかな
2022/12/11(日) 10:26:47.30ID:iZ9w05250
小玉だし引っ掛かりあるのデフォかと思ってたけど個体によってはそんなことないのか
781不明なデバイスさん (ワッチョイ c782-jpzT)
垢版 |
2022/12/11(日) 12:07:51.19ID:ulyXycXc0
ここ最近トラックボールの話題が多くて嬉しい!
数年前までは話題の中心がメンテナンスと改造と修理だったこと思えばなんて天国なんだろう!!
2022/12/11(日) 13:04:33.11ID:oG8rrp1F0
>>775
複数の要因が重なってて
・エレコム黒球は品質悪い。表層に無数の微小クラック
・EX-G支持球の∵配置だと、下側の1つに荷重が偏る
・エレコムのルビー支持球はキュキュ感(他社セラミック支持球はザラザラ感)

対策は
エレコム赤球かペリックスの34mmに交換
支持球と球にボナンザワンタッチを数日おきに塗りながら慣らし運転
支持球に毛埃が溜まるんで、PC起動前にタオルでそっと乾拭きを習慣化
783775 (ワッチョイ c702-6Eay)
垢版 |
2022/12/11(日) 13:42:33.72ID:nAT2HXA50
>>782
エレコムのは仕様なんだね‥荷重の偏りは設計段階でなんとかして欲しかったが‥楽にボールが取れる
副作用なのかな?

ポナンザはググって最初の辺に出てきたマニア様のブログに載ってて知ってました、でもサンクス。
784不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp1b-aYt8)
垢版 |
2022/12/11(日) 13:44:16.36ID:kcvaA4eHp
引っかかりは使ってりゃそのうち馴染む
馴染むまでは気になるけど
2022/12/11(日) 15:23:08.55ID:DjY8On3Fa
>>775
ルビー支持球すべり改善、こっちもご検討あれ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656153706/500

Oリング支持の話見てNSIの軍用トラボの評判思いだした
エポキシの操作球をテフロンのOリングで押さえ込む構造だったはず
目的はすべり改善ではなく防水
2022/12/11(日) 15:31:28.52ID:74vJbfMY0
底に水抜き穴を開けるんじゃ駄目なのかな
2022/12/11(日) 17:04:26.99ID:mo3OFp3e0
俺のM575横方向に微妙なひっかかりがあるけど汚れてきたときにワイプオールに水つけて磨いてみたらなくなったな
ちょっと使ったらまた引っ掛かるようになったけど
788775 (ワッチョイ c702-6Eay)
垢版 |
2022/12/11(日) 17:10:17.76ID:nAT2HXA50
>>785
改善策サンクス、でも保証期間中は削ったり等 物理的な改造?は控えときます‥ありがとう。
それにしても軍用トラボなんてものがあるんだなぁ‥。
2022/12/11(日) 17:59:58.63ID:jteFPIAh0
GRAVI有楽町ビックでやっと実機触れた
思ってたよりTBEの再現性よかったな

でもまぁ、今はいいかな
今使ってるHageが壊れるか、セール価格になったら考えよう
2022/12/11(日) 19:54:57.72ID:fx5S1XNY0
ケンジントンにある「遅いポインター」っていう特定のキーを押している時だけ遅くする機能を他のマウスで再現するソフトって無いの?
テンプレを見た感じそれっぽそうのは見つからなかったんだが誰か知らないか?
2022/12/11(日) 22:12:42.48ID:oG8rrp1F0
>>790
●WheelPLUS https://site-320.com/win/WheelPLUS.html#Link_Func5
設定簡単だけど、減速比が1/10~1/200と遅すぎる

●MouSpd https://www.gigafree.net/utility/mouse/mouspd.html
Winドライバ速度の直接設定コマンドを出せる。

タスクバー左端2個にピン留めし、ショートカットキー割り当てた例
・Win+1で、MouSpd.exe 6 (6/20速=4/8倍速に)
・Win+2で、MouSpd.exe 10 (10/20速=8/8倍速に)

X-Mouseでボタンに割り当てれば、変更した速度を1秒間ポップアップ表示もできる
{RUN:MouSpd.exe 6}{WAITMS:1000}{RUN:MouSpd.exe}{ESC}
{RUN:MouSpd.exe 10}{WAITMS:1000}{RUN:MouSpd.exe}{ESC}


から呼び出し
2022/12/11(日) 22:56:17.83ID:fx5S1XNY0
>>791
レスしてくれてスマンがAutoHotKeyで対応できる様だったから色々調べてそっちで対応した
何はともあれ回答ありがとう
793不明なデバイスさん (エムゾネ FFff-93o0)
垢版 |
2022/12/12(月) 06:28:45.77ID:OfJuwAl7F
>>789
情報サンクス
触りに行こ
2022/12/12(月) 10:09:52.87ID:GxldG+G7d
軍用トラボ
これの事ですね
https://i.imgur.com/wUMZT8k.jpg
2022/12/12(月) 11:13:42.48ID:1NfaUnoy0
軍つうか船舶はトラボが標準みたいなもんですからな
2022/12/12(月) 11:32:16.31ID:qxLP5leQd
>>794
前から思ってたけど、ボール大きすぎ。
2022/12/12(月) 12:32:59.97ID:Uz5SYnhA0
トラックドーム
2022/12/12(月) 12:38:53.31ID:6DBqcCXHM
俺のトラックボールも優しく撫でて欲しい
2022/12/12(月) 13:02:02.50ID:tYDYfjII0
ハゲ乙
2022/12/12(月) 15:01:58.88ID:PgeyaCC10
>>798
脱腸してみろよ大玉にクラスチェンジできるぞ
2022/12/12(月) 16:34:59.58ID:l5BG+M5w0
トラックボーム最高
2022/12/12(月) 17:13:10.84ID:dLvAzc000
>>798
金〇コロコロ
803不明なデバイスさん (スップ Sd7f-YBiX)
垢版 |
2022/12/13(火) 12:17:22.78ID:UumcNG2jd
3DCADをよく使う設計屋です。
現在はG502にマクロとかを登録しながら描いているんですが、腕や手首が痛みだしたので右トラックボール+左ショートカット用デバイスにしたいと思っています。
おすすめのマウスやデバイスについて教えて頂きたいです。
2022/12/13(火) 13:37:48.04ID:Ts3j0GqT0
>>803
右手はHUGE。1pix単位の移動が抜群
左手はテンキーパッド+HidKeySequence
https://diary.d-yoshi.com/?tag=hidkeysequence&paged=2
再配布 https://www.%61xfc.net/u/3185270
2022/12/13(火) 13:39:13.12ID:rYe2E38o0
触ってみて手が相性良さそうならHUGE。
つーか、トラボは玉の大きさ角度、高さなど製品によってバラバラだからサンプルに触れてみないと分からないよ。

参考までに、俺がHUGE良いと思うのは、大きな玉で滑り出しが分かりやすいこと、大きい玉の割に(リストレスト一体型のため)玉の位置が高くないこと、それから大きめの左クリックボタンと、割当て可能なボタンが多いこと。
最後に、アマゾンでよく三千円台で売ってるコスパの良さもある。

もう一点、CADの操作だけに疲労、苦労してるならこっちも考えてみて。
https://3dconnexion.com/jp/product/spacemouse-wireless/
2022/12/13(火) 13:50:41.94ID:ggPhgUdb0
昔から言われてるけどCADなら大玉が良いだろうなー
2022/12/13(火) 14:26:38.69ID:Ts3j0GqT0
ケンジ55mmは合わんかも
ExpertMouse7は球が重くて止まらずオーバーランしやすい
SlimBladeは可変CPIなんで、回転量∝移動距離にならない
2022/12/13(火) 14:51:17.52ID:IN8xpzp2d
右はそのまま左に3Dマウスがベターだと思うけど
2022/12/13(火) 20:05:11.54ID:PDCtQitU0
尼でエレコムマウスがタイムセールになってるな
有線版HAGEが4399円か
安いときは3千円ちょいのこともあったけどなー
810不明なデバイスさん (スップ Sd7f-YBiX)
垢版 |
2022/12/13(火) 20:31:35.40ID:UumcNG2jd
丁寧に色々とありがとう。
HUGEを第一候補に取り敢えず週末ヨドかビックカメラ行って試してみる。
ちなみに人差し指マウスだとKensingtonのOrbit Fusionっていうのも気になったるんだけど、使ってる人いる?
2022/12/13(火) 21:10:06.11ID:Ts3j0GqT0
>>809
ブラックフライデーでHUGE有線\3730だったよ
2022/12/13(火) 22:33:03.85ID:rYe2E38o0
特にCADと考えると、トラボはどの形状でも右クリックドラッグは苦手。
ただキーアサインはどれも変更できるから、人差し指タイプのトラボなら親指の届くボタンを右クリックにアサインすることも出来るから、そういう想定でも試してみるといいかも。
2022/12/13(火) 22:54:57.75ID:Ts3j0GqT0
ドラッグは長押しじゃなく、HidKeySequenceで左手デバイスのキーにON/OFFトグルを割り当てちゃえば楽だよ
2022/12/14(水) 04:23:00.46ID:yoW4tooh0
ぶっちゃけ、仕事でCADするならマウスの方がいいと思う。

トラボは兎に角、曲線が苦手なのよ。
2022/12/14(水) 07:55:23.22ID:IsWT1N1Z0
>>803
機械設計でHUGEとRazer TartarusV2使ってたわ。おすすめ
816不明なデバイスさん (スップ Sd7f-YBiX)
垢版 |
2022/12/14(水) 07:58:12.67ID:B2aEbuy8d
うーん、取り敢えず試してみて、どうしてもダメだったらメルカリあたりに売るつもりで買ってみます。
後左手デバイスについて色々と教えてくれてありがとう。こちらもまずテンキーとソフト入れて試させて貰います。
2022/12/14(水) 08:16:11.91ID:h1Mt8xVKM
腕をねじってスジに無理させてるのが痛みの原因なことが多いからね
自然体なら手の甲じゃなくて手のひらが見えるんだし
CADは左手デバイスあると作業効率あがるからそっちにボタンを任せて、右手は角度が付いてるマウスでもいいと思う
2022/12/14(水) 11:53:19.48ID:UfmuTnFD0
サンワ エルゴノミクス
https://cdn.sanwadirect.jp/images/goods/MA-ERGW10N_MO2DX.JPG
2022/12/14(水) 12:32:23.41ID:J4a0UZ+SM
そんな感じのタイプ
俺が使ってるのはマイクロソフト
https://worktoolsmith.com/microsoft-sculpt-ergonomic-mouse-5lv-00004/
820不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-93o0)
垢版 |
2022/12/14(水) 12:38:11.23ID:IIQwQQq4M
サンワサプライのエルゴノミクスマウスは私も自宅で使用しておりますが大変具合がよい。
2022/12/14(水) 12:54:35.77ID:PFo7sNzCr
>>818
その形状の人差し指型トラックボール発売してください。
2022/12/14(水) 13:00:28.87ID:8F6/M9BAM
余計なお世話だが、
手首から先が痛くなるならともかく、
腕が痛くなるのは机&椅子も疑った方がいいかもだぜ

>>814
建築CADで曲線の「軌道」を要求されることなんてほぼないから
そこは気にせんでええと思うで
「点」が選べればなんとかなるんや
2022/12/14(水) 17:55:55.16ID:8kKrRnq20
>机&椅子も疑った方がいいかも
それあるな
椅子の高さ数cm違うだけで、机と肘との相対的位置が結構変わるもんね
2022/12/15(木) 11:13:17.83ID:NiKU6i8A0
>>821
TBEの中古だな
2022/12/15(木) 11:31:59.28ID:OUwq9lTAM
>>821
そんなあなたにTrackManFX 。無線は論外だがそれ以外も控えめに言ってもうんこだよ
2022/12/15(木) 12:32:09.20ID:zolTor9A0
サンワサプライのアレ、
やっとサンワのメルマガに新製品として出てきたが、
Web通販限定とかで、無線+BTモデル売っとる。

わざわざ販売前に予約してまで買った人の立場は。
2022/12/15(木) 12:43:13.30ID:vlhEJ0B00
ていうか、無線+BTモデル単純に安いな
2022/12/15(木) 12:51:09.64ID:ReyJ393ir
>>819
1枚目の写真で、随分横にボールがあっていいじゃん♪と思ったけどセンターホイルかよっていうかマウスかよ。がっかり
2022/12/15(木) 14:36:07.88ID:A3YXjsLC0
>>827
優先よりは高いが他より安いとはねぇ
2022/12/15(木) 16:37:08.59ID:ACwl5tuj0
売れなかったからだとも思うし、ニホンでのリリースタイミングの問題もあるんだと思うけど、BT版よりBT+ドングル版のが安いってのみると日本のユーザー舐めてるんじゃねって思う。
2022/12/15(木) 16:38:33.86ID:ACwl5tuj0
脇道に逸れるけど俺はインタフェイスはドングルが好き。
古いOSやLinuxでも普通のクラシカルなUSBマウスとして認識してくれるから安心感がある。
2022/12/15(木) 17:04:03.95ID:D/HgqG2j0
>>826
400-MATB138=海外版GMATB138で、日本版とはホイール、Bluetooth回路、センサーが違う別物
新発売特価なんで、しばらくしたら値上がりするでしょ
https://tw%69tter.com/memorydirect1/status/1602865886892728322
2022/12/15(木) 17:10:38.63ID:k+iwESY0M
USBドングルはハブ噛ましてたりコントローラーの相性で近距離でも受信しない事がおうおうに有るのが嫌
BTも同じではあるんだがアンテナ付けたりと対策の余地が有るので
2022/12/15(木) 17:14:40.99ID:LXHzvCsmd
全面黒カッコエエな
無線SBTやめてこっち買おうかしら
2022/12/15(木) 18:00:03.08ID:OIYYv/EHr
>>825
オレもそう思った。だからまだチャンスはあると思ってまとう。
2022/12/15(木) 18:00:53.09ID:D/HgqG2j0
ドングル+延長ケーブルで妨害ノイズ源から離す方が対策の余地広くない?
2022/12/15(木) 18:42:00.41ID:P1E9IU+r0
TBEの代わりにサンワのMA-TB181BKがとても似ていて違和感なくていいのだがボタン割当てソフトが自分で立ち上げないと有効にならないのはどうゆうことだ…
2022/12/15(木) 18:55:11.20ID:UnxesuAE0
管理者権限のショートカット作って (プロパティ → ショートカットタブ → 詳細設定 → 管理者として実行)
スタートアップに登録すればいいんじゃね
2022/12/15(木) 19:13:37.60ID:D/HgqG2j0
標準HID5ボタンなんで、X-Mouse等の実績ある汎用ソフト使う方がいいと思う
2022/12/15(木) 20:15:27.60ID:P1E9IU+r0
>>838
それやったのだけどうまくいかんかった
2022/12/15(木) 20:24:56.79ID:o48M8pCo0
windowsで管理者権限で自動起動させたいならタスクスケジューラをいじるしか無いはず

https://pc-karuma.net/windows-10-task-schedule-without-uac-prompt/
2022/12/15(木) 21:33:02.79ID:P1E9IU+r0
>>839
使ってみたけどシステム不安定なって自分の環境には合わなかった。
2022/12/16(金) 18:19:48.88ID:vgfxI47+0
サンワの有線+BTモデル来たがバルク品みたいな梱包だな
直販限定ってのもわかる。間違ってもヨドバシとかの店頭に並べる品じゃない
2022/12/16(金) 18:43:40.82ID:vgfxI47+0
当たり前だがカーソル操作普通にできる
前にBTモデル買ってカーソルの水平移動できずに返品した奴は普通に初期不良だったか
2022/12/16(金) 20:28:42.62ID:S0dCgHm80
有線Lunaが来たので動かしているがボールの動きは少しギシッと言った感じかな
特に問題ないレベルなので前回の日本版有線GRAVIと違って安心した
箱は赤ではなく白箱で蓋に青線模様
2022/12/17(土) 04:36:50.43ID:OGhw9Pay0
サンワの知らん間に減速モードになったので復旧してたんだが、
これ公式販売サイトのボタン説明まるっきり逆だな。設定は右と戻るで解除は右と進む
847不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbd-ZR1D)
垢版 |
2022/12/17(土) 16:16:48.29ID:WzuQ0ert0
EM7ワイヤレスを数年ぶりに買い足したんだが、ボールの色が変わってるのね。
(初期EM7ワイヤレスのボールにクリアブラックを塗った感じ)
EM7の黒ボールと合わせて3種類を気分組み合わせ出来るのでちょっとうれしい。
2022/12/17(土) 22:10:35.60ID:wS9myDAk0
スリムブレードの唯一の欠点だった動き始めのカクってのに悩まされてたけど
アマゾンに売ってる2oの窒化ケイ素セラミックの支持球に交換したら神デバイスになった。
ただしクレポリメイトとは相性が悪い
支持球交換できるなら無線版が発売されても安心して買える
2022/12/18(日) 09:10:48.78ID:NxK3pdDp0
EM7にした決め手はSBTは激しくボールを回した時の浮きやがたつきがあるとYouTubeでレビューを見たから。そんなに激しくボールを回さないけれど。
2022/12/18(日) 09:44:21.78ID:oRRbPmVuM
HUGEは滑りが悪くて使いづらい。
やっぱりDEFTがいい。
2022/12/18(日) 10:25:10.24ID:/bO4gy5l0
GRAVIでカップホルダーか支持球かどっち原因か知らんがなんか球に引っかかりがあったから
コンパウンドで全体研磨してクレポリメイト重ね塗りしたら快適
2022/12/18(日) 13:01:26.90ID:9vPQXITM0
HUGEメインで滑り悪くないけどなー
DEFTと比べるとボタンというかスイッチが安っぽいのだけは気になる
2022/12/18(日) 13:39:06.03ID:l5nP5nYK0
エレコムの球の滑りは個体差がでかいと思う
2022/12/18(日) 15:13:57.79ID:2gdyQKem0
個体差の大きい製品なんて買いたくないな
2022/12/18(日) 15:18:05.36ID:njXZt+LW0
まぁ、ケンジントンとかエレコムとかトラックボールは中華製多いしそれはどうにもならんやろ
2022/12/18(日) 15:34:19.17ID:u8lpVkmA0
エレコムのキュッキュな転がり感はルビー支持球の性質じゃないかな?
新品開封したら、ボナンザワンタッチを頻繁に塗りながら充分に慣らし運転するとスルスルに改善する
2022/12/18(日) 15:44:11.14ID:/P350zPwp
kensingtonはトラックボールの中でも老舗だから中華製だとしても信じてるわ!それが信頼よ
2022/12/18(日) 16:04:11.92ID:tAhO3WY0M
ベアリング化なんてのは極地だが、もともと改造やら含めて自助努力する文化が有るから
多少の不具合が有っても、こうだったからこうしたって書き込みが多くなるよね
2022/12/18(日) 19:23:00.14ID:dKEJTJDC0
Slimbladeも不良個体掴んだことあるよ
2022/12/18(日) 23:36:24.02ID:pmeO69oK0
HUGEとDEFT3台いま使ってるけど
全部ヌルヌルスルスルだな
初期に布で磨いたくらいで特に何もつけてない
布団に入れて使うときくらいかなキュッキュするのは
これは湿気の問題かと思うが
2022/12/19(月) 12:31:04.11ID:kSpzGBJSa
ケンジントンのオービットトラックボールウィズスクロールリングのボールに、手にワセリン塗った後にこすりつけて使うとスムーズ。
2022/12/21(水) 16:00:14.61ID:X2OBBqBR0
Slimblade Proまだ再入荷しねえのかよ
2022/12/21(水) 16:24:30.94ID:XCbDZ2F10
あれ間違って予定より1ヶ月先に商品ページ公開しちゃっただけだと思う
予約入り過ぎて品切れになったのではなく
2022/12/21(水) 16:51:07.30ID:X2OBBqBR0
>>863
そんなことあるのか…
既に買えてる人もいるんだけど.comで買ったのかな
2022/12/21(水) 17:22:59.25ID:Yucxvao10
11/26にポチったけど、その時から到着予定は12/27−29だった
>>863の説もあり得るかも知れん
2022/12/22(木) 13:35:19.33ID:DPR7w2CrM
さっさといつ発売予定なのか知りたい Amazonでは12月26日に発売日を設定しているとかtwitterで見掛けたが
867不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b01-ZEMz)
垢版 |
2022/12/22(木) 15:09:18.43ID:U5hi+ZWK0
12/26になったらヨドバシとかの店頭にも並ぶのかな
868不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b01-ZEMz)
垢版 |
2022/12/22(木) 16:11:38.18ID:U5hi+ZWK0
現状Amazonしか取り扱いが無いからいまいち発売日が分からん
2022/12/22(木) 21:02:48.82ID:mGrSzNV30
hugeの支持球をジルコニアボールに変えてみたら、劇的にスルスルでボールの操作が軽くなった
ジルコニアボールはamazonで売ってる10個800円ぐらいのモノ
2022/12/24(土) 04:49:32.37ID:Kuav5mUC0
Deft ProにMX Master3のスクロールつけてくれたら完璧だな
2022/12/24(土) 06:41:33.00ID:XMMpx6hY0
HUGEだいすきだけど、本体から外れないクッションがいつまでもつのか心配
2022/12/24(土) 15:27:26.57ID:5QloPOmo0
>>871
使い込んでる人の画像を見ても、表面すり減ってるだけで
ベタベタ劣化してないんで、≠エステル型ウレタン

クッションパッド丸ごと剥がしに成功した人も居る
https://tw%69tter.com/korlis9999/status/1531196688903606276
https://tw%69tter.com/korlis9999/status/1531889746418741249
2022/12/25(日) 00:36:30.77ID:RikZ9vj30
>>869
ジルコニアって窒化ケイ素より潤滑性に優れてるのかなhttps://atc.gr.jp/pdf/catalog_tarso_2014-2015_lite.pdf
窒化ケイ素にリプレイスしたけど、水で少し湿らさないと少しだけ静止摩擦あるんよね
もう一度変えてみようかなぁ
2022/12/26(月) 00:16:43.97ID:5fIto2xT0
Slimblade Pro未だ発売ならず……
2022/12/26(月) 12:02:30.61ID:MBMbzL2h0
ドングル版人差し指ビトラが色んなネットショップで三千円台。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況