X

TP-LINK無線LANルータ総合 Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2023/01/14(土) 05:43:44.27
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

TP-LINK
http://www.tp-link.jp/

TP-LINK(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/TP-LINK

TP-LINKダイレクト
https://shopping.geocities.jp/tplink/

※前スレ
TP-LINK無線LANルータ総合 Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656125471/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
349不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-QDb6 [113.154.16.34])
垢版 |
2023/03/14(火) 02:18:13.19ID:HpteTnNw0
>>345 >>346
返信ありがとうございます!!
X60を2台既に持っているので、悩んでいます。

1台クロスパス対応ルーターを買い足してメッシュ組むか
売っぱらって、対応ルーター買うのも良いですよね。。。ありがとうございます。
>>347 >>348
X60を最新にアップデートして設定みていたのですが、DS-Lite方式が選べないのです。
PPPoE接続すると、ipv6での通信はできないと言われました。。
2023/03/14(火) 02:46:16.69ID:hi55rIaMM
>>349
無理でしたか、それは残念
ウチはArcher C80をメインに据えてるんだけど、楽天との相性いいみたい
Wi-Fi5なのが難点だけど
351不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-QDb6 [113.154.16.34])
垢版 |
2023/03/14(火) 03:23:21.36ID:HpteTnNw0
343です。
戸建てなので、1階と2階でメッシュは組まないと通信が厳しいです。

X50であればクロスパス対応らしいので、以下のどちらかで悩んでいますが、どちらが良いでしょうか。。。
 @X60を2台売却して、X50を2台購入する
 AAX80を購入して既存のX60を使用する(余った1台は売る)

回線速度を重視したい場合は、AX80でしょうか?AX80のようなルーターとDecoを組み合わせてる人があまり見つからず、ずっと検索し続けています。。
352不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-QDb6 [113.154.16.34])
垢版 |
2023/03/14(火) 03:35:57.70ID:HpteTnNw0
343です。。。
さらに調べましたが
>>AAX80を購入して既存のX60を使用するは不可能なのですね。
AX80+中継機と悩みましたが、@にしようかなと思いました。
2023/03/14(火) 07:44:11.71ID:zQ2sV110a
>>351
・AX80をルータ専用(WiFiはオフ)にして、その下にX60をブリッジで接続しメッシュを組む。(元々の案)
・X50を1台買ってメインルーターに、X60(2台)はそのサテライトにする。電気代気になるなら、X60の1台は将来クロスパス対応した時に備えて押入れで保管しておく。
2023/03/14(火) 08:27:58.87ID:OM/SBRGFd
X50は楽天ひかりの対応機種サイトにない
対応らしいで買わない方が良いと思うけどなぁ
使える話があっても実は速度出てないなどありえる
検証しきって言ってるのかなかなかわからないし
355不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-pisU [113.154.16.34])
垢版 |
2023/03/14(火) 09:05:04.86ID:HpteTnNw0
>>354
tplink側の検証済に3/1に出たようなので、まだ反映されていないのかと思ってました!
2023/03/14(火) 09:15:36.74ID:S4DPisoaM
X50は2x2だから
X60の5Ghz中継が半分の1200Mhzまでとなってしまう速度面でどうなんだろ
2023/03/14(火) 12:00:57.79ID:FVaGdP0Cd
・X50を1台買ってメインルーターに、X60(2台)はそのサテライトにする。電気代気になるなら、X60の1台は将来クロスパス対応した時に備えて押入れで保管しておく。

X50-X60間が最大1200Mhzで距離や壁を考えると実際の設置は半分位になる見込みだし↑は悪手かな
2023/03/14(火) 17:24:02.74ID:e20vA/hi0
俺メモ
TX20U Plus/A
ドライバー入れなおしたら850出た
359不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-QDb6 [113.154.16.34])
垢版 |
2023/03/14(火) 17:47:52.20ID:HpteTnNw0
>>357
!!
X50をメインルータにすれば、他2台はipv6の電波をメッシュで使えるのですか!?
X60自体はipv6対応しているから平気ということですかね!?

X60の電気代って意外にかかるんですかね・・・
2023/03/14(火) 18:30:11.20ID:rUdjDvhS0
>>359
色々勘違いしてそうだから、一回用語調べなおした方がいいよ
ipv6とクロスパス(ipv4 over ipv6)の違いとか、それは例えばスマホがWi-Fiでインターネットと通信してる間のどこで使われてるものなのかとか
2023/03/14(火) 18:36:56.37ID:KycwkZxha
>>357
なるほど。その考えまでは至らなかったです。1Fと2F間で既に有線LANの線が通ってて、イーサネットバックホールが使えるといいんですけどね。

となると、AX80をルーターにして、X60をブリッジ接続してメッシュ組むのがベターなのかな。
その場合、AX80じゃなくても、もっと安くてクロスパス接続実績のある(枯れてる)ルーターでも良さそうです。
2023/03/14(火) 19:12:10.84ID:zyTvijL/M
>>360
あんまいじめんな
クロスパスは分かりづれーよ
元ISP勤務のものだが、今でもコイツラ何なん?!バカなん?!って思ってる
2023/03/14(火) 19:32:03.35ID:k7/zz1xN0
AX55にも新ファーム来たけど
364不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-QDb6 [113.154.16.34])
垢版 |
2023/03/14(火) 19:46:49.80ID:HpteTnNw0
>>361
archerシリーズのメッシュと、decoシリーズのメッシュは異なるらしいんですよね(T_T)
なので、X50を@台買うのが一番良さそうな気がしてきました!
2023/03/14(火) 19:47:33.29ID:zlJx7iOFM
Archer AX20
v6プラス/DS-Lite接続時に特定のアプリの読み込みが遅くなる問題を修正しました。

良さそうやん
2023/03/14(火) 20:03:47.45ID:2S+WxvqW0
>>364
上にあるけどX50(5Ghz 2x2)がメインだとX60相手は600なんぼ×2までのリンクとなるから
4x4のやつにした方が良い
しかし他にクロスパス対応はないな

Wi-Fi切ったクロスパス対応ルーターを遣うのがベストと思うが
367不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-pisU [113.154.16.34])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:23:23.74ID:HpteTnNw0
>>366
確かに、2ストリーム無駄になるんですよね。。。
クロスパス対応ルーター買うとなると、Deco X60はやめて、ルーター+easyメッシュ対応の中継機みたいのが良いですよね?
2023/03/14(火) 20:36:32.85ID:EKxCowbZ0
>>367
TPLNKのIPv4 over IPv6はパケ詰まり
NEC、バッファローのeasymeshは不安定で
電気代増えるがNECのクロスパス対応ルーターとX60ブリッジすすめとく

970 不明なデバイスさん
excite MEC光を使ってるから
DS-Lite対応
メッシュWi-Fi
を満たす物としてAX73を買ったけど、パケ詰まり問題のせいで本末転倒になってしまった
2023/03/14(火) 20:48:14.77ID:fOgivPtPM
>>368
NECが不安定でtp-link買ったわしw
んまぁAX73は色々あるようだね
2023/03/14(火) 20:49:12.05ID:2S+WxvqW0
>>367
AX6SあたりとX50x2でいいんじゃないかな
中古で十分
狭い店に置いておくの邪魔だからか安く変えるのでじゃんぱらあたりで
2023/03/14(火) 20:52:38.98ID:KycwkZxha
>>364
AX80(Archer)のWIFiは無効にするのがポイント。AX80はルーターのお仕事に専念させて、X60はWiFiアクセスポイントのお仕事に頑張ってもらう構成。

TP-Link公式にもそういう使い方がのってます。
ttps://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
2023/03/14(火) 20:59:29.14ID:KycwkZxha
DS-Lite(transix)の1024セッション制限ってマジなんかな?クロスパスはもう少しゆるい?

CGNATの仕組み的に割当るIPv4アドレスは固定じゃなくてもよくて、NATセッション数もその時の利用数に応じて可変でもいけそうだけど。

元関係者の人がいるみたいなので、ちょっと聞いてみたい。
2023/03/14(火) 21:00:53.48ID:w439OejS0
AX80のうpデートマダー
2023/03/14(火) 21:06:15.48ID:iEXJS8Nl0
AX73は2.4Ghzがたまに接続切れるのがむかつく
うちの環境かもしれんが
375不明なデバイスさん (ワッチョイ 27e6-Un05 [14.3.31.69])
垢版 |
2023/03/14(火) 21:43:18.33ID:djP/DNYz0
うちもAx73パケ詰まりで不調なので買い取って欲しい。セットで買ったRe605xはまさかのWPA3に対応していないし、TP-Linkは買わない。
376不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-pisU [113.154.16.34])
垢版 |
2023/03/14(火) 22:11:38.86ID:HpteTnNw0
>>371
なるほど!これも良さそうですね!

ax80かax73で悩んでましたが、ax73がイマイチってことは、ax80も詰まりそうですよね。。。
2023/03/14(火) 22:34:51.90ID:07ne3Y0r0
ぶっちゃけ、IPv4 o/v6(IPOE)環境で使いたいなら、Atermシリーズが無難じゃね。
いろんなISPが無料やレンタルでルーター配ってるけど、ほとんどがAtermだし。

TP-Linkのはブリッジモードでつなげて使うのがよろしいかと。
2023/03/14(火) 22:39:30.28ID:PIm/nja00
>>375
うちも同じ構成やった
パケ詰まりとか勝手に再起動とか色々おかしくなってきてたからヤマハのルーターとdecoX60に切り替えたよ
2023/03/14(火) 22:44:09.56ID:2S+WxvqW0
推測するともってるX60に合わせてメーカー揃えれば良いだからAx80と考えてるんだろうけど
それより回線に合わせた方が良いだろう
380不明なデバイスさん (ワッチョイ 27e6-lD+f [14.3.228.246])
垢版 |
2023/03/14(火) 22:48:23.33ID:XmLyrR8q0
AX73 のファームアップしたら詳細わかんないし調べても出てこない
なんだったかわかる方います?
1.2.3 Build 20230119 rel.61293(4A50)になったやつ
2023/03/15(水) 00:02:23.85ID:Ei1xb6VsM
パケ詰まりってこれで直ってないんかな?

Archer AX73(JP)_V1_1.2.3 Build 20230119
リリースノート:
1. IPTV機能の最適化を行いました。

バグの修正:
1. macOS13.1にアップデート後、TimeMachineがUSBドライブのパスを見つけられない問題を修正しました。
2. 特定の環境下でワイヤレススケジュール機能が動作しない問題を修正しました。
3. 特定の環境下でPPPoE接続時にサーバー名の指定ができない問題を修正しました。
4. v6プラス/DS-Lite接続時に特定のアプリの読み込みが遅くなる問題を修正しました。
2023/03/15(水) 00:07:51.17ID:cbtHs1Zb0
>>380
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/v1/#Firmware

なぜかハード的に新しい方のv2には来ていない不思議
既に対応済みでv1が放置されてただけなんだろうか
2023/03/15(水) 00:33:42.86ID:+KxuvJOU0
>>354
アルテリア・ネットワークス(クロスパスのVNE事業者)の対応リストにはX50のってますね。おそらく大丈夫かと。
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 27e6-lD+f [14.3.228.246])
垢版 |
2023/03/15(水) 00:36:18.15ID:+5CO9oWm0
>>381-382
ありがとうございます。昨日見たとき時なかったのに
検索でも出てこないぐらいむっちゃ急いでんのかな
ベータ版で出てたバージョンの扱いどうなん?とは思う
2023/03/15(水) 00:41:58.88ID:3JXQRA78d
>>383
その互換性はクリアしてるとしても
中継接続が今の2400(X60→X60)から1200(X50→X60)になるからやっぱりだめじゃないかな
2023/03/15(水) 01:23:29.80ID:+KxuvJOU0
>>385
理論上の最大速度はどちらも2402Mbpsのようです。1201なのはX20ですね。

ttps://www.tp-link.com/en/compare/?typeId=5700&productIds=58879%2C52557

X60が4ストリームに対して、X50が2ストリームってあたりで、バックホール込みの実効速度に差は出るかもしれないですが。
2023/03/15(水) 02:55:54.15ID:Ua1aYuM1M
>>376
遅レスゴメン
別体ルーター用意してWi-Fiオフで使う前提なら、Archer C80どうかな
Wi-Fi5の機種だけど有線は全ポートギガビットだよ

いや、自分が楽天のクロスパスで使ってて安定してるよってるだけなんだけどね
比較的安いから失敗時のダメージも小さいかな、と
2023/03/15(水) 06:35:30.39ID:R2CiQOcKd
X60は5Ghz 600.5 x4
2023/03/15(水) 07:19:05.88ID:zEUV1rwy0
>>382
V2は帯域制御も去勢されてたりいろいろ酷いな
2023/03/15(水) 07:24:39.71ID:/jMreP3V0
X50メイン機と中継の場合はX60がX20相当になるわけやね
391不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-pisU [113.154.16.34])
垢版 |
2023/03/15(水) 08:10:00.42ID:xwotN9P90
↓は有線
ONU→Wifiルーター(archer、ax80、c80など)→X60(1台目)

X60(2台目)はメッシュでつなげるのでしょうか?

1台目をWifiルーターとして使うから、直つなぎと同じになるということですよね?

とすれば、たしかにメーカーはtplinkである必要はないのですかね。。

混乱してます(T_T)
2023/03/15(水) 08:41:05.26ID:p6FlR8pHd
同じメーカーでもブリッジのX60を遣うとこんなことが出来るって何もないし
スマホアプリがあるくらいか、それはメリットではあるけどNECもあるんじゃなかったかな
2023/03/15(水) 08:44:29.30ID:p6FlR8pHd
あとはTP-LINKは当たればかなり得なキャンペーンをやってるからそこを期待するなら
期間中5名みたいな懸賞を引ける人なら
2023/03/16(木) 19:44:42.87ID:Yk8uDjyp0
>>381の新ファーム入れたら、前ファーム以来全く使えなかったAX73が復活したぞ
v6プラス環境下で安定するようになったし、ダメになっていたアプリも元に戻った

やっぱ安定しているときには、うかつにうpするもんじゃねーな…
2023/03/16(木) 20:42:36.44ID:OvC44yedM
v2を使ってる人もいるんですよ!
2023/03/16(木) 20:46:53.05ID:O7ZAxaJ00
>>394
おめ!
じゃあ安心して73買おっかなw
2023/03/16(木) 21:41:52.80ID:R/LpBiTwr
昨日ax73アプデして見たけど今のところ不具合はないな、Twitterの画像読み込みとlineの画像送信改善されてる気がする
2023/03/16(木) 21:48:44.27ID:R/LpBiTwr
ひとつ気になったのが、Firmwareのファイル名がeuの20230119なんだよなぁ。
ヨーロッパで発売されてるものと一緒なんかな?

ax73v1-eu-up-ver1-2-3-P1[20230119-rel61293]_sign_2023-01-30_11.47.24
399不明なデバイスさん (スッップ Sdff-DHg5 [49.96.229.114])
垢版 |
2023/03/17(金) 02:12:29.75ID:4/1o/Ootd
>>377
ちなみに色んな人が報告してるけどブリッジでもなぜかパケ詰まり治らないからね、解決方法は二重ルーターのみ
今回のファームで治るといいなあ
2023/03/17(金) 08:26:35.62ID:bqfYjSGvM
>>377
正解…
2023/03/17(金) 11:22:11.01ID:B9w5axYCM
パケつまりってのも俗称すぎてよくわからんが、、、、
MTUやTCP MSSの値があってない程度なのでは?それならそうと書いてくれた方がわかりやすい
他のパラメーターが要因ならそれを書いてくれればよい

ipv6はv4みたいに値がぱっちりでなくても自動的に補正してくれないからねえ
402不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-DVfZ [133.159.152.41])
垢版 |
2023/03/17(金) 11:28:07.83ID:W+ax32tMM
>ipv6はv4みたいに値がぱっちりでなくても自動的に補正してくれないからねえ
え?そうなの?
2023/03/17(金) 11:45:47.73ID:MK34AyZbM
NECはNECでNAT溢れやらDNS問題あるけどな
2023/03/17(金) 12:04:18.00ID:Ok4bxxlEM
新橋のワンフロアのみ15mx20m程の会社にあれこれ回線を調査して対応しろっても難しいんでしょう
2023/03/17(金) 12:18:37.06ID:EDvFN3y+d
>>402
ipフラグメンテーションはなしなどwikiレベルの解説でもある程度わかる
406不明なデバイスさん (スッププ Sdff-biHL [49.105.12.113])
垢版 |
2023/03/17(金) 14:36:08.92ID:ed2Mzljjd
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-axe75/#specifications
407不明なデバイスさん (ワッチョイ df63-yCta [61.112.76.212])
垢版 |
2023/03/17(金) 21:13:33.18ID:jV+hOlWD0
>>377
3600を買うといいよ
2023/03/17(金) 22:26:13.37ID:Kc/U2bA+0
AIさんにズバリ訊いてみた

Q: TP-LINKのルーター製品はIPv6機能の利用において問題が多いと言われています。何か解決策はありますか?(100文字以内でお答えください)

A: TP-LINKのルーターでIPv6を利用する際に問題が発生する場合、最新のファームウェアをインストールすることをおすすめします。また、IPv6の設定を手動で行い、DHCPv6を無効化することも問題解決に役立つことがあります。さらに、IPv6のトラブルシューティングに関するTP-LINKの公式サポートページやコミュニティフォーラムを参照することも有用です。
ChatGPT Mar 14 Version. Free Research Preview.
2023/03/18(土) 02:22:34.38ID:kY6ihtWW0
中継器の605と505って何が違うの?
そもそももっと安物買いで十分?
2023/03/18(土) 05:09:33.72ID:dY1YGu9o0
独尼でDeco BE65の予約始まったぞ

https://www.am azon.de/dp/B0BRRH519K
TP-Link Deco BE65 Wi-Fi 7 Mesh WLAN Set (3 Pack), Tri-Band 5760 Mbit/s (6 GHz) + 2880 Mbit/s (5 GHz) + 574 Mbit/s (2.4 GHz), 6 Streams, 4 x 2.5G Ports s, 1 x USB 3.0
\141,615-

3台セットで14万だから結構安め
ただし有線LANポートは2.5Gbps×4のみしか無く事実上2.5Gbpsが上限になってしまう点に注意
2023/03/18(土) 05:18:39.92ID:9TtOpWPS0
X50のファームウェアアップデートの通知が来る度にアプデするまで回線速度が50Mbps位まで低下するの勘弁して欲しいわ
2023/03/18(土) 19:07:07.65ID:WRhd+ao10
なんでドイツアマ?
米アマなんてとっくのとうだろ
2023/03/18(土) 21:17:29.46ID:dY1YGu9o0
>>412
米尼でとっくのとうなのは最上位のBE95だけ
下位モデルは発売されていない
2023/03/18(土) 21:23:33.02ID:UEO43mo+d
まぁ関心の高いこういう場でも1台4~5万の機種買ってる人なんてかなりレアだから発売されても売れないだろうな
発売直後に2人現れる位になると推測
2023/03/18(土) 21:45:09.19ID:4iiEsfPmM
PA-WX11000T12はかなり買ってる人がいるしメジャーどころは4、5万でも買う人は多い
価格コム登録数や口コミ数など見る限り
TPじゃなあ
自分が販売方針を決められる立場なら高級モデルは売れないのに保管場所取るし未発売にしようって考えるな
Wi-fi7のdecoすげえついに発売かと言ってる人も買わない人ばかりと疑ってる
2023/03/18(土) 21:48:32.08ID:dY1YGu9o0
まあまだM.2のWi-Fi 7カードも出てないしね・・・
2023/03/18(土) 22:07:54.52ID:PNCXkycg0
ジャンルを問わず買わないくせに詳しいってのは大人になるとしなくなる
買わないけど興味だけあるってのは若さやね
2023/03/19(日) 07:34:43.01ID:YOZ4PjTW0
最近AX50の5Ghzが16Mbpsしかでなくて草
もう2.4Ghzで使うわ
2023/03/19(日) 14:53:14.89ID:gMSlm9ly0
>>418
そこまで出ないと興味がある
どこに住んでいて、家の造りはなによ?
身元が特定されない範囲で教えて欲しいわ
2023/03/19(日) 15:02:12.74ID:YOZ4PjTW0
いや再起動すると通常通りfast.comで200mbps動くんだが
放置しておくとなぜか16mbpsになる
しかもここ最近だから辛い
AX50は部屋の中にある
その2m離れたipadで図るとレイテンシもすごいことになる
2.4Ghzは今のところ正常に50Mbpsは出てるので多分支障ない
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 2fe6-2OGQ [14.3.228.246])
垢版 |
2023/03/19(日) 15:18:42.48ID:MdoYg0J70
俺エスパーによると2.4GHzの電波出力絞るといいかも
両方の電波もかも
2023/03/19(日) 15:21:19.16ID:gMSlm9ly0
>>420
ネットギアスレでも似たような症例があるな
おなじSoCでも使ってるのかな
2023/03/19(日) 15:21:27.89ID:YOZ4PjTW0
そもそも5Ghzは36ch固定で2.4Ghz切って使ってたんだよ
だから今は5Ghz切ってる
安定性が欲しいから2.4Ghzでいいんやありがとう
2023/03/19(日) 16:21:49.87ID:ZDTBI8wCd
そのせいとは思わないけど固定しちゃってるの?たいてい自動で近所の家の周波数ころころ変わるから自動のがよくない
近所の周波数をコントロールできる施設の中の店のWi-Fiならわかる
2023/03/19(日) 17:06:53.68ID:YOZ4PjTW0
何度もいうが自動にしても放置しとくと勝手にAX50はW52の36 40 44 48chに設定されてしまう
2023/03/19(日) 17:42:44.13ID:CE/Oq7pnF
その中で空いてる周波数になるほうが良いのでは
2023/03/19(日) 17:47:53.04ID:94ITj1sbF
セパレートで安心ってPCスマホは別だし家電のみだし大丈夫と考えてそう
自分の個人情報漏洩くらいしか想定してなさそう
2023/03/19(日) 17:48:09.26ID:YOZ4PjTW0
80Mhz使う場合その4chを同時に使ってるんだ
160MhzだとW52とW53を使うらしい
知らなかった
2023/03/19(日) 17:48:23.15ID:94ITj1sbF
すまん誤爆
2023/03/19(日) 19:32:36.98ID:gMSlm9ly0
>>429
人的過失っすね
お前みたいな奴がいたら、そりゃセパレートも用はなさないw
2023/03/20(月) 23:32:36.54ID:gA0YN0LR0
AX73V1アプデしてから1回でもリンク速度落ちると再起動するまで戻らんな
2023/03/21(火) 07:07:39.35ID:q8zekRnz0
>>418
だけどなんで遅くなるかわかった
fast.comのサーバーが日本じゃない場合がかなり増えて遅く表示されてただけだった
実測は多分問題ない
>>431
よくある
2023/03/21(火) 19:14:01.98ID:J1nZhWR/0
>>381
結局このファームウェアでArcher AX73のv6プラスパケ詰まりは治ったのかな?
Archer AX80のファームウェアもそのうち出てパケ詰まり治って欲しいんだけど
2023/03/22(水) 12:26:02.77ID:CbY9vLmjM
upnp対応のネットワークプレイヤーに音楽を配信したいです。手持ちのusb-a接続のssdの音楽ファイルを流したい。ハイレゾのflackやdsdファイルのdsfも配信できてファイル制限のできればないルーターを探してます。ここの機種だと何が当たりますか?
2023/03/23(木) 16:45:17.41ID:CdtkiGIs0
>>418
AX50のSoCって不具合多すぎてLantiqに売り飛ばされた
元intelのGRX350だよね
発熱すごくてダメになる例も多かったはず
2023/03/23(木) 17:40:07.62ID:6gGdy+Qd0
中古で4千円だったから買ったけど有線がぶっ壊れてる
AX50はCPUチップIntel GRX350とAPチップntel WAV654が2つらしいっす
RAX40ってネットギアも搭載してるのか
AX53とAX55が7千円だけどこの値段ならAX73買ったほうがいいね
2023/03/23(木) 18:02:51.03ID:1vBLblZY0
intelチップは地雷って販売開始後から言われてたな
一見ax10<ax20<ax50の順に強そうに見える罠
2023/03/24(金) 07:29:09.03ID:/BU/7T7D0
うちのAX50はAPモードで安定稼働中
2023/03/24(金) 19:10:49.53ID:XsHQ3Bfm0
AX73なんかぶつぶつ切断する
しばらくすると復帰する
これパケづまりなの?
440不明なデバイスさん (ワッチョイ f7b1-KuLn [124.18.177.214])
垢版 |
2023/03/24(金) 19:11:18.34ID:xZ3psp3d0
c3150はssdの中のdsdファイルやFLACファイルをメディアサーバとして配信出来ますか できるなら買いたいです。
2023/03/25(土) 09:16:42.25ID:TW73+vFV0
なんでそんなファームもほぼ見捨てられてた機種を欲しがるのか
2023/03/25(土) 10:30:53.71ID:7M/mPVlA0
C80買った。スマホからもPCからも設定簡単で使いやすくて安くて普通にいいな。筐体とアンテナは安っぽいが
2023/03/25(土) 10:42:22.49ID:L0lS9I3I0
>>442
おめ!良い色買ったな!!

ipoe対応してるしeasymesh対応したし何より安いし、実際コスパ最強機だよな
RE330とかの廉価帯中継機の立場無くなっちゃう
444不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp4f-Ih0p [126.182.93.121])
垢版 |
2023/03/25(土) 11:04:53.09ID:dIUEcU4dp
トラブル相談いいですか?

先日買ったばかりのAX55をAPモードで稼働中
FWは最新アップデート済み

管理画面のLAN設定で管理IPを静的xx.xx.xx.254に固定して、WANポートとONU(NURO光F660A)のLANポートを接続
これで何時間かは問題無く使えてたんだけど、急に接続が切れて使えなくなりました
具体的にはAX55のSSIDは見えるもののWiFi接続できず、ONU側から接続してそっちから管理画面にアクセスを試みるも不可
双方の機器を複数回再起動させてもダメ
ONU側の管理画面を見てみるとDHCPでAX55にxx.xx.xx.17というアドレスが振られてました(固定してるのに)
でもそのアドレスでもアクセス出来ず

結局AX55側のLANケーブルをWANポートからLANポートに変えたら問題無く動くようにはなったのですが、どうせならWANポートを使いたい気がしてます
もし何か「ここの設定が怪しい」などあれば教えて貰えませんか?

その他、上記以外にトラブル発生してから試したのは、
ONU側からもMACアドレス指定でxx.xx.xx.254に固定してみる
→改善しなかったので設定削除済み
AX55側のDHCP設定を明示的にオフ
→改善しなかったので「自動」に切り戻し済み(APモードにしてるんだから自動でいいでしょ、という理屈)
2023/03/25(土) 12:34:57.72ID:05zkaP90M
>>443
そっか、easymeshだからそれでいいんだな
いや、俺C80使ってて中継機導入しようと思ってたんだけど、C80もう一個買うのがコスパいいね
ありがとん!
2023/03/25(土) 12:41:37.66ID:L0lS9I3I0
>>445
実力はどうなのかわからんけどアンテナの見た目的にRE330よりC80の方が広い範囲カバーできそうだよな
easymesh気になってるから導入できたらレビューしてくれ
2023/03/25(土) 12:46:53.75ID:kCI42CCm0
>>444 ブリッジモードにしてるというオチ?
2023/03/25(土) 12:50:28.69ID:b9aMt0zc0
どうせルータとAX55のIPが違うだけでしょ
192.168.xxx.1
のxxxが一緒じゃないとダメだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況