X



【高機能】 Synology 総合 part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/10(金) 18:38:44.31ID:naSy0to/0
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1661764545/
【高機能】 Synology 総合 part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1670069743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/18(木) 12:56:30.32ID:JhSnKLPq0
>>788
WD Red SA500 SSDとかMicron 5300/5400 PRO/MAX辺りなら個人入手可能でNAS対応
2023/05/18(木) 13:15:58.83ID:bZq3kSU8d
>>789
WD Redいいんだろうけどお高いよね・・
870EVOの2倍くらいするよ
2023/05/18(木) 13:24:11.72ID:JhSnKLPq0
>>790
24H365日稼働の保障をしないといけないから、値段は仕方が無い
自分も安くなるのをずっと待ってる状態だよ
2023/05/18(木) 13:31:38.54ID:bZq3kSU8d
>>791
自分はもっと安いのでお茶を濁そうか迷ってるわ

silicon powerとかtranscendのも結構安い
でもできればWD BlueとかMX500くらいまでにしたい・・
2023/05/18(木) 14:21:37.67ID:XvVb62jpd
データ失うまでは俺もそう思ってました
2023/05/18(木) 14:50:35.49ID:bZq3kSU8d
>>793
何をどんな使い方してたの?
795不明なデバイスさん (スップ Sd1f-cU0/)
垢版 |
2023/05/18(木) 15:58:16.15ID:vzhP/B7vd
NAS用ストレージにあぐらをかいた
バックアップ無しノーガード戦法だろうね
796不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-TCmQ)
垢版 |
2023/05/18(木) 18:28:46.41ID:YmtltNzN0
>>792
DS718+の互換性リストにコンシューマー用途ではあるけど
MX500が掲載されているよ。

https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS718%2B&category=hdds_no_ssd_trim&filter_type=2.5%22%20SATA%20SSD&filter_class=Consumer&p=1&change_log_p=1

機種が違うけど、Synologyとして使って欲しくないSSDではないと思う。
(シビアなNAS用におすすめできるかはともかく、)
797不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-TCmQ)
垢版 |
2023/05/18(木) 18:34:14.57ID:YmtltNzN0
ちなみに、Samsungの8x0EVOや8x0QVO(xは世代の数字ね)も、Synologyの互換性リストに載ってる事が多いから、これも相性はいいと思う。
厳密に言い出すと、DS118でサポートされる2TBのSSDは存在しないので、ある程度気楽に選んでいいんじゃない?
2023/05/18(木) 19:06:32.17ID:pAnSTfpZ0
1年以上860EVOや870EVOを使ってるけど問題はないよ。
もちろん、RAIDやバックアップと組み合わせているのは当然だが。
2023/05/18(木) 21:53:12.55ID:bZq3kSU8d
>>796
WD Blueもあるね
でもBX500とかWD Greenは見当たらないから
Blueあたりまでにしといてほしいのかも

>>798
自分も860 EVO 4年近く使ってるけど特に問題起きて無いわ
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 934f-TCmQ)
垢版 |
2023/05/18(木) 22:12:34.46ID:ubBDWVD20
教えてください。一度構築したアレイを解体して組み直すにはどうしたらよいでしょうか。
RAID 5で組んだのですが、SHRとして組み直したく、データは一旦退避させて、NASをリセットしましたが、DSMのインストールからやり直しになってログインしてみると、
元のアレイが残ったままで、新たにアレイを構築するにいたりませんでした。前にあったフォルダも元の通りに残っている様子で。
やりたいことは、一度RAID5で組んだ状態から、これを解除して、SHR-1として組み直すことです。
機種はDS923+。HDDは4台です。
よろしくお願いします。
801不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-wac6)
垢版 |
2023/05/18(木) 22:28:18.37ID:IZUo20Fc0
>>800
データがバックアップ済みであれば、ds923+に入れるhddを外付けhddケースに入れて一台ずつPCでフォーマットすればいいんじゃない?
2023/05/18(木) 22:31:17.94ID:pAnSTfpZ0
ストレージマネージャに入るとストレージプールがあると思うんだが、これを表示させて「・・・」という表示をクリックすると「削除」という
選択肢が出てくるので、それを選んでストレージプールを削除する。これでRAid5の解除ができる。
2023/05/19(金) 17:59:45.78ID:+kyq+hHNd
SRM 1.3のネットワーク分離を外してもネットワーク間通信がうまくいかないのですが、何か考えられる原因はあるでしょうか。
現状、
①通信したい互いのネットワークの「ネットワーク分離」は無効になっている。
②ファイアウォールで互いの疎通ができるように設定している
これ以外で理由が思いつかないのです…。
804不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-88Qf)
垢版 |
2023/05/19(金) 23:50:08.45ID:77cCuH+Q0
>>803
もう少し詳しく。VKANはどう設定してるか
ゲートウェイは正しく設定してるか
DHCPかどうか
有線か無線か
Safeaccessは使っているか
pingは通るか
static routeは使っているか

などわかる限り書いてくれないと判断難しいです
805不明なデバイスさん (ワッチョイ 074f-p0pv)
垢版 |
2023/05/20(土) 00:39:38.00ID:1oV7Ewd/0
>>801
それも考えはしたのですが、さすがに時間がかかりすぎる…。

>>802
できました!!!
ありがとうございました!!!!
2023/05/20(土) 00:51:41.22ID:ECnqrymI0
>>803
「ネットワーク間通信」って↓のどっちなん
・LANないの異なるネットワークセグメント間の通信
・VPNをつかっての物理的に異なる拠点間での通信

無線LANの質問スレでDS220jにアクセスできん、っていって
ルーターモードで動いてました。って言う人がつい最近いた

家庭用のルーターをつかってネットワークセグメントを分割しているなら
SPIとかNAPT/IPマスカレードが邪魔してネットワーク間通信がうまくいかないこともありうる

>>804のいうようにネットワークの構成をちゃんとかかないとわからない
2023/05/20(土) 04:41:00.73ID:CVxR985yd
>>804
言葉足らずで申し訳ないです。
・VLANはIDだけ設定しています
・ゲートウェイはそれぞれ192.168.1.1と192.168.5.1を設定しています
・DHCPで有線です
・SafeAccessは使っていません
・pingはリクエストタイムアウトになります
・スタティックルートは使用していません
・LAN内の異なるネットワークセグメント間のお話です

他に必要な情報はあるでしょうか?
どなたか知恵をお貸しください
2023/05/20(土) 20:52:45.37ID:wVcZiONp0
元々は他のスレであった話なんですが、DS1821+にHDDを5本RAID5で積んでる個体で、
sshでログインしてddコマンドで内部的なアクセス速度を測ったんですが、
読み込み速度が400MB/sだったんですわ。これ遅すぎません?(書き込みはもっと遅い)
809不明なデバイスさん (アウグロ MMdf-r/4k)
垢版 |
2023/05/21(日) 12:21:28.38ID:fQQ+PBVwM
>>807
ゲートウェイ設定してるならゲートウェイサーバがルーティングテーブルを正しく持ってないともちろん到達しないが、
タイムアウトってことはdestinationは見えてるのかな
tracerouteだとどこで止まってんの
810不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-ZDLm)
垢版 |
2023/05/21(日) 13:35:25.98ID:T5XwfTL40
>>788
synology純正で7TBあるよね
2023/05/21(日) 15:49:53.49ID:3EMaTMZj0
>>807
> ・スタティックルートは使用していません
これだよ
2023/05/21(日) 15:58:35.08ID:3EMaTMZj0
Router A
│ (192.168.1.1/24)

│ (192.168.1.?/24)
Router B
│(192.168.5.1/24)

192.168.1.0/24と192.168.5.0/24のどっちにNASを置いてるのか知らんけど
Router Aに192.168.5.0/24のネットワーク宛のパケットをどこに投げればいいのか。教えてやらないと繋がらんぞ
NASに限らず、192.168.1.0/24にあるPCから、192.168.5.0/24のPCで共有しているフォルダも見られない

NAPT/IPマスカレードとSPIを無効にできない家庭用の無線LANルーターをRouter Bにしてるなら
Router Aに静的ルーティングをついかしても繋がらんけど
そんときはポートフォワード(ポートマッピング)を使えば大丈夫
813不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-qn9L)
垢版 |
2023/05/21(日) 21:07:05.90ID:hDlFkn+Fa
ファームウエアが改竄されることを想定しない連中って結構いるもんだな。
814不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-4J/k)
垢版 |
2023/05/21(日) 21:54:48.68ID:IHYLbBrW0
DS1522+を買ったので、MacのTime Machine設定をしたいんだが、なんかうまくいかない。

DS1522+に共有フォルダは作れた。
SMB有効にした。
SMBからのBonjour Time Machineも有効にした。

で、Macから+を押すと、その共有フォルダも見えた。
ディスクを設定ボタンを押すと、ユーザーとパスワードの入力になり、入力する。
するとそのままユーザーとパスワードの入力がもう1回表示される。

そういう事象になった人いる?
NASもMacも何回も再起動はした。
815不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-4J/k)
垢版 |
2023/05/21(日) 22:09:30.96ID:IHYLbBrW0
これもやったつもりなんだけどなあ。

Time Machineを使ってSynology NASに接続するとき、この問題を解決するにはどうしたらいいですか?
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_should_I_do_to_fix_the_problem_when_connecting_to_Synology_NAS_using_Time_Machine#x_anchor_id4
2023/05/21(日) 22:22:15.92ID:4yM0yMUb0
パスワードに記号を入れない
817不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-4J/k)
垢版 |
2023/05/21(日) 22:25:26.30ID:IHYLbBrW0
入れてないなあ。
2023/05/21(日) 22:36:04.17ID:52EyXEzod
多分後出し祭り
819不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-4J/k)
垢版 |
2023/05/21(日) 22:41:26.22ID:IHYLbBrW0
>>815
リンク先のコマンドを打つと、下記のメッセージになるんだよな。
DS1522+がおかしいのか?

Disk does not support Time Machine backups. (error 45)
The backup destination could not be set.
820不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-qn9L)
垢版 |
2023/05/21(日) 23:05:43.41ID:tKW/Vgora
DS-916+ に8Tドライブ4台積んでます。
ストレージマネージャーから久々にSMART拡張テストを実行してみたところ、開始後3日目くらいから90%の進捗率の表示になって4日目になっても90%のままで終わらないです。

どのくらい時間がかかるものでしたっけ?
821不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-4J/k)
垢版 |
2023/05/21(日) 23:20:29.41ID:IHYLbBrW0
マジで1日悩んだけど直ったああああ。

結局、DS1522+で
コントロールパネル → ファイルサービス → 詳細 → Bonjour
「Bonjourサービスを有効にして、Snology Nasを有効化する」を外す。
「SMBからのBonjour Time Machineブロードキャストを有効化する」を外す。
「TimeMachineフォルダの設定」の中のフォルダを全部外す。

そのあともう1回有効にして、
sudo tmutil setdestination -p "smb://ユーザー名@NASのIPアドレス/TimeMachineフォルダ名"
を打ったらいけた感じ。
2023/05/22(月) 01:01:47.13ID:BOUIhElhd
>>811
ありがとうございます。
ルーターは個別にあるわけではなく、RT6600ax内で二つのネットワークを構築してやっています。なのでスタティックルートは気にしていませんでした。
NASはLAN端子を二つ使ってそれぞれのネットワークに繋げています。
知識足らずで申し訳ないので、スタティックルートの見直しなどもう少し色々やってみようと思います。
823不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-4J/k)
垢版 |
2023/05/22(月) 10:33:18.65ID:CDRY8SGj0
まだ買ったばっかであんまりよくわかってないんだけど、バックアップツールって何であんなに一杯あるんだったっけ?
どれ使えばいいの?

Mac2台から、Synology Driveでファイルを共用して、
MacのTime Machineで、Synology Drive内も含めてバックアップとかできるんだったっけ?
iCloud内のファイルはそれでバックアップ出来るみたいだが。
2023/05/22(月) 17:40:28.41ID:MhXO0+vZ0
DSM7.2正式版リリース
2023/05/22(月) 17:55:55.41ID:YJNfuECt0
仮想マシンを使ってみたいんだけど、Synology Guest ToolはWindows11にまだ非対応なの?
2022/8更新の個人ブログではそう書いてあるんだけど、流石に対応した?
826不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-43Ps)
垢版 |
2023/05/22(月) 22:23:59.68ID:HT0SZaEja
DS218Playに2.5GのUSB Lanアダプタ(別途ドライバ)繋げて使ってる人いますか?

LANアダプタに放熱シール貼ろうと思ってる
2023/05/23(火) 03:46:13.01ID:bxpYIf3l0
自分はアダプターを後ろのUSBに繋いでファンの風が当たるように配置してます。問題ない。
828不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-OgKY)
垢版 |
2023/05/23(火) 12:58:56.95ID:m7mSnnHaa
SSDキャッシュってどんなのを買えばいいの?
適当なやつでも保証は残るの?

メモリは保証切れるっぽいが。
2023/05/23(火) 12:59:22.20ID:bKChDpqm0
RTL8156B使ってるUSBアダプタだと全然熱くならないね
830不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-ywoQ)
垢版 |
2023/05/23(火) 15:26:55.19ID:7GCZG3kS0
>>828
互換性リスト見ろ
読み書きキャッシュ使うなら2枚必要
実体験の注意事項だけど、例え互換性リストに記載されているSSDでも発熱が多くて夏場に警告通知来たことある
発熱の少ないSSDがお勧め
2023/05/23(火) 16:27:36.06ID:fxYGZFfP0
SSDキャッシュって何か役に立つのか?
832不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-ywoQ)
垢版 |
2023/05/23(火) 18:02:42.07ID:7GCZG3kS0
>>831
よく読み込むファイルの読み出しが早くなる
複数人で共同作業してる場合やヘビーユーザーにお勧め
833不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-OgKY)
垢版 |
2023/05/23(火) 20:03:36.42ID:u3Cg0F3Ga
今は余っていた2.5インチSSDを入れたが、スロットがもったいない。
互換性リストって、公式しかなかったんだが。
2023/05/23(火) 20:23:31.74ID:uznwv5YF0
>>826
使おうと思ったけど認識しなかった
2023/05/23(火) 21:24:28.25ID:CVSxTsxjr
>>833
SSDキャッシュはPCIeスロットのある機種でPCIe(NVMe)のM.2 SSDを使うのが基本
3.5/2.5インチ用のスロット(ベイ)を使う人、もったいないと思う人は少なそう
2023/05/23(火) 23:07:52.48ID:02dvlFFEM
BEE DRIVEとはなんぞ
2023/05/24(水) 01:16:12.49ID:lC2f+yef0
>>825
Synology Guest Toolの更新って全然進んでないから、対応してないかも
海外のYoutubeでSynology Guest Tool無しでVMM使ってWindows 11インストールしている動画あがっていたから
もしかしたら、Synology Guest Tool無しでもいけるのかも知れない
https://www.youtube.com/watch?v=Eh2gW37w5No
838不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-4J/k)
垢版 |
2023/05/24(水) 03:45:02.07ID:EpPq4UNO0
>>835
PlayStation5で使うような読み込み7000MBのSSDとか使う意味ある?
それとも3500MBくらいの安いやつでいい?

書いていて思ったが、3500MBのやつでも10GbpsのEthernetの速度超えてるか。
10gbps→10000Mbps→1250MB

3500MBくらいのNVMeを2個買ってくるわ。
839不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-ywoQ)
垢版 |
2023/05/24(水) 04:27:44.56ID:lM5g4PqE0
>>838
どのモデルかにもよるぞ
内部的にpciのどのバージョンで接続されているかは調べた方が良いぞ
3500も速度が必要ない可能性があるし、SSDの容量の上限までキャッシュする仕組みだからSSD自体も高速化のために容量空けとくことできない
2023/05/24(水) 04:29:09.22ID:qvn3jvOO0
熱でダレる(サーマルスロットリング)は気をつけて
ペラペラに薄くてもヒートシンク一枚付けるだけでも下がる
概ね消費電力に比例するのでレビュー見てくりゃOK
あくまでもキャッシュなのでそんなに差は出ない(ぽい)
841不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-ywoQ)
垢版 |
2023/05/24(水) 04:36:06.45ID:lM5g4PqE0
DS918+とDS920+をエアコンのない職場で運用していた経験談なんだが、底部のm.2 SSDのフタを外すのは意外と効果ある
夏場のエラーがそれでなくなった
それでもエラー吐くようならNASのファンの設定を上げるか、ヒートシンクを取り付けるかだな
842不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-4J/k)
垢版 |
2023/05/24(水) 04:46:36.68ID:EpPq4UNO0
これ二枚ポチった。
東芝エルイートレーディング(TLET) 内蔵SSD 1TB PCle Gen3x4 M.2 2280 国内サポート正規品 TLD-M2B01T3

PS5で使える最高速の2TB買って、PS5の1TBをこっちに移せばいいんじゃね?
と思ったが、一枚だと読み込み専用だし、発熱凄そうだし、10Gbpsでも速度生かせない。

遅くて、安いやつにした。
遅い方が熱出さないだろ?
2023/05/24(水) 07:01:47.15ID:kRgaP9vX0
またゴミみたいなSSD買ってからに
2023/05/24(水) 08:04:12.36ID:lC2f+yef0
Synology SNV3410-800Gx2で良いじゃん、ファームウェアのアップデートもNAS上から簡単に出来る
845不明なデバイスさん (ワッチョイ db68-Quiy)
垢版 |
2023/05/24(水) 08:19:25.02ID:39WRGmPt0
>>841
ヒートシンクつけて蓋がギリギリ閉まるのと閉まらないのがあったけど、どっちも蓋はずすわ。
846不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-ywoQ)
垢版 |
2023/05/24(水) 08:34:07.10ID:lM5g4PqE0
>>845
あと埃の多い環境なら定期的にエアーダスターなんかで内部の埃掃除しとけ
それでこちらは温度上昇エラーは発生してない
847不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-YXq2)
垢版 |
2023/05/24(水) 09:50:40.88ID:kPBgdrA0a
>>842
こんなNAS稼働の報告実績もない変なSSDをなぜ選んだのか気になる。

こんなの買うくらいなら、WD SN570 1TBを買うなあ。
TBWも信頼性もWDの方が圧倒的に上だし。速度も速いし、値段もWDのほうが安いし。
2023/05/24(水) 09:59:21.18ID:tqmaR1wrd
まあまあ
動けばなんでもいいよ
それに動かなくて使わなくても殆ど使用感変わらないし安心しる
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-r/4k)
垢版 |
2023/05/24(水) 11:10:37.91ID:Z5yXcekd0
PS5という単語が飛び交っているけれど5GbpsだよなPS5
今の主流のPCはPCIE4で7G超えてるぞ
最新型は5で10G超えてきてる(高いが)
2023/05/24(水) 12:31:26.24ID:Znfz6RP40
>>849
飛び交ってるってか一人で言ってるだけだし、ps5の内蔵ssdも増設スロットもPCIE4.0 x4だよ
directstorage的な仕組みもあるから「主流のPC」より先行ってる
2023/05/24(水) 12:35:22.50ID:yXJSxxLo0
ds723+のm2ssdスロットってpcie3.0なのか4.0なのかググっても出てこないけどどうなん?
2023/05/24(水) 13:05:56.71ID:8O49jKmXd
あれは確か名前は東芝だけどフラッシュメモリは中国メーカーので
他も確か東芝要素ない奴よね
2023/05/24(水) 13:40:40.02ID:4GqtjcPY0
>>851
CPU(R1600)から出ているのがPCIe3.0なんだから逆立ちしたって4.0になるわけない
なお1枚ごとにレーンはひとつ、つまりPCIe3.0 x1での接続ね
2023/05/24(水) 15:21:07.70ID:8O49jKmXd
>>853
SATAよりちょっと早いくらいの速度しか出なそうだな
2023/05/24(水) 19:06:35.21ID:T26zJ05T0
DS120jに追加でライセンス4つで合計6個のカメラの監視したいんですが性能的に6個のカメラはできるんでしょうか
ライセンス4つ追加する目的でDS120jを2つ追加するって方法は妥当ですか?
2023/05/24(水) 20:19:59.14ID:cN8uzuRj0
>>855
DS120jのデータシートにある最大カメラ数は5台だから
仕様として6台接続は不可能と思う
2023/05/24(水) 21:15:03.71ID:T26zJ05T0
>>856
ありがとうございます
公式ページをしっかり見れば書いてある情報でしたねすみません
12カメラ対応のDS220jを購入しようと思います
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-r/4k)
垢版 |
2023/05/24(水) 21:35:44.37ID:+9+aD3JI0
>>855
これを買うのです
https://gigazine.net/news/20230524-synology-bc500-photo/
2023/05/24(水) 21:44:32.81ID:fWddbtyf0
NAS に付属している無償ライセンスは、別筐体に移動させることって出来ないんですよね?

2ライセンス付属している NAS から、別の2ライセンス付属の NAS に買い換えても、無償ライセンスは4つにはならないですね?
2023/05/24(水) 22:03:33.25ID:I1QXIBZwd
DSM7.2正式版、もう入れた?
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a7f-r/4k)
垢版 |
2023/05/24(水) 23:05:58.66ID:ntRekyUC0
>>860
自動で降りてきてる?まだ様子見
218でテストして、920+と923+順にやる予定
2023/05/24(水) 23:25:26.36ID:lS5DzfFa0
7.2のリリースノートにあるこれ
Removed the "Automatically create port forwarding rules" option from QuickConnect advanced settings to increase network security.
けっこう自分の運用的には影響大なんだが、毎回手動設定しないといけなくなるんだったらキツイな
863不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-r/4k)
垢版 |
2023/05/24(水) 23:29:32.05ID:lS5DzfFa0
iTunesサーバも動かなくなるようで、7.1のまましばらく運用だなぁ
2023/05/24(水) 23:33:07.32ID:I1QXIBZwd
>>861
自動では降りてきてない。ダウンロードセンターからダウンロードだね。
865不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-4J/k)
垢版 |
2023/05/25(木) 06:43:41.92ID:n6kNnNeea
>>853
1.9GBくらいか。
上の東芝のやつで十分そうだな。
2023/05/25(木) 15:45:27.74ID:sWNEtlX8M
>>831
仮想環境がサクサク動くようになる
2023/05/25(木) 18:09:53.67ID:rxoZPYYp0
>>866
Synologyのサイトでは、メモリー容量の方が影響大きそうだよ
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_many_virtual_machines_can_I_run_on_my_Synology_NAS
2023/05/25(木) 18:33:21.63ID:4IqTAgrk0
それは実機でも同じじゃないかな?
スワップ処理がSSDになったら体感速度向上するよね?
2023/05/25(木) 18:34:48.16ID:jdS13F+h0
SSDキャッシュは仮想環境にもきくのけ?
2023/05/25(木) 18:37:58.81ID:flaAhbVo0
SSDキャッシュは仮想環境でのファイルアクセスと相性がいいらしい。
871不明なデバイスさん (スッップ Sdea-C1+R)
垢版 |
2023/05/25(木) 21:39:23.22ID:nBULPT9Yd
DS118に870EVO 500GBをさしててWD赤4TB(WDS400T1R0A)
買って差し替えようかと思っているんだけど

いったん移行前に外付けドライブをつないでhyperbackupで
単一世代でないデータバックアップ(単一世代にするとsynology driver server等選択できないアプリケーションがあった)
ですべてのフォルダを選択し、外付けドライブにバックアップを作成
加えて、コントロールパネルからDSSファイルを保存

バックアップが終わったら電源を落として870EVOからWD赤に差し替えて
いったん立ち上げたのち、DSSを読み込ませて構成を復元
続けてhyperbackupで外付けドライブからデータを復元って流れであってる?

Synology NAS(DSM 6.0 以降)間でデータを移行する方法 - Synology ナレッジセンター
を読んだでそう解釈したんだけど、なんか抜けとかあったら教えてほしいよ
2023/05/25(木) 22:10:19.31ID:sssFtj1P0
Surveillance Stationで録画はされてるけどカメラのプレビューが真っ暗現象、あきらめて録画ファイルだけ退避してカメラ削除→登録し直ししてたけどカメラの再起動だけで直るんかーい
2023/05/25(木) 22:25:16.37ID:nBULPT9Yd
注文してしまったわ・・
874不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-4J/k)
垢版 |
2023/05/26(金) 22:31:08.88ID:ujCCVkde0
>>842
余裕で動いたわ。
互換品リストには載っていないと表示されたけど、どうでも良いわ。
ふつうに使えてる。
875不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-4J/k)
垢版 |
2023/05/26(金) 22:32:38.25ID:ujCCVkde0
あと10Gbpsのネットワークアダプタも買ったが、これ入れたらかなり速くなるな。
SSDキャッシュのせいもあるかも知れないが、100−200MBくらいは出ている感じ。
1Gbps3本差しだと100-120MBしか出なかったからな。
2023/05/27(土) 01:34:11.63ID:djGOmXXO0
知らんIPアドレスから↓みたいなSMB1から不正アクセスしようとしてくるログがたくさんあるんだけどどう対策すればいいの?
SMB1は無効にしてるから不正アクセスされることはないと思うけどなんか気持ち悪い

Host [***.***.***.***] failed to connect via [SMB] due to [SMB1 not permitted].
2023/05/27(土) 02:27:31.18ID:uL3S423H0
ルーターのセキュリティレベル上げるしか無いと思う
又、NASに日本国内IP以外の通信を遮断する機能があるから利用する、少しは気休めになる
後は、NASに詳細に接続設定出来る項目あるから、利用しないサービスポートを遮断する

ルーターのセキュリティ向上については、ルーターの機種ごとに限界がある
道楽で色々な機種を試せる環境で無いなら、現状出来る範囲で設定をするしかない
2023/05/27(土) 07:13:21.95ID:2uyqAAcT0
>>867
こちらは実機で試してるのよ
そんなものだけ出されても
アニメキャラの最強議論とか好きそう
2023/05/27(土) 08:46:57.43ID:r8KT9Oef0
話を意味不明な方向に持っていこうとするな
2023/05/27(土) 08:56:41.37ID:djGOmXXO0
>>877
ありがとう
既にファイアウォールで日本以外からは弾く設定にしてて警告ログに残ってるのは遠い都道府県のipアドレスだった
あとポート解放も最低限にはしてるつもり
smb自体は使うからsmbのポートは切れないし
マジでログ一覧がその特定のipアドレスからのsmb1侵入警告ログばかりで気持ち悪い
コントロールパネルのセキュリティでもIDとパスワードを使ってログイン失敗した奴を自動ブロックする設定はあるけど
smb1 not permittedの奴を弾く設定は見つからなかったし
881不明なデバイスさん (ワッチョイ ef74-vdA3)
垢版 |
2023/05/27(土) 10:45:12.71ID:lt/C9VMs0
ありきたりだけど、vpn使ってsmbのポート塞いだら?
正直smbのセキュリティ知らんから自分はvpn経由で使ってる
2023/05/27(土) 11:22:11.95ID:VBIyvjPQ0
>>881
smbで弾かれるかvpnで弾かれるかの違いだけじゃない?
2023/05/27(土) 11:33:52.22ID:djGOmXXO0
まあ日本以外は弾いてるおかげでめっちゃ沢山のIPアドレスから攻撃されるってわけじゃなくて
たまに1人2人に目を付けられてそいつに何度も侵入を試みようとされるって感じだから
とりあえずファイアウォールでそのIPアドレスピンポイントで拒否するよう設定した
2023/05/27(土) 12:50:59.01ID:uL3S423H0
>>880
NASのSMBをSMB3に設定しておけば、SMB1or2での接続は全て弾かれる
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_winmacnfs_win?version=6

Windows10以上であればPowerShellを立ち上げて「Get-SmbConnection」を実行すると分かるけど
SMB3.1.1で接続しているはず
なので、PC側の設定変更無しに少しだけセキュリティを上げれる
2023/05/27(土) 13:01:00.94ID:djGOmXXO0
元々こうやってたけどこれじゃ違うの?
ちなみに最低SMBプロトコルでSMB3は選べなかった
https://i.imgur.com/ss4ovfR.jpg
2023/05/27(土) 13:20:18.74ID:Z9SkiqTI0
そもそも外部からSMB1パケットが届いてる時点でルーターのフィルターがザルなんだが
2023/05/27(土) 13:53:41.69ID:M41MOhhv0
外部に鯖を初めて公開しましたって感じで微笑ましい
これからログを毎日見て、いたちごっこの日々が始まる
2023/05/27(土) 14:04:29.01ID:uL3S423H0
>>885
本当だね、最小SMBプロトコルをSMB3に変更出来ない
Samba自体は設定出来るし、自分の自作サーバーでも設定してるが、SynologyのNASはダメなのね

後は、ルーターの設定でセキュリティアップするしかないね
ルーターで外部からURLにある4つのポートへの通信を遮断出来れば、外部からのアクセス防げるよ
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1701/30/news029_2.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況