X

【高機能】 Synology 総合 part34

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2023/03/10(金) 18:38:44.31ID:naSy0to/0
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1661764545/
【高機能】 Synology 総合 part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1670069743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
846不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-ywoQ)
垢版 |
2023/05/24(水) 08:34:07.10ID:lM5g4PqE0
>>845
あと埃の多い環境なら定期的にエアーダスターなんかで内部の埃掃除しとけ
それでこちらは温度上昇エラーは発生してない
847不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-YXq2)
垢版 |
2023/05/24(水) 09:50:40.88ID:kPBgdrA0a
>>842
こんなNAS稼働の報告実績もない変なSSDをなぜ選んだのか気になる。

こんなの買うくらいなら、WD SN570 1TBを買うなあ。
TBWも信頼性もWDの方が圧倒的に上だし。速度も速いし、値段もWDのほうが安いし。
2023/05/24(水) 09:59:21.18ID:tqmaR1wrd
まあまあ
動けばなんでもいいよ
それに動かなくて使わなくても殆ど使用感変わらないし安心しる
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-r/4k)
垢版 |
2023/05/24(水) 11:10:37.91ID:Z5yXcekd0
PS5という単語が飛び交っているけれど5GbpsだよなPS5
今の主流のPCはPCIE4で7G超えてるぞ
最新型は5で10G超えてきてる(高いが)
2023/05/24(水) 12:31:26.24ID:Znfz6RP40
>>849
飛び交ってるってか一人で言ってるだけだし、ps5の内蔵ssdも増設スロットもPCIE4.0 x4だよ
directstorage的な仕組みもあるから「主流のPC」より先行ってる
2023/05/24(水) 12:35:22.50ID:yXJSxxLo0
ds723+のm2ssdスロットってpcie3.0なのか4.0なのかググっても出てこないけどどうなん?
2023/05/24(水) 13:05:56.71ID:8O49jKmXd
あれは確か名前は東芝だけどフラッシュメモリは中国メーカーので
他も確か東芝要素ない奴よね
2023/05/24(水) 13:40:40.02ID:4GqtjcPY0
>>851
CPU(R1600)から出ているのがPCIe3.0なんだから逆立ちしたって4.0になるわけない
なお1枚ごとにレーンはひとつ、つまりPCIe3.0 x1での接続ね
2023/05/24(水) 15:21:07.70ID:8O49jKmXd
>>853
SATAよりちょっと早いくらいの速度しか出なそうだな
2023/05/24(水) 19:06:35.21ID:T26zJ05T0
DS120jに追加でライセンス4つで合計6個のカメラの監視したいんですが性能的に6個のカメラはできるんでしょうか
ライセンス4つ追加する目的でDS120jを2つ追加するって方法は妥当ですか?
2023/05/24(水) 20:19:59.14ID:cN8uzuRj0
>>855
DS120jのデータシートにある最大カメラ数は5台だから
仕様として6台接続は不可能と思う
2023/05/24(水) 21:15:03.71ID:T26zJ05T0
>>856
ありがとうございます
公式ページをしっかり見れば書いてある情報でしたねすみません
12カメラ対応のDS220jを購入しようと思います
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-r/4k)
垢版 |
2023/05/24(水) 21:35:44.37ID:+9+aD3JI0
>>855
これを買うのです
https://gigazine.net/news/20230524-synology-bc500-photo/
2023/05/24(水) 21:44:32.81ID:fWddbtyf0
NAS に付属している無償ライセンスは、別筐体に移動させることって出来ないんですよね?

2ライセンス付属している NAS から、別の2ライセンス付属の NAS に買い換えても、無償ライセンスは4つにはならないですね?
2023/05/24(水) 22:03:33.25ID:I1QXIBZwd
DSM7.2正式版、もう入れた?
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a7f-r/4k)
垢版 |
2023/05/24(水) 23:05:58.66ID:ntRekyUC0
>>860
自動で降りてきてる?まだ様子見
218でテストして、920+と923+順にやる予定
2023/05/24(水) 23:25:26.36ID:lS5DzfFa0
7.2のリリースノートにあるこれ
Removed the "Automatically create port forwarding rules" option from QuickConnect advanced settings to increase network security.
けっこう自分の運用的には影響大なんだが、毎回手動設定しないといけなくなるんだったらキツイな
863不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-r/4k)
垢版 |
2023/05/24(水) 23:29:32.05ID:lS5DzfFa0
iTunesサーバも動かなくなるようで、7.1のまましばらく運用だなぁ
2023/05/24(水) 23:33:07.32ID:I1QXIBZwd
>>861
自動では降りてきてない。ダウンロードセンターからダウンロードだね。
865不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-4J/k)
垢版 |
2023/05/25(木) 06:43:41.92ID:n6kNnNeea
>>853
1.9GBくらいか。
上の東芝のやつで十分そうだな。
2023/05/25(木) 15:45:27.74ID:sWNEtlX8M
>>831
仮想環境がサクサク動くようになる
2023/05/25(木) 18:09:53.67ID:rxoZPYYp0
>>866
Synologyのサイトでは、メモリー容量の方が影響大きそうだよ
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_many_virtual_machines_can_I_run_on_my_Synology_NAS
2023/05/25(木) 18:33:21.63ID:4IqTAgrk0
それは実機でも同じじゃないかな?
スワップ処理がSSDになったら体感速度向上するよね?
2023/05/25(木) 18:34:48.16ID:jdS13F+h0
SSDキャッシュは仮想環境にもきくのけ?
2023/05/25(木) 18:37:58.81ID:flaAhbVo0
SSDキャッシュは仮想環境でのファイルアクセスと相性がいいらしい。
871不明なデバイスさん (スッップ Sdea-C1+R)
垢版 |
2023/05/25(木) 21:39:23.22ID:nBULPT9Yd
DS118に870EVO 500GBをさしててWD赤4TB(WDS400T1R0A)
買って差し替えようかと思っているんだけど

いったん移行前に外付けドライブをつないでhyperbackupで
単一世代でないデータバックアップ(単一世代にするとsynology driver server等選択できないアプリケーションがあった)
ですべてのフォルダを選択し、外付けドライブにバックアップを作成
加えて、コントロールパネルからDSSファイルを保存

バックアップが終わったら電源を落として870EVOからWD赤に差し替えて
いったん立ち上げたのち、DSSを読み込ませて構成を復元
続けてhyperbackupで外付けドライブからデータを復元って流れであってる?

Synology NAS(DSM 6.0 以降)間でデータを移行する方法 - Synology ナレッジセンター
を読んだでそう解釈したんだけど、なんか抜けとかあったら教えてほしいよ
2023/05/25(木) 22:10:19.31ID:sssFtj1P0
Surveillance Stationで録画はされてるけどカメラのプレビューが真っ暗現象、あきらめて録画ファイルだけ退避してカメラ削除→登録し直ししてたけどカメラの再起動だけで直るんかーい
2023/05/25(木) 22:25:16.37ID:nBULPT9Yd
注文してしまったわ・・
874不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-4J/k)
垢版 |
2023/05/26(金) 22:31:08.88ID:ujCCVkde0
>>842
余裕で動いたわ。
互換品リストには載っていないと表示されたけど、どうでも良いわ。
ふつうに使えてる。
875不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-4J/k)
垢版 |
2023/05/26(金) 22:32:38.25ID:ujCCVkde0
あと10Gbpsのネットワークアダプタも買ったが、これ入れたらかなり速くなるな。
SSDキャッシュのせいもあるかも知れないが、100−200MBくらいは出ている感じ。
1Gbps3本差しだと100-120MBしか出なかったからな。
2023/05/27(土) 01:34:11.63ID:djGOmXXO0
知らんIPアドレスから↓みたいなSMB1から不正アクセスしようとしてくるログがたくさんあるんだけどどう対策すればいいの?
SMB1は無効にしてるから不正アクセスされることはないと思うけどなんか気持ち悪い

Host [***.***.***.***] failed to connect via [SMB] due to [SMB1 not permitted].
2023/05/27(土) 02:27:31.18ID:uL3S423H0
ルーターのセキュリティレベル上げるしか無いと思う
又、NASに日本国内IP以外の通信を遮断する機能があるから利用する、少しは気休めになる
後は、NASに詳細に接続設定出来る項目あるから、利用しないサービスポートを遮断する

ルーターのセキュリティ向上については、ルーターの機種ごとに限界がある
道楽で色々な機種を試せる環境で無いなら、現状出来る範囲で設定をするしかない
2023/05/27(土) 07:13:21.95ID:2uyqAAcT0
>>867
こちらは実機で試してるのよ
そんなものだけ出されても
アニメキャラの最強議論とか好きそう
2023/05/27(土) 08:46:57.43ID:r8KT9Oef0
話を意味不明な方向に持っていこうとするな
2023/05/27(土) 08:56:41.37ID:djGOmXXO0
>>877
ありがとう
既にファイアウォールで日本以外からは弾く設定にしてて警告ログに残ってるのは遠い都道府県のipアドレスだった
あとポート解放も最低限にはしてるつもり
smb自体は使うからsmbのポートは切れないし
マジでログ一覧がその特定のipアドレスからのsmb1侵入警告ログばかりで気持ち悪い
コントロールパネルのセキュリティでもIDとパスワードを使ってログイン失敗した奴を自動ブロックする設定はあるけど
smb1 not permittedの奴を弾く設定は見つからなかったし
881不明なデバイスさん (ワッチョイ ef74-vdA3)
垢版 |
2023/05/27(土) 10:45:12.71ID:lt/C9VMs0
ありきたりだけど、vpn使ってsmbのポート塞いだら?
正直smbのセキュリティ知らんから自分はvpn経由で使ってる
2023/05/27(土) 11:22:11.95ID:VBIyvjPQ0
>>881
smbで弾かれるかvpnで弾かれるかの違いだけじゃない?
2023/05/27(土) 11:33:52.22ID:djGOmXXO0
まあ日本以外は弾いてるおかげでめっちゃ沢山のIPアドレスから攻撃されるってわけじゃなくて
たまに1人2人に目を付けられてそいつに何度も侵入を試みようとされるって感じだから
とりあえずファイアウォールでそのIPアドレスピンポイントで拒否するよう設定した
2023/05/27(土) 12:50:59.01ID:uL3S423H0
>>880
NASのSMBをSMB3に設定しておけば、SMB1or2での接続は全て弾かれる
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_winmacnfs_win?version=6

Windows10以上であればPowerShellを立ち上げて「Get-SmbConnection」を実行すると分かるけど
SMB3.1.1で接続しているはず
なので、PC側の設定変更無しに少しだけセキュリティを上げれる
2023/05/27(土) 13:01:00.94ID:djGOmXXO0
元々こうやってたけどこれじゃ違うの?
ちなみに最低SMBプロトコルでSMB3は選べなかった
https://i.imgur.com/ss4ovfR.jpg
2023/05/27(土) 13:20:18.74ID:Z9SkiqTI0
そもそも外部からSMB1パケットが届いてる時点でルーターのフィルターがザルなんだが
2023/05/27(土) 13:53:41.69ID:M41MOhhv0
外部に鯖を初めて公開しましたって感じで微笑ましい
これからログを毎日見て、いたちごっこの日々が始まる
2023/05/27(土) 14:04:29.01ID:uL3S423H0
>>885
本当だね、最小SMBプロトコルをSMB3に変更出来ない
Samba自体は設定出来るし、自分の自作サーバーでも設定してるが、SynologyのNASはダメなのね

後は、ルーターの設定でセキュリティアップするしかないね
ルーターで外部からURLにある4つのポートへの通信を遮断出来れば、外部からのアクセス防げるよ
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1701/30/news029_2.html
2023/05/27(土) 14:19:36.33ID:vIhypLz/0
923+と423+って用途で考えるとそれぞれ何が得意?

Photo使おうとしたら423のがいいような、メディアサーバーにするには923のほうがいい気もするし。
2023/05/27(土) 14:23:47.94ID:xQxyFr6X0
DS423+はCPUがインテルだから、画像や映像をナニしたい場合には都合が良かったはず。
891不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8f-B4Oy)
垢版 |
2023/05/27(土) 15:24:26.31ID:DMjVAQdQa
>>882
何言ってんだ? こいつ。
2023/05/27(土) 17:12:37.89ID:djGOmXXO0
>>888
ルーターはpr-400miだけどファイアウォール(パケットフィルタリング)の設定がないみたいだ
さすがにあまりにも古過ぎてあかんのか…
交換を検討してみる
2023/05/27(土) 17:38:00.01ID:djGOmXXO0
いやよく見たら設定あったわ
ボタン押さなきゃ出てこなくてわからなかった
これで解決しそう
2023/05/27(土) 17:43:37.22ID:uL3S423H0
>>892
PR-400MIのマニュアルをネットでみつけて見ました
IPv4パケットフィルタエントリの所で、

例:137/UDPのWAN→LANを遮断する

有効/無効:有効
フィルタ種別:拒否
通信方向:WAN→LAN
送信元IPアドレス:すべて指定
宛先IPアドレス:すべて指定
プロトコル:プロトコル名指定(UDP)
送信元ポート:全てを指定
宛先ポート:ポート番号指定(137)
セキュリテイログ保存の可否:お好きにどうぞ

自分が持っている機器では無いけど、マニュアル読む限り上記のように設定出来るはず
これを4つ分登録すれば、外からNASのSMBアクセスは全て却下出来る

https://web116.jp/shop/hikari_r/pr_400mi/pr_400mi_03.html
の中の「PR-400MI機能詳細ガイド(圧縮ファイル)(6MB)」に記載があります
2023/05/27(土) 17:53:26.61ID:djGOmXXO0
>>894
入れ違いですまんもう設定終わった
この+のところ押さないと出てこなくてないと思ってたありがとう
https://i.imgur.com/nLGrVZW.jpg

https://i.imgur.com/7mjRm0p.jpg
2023/05/27(土) 17:59:52.48ID:Z9SkiqTI0
ここまで知識ないのにsmb1パケットが届いてたのがちょっと謎
何も考えずにNASに向けてDMZ設定はしてたのか
あるいはIPv6のファイアウォール未設定か
2023/05/27(土) 18:10:11.23ID:uL3S423H0
>>895
無事解決してよかった、暫く様子見かな
不正アクセス無くなると良いね
898不明なデバイスさん (ワッチョイ ef74-vdA3)
垢版 |
2023/05/27(土) 19:27:41.89ID:lt/C9VMs0
もしかして外からsmb使わなくてよかったってこと?
もしそうだったら最低限の自衛のために、デフォでほとんど全てのポートを塞いであってupnpに対応してるルーター入れた方がいいと思う。
899不明なデバイスさん (ワッチョイ ef74-vdA3)
垢版 |
2023/05/27(土) 19:48:57.80ID:lt/C9VMs0
upnpは危険かもしれないけどsynologyも推奨してるから
きちんとルーターを更新してたらまだマシな感じなんだと思う
個人的に1番安全なのは外部アクセスはvpn越しのみにすることだと思ってる
2023/05/28(日) 01:35:55.83ID:4ScZuytJ0
まぁtailscale楽チンよね
古いイメージやで食わず嫌いもったいない
特別な理由もなくわざわざ苦行するの分からん
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-C8yA)
垢版 |
2023/05/28(日) 04:37:06.15ID:AU5vh1KY0
>>898
老婆心の蛇足だか、外から直接smbするなんて正直ありえんよ。
セキュリティ以前の問題だ…外から使うならせめてS3にするとかしないと
2023/05/28(日) 04:39:21.54ID:D7lbqvX90
すげぇな今時のは
外界に直晒しでSMBしてんのか
2023/05/28(日) 11:29:45.57ID:9bHfQwOR0
古の時代から135,137,138,139,445は塞げと言われてきたんだけどな
時代は変わったな
2023/05/28(日) 14:31:41.97ID:Mn4hAUfo0
有能な怠け者は指揮官にせよ
有能な働き者は参謀に向いている
無能な怠け者は連絡将校か下級兵士が務まる
無能な働き者は銃殺するしかない
2023/05/28(日) 15:34:17.84ID:4jStZ+m9a
>>626
blink(1) – the USB RGB LED notification light
https://blink1.thingm.com/
2023/05/28(日) 16:18:33.42ID:LPlty+170
reolinkの8Mカメラを繋いだんだが、2560×1440は問題ないんだが、3840×2160が接続解除される。ファームアップデートしても変わらない。なんなんこれ?
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-wRkZ)
垢版 |
2023/05/28(日) 18:54:50.43ID:vludkcpL0
Synology Photos使ってみたけど、iPhoneの写真みたいだな。
でも顔認識の精度が細かすぎて、面倒にも感じた。
2023/05/29(月) 00:43:46.16ID:hBJPr2px0
>>905
これってどうやってNASで利用するの、スクリプトを自分で書く必要があるの?
NASのHDDが死んだ時に光らせたい
2023/05/29(月) 01:32:08.58ID:NPAcSYpR0
NASを目に見える位置に置いてる人多いのか?
ディスクエラーなんてメール通知で事足りるでしょ。
2023/05/29(月) 02:05:57.16ID:QBcLzJfu0
自分はスマホのDS Finderアプリの通知機能使ってる
Active Insightアプリも併用すれば死活監視もスマホ通知されるしホームユースなら十分過ぎる
911不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-C8yA)
垢版 |
2023/05/29(月) 03:30:28.67ID:YZnXN0KJ0
>>910
最近入れてみて有能さに驚いてる
LAN内のDSM探すソフトだとばかり思っていた
2023/05/29(月) 07:45:18.64ID:7Jjx4hMTa
>>908
スクリプトは自分で書く人向けに情報提供した。書けない人には無理。
913不明なデバイスさん (オッペケ Srcf-pZXs)
垢版 |
2023/05/29(月) 08:16:32.30ID:bKp9HAOsr
SSDキャッシュは仮想マシンに効く
と書き込みがあったので、
仮想マシンのファイルを移動させてみたが、ローカルの方が速かったな。
使えないほどでもなかったけど。

ローカル
usb3.0のSSD

NAS
10Gイーサー
SSDキャッシュ
2023/05/29(月) 08:29:54.97ID:E3pcTRQT0
仮想マシンが速くなるというのはNAS上でVirtual Machine Managerを使う場合の話じゃないの
2023/05/29(月) 08:33:06.27ID:VB3mlFm80
ディスクエラーはビープ音で分かるでしょ
2023/05/29(月) 08:34:03.41ID:Tf46Nlxw0
元発言も>>913の比較も的はずれな気しかしない
2023/05/29(月) 10:56:44.31ID:rTo6O4To0
SynologyからもFLASHSTORみたいなやつ出るかな?
今のところ自分には高くて手が出ないだろうけど、NVMe M.2 SSDの値下がり具合を見るといずれは主流になりそう。
918不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-DG84)
垢版 |
2023/05/29(月) 11:30:21.77ID:a+29RuP10
>>875
LAGは、ハッシュベースだからクライアント当たり1Gbpsまでしか出ないよ、クライアント数が増えると他のリンクが使われるようになる
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-C8yA)
垢版 |
2023/05/29(月) 11:38:57.26ID:YZnXN0KJ0
RT2600acと6600axでIPSec(Site-to-Site VPN)接続したのだけど、接続済になっていても接続先のネットワークが見えない。
お互いプライマリVLAN側に接続されるよう構成したが、
なにか見落としあるだろうか?

しばらく設定などよく見直したが心当たりがない。
怪しいのはファイアウォールかな?
ここに気をつけろなどあればアドバイスいただきたい。
今は接続先配下にいるNASにpingすら飛ばない。手でstaticかかなきゃいけないんだろうか。
920不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-C8yA)
垢版 |
2023/05/29(月) 11:50:09.68ID:YZnXN0KJ0
正直GUIベースの高機能ルーター初めてなので戸惑っている。
ログセンターにも異常は書かれてなくて、ちょっと手詰まりで助力が欲しい。

いっそLibreswanかciscoやVyOSのようにCUI設定させてくれたら楽なのに…
921不明なデバイスさん (オッペケ Srcf-pZXs)
垢版 |
2023/05/29(月) 12:18:44.74ID:bKp9HAOsr
>>918
やっぱセッション単位やファイル単位ではなく、端末単位なの?
もしかしたらSMBマルチチャネルが効くことを期待してたのだが。
2023/05/29(月) 12:34:31.36ID:S9EuZV2gd
>>921
SMBマルチチャネルは別だね、1ファイルの転送でもちゃんと複数NICを使って通信するよ
ただ、PCとNASのNIC数と速度が混在してるとうまく使われない場合があるみたい
(PC-NAS間を1Gx1,10Gx2で繋いだら1Gx3相当になった事がある)
2023/05/29(月) 14:54:11.77ID:RH2EelgX0
>>919
僕は6600ax出る前からRT2600ac同士でSite-to-Site VPN接続している。

●ローカルサイト
アウトバウンドIPを手動でPPPoE。
ローカルIDをFQDNにして自分のDDNS名を入力
プライベートサブネットにプライマリネットワーク。

●リモートサイト
IPアドレス/FQDNに相手側のDDNS名を入力。
リモートIDをFQDNにして相手側のDDNS名を入力。
プライベートサブネットは相手側のネットワークのセグメントを入力(192.168.xxx.0/24とか)

上記の設定でお互い問題なくネットワークを行き来できてます。
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-C8yA)
垢版 |
2023/05/29(月) 17:03:14.36ID:YZnXN0KJ0
>>923
やっぱそうよね。
ありがとう、作り直しやってもだめだから両方再起動とか色々やってみるわ。さんくす
2023/05/29(月) 18:49:46.93ID:5o7HzJW8d
先日二つのネットワーク間で疎通できず、こちらで質問させていただいた者です。
結局解決できず、サポートに問い合わせたところ、原因が判明し解決しました。
現在、v6プラスとPPPoEの2回線をRT6600ax一台で賄っているのですが、使用する回線を切り替えるために利用していたSmartWANのポリシールートによって別ネットワークへのルーティングができていないのが原因でした。
ポリシールートを解除することで無事にネットワーク間疎通ができました。
皆様のアドバイスも貴重な知識として吸収させていただきました。ありがとうございました。
2023/05/29(月) 19:01:26.63ID:bebcUTGt0
>>900
あれスマホ版もあるから会社のwi-fiから自宅のNASのアニメも簡単に見れるし
マイクラの自鯖も許可した奴だけログインできるし最高だわ
2023/05/29(月) 19:18:10.58ID:aReBMeN10
>>900
情弱にはいいと思うよ……
2023/05/29(月) 20:38:50.00ID:5XkYbyV40
tailscaleが情弱とかww
ものを知らないキッズなのか新しい技術が受け入れられない老害かどっちなのかなw
2023/05/29(月) 20:46:16.23ID:qUxFje7y0
Site to Siteはwireguardでルーティング設定入れて、
アプリ入れられる機器はバックアップも兼ねて個別にtailscale入れて、てな感じで併用してる。
めちゃ便利。
2023/05/29(月) 20:49:44.94ID:NPAcSYpR0
>>928
新しい技術というかバカでも使えるだけじゃん
2023/05/29(月) 20:58:17.33ID:5XkYbyV40
使いづらいものほど使ってる俺スゲー感があって良いとかいう痛い考え方の人なの?
2023/05/29(月) 20:59:40.46ID:WsylVDoyd
tailscaleは最初の接続確立に中継サーバーが要るからねえ
QuickConnectと同じでそこを是とするか否とするかかな
自分はOpenVPNだけどtailscaleも別に良いと思うよ
変なマウント取りこそ気持ち悪い
2023/05/29(月) 21:14:06.29ID:cVgGP6790
ポート開けられないDS-Lite勢にはtailscaleは神
今はCloudflareのZero Trustにしたけど Wire Guardベースのものに比べると
OpenVPNは速度が違いすぎて俺は戻れないな
2023/05/29(月) 21:36:34.22ID:NPAcSYpR0
>>931
いや、新しい技術って?
モノを知らないバカにでも使えるようなパッケージしたところは良いと思うよ
2023/05/29(月) 21:56:05.68ID:bebcUTGt0
>>928
のるなエース
5chくらいでしか話す相手いないんだろ
936不明なデバイスさん (アウグロ MM8f-C8yA)
垢版 |
2023/05/29(月) 22:02:08.83ID:5zqqU64kM
なんでこう、ここは人を煽る楽しみの場と勘違いしたのが出るのか…残念だわ
仲良くしようよ
2023/05/29(月) 22:40:10.29ID:aReBMeN10
>>935
> のるなエース

↑とか↓とかクッサ

> あれスマホ版もあるから会社のwi-fiから自宅のNASのアニメも簡単に見れるし
> マイクラの自鯖も許可した奴だけログインできるし最高だわ
2023/05/29(月) 22:40:49.70ID:aReBMeN10
>>934
のるなエース
5chくらいでしかイキる相手いないんだろ
939不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b06-wRkZ)
垢版 |
2023/05/29(月) 22:42:03.06ID:b/ApGRHG0
今漫画喫茶にお泊まりだが、
wake on LANがまともに動作してるのがすごいな。
20分で電源が切れるようにしたが、アクセスすると、普通に起動する。
普通、起動に失敗しまくりなもんだが。
2023/05/29(月) 23:01:05.85ID:tHtL+FAB0
>>934
便利な新技術が出てくると、必ずこの手の醜態晒す連中が一定数湧く

揚げ足取りで些細なケチつけたり上から目線でマウント取ったり
ハタから見て痛々しいし、見苦しいこと極まりないが自覚ない

よく観察してると技術的な良し悪しといった理屈じゃなくて
実際のところ結局彼ら本人の気持ちの置きどころの問題なんだよね

ハードル下がっていく事で相対的に自分の価値も下がるように
感じられてしまい、目の前の現実を受け入れられず抗弁する

やってるのは悪意なく無意識のうちなのかもしれんが
実年齢とは関係なくこういう「他人の足を引っ張る精神的老害」
にはならないように常日頃気をつけないといけないなと・・・
2023/05/29(月) 23:24:58.86ID:EJmoUFfpd
んで、tailscaleの新技術とやらは?
にわか知識でも使えるのは分かってる
2023/05/30(火) 05:04:05.83ID:DjROQYbx0
>>941
新しい技術というより、技術の進歩かな
モノを知らないバカにでも使えるようパッケージしたところが良いんじゃない?

初めてパソコンやスマホが出た時もそうじゃん
既存の技術を組み合わせて、誰でも使えるようにするのは凄いことだよ
2023/05/30(火) 05:36:38.07ID:d0EM1Mk70
C言語でガリガリ書いてた自分としてはプログラミングと共通点があるな
pythonで簡単にやられるとそういう考え方になる
2023/05/30(火) 06:45:58.48ID:oHjIn3eo0
楽ちんすぎてな
wireguardもopenvpnとかよりは設定楽だけど
tailscaleはクライアント突っ込んで認証するだけだもん
2023/05/30(火) 08:39:42.80ID:Fbf99SVy0
パフォーマンス落ちるのが許容範囲なら正直tailscale1択。
どうしてもパフォーマンス優先したい時のみwireguardを自前で構築。

ベースはどちらも同じなのにパフォーマンス差が出るのはなんでや。教えてください玄人。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況