!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等
前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part169
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1675472374/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part170
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ bf63-epgM)
2023/03/20(月) 19:38:40.09ID:V9jJljd+0521不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6b-wQ6u)
2023/05/01(月) 12:54:12.42ID:/DUdTrxlM クワッドチャネルをオンにしたら11acで上り下りともに300Mbpsでたからビビったw
522不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-GzvN)
2023/05/01(月) 13:03:09.31ID:MXGveLNpd >>520
QSFP+やQSFP28のDACケーブルはよく使うけど、Cat7コネクタのケーブルって見たことないな
QSFP+やQSFP28のDACケーブルはよく使うけど、Cat7コネクタのケーブルって見たことないな
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 577c-Zega)
2023/05/01(月) 13:37:32.13ID:WQVb4VXJ0 FGとSGを一般家庭で分けるのは設計段階でやればできないこたぁないだろうが明らかに過剰かな。
524不明なデバイスさん (ワッチョイ 572d-p0t6)
2023/05/01(月) 16:44:01.25ID:HhR6H5G40526不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-fitb)
2023/05/01(月) 22:19:28.79ID:hoOkU19C0 煽って聞き出そうとするの古いよね
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-fitb)
2023/05/02(火) 04:49:23.47ID:QlYVc7QY0 ルーターとして使うならローカルIPがわかりやすいんだろうけど
アクセスポイントにしちゃうとわからんから設定画面すら行けないという
アクセスポイントにしちゃうとわからんから設定画面すら行けないという
528不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-AEgh)
2023/05/02(火) 05:22:29.43ID:xLqw2W/Ud ルーターやHGWなどネットワークのDHCPサーバーからそのアクセスポイントに割り当てられてるIPアドレスを確認して、それを叩けばいいだけ
529不明なデバイスさん (ワッチョイ d732-f9Va)
2023/05/02(火) 05:29:56.59ID:YyRCq/r90 そのためのスマホアプリとかツールは用意されてるから使えよ
Atermをブリッジモードとして使うとDHCPある環境だとIPの末尾が210とかにセットするっぽいが
これも機種によって微妙に違ったりするからなあ
Atermをブリッジモードとして使うとDHCPある環境だとIPの末尾が210とかにセットするっぽいが
これも機種によって微妙に違ったりするからなあ
531不明なデバイスさん (ワッチョイ d768-LFIC)
2023/05/02(火) 06:41:27.86ID:mOdvZNBh0 昔からPC用の検索ツールとスマホ用のアプリある割に
意外とツールとアプリの認知度低いのがな・・・
アプリ使えばスマホやタブから、IP固定したりIP覚えたりしなくても
利用中のaterm一覧から選ぶだけになってて便利になってるの
もっと公式サイトの目立つところで宣伝すればいいのに
意外とツールとアプリの認知度低いのがな・・・
アプリ使えばスマホやタブから、IP固定したりIP覚えたりしなくても
利用中のaterm一覧から選ぶだけになってて便利になってるの
もっと公式サイトの目立つところで宣伝すればいいのに
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-fitb)
2023/05/02(火) 06:48:25.12ID:QlYVc7QY0 NECホームページでなんのツール配布してるかみてくる
533不明なデバイスさん (ワッチョイ 5710-0Qic)
2023/05/02(火) 07:39:48.86ID:5j4Hq4Oc0 え?
未だにAtermスマートリモコンアプリ知らない奴なんているのか?
未だにAtermスマートリモコンアプリ知らない奴なんているのか?
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2d-0KDm)
2023/05/02(火) 07:55:03.92ID:o9IGl7T/0 CMの口調っぽい
535不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-9j2L)
2023/05/02(火) 08:09:15.14ID:lB/7dtnuM ルーターモード192.168.10.1
APモード192.168.1.210
中継機モード192.168.1.245
DHCPクライアントが働かないようにLANケーブルを挿さない状態で
電源ケーブルだけさして起動させてしばらく待ってるわ
APモード192.168.1.210
中継機モード192.168.1.245
DHCPクライアントが働かないようにLANケーブルを挿さない状態で
電源ケーブルだけさして起動させてしばらく待ってるわ
536不明なデバイスさん
2023/05/02(火) 08:14:12.13537不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fde-o+T5)
2023/05/02(火) 08:53:44.77ID:B3PJAoCV0538不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-hzXf)
2023/05/02(火) 12:29:29.64ID:nqO7Iidp0 >>527
無線機能の無いルーターにブリッジモードモードで接続しているってこと?
俺も同じ様な事で困ったんだけど、ルーター(俺の場合ヤマハのNVR700W)の設定でDHCPをオンにしたらNECの検索ツールで見つかったよ。
無線機能の無いルーターにブリッジモードモードで接続しているってこと?
俺も同じ様な事で困ったんだけど、ルーター(俺の場合ヤマハのNVR700W)の設定でDHCPをオンにしたらNECの検索ツールで見つかったよ。
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-fitb)
2023/05/02(火) 12:48:43.02ID:z9fC6jd70 APのIPをDHCP外の固定に何故しないんだ
540不明なデバイスさん (スップ Sdbf-E4zv)
2023/05/02(火) 13:13:58.47ID:OWtiPA1Vd MACアドレスをDHCPに登録するだけ
542不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1b-Tgjt)
2023/05/02(火) 13:43:58.84ID:iY9svCIba >>540
登録できるMACアドレス数がヨワヨワなAtermのスレでそれは無い
登録できるMACアドレス数がヨワヨワなAtermのスレでそれは無い
543不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-A7w6)
2023/05/02(火) 15:40:32.17ID:C19gi7Ml0 無線LANルータを買ってきたらLANに繋がない状態で
パソコンなりスマホなりを繋いで設定を済ませればいいだけでは
ルーター、ブリッジ、リピーターのいずれかのモードで使うにしてもIPアドレスは固定にしとくべだよ
パソコンなりスマホなりを繋いで設定を済ませればいいだけでは
ルーター、ブリッジ、リピーターのいずれかのモードで使うにしてもIPアドレスは固定にしとくべだよ
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 376a-By2c)
2023/05/02(火) 18:44:35.40ID:aDxqtSus0546不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-wDN/)
2023/05/02(火) 19:58:25.17ID:8//9t5Rz0 クラスAやクラスBのプライベートアドレスからネットワークを切り出して割り当ててもいいのよ。
以前TP-linkでそれやろうとしたら設定出来ませんって拒否られたけど、いまはどうなのかしら。
以前TP-linkでそれやろうとしたら設定出来ませんって拒否られたけど、いまはどうなのかしら。
547不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-gMX9)
2023/05/02(火) 20:02:59.68ID:gpTxY93FM548不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-A7w6)
2023/05/02(火) 20:13:17.38ID:C19gi7Ml0 >>547
上流側ってどこからの話だよ
L3ルーターでセグメントをぶったぎった中の話をしてるのに
「上流」とか「下流」の話を持ち出されても困惑しかないんだが
WAN - ONU - ルータ (192.168.1.1/24) - LAN
このLAN(192.168.1.0/24のセグメント)の
192.168.1.1/24から192.168.1.254/24は
ブリッジモードやリピーターモードのAtermにIPアドレスを割り当てられるんだが
上流側ってどこからの話だよ
L3ルーターでセグメントをぶったぎった中の話をしてるのに
「上流」とか「下流」の話を持ち出されても困惑しかないんだが
WAN - ONU - ルータ (192.168.1.1/24) - LAN
このLAN(192.168.1.0/24のセグメント)の
192.168.1.1/24から192.168.1.254/24は
ブリッジモードやリピーターモードのAtermにIPアドレスを割り当てられるんだが
549不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-A7w6)
2023/05/02(火) 20:24:27.45ID:C19gi7Ml0 あ、ルータに192.68.1.1/24は払い出してるから
192.168.1.2/24か192.168.1.254/24か
192.168.1.2/24か192.168.1.254/24か
551不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-fitb)
2023/05/02(火) 21:06:24.72ID:E0lTdKaz0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
553不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-zOfq)
2023/05/02(火) 21:34:33.57ID:vevbckL90 BRモードで192.168.1.210に割り当てされたのだが・・・
554不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-cWS2)
2023/05/02(火) 23:17:33.78ID:KuSPe+5M0 auひかりHGWと2600HS2をブリッジ接続してスマホ(Pixel6とか)でスピードテストしたら下り100Mbpsぐらいなんだがポン付けだとこんなもん?
細かい設定したらまだ速くなる?
細かい設定したらまだ速くなる?
555不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-mpuK)
2023/05/03(水) 01:13:52.23ID:1LpNva3G0 >>552
LANの話をしてるのにどうして前提が「上流」という話に??
LANの話をしてるのにどうして前提が「上流」という話に??
556不明なデバイスさん (ワッチョイ d768-LFIC)
2023/05/03(水) 02:56:02.74ID:io9HCkpk0557不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-gMX9)
2023/05/03(水) 05:51:12.87ID:X+3a1b9tM558不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-fitb)
2023/05/03(水) 07:42:00.89ID:CkgEDMLj0 ここは情弱の巣窟なのか…
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-fitb)
2023/05/03(水) 11:21:30.15ID:yDEmIQjJ0 せっかくAterm 7800 2万円 かったのにメッシュってウイーフィ6E 11ax 6Ghz帯 でルーター同誌つなぐじゃなく
LANケーブル接続かよ
かーーーやってられん
でもPC98作ってたから応援わするけど
LANケーブル接続かよ
かーーーやってられん
でもPC98作ってたから応援わするけど
560不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-zOfq)
2023/05/03(水) 11:40:41.77ID:GRKMVvJM0 >>559
朝鮮人?中国人?
朝鮮人?中国人?
561不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-fitb)
2023/05/03(水) 11:47:45.97ID:yDEmIQjJ0 ?
勘違いしてた、無線でルーター同誌つないでメッシュできるね
つなぎかたガイド(買ったときに付いてくる紙、WebページにPDFあり) にLANケーブルのやり方しかなかったから
ユーザーマニュアル(Webページ)
まで見に行かないとなのね
https://www.aterm.jp/support/manual/wx7800t8/index.html
勘違いしてた、無線でルーター同誌つないでメッシュできるね
つなぎかたガイド(買ったときに付いてくる紙、WebページにPDFあり) にLANケーブルのやり方しかなかったから
ユーザーマニュアル(Webページ)
まで見に行かないとなのね
https://www.aterm.jp/support/manual/wx7800t8/index.html
562不明なデバイスさん
2023/05/03(水) 12:02:40.67 >>561
高卒?
高卒?
563不明なデバイスさん (ワッチョイ 9705-hzXf)
2023/05/03(水) 13:07:10.77ID:fCqmUT4M0 買うだけ買って積んでる・・・なんで買ったんや・・。
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-lXg2)
2023/05/03(水) 15:17:47.89ID:iv8B8yBs0565不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f3e-554x)
2023/05/03(水) 22:38:28.52ID:UDlDfR190 電話線か
566不明なデバイスさん (ワッチョイ 7710-6SL0)
2023/05/03(水) 23:09:26.79ID:Odx3motq0 カテゴリー3だっけ?
567不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-cWS2)
2023/05/04(木) 00:03:05.51ID:YpZPPIMK0568不明なデバイスさん (ワッチョイ bf09-IScu)
2023/05/04(木) 00:33:02.93ID:zM3UpZuL0 速度が出るかどうかは
スマホのWiFi性能や無線環境(APとの距離や周囲の無線有無)にも依るから
検証は自分でやるしかないよ。
まず、WiFi Analyzerで周囲の無線の状態を確認することだね。
スマホのWiFi性能や無線環境(APとの距離や周囲の無線有無)にも依るから
検証は自分でやるしかないよ。
まず、WiFi Analyzerで周囲の無線の状態を確認することだね。
569不明なデバイスさん (ワッチョイ bf09-IScu)
2023/05/04(木) 00:50:42.52ID:zM3UpZuL0 Pixel6はHE160(160MHz=20MHzX8ch)に2x2対応だから
11acなら、最大1.7Gbpsだけど、APがHE80だから最大866Mbps
11axなら、最大2.4Gbps
>スマホもHE160で2402Mbpsリンクの時代へ。
>「6a」じゃない素の「Pixel 6」で1Gbpsオーバーの世界を試す
internet watchに上記の記事があるぐらいだから
APの性能や環境によっては、リンク速度は相当出るはずだよ。
11acなら、最大1.7Gbpsだけど、APがHE80だから最大866Mbps
11axなら、最大2.4Gbps
>スマホもHE160で2402Mbpsリンクの時代へ。
>「6a」じゃない素の「Pixel 6」で1Gbpsオーバーの世界を試す
internet watchに上記の記事があるぐらいだから
APの性能や環境によっては、リンク速度は相当出るはずだよ。
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-cWS2)
2023/05/04(木) 03:01:17.31ID:YpZPPIMK0571不明なデバイスさん (ワッチョイ ff1f-A/Df)
2023/05/04(木) 04:45:19.59ID:rAB2qu9J0 vdslというオチじゃないだろうな?
572不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-qBuD)
2023/05/04(木) 05:25:40.18ID:us4FXCXHd MR05が再起動繰り返すようになってしまった。これって公式に修理出すしか大賞無いんだっけ?
573不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-q72i)
2023/05/04(木) 07:26:14.44ID:XbDx7oxxd BCNとかの?
574不明なデバイスさん (PH 0H4f-aN2j)
2023/05/04(木) 19:01:10.39ID:+ev9HPnKH CPUクアッドコアで速い!の機種を使ってるんだけど、
ホームネットワークリンクって機能はどこから設定したら良いんだ?
どこにも設定が見当たらず…どうすれば良いのエロい人!
ホームネットワークリンクって機能はどこから設定したら良いんだ?
どこにも設定が見当たらず…どうすれば良いのエロい人!
575不明なデバイスさん (ワッチョイ 9742-AEgh)
2023/05/04(木) 19:34:35.24ID:1xdHmXuC0576不明なデバイスさん
2023/05/04(木) 20:21:07.59 >>572
MR51FNに買い換えonly
MR51FNに買い換えonly
577不明なデバイスさん
2023/05/05(金) 09:38:44.26 WX3600HPでDFS使用するで途切れることがなくなったw
578不明なデバイスさん (PH 0H4f-aN2j)
2023/05/05(金) 12:24:03.25ID:xHs5OTmMH579不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-lZQc)
2023/05/05(金) 13:54:04.35ID:2O9mimJer マルチコアCPUは帯域制御する時に効果を発揮するでな。
2Ghz4コアなら1ギガ光回線を丁度こなせるくらい。
2Ghz4コアなら1ギガ光回線を丁度こなせるくらい。
580不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-fitb)
2023/05/05(金) 15:13:50.65ID:bktNBvlQ0 Core2ダオからCore2カッドにしてもWindowsXPパソコン重い~
って思い出の人ばかりだからいくらSSDのなかった時代なのわかってても
コア4個にも重いイメージ持ってるだろ
昔のIntelとすぐこわれるシーゲートハードデスクの罪が重い
って思い出の人ばかりだからいくらSSDのなかった時代なのわかってても
コア4個にも重いイメージ持ってるだろ
昔のIntelとすぐこわれるシーゲートハードデスクの罪が重い
581不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2d-86P3)
2023/05/05(金) 15:41:20.17ID:jQbBO3XX0 aterm を親機と中継機にした状態にして、並列でバッファローとかの中継機を親機に足すことってできる?
非メッシュで。
非メッシュで。
582不明なデバイスさん
2023/05/05(金) 19:10:31.90 >>581
並列にWX11000T12を足そうかなw
並列にWX11000T12を足そうかなw
583不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1b-7+Wg)
2023/05/05(金) 19:30:28.27ID:tP8N8xgNa 連休だな
アホばっか
アホばっか
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f4f-uimO)
2023/05/05(金) 19:42:41.24ID:+VaSWCfZ0 他社メッシュ増やしても使用帯域は変わらないから干渉して速度出ないんじゃ
585不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-A7w6)
2023/05/05(金) 20:36:24.30ID:UTmJW57e0 >>581
メッシュじゃなくて中継機としてなら大丈夫だよ
最近のモデルにはないと思うけど、牛のコンセントに刺すタイプの中継機は
親機が牛じゃないと5GHz帯は使えません、ってあったりするから牛の説明書を読んで
メッシュじゃなくて中継機としてなら大丈夫だよ
最近のモデルにはないと思うけど、牛のコンセントに刺すタイプの中継機は
親機が牛じゃないと5GHz帯は使えません、ってあったりするから牛の説明書を読んで
587不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-O5MS)
2023/05/06(土) 17:34:06.18ID:ghtCPIuE0 WX5400HP買ったから設定していたんだけど、本体に貼られているシールのMACアドレスと設定画面上のMACアドレスが違う・・・
これ明らかにNECの問題だよな・・?
これ明らかにNECの問題だよな・・?
588不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-JQ/S)
2023/05/06(土) 17:58:50.19ID:DAcaYJoe0 >>587
LAN→WAN→2.4GHz Wi-Fi→5GHz Wi-Fiの順でMACアドレスが割り振られていて、
本体のシールにはWANのMACアドレス、設定画面の装置情報ではLANのMACアドレスが見えているとかでは?
※WX11000T12ではそうなってる。
LAN→WAN→2.4GHz Wi-Fi→5GHz Wi-Fiの順でMACアドレスが割り振られていて、
本体のシールにはWANのMACアドレス、設定画面の装置情報ではLANのMACアドレスが見えているとかでは?
※WX11000T12ではそうなってる。
589不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-O5MS)
2023/05/06(土) 18:09:20.36ID:ghtCPIuE0 >>588
それがさ、末尾の数字が1字違いという状況なのよ。
例えば本体に貼られたMACアドレスが、
AA:BB:CC:DD:EE:FF
とすると、実際のMACアドレスはAA:BB:CC:DD:EE:FEになっているんだ。
ヤマハのルーターにブリッジモードでぶら下げてるんだけど、そこから見てもMACアドレスが1字違いで表示される。(WX5400HPの設定画面上のMACアドレスと同じ)
本体に貼り付けられているMACアドレスが最後の1文字だけズレているという。
それがさ、末尾の数字が1字違いという状況なのよ。
例えば本体に貼られたMACアドレスが、
AA:BB:CC:DD:EE:FF
とすると、実際のMACアドレスはAA:BB:CC:DD:EE:FEになっているんだ。
ヤマハのルーターにブリッジモードでぶら下げてるんだけど、そこから見てもMACアドレスが1字違いで表示される。(WX5400HPの設定画面上のMACアドレスと同じ)
本体に貼り付けられているMACアドレスが最後の1文字だけズレているという。
590不明なデバイスさん (ワッチョイ c2bd-O5MS)
2023/05/06(土) 18:27:24.95ID:uQo7xGAQ0 ルーター用とAPモード用でMACアドレス末尾一桁かわるとかだったきがする
うちもそう(APだと1つ少ない)
うちもそう(APだと1つ少ない)
591不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-vOwS)
2023/05/06(土) 18:37:38.07ID:tK+sPvbj0592不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-O5MS)
2023/05/06(土) 18:54:07.02ID:ghtCPIuE0 >>591
つまり、ルーターモードとブリッジモード(中継モードも含む?)でそれぞれMACアドレスが割り振られていて、ブリッジモードで接続しているから、本体シールに貼られているMACアドレスと異なる物が出てくるという事で合っている?
つまり、ルーターモードとブリッジモード(中継モードも含む?)でそれぞれMACアドレスが割り振られていて、ブリッジモードで接続しているから、本体シールに貼られているMACアドレスと異なる物が出てくるという事で合っている?
593不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-1E0Q)
2023/05/06(土) 19:06:56.68ID:T+X1zwuVM >>588の話だと
有線LANポートのMACがAA:BB:CC:DD:EE:11
有線WANポートのMACがAA:BB:CC:DD:EE:12
無線2.4GHzのMACがAA:BB:CC:DD:EE:13
無線5GHzのMACがAA:BB:CC:DD:EE:14
本体のシールはWANのAA:BB:CC:DD:EE:12が印刷されてるのかな
でブリッジや中継はWANポートもLAN扱いになるからAA:BB:CC:DD:EE:11になるんじゃね?
有線LANポートのMACがAA:BB:CC:DD:EE:11
有線WANポートのMACがAA:BB:CC:DD:EE:12
無線2.4GHzのMACがAA:BB:CC:DD:EE:13
無線5GHzのMACがAA:BB:CC:DD:EE:14
本体のシールはWANのAA:BB:CC:DD:EE:12が印刷されてるのかな
でブリッジや中継はWANポートもLAN扱いになるからAA:BB:CC:DD:EE:11になるんじゃね?
594不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-KeI6)
2023/05/06(土) 19:14:47.17ID:7LzJdJ8a0 ワイの1200HS3(親機)
MACアドレス(WAN) f8:b7:97:84:ef:59
MACアドレス(LAN) f8:b7:97:84:ef:58
Wi-Fi情報(aterm-xxxxxx-g)
MACアドレス(Wi-Fi) f8:b7:97:84:ef:5a
Wi-Fi情報(aterm-xxxxxx-a)
MACアドレス(Wi-Fi) f8:b7:97:84:ef:5b
MACアドレス(WAN) f8:b7:97:84:ef:59
MACアドレス(LAN) f8:b7:97:84:ef:58
Wi-Fi情報(aterm-xxxxxx-g)
MACアドレス(Wi-Fi) f8:b7:97:84:ef:5a
Wi-Fi情報(aterm-xxxxxx-a)
MACアドレス(Wi-Fi) f8:b7:97:84:ef:5b
595不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-vOwS)
2023/05/06(土) 19:43:08.83ID:tK+sPvbj0 >>592
そういうことだね
ルーターモード
→ 文字通りL3ルーターとして機能するのでIPアドレスは必須
ブリッジモード or 中継モード
→ L2スイッチとして機能するのでIPアドレスは必要ではない
→ でも、アレコレ設定するためには管理画面にアクセスが必要だからIPアドレスは必要になる
→ 言ってしまえば、業務用で使われる「L2『インテリジェント』スイッチ」みたいなもの
ルーターモードとそれ以外のモードで外部からのリクエストを受け取る受け口(NIC)が違うと思われ
だから、裏のDIPスイッチでモードを切り替えるとNICが変わる
そういうことだね
ルーターモード
→ 文字通りL3ルーターとして機能するのでIPアドレスは必須
ブリッジモード or 中継モード
→ L2スイッチとして機能するのでIPアドレスは必要ではない
→ でも、アレコレ設定するためには管理画面にアクセスが必要だからIPアドレスは必要になる
→ 言ってしまえば、業務用で使われる「L2『インテリジェント』スイッチ」みたいなもの
ルーターモードとそれ以外のモードで外部からのリクエストを受け取る受け口(NIC)が違うと思われ
だから、裏のDIPスイッチでモードを切り替えるとNICが変わる
596不明なデバイスさん (ワッチョイ 9354-Jl8y)
2023/05/06(土) 20:08:55.49ID:coQE1xtW0 MR05って自動再起動機能付いてるよ
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-O5MS)
2023/05/07(日) 17:47:13.94ID:LflDMrHl0598不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-tzXK)
2023/05/07(日) 21:57:02.72ID:ap/564YDa ・・・Aterm
599不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-3DAx)
2023/05/08(月) 00:18:08.49ID:YJEjVNkDM MR51みたいな劣化ゴミルータより正当進化のMR06はよだしてくれ
600不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-KeI6)
2023/05/08(月) 01:49:02.76ID:636IWvXI0 横置きできる筐体の奴出してくれ
601不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-KeI6)
2023/05/08(月) 06:19:21.41ID:uUFezNN60 ストⅡとかも自宅にカタイがあればなぁ
602不明なデバイスさん (スフッ Sd32-/QDT)
2023/05/08(月) 12:55:37.91ID:df8JlPrdd 回線の10G化に伴って自室用に10GbEのハブを探していてファンレス必須なのでGS110MX検討してたんですが、今高くなっているので価格差の小さいWX11000T12をハブ兼今のAP(WG2600HP)の置き換えとして買うのもありかなと考えてますが、ここでの評価はどんな感じでしょうか?
個人的に上で2.4GにVRフルトラ機材に相性があると報告があるのが気になっていますが、クアルコムでもAtermの機種によっては相性が出るんでしょうか。
(今後VRにも手を出したい)
11ax対応端末はまだないので買い替えるメリットが薄いのもあります。
環境ですが、ルーターもWG1800HPからRTX1300かWX11000T12のどちらに置き換えるか迷っています。
他に有線でWG1200HPのある部屋からさらに別の部屋のWG2600HP2とWG1200CRに有線で繋がっており、3台はBR/同一SSIDで運用してます。
AP間での切り替えが悪いのも気になっていますが、2.4Gに繋がってしまいがちと聞くので、遅くなるよりは…とメッシュは使わないと思います。
2.4Gの相性やメッシュの問題が本当の場合、4台とも現行を買い足して2.4Gを停波して5Gのみで使い、2.4Gが必要な場所のみ専用に今のAPを残すのも手でしょうか?
個人的に上で2.4GにVRフルトラ機材に相性があると報告があるのが気になっていますが、クアルコムでもAtermの機種によっては相性が出るんでしょうか。
(今後VRにも手を出したい)
11ax対応端末はまだないので買い替えるメリットが薄いのもあります。
環境ですが、ルーターもWG1800HPからRTX1300かWX11000T12のどちらに置き換えるか迷っています。
他に有線でWG1200HPのある部屋からさらに別の部屋のWG2600HP2とWG1200CRに有線で繋がっており、3台はBR/同一SSIDで運用してます。
AP間での切り替えが悪いのも気になっていますが、2.4Gに繋がってしまいがちと聞くので、遅くなるよりは…とメッシュは使わないと思います。
2.4Gの相性やメッシュの問題が本当の場合、4台とも現行を買い足して2.4Gを停波して5Gのみで使い、2.4Gが必要な場所のみ専用に今のAPを残すのも手でしょうか?
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-vOwS)
2023/05/08(月) 15:11:20.01ID:hrXyFzLz0604不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-KeI6)
2023/05/08(月) 19:57:22.14ID:uUFezNN60 メッシュだとトイレ入ったときアクセス先の切り替えがいらないで親機のIDのみでつながったままだから楽なんじゃないの
605不明なデバイスさん
2023/05/08(月) 20:19:51.77 WX3600HP→WX4200D5(中継)
↓
WX4200D5(中継)
WX3600HPを親機にしてWX4200D5(中継)の2台でメッシュってできるの?
↓
WX4200D5(中継)
WX3600HPを親機にしてWX4200D5(中継)の2台でメッシュってできるの?
606不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-vOwS)
2023/05/08(月) 21:17:15.01ID:BM4SXg2y0 WX3600HPはメッシュ非対応
607不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-VPmR)
2023/05/10(水) 09:51:23.42ID:lOeMHFZga 4200とかいうハズレ機に何を期待してんだ
608不明なデバイスさん (ワッチョイ 475d-MjWO)
2023/05/10(水) 14:40:10.63ID:0RdjRk140 4200どこがハズレなん?
609不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e09-rR5p)
2023/05/10(水) 15:10:04.70ID:RCtEIU3z0 静的ルーティングがない
EasyMeshに非対応
EasyMeshに非対応
610不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-O5MS)
2023/05/10(水) 22:23:02.34ID:X2EP2gMF0 WX5400HPをヤマハのルーターにぶら下げてるんだが、初期化したらIPが0.0.0.0になってしまった。
ルーター側でIPアドレスを割り振っても接続出来ず。どうすれば良い?
ルーター側でIPアドレスを割り振っても接続出来ず。どうすれば良い?
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 47e6-GUq3)
2023/05/10(水) 22:33:43.64ID:g4TTNw3w0 ONU->BH832V->WX7800T8って構成だけど、AtermのサポートにもあるDNSエラーが頻発する。
さすがにWX7800T8みたいな新しい機種でDNS応答溢れなんてことはないから、
多分BH832VにDNSリクエスト飛んでるっぽい。
WX7800T8の設定画面だと、IPv4のDNSサーバの設定はできるけどIPv6の設定ができないから、
おそらくIPv6でBH832VにDNSリクエストが飛んで、例の応答エラーが返ってきている模様。
⇒ 色々考えて、結局自前でAdguard homeを立ててDoHに対応させることで解決した。
内向きDNSを運用しているから、解決策にもあるパブリックDNSのDoHを使うわけにはいかなかった。
さすがにWX7800T8みたいな新しい機種でDNS応答溢れなんてことはないから、
多分BH832VにDNSリクエスト飛んでるっぽい。
WX7800T8の設定画面だと、IPv4のDNSサーバの設定はできるけどIPv6の設定ができないから、
おそらくIPv6でBH832VにDNSリクエストが飛んで、例の応答エラーが返ってきている模様。
⇒ 色々考えて、結局自前でAdguard homeを立ててDoHに対応させることで解決した。
内向きDNSを運用しているから、解決策にもあるパブリックDNSのDoHを使うわけにはいかなかった。
613不明なデバイスさん (スップ Sd32-NA9X)
2023/05/10(水) 23:47:55.36ID:i5Ynu+OPd Wi-Fi 7 対応まだぁ?
マチクタビレタ(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
マチクタビレタ(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
614不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-/L8M)
2023/05/11(木) 00:13:34.82ID:0smHUidP0 >>611
support.google.com/chrome/thread/188653227?hl=ja&msgid=201569991
support.google.com/chrome/thread/188653227?hl=ja&msgid=201569991
615不明なデバイスさん (ワッチョイ c2bd-9zpC)
2023/05/11(木) 00:57:18.41ID:cFe3DUnl0616不明なデバイスさん (ワッチョイ 47e6-GUq3)
2023/05/11(木) 08:16:30.18ID:qA2r6EPm0 >614
ありがとう。そこのスレッドは見てた。
Chromeが問題な気がしなくもないけど、対応される可能性は低そうだから、
Atermの方で対応してくれるのを待つしかなさそうね。
>615
そうそう、そんな感じ。
WX7800T8はルータモードにしてるけど、WX7800T8の設定にある
接続先設定->ネームサーバ のところはIPv4しか設定できないのよね。
まあIPv6切るのが一番手っ取り早いんだけど。
ありがとう。そこのスレッドは見てた。
Chromeが問題な気がしなくもないけど、対応される可能性は低そうだから、
Atermの方で対応してくれるのを待つしかなさそうね。
>615
そうそう、そんな感じ。
WX7800T8はルータモードにしてるけど、WX7800T8の設定にある
接続先設定->ネームサーバ のところはIPv4しか設定できないのよね。
まあIPv6切るのが一番手っ取り早いんだけど。
617不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-+H3H)
2023/05/11(木) 08:18:47.64ID:eXF/9tnr0 この機械の裏で赤ちゃん泣いたり苦しんだりしてないか
618不明なデバイスさん (JP 0H8e-A2Fc)
2023/05/11(木) 12:27:50.22ID:q7nXc/R+H 7800T8に交換してから
ScanSnap ix1300がIPアドレスを付与できないみたいで
無線LAN接続できないorz
こんなことやってみ
みたいなことってありますかね?
ScanSnap ix1300がIPアドレスを付与できないみたいで
無線LAN接続できないorz
こんなことやってみ
みたいなことってありますかね?
619不明なデバイスさん (スププ Sd32-w1AI)
2023/05/11(木) 12:43:11.59ID:qd2uCTuPd620不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-/L8M)
2023/05/11(木) 16:00:33.55ID:0smHUidP0 APに繋がらないからIPアドレスを貰えないんでしょう
>>619だろうね
WPA3/XPA2にしているならWPA2だけにすればAPに繋がりそう
ScanSnapは収納も持ち運びも簡単だからやりたくないだろうけど
Ethernetで繋ぐのがいいんじゃない
>>619だろうね
WPA3/XPA2にしているならWPA2だけにすればAPに繋がりそう
ScanSnapは収納も持ち運びも簡単だからやりたくないだろうけど
Ethernetで繋ぐのがいいんじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】統一教会幹部「安倍官房長官(2005年~06年)はうちの教義を知っている。我々の味方だ」山上に話す [115996789]
- 【悲報】草間リチャード「実は1年前から精神を病んでいました」
- うつ病オレ、日々の生活に刺激が足りないことが原因だと判明するw
- ばーかあーほどじまぬけー!おーたんこなす!
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- ナマポで統合失調なんだけど殺人事件くらいおこさないとおかしいステータスだよね
