X



【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.11【公営・三セク】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区 (1級)
垢版 |
2019/10/09(水) 09:05:53.09ID:b/xbfiBW
!extend::none
強制コテハン(ワッチョイ)設定のスレ立ては禁止です。

大手鉄道ではなく、中小鉄道の車両の動向全般について語るスレ

前スレ
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.9【公営・三セク】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1565154935/
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.10【公営・三セク】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1567485663/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
2019/11/09(土) 15:07:05.74ID:LZiUsMzx
トータルでコスト的に有利な方を選択するだけのことであって、独力でできるかどうかだけを単独で議論する意味はない
513名無し野電車区
垢版 |
2019/11/09(土) 15:31:20.85ID:YCozzOrV
まあ最終的には新車しかねえなあって結論に至りそうだけどもね
程度のいい中古の気動車なんて早々出てくるものでもないし最初から期待する方が間違いってやつよ
とは言ってもいきなり新車が欲しいって言えるわけもないしなるべく中古で済ませられるのならそうしたいってことで一応探してはいるんだろうけど
2019/11/09(土) 15:41:08.13ID:LZiUsMzx
2024年度の段階で延長用の3両は新車でしょう。置き換えのタイミングが揃ってしまうことは避けないといけない

何度も言うが延長区間は一列車しか入れず、あとの3両は既存区間の増発用。ここに入れられる予算は限られる。
515名無し野電車区
垢版 |
2019/11/09(土) 17:00:31.63ID:BuRNWiKA
◆◆◆富山地方鉄道・撮り鉄注意報◆◆◆

富山で「ホワイトクイーン」の愛称で親しまれた10020形車両が引退し、
また、「フタフタマン」14720形が年末に引退となります。
それに伴い、新宮川の田園地帯に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
アグレッシブに車道に三脚を展開、
また、立山連峰がお出ましの日には
その山々に向かい拍手喝采のようなシャッター音が喧しく響き渡り、
多数のV写真が記録されることが予想されます。
そんなカメラマンを見かけた際には、彼らの三脚にご注意をしご通行ください。
睨まれたり、罵声を飛ばされたり、
あるいはSNSで陰口を言われる可能性があります。

★▲◇◯▽●▲◇□■☆
516名無し野電車区
垢版 |
2019/11/09(土) 17:12:10.92ID:Z1PCa8h+
>>512
ランニングコストばかり見て投資の回収すら考えないトンチキ論理は控えめにいっても無能という言葉しか当てはめようがないな
2019/11/09(土) 20:09:43.03ID:o1AvefR9
>>511
全検目的でトランシスに戻せるわけがないじゃないか。線路つながってないんだから。
普通JR工場で全検通すだろ。
518名無し野電車区
垢版 |
2019/11/09(土) 20:24:07.50ID:YCozzOrV
>>517
それはギャグなのかそれとも出張施工って概念を知らないだけなのか…
2019/11/09(土) 20:31:21.07ID:dnreuHN3
>>502
イパーンの乗客だと、「何で今どきクーラーが付いてないんだ」ってクレームを付けるそうな。
だから14系でも構わないって結論になる。
見た目が旧客の客車を新製した西のやり方が現実的なのかも
2019/11/09(土) 20:41:36.48ID:LZiUsMzx
立地で不利なんだから他と同じことやっても意味ないだろ
14系で大井川が維持できるわけがない
521名無し野電車区
垢版 |
2019/11/09(土) 20:54:41.69ID:YCozzOrV
>>520
それは旧型客車でも大して変わらないけどもね
まあ旧型客車も全部なくすわけじゃないし稼働機会を減らしていかないと古すぎて維持するのも厳しいんだよ
522名無し野電車区
垢版 |
2019/11/09(土) 21:00:50.88ID:0119Xdzw
トーマスの運用の為冷房付きの車両が必要というのもあるのでは?
とにかく敷地が許す限りかき集めて旧客の運用は減らすという考え方では?
2019/11/09(土) 21:01:27.36ID:hywpfea5
>>516
延伸自体補助金たっぷり貰わないと成立しえない話の筈
投資の回収なんて概念はおそらくない
2019/11/09(土) 21:08:15.99ID:XNQA4V62
彦根駅をJRの車内から見たら、新101系らしき車両の運転台後ろの部分に錆止め塗料が上下に塗られてたけど
中間車に運転台取り付け?
2019/11/09(土) 21:13:00.46ID:o1AvefR9
>>518
出張施工でどうやって足回りとか再塗装できると思っているのだろう?
2019/11/09(土) 21:19:24.61ID:LZiUsMzx
>>524
101はもう改造し終わって今は3000を改造中。先頭車化なのか電装なのかは現物見てないから分からん
527名無し野電車区
垢版 |
2019/11/09(土) 21:22:56.83ID:YCozzOrV
>>523
むしろ真逆
ひたちなか市以外にも県と国が費用を出す以上ちゃんと費用が回収できるだけの効果を示さないとお金出してもらえないよ
https://bunshun.jp/articles/-/10858?page=4
しかも社長もこう言ってるわけだし
2019/11/09(土) 21:27:15.85ID:LZiUsMzx
やるとなったら車両はどうやっても調達しなきゃならんわけだから、あれがだめこれがだめ言っててもしゃーない。
新車にしろ中古車にしろ何かしらある問題は乗り越えなきゃいかん
2019/11/09(土) 21:44:43.14ID:dcdu9A72
>>517 >>525
できないと思うのは勝手だが、現実として既に実施されているわけで
http://www.niigata-transys.com/cs_support_menu.html#002
もちろん、塗装なども現地で実施してる
アウトソーシングしていなかった頃は自社で塗装作業していたので作業可能な環境はあるわけで
2019/11/09(土) 21:45:44.06ID:kY2WCYIw
大井川は14系か12系と旧型を2〜3両ずつ組み合わせてどちらか選べるようにすると良い。
531名無し野電車区
垢版 |
2019/11/09(土) 21:55:27.64ID:0119Xdzw
>>524
近江鉄道もかわいそうだな
客離れは進むのに車両はレールバス→吊りかけ機器流用単行→20メートル2M車とどんどん肥大化
合理的な設計と連結運用もできる性能を持った単行車両が理想のはず
上下分離を気に新車作らないかな?
どちらにせよ一部区間の廃止は避けられないとは思うが
2019/11/09(土) 22:00:32.85ID:LZiUsMzx
401入れた時点でいずれそうなることはわかってたこと。問題先延ばしして西武三扉が尽きたところで上下分離と言い出した
2019/11/09(土) 22:03:30.65ID:tOfHyw7L
>>531
「一部区間」って米原〜貴生川間か?
2019/11/09(土) 22:15:07.83ID:YiyWVRC9
本線廃止して多賀線を残すとは面白い発想だな
2019/11/09(土) 22:48:58.78ID:YiyWVRC9
そういや養老鉄道の近鉄車、結局残ったのは1600と6000と6800を種車にする編成だな。大丈夫だろうか
536名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 01:08:45.25ID:6tRgFXIN
◆◆◆富山地方鉄道・撮り鉄注意報◆◆◆

富山で「ホワイトクイーン」の愛称で親しまれた10020形車両が引退し、
また、「フタフタマン」14720形が年末に引退となります。
それに伴い、新宮川の田園地帯に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
アグレッシブに車道に三脚を展開、
また、立山連峰がお出ましの日には
その山々に向かい拍手喝采のようなシャッター音が喧しく響き渡り、
多数のV写真が記録されることが予想されます。
そんなカメラマンを見かけた際には、彼らの三脚にご注意をしご通行ください。
睨まれたり、罵声を飛ばされたり、
あるいはSNSで陰口を言われる可能性があります。

★▲◇◯▽●■☆▼★
2019/11/10(日) 04:40:51.34ID:9X3nXfCb
>>534
てか、残るのは八日市〜近江八幡だけだろ。
2019/11/10(日) 05:07:11.83ID:86uULvmS
車両基地がありませんが
2019/11/10(日) 05:13:31.27ID:9X3nXfCb
車両基地のために長大な赤字路線を維持するわけには行かんだろ。
車両数も減るだろうし、保守基地共々八日市駅構内にでも新設すればいい。
2019/11/10(日) 05:18:29.18ID:86uULvmS
輸送密度972の信楽高原鉄道残してそれ以上の近江鉄道廃止したら暴動が起きるだろうな
彦根〜米原と多賀線は信楽高原鉄道以下だが
541名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 05:30:23.11ID:8dRe27pt
2016年度輸送密度(500人-1000人)

972信楽高原鐵道
907土佐くろしお鉄道
836平成筑豊鉄道
830京都丹後鉄道
822松浦鉄道
799のと鉄道
766天竜浜名湖鉄道
752肥薩おれんじ鉄道
727北条鉄道
693大井川鉄道
668会津鉄道
642樽見鉄道
657銚子電気鉄道
623弘南鉄道大鰐線
610野岩鉄道
566いすみ鉄道
533山形鉄道
515明知鉄道
542名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 05:30:32.60ID:8dRe27pt
2016年度輸送密度(500人以下)

415わたらせ渓谷鉄道
404若桜鉄道
402津軽鉄道
388由利高原鉄道
363長良川鉄道
305三陸鉄道
288錦川鉄道
256秋田内陸縦貫鉄道
191南阿蘇鉄道
8紀州鉄道
543名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 05:32:58.68ID:8dRe27pt
輸送密度1000以上の路線が全面廃止されるとしたら
地元がいらんと言っている場合か都市部の閑散路線に限られる

ちなみに近江鉄道の彦根〜高宮は3000超えてる
2019/11/10(日) 05:56:17.37ID:86uULvmS
長良川鉄道は美濃白鳥〜北濃の利用状況があまりにあんまりだから切ればいくらか改善するな
545名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 06:01:05.77ID:8dRe27pt
575道南いさりび鉄道が抜けてた
546名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 06:30:28.35ID:GFE+bqKU
>>539
あのさぁ…




プラレールじゃあるまいしリアルの車両基地作るのに一体いくらかかると思ってんの?
547名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 07:07:39.38ID:SqDfi7rL
>>541-542
阿佐海岸が出てこないって信用に値する資料なのか?それ
548名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 07:26:19.25ID:eB2G63d8
イズッパコは7000系の快速で手打ちかな?
2019/11/10(日) 07:27:02.19ID:vZRkfkt+
>>468 >>474 >>476
京阪は大規模更新の時に制御機器を新品にしてるから、車齢の割にトラブルが少ない。
2200系界磁位相制御車、2400・1000・5000系の台車と車体以外は経年30年〜20年程度。

近鉄で発火事故が連発してるのは勾配が多くてハードな上、
B更新でも制御機器を取り替えないから。

阪急は1990年代後半まで2000〜5000番台まで新車で置き換える計画があったのが、
90年代末期の経営難で車両更新がストップ。
その時に発火事故を起こしてから、京阪と同じく新品に取り替えていく方針に。
550名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 08:36:07.04ID:h+ctCClQ
>>547
鉄道統計年報知らないのかお前は
2019/11/10(日) 08:47:42.79ID:qm6Hk9cN
>>535
流石に何か探してるとは思うけど。
それが東急になるのか別の鉄道になるのかは分からない。
552名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 08:51:34.14ID:GFE+bqKU
>>535
B更新してる車両だけ残してんじゃね?
2019/11/10(日) 08:56:09.41ID:d/jyBDnH
>>551
東急の場合、雪が谷に残る未更新の1000系を手放すかどうかによるのでは?
ただ、7700系より確実にお値段は高くなるだろうが…
2019/11/10(日) 10:59:44.05ID:9X3nXfCb
>>546
あのさぁ・・・
今ある車庫に固執するあまり、先の見込みがない線路で今後も赤字を垂れ流すのとどっちが安くつくと思う? w
555名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 11:06:56.40ID:difCYD5I
>>554
上下分離すれば黒字転換するんですがそれは…
556名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 11:13:37.78ID:difCYD5I
てかそもそも彦根〜高宮も輸送密度3000ある時点で存続確定だしそうなると輸送密度に関わらず自動的に高宮〜八日市も残るわけだからわざわざ拠点設備を移転させる必要性は皆無なんだよなあ
しかもこの区間も輸送密度1500あるから極端に悪いわけではないし
557名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 11:30:14.94ID:GFE+bqKU
>>554
あのさぁ…



車庫一つ作るのに一体おいくら万円かかるとお思いで?
一億二億じゃ利かないよ?いまの彦根の車庫を半分くらいにしたとしてもざっと二十億はかかるよ?
そんな多額の出資を誰が引き受けるの?バカなの?死ぬの?
558名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 11:38:48.60ID:GFE+bqKU
>>556
米原市:正直JRあればイラネ
彦根市:どっちでもいいけどカネかかるなら考えるわ
多賀町:無くなると困るけどカネがなぁ
東近江市:無くなると困るけどまず自助努力せぇやボケ
日野町:せっかくカネ出して日野駅綺麗にしたのに無くすのはイヤ
甲賀市:知るかバカ!そんなことより草津線複線化だ!あと信楽見習って社員の給料下げてでもなんとかしろ!!
甲良町:みんなJR使ってるから無くなっても困りませんしおすし
豊郷町:今まで地元無視だったのに困った時だけ縋ってくるなんて都合良すぎやしませんかねえ…
愛荘町:カネ出せ言うんなら15分ヘッドにせぇやボケ
近江八幡市:なんで法定協議会作らなアカンねん

これを三日月がまとめられるとは思えんなぁ
2019/11/10(日) 12:13:49.81ID:otroGjKx
近江鉄道は西武が支援するべき
全線複線にして15分ヘッドで新車も20両キボンヌ
2019/11/10(日) 12:21:30.48ID:Avwaernz
>>552
B更新してない車両なんてないよ
10年以上時期がばらけてるから趣旨が曖昧になってるけど
2019/11/10(日) 12:28:47.47ID:9X3nXfCb
>>555
もしそうなら協議会なんぞ必要ないわな。
協議会は将来にわたっての損失をどう分担するのか?を決める・・・てか、押し付け合うためのものだからな。
2019/11/10(日) 12:30:07.24ID:9X3nXfCb
>>557
ならば全線一括廃止だろ・・・ただそれだけの事。
2019/11/10(日) 12:49:19.67ID:Avwaernz
なんだこの病人
2019/11/10(日) 13:58:42.93ID:9X3nXfCb
「車庫があるからその区間は廃止されない」なんて論理の方がよっぽど病的だろ w
565名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 14:46:14.28ID:GFE+bqKU
>>562
お前の人生も廃止しようず
566名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 15:06:03.47ID:tUrAMjoU
彦根から彦根電車区までは一駅もないから回送線として残す手もある
まあ路線の大幅廃止という時点で基地も縮小か移転の必要性は確実だが
2019/11/10(日) 15:08:14.12ID:Avwaernz
米原〜彦根と多賀線以外が廃止される可能性はゼロだから安心しろ
2019/11/10(日) 15:13:01.50ID:p8Cw7j+B
そんなくだらん話をしている間にお顔が接合されたぞ

【滋賀】信楽高原鉄道・近江鉄道
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1536209662/361
>西武モハ3108に、クハ3008の先頭部が接合完了
>https://pbs.twimg.com/media/EI6vSLoU8AAxqgD.jpg
>https://pbs.twimg.com/media/EI6vSpVUUAAg1cB.jpg

>モハ3107(+クハ3007)は、作業中
>https://pbs.twimg.com/media/EI6vh8aUcAE7nGT.jpg
2019/11/10(日) 15:17:35.85ID:Avwaernz
3000は確か2編成だったよな。西武車は最後になるだろうからその後が気になる。車両限界微妙に小さめだから中型車の方が改造箇所少なくて済むんだよな
2019/11/10(日) 15:30:39.01ID:Vxj0ye9N
やはり先頭車化工事でしたか
571名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 15:42:23.50ID:difCYD5I
東急8500系だけど主電動機の整流ブラシが製産終了したみたいで遂に東急でも廃車発生品からの流用で賄う段階に入ったとか
まだ数がいるから直ぐにどうってことはないにしても地方譲渡組もあんまり長いこと持たせるのは難しくなりそうね
2019/11/10(日) 15:53:26.77ID:Avwaernz
消耗品を廃車から流用できるわけないだろアホか
573名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 16:03:14.07ID:difCYD5I
>>572
廃車になった車両は消耗品が全て寿命ギリギリの状態だとでも思ってるのかアホか?
2019/11/10(日) 16:03:38.75ID:O1M4jcCk
レトロ電車、ついに引退へ 国内最古級ことでん20形
https://www.asahi.com/articles/ASMBT41BKMBTPTIL00J.html

見出しについては以前から公表されていたことだが・・・

> 整備費がかさむためだが、新たに購入する車両の保管場所を確保する狙いもある。
> 2020年の東京五輪・パラリンピックを前に、都市圏では新型車両の登場が相次ぎ、中古の出物に期待している。

・・・だそうで
琴平線の一部複線化が完了するまでは動きはないだろうけど(複線化に伴う車両の増備は計画されていない)、
1070形あたりの経年を考えて条件が整えばいつでも車両購入できるように準備しておくということなのかな
2019/11/10(日) 16:06:16.37ID:Avwaernz
>>573
ブラシなんて半年くらいしか使えねえよ
2019/11/10(日) 16:10:21.74ID:Avwaernz
あと地鉄に売ったばっかりなんで常識的に考えて10年は供給しないと今後東急から買うやつおらんくなるわ
577名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 16:17:00.37ID:8G3eo3MY
>>575
走行キロにもよるが地方民鉄では一年持たないね
しかも界磁チョッパの複巻電動機ならなおさら持たないだろうぜ
578名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 16:19:15.44ID:8G3eo3MY
まぁさすがに日立化成は東急とのよしみがあるから田都の8500系全廃まで作りはするんだろうけど地方民鉄には塩対応だろうぜ
2019/11/10(日) 16:23:41.41ID:FcschOB1
ブラシは消耗品だぞ。作れねーわけねえべ
2019/11/10(日) 16:24:35.73ID:Avwaernz
>>574
基本は京急1500狙いだろうな。琴平線での連結運用考えると、どこかの段階で原型ブレーキの京急車を20編成確保しないと詰んでしまう
2019/11/10(日) 16:29:51.96ID:Avwaernz
>>578
メーカーから東急テクノが買って保守部品として一定額で供給してるんだろう。メトロとかと違って東急テクノが企画して商品として販売してるんで、アフターサービスが必要
養老鉄道が東急車15年使うと言ってるところを見ると多分15年保証してるんだと思う
582名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 16:50:32.17ID:8G3eo3MY
>>579
経済的合理性って知ってる?
カーボンに限らず工業製品全般に言えることだけど技術上作ろうと思えば(王者の風格)だけど生産設備更新して投資額回収できるだけの売上も見込めないとか、そういう理由で生産やめる事が往々にしてあるんだよ
2019/11/10(日) 17:34:02.55ID:m0GqDjp5
>>564
しなの鉄道と共同の工場を作ったのに、屋代線を廃止にした長電
ってところもあるんだよな。
須坂の工場設備を復活させるほうがまだ安上がりってなるくらい
屋代線が赤字だったってことだろうけど

>>571
モーターのカーボンブラシが製造中止になるのは、日本中の電鉄会社が
VVVFインバータ車だけになったときだ。
どれだけ直流モーター車が残ってると思ってるんだ。
仮にそれが本当だとしたら、同じモーター使ってる西武3000を
改造工事してる近江鉄道は一体何をやっているのか、ってことになる。
2019/11/10(日) 18:08:28.70ID:ZvY+2uXG
>>583
結局今の屋代ってどうなってるの?
しなの鉄道の車両だけを長電系の会社がメンテしてるって事?
それとも長電の車両も台車とか部品だけ持ってきてメンテしてるの?
585名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 19:13:38.13ID:8G3eo3MY
>>583
でも日立化成も日立グループ離脱したらどう出るかわからん上に阪急でも一部の主電動機用カーボンブラシの生産終了をメーカーから突きつけられて対応に苦慮してると伝え聞いてる
2019/11/10(日) 19:21:02.10ID:Avwaernz
さすがにあんだけの両数あって作らんとか言い出したら今後そんなメーカーの製品誰一人買わないな
今から新しく製造ライン作っても採算合いそうだ
587名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 20:09:22.75ID:difCYD5I
>>586
大量にいるように思えてもVVVF車が普及し始めて30年以上も経てば全体的な需要はかなり減ってるわけだからねえ
素人だからあれくらい簡単に造れそうとか思いがちだけど実際には余程大量に造らないと採算的に厳しかったりするんだろうか
2019/11/10(日) 20:24:33.62ID:Avwaernz
んなもん減った分だけ値上げするだけだ
589名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 20:26:03.37ID:8G3eo3MY
>>588
とりあえず社会経験がゼロなことだけはわかった
2019/11/10(日) 20:27:01.81ID:Avwaernz
頭悪そう
591名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 20:30:39.79ID:8G3eo3MY
生産設備は動かして初めて利益をもたらすもの
寝かしておけば単なる金食い虫なのにそんなことも知らんのな
全くこれだから臭く、きたない無職童貞の鉄ヲタは困るんだよ
2019/11/10(日) 21:09:41.59ID:/mN7TP3V
臭そう
593名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 21:32:23.14ID:dgzWQqmA
◆◆◆富山地方鉄道・撮り鉄注意報◆◆◆

富山で「ホワイトクイーン」の愛称で親しまれた10020形車両が引退し、
また、「フタフタマン」14720形が年末に引退となります。
それに伴い、新宮川の田園地帯に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
アグレッシブに車道に三脚を展開、
また、立山連峰がお出ましの日には
その山々に向かい拍手喝采のようなシャッター音が喧しく響き渡り、
多数のV写真が記録されることが予想されます。
そんなカメラマンを見かけた際には、彼らの三脚にご注意をしご通行ください。
睨まれたり、罵声を飛ばされたり、
あるいはSNSで陰口を言われる可能性があります。

★▲◇◯▽▼★
594名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 21:34:08.81ID:fMJFaqmQ
>>549
カーボンブラシが無くなったら困る会社ばかりだなどうするのか
どこかの会社が製造を継続するにことになりそうだ
2019/11/10(日) 21:37:08.49ID:d/jyBDnH
>>594
東日本大震災の時も似たような事態にならなかったっけ?
596名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 21:39:20.91ID:fMJFaqmQ
>>587
そんなに直流電動機を淘汰したいのか
日本中の電車をVVVF制御にできると思うか?
597名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 21:40:14.70ID:fMJFaqmQ
>>591
お前だって素人のくせに
2019/11/10(日) 21:48:14.43ID:L1Z3aHLd
日立化成以外に整流ブラシ作ってるメーカーないの?
東日本大震災頃にシェア50%だったから日立化成以外にも作ってる社があると思うのだけど
599名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 22:30:47.92ID:7tZMdp9V
カーボンブラシの話の出所はこれかな
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=8500&;utype=img
2019/11/10(日) 22:35:21.73ID:OBSWibl4
あと半年で8500が全廃されなかったら嘘だとわかるね
601名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 22:40:48.32ID:DEur57zX
600

2022ねんまでだよ
2019/11/10(日) 22:49:44.77ID:OBSWibl4
つまり今でも供給されている
603名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 22:50:14.62ID:GFE+bqKU
>>598
何社かある
ところが東洋電機の主電動機用カーボンブラシの大部分を供給している1社が製造をやめると言い出して頭抱えてるところがある
604名無し野電車区
垢版 |
2019/11/10(日) 22:54:09.12ID:fMJFaqmQ
>>599
なんだガセかよ
2019/11/10(日) 23:11:30.37ID:OBSWibl4
東洋電機用ブラシ正規品は子会社の東洋産業が日立化成から購入して供給しているのでそこに限った生産停止はありません。
2019/11/11(月) 06:38:26.79ID:S7mS/uPk
とどのつまり東急テクノも東洋も日立化成頼りかい
2019/11/11(月) 07:21:53.70ID:NMCQzgqT
東急は日立化成じゃないぞ
2019/11/11(月) 07:37:57.98ID:dTQzFSKL
正規品が無くなれば互換品でいいじゃない

特許とか意匠とかとっくに切れてそうだし
609名無し野電車区
垢版 |
2019/11/11(月) 08:43:09.31ID:lHbYejYi
ジェネリックカーボンブラシだな
2019/11/11(月) 08:58:06.68ID:yXyT1bUy
工場系の産業機械用の部品と相性が合えば代用は問題ないんだがなぁ
ブラシ自体は単純で原始的なものの一つだからむしろ絶滅させる方が難しいモノではないかと
2019/11/11(月) 09:20:18.67ID:gTJ0gxJo
直巻は絶滅しないだろうけど複巻は鉄道用途なくなったら汎用品としては絶滅しそう
ブラシ共用できるようにしときゃいいんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況