!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)
JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
グリーン車に関わる話題は禁止です。
※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)
関連スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part286
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1639029098/
JR西日本車両更新予想スレッド Part90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1640509137/
東海道・山陽・九州新幹線車両総合スレッド Part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1622196466/
鉄道車輌製造総合スレッド―第23工程―
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1606618803/
前スレ
JR東海在来線車両スレッド98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1640523908/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
JR東海在来線車両スレッド99
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区 (3級) (ワッチョイ 4301-/q+1)
2022/01/04(火) 18:39:59.26ID:45tWWORS0357名無し野電車区 (スップ Sd1f-ek4p)
2022/01/09(日) 22:32:53.12ID:5c2C6+Ghd 最終の熱海行をとにかく早くトイレ付きにして欲しいわ。次尿意便意をもよおしたら幌で事を致して、その手で乗務員室の扉ノブを握ってやるからな?
358名無し野電車区 (スップ Sd1f-ek4p)
2022/01/09(日) 22:33:50.53ID:5c2C6+Ghd いくら新幹線誘導したいからって、非人道的過ぎるわ
359名無し野電車区 (オイコラミネオ MMd3-FR3t)
2022/01/09(日) 23:04:16.76ID:5dE++R+bM361名無し野電車区 (ワッチョイ ff02-4QmM)
2022/01/09(日) 23:15:02.02ID:Kl8Nr9CE0 普通に考えたら神領に22もいらんから現行大垣の運用まで肩代わりするんじゃないの
362名無し野電車区 (ワッチョイ 7f3c-XvZJ)
2022/01/09(日) 23:17:53.15ID:ieOqcuZj0 武豊線の運用が神領になるかもね
関西線と共通で
関西線と共通で
363名無し野電車区 (スッップ Sd9f-Y0rK)
2022/01/09(日) 23:23:24.50ID:jpbZPvzfd 自分で極論と書いているから反論もしづらいが、ちょっとないな
同形式は1車両区だったら311-1100を大垣に投入したりしないでしょう
第一中央線にそこまで回送走らせるのかと思うし
基本東海道線系は、武豊線も含めて大垣担当で揃える方がいい
同形式は1車両区だったら311-1100を大垣に投入したりしないでしょう
第一中央線にそこまで回送走らせるのかと思うし
基本東海道線系は、武豊線も含めて大垣担当で揃える方がいい
364名無し野電車区 (スッップ Sd9f-Y0rK)
2022/01/09(日) 23:24:20.77ID:jpbZPvzfd 313-1100だった
365名無し野電車区 (ワッチョイ df79-bpII)
2022/01/09(日) 23:31:33.72ID:LUKJIDyp0 313-8000て、それほど良い車両とは思わんな
あんまり数多くは乗ってないけど、たしか窓割があまりよくなかった印象がある
1000とか5000の方が落ち着けるのだが
あんまり数多くは乗ってないけど、たしか窓割があまりよくなかった印象がある
1000とか5000の方が落ち着けるのだが
366名無し野電車区 (ワッチョイ ff02-4QmM)
2022/01/09(日) 23:33:00.08ID:Kl8Nr9CE0 大垣はB200以外の全部が行くとしてもそれだけでは微減(4連15本60両→3+3連5本4連6本54両)なのでなんらかの持ち替えは避けられないと思っている。
俺の予想では
・現行では311系で運用してる武豊線関連を神領315系に置き換え
・静岡・掛川出庫の大垣車をB200に置き換え(大穴で今と逆に静岡車が名古屋に乗り入れる形もあるかも)
・B500の運用が整理できるようならそっちを東海道線増結用に
かつての短編成主義の頃ならともかく、今の大垣に新形式を置くにはあまりに小世帯なので315系は実際の運用に関わらず配置は神領に寄せると思うんだよね
神領にB編成がはじめて置かれた時も一応7編成24両はあったけど、今回は多分それ以下でちょっと実績もなければ効率的な運用形態も描けないので
俺の予想では
・現行では311系で運用してる武豊線関連を神領315系に置き換え
・静岡・掛川出庫の大垣車をB200に置き換え(大穴で今と逆に静岡車が名古屋に乗り入れる形もあるかも)
・B500の運用が整理できるようならそっちを東海道線増結用に
かつての短編成主義の頃ならともかく、今の大垣に新形式を置くにはあまりに小世帯なので315系は実際の運用に関わらず配置は神領に寄せると思うんだよね
神領にB編成がはじめて置かれた時も一応7編成24両はあったけど、今回は多分それ以下でちょっと実績もなければ効率的な運用形態も描けないので
367名無し野電車区 (ワッチョイ 7fbd-tccV)
2022/01/09(日) 23:34:11.44ID:DK53SlVe0 >>359
315大垣0という無理筋を頑なに通そうとする点で間違いなく過激派()
>>360
東海道線の運用を神領の315の4連に一部持たせる(爆弾)
大垣増は東海道線の快速・普通の長編成化と大垣の予備車増の原資とみてる
場合によっては現状平日朝は大垣車の夜間留置絡み以外は静岡車が殆どな浜松〜豊橋の持ち替えもあるかも
B0・B400・B500は今回の改正では神領に残ると思ってるが最終的には大垣と予想
B100・B150は今回の改正では神領に残ると思ってるが最終的には大垣と予想(こっちは静岡もワンチャン?)
理由は2つ
@木曽地区以外の2両ワンマン電車線区にとっては神領〜名古屋の営業運転をやらなくなる神領にB500を置く意味は薄くないという感想と
Aさっき挙げたCBMのデータ分析の観点
315大垣0という無理筋を頑なに通そうとする点で間違いなく過激派()
>>360
東海道線の運用を神領の315の4連に一部持たせる(爆弾)
大垣増は東海道線の快速・普通の長編成化と大垣の予備車増の原資とみてる
場合によっては現状平日朝は大垣車の夜間留置絡み以外は静岡車が殆どな浜松〜豊橋の持ち替えもあるかも
B0・B400・B500は今回の改正では神領に残ると思ってるが最終的には大垣と予想
B100・B150は今回の改正では神領に残ると思ってるが最終的には大垣と予想(こっちは静岡もワンチャン?)
理由は2つ
@木曽地区以外の2両ワンマン電車線区にとっては神領〜名古屋の営業運転をやらなくなる神領にB500を置く意味は薄くないという感想と
Aさっき挙げたCBMのデータ分析の観点
368名無し野電車区 (ワッチョイ 7fbd-tccV)
2022/01/09(日) 23:43:41.80ID:DK53SlVe0 >>363
313というかTBM前提の車両だと同一形式でも1車両区にするメリットは小さいだろうね
315みたいなリアルタイム状態監視の可能なCBM前提の車両だと
大量のデータを分析して実際にTBMからCBMに移行するまでにそれなりの準備期間(E235だと大体1年)が必要で手間もかかる
だったら海鉄と支社でそれぞれ1車両区に集約してなるべく運用条件も揃えることで
少しでもCBM移行にあたって生じる手間を減らすんじゃないかなぁと
まぁ素人の発想なんで許して()
313というかTBM前提の車両だと同一形式でも1車両区にするメリットは小さいだろうね
315みたいなリアルタイム状態監視の可能なCBM前提の車両だと
大量のデータを分析して実際にTBMからCBMに移行するまでにそれなりの準備期間(E235だと大体1年)が必要で手間もかかる
だったら海鉄と支社でそれぞれ1車両区に集約してなるべく運用条件も揃えることで
少しでもCBM移行にあたって生じる手間を減らすんじゃないかなぁと
まぁ素人の発想なんで許して()
369名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-yGhW)
2022/01/09(日) 23:45:57.19ID:VLBhAnhX0 >>367
大垣とて無尽蔵に車両を増やせる訳じゃないしそこまで極端な増やし方はちょっと現実的とは言えないね
大垣とて無尽蔵に車両を増やせる訳じゃないしそこまで極端な増やし方はちょっと現実的とは言えないね
370名無し野電車区 (ワッチョイ 7fbd-tccV)
2022/01/09(日) 23:51:13.30ID:DK53SlVe0 支社は置いといて
同じ海鉄管内の神領に200両以上の配置が見込まれるのに大垣に4連十数本だけ配置して
神領と大垣で同時期にCBM移行するのって面倒くさくない?
どうせ313初期車の置き換えの時に大垣に集中投入が見込まれるのに?
という
回送増やしてでもCBMをやるのを海鉄管内で一旦神領集約する価値はあるんじゃないかと思う
同じ海鉄管内の神領に200両以上の配置が見込まれるのに大垣に4連十数本だけ配置して
神領と大垣で同時期にCBM移行するのって面倒くさくない?
どうせ313初期車の置き換えの時に大垣に集中投入が見込まれるのに?
という
回送増やしてでもCBMをやるのを海鉄管内で一旦神領集約する価値はあるんじゃないかと思う
371名無し野電車区 (ワッチョイ 7fbd-tccV)
2022/01/09(日) 23:52:50.07ID:DK53SlVe0 >>369
直球のド正論ですね
直球のド正論ですね
372名無し野電車区 (ワッチョイ df01-2G4o)
2022/01/09(日) 23:54:52.92ID:4Tt60Jeh0 >>368
その発想なら、静岡にも投入せず神領のみにするんじゃない?
JRの支社なんて、特に静岡のような国鉄の管理局あがりは組織上は海鉄の出先であっても独立国のような感覚だから、本部だってデータを集めにくいと思う
その発想なら、静岡にも投入せず神領のみにするんじゃない?
JRの支社なんて、特に静岡のような国鉄の管理局あがりは組織上は海鉄の出先であっても独立国のような感覚だから、本部だってデータを集めにくいと思う
373名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-yGhW)
2022/01/10(月) 00:05:31.02ID:8AhIeFBw0 >>370
別に面倒ではないでしょ
車両区の人間はデータの解析まではやらないだろうし
結局車両区で何やってるかって考えればほとんど機能検査と消耗品の交換程度だし、CBMに移行したところでほとんどモニタ装置の操作方法を覚えるくらいに思えるけども
別に面倒ではないでしょ
車両区の人間はデータの解析まではやらないだろうし
結局車両区で何やってるかって考えればほとんど機能検査と消耗品の交換程度だし、CBMに移行したところでほとんどモニタ装置の操作方法を覚えるくらいに思えるけども
374名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-z863)
2022/01/10(月) 00:15:26.47ID:0yJqgbp10 315系の大垣0だけは絶対ないと思う
普通で使うのか快速で使うのかまでは分からないけどちょっとでも入れるはず
単純に入れないと車両足りなくなるわ
満を持して登場した新型車両が東海道線を走らないとは考えにくい
普通で使うのか快速で使うのかまでは分からないけどちょっとでも入れるはず
単純に入れないと車両足りなくなるわ
満を持して登場した新型車両が東海道線を走らないとは考えにくい
375名無し野電車区 (ワッチョイ 7fbd-tccV)
2022/01/10(月) 00:24:52.09ID:wKYVW+TV0 >>373
車両区に入区した時にしかできない機能検査を
運転中の機能確認に置き換えて異常が確認されない限り
入区時に消耗品交換だけやればいいようにする
CBMの目的の1つはこれであると理解しています
なので車両区でも運転中の機能確認のためのデータの分析はするはずです(あれここが勘違いか?)
この運転中の機能確認で「実際には無視していいけど鳴ってしまうエラー」(たとえば混雑がひどすぎて扉がエラーを示し続けるとか)が出るのが曲者で
これに対応するために最初の編成の投入からしばらくはTBMにして後からCBMに移行するという認識です
車両区に入区した時にしかできない機能検査を
運転中の機能確認に置き換えて異常が確認されない限り
入区時に消耗品交換だけやればいいようにする
CBMの目的の1つはこれであると理解しています
なので車両区でも運転中の機能確認のためのデータの分析はするはずです(あれここが勘違いか?)
この運転中の機能確認で「実際には無視していいけど鳴ってしまうエラー」(たとえば混雑がひどすぎて扉がエラーを示し続けるとか)が出るのが曲者で
これに対応するために最初の編成の投入からしばらくはTBMにして後からCBMに移行するという認識です
376名無し野電車区 (ワッチョイ ff84-W0ou)
2022/01/10(月) 00:34:13.14ID:w8b0bNeq0377名無し野電車区 (ワッチョイ 7f36-94m7)
2022/01/10(月) 00:45:23.51ID:1npfK0PV0 >>356
海鉄の315全部神領を支持します。
もちろん神領配置で東海道運用が多数発生する前提だけど。
メンテナンスの革新は車両より車両区単位だと思う。
運用視点だけで考えてしまったらたどり着けない結論に拍手。
海鉄の315全部神領を支持します。
もちろん神領配置で東海道運用が多数発生する前提だけど。
メンテナンスの革新は車両より車両区単位だと思う。
運用視点だけで考えてしまったらたどり着けない結論に拍手。
378名無し野電車区 (ワッチョイ ff84-W0ou)
2022/01/10(月) 00:48:08.77ID:w8b0bNeq0 でも>>366見ると大垣に315が一切入らんっていうのも過激に見えなくなるな
379名無し野電車区 (スップ Sd1f-jCsV)
2022/01/10(月) 00:48:38.43ID:0YZpUs3Hd380名無し野電車区 (オイコラミネオ MMd3-FR3t)
2022/01/10(月) 00:59:30.03ID:j0hF3bmLM381名無し野電車区 (ワッチョイ 7f36-94m7)
2022/01/10(月) 01:11:36.95ID:1npfK0PV0 >>357
GG先頭にした211系5連で熱海から富士まで戻って終了のやつね。
函南熱海まで行かないのであれば、駅で用たすか1本落とせばトイレ付きが来るでないの。
4年後には315の4連なのか、313の5連なのかトイレ付きは確定だけど、
新幹線も含めた上り熱海行き最終が早終い過ぎるとは思う。
GG先頭にした211系5連で熱海から富士まで戻って終了のやつね。
函南熱海まで行かないのであれば、駅で用たすか1本落とせばトイレ付きが来るでないの。
4年後には315の4連なのか、313の5連なのかトイレ付きは確定だけど、
新幹線も含めた上り熱海行き最終が早終い過ぎるとは思う。
382名無し野電車区 (ワッチョイ 5fbd-tccV)
2022/01/10(月) 08:54:57.36ID:M1Bv6naB0383名無し野電車区 (スッップ Sd9f-Y0rK)
2022/01/10(月) 09:45:37.46ID:bT4zBeyRd384名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-GxCq)
2022/01/10(月) 10:19:59.18ID:uecryed4a >>381
それでも3両から5両に増車してくれたので前より断然楽だよ。
3両だった頃は静岡発で満員。その次の三島行も25分開いて3両だったから我慢して乗り込んでも大抵富士まで座れなかった。それで沼津でまたどっと乗ってくる。
折り返しの熱海発も海上花火なんかと重なったら混雑が酷かった。
こちらはまあ三島で半分以上降りるから乗れさえすればよかったが。
三島発の上り終電が早すぎるのは古くて新しい問題だね。と言って終電延長するほど客が乗るか?は何ともね。
それでも3両から5両に増車してくれたので前より断然楽だよ。
3両だった頃は静岡発で満員。その次の三島行も25分開いて3両だったから我慢して乗り込んでも大抵富士まで座れなかった。それで沼津でまたどっと乗ってくる。
折り返しの熱海発も海上花火なんかと重なったら混雑が酷かった。
こちらはまあ三島で半分以上降りるから乗れさえすればよかったが。
三島発の上り終電が早すぎるのは古くて新しい問題だね。と言って終電延長するほど客が乗るか?は何ともね。
385名無し野電車区 (スッップ Sd9f-GzGX)
2022/01/10(月) 10:29:40.54ID:IhYFqMbcd >>366
大垣315投入ゼロもあながち現実味がある
実際豊橋〜大垣は故障時の代走もあるから、
できる限り転クロの313で揃えた方がいい。
大垣〜米原の都市型ワンマンで投入するかもしれないけど、
掛川〜豊橋は早朝深夜を除いて全部静岡持ち(快速の浜松乗り入れも終了)にして、
大垣が減車になるのでは?
大垣315投入ゼロもあながち現実味がある
実際豊橋〜大垣は故障時の代走もあるから、
できる限り転クロの313で揃えた方がいい。
大垣〜米原の都市型ワンマンで投入するかもしれないけど、
掛川〜豊橋は早朝深夜を除いて全部静岡持ち(快速の浜松乗り入れも終了)にして、
大垣が減車になるのでは?
386名無し野電車区 (オイコラミネオ MMd3-FR3t)
2022/01/10(月) 10:41:24.04ID:k+CZSkMyM387名無し野電車区
2022/01/10(月) 11:01:34.29 静汚韓国オブライエンの主張など矛盾だらけ
388名無し野電車区 (ワッチョイ 5f3b-PaNz)
2022/01/10(月) 11:10:43.56ID:6cPvPbMI0389名無し野電車区 (アウアウキー Sa53-gHhj)
2022/01/10(月) 11:18:44.63ID:JsjYV7zfa >>385
313が何のために足回り揃えていると思ってるんだ?
313が何のために足回り揃えていると思ってるんだ?
390名無し野電車区 (スッップ Sd9f-GzGX)
2022/01/10(月) 11:29:12.68ID:IhYFqMbcd391名無し野電車区 (ワッチョイ 7f36-94m7)
2022/01/10(月) 11:33:56.18ID:1npfK0PV0 >>388
身延線と御殿場線の115の2編成からクハを抜いて強引に組成した5連を東海道に走らせた時?
熱海行き終電に接続する品川行きが沼津始発を先祖としてんだ。
その品川行きからの乗り継ぎで山手線各駅までの終電に間に合ってしまうんだから、やっぱり熱海行き終電早すぎ。
身延線と御殿場線の115の2編成からクハを抜いて強引に組成した5連を東海道に走らせた時?
熱海行き終電に接続する品川行きが沼津始発を先祖としてんだ。
その品川行きからの乗り継ぎで山手線各駅までの終電に間に合ってしまうんだから、やっぱり熱海行き終電早すぎ。
392!id:ignore (オッペケ Srb3-ZlsI)
2022/01/10(月) 11:44:42.50ID:bYaHnc9vr B200を静岡に入れることばかり考えて213の代わりをどうするのかについて全く語られていないこのスレ
393名無し野電車区 (オッペケ Srb3-hO4U)
2022/01/10(月) 11:47:10.79ID:nHKyaFxNr394名無し野電車区 (ワッチョイ ff02-zImA)
2022/01/10(月) 11:53:25.99ID:169BBDsG0 河和線との競合のみで転クロってのは流石に利用実態に即してない気がする 朝に上り列車から金山で降りると同時到着の鮨詰め武豊快速を見るし、本来は315投入か6連化かどちらかが必要だとは思うよ そもそも武豊線の利用者って半田以東が主やろ
395名無し野電車区 (ワッチョイ ff27-95dm)
2022/01/10(月) 11:54:15.32ID:JuvjeOTx0 >>366
大垣管轄の東海道線名古屋口が増結傾向で、仮に武豊線運用が全て神領運用になったとしても313転属だけで足りるのかというのが素朴な疑問。「315のロングシートは嫌、313だけでいい。」「大垣に新車を入れないとは何事だ!」という両極端な批判が出なければいいけど。
>・B500の運用が整理できるようならそっちを東海道線増結用に
213の置き換えで神領からB400,B500の一部を大垣へ転属させると思うが、14本未満になると思ってる。
・B400が全てワンマン化すれば全ての編成がワンマン運転可能となる。
・B400,B500とR100の併結が可能となる。
B150の運用や東海道線との絡みで同じか増える可能性はあるが。
>>385
浜松直通は現状維持で継続するような気がするけど(あくまでも私的な意見)。静岡車両区が浜松〜豊橋間の運用負担を増やすのであれば、その分の車両は静岡に配備するよね?
大垣管轄の東海道線名古屋口が増結傾向で、仮に武豊線運用が全て神領運用になったとしても313転属だけで足りるのかというのが素朴な疑問。「315のロングシートは嫌、313だけでいい。」「大垣に新車を入れないとは何事だ!」という両極端な批判が出なければいいけど。
>・B500の運用が整理できるようならそっちを東海道線増結用に
213の置き換えで神領からB400,B500の一部を大垣へ転属させると思うが、14本未満になると思ってる。
・B400が全てワンマン化すれば全ての編成がワンマン運転可能となる。
・B400,B500とR100の併結が可能となる。
B150の運用や東海道線との絡みで同じか増える可能性はあるが。
>>385
浜松直通は現状維持で継続するような気がするけど(あくまでも私的な意見)。静岡車両区が浜松〜豊橋間の運用負担を増やすのであれば、その分の車両は静岡に配備するよね?
396名無し野電車区 (ワッチョイ dfbd-tccV)
2022/01/10(月) 11:54:52.87ID:6gWarHuN0 >>392
そんなもんB500も一部飯田線行きになるだけでしょ
そんなもんB500も一部飯田線行きになるだけでしょ
397名無し野電車区 (ワッチョイ 5f3b-PaNz)
2022/01/10(月) 11:57:44.83ID:6cPvPbMI0398徳田都 (スプッッ Sd9f-Hd3B)
2022/01/10(月) 11:58:27.37ID:fuxYax9pd やれ競合があってクロスが必要という割には「競合相手」はロング化を進めている件について…
ロングが嫌いなのは個人の好みだからあまりとやかくとは言わないが、自分の好み(思想)を押しつけてくるのは感心しないな
ロングが嫌いなのは個人の好みだからあまりとやかくとは言わないが、自分の好み(思想)を押しつけてくるのは感心しないな
399名無し野電車区 (アウアウキー Sa53-gHhj)
2022/01/10(月) 12:05:46.60ID:JsjYV7zfa 今の時代、バリアフリーというかユニバーサルデザイン化の方がむしろサービスだろうに転クロってのはその対局にあるような存在だしな
400名無し野電車区 (ワッチョイ ff02-zImA)
2022/01/10(月) 12:06:13.22ID:169BBDsG0 >>385
>>395
横レススマソ
俺は豊橋以東の大垣車運用がかなり減ると考えている側なんだが、6,8連化を真に受けるとすれば例え315込みでも大幅な増備が考えにくいうえ、豊橋の上り本線→7番線(下り本線)への渡り線が増設されたことも踏まえると豊橋で切る傾向を強める気がするのよね
あと、俺は213の置き換えは概念的にはR100になると思ってるよ 散々主張されてはいるけれど、東海道増結運用や飯田線南部の運用に入っていたR100の分をB400/500が一部転属で受け持つ形が一番しっくりくる
そういう意味では武豊線専属車として大垣に315が少数配備されるという予測はないでもない 現状武豊快速は運用がほぼ完全に独立した機織り運用だし
>>395
横レススマソ
俺は豊橋以東の大垣車運用がかなり減ると考えている側なんだが、6,8連化を真に受けるとすれば例え315込みでも大幅な増備が考えにくいうえ、豊橋の上り本線→7番線(下り本線)への渡り線が増設されたことも踏まえると豊橋で切る傾向を強める気がするのよね
あと、俺は213の置き換えは概念的にはR100になると思ってるよ 散々主張されてはいるけれど、東海道増結運用や飯田線南部の運用に入っていたR100の分をB400/500が一部転属で受け持つ形が一番しっくりくる
そういう意味では武豊線専属車として大垣に315が少数配備されるという予測はないでもない 現状武豊快速は運用がほぼ完全に独立した機織り運用だし
401名無し野電車区 (ワッチョイ ff27-95dm)
2022/01/10(月) 12:06:36.60ID:JuvjeOTx0 >>393-394
特別快速と武豊快速のセットが限界に近いのかも。特別快速から新快速への変更も必要かと。
特別快速と武豊快速のセットが限界に近いのかも。特別快速から新快速への変更も必要かと。
403名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-GxCq)
2022/01/10(月) 12:46:56.92ID:uecryed4a >>388
ありましたね、最終品川行。もっと古くは吉原駅発の時刻表で品川行の記述を見た記憶があるので静岡発直通だったかも?
熱海発は一本遅い上りができたけど、高崎線の高崎、前橋や常磐線の水戸勝田に匹敵する都市圏は沼津三島になるので、そこのズレが解消しきれてませんね。
ありましたね、最終品川行。もっと古くは吉原駅発の時刻表で品川行の記述を見た記憶があるので静岡発直通だったかも?
熱海発は一本遅い上りができたけど、高崎線の高崎、前橋や常磐線の水戸勝田に匹敵する都市圏は沼津三島になるので、そこのズレが解消しきれてませんね。
404名無し野電車区 (ワッチョイ dfd2-CsJW)
2022/01/10(月) 12:57:18.52ID:FoYFmHJ90 キハ85の高音チャイム組(1101と1114)ってどのタイミングで置き換わりそうだろう?
1114は1990年製造だったと思うからまだ少し残りそうだけど、1101は1988年製造の試作車だから最初に去るかな?
1114は1990年製造だったと思うからまだ少し残りそうだけど、1101は1988年製造の試作車だから最初に去るかな?
405名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-GxCq)
2022/01/10(月) 12:58:16.23ID:uecryed4a >>391
函南以東各駅と、津田沼南浦和が同じ終電、去年までは千葉大宮と同じだったのは何とも。
川奈から沼津へ通ってた上司は熱海最終逃すと伊豆箱根で修善寺へ出てそこからタクシー。
もう一本遅い三島行を熱海まで延長できれば、国府津行と伊東線最終に接続して利便性大幅アップだけどね、実際御殿場線と東海道下りは深夜帯物凄く改善されて大いに助かってます。
函南以東各駅と、津田沼南浦和が同じ終電、去年までは千葉大宮と同じだったのは何とも。
川奈から沼津へ通ってた上司は熱海最終逃すと伊豆箱根で修善寺へ出てそこからタクシー。
もう一本遅い三島行を熱海まで延長できれば、国府津行と伊東線最終に接続して利便性大幅アップだけどね、実際御殿場線と東海道下りは深夜帯物凄く改善されて大いに助かってます。
406名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-GxCq)
2022/01/10(月) 13:06:44.78ID:uecryed4a >>400
普段は静岡以東を利用してて、静岡以西はたまに乗る程度なんだけど、浜豊間って311がガラガラの8両で来たり、かと思えば211-5000が3両で立ち客がいたりで、浜松以東より更にバラバラ間が拭えない感じですね。豊橋以西での輸送力増強を気に系統分断と編成両数の平準化が図られそうなのは同感。
普段は静岡以東を利用してて、静岡以西はたまに乗る程度なんだけど、浜豊間って311がガラガラの8両で来たり、かと思えば211-5000が3両で立ち客がいたりで、浜松以東より更にバラバラ間が拭えない感じですね。豊橋以西での輸送力増強を気に系統分断と編成両数の平準化が図られそうなのは同感。
407名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-GxCq)
2022/01/10(月) 13:08:05.07ID:uecryed4a すみません誤変換多し
408名無し野電車区 (ワッチョイ 7f3c-XvZJ)
2022/01/10(月) 13:14:10.53ID:LAN4w7ce0 静岡の労組情報で豊橋直通縮小するなら記載があってもいいのに何もないから現状維持じゃないかな
409名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-VTvg)
2022/01/10(月) 13:18:54.54ID:6gGbAKLb0 しかしこの調子だと最低6両組成になる東海道普通は減便になるぞ
410名無し野電車区 (ワッチョイ ff02-4QmM)
2022/01/10(月) 13:48:01.52ID:0yOBdlIx0 少なくとも大府以西は減便はないでしょ
今後他線区が減らされるようなら知らんが
今後他線区が減らされるようなら知らんが
411名無し野電車区 (ワッチョイ 5f3b-PaNz)
2022/01/10(月) 13:50:24.02ID:6cPvPbMI0412名無し野電車区 (ワッチョイ 7f36-94m7)
2022/01/10(月) 13:58:11.74ID:1npfK0PV0 >>405
静岡基準で見ると
(新幹線最終)
東京〜小田原 22:28
熱海 21:57
三島 22:59
東京よりも30分、三島より1時間早い。
(東海道線最終)
熱海 21:14
三島 22:42
三島よりも1時間半も早い。
車両の置き換えとはあまり関係なさそうだけど、315投入に関わるダイヤ改正で改善を期待。
静岡基準で見ると
(新幹線最終)
東京〜小田原 22:28
熱海 21:57
三島 22:59
東京よりも30分、三島より1時間早い。
(東海道線最終)
熱海 21:14
三島 22:42
三島よりも1時間半も早い。
車両の置き換えとはあまり関係なさそうだけど、315投入に関わるダイヤ改正で改善を期待。
413名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-GxCq)
2022/01/10(月) 14:29:34.22ID:uecryed4a >>411
ボックス席占拠して夕刊紙読みながら軽く一杯、なんてことが出来た時代ですね。東京直通は冷房つきでシートピッチも広く狙って乗ったものでした。
ボックス席占拠して夕刊紙読みながら軽く一杯、なんてことが出来た時代ですね。東京直通は冷房つきでシートピッチも広く狙って乗ったものでした。
414名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-GxCq)
2022/01/10(月) 14:32:04.81ID:uecryed4a >>412
同じ東海管内の峠越えと言えば大垣米原間ですが、そちらは双方向23時台まで確保されているので、やはり沼津発22時10分の早さが際立つ所です。
同じ東海管内の峠越えと言えば大垣米原間ですが、そちらは双方向23時台まで確保されているので、やはり沼津発22時10分の早さが際立つ所です。
415名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-GxCq)
2022/01/10(月) 14:47:07.46ID:uecryed4a >>408
今年はまだ315が8編成止まりなので、大きい動きは来年以降かもですね。楽しみです。
今年はまだ315が8編成止まりなので、大きい動きは来年以降かもですね。楽しみです。
416名無し野電車区 (ワッチョイ ff02-zImA)
2022/01/10(月) 15:49:00.67ID:169BBDsG0 >>406
それぞれの地元人からの感覚が結局一番リアルな感じはありますね
自分も金山周辺と米原方面をうろうろしてますんで感じるところですが、4両普通はなんだかんだ昼でも全席は埋まるし16時を過ぎればもう混み始めるわけで どの線区も両数平準化方向に行きそうなのはしっくりくる
実際G編成が早期廃車という話もあるんで何とも言えませんけども、B0,B100については最終的には大垣としてもB0はまだ来られへんからG編成が即座に置き換えはない気がするし、一旦純粋に大垣を増車した上で次々回のダイ改くらいで直通を減らしていくような動きは十分考えられるのではないでしょうかね それはたとえG編成の置き換えが315の4連だったとしても同じことでしょう
それぞれの地元人からの感覚が結局一番リアルな感じはありますね
自分も金山周辺と米原方面をうろうろしてますんで感じるところですが、4両普通はなんだかんだ昼でも全席は埋まるし16時を過ぎればもう混み始めるわけで どの線区も両数平準化方向に行きそうなのはしっくりくる
実際G編成が早期廃車という話もあるんで何とも言えませんけども、B0,B100については最終的には大垣としてもB0はまだ来られへんからG編成が即座に置き換えはない気がするし、一旦純粋に大垣を増車した上で次々回のダイ改くらいで直通を減らしていくような動きは十分考えられるのではないでしょうかね それはたとえG編成の置き換えが315の4連だったとしても同じことでしょう
417名無し野電車区
2022/01/10(月) 15:55:51.50 ここは静汚韓国オブライエンスレです
418名無し野電車区 (ワッチョイ 7fbd-tccV)
2022/01/10(月) 15:57:11.17ID:A6VE+/Ni0 大垣車の豊橋以東直通って日中以外は夜間留置の都合が主なんじゃなかった?
ラッシュ時のそれを変えるのって容易じゃないと思うが
ラッシュ時のそれを変えるのって容易じゃないと思うが
419名無し野電車区 (ワッチョイ ff02-zImA)
2022/01/10(月) 16:37:17.57ID:169BBDsG0 >>418
先に朝ラッシュ後のことを言及すると、日中はG編成で4,5本とY0、J0で2,3本豊橋以東に運用があるわけですよ 6,8連化でここはだんだん消えていくんちゃう?という話
夜間留置関連で存在してる浜松とか菊川の始発はt-takeさんのところとかで確認したところ3本しかないはずで、このうち菊川始発の奴とかは(運用に縛られ過ぎるのもマジでよくないが)例の渡り線で上りの浜松行きを豊橋止めにすると一発で解決できそう
その辺も踏まえると「減少方向」にはなるのと違うかなと考えているわけです 知らんけど
先に朝ラッシュ後のことを言及すると、日中はG編成で4,5本とY0、J0で2,3本豊橋以東に運用があるわけですよ 6,8連化でここはだんだん消えていくんちゃう?という話
夜間留置関連で存在してる浜松とか菊川の始発はt-takeさんのところとかで確認したところ3本しかないはずで、このうち菊川始発の奴とかは(運用に縛られ過ぎるのもマジでよくないが)例の渡り線で上りの浜松行きを豊橋止めにすると一発で解決できそう
その辺も踏まえると「減少方向」にはなるのと違うかなと考えているわけです 知らんけど
420名無し野電車区 (ワッチョイ ff02-zImA)
2022/01/10(月) 16:41:37.69ID:169BBDsG0 まあ白紙改正言うてるし現状の運用をベースに語るのはアホくさいから運用回りは気にせんといて欲しいですけど、案外とそこまで無理筋とも違いそうという主張の雰囲気を汲み取ってもらえれば幸いです
421名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-VTvg)
2022/01/10(月) 17:09:53.95ID:6gGbAKLb0 改めて試算してみた
大垣311(60両)→B0x6行路,J100x7行路(予備は飯田線の1700番台と共通),B500x7行路の59両+武豊データイム用のB500x5も朝夕は東海道に入るからαとして10両、以上を311更新用として確保できる。
大垣213(28両)→R100の予備3本中2本に新規行路設定、B500x11行路、これで213系の13行路を置き換え。
神領は12本(全部関西線)
静岡は30本(早朝深夜を除いてカキ車の豊橋以東乗り入れを終了する分増車)
支社は全編成にドアボタン装備となるので、
長時間停車中は半自動ドアに移行
製造計画から、2022,2023年度は神領、2024,2025年度は静岡でキッチリ切ると見た。
大垣311(60両)→B0x6行路,J100x7行路(予備は飯田線の1700番台と共通),B500x7行路の59両+武豊データイム用のB500x5も朝夕は東海道に入るからαとして10両、以上を311更新用として確保できる。
大垣213(28両)→R100の予備3本中2本に新規行路設定、B500x11行路、これで213系の13行路を置き換え。
神領は12本(全部関西線)
静岡は30本(早朝深夜を除いてカキ車の豊橋以東乗り入れを終了する分増車)
支社は全編成にドアボタン装備となるので、
長時間停車中は半自動ドアに移行
製造計画から、2022,2023年度は神領、2024,2025年度は静岡でキッチリ切ると見た。
422名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-VTvg)
2022/01/10(月) 17:20:17.47ID:6gGbAKLb0 訂正
J100→B100
J100→B100
423名無し野電車区 (ワッチョイ ff8b-lZna)
2022/01/10(月) 17:31:46.53ID:2HvleDd80 B200飯田じゃなく静岡の本線で使うんだ、、、18キッパー朗報じゃん
横浜支社とも話ついたってことだな
B200ラッシュ時は他の313と併結するだろうけど、トイレ一か所締切とか、、、
横浜支社とも話ついたってことだな
B200ラッシュ時は他の313と併結するだろうけど、トイレ一か所締切とか、、、
425名無し野電車区 (ワッチョイ 5f1f-b+5/)
2022/01/10(月) 17:42:28.40ID:NcMiFMyL0 実は18切符廃止の目処がついたということではないだろうか
今ならコロナを口実に何とでも言える。やめるなら今がチャンス
今ならコロナを口実に何とでも言える。やめるなら今がチャンス
426名無し野電車区 (スッップ Sd9f-0HFw)
2022/01/10(月) 17:59:00.87ID:ioQxveMWd 18きっぷは本州三社と九州は止めたいのが本音かもしれんが、北と四に売上の分配金を配る大義名分にもなってるからね
間接的に名古屋の18きっぱーが北や四を助けてるってこと
間接的に名古屋の18きっぱーが北や四を助けてるってこと
427名無し野電車区 (アウアウオー Sa7f-6RrI)
2022/01/10(月) 18:04:49.49ID:sBwR/Ur5a >>423
熱海国府津まで入れずに三島御殿場で止めておけば話を付ける必要性は皆無だろ
熱海国府津まで入れずに三島御殿場で止めておけば話を付ける必要性は皆無だろ
428名無し野電車区 (スップ Sd1f-yGhW)
2022/01/10(月) 18:09:53.44ID:Gg3K7Ldbd 関西線は12本だけじゃ賄えないからB500を一定数残さないと足りないけどそこのフォローがないような
あと2連を311系置き換えに充てるのであればB400にわざわざワンマン化やセラジェット設置なんかやる必要は内容に思えるけども
Y30やZと共通の行路に放り込めばいいわけだし
それに種々のリークの中でB400が飯田線に行くって話はわりと初めの方に出てたような覚えがあるけどどうだったっけ
あと2連を311系置き換えに充てるのであればB400にわざわざワンマン化やセラジェット設置なんかやる必要は内容に思えるけども
Y30やZと共通の行路に放り込めばいいわけだし
それに種々のリークの中でB400が飯田線に行くって話はわりと初めの方に出てたような覚えがあるけどどうだったっけ
429名無し野電車区 (ワッチョイ 7f36-94m7)
2022/01/10(月) 18:14:44.59ID:1npfK0PV0430名無し野電車区 (スッップ Sd9f-0HFw)
2022/01/10(月) 18:32:49.52ID:ioQxveMWd 中央線ホームライナー減便だし313系ライナー車は本質的に通勤輸送は不向き
それなら名古屋口より静岡口…ってのはおかしくない話
ラッシュ時はライナー車とロング車を繋げればいいんだし
それなら名古屋口より静岡口…ってのはおかしくない話
ラッシュ時はライナー車とロング車を繋げればいいんだし
431名無し野電車区 (ワッチョイ 5f1f-b+5/)
2022/01/10(月) 18:37:54.73ID:NcMiFMyL0 >>423
話を付けるの意味がわからないけど、熱海や国府津の車内清掃が束の業者だからってこと?
話を付けるの意味がわからないけど、熱海や国府津の車内清掃が束の業者だからってこと?
432名無し野電車区 (ワッチョイ ff02-LTYq)
2022/01/10(月) 18:38:08.99ID:0yOBdlIx0 手前味噌だが2303F・111F・113F置き換えで名古屋乗り入れ説を推したい
転クロだし静岡車の名古屋乗り入れは373系で実績があるし、
極度の静岡アレルギーのやつ以外には問題ないだろう
転クロだし静岡車の名古屋乗り入れは373系で実績があるし、
極度の静岡アレルギーのやつ以外には問題ないだろう
433名無し野電車区 (ワッチョイ ff77-95dm)
2022/01/10(月) 18:46:35.11ID:6HCnQL9v0434名無し野電車区
2022/01/10(月) 18:47:15.27 亀にゃん愛国烈士 @kameyama_ayumu
大垣車両区に315系が1本でも入った(物理的に)ので大勝利です
午後4:19 ・ 2022年1月9日・Twitter Web App
だそうですwwwwww
こいつの敗けやねwwwww
大垣車両区に315系が1本でも入った(物理的に)ので大勝利です
午後4:19 ・ 2022年1月9日・Twitter Web App
だそうですwwwwww
こいつの敗けやねwwwww
436名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-yGhW)
2022/01/10(月) 18:52:22.26ID:8AhIeFBw0437名無し野電車区 (ワッチョイ 7fbd-tccV)
2022/01/10(月) 18:55:08.65ID:Q93Cassy0438名無し野電車区 (ワッチョイ ff77-95dm)
2022/01/10(月) 18:57:53.00ID:6HCnQL9v0439名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-z863)
2022/01/10(月) 18:59:58.70ID:0yJqgbp10 ただの予想で勝ちだとか負けだとかよく分からないな
なぜそこまで必死になるのだろうか
なぜそこまで必死になるのだろうか
440名無し野電車区 (ワッチョイ df01-hO4U)
2022/01/10(月) 19:02:17.94ID:Yx6cti1c0441名無し野電車区 (ワッチョイ 7fbd-tccV)
2022/01/10(月) 19:04:58.61ID:Q93Cassy0442名無し野電車区 (ワッチョイ ff77-95dm)
2022/01/10(月) 19:07:42.80ID:6HCnQL9v0443名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-yGhW)
2022/01/10(月) 19:09:21.59ID:8AhIeFBw0 静岡30本があるとすれば373系を直接の代替無しで置き換えるとかそういうレベルの話になってくるのよな
仮にそうだとしても大垣が微妙に足りなさそうなのがなあ
B500はそんなにたくさん捻出できないし
仮にそうだとしても大垣が微妙に足りなさそうなのがなあ
B500はそんなにたくさん捻出できないし
444名無し野電車区 (オッペケ Srb3-hO4U)
2022/01/10(月) 19:11:04.38ID:nHKyaFxNr445名無し野電車区 (オイコラミネオ MMd3-FR3t)
2022/01/10(月) 19:15:37.63ID:k+CZSkMyM >>443
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
(懐)
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
(懐)
446名無し野電車区 (ワッチョイ ff77-95dm)
2022/01/10(月) 19:18:04.53ID:6HCnQL9v0 >>443
東海労名古屋地本の議論で、車両の動きについて語り合わなかったのかな?その辺りも議題として取り上げると思うが。
あと、静岡地本で313転属の話題が載っていれば、3連6本転属の事実認定が出来る。
東海労名古屋地本の議論で、車両の動きについて語り合わなかったのかな?その辺りも議題として取り上げると思うが。
あと、静岡地本で313転属の話題が載っていれば、3連6本転属の事実認定が出来る。
447名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-VTvg)
2022/01/10(月) 19:34:50.25ID:6gGbAKLb0 >>428
関西線は315+みえで統一される。B500は木曽用の8本を除いて全部大垣転属。
データイムの2両も4両になって、
全体として輸送キャパシティが増えるのは確実だから、
毎時1本ある桑名止まりを見直すかもしれん。
2024年の改正以後にちょっとだけ増備するのも中途半端だから、
2024年の改正で鉄事分はすべて出そろう前提で考えた方がいい。
飯田線はR100の追加に加えて11行路追加が必要だから、そもそもB400だけでは間に合わない。
B404とB405という中途半端なところが改造工事を受けているから、
おそらく8本全部来年度までにワンマン改造を受けるんじゃないかと思う。
束乗り入れ用のデジタル無線搭載編成かどうかでは区分するとしても、
豊橋〜豊川ワンマンはどの編成でも入れるようにするんじゃないかと。
関西線は315+みえで統一される。B500は木曽用の8本を除いて全部大垣転属。
データイムの2両も4両になって、
全体として輸送キャパシティが増えるのは確実だから、
毎時1本ある桑名止まりを見直すかもしれん。
2024年の改正以後にちょっとだけ増備するのも中途半端だから、
2024年の改正で鉄事分はすべて出そろう前提で考えた方がいい。
飯田線はR100の追加に加えて11行路追加が必要だから、そもそもB400だけでは間に合わない。
B404とB405という中途半端なところが改造工事を受けているから、
おそらく8本全部来年度までにワンマン改造を受けるんじゃないかと思う。
束乗り入れ用のデジタル無線搭載編成かどうかでは区分するとしても、
豊橋〜豊川ワンマンはどの編成でも入れるようにするんじゃないかと。
448真昆布 (テテンテンテン MM1f-JScl)
2022/01/10(月) 19:39:24.98ID:1bCw/L23M >>434
あの野郎は「8連の315が大垣に投入」と断言してたから大ハズレ確定なんだけどwww
あの野郎は「8連の315が大垣に投入」と断言してたから大ハズレ確定なんだけどwww
449名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-VTvg)
2022/01/10(月) 19:39:45.78ID:6gGbAKLb0 B200は支社の中でも小所帯で、
静岡を初電で東西へ出区、終電で東西から入区する運用にして、
熱海〜富士+御殿場線、掛川〜豊橋で運用(ラッシュ時は併結)し、
するがシャトルには入れない運用が理想だ。
静岡をまたぐ列車に入れたら乞食が喜ぶだけ。
静岡を初電で東西へ出区、終電で東西から入区する運用にして、
熱海〜富士+御殿場線、掛川〜豊橋で運用(ラッシュ時は併結)し、
するがシャトルには入れない運用が理想だ。
静岡をまたぐ列車に入れたら乞食が喜ぶだけ。
450名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-VTvg)
2022/01/10(月) 19:44:19.78ID:6gGbAKLb0 B200はいずっぱこあたりに買い取ってもらうのがベストだったかもね。
伊豆急でもいいけど、あっちは束にならって普通列車4ドアに統一の空気だし。
伊豆急でもいいけど、あっちは束にならって普通列車4ドアに統一の空気だし。
451名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-NE3x)
2022/01/10(月) 19:49:47.21ID:8AhIeFBw0 >>447
だから関西線は朝のピーク時に12運用あるから12本じゃ統一できないって話
本数そのままで運用数削減は無理だし、かと言って本数削るのもあり得ないし
その上中央線も21運用まで減らすのは困難だから8連との共通予備として2本予備を確保するか4+4で定期行路に組み込むかのどちらかをやらざるを得ないのよ
だから12本全部を関西線に回すのは不可能でその穴埋めとしてB500を5〜7運用程度残す必要があるわけでね
辻褄合わせが実態まるで無視してて強引すぎるのよ
足りないなら減便すればいいとでも思ってるのなら考えが雑過ぎ
だから関西線は朝のピーク時に12運用あるから12本じゃ統一できないって話
本数そのままで運用数削減は無理だし、かと言って本数削るのもあり得ないし
その上中央線も21運用まで減らすのは困難だから8連との共通予備として2本予備を確保するか4+4で定期行路に組み込むかのどちらかをやらざるを得ないのよ
だから12本全部を関西線に回すのは不可能でその穴埋めとしてB500を5〜7運用程度残す必要があるわけでね
辻褄合わせが実態まるで無視してて強引すぎるのよ
足りないなら減便すればいいとでも思ってるのなら考えが雑過ぎ
452名無し野電車区 (スップ Sd9f-0HFw)
2022/01/10(月) 19:50:06.35ID:8SgLC+1gd453名無し野電車区 (オッペケ Srb3-hO4U)
2022/01/10(月) 19:55:12.97ID:nHKyaFxNr454名無し野電車区 (オッペケ Srb3-hO4U)
2022/01/10(月) 19:58:16.42ID:nHKyaFxNr >>446
会社は組合が違っても同じ事しか言わないと思うよ。
あとはそれぞれの組合の捉え方次第では?
ウチの会社は組合1つしか無いから2つ以上ある所の実情は知らないけど、それぞれに違う事言ってたらも普通に問題あるんでない?
会社は組合が違っても同じ事しか言わないと思うよ。
あとはそれぞれの組合の捉え方次第では?
ウチの会社は組合1つしか無いから2つ以上ある所の実情は知らないけど、それぞれに違う事言ってたらも普通に問題あるんでない?
455名無し野電車区 (オイコラミネオ MMd3-FR3t)
2022/01/10(月) 19:58:30.13ID:k+CZSkMyM >>451
別に315で統一する必要はないと思うが、ほんなら神領14本、静岡28本で解決するがや
別に315で統一する必要はないと思うが、ほんなら神領14本、静岡28本で解決するがや
456名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-NE3x)
2022/01/10(月) 20:04:34.45ID:8AhIeFBw0 >>453
そもそも22運用になるかも結構怪しいんだけどねえ
一応22運用想定もピーク前の時間帯での減便が前提だからそこが本数維持だと23運用必要になるのよね
23運用だと流石にC0だけで回せなくなってくるから4+4での定期行路も入れざるを得ないわけでね
あとは8連予備1+4連予備2か8連予備2+4連予備1かで若干変わってくるけども
あと別の場所から持って来るにしてもその持ってきた編成の穴埋めに何を使うの?って話になるし
そもそも22運用になるかも結構怪しいんだけどねえ
一応22運用想定もピーク前の時間帯での減便が前提だからそこが本数維持だと23運用必要になるのよね
23運用だと流石にC0だけで回せなくなってくるから4+4での定期行路も入れざるを得ないわけでね
あとは8連予備1+4連予備2か8連予備2+4連予備1かで若干変わってくるけども
あと別の場所から持って来るにしてもその持ってきた編成の穴埋めに何を使うの?って話になるし
457名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-VTvg)
2022/01/10(月) 20:13:11.81ID:6gGbAKLb0 でも弱冷車とかまで堂々と設定した中で、
今更4コテ併結なんて入れられるか?
夏場に弱冷車と思って並んだら4コテ併結の代走で弱冷車がないとかじゃ困るし。
中央西線も高蔵寺以東は本数見直しがあっても不思議じゃない。
今更4コテ併結なんて入れられるか?
夏場に弱冷車と思って並んだら4コテ併結の代走で弱冷車がないとかじゃ困るし。
中央西線も高蔵寺以東は本数見直しがあっても不思議じゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 【石破首相】消費税減税について3点あげ否定的な考え示す「次の時代に責任を持つ。本当に困窮の方に手厚い措置する」 ★3 [ぐれ★]
- 渡邊渚、「精神科に入院していた頃のこと…私は胸の傷が痛すぎて、何も感じられない。生きる喜びなんてどこにあるのか、わからなかった」 [muffin★]
- 【音楽】「愛・おぼえていますか」から41年、歌手・飯島真理の近影にファン歓喜「佇まい絵になるなぁ」「笑顔が素敵ですね」の声 [湛然★]
- Xおまんこ特定班、無能過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww ★2
- 万博の着物ショーで天皇陛下だけが装備できるロイヤル着物を模したパチモンを登場させた件でイベント主催者が謝罪👘 [748563222]
- 【画像】東京都民「オエエエエエエエッッ!!助けて!無理!満員電車もう無理!!!」 [578545241]
- 【画像】関東民「助けて!!!満員電車がヤバすぎるの!」
- VIPでウマ娘
- 【悲報】巨人阿部監督、秋広の中田自主トレ参加を嫌っていたw w w w w w w w w w w w w w w w w w w w