X

【2031年春開業】なにわ筋線祝69【おおさか東線大阪駅延伸】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区
垢版 |
2022/01/26(水) 17:02:30.07ID:SRx3VOFx
前スレ
【2031年春開業】なにわ筋線68【おおさか東線大阪駅延伸】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1637240553/
【2031年春開業】なにわ筋線67【おおさか東線大阪駅延伸】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1628690384/

○戦後の大阪市による地下鉄なにわ筋線計画
○1982年:大阪府・大阪市の鉄道網整備調査委員会
○1989年:運輸政策審議会答申10号
○2004年:近畿地方交通審議会答申8号
○2009年:鉄道事業者と関係機関・財界首脳による懇談会
○2017年:府市・南海・阪急・JR西が事業化を求める整備計画の基本で一致

なにわ筋線の整備に向けて
https://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000427/427888/kohyo2.pdf
2022/03/04(金) 17:45:16.09ID:8283HbEL
南海の新大阪乗り入れは開業当初は見送る可能性もある気がする
関空の需要が戻らず1本/h程度しか見込めない状況だと乗務員の無駄遣いだし線路使用料だって勿体ないから
ラピートの新車の導入計画もまだ決まってないんじゃない?
造ったはいいけど乗る客がいなかったら意味がないから、開業から逆算して間に合う限度まで検討を重ねると思う
新大阪駅のおおさか東線用のホームは現在、
1番のりば=京都方面特急
2番のりば=くろしお当駅止めと一部の東線列車
3番のりば=東線折り返し
(1番の外側に京都方面貨物通過線、安治川口方面貨物は3番のりば)
ということだけど、来春からはどうなるか?
1番のりば→東線久宝寺方面
2番のりば→京都方面特急とくろしお当駅止め
3番のりば→大阪行き
かなぁ
折り返し列車の容量はあんまり余裕が無いから非特急は折り返さない方がいいのだろうが(ホームを占有してる間は後続車は入線できないから早く発車させた方が良い)
くろしおはキトへ回送だっけ?とは言っても10分くらいはホームに停まってるだろうし…
偉い人教えて下され
2022/03/04(金) 18:50:37.15ID:0g8OWcvC
こりゃ話にならん
2022/03/04(金) 18:55:50.80ID:DrPwK/J/
>>579
兵庫県は西大阪高速鉄道には出資していない。大阪市は出資しているから全駅停車になってる
2022/03/04(金) 19:04:16.11ID:DrPwK/J/
>>604
関西高速鉄道はJR東西線の資産も持っているからこうなっている。
なにわ筋線の整備が進むと南海やJRがお金を借り入れて出資(関西高速鉄道を通じて整備費を支払う。)ために出資額が増えてくる。
将来的には、償還にあわせてJRと南海も配当という形で償還するというスキーム。

おおさか東線の大阪外環状鉄道なんかは償還が遅れてたはず。
2022/03/04(金) 19:20:35.30ID:7ZrZ/VG3
西大阪高速鉄道の三種事業区間は西九条ー大阪難波だね
この区間快急が全部停まるのは大阪市云々というより阪神自身の判断だと思われる
西九条→JR、九条→中央線、ドーム前→長堀鶴見緑地線、桜川→千日前線
全て乗り換え駅だ
乗降客数にかかわらず乗り換え駅に優等を停めるのは他社でもよく見られる事
625名無し野電車区
垢版 |
2022/03/04(金) 20:12:00.33ID:gANiwb5N
単に都心部ってだけだからじゃないか?
環状線内ってどの社局も大部分全停車だし
例外は阪神福島、近鉄日本橋、今宮戎くらい
2022/03/04(金) 20:47:38.86ID:GHvbBwma
そりゃ近鉄難波線のように昼間でも片道18本ぐらい運転してれば通過列車も設定できるだろうが、
片道8本程度じゃ各駅のフリクエンシー優先だよ。
速達列車を走らせるためには待避駅も必要なわけで、
それが大深度地下となれば駅は開削工法で作らざるを得ないから建設費も超高騰する。
2022/03/04(金) 23:39:36.37ID:0ywQAbcF
>>580
なにがそういうもんだよ
整備新幹線むっちゃ停車本数縛られてるぞ
2022/03/05(土) 00:08:00.07ID:z/Hl0Mak
整備新幹線は都市交通とはスキームがかなり違うと思うけど?
鉄道という括りは同じでもねぇ…
このスレでは都市交通のことで考えないと話がぼやけちゃうよ
2022/03/05(土) 00:13:18.80ID:u/6WHYzn
>>587
正式名称とか何の意味もない
西には所属線区の車両が1回も停車したことの無い駅が普通に存在する
630名無し野電車区
垢版 |
2022/03/05(土) 03:37:40.85ID:tRCT6zd4
東線の大阪地下駅乗り入れ

個人的にはJR京都線が事故でストップ時のバックアップとして機能させたいんだと思う
特に大阪〜新大阪間の対新幹線連絡
「京都線は止まっていますが、大阪東線は動いてますので急いで地下ホームの久宝寺行に乗って新大阪に向かってください!」
2022/03/05(土) 06:16:57.37ID:Q+nSx9Ph
何事もなければ誰も乗らないって事か w
2022/03/05(土) 06:39:09.92ID:VcKKEM2A
バックアップは振替輸送がメインになるから副次的なものじゃないかな?
地下ホームは梅田貨物線の地下化の一環でもあるから
これによりはるかやくろしおが大阪駅に停車することができるようになる
2022/03/05(土) 07:35:20.61ID:aZFCaY6z
リニアが来たら航空機からの転移分は
新大阪─都心間の流動が増える。
新大阪─うめきた─JR難波─天王寺は
御堂筋線より速くて安いはずなので速達地下鉄的な使い方は期待できそう。
2022/03/05(土) 07:55:27.10ID:sSxXGAK/
リニアが大阪に来た頃は、今いるスレ民の多くはこの世にいない気がするw
東京外環道の陥没事故で工事が差し止めになったよね
リニアの工事にも影響が出そうだし、そもそも静岡の水源問題で名古屋開業もかなり遅れてるしなあ
(2045年開業を想定)
名古屋駅も大深度地下だから同じような事故が発生しないとは言い切れないし
635名無し野電車区
垢版 |
2022/03/05(土) 08:08:46.88ID:RRZT9+XA
>>630
久宝寺行ったらアカンw

>>634
静岡は丹那トンネルでも水源枯らされた過去があるしな
しかも静岡には今のところメリットがないからしゃーない
せめて新大阪までリニアが行かないと、のぞみも減らせないし
636名無し野電車区
垢版 |
2022/03/05(土) 08:11:01.31ID:b0l/dTiH
JR河内永和18:38発の新大阪行きに乗って放出18:45発四條畷行きに間に合う俺の足は俊足
637名無し野電車区
垢版 |
2022/03/05(土) 08:40:58.62ID:sLUVCFb0
>>634
リニアがこれだけ頓挫してたら下手したら北陸新幹線がリニアより先に新大阪まで達したりして?
2022/03/05(土) 09:07:24.40ID:yofP8m04
>>637
北陸新幹線も京都の大深度を通るから問題が出てきそうだけどね
京都盆地の地下には琵琶湖に匹敵する水量の地下水が蓄えられているらしい
2022/03/05(土) 10:26:14.51ID:1IkceQOd
>>616
>西は元々、今の地上の貨物線の地権しかないのに
>建設費の負担「だけ」で地価の高いうめきたのど真ん中に地下駅を作らせてもらって
>あげく市道の地下まで掘らせてもらい既設大阪駅に繋がるという一民間企業にあるまじき破格の優遇を受けてるじゃないか

アホじゃねーのw 梅田貨物駅跡地の再開発となにわ筋線計画は 大阪府・市や経済界にとって
何としても必要なプロジェクト。 うめきた駅は「造らせて貰った」のではない。

関空の活性化のためのアクセス向上を図るなにわ筋線計画は、府市ともに推進していたし
「21世紀の大阪都心」を目指す中之島西部地区が、鉄道空白地域なのを解消するのも
大阪市の悲願 大阪府はグランキューブの利便性向上にもなるからな
2022/03/05(土) 10:41:18.57ID:Ffc/JoTO
大阪市や有識者も都市開発(税収の増加)のために鉄道建設を望んでの事で、別に鉄道会社が「線路引きたいけどお金無いから助けて」とかでやってる訳じゃないからねぇ
今後人口が減っていくのが解っているから、鉄道会社も手放しで喜んでいるわけでもないだろうけど、当たれば増収が期待できるからね
中之島線もそんな感じで造ったけど、東側からのアクセスだけにとどまり中途半端。まあ優先順位とかもあるんだろうけど
京阪スレでは中之島線は不要。延伸などもってのほか、みたいな意見をよく見るけど、大阪市がその気になったら西伸はあり得ると思うんだけどね
さすがに阪神乗り入れや京阪社長が語った中央線乗り入れは無いだろうけど、九条まで延伸して西側からのアクセス向上は検討してると思う
2022/03/05(土) 10:57:48.87ID:Q+nSx9Ph
>>639
そんな事くらいで関西が活性化出来りゃ苦労はない。
2022/03/05(土) 11:39:59.29ID:LnKLCDMx
>>640
伝法・舞洲経由で延伸して、湾岸線に改称、武庫川団地前からで阪神に乗り入れるのが
都心の盲腸線解消にベストソリューションだと思うの。
2022/03/05(土) 11:40:18.36ID:z/Hl0Mak
>>641
とは言っても何も手を打たすに放置してても衰退が進む一方だから、金を掛けてでもやろうとしてるんだと思うよ
2022/03/05(土) 11:55:58.03ID:+MeRn0sZ
だな
これだけで活性化できるなんて思ってないことくらい子供でも分かるしw
2022/03/05(土) 13:51:26.89ID:1TqW0Hc1
>>643
何もやらなければ増える可能性は0で衰退を待つだけだしな。
当初計画の関空快速の直通もそういう面もあるんだろうな。環状直通の需要は一定量あるが、継続的に増えるかと言えばそうじゃないからな。
阪和線も大和路線も沿線民の利用者数は減少傾向。使うから残せというが、数十年にわたり継続的に利用する約束できるのかと言えば違うからな。
外からの利用者に期待しないと長期的な収益を維持できないんだよな。
2022/03/05(土) 14:05:57.25ID:Q+nSx9Ph
何もしなけりゃ金も掛からん。
2022/03/05(土) 14:14:56.08ID:XhdDfb8V
>>645
同意
648名無し野電車区
垢版 |
2022/03/05(土) 14:49:58.14ID:C/PfTO4H
>>645
阪和線の快速が新大阪に行けば特急客に悪影響、JR西日本は減収?
大和路線の快速が新大阪に行けば近鉄に悪影響、JRに日本は増収!

なにわ筋線を通る快速は大和路快速がgood!
2022/03/05(土) 14:51:57.31ID:BE/1bTI4
大阪中心部に大規模開発できそうな土地があるのも今やうめきたと中之島西部だけになったから
行政がやたらと期待をかけるのも分かる。
2022/03/05(土) 15:36:57.91ID:1DICvXzU
>>648
大和路快速が行けば、大和路線の利用者だけでなく奈良方面に行く客の総数が激増するなら理解できるが、そうではないからな。
対近鉄の客をうばっても減少し続けるパイを取り合うだけ、消耗戦しているだけなんだよな。
なにわ筋線の目的は一応、関西全体の利用者の底上げであって内部の需要の取り合いではない。
651名無し野電車区
垢版 |
2022/03/05(土) 15:41:43.74ID:yvN5SGi6
東線開通前の淡路駅→四條畷駅はどんな経路?
運賃いくら?
2022/03/05(土) 15:42:25.72ID:1DICvXzU
>>646
ありとキリギリスみたいなものだな。
何もしなければ将来に資産が何も残らない。
今ある資産も有限、時間がくれば老朽化なりして使えなくなる。今の住民もいずれは死ぬ。
何も残さなければ、後の世代が続かず、ある線を境に一気に衰退することになる。地方都市だけの問題と思っている奴が多いが、都心部も同じ。
2022/03/05(土) 16:24:15.50ID:tWFVdU0f
関空紀州路、大和路どっちがなにわ筋に行っても大した違いはないからどっちでもいいけど、折り返しに困ると思うけどな
大阪では空港急行が北向ホーム→引き上げ線→南向きホームから発車になるだろうからあんまり容量に余裕が無い
ホームで直接折り返すと対新大阪の乗り換えが不便になるし、ホーム(閉塞の区間)を占有する時間が長くなりダイヤが窮屈になるから多分やらない
新大阪で折り返すのも東線ホームは3本しかなくて1本は新大阪くろしおや臨時列車等が使うからこっちも余裕が無い
安治川口行貨物も通るし(吹田貨タ向きは通過線がある)
JR難波で折り返しでもいいなら容量は十分だけど
吹田まで回送という手もあるけどそれはちょっと無駄だ
どっちの快速がなにわ筋に行ってもその分の需要を補完する列車を環状線に走らせないといけないし、不便になる人(環状線駅と他線から乗り換えてくる客)が関紀と大和路で押し付け合いになって面倒だから、どっちも環状線のままでJR難波行と東線を合体させるのが一番無難だし文句言う人も少なく丸く収まるし、合理的(増やさないといけない運用数が少ない)で折り返しの問題もほとんどなくなる(なにわ筋に行きたい人=少数派は新今宮で同一ホームで乗り換えできる)、
だと思うけどなぁ
9年後関空の需要がある程度戻ってないと今よりも合理化がきつくなってるかもしれない
関空快速と空港急行を同じ地下ホームから出発させるのはまぁ避けるとは思う。空港へ行く客は電車には乗りなれてない人の割合が高いし、そうじゃない客でも絶対間違える人が続出するだろうし
(疎い人は行き先くらいしか見ない事が多い)
個人的にはどうなろうとなんでもいいんだけどね
まあ開業まで気長にあれこれ言って楽しもうじゃないか(笑)
2022/03/05(土) 16:40:09.73ID:uZjiqmjP
電車に乗り慣れてない空客はリムジンバスを使う。
2022/03/05(土) 17:03:46.46ID:u/6WHYzn
>>638
いくら帯水層の遥か下でも崩落起こしたら関係ないよね
これはもうだめかもしれんね
2022/03/05(土) 17:06:19.49ID:u/6WHYzn
>>649
ちゃんと伊丹廃港しとけば霞が関バックアップ作った上で
さらに都市1コ作れたのに

維新のせいで。。。
2022/03/05(土) 17:46:40.44ID:jdr9cSKm
>>650
近鉄は奈良線以外不要、残りは廃線にしてJRに一本化。
大和路線でなく桜井線から梅田まで乗り替えなしは必須。
2022/03/05(土) 17:50:16.61ID:Wr525CJZ
>>654
リムジン乗るまでが不便な所もあるやん
京都の小都市や京阪・学研都市線沿線など
滋賀県ははるかが多いだろうけど、若い人とかだと特急料金を惜しむ人はいるよ
659名無し野電車区
垢版 |
2022/03/05(土) 18:02:07.39ID:XbrBYj6I
おおさか東線経由の環状運転の列車が設定されるかどうかだな
2022/03/05(土) 18:04:04.13ID:uSImO6uL
>>658
松井山手ならリムジンバスの停留所あるよ
実際コロナ禍前にスーツケース持って松井山手から乗り込んでくる人何回も見たことあるし
2022/03/05(土) 18:04:48.14ID:vLxhw9FC
>>657
桜井線から乗り換えなしが必須とか頭大丈夫か?
近鉄を吸収合併とはまたすごい妄想だな。
滋賀と同じ運命になるな、JRが止まると奈良県民が移動できなくなり難民が発生する。
2022/03/05(土) 18:21:29.64ID:7smxqPZf
京阪神や中京ならともかく、奈良に2つの鉄道会社はいらないと思う。
少子化凄まじいしJRが消えたら訪日外国人が困るから再国有化されたJRに一本化したらいい。
2022/03/05(土) 18:28:19.34ID:3vujdI1h
>>662
そのJR側がもっとも不安定なんだけどな。
それいうなら南海とJRも合併したらよいし、阪急阪神京阪も合併してまとめたらよい。
仮に南海とJRが合併したらなにわ筋線のダイヤは非常に組みやすくなるだろうな。阪和線と南海の利害関係考えなくて良くなるのだから。
ラピートとはるか、空港急行と関空快速の1本化もできる。
まあ、まずないだろうけどな。
2022/03/05(土) 18:50:54.12ID:nerzhUCv
近鉄は早期退職募ったり新車取り止めたりしてるしJRより悲惨なんでは?
2022/03/05(土) 18:51:27.81ID:7smxqPZf
>>663
和歌山はともかく京都も兵庫も人様が住み続けてるやん。
中和なんて2040年には人口が4割減の予想、里帰りする度に過疎化が目に見えて感じる。

県民は近鉄を存続と言うが、普通に考えたらJRが残る。上本町(難波)までか阿部野までしか行けない路線にもう価値は無い。
666名無し野電車区
垢版 |
2022/03/05(土) 18:58:40.42ID:BtRG0xq0
>>656
なにが維新のせいだ?
維新は伊丹廃港して副都心にする事を提唱してたんだが?
2022/03/05(土) 19:00:43.53ID:5o5uSCcJ
>>665
京都も兵庫も減るんだけどな。
つか近鉄は4割減ってもJRより多いぞ。それでJRより先に潰れる意味がわからんな。
JRの方がローカル線の負債抱えまくりで先に倒れるぞ。
2022/03/05(土) 19:02:43.97ID:5o5uSCcJ
近鉄なくなれば、奈良県民は鉄道使わなくなるな。奈良市と王寺町くらいしかまともに行けない電車を使う住民が積極的に使う価値があるとでも。
2022/03/05(土) 19:04:59.92ID:qS1jrw3C
>>664
駅員のリストラや車両や駅の魔放置具合からかなり追い込まれてる感じ

JRチャンスだぞ難攻不落の近鉄王国がついに崩壊寸前
2022/03/05(土) 19:29:33.57ID:AjeYAJhg
奈良も減る、和歌山も減る、大阪も減る。
直通する先の地域の衰退が見込まれる中でどうやって環状線含め路線維持していくんだろうな。
まさに>>645が指摘した内容そのもの。
環状線、なにわ筋線はオレのもの議論では行き詰まるのが目に見える。
2022/03/05(土) 19:34:09.38ID:XGVWHc0a
奈良はこれから人口減って消滅する可能性もあるのに奪っても旨味無いだろ
2022/03/05(土) 20:07:59.47ID:e3oJHKxj
>>651
ノーマル:阪急淡路ー阪急大阪梅田…JR大阪ー京橋ー四条畷

最速:阪急淡路ー南森町…大阪天満宮ー四条畷

運賃節約:阪急淡路ー天六…天満ー京橋ー四条畷

運賃は面倒臭いので調べてない
2022/03/05(土) 20:12:15.83ID:e3oJHKxj
あと阪急大阪梅田から北新地まで徒歩ってのもあるが
天六と天満の乗換よりもキツいっす
2022/03/05(土) 21:18:14.11ID:u/6WHYzn
>>666
やらんかっただけでなく未来永劫できんようにした
あっさり民間に払い下げた
ウソつき維新の一丁目一番地だった
あの時見破ってればK値やらイソジンごっくんやら国産ワクチンに騙されることは無かった
2022/03/05(土) 22:57:32.41ID:ekPPf7l1
>>674

過去スレでも書いたが、伊丹空港が存続したのは理不尽だと思う。
理不尽だと思うが、阪神大震災や東北大震災で、内陸部の空港の常用さが
クローズアップされ、たとで旅客便が飛ばなくなっても、滑走路がなくなる
可能性は限りなくゼロに近くなった。

それから伊丹空港は国が所有・管轄していた。
当時、地方政党に過ぎなかった(おまけに自公政権と反発している)維新の会
が民営化を叫んでどうにかなる物かねぇ。

言っとくが、おれは別に維新支持者じゃないぞ。
2022/03/05(土) 22:59:08.95ID:ekPPf7l1
× たとで旅客便

○ たとえ旅客便
2022/03/05(土) 23:10:21.87ID:mCX7IYfB
>>674
なんかめちゃめちゃだな。空港ターミナルの運営は国の話で維新は関係ない。
2022/03/05(土) 23:22:13.06ID:u/6WHYzn
>>677
民間払い下げて関空とくっつけるのにゴーサイン出したのウソ吐き維新じゃん
雨合羽返せ
2022/03/05(土) 23:46:27.30ID:ekPPf7l1
>>678

今調べたら、民営化決定した当時の国土交通大臣は、公明党の太田 昭宏か
石井 啓一だぞ。
言うまでもなく維新と公明党は犬猿の仲だ。

>>666 氏の指摘した事実に反論はないのか?

維新を嫌うのは勝手だが、「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」式のトンデモ理論
はどっから来るんだ?
反日で物が見えなくなってる韓国人かよ?(笑)
2022/03/06(日) 00:07:25.74ID:hzF3PFb3
大阪では維新と公明の関係は悪くなかったのでは?
昨年の総選挙では自民の長尾たかしが公明の支持を得られず、むしろ公明の落選運動まがいを受けて、実質公明が維新を推したとも聞いたが。まあどこまで本当かは知らんけど。
2022/03/06(日) 00:25:44.93ID:STjSqoMT
シンドイ話やなぁ…。
682名無し野電車区
垢版 |
2022/03/06(日) 05:41:22.70ID:qWPR9BDp
維新が嫌いな連中ってまさか大阪自民支持で太田房江知事時代のほうが良かったなんて思ってるのかな?
683名無し野電車区
垢版 |
2022/03/06(日) 06:48:53.89ID:sHWAOyxU
>>682
俺の周りの公務員の連中は反維新ばかりだな。
ようは既得権益維持したい連中
2022/03/06(日) 07:53:31.79ID:XDNxiNh9
既得権益は役人・民間人・政治家・各種団体・政党…
どこにでも付き物だし団体の利害もある。維新でも共産でも。
だけど公共事業などでそれを是としない有権者が増えて維新が躍進した。ただそれだけの事
身近なトラブル解決で市民の信頼を得ている自民や立民の議員もいるし、自身の利害のために立候補する維新議員もいる
投票の結果維新が多数派になってるけど、議員個人レベルではトラブルを起こす維新議員も少なくない
それを良く思わない人も多く存在する。
民主主義ってそんなものなんだろうよ
2022/03/06(日) 11:09:11.32ID:LsxAiyx+
桜島線の埋め立て地延伸はドウナッタ?
2022/03/06(日) 11:33:48.40ID:6HmnAvHZ
ゆめ咲線や京阪の夢洲延伸はIR誘致が前提の構想だろうから、まず万博アクセスで中央線を延伸して、その後の展開次第で事業化を考えるんだと思う
万博自体が開催できるのか?って気もするけど
2022/03/06(日) 12:51:38.75ID:n6avBBUy
延長に慎重だった各社対応は間違ってなかったな。
688名無し野電車区
垢版 |
2022/03/06(日) 13:07:08.27ID:39/R+vcM
>>686
今の政権は維新や安倍・菅の清和会と対立してる宏池会の岸田政権だから万博中止もあるかも知れない
自民党は元々大阪が大嫌いな政党だから元々本流、主流の派閥である宏池会が大阪嫌いでもおかしくない
689名無し野電車区
垢版 |
2022/03/06(日) 13:12:40.86ID:39/R+vcM
>>686
今の情勢ならコロナ禍やウクライナ情勢を理由にして万博中止に追い込まれるかも
ましてや今の政権は清和会や安倍、菅の清和会と対立してる宏池会の岸田政権だし
自民党は大阪大嫌い政党だけど主流派閥の宏池会も大阪嫌いだろうからね
2022/03/06(日) 13:34:52.66ID:6HmnAvHZ
政治の話はスレ違いだが、政党や派閥レベルで特定の地域や都市の好き嫌いなんか無いよ。各党それぞれ様々な考えの議員がいるし、自民にも維新にも共産にも支持者は全国にいるんだし
(好き嫌いは有る、と思いたいのは各自の自由)
地方の都市計画に国が口を挟んでたら支持者からだってそっぽをむかれるよ。
与党・野党支持者だってIR賛成反対人それぞれだし
国が金を出す出さないはケースバイケースバイ
鉄道会社と自治体との関係も同じ事が言えるね
2022/03/06(日) 13:50:16.41ID:STjSqoMT
維新が好きか嫌いかは別にして、この状況で万博なんて開催出来るんだろうか?
2022/03/06(日) 14:20:47.61ID:TR3r0RhP
ドバイ万博はしたんだったね
去年
2022/03/06(日) 15:21:53.52ID:hJvCwTot
橋下が府知事だったときに「伊丹空港を売却したお金で、なにわ筋線を建設」だって
あそこは殆ど国有地の筈だが、他人のフトコロの金も我が物というコジキ根性。

なにわ筋線の新難波駅は大深度で工事費が莫大 貧乏南海には大変だろうと言ったら
橋下信者は「橋下が新難波駅を造ってプレゼントしてくれるよ」とお花畑w
2022/03/06(日) 15:26:21.45ID:NLcOmbVk
>>688
「言葉は悪いが、大阪はたんつぼ。金もうけだけを考えて公共心がない汚い街」
2022/03/06(日) 15:29:46.08ID:uHUW79P5
>>692
ドバイとか五輪はコロナ騒ぎが本格化する前に準備が進んでたけど、
大阪はまだ沼地一歩手前の敷地しかないところへ持ってきて海外からの出展申込みが超低調、加えて戦争まで始まっちまったからなぁ。
696名無し野電車区
垢版 |
2022/03/06(日) 15:35:38.75ID:sHWAOyxU
>>695
低調?何も知らんねんなwww
2022/03/06(日) 16:13:57.60ID:uHUW79P5
好調なのか?
2022/03/06(日) 16:20:23.65ID:uHUW79P5
目標の4割で…。
2022/03/06(日) 16:30:16.94ID:AMJnhGFz
海外っていっても、実態は雑居型の物産展ばかりだから
実態はその国の大使館員や領事館員が家にある置物を
2〜3点づつ持ち寄って飾ってるだけなんだよな。
あとは民芸品の展示即売会。
1970年の千里万博みたいに、ソ連館にスプートニクやヴォストークの
予備機(中身の詰まったホンモノ)が持ち込まれたり
アメリカ館に、拾ってきたばかりの月の石が飾られたり、そういうイベントはもうない。

頼みの綱の「国内企業館」も、財閥系グループの統合が相次いで着実に目減り。
そのうえ20世紀末には盛況だった「映像パビリオン」も、
いまでは「そんなものネット配信しろよ!」みたいなものばかり。

正直、カネの亡者が「万博」の名前に憧れて誘致しただけで、
外野だけじゃなく、当事者も含めて、なにがやりたいのかさっぱりわからないんだよ。
いまからでもアゼルバイジャンのバクーに権利を譲ってやれよ。
700名無し野電車区
垢版 |
2022/03/06(日) 16:32:09.02ID:sHWAOyxU
>>698
目標が高いだけだろ。すでに花博には並んでる。
2022/03/06(日) 16:37:48.96ID:/LwhCZZw
大阪・関西万博に参加表明のあった国・国際機関
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ec/page22_003546.html
702名無し野電車区
垢版 |
2022/03/06(日) 16:59:52.07ID:yBVPDxsh
>>694
自民党の実態は地方蔑視政党だからな。
補助金漬けにして考える力を無くさせる。

加えて大阪からは企業を奪って、名古屋は工場を集めさせて、中枢機能を持たせないようにした。

ただ他にまともな政党がないんだよなあ
703名無し野電車区
垢版 |
2022/03/06(日) 17:44:15.74ID:fg5aj7d5
>>690
東海道新幹線がJR西日本に帰属しなかったのは三塚博の大阪嫌いという私怨だけどね
これに限らず自民党は基本的に大阪嫌い政党
維新が大阪で人気なのも大阪の有権者は自民党が大阪嫌いで大阪を利するようなことは絶対やらないと見抜いてるから
2022/03/06(日) 17:51:43.84ID:hJvCwTot
>>701
参加表明国と言ったって、6畳くらいのパビリオンに、観光ポスターとかワインや
お国料理が並べてあるだけだろ。行く気にならんな、入場料はいくら?
2022/03/06(日) 18:00:54.93ID:zCxvzUs4
強酸と組むしかないオワコン立憲信者w
2022/03/06(日) 18:10:25.92ID:LFMP52OW
維新に任せた結果、大阪はどうなりましたか?
2022/03/06(日) 18:12:58.48ID:7eUd/KW0
>>700
テーマが限定された花博と比べるのはちょっと違う気がするけどねぇ
1970年大阪万博と比べたら情報網が格段に発展してるから昔みたいな人気にはならないと思うし
それよりコロナ以前に夢洲の地盤は大丈夫なのかな?
>>703
京都市民だから大阪は興味ないけど、三塚がどうのとかはただの俗説じゃないの?
面白おかしく話作る人っているからね
本州を2分割か3分割かとかの議論はあったとは思うけど
2022/03/06(日) 18:16:44.65ID:/LwhCZZw
>>706
選挙で維新が圧勝するくらい。
2022/03/06(日) 18:48:45.61ID:mwRbMFM0
>>694
むしろ大阪市が一家拡大のために出しゃばりすぎて民間の金儲けの余地を潰してたんつぼ化した
2022/03/06(日) 23:50:07.60ID:AMJnhGFz
コメディアンのゼレンスキーに任せた某国みたいにならなけりゃいいが…
2022/03/07(月) 00:16:12.84ID:p+MqTOsM
その昔、横山ノックという者がおってな、、、
2022/03/07(月) 04:28:40.12ID:NMKUumIo
緊縮財政の維新より
れいわ新撰組にいれるべき
MMT理論で公共事業やりまくれる
713名無し野電車区
垢版 |
2022/03/07(月) 05:04:33.64ID:qJSKIlSP
>>712
れいわだけはないわ。
れいわがまともならもう少し票とれてるだろうに。
2022/03/07(月) 08:01:52.78ID:Z+azgXmE
ここまで社会のデフレ体質化が進むと、公共事業の利き目もあまり期待できないんじゃないか?
老朽化水道管の取り替えとか電線の地中埋設化などは、ニーズはあったとしてもそれらによるリターンが期待出来ないし。
715名無し野電車区
垢版 |
2022/03/07(月) 08:20:24.54ID:qJSKIlSP
>>714
もうすでに世の中はインフレ突入やで。
2022/03/07(月) 08:30:20.77ID:Z+azgXmE
今のインフレは日本社会のデフレ体質の背中を更に押す性質のものだな。
717名無し野電車区
垢版 |
2022/03/07(月) 08:32:39.76ID:qJSKIlSP
インフレの意味分かってる?
すでに吸収出来る範囲越えてるインフレだからデフレはありえない。ありえるならスタグフレーション
2022/03/07(月) 08:37:49.83ID:bS48bYlQ
どんどんなにわ筋線と関係なくなってきてるなw
こうエネルギー供給(石油・天然ガス)が不安定になるとインフレどころか「スタグフレーション」に突入しそうな勢いだorz
そりゃ景気を浮揚させるために国や自治体はなんとかカネが動かすように色々開発を進めたくなってくるわな
2022/03/07(月) 09:30:48.91ID:IdCcyN9K
カネが動くようになら国がずいぶん前から忖度する奴を総裁に据えて
日銀にどんどん流し込ませてるじゃないか。なのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況