X



JR四国スレッド Part 161

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/28(金) 12:37:47.73ID:07v0xrI9
JR四国全般の話題です

前スレ
JR四国スレッド Part 159
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1624117085/
JR四国スレッド Part 160
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1636326269/
2022/04/01(金) 14:59:26.95ID:j0i7Dzlj
よしっ
岡山にも201と205を入れようw
少なくとも113と117は廃車にして、和歌山向けのオールロング227を岡山に入れるまでの繋ぎでww
396名無し野電車区
垢版 |
2022/04/01(金) 18:24:19.70ID:1bKlqBDW
>>387
イメージ画のままだと、線路上を自走出来るパンタグラフ付トラックだけど。
2022/04/01(金) 18:30:41.48ID:PF6dCSqN
大分・愛媛を結ぶ「3900億円」豊予海峡ルート新プラン「国土発展のため」大分

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c1f3cbf065252f05bf4fd7fdabe9cf2747ea1622&preview=auto

今回発表したのは、海峡部分の海底に民間がトンネルと車道を整備する場合の建設費用で、約3900億円でした。

これに対し、国などが高速道路を整備しさらに橋も架けて新幹線を走らせる場合は約1兆8000億円かかるとされています。

大分市ではそれぞれのケースの経済波及効果などを検討するとともに、今後シンポジウムを開いて豊予海峡ルートの情報を広く発信していくことにしています。

いや車道だけと言わず。。
2022/04/01(金) 22:20:55.04ID:tuDQG//+
>>394
スマートベストが走ったのは2013年だったかな?
あれから10年でハイブリッド気動車はかなり進化した
九州のYC1なんて動き出す時は電車と変わらない静かさだし
あんなのが徳島に投入されたらある意味革命
399名無し野電車区
垢版 |
2022/04/02(土) 02:40:04.52ID:0bvLWsGD
>>397
3900億円じゃ到底無理
4兆円以上するだろ無駄無理ww
400名無し野電車区
垢版 |
2022/04/02(土) 02:52:36.22ID:0bvLWsGD
浅い海の東京湾アクアラインの工事費は関連道路も含め2兆円
豊予海峡は深すぎて海底トンネルを掘るのが不可能、深すぎて海底トンネルを掘れない部分は深海の海中でパイプ状の管を繋げなくては不可能だが世界中探してもそんな技術はない
朝鮮半島と対馬の間の朝鮮海峡も同様に深い
第一に日本が貧乏になって20年後は高速道路を造るのも不可能になる
2022/04/02(土) 04:02:18.26ID:bLx2jczf
豊予海峡なんかに数兆円つぎ込む位ならまだ紀淡海峡にトンネル掘って四国から関空、大阪への新幹線を造る方がはるかに良い
402名無し野電車区
垢版 |
2022/04/02(土) 14:53:41.37ID:FkDuND5+
しかしなんで予讃線だけトイレがつかないんだよ(特急除く)
403名無し野電車区
垢版 |
2022/04/02(土) 14:54:12.27ID:arMuaUWL
>>401
猛暑のなかで大月みやこの豊予海峡聞くのは最高だな
404名無し野電車区
垢版 |
2022/04/02(土) 20:18:09.98ID:1unAiQ0n
てか四国の鉄道なんてガキしか使わねえんだから通学定期の割引止めてやれよ
そうすりゃ地元の教育委員会が慌てて金出すさ
困るのはクソガキでなくその親だけ
嫌ならその高校への進学諦めたら?で済ませばいい
405名無し野電車区
垢版 |
2022/04/02(土) 20:36:13.98ID:qjeT2w8C
それより2両ワンマンの後部車両締め切りをやめろ
2022/04/03(日) 01:27:53.60ID:yQ0f3ff3
>>405
締め切りとはどういうこと
トイレ使えないように締め切ってるのか
それは運行経費削減のためなのか
ワンマン3両や4両の場合でも締め切るのか
2022/04/03(日) 03:38:32.75ID:AIjiVcNg
普通の駅なら1両目後ろからのみ、2両目は使用可能だが扉は開かない。駅員配置の大量下車駅や終着駅なら開く事もある。昼間の普通ワンマンは1両目だけ客扱いで後ろの車両は送り込み用回送扱いもあり。
2022/04/03(日) 13:34:50.76ID:eilaGDWK
PDFファイル JR四国グループ事業計画2022Good Challenge
の10ページに「ワンマン運転拡大のための車両改造」とあるんだが、
何を改造するんだ?特急の185か?
2022/04/04(月) 00:17:09.78ID:XepFbqx8
185-3100のデッキ仕切と車端寄りの座席撤去して、2両ワンマン(後部締め切り含む)とか?
2022/04/04(月) 01:28:57.47ID:KxQHmN4P
47で二両ワンマンでもやるんじゃね
411名無し野電車区
垢版 |
2022/04/04(月) 13:20:51.18
>>406
それがわからないから社畜扱いされるんだろお前
412名無し野電車区
垢版 |
2022/04/05(火) 09:40:23.27ID:jcZKc+Z3
8000系量産車が開発期間不足で製造のとき性能を下げたそうだけどもし振り子7度、レールブレーキ装備とか構想通りのいわゆる試作車水準の性能で製造されていたら岡山・高松ー松山はどれ位の時間で結ばれていたのだろう。
413名無し野電車区
垢版 |
2022/04/05(火) 09:54:03.36ID:jcZKc+Z3
宇野線、本四備讃線は今でも振り子使えなかったり使わなかったりだから本来の性能は発揮できなさそうだが予讃線内は今以上の爆走を想像する。
2022/04/05(火) 20:34:20.69ID:S0UupkLk
よしっ
岡山にも201と205を入れようw
少なくとも113と117は廃車にして、和歌山向けのオールロング227を岡山に入れるまでの繋ぎでww
2022/04/05(火) 20:35:44.17ID:S0UupkLk
児島に車庫のある下電か、宇野に車庫のある両備あたりに深夜バス出してもらわないとダメかもしれないね
いつぞやの宇都宮線や小田急に京王で
あったようなキャリーバックを使った座席占有や
凶悪事件になっても困るだけに
2022/04/05(火) 22:49:00.70ID:5AaoA4ff
なんだこのキチガイ
417名無し野電車区
垢版 |
2022/04/06(水) 12:15:56.58ID:QzDDVF/0
座席占有に噛みつく奴はだいたいキチガイ
418名無し野電車区
垢版 |
2022/04/06(水) 23:04:21.37ID:RpHkcqwb
仙台で座席占有した馬鹿老人会があったけど、それにかみついたやつはキチガイ?
いろんなヤツがいて楽し
419名無し野電車区
垢版 |
2022/04/06(水) 23:22:59.93ID:RpHkcqwb
>>412
8000系試作車の振り子傾斜は5度で量産車も同じ。断面は7度対応だが、台車設計が困難を極めて結局できなかった
5度を超える振り子傾斜は自己操舵付のキハ283系(6度)までない

北海道へ帰れ
420名無し野電車区
垢版 |
2022/04/06(水) 23:54:37.44ID:RpHkcqwb
高松駅の3・4番のりばに中間改札を設置した宇多津−高松間都市型ワンマン特急だとかいろいろある
421名無し野電車区
垢版 |
2022/04/07(木) 20:29:47.54ID:XniMa7jF
>>412
踏切がある区間は、もろもろの規制がらみで130km/hまでしか出せないだろうから、ほぼ
変わらない。
2022/04/08(金) 18:57:58.20ID:DA2s5qBK
>>419
設計が大変だったのは車体の方。
台車は日立製作所が担当したが、鉄道総研と日立製作所の共同開発で一足先に完成させた狭軌新幹線用試作台車(型番はDT90**だったと思う、出先につきうろ覚えですまん)の設計をほぼそのまま流用して完成していた。
というかその狭軌新幹線用試作台車があったから8000系は7度傾斜だの160km/h対応だのレールブレーキだの廃スペックでの開発に踏み切れた。

載せる車体は日本車輌が担当したが、
7度傾斜で本則+35〜40km/hとしても走行安全性をクリアできる低重心設計とするには、
車体の構体だけでなく各種艤装も含めて試行錯誤の繰り返しとなり非常に困難を極める結果になった。
2022/04/08(金) 19:01:39.01ID:N+g+oy+X
北海道の283でわかったように、車体を分厚くでもしない限りは
傾斜をきつくできたところで走行安全性以前に車体がもたないだろ
2022/04/08(金) 19:37:50.17ID:vrlGyTl7
>>423
逆に言えばキハ283系がやらかして現代の技術で解析されるまで分からなかったんだよなあ。
90年代当時の技術だとキハ283系車体は強度も剛性もキハ281系より上とされていた。
だからキハ285系なんぞを開発していた。
2022/04/08(金) 21:40:38.22ID:qJTEXGld
>>422に書いた件だが、
画像の図3のRDT9037試作台車が8000系試作車にてベースとされた台車。
https://i.imgur.com/URSSBFX.jpeg
426名無し野電車区
垢版 |
2022/04/09(土) 00:41:29.59ID:g/1YGNjZ
2両ワンマンの後部車両締め切りをやめろと言ったら咬みついてきた間違いなく社畜
2022/04/09(土) 02:41:13.20ID:iultxiLs
>>408
九の185みたいにワンマン特急のことか?
切符売るだけなら車掌でなくても出来るし、民間に任せればスマホ決済とかも出来そう
428名無し野電車区
垢版 |
2022/04/09(土) 10:18:51.47ID:IjfY/LHd
公式HPでGW中のしおかぜ単独運転と南風単独運転の発表があった。
南風で5両編成が何本出来るのかな?
429名無し野電車区
垢版 |
2022/04/09(土) 12:15:06.89ID:CW8ctc29
>>424
キハ281って283と261より先輩で古いのに車両トラブル少なくて優秀だよな
きっちりメンテナンスすればあと10年は走れたんじゃないかね
2022/04/09(土) 12:22:29.07ID:gCToeHVe
メンテナンスが面倒な振り子車両をやめても加減速性能を上げて何とかなるのが北海道
加速に充てる直線区間が皆無に近くて、振り子車両をやめると会社も終わるのが四国
2022/04/09(土) 12:38:01.53ID:rRGvAi7C
>>430
四国は会社自体は7度どころか45度ぐらい傾いてるから…
432名無し野電車区
垢版 |
2022/04/09(土) 12:57:26.36ID:5bwM7UNP
2000系なんか「木枕木で振り子車両が運転できている」と言われたほどだし
要するに軸重がC62やD52が走っていた北海道とは違うと言うこと
北海道はそれ以前に新幹線の車両費とか整備工場へ金が消えたどころか不足して保線・保守の金までむしりとったため、本末転倒の大事故を多発させて、ド貧乏になった
2022/04/09(土) 14:53:34.49ID:nKMRiWSZ
>>422
数字にしてみると、半径600mで本則+40=130km/hとするには概算で車両重心高さ108cm程度まで低重心化が必要か。
 H=1,067^2÷(130^2/600*1,067/127-105)÷8=1081mm
振り子による輪重変動は考慮していないので、実際にはもっと低くする必要がある筈。

とはいえ車両重心高さの実例を見ると、
E351系編成中もっとも重心が高いクハE351は2000系と同じ曲線通過速度で概算129cm以下が必要のところ実際は124cm、
E991系TRY-ZのサヤE991が半径400mで本則45km/hを開発目標とし概算72cm以下が必要のところ実際は75cmだったというから、
108cmという計算結果は大きく外れていないと思う。
ってかサヤE991の75cmって何?
434名無し野電車区
垢版 |
2022/04/09(土) 16:16:00.51ID:5bwM7UNP
台車間の床下に重いものをすべて放り込んだ事、そして車体はモノコックでなくスケルトン構造
パンタ部のぞいて最も高いところで3.3m、中間車側連結器高さは昔の阪神バンドンよりちょっと高い650mm
ついでに車輪径は公表されておらず、直径700mm前半と憶測されている
2022/04/09(土) 16:49:40.05ID:nKMRiWSZ
ごめん、サヤE991の車両重心高さは計算間違ってた。いくらなんでも低すぎる。113cmはある。
クハE351が124cmは間違いないけど、>>433は参考にしないでほしい。
2022/04/09(土) 19:20:47.09ID:4Ucot0GB
>>434
図面と共に公表されてる
誰の憶測で700mm前半だか知らないが
実際には760mmだ

しかし見た目の割にあまり低重心化されてない
床下が狭いので機器室内に置いた機器が多かったり
空調も床上&客室天井の分散配置だったりするし
2022/04/09(土) 19:40:21.60ID:cecOu/TZ
>>428
アンパンマン以外は全部5両(しまんと連結便は3両)の大盤振る舞いらしい
2022/04/09(土) 19:51:04.42ID:1tB7rykw
昨年末に乗ったらぎゅうぎゅう詰めで驚いたが
全部5両なら今度のゴールデンウィークはそれほどでもないのかな
2022/04/09(土) 19:59:20.39ID:6OugeSp8
全部5両にできるほどの車両はないと思うけど
440名無し野電車区
垢版 |
2022/04/09(土) 20:47:01.49ID:IjfY/LHd
>>439
アンパン2本は4両、アンパン以外4本が何両?なので5両にするには8両増結に必要だね。

グリーン車2両付が1本出来る?
441名無し野電車区
垢版 |
2022/04/09(土) 21:16:10.97ID:4FPOa9WK
>>222
311を1〜2編成貰うのは悪い話ではないのでは?
6000の機器更新の時期が遅かれ早かれ来るのだから311を機器更新の実験台的に使えれば予備のない6000を極力長期離脱率させずに済むという考え方もある
2022/04/09(土) 21:20:29.46ID:6OugeSp8
>>440
グリーン車の予備はあしずりの増結に回るから無理。
2022/04/09(土) 23:51:52.44ID:2JPzOo+X
>>441
4両固定のvvvf車なら昨年度出た東の209系の方がちょうど良かった気がするw
444名無し野電車区
垢版 |
2022/04/10(日) 01:41:08.41ID:QraU03fI
四国の場合、集札業務のため中間車にも乗務員用扉が必要
だから、211系6000番台とクハ210 5300番台を購入して、クハは差し替えそして両端とクハ210 5000は妻側にも電気連結器を設置すれば、柔軟な運用ができる
シートは片方転換クロス、片方ロングとするしかない

はしるんです209系なんてもらってどうするんだ?
445名無し野電車区
垢版 |
2022/04/10(日) 01:49:42.53ID:QraU03fI
高徳線を新幹線で置き換えた場合、三本松だけ駅を作るから、せいぜい残っても高松−オレンジタウン、板野−徳島となりそう
ただ、徳島駅新幹線ホームが頭端なのは意味が解らん
それなら、そのまま阿波池田まで行けと。その場合は佐古−阿波川島だけ残る

あ、スレチだけど在来線絡むからこっちに書いた
446名無し野電車区
垢版 |
2022/04/10(日) 06:11:12.15ID:xPAIlHBY
誕生から35年前後?の32,54は車体やエンジンが新製で台車やトルコンが中古だがこの中古の台車、トルコンは製造から何年くらい経っているんだろう?。60年近くなのだろうか。廃車発生品と聞くがどの形式からのだろうか。キハ80?。
エンジン35歳、伝達系統60歳というと121を7200みたいにするのにいいかもね。
2022/04/10(日) 09:33:24.29ID:D5AH27sZ
>>446
もう国鉄時代の気動車は捨てたほうがいい
かわりに阿南方式を拡大
例えば阿波池田―大歩危間の普通列車を減便してバスと共同運行にする
普通列車運行は列車高校生の通学時間だけでいい
448名無し野電車区
垢版 |
2022/04/10(日) 09:55:06.97ID:bzKBkDXI
>>442
年末年始の期間ははしまんと1号→あしずり1往復→しまんと10号で1本が循環運用だったけど、
今は旧しまんと10号が高知で分割されているのんだけど、まだ1本循環運用になっているのかな?
2700 2両のあしずりは年末年始の増結ってなかったように思うのだが。
2022/04/10(日) 10:29:27.05ID:ZnmM0OHJ
>>446
変速機は58系の廃車からで、
180馬力用のを250馬力のエンジンで使っているから変速ショックがデカいんだとか
450名無し野電車区
垢版 |
2022/04/10(日) 11:05:03.62ID:YFs4MLhv
>>445
新幹線はできないだろうから、
無意味な仮定。
2022/04/10(日) 13:39:19.52ID:PFVwpIbh
>>449
185も基本そういうことだよねぇ
2022/04/10(日) 14:15:21.29ID:mUrk8LTE
>>446
そういえばキハ40で電気式気動車化の実験やってたな
https://japan-railway.com/%E3%80%90%E3%82%AD%E3%83%8F40%E7%B3%BB%E3%82%92vvvf%E5%8C%96%E3%80%91jr%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E3%81%8C%E5%BB%83%E8%BB%8A%E6%B8%88%E3%81%BF%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%82%92%E9%AD%94%E6%94%B9%E9%80%A0-%E5%8F%B0/
453名無し野電車区
垢版 |
2022/04/10(日) 22:10:54.92ID:wVrIIjXW
伊予灘が豊後水道に行くのは本当か
454名無し野電車区
垢版 |
2022/04/10(日) 23:32:02.33ID:gii30+q6
フェリーでね、トンネル妄想は聞き飽きた
2022/04/12(火) 18:27:42.58ID:Q1+QWUhi
西日本が話題になってるが、四国は入らなくて良かったかもな
2022/04/12(火) 19:07:49.00ID:tftuzaGB
>>455
高松中心主義か大阪中心主義かの違いだけ
2022/04/13(水) 00:09:48.09ID:rpOLwOzm
>>391
互換性のない車両を増やすのは

>>447
4往復しかない祖谷線が増発されるなら考えるが
2022/04/13(水) 01:00:36.98ID:PGmtJK8t
互換性っていうなら47だってないからええんやない?
電気式にするなら電車と併結できるようにするとか7100ぶら下げて予備車減らすとかやりそうw
2022/04/13(水) 13:13:38.16ID:Ns7v6V02
祝 徳島三越 オープン

JRの利用者も上向く事でしょう。
車の人は来ないだろうけど。
2022/04/13(水) 15:34:39.51ID:Kl3y1CpI
料亭の二蝶が高松駅で弁当を販売とかw
よほど経営が苦しいんだな
料亭なんかさっさと閉めたほうがいいぞ
2022/04/14(木) 08:17:54.05ID:Dbx50vla
そごうが存在したことのある県
徳島県 香川県 愛媛県
三越が存在している県
徳島県 香川県 愛媛県
どっちも存在したことの無い県
高○県 (西武はかつて存在していた)
2022/04/14(木) 08:40:39.56ID:UKZlwRM2
>>461
高知にいよてつそごうが存在したよ
サテライト店だけど
2022/04/14(木) 09:08:45.00ID:Dbx50vla
>>462
すまんのう。
なんとそごう-西武コンプリートとは。
464名無し野電車区
垢版 |
2022/04/14(木) 19:32:43.12ID:mbgsh1se
高架駅舎と一緒にできる松山駅ビルには何が核テナントになるか楽しみだ。
465名無し野電車区
垢版 |
2022/04/14(木) 19:43:09.00ID:NhzK0Uew
ロシア人も大好きな丸亀うどん
2022/04/14(木) 19:45:00.93ID:yOxAw54O
カレーショップデリー
2022/04/14(木) 19:59:22.98ID:C83fjiBs
大丸は高知だけだっけ?
2022/04/14(木) 22:36:41.13ID:T0Ud8/ER
坊っちゃんスタジアムのプロ野球終了後の臨時列車が2両編成で1時間待ち
この会社はどこまでも狂ってるわ
2022/04/14(木) 23:16:47.58ID:W7XloWlZ
JRやる気ねえ、伊予鉄バスでも出せよww
470名無し野電車区
垢版 |
2022/04/15(金) 00:17:56.99ID:vbcDD9d7
>>464
高架後の松山駅のデザイン開示遅くね?
もう2年後には高架化完成のはずなのにまだ全く決まってないのか
471名無し野電車区
垢版 |
2022/04/15(金) 01:46:34.46ID:zLVXVRYT
今の状況では無理だって
むしろ準備工事だけして片側全て閉鎖することでもう片方への集約をするしかあるまい
2022/04/15(金) 10:08:30.23ID:tcqH89sr
地方球場に電車で行く事自体間違っとる
2022/04/15(金) 10:57:00.76ID:MxC/0OI9
>>472
道路が渋滞してもいいという考えか?
2022/04/15(金) 12:42:41.60ID:C5H2faNt
徳島線449Dがまさかの4両
阿波池田行きの異常な長編成で距離延ばしてでも分割併合いやがるのな
475名無し野電車区
垢版 |
2022/04/15(金) 13:19:07.10ID:v0gGl2RO
>>474
449D折り返しの474Dは夕方の通学便だから、それで送り込まないと車両がないというだけだろう。
それは昼前でも本数が少ないから折り返しは下校のピークだから。
2022/04/15(金) 17:06:39.77ID:C5H2faNt
>>475
433Dを切り離してくっつけるとかでも良いはず
折返しである450Dはピーク外れてるし
車掌は特急便乗でも良き
昼寝や分割併合が嫌だとしか思えない
2022/04/16(土) 00:30:05.74ID:fZ2wa2Ye
徳島駅に18階建ての駅ビル建てるとか、バブルの頃は本当にとんでもない時代だったんだな
今じゃ高松駅ですら5階建ての駅ビル建てるので精一杯
2022/04/16(土) 00:50:09.70ID:CbrV7W5b
>>477
高松のクレメントは20階建てやんか
2022/04/16(土) 04:00:54.83ID:JbUo579M
高松のクレメントホテルももう出来て20年以上やな
あんな巨大なホテル、今のJR四国じゃとても建てられない
2022/04/16(土) 15:10:40.28ID:uXEclCPC
>>457
バス会社としては、増発すればバスに乗っていただけますか?
マイカーしか使わないのにバス増発しろといわれても
だろうな
481名無し野電車区
垢版 |
2022/04/16(土) 16:43:20.67ID:B2nuPawc
徳島駅は客数2位だし一番賑やかそうなところにあるけど松山駅は一番賑やかなとこじゃあないからそこも問題点だね。
2022/04/16(土) 17:03:18.11ID:dBwpkrzC
>>481
とにかく乗客が少ないからか、
今の松山運転所の近くなんか30分に1本どころか1時間半に1本のときもあるからな
2022/04/16(土) 18:19:20.06ID:SFPq+KwY
>>481
あの凄い外観から切り欠きホームと島型ホームのみだもんな。ハリボテかよって。
2022/04/16(土) 22:32:08.60ID:fZ2wa2Ye
>>481
バブル期じゃなかったら徳島駅もおそらく高松駅ビル位の規模になってたと思う
実際クレメントプラザは空スペースだらけで全然活用出来てないし
2022/04/16(土) 22:42:42.80ID:9nOXcuFK
>>484
徳島駅は今だったら高知駅にクレメントが付いたようなのになってただろうな。
2022/04/16(土) 22:58:53.71ID:e8i5lIrM

クレメント(ホテルだけ)
2022/04/17(日) 02:44:42.84ID:cy42tbBk
徳島駅はあのホームで列車捌くの大変だと思うぞ。 
一昨日夕方は牟岐線の単行が部活ない高校生の集中混雑で5分遅着
同じ4番から定時9分後に出る鳴門行きが入線遅れホームはカオス・・
運用の都合だろうけど途中ガラガラの2両と交換したから
海南14:08-徳島16:11は2連に出来たら全然違ったと思うね。
2022/04/17(日) 05:53:29.97ID:DZFYlxKy
>>476
同じ理由で525Dも牟岐切り離しとかすればいいのに
2022/04/17(日) 09:45:01.06ID:5np+hPKV
駅ビル建設前の徳島駅は2面5線だったからね
高架後は3面6線位になる予定だったみたいだけど
肝心の高架が駅ビル完成から30年経っても着工の目処すら立ってない状態
もう高架は諦めて今の地平ホームを改良した方がいいんじゃないか?
2022/04/17(日) 10:40:51.75ID:6f4C4ArI
徳島はJRに金出すんだろ?
なんで高架が遅れるのやら
491名無し野電車区
垢版 |
2022/04/17(日) 12:12:36.63ID:v/lTzkVP
>>489
ホーム再増設の動きは有るよな
492名無し野電車区
垢版 |
2022/04/17(日) 12:53:07.15ID:q6NFlz/1
>>487
>>489

高架化とかホーム増設は諦めて、
その予算の一部で信号改良して松山のような縦列停車できるようにするのが一番良さそうな気がする。
朝の通学以外は編成短いから、大体のケースは縦列停車でホーム容量高められるかと。
493名無し野電車区
垢版 |
2022/04/17(日) 15:14:24.18
ワンマン列車の後部車両の乗客閉め出し封鎖はやめてほしいわ
酉みたいにドアのみ締め切りで客を乗せろや
2022/04/17(日) 16:00:47.68ID:I29A4j6A
県庁所在地の代表駅で今だにあんな木造の跨線橋が残ってる駅なんてもはや徳島駅位なんじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況