X

東京メトロ車両総合スレ 43S

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し野電車区 (7段) (ワッチョイ e38e-3Xdt [180.28.177.215])
垢版 |
2022/02/25(金) 11:11:55.92ID:n3AbR3qS0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
IP強制表示設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

東京メトロの車両全般について語るスレッドの43スレ目。

■前スレ■
東京メトロ車両総合スレ 42S
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1630777440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
843名無し野電車区 (ササクッテロリ Sp77-hXXO [126.208.175.131])
垢版 |
2022/10/07(金) 21:14:37.87ID:9W8HfGpKp
>>840
でもこちらは結局後で10-300の初期車64両が編成丸ごと早期廃車になってるし、三田線も編成ごと置き換えを選んでる
なので10-300Rは結果的に失敗だったという事が伺える
2022/10/07(金) 23:08:39.85ID:6trunXI9d
9000ガイジ
2022/10/07(金) 23:35:44.53ID:BYHgArx+0
>>842
いや05系チョッパの更新でマンドクセってなって5M5Tのままにすることになったのかもよ
2022/10/08(土) 11:48:56.46ID:R6wQ93VP0
>>843
都営新宿線はATCの誘導問題があって誘導電動機が使えず、また車庫の収納数から全車一斉に取り換えができないから
最低限の10-100を残す必要があった。
10-100の先頭車を新型ATCに改造するよりは、新車の先頭車を入れたほうが安くつく

10-300Rは失敗ではなく物理的に妥協したもの
2022/10/08(土) 12:04:30.14ID:5MZtoc/pd
東急9000ガイジに話は通じないぞ
848名無し野電車区 (ササクッテロル Speb-H/N1 [126.233.247.48])
垢版 |
2022/10/09(日) 01:12:16.45ID:XoTDBH0lp
でも22年の車齢差が生じることになった東急3000とは対照的に、都営10-300の初期車がたった17年で廃車になったのはその17年の車齢差が生じるのを避けた結果もあるが、つまり余程10-300Rの結果が良くなかったということだよね
2022/10/09(日) 01:15:32.26ID:qiE0jgKJ0
10-300Rは伝送系がメタル線でTIMS搭載となると内装全部剥がした上で伝送線の配線からやり直しだから潰しただけ。
2022/10/09(日) 02:49:13.38ID:Fijn4UHb0
触れなきゃいいのにもう
2022/10/09(日) 07:20:15.99ID:/t0R7vzTa
玩具としては優秀ダルォ?
2022/10/09(日) 08:28:11.37ID:luuZ5X1Bd
9000ガイジはほったらかすと脅迫し出す
>>732
853名無し野電車区 (ササクッテロル Speb-H/N1 [126.233.247.48])
垢版 |
2022/10/09(日) 13:55:25.49ID:XoTDBH0lp
京王も非貫通編成解消の方向になって大規模更新を行ったはずの7000の廃車が更に進行するみたいだし
2022/10/10(月) 18:42:54.13ID:hkJiTjV4F
08系までB修の対象に入ったから、少数の05系増備車挟んでその次は10000系も視野に入ってくるんだな 
時の流れは速い
2022/10/10(月) 19:21:14.05ID:9HHmYWw10
>>854
10000系のB修を車齢24年で開始するなら2030年からということになるが

08系はATO対応等の影響なのかB修の施工時期が早め(今年で車齢19~20年)だから
これを基準に考えるといろいろと見誤ることになると思う
856名無し野電車区 (ササクッテロル Speb-H/N1 [126.233.247.48])
垢版 |
2022/10/10(月) 23:06:48.93ID:9vVZMhhTp
>>846
むしろ鶴舞線の方が妥協してる
3000形2両を16年で廃車するよりは3050形4両を26年で廃車した方が妥当ということだろう
2022/10/10(月) 23:15:59.43ID:PXPzixb00
08系のCBTC対応と9000系のB修再開および8連化で時間がかかるとみているんじゃないかね
2022/10/10(月) 23:21:42.39ID:mSRzFQz+0
>>855
8年先か・・・
言われてみれば08系が早すぎんだな
859名無し野電車区 (ワッチョイ f3bd-H/N1 [220.144.108.70])
垢版 |
2022/10/10(月) 23:40:33.91ID:86sNCxvw0
>>857
9000はなぁ
2030年度までに南北線8両化にあと184億円も投資する予定で、かつ東急車が8両で普通に走ってて、王子検車区や市ヶ谷の留置線も拡張を伴わずに8両に対応できるようになっていることを踏まえると、本当に増結しての8連化をやりきるんですかねとは思っちゃうよね
どうせ一部または全部の6両編成が丸ごと8両の新車に置き換わるんでしょみたいな
860名無し野電車区 (ササクッテロル Speb-H/N1 [126.233.247.48])
垢版 |
2022/10/11(火) 00:33:27.16ID:wU8qMiO/p
まだ無線更新だけして終わりという可能性も残っているが<9109F
861名無し野電車区 (オッペケ Sreb-cZiV [126.204.233.171])
垢版 |
2022/10/11(火) 11:13:08.19ID:ts0FvwZkr
【Coca-Cola】広瀬アリス出演のGEORGIA ZEROシリーズTVCM 『ランウェイ』篇(2022年10月10日放映開始)
https://www.cocacola.co.jp/press-center/news-20221011-04
地下鉄駅や車内
862名無し野電車区 (ササクッテロル Speb-H/N1 [126.233.247.48])
垢版 |
2022/10/11(火) 16:01:16.63ID:wU8qMiO/p
>>859
メトロも今後の計画は鉄ヲタでは予測不能であることが明らかになったな
2000/18000(と更新したばかりの02/8000を早速廃車)も突如発表された事案だったし
863名無し野電車区 (ワッチョイ ee68-Mwmo [121.80.173.203 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/11(火) 20:12:59.20ID:860B4Jt40
16000系は4M6Tでの粘着特性の限界に挑戦してる感あるよな
京急も2100形と新1000形初期で4M4Tで3.5km/h/sに挑戦してた
ほどなくして6M2Tになったが600形更新車で復活した
864名無し野電車区 (ワッチョイ babd-cDxd [125.197.237.163])
垢版 |
2022/10/11(火) 22:17:58.47ID:yOiL9hVI0
>>862
2000に関しては2016年に昇圧の話が出た時点で察せたが18000は微妙なところ
新技術に現実的に対応できるかどうかで今後も置換か更新かが左右されるんだろうね
2022/10/12(水) 00:02:00.01ID:2JbYsnfqd
13000系(7両編成)より編成あたりの価格が
リーズナブルに感じる18000系(10両編成)
2022/10/12(水) 00:03:48.92ID:gxgTVWkv0
13000は操舵台車の分が高くついてんのかね
2022/10/12(水) 01:13:42.99ID:8F5Yk9b+a
そうだよ
2022/10/12(水) 01:42:06.20ID:XFkTroq+a
審議拒否
2022/10/12(水) 12:15:17.99ID:xfsEF8PJM
内装も13000系のほうが金かけてるな
扉上モニタ3画面、荷棚ガラス照明
ステレオスピーカー、シートモケットの厚み等々
デザインに凝って間接照明風のLEDを採用したから他車と比べて暗いけどな
2022/10/12(水) 12:56:43.84ID:R15DXDtWa
>>869
日立Aトレと近車標準との設計の違いだろうね。
都営6500も13000や東武70000の系譜に近い作り。
2022/10/12(水) 17:53:44.36ID:iy0wvNvup
>>869
むしろあれの内装は京王5000に近い
872名無し野電車区 (ササクッテロル Speb-H/N1 [126.233.247.48])
垢版 |
2022/10/12(水) 21:20:32.07ID:pZzbj2l7p
02-150Fが廃車搬出されている模様
2022/10/12(水) 21:48:40.52ID:rDBcw9vjF
>>870
17000系と18000系のシートがペラペラに戻ったのはメーカーの差なんか
なんだかなぁ
2022/10/12(水) 22:01:43.54ID:FHfNHqjha
>>873
13000は近車の設計だから、という可能性が高いね。
17000/18000の座席は10000/15000の系譜。
16000が日立Aトレの車輛群と微妙に椅子のつくりが違うのも
川重が絡んでいるからじゃないかな
2022/10/12(水) 22:09:23.22ID:MyN9ozyxM
>>874
16000、1000、13000、2000系はシートのクッション性が改善されてたのに
17000、18000系でそれ以前のレベルに戻ったのは単にコストダウンだと思ってたけど
経緯が複雑なんだな
2022/10/12(水) 23:13:03.88ID:zZncpsUya
要は日立はハズレってことで
2022/10/12(水) 23:18:02.81ID:xa2y8ZHy0
>>876
金出せば相鉄20000でケチれば東武50000レベルと考えれば
2022/10/12(水) 23:28:57.73ID:feQOknfd0
B修済の07系04F、新型スカートに交換

https://2nd-train.net/topics/article/42210/

わざわざ1次車に合わせて交換する必要無いのに、メトロのこの姿勢、好きだなぁww

07系に対して何故だか待遇がいいよな
製造後30年も経つのに
2022/10/12(水) 23:33:23.04ID:feQOknfd0
>>877
東武50000系の内装って東葉高速2000系とまんま一緒だよな
よくよく考えると日立aトレだからか、、
2022/10/12(水) 23:38:47.70ID:czec5GRea
06*07は、営団のイメージリーダーカーとして華々しく誕生
前面完全流線型、窓枠がブロンズ色なのは同系だけ
金の掛け方が違う
2022/10/12(水) 23:51:57.24ID:FHfNHqjha
確かに06と07はメトロで言う10000みたいに
当時としては気合いの入った設計だった。
それが仇になって、こういうことになっちゃった訳だけれども。
2022/10/13(木) 00:01:20.90ID:20J4KcIN0
>>881
まぁ、東西線の07系は当面安泰だろうから、末永く使って欲しいわ

外装デザインもB修された内装も、そこそこフカフカのシートも、他車と比べて高い天井もこれと言って文句のつけどころがない

7000系長寿コースを辿れば後20年使用かな?
883名無し野電車区 (ワッチョイ 575f-H/N1 [106.72.37.224])
垢版 |
2022/10/13(木) 00:51:03.52ID:q2bhodw+0
>>880
短命だった01-138Fも室内窓枠が金色に着色されてたような
2022/10/13(木) 05:45:02.56ID:iu9NZQo9a
>>882
同世代の05もB修を入れたから、最低でもあと10年~15年は使うはず
N05はB修入れるのかな。
885名無し野電車区 (ササクッテロル Speb-H/N1 [126.233.247.48])
垢版 |
2022/10/13(木) 09:43:21.74ID:5/xNbJWVp
>>884
ただ02/8000の事があるからこの先長く使うというのは通用しない
また05でも7次車がB修されていない辺り怪しい
886名無し野電車区 (アウアウウー Sab7-H/N1 [106.146.38.118])
垢版 |
2022/10/13(木) 09:53:29.64ID:Y2d+NIsDa
>>884

2022年度~2024年度 東京地下鉄株式会社における鉄道関係物品の 主な政府調達(一般競争入札)予定について

2022年度:主電動機・制御装置 9編成分 (東西線05系車両の大規模改良工事に伴う主電動機・制御装置の更新)

ttps://www.tokyometro.jp/corporate/business/procurement/pdf/2_procurement_schedule.pdf
887名無し野電車区 (アウアウウー Sab7-H/N1 [106.146.38.118])
垢版 |
2022/10/13(木) 09:54:35.63ID:Y2d+NIsDa
9編成分の調達なのでN05もB修でFA
2022/10/13(木) 11:32:34.96ID:gA8kQXdXM
>>887
この対象に05系7次車が入ってるといいが、、
2022/10/13(木) 13:51:32.64ID:bViN/u7b0
7次車はもうB修しなさそう
今回のダイヤ改正で東西線の運用数が減ったみたいだし
しばらくはデジタル無線の改造予備として走らせるんだろうな
2022/10/13(木) 14:25:13.46ID:QMMnTSK9d
元から4M6Tとはいえたった3本となると…
2022/10/13(木) 16:11:52.94ID:VhFE/KgLM
>>889
そんな気がするよな
このグループにはアルミリサイクルカーが含まれてるんだけどな

07系の1次車の更新が遅れてた頃から嫌な予感はしてたけど、、

ソニック顔の05系は苦手だから、こっちを廃車対象にしてほしいくらいなんだけど、、
892名無し野電車区 (ワッチョイ 9ebd-H/N1 [49.129.241.75])
垢版 |
2022/10/13(木) 19:06:51.43ID:grUk9XFv0
>>891
混雑緩和のための2017年の15000増備がもし行われなかったなら仕方なく7次車までB修しきってたかもね
2022/10/13(木) 22:22:51.25ID:bViN/u7b0
アルミリサイクルカーと言ってもリサイクル部品はそんなに重要そうな部品には使っていないからなぁ

07系の1次車のB修施工前に運用削減の話が出てきていたんだろう
そして最終的に3本程度減らすことに決まり05系7次車を減らすことになった感じかな
2022/10/14(金) 07:55:39.19ID:yXPANWAjM
>>893
07系1次車と05系7次車の更新順序が逆だったら、07系が危うくなってたのかもな
895名無し野電車区 (ワッチョイ babd-H/N1 [125.198.10.38])
垢版 |
2022/10/14(金) 10:44:28.85ID:Cbyuj04f0
07にしろ08にしろB修する少数形式は今後20年ほどで運用減があった時に少しずつ廃車されていきそう
2022/10/14(金) 12:44:32.65ID:pJczJACfM
>>895
廃車始まったら一瞬だろうな
6編成しかなければ
2022/10/14(金) 13:32:45.20ID:MDCKuAR00
>>869
そのスピーカーでBGMまた流して欲しいわ
2022/10/14(金) 15:15:31.12ID:5c3tStSg0
07でBGM鳴らしたことなんかあるん?
少なくとも有線時代は出くわしたことない
2022/10/14(金) 18:53:53.05ID:IMFFcxezM
13000系の話 
2022/10/14(金) 18:55:08.66ID:rT0nEm4K0
900ならSDGsに反する雌車全廃
901名無し野電車区 (ササクッテロル Spcb-TbE3 [126.233.89.146])
垢版 |
2022/10/21(金) 22:04:02.05ID:kmVKw+zxp
9409-9509の入替が行われた模様
2022/10/22(土) 19:08:32.26ID:8Um1FwbAM
9000系増結車の内装、17000、18000系と同じかと思いきや、袖仕切りの形状は16000系に合わせてるんだな

https://2nd-train.net/topics/article/42464/
903名無し野電車区 (ササクッテロル Spc9-duL+ [126.233.89.146])
垢版 |
2022/10/23(日) 23:28:29.74ID:fmVlgax5p
8000は9000に増結中間車を渡すから更新したばかりであるものの置き換えになると思っていた時期がありました
904名無し野電車区 (ササクッテロル Spc9-duL+ [126.233.89.146])
垢版 |
2022/10/24(月) 23:32:11.50ID:5UF/N3Dqp
>>902
座席の色が変更されてる
905名無し野電車区 (ササクッテロル Spc9-duL+ [126.233.89.146])
垢版 |
2022/10/24(月) 23:32:44.17ID:5UF/N3Dqp
しかし9109Fだけ組み込んでどうするんだろうか?
906名無し野電車区 (ササクッテロル Spc9-duL+ [126.233.89.146])
垢版 |
2022/10/24(月) 23:35:42.25ID:5UF/N3Dqp
>>840
結局06/07関連に関しても早期廃車になる車両を06/07系の計7本から06系1本に減ってるからこれはこれで良かったんじゃないかな?
907名無し野電車区 (ササクッテロル Spc9-duL+ [126.233.89.146])
垢版 |
2022/10/24(月) 23:36:42.82ID:5UF/N3Dqp
07は東西線転用時に大改造したから、それを踏まえて06は断念した可能性もあるが
908名無し野電車区 (ササクッテロル Spc9-duL+ [126.233.89.146])
垢版 |
2022/10/24(月) 23:39:02.75ID:5UF/N3Dqp
15000が05初期置き換えとは別に3本が純増(将来の南砂町改良工事後の増発用?)として製造されてるから
当初はこの純増分の一部として06転用するつもりだったかもしれないが
2022/10/25(火) 00:50:56.56ID:AZh9HuPra
02-151編成フィリピン譲渡
JREA 誌の写真だけなので詳細不明
910名無し野電車区 (ササクッテロル Spc9-duL+ [126.233.89.146])
垢版 |
2022/10/25(火) 01:19:33.57ID:YIGzl79Ip
結局、民営化後はまともな転属は07系が唯一の例なんだな。北綾瀬の05系はちょっと違うような感じ
2022/10/25(火) 16:50:01.02ID:j7dYu0Y7a
というか、路線ごとに形式分ける必要あるのかね。
とか書くと統一厨だのなんだの書かれそうだが
2022/10/25(火) 19:25:13.96ID:zMladfDu0
>>911
乗り入れ先の都合で仕様がバラバラだからなあ。
2022/10/25(火) 19:40:16.13ID:2fRkjtdn0
各線区向けを仕様違いの同一形式扱いにしたら最悪下2桁が溢れそうだしなあ
2022/10/25(火) 19:52:27.70ID:j7dYu0Y7a
>>912
本当は各社申し合わせで保安装置なんかも一本化できればいいんだけどね。
会社ごとに開発するコストをかけなくて済むし
2022/10/25(火) 20:20:30.59ID:OAqkHqIdF
東西線のワイドドア需要がなくなれば、
東西線、有楽町線、千代田線は車種統一できそうだけどな
過去にも5000系、05系、07系の転属があったわけだし
(07系は3路線跨ぎ)
例外で
8000系の東西線先行導入→半蔵門線の転属があったけど、路線車体規格的に不可逆だしな。
日比谷線車両は、操蛇台車が付きまとうだろうから専門形式だろうね今後も
2022/10/25(火) 20:21:50.83ID:OAqkHqIdF
南北線は知らん
2022/10/25(火) 22:51:44.90ID:1BwreOpV0
>>914
保安装置だけならいいけどYFとZNで微妙に車体幅が違ったり、TCとYFZNでマスコンの形が違ったりするからなあ。
918名無し野電車区 (アウアウウー Sa11-7FXM [106.132.144.220])
垢版 |
2022/10/26(水) 16:15:52.79ID:Mb3sTfQBa
9110F以降は2025年度〜2030年度にかけて8連化
2022/10/26(水) 17:33:13.25ID:z9gJhza/a
>>917
車体幅は小さい方に合わせるという手も取れるからな。
豊住線できたら有楽町線と半蔵門線の線路もつながることだし、副都心線も含めて4路線共通化とかできんのかね
2022/10/26(水) 18:52:49.06ID:NQm4No310
>>919
相鉄20000の車体は南北線規格だし、東急5050も5000規格の車両が混ざってるからねえ
2022/10/26(水) 19:25:35.67ID:f8NtqM4LM
>>919
半蔵門用の8000系が東西線に配属できたのもそれが理由だもんな
2022/10/26(水) 19:55:51.85ID:zuHT2Pr2d
半蔵門線の車体幅に日比谷線の台車なら
どこでも大丈夫か
2022/10/26(水) 21:53:10.41ID:POxFbodiM
いけそうだな
2022/10/27(木) 09:27:53.01ID:LQQVUdpMM
東西線、コロナ前まで乗客数戻ってないのにまたラッシュ時の遅延が始まったわ、、
編成数を3本も減らせるのか疑問
925名無し野電車区 (オッペケ Src9-hUkP [126.158.254.168])
垢版 |
2022/10/28(金) 01:15:04.54ID:VsK54Y/yr
令和のガリガリ君
2022/10/28(金) 11:17:39.95ID:Ssfp3TJ5a
>>920
南北線と半蔵門線はサイズ同じだし、どちらも乗り入れ先は同じ東急ではあるんだよね。
そもそも編成両数違うからこちらは共通化できないかもしれんが
2022/10/29(土) 18:01:02.67ID:fT84kfCzd
9111Fは中間車増結前にB修済ませるのかな
2022/10/29(土) 20:05:36.94ID:0VYjiwDbM
8119Fが廃車回送・・
付番上のラストナンバー車
2022/11/01(火) 20:35:36.47ID:vYbEMTqXM
8000系登場を紹介した40年前のテレビ番組

https://youtu.be/EWeq9h31BJM

なかなか興味深い
2022/11/02(水) 15:05:35.33ID:OoQN0ORL0
>>929
後半の綾瀬工場の作業風景が素晴らしいね
最近の糞芸人が無駄に出てくる工場見学番組とは大違い
2022/11/02(水) 19:00:57.47ID:wky55DM5F
>>930
確かに、、
自分は8000系の実車のチョッパ装置から基盤を引き抜いて手にとって紹介してるシーンがスゲーと思った。
932名無し野電車区 (ワッチョイ 935f-QQLF [106.72.37.224])
垢版 |
2022/11/02(水) 23:06:45.59ID:xmREpOxn0
近年引退した車両で保存されず全車解体された車両
・06系
・03系5扉車
・02系80番代
933名無し野電車区 (ワッチョイ 02bd-9Fgh [133.209.119.160])
垢版 |
2022/11/03(木) 15:15:52.03ID:gYx5ZyMq0
>>918
9101F~9108Fを2030年度までに8連の新車に丸ごと置換するとしても94両
それで今後の投資が約180億円までいくとは到底思えないが
地上への投資は8両の列車が走り始めててかつ電留線や研修設備が軒並み既に8両対応済なのを踏まえるとほぼ終わってるだろうし
2022/11/03(木) 20:24:32.26ID:vSY0sK2jM
9109F次第
935名無し野電車区 (ササクッテロル Sp33-ArDb [126.236.61.4])
垢版 |
2022/11/05(土) 23:04:16.97ID:2m0FzDQ4p
しかし東急関係で車端部クロスシート付きのGTO-VVVF3兄弟(東急9000/メトロ9000/都営6300)のうち2つが相次いで(元々都営6300が消えるとは発表されていたがその後を追うようにして東急9000も)消え、早くもメトロ9000のみになるとは
横浜市営もクロスシートありの3000Aが無くなる予定だし、だんだん関東のクロスシート付き通勤車が無くなっていくね
そんなに担当者はクロスシートありを好まないのか?
関西は今になって大阪メトロ400系にクロスシートを採用したというのにな
2022/11/05(土) 23:23:50.68ID:TWY9gLkD0
メトロ9000にまだボックスシートがあると思っているムショ帰り乙
937名無し野電車区 (ワッチョイ ff5b-tDWC [111.216.76.241])
垢版 |
2022/11/06(日) 00:58:47.62ID:hv1bz9Sg0
好き嫌いじゃなくて実用性だろタコ
2022/11/06(日) 10:50:41.60ID:QOnGgacs0
>>935
9000系は2次車から車椅子対応で貫通扉の幅を広げたから、クロスシートが物理的に配置できなくなっただけ
2022/11/06(日) 11:19:16.04ID:+yZvYp270
関東と関西の輸送量を同列で語る時点でお察し
2022/11/06(日) 13:55:38.15ID:xCQtrRgVF
つぎのニュースです
2022/11/06(日) 18:02:40.13ID:uy7TyLDh0
>>935
JR東もE231、233の置き換える時はオールロングになる可能性が高いし
都内で最後まで残るのは京急か
(有料車の送り込みを除く)
2022/11/06(日) 18:49:18.95ID:7b6Ni2ulM
>>941
E231と233はグリーン車を連結しているわけだから意味合いが違う
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況