X

JR西日本車両更新予想スレッド Part91

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/02/28(月) 10:43:40.70ID:17hpWhh50
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

▼前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1640509137/
JR西日本車両更新予想スレッド Part89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1636859769/
JR西日本車両更新予想スレッド Part88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1634387287/

●お願い
・同じ話題を繰り返し書き込み続けるのは禁止です。
・スレタイと関係の無い話題やその原因となる書き込みはお控えください。他社の話題は当該スレへどうぞ。
・荒らしの相手をしないでください。相手をするとたいていは荒らし行為がさらにエスカレートします。レスを返すなどもってのほか。
・次スレを立てずにスレを使い切る行為はおやめください。>>950を越えたら書き込みを控えましょう。
・労組ソースの情報を貼る際は直リンにならないよう「h」を抜きましょう。
・次スレは>>900>>950あたりで立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/02/28(月) 10:44:24.30ID:17hpWhh50
最近の動きまとめ

【新幹線】
○山陽新幹線にN700S系を2022年度までに16連4本新製、うち2本は2020年度中に新製済
○北陸新幹線にW7系を2021年度に12連3本、2022年度に12連7本、2023年度に12連3本新製
 2021年度の12連2本は2018年10月の台風19号で水没した12連2本の代替、それ以降は敦賀延伸用

【在来線】
○岡山地区に227系ベースの新車を2023年度以降順次投入、2連と3連の計101両(内訳は不明)を新製
〇JR京都・神戸線などに225系144両を2020〜2023年度に追加投入
〇上記で捻出された221系を大和路線・おおさか東線に転用、201系を置き換え開始
〇上記で捻出された223系4連2本を京都へ転用、221系4連2本を捻出して奈良へ転用(完了)
○奈良線の103系は新快速の「Aシート」絡みで221系の転出が発生した影響でまだ4連2本が残留中

○207系0・1000番台及び223系0・1000番台の体質改善工事を順次実施
 223系0番台と編成内混結の2500番台は内装統一工事を実施
○キハ120系の体質改善工事を2021年度までに順次実施
〇網干の223系652両中330両に車内ディスプレイ取付工事を2021年度までに実施

〇津山線などにキハ40系1両を改造した観光列車「SAKU美SAKU楽(さくびさくら)」を投入、2022年7月運転開始
○DEC700形の試運転開始、量産時期は未定
○総合検測車DEC741系落成、電気検測車クモヤ443系を置き換え

○やくも用381系は2022年度を目途に新車投入により置き換え
〇113系・117系・283系等の置き換えは下記資料からは削除、先延ばし?
ttp://www.westjr.co.jp/company/business/material/pdf/list_rolling_stock.pdf
 (表の下の欄外参照、両数は置き換え対象の数であって製造予定数ではないことに注意)
2022/02/28(月) 10:45:27.03ID:17hpWhh50
○2022年3月改正で京阪神地区を中心に朝ラッシュ時の減便を実施
○おおさか東線は2022年度末(2023年春)にうめきた開業
○奈良線は2022年度末(2023年春)に複線化2期工事完成
○北陸新幹線は2023年度末(2024年春)の敦賀延伸、2046年度の新大阪延伸を目指す
○ゆめ咲線の夢洲延伸は2025年の大阪万博開催には間に合わず、会場跡地再開発に合わせての実現を目指す
○吹田総合車両所のリニューアルは2028年度末(2029年春)完成予定
○なにわ筋線は2030年度末(2031年春)の開通を目指す
○山陽新幹線西明石〜姫路・山陽線大久保〜魚住に新車両基地を2037年頃までをめどに整備
 新幹線20線・在来線10線程度の規模を想定(ただし完成時期先延ばしの可能性も?)
○吉備線はLRT化することで沿線自治体と合意(現時点では時期未定)
○宇部線・小野田線のBRT化の検討を開始することで沿線自治体と合意
 (現時点ではまだBRT化決定ではないが、宇部市は2035年頃の実現を前提に検討している模様)
〇芸備線備中神代〜備後落合?の事実上の存廃協議の開始を沿線自治体に要請
2022/02/28(月) 10:46:29.98ID:17hpWhh50
残留している国鉄型車両の製造時期一覧

○奈良
205系0番台.....1986年

○京都
113系5700番台.....1974〜1975年
113系7700番台.....1978〜1979年
117系0番台.....1979〜1980年
117系100番台.....1986年

○福知山
113系.....1977年
115系.....1978年

○網干・明石
103系0番台.....1973年 ※和田岬線用
103系3500番台.....1974〜1975・1979〜1980年 ※播但線用
103系3550番台.....1978〜1979年 ※加古川線用

○岡山
105系.....1980年
113系.....1978〜1981年
115系300番台.....1974〜1975年
115系1000番台.....1978〜1982年
117系0番台.....1979〜1980年
117系100番台.....1986年
213系.....1986〜1988年

○下関
105系.....1980年
115系1000番台.....1978年 ※T編成
115系3000番台.....1982〜1983年
115系3500番台.....1979〜1980年 ※117系からの改造車
123系.....1978・1982年

○各地
キハ40・47・48形.....1977〜1982年

※転出 or 置き換えが確定しているものは省略
 (岡山の115系等は全車の置き換えが確定していないので引き続き記載)
2022/02/28(月) 12:05:33.54ID:BPsXLDG2M
>>1
2022/02/28(月) 16:12:40.78ID:TbrLbSES0
>>1
乙だが、テンプレ>>2-3が古かった

【新幹線】
○山陽新幹線にN700S系を2022年度までに16連4本新製、うち2本は2020年度中に新製済
○北陸新幹線にW7系を2021年度に12連3本、2022年度に12連7本、2023年度に12連3本新製
 2021年度の12連2本は2018年10月の台風19号で水没した12連2本の代替、それ以降は敦賀延伸用

【在来線】
○「やくも」に振り子式の273系4連11本を2024年春以降に新製投入、381系を置き換え

○岡山地区に227系ベースの新車を2023年度以降順次投入、2連と3連の計101両(内訳は不明)を新製
〇JR京都・神戸線などに225系144両を2020〜2023年度に追加投入
〇上記で捻出された221系を大和路線・おおさか東線に転用、201系を置き換え開始
○奈良線の103系は新快速の「Aシート」絡みで221系の転出が発生した影響でまだ4連2本が残留中

○207系0・1000番台及び223系0・1000番台の体質改善工事を順次実施
 223系0番台と編成内混結の2500番台は内装統一工事を実施
○キハ120系の体質改善工事を2021年度までに順次実施
〇網干の223系652両中330両に車内ディスプレイ取付工事を2021年度までに実施

〇津山線などにキハ40系1両を改造した観光列車「SAKU美SAKU楽(さくびさくら)」を投入、2022年7月運転開始
○「出雲おろち」は2023年度で運行終了、代替は「あめつち」の木次線乗り入れで対応

○DEC700形の試運転開始、量産時期は未定
○総合検測車DEC741系落成、電気検測車クモヤ443系を置き換え

〇113系・117系・283系等の置き換えは下記資料からは削除、先延ばし?
ttp://www.westjr.co.jp/company/business/material/pdf/list_rolling_stock.pdf
 (表の下の欄外参照、両数は置き換え対象の数であって製造予定数ではないことに注意)

○2022年3月改正で京阪神地区の朝ラッシュ時を含む減便を実施、各地で余剰発生?
2022/02/28(月) 16:13:13.34ID:TbrLbSES0
>>6の続き

○おおさか東線は2022年度末(2023年春)にうめきた開業
○奈良線は2022年度末(2023年春)に複線化2期工事完成
○北陸新幹線は2023年度末(2024年春)の敦賀延伸、2046年度の新大阪延伸を目指す
○ゆめ咲線の夢洲延伸は2025年の大阪万博開催には間に合わず、会場跡地再開発に合わせての実現を目指す
○吹田総合車両所のリニューアルは2028年度末(2029年春)完成予定
○なにわ筋線は2030年度末(2031年春)の開通を目指す
○山陽新幹線西明石〜姫路・山陽線大久保〜魚住に新車両基地を2037年頃までをめどに整備
 新幹線20線・在来線10線程度の規模を想定(ただし完成時期先延ばしの可能性も?)
○吉備線はLRT化することで沿線自治体と合意(現時点では時期未定)
○宇部線・小野田線のBRT化の検討を開始することで沿線自治体と合意
 (現時点ではまだBRT化決定ではないが、宇部市は2035年頃の実現を前提に検討している模様)
〇輸送密度2000人/日未満の区間の輸送手段の見直しを検討
 芸備線(備中神代〜備後庄原)・大糸線(南小谷〜糸魚川)などでは既に事実上の存廃協議開始
2022/03/02(水) 12:29:29.67ID:nz90VdO20
キトの117系S3編成がダイヤ改正を前に吹田へ廃車回送らしい
2022/03/02(水) 13:25:01.57ID:1WN9lWni0
381系国鉄色てバッタンコシート復活しないのかしら
2022/03/02(水) 14:41:22.65ID:/N+I6Q5Za
>>8
が意味するのはダイヤ改正で117系運用が減るということ
2022/03/02(水) 19:10:51.66ID:lRAtv2D4d
>>1乙!
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに儂登場!
12名無し野電車区 (ワッチョイ 8fda-8W3/ [114.191.52.144])
垢版 |
2022/03/02(水) 19:45:05.36ID:7lp+kw7O0
117系もそろそろカウントダウンかな?
13名無し野電車区 (ワッチョイ 671f-2VBo [218.110.84.48])
垢版 |
2022/03/02(水) 19:50:28.03ID:ru//JKrG0
>>12
ラストランが湖西線ならびわ湖放送がカウントダウンしてくれる
https://youtu.be/TVYqlikkWX8
2022/03/02(水) 20:36:37.74ID:OazXQXfg0
>>11
オイ、ガチホモ禿ヅラ要ーる

× 新スレに儂登場
○ 新スレに膿登場
2022/03/02(水) 21:48:06.10ID:eajtWf+OM
>>11
蓮舫の息子、自民党大物議員と養子縁組ってw
2022/03/02(水) 22:08:59.86ID:1WN9lWni0
A太郎www
ヤバみしか感じない
17名無し野電車区 (ワッチョイ 8fda-8W3/ [114.191.52.144])
垢版 |
2022/03/02(水) 22:25:16.16ID:7lp+kw7O0
N700Sと並行してW7も投入しなきゃいけないってせわしないね
2022/03/03(木) 13:33:16.72ID:PSw/ReDx0
パテ盛って削っただけで車体整備終わりとか色々と割り切り過ぎだろw
https://2nd-train.net/topicsphotos/id/53661/
2022/03/03(木) 17:20:40.66ID:y7ooHeJ0M
特急電車も無塗装の新車入れりゃいいのに何でやらないんだろ
2022/03/03(木) 17:26:41.37ID:Lujm+DclM
キハ189…
2022/03/03(木) 17:26:57.77ID:Lujm+DclM
あ、電車か
22名無し野電車区 (ワッチョイ 8fda-8W3/ [114.191.52.144])
垢版 |
2022/03/04(金) 01:15:57.98ID:PIrj/7vY0
あったらこわい
仮設住宅が103系
2022/03/04(金) 01:44:02.98ID:qnVEXtzY0
大阪市電なら実際にあったけどな
2022/03/04(金) 15:44:45.20ID:lLAk7DhKM
うめきた地下のホームドアカッコいいな
https://www.youtube.com/watch?v=XeTOwYzoYj4
2022/03/06(日) 12:21:24.40ID:LFMP52OWa
網干から221系がいなくなって、奈良の205系を置き換えたら岡山に来ないかなあ
213系と足回り共通だし、110km/h対応の1000番台5編成で岡山〜児島の普通運用は余裕で回せる
0番台も朝夕の宇野線直通なら十分すぎるくらい使えるし
2022/03/06(日) 12:31:38.94ID:sjx0E6mv0
205-1000を同世代の221で置き換えるとは思えないw
2022/03/06(日) 12:31:57.17ID:5mie6IjWM
相模線の500番台もちょうどいい出物
2022/03/06(日) 17:59:35.11ID:hEwzMjg5r
ここでやたらと沸く譲渡厨って一体何なんやろな
ネタで言ってる分にはまだいいが、ガチで書き込んでるならマジでヤバい
29名無し野電車区 (スップ Sd3f-CNR2 [1.75.228.221])
垢版 |
2022/03/06(日) 18:32:33.93ID:FAu64r1Vd
好きな車両が消えるのが嫌だから。
西日本でも走って欲しいだけ
2022/03/06(日) 18:57:12.58ID:FKgPN6XN0
>>28
譲渡厨と言うよりも、嫌新車厨だろう
アーバン以外に新車が入るのが嫌というヤツとJR西日本が新車を購入すること自体が嫌というヤツの2種類がいる感じではあるが

前者の例:「広島の227系は数年のうちに全てアーバンに転属して広島には221系が来る」「岡山に新車が入るとかありえない」
後者の例:「大赤字なのに新車買う金なんかないだろ」「JR東海から中古を買えばよい」
31名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-84yK [153.191.33.128])
垢版 |
2022/03/06(日) 19:04:05.35ID:8Snp2xxE0
どっちにも共通してるのは頭の病気ってところだな
2022/03/06(日) 21:35:39.47ID:6sMBZxcxa
奈良の205は撤退するときは廃車にするとき
わざわざ転配するぐらいならこのまま使う
それこそ221と似た機器配置なんだから
33名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-RPJL [153.242.34.12])
垢版 |
2022/03/06(日) 23:11:39.30ID:EAprObt20
相模線の205系以下が下関には多数あるからしょうがない。
E233以降は東日本も長時間停車時の半自動機能、乗降促進装置、液晶付きモニターを付けて、安っぽいは新車入れてない。
2022/03/06(日) 23:43:04.85ID:dqWtCZFdM
下関や岡山のボロはインドネシアに輸出したらいい
35名無し野電車区 (ワッチョイ b75f-84yK [106.72.37.224])
垢版 |
2022/03/07(月) 00:54:40.69ID:MiVo2UCu0
>>27
もう解体確定なんだが
2022/03/07(月) 09:05:08.02ID:dq2sAxW6M
>>33
半自動は0、3000、8000番台だけじゃん。
液晶ディスプレイは3000番台無いじゃん。
37名無し野電車区 (テテンテンテン MM8f-eAXx [133.106.226.217])
垢版 |
2022/03/07(月) 11:28:36.00ID:WLjdW1vrM
>>34
205系はインドネシアから逆輸入すればよい。
38名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-xLNx [126.141.150.81])
垢版 |
2022/03/07(月) 11:38:25.60ID:yrAl/i8u0
>>35
精々パーツ目当てだな
39名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-RPJL [153.242.34.12])
垢版 |
2022/03/07(月) 13:15:43.88ID:Z98P8K010
相模線の205系はモーターも内扇型で奈良線の205系より状態はいい。
40名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-JBhE [153.191.33.128])
垢版 |
2022/03/07(月) 20:16:36.25ID:sWafNklB0
今日もキチガイは元気です
2022/03/07(月) 21:13:20.92ID:DylFXq1H0
J13 14
HE424 425 433 434 435がキトにくるみたいだね。
42名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-RPJL [153.242.34.12])
垢版 |
2022/03/07(月) 21:17:54.30ID:Z98P8K010
西日本ヲタはアンチ東日本、左手ワンハドルマスコン嫌いなの?
2022/03/07(月) 22:35:07.78ID:skUc90FR0
>>42
https://www.westjr.co.jp/safety/labs/result/pdf/report04/00.pdf

中の人対象の調査では左手ワンハンドルマスコンの主観評価は低かったが・・・

※47ページあたり
2022/03/07(月) 23:10:43.52ID:U7Mes87ta
>>41
Jが2編成だけ来てどう運用するの?
HEはなんでそんなに飛び飛びなの?

妄想をさも事実のように語るな
2022/03/07(月) 23:14:56.79ID:tJFIaH0M0
>>44
HEが飛び飛びは2500代統一編成を選別してるから?
2022/03/07(月) 23:16:01.45ID:W6dNnvx+0
>>41
でも2500番代ってほんとにキトに来るんだろうか?
せっかく221系も全てリニューアルして補助椅子ロックと解除も223系と同じようにできるようになったのに、2500番代は補助椅子が無いから、少なくとも補助椅子のロックと解除の改造は必須になるとおもうんだがな。
まあ、限定運用って形にしたら済む問題ではあるのだが。
47名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-JBhE [153.191.33.128])
垢版 |
2022/03/07(月) 23:30:02.06ID:sWafNklB0
>>44
0番台が混入してない編成を新しい順に並べるとこうなるんだが
脊髄反射でものを言う前にちょっとは調べろよ
2022/03/08(火) 02:00:59.13ID:jns2AIUh0
サロンカーなにわ廃車?
2022/03/08(火) 02:30:35.67ID:GVsghmyj0
近車が273系を受注
https://www.kinkisharyo.co.jp/news/detail.php?seq=236
2022/03/08(火) 05:52:29.90ID:uQOiekWZd
キト6連は221 223で6本だから案外…
2022/03/08(火) 06:36:36.08ID:ZsXvDuHq0
>>50
117系6連は置き換え可能なんだな。
52名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-JBhE [153.191.33.128])
垢版 |
2022/03/08(火) 07:43:18.96ID:GKqv4Vko0
実際既に1本落ちてるしね
2022/03/08(火) 10:36:32.67ID:i6i4HxrNM
>>46
1列席の1列化またはオールロングシート改造をして欲しい
2022/03/08(火) 10:37:23.91ID:i6i4HxrNM
1列席の2列化で2+2列に訂正
55名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-xLNx [126.141.150.81])
垢版 |
2022/03/08(火) 11:34:22.73ID:acETyLKU0
>>48
もうパーツも枯渇間近だしね
2022/03/08(火) 12:16:23.97ID:fP2rlXpF0
>>10
てっきり団体運用を681系や271系に託したのかとおもってたよ
2022/03/08(火) 12:17:23.08ID:bZBenHTpM
ホームドアや保安装置なんかの兼ね合いでどんどん走れる場所限られてくるからなぁ
どこでも走れる汎用のジョイフルトレインはもう出てくることないのかな?
2022/03/08(火) 13:54:34.04ID:i6i4HxrNM
>>48
同時期に改造されたユーロライナーやくつろぎやサロンエクスプレス東京→ゆとりがとっくに引退してるからまだ残ってただけすごい
ゆうやサロンエクスプレスが90年代後半にお座敷に改造されたのに洋風客車で残り続けたのもすごい
59名無し野電車区 (テテンテンテン MM8f-HGwP [133.106.226.221])
垢版 |
2022/03/08(火) 13:59:19.37ID:hRETdMDOM
お召し運用は一般車に防弾ガラス付けて代用?
2022/03/08(火) 14:04:55.38ID:m0CtvD2SM
和借りてきたらいいんじゃない?
61名無し野電車区 (オッペケ Sr0b-3OaJ [126.193.184.14])
垢版 |
2022/03/08(火) 14:09:07.30ID:3N/Sz8+rr
>>44
そうだよな。チラシの裏レベル。
62名無し野電車区 (オッペケ Sr0b-3OaJ [126.193.184.14])
垢版 |
2022/03/08(火) 14:10:38.91ID:3N/Sz8+rr
>>49
で?西の在来車は近車・川重なんやから驚かんやろ。
2022/03/08(火) 14:15:31.04ID:MlEaaGnGM
>>59
281で既になかったっけ?
64名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-YbA0 [153.242.34.12])
垢版 |
2022/03/08(火) 14:49:17.36ID:+xbwBXH/0
>>57
宮ヤマのいろはの205系は?
65名無し野電車区 (スップ Sd3f-CNR2 [1.75.228.221])
垢版 |
2022/03/08(火) 15:22:01.58ID:FCyUGXqXd
川重開発の振り子技術だけど近車で作るんだな
2022/03/08(火) 16:31:28.74ID:y733EQ5Y0
直近で四国向け空気車体傾斜と振り子車両の製造実績がある川重じゃなくて近車なんだな
2022/03/08(火) 17:29:39.05ID:GVsghmyj0
>>65-66
振り子台車を川重で作って近車へ部品として納入するパターンだろうね
>>60
e666の機関車牽引モード、一生使わずに終わりそうだよな
2022/03/08(火) 17:30:21.78ID:GVsghmyj0
e655だった
69名無し野電車区 (オッペケ Sr0b-3OaJ [126.193.184.14])
垢版 |
2022/03/08(火) 20:17:10.47ID:3N/Sz8+rr
>>63
草津線だっけ?あれはサンダーか。
草津線があんなに線路状態良かったのも昔。
70名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-YbA0 [153.242.34.12])
垢版 |
2022/03/08(火) 21:40:05.39ID:+xbwBXH/0
四国社員スレからだが
161 名無しでGO! 2022/03/06(日) 22:22:43.95 ID:YI5j2jnz0
そんな中、オレンジの会社から211ー4連×2本買う件について
今月中に日車へ回送 5月に回送。

西は興味なしか。
2022/03/08(火) 21:47:19.70ID:kg3vA9wKa
0代か
それならいい買い物かも
2022/03/08(火) 21:49:37.34ID:GKqv4Vko0
置き換える車両もいないのに買う必要性とは
あともう211-0なら解体線入ったよ
2022/03/08(火) 21:50:53.62ID:5+2u7/0S0
>>69
そう草津線。281だった。
2022/03/08(火) 23:09:35.07ID:FiPErNCBM
>>63
福知山の方にもお召しで行ってたと思う
RFでむかし載ってた
2022/03/08(火) 23:12:21.20ID:FiPErNCBM
>>72
もし四国が買うなら身延線対応の211系にすると思う
0番台は身延線対応じゃなかったし
211系も35年経つんだな
2022/03/08(火) 23:30:59.97ID:FiPErNCBM
>>75追加
四国なら気動車の方が置き換える車両が多いな
キハ32やキハ54は再生品使ってるからボロいしキハ47は非力
キハ1500も増備が止まってしまった
2022/03/08(火) 23:39:31.25ID:xGy7wFIe0
そんな四国からEF65が撤退だとか
78名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-JBhE [153.191.33.128])
垢版 |
2022/03/08(火) 23:53:36.76ID:GKqv4Vko0
>>75
シングルアーム化した時点でそこはもう無関係
2022/03/09(水) 10:13:21.55ID:VauU6ufFd
>>65-67
今回の新型振り子って改良されたのは制御装置で、
台車や振り子装置、車体関係は従来の振り子車と同じ
特許も鉄道総研が単独で出願してるから、
川重いなくたって作れるけど、
実用化の過程で製造協力した川重に作らせた方が安いから、
制御装置だけは川重製を使うってパターン
2022/03/09(水) 13:14:59.18ID:feKeOLgyr
>>8
挟んでる100番台モハも道連れ廃車かな
81名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-YbA0 [153.242.34.12])
垢版 |
2022/03/09(水) 13:44:47.07ID:QW1kK2rH0
117系も東海からはかなり前に全廃し、東日本の185系も趣味的な要素で細々と走らせてるだけだね。
日常的に2扉車を走らせるのは時代遅れだよ。
2022/03/09(水) 18:07:32.29ID:jNW3xf/LM
>>80
残す理由ある?
2022/03/09(水) 18:51:40.57ID:feKeOLgyr
>>82
まだしばらく京都で使うんなら岡山の100番台を京都に戻してオール100番台にすればちょっと若返るじゃん。
84名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-84yK [153.191.33.128])
垢版 |
2022/03/09(水) 19:27:08.18ID:PcEkKkv+0
>>83
若返らせたところで即行廃車になるだけなのにわざわざやる意味ある?
京都の方も今年中には全部死にそうな勢いだし
2022/03/09(水) 19:47:18.63ID:feKeOLgyr
そうだな、全廃が近いのにちょっと新しくするとか無駄か。銀河のネタ車に新しい100番台使わなかったのは側窓が下降式で改造しにくかったから?
2022/03/09(水) 19:56:15.51ID:wM1L/vwCa
単純に波動用で走行距離も嵩んでないからとかじゃないかな
87名無し野電車区 (オッペケ Sr0b-3OaJ [126.193.184.14])
垢版 |
2022/03/09(水) 21:01:09.28ID:Saje7y3Fr
>>82
無い。
2022/03/09(水) 21:10:09.96ID:5iFxdGVF0
>>83
岡山の117系はATS-P未搭載だから京都へ帰すのは無理
100番台モハを岡山へ持って行くならまだわからんでもないけど

>>85
× ネタ車
○ タネ車(種車)
89名無し野電車区 (ワッチョイ f7da-Djfv [114.191.52.144])
垢版 |
2022/03/09(水) 23:23:33.61ID:3oizDFF00
サロンカーなにわ亡きあとは
非電化のお召列車は瑞風かキハ189に交代かな?
2022/03/10(木) 08:04:51.26ID:A7zZjEA60
やまぐち号用の35系じゃない?
キハ187/189はグリーン車無いし
2022/03/10(木) 08:22:54.14ID:r0rkAHRDM
もう客車でやらないんじゃないか?
キハ189でもお召しがある時はその時だけ改造して対応させるんじゃないか?
九州でも妃殿下お召しはキハ186を改造して対応だった

秋篠宮様が次の天皇になられたらお召し列車次々と走らせそうだなw
2022/03/10(木) 08:24:51.57ID:r0rkAHRDM
>>89
ななつ星や瑞風だと個室だらけで供奉員まで個室に入って対応することになるからやりにくいんじゃない?
2022/03/10(木) 08:49:51.08ID:oLOe6S40a
まあ西日本でどこでも走行可能な車両のキハ189用の特別中間車1両用意して、
必要に応じて連結させるのが一番無難な気もするけど、キハ189もそこそこ年数たってるし車両の格?の面はあるかも
2022/03/10(木) 09:52:16.57ID:l7mZFZksd
>>93
まあ最悪の場合はE655を借りるという手もあるし(一応金沢まで入線実績あり)
2022/03/10(木) 11:48:41.97ID:AcmvukDUp
60Hz行けるのか
96名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-jxID [106.180.49.178])
垢版 |
2022/03/10(木) 12:08:20.25ID:vlnM8dZta
>>94
その場合西日本エリアに回送するのに東海エリアもしくは3セクエリアを通過しないといけなくなるな
2022/03/10(木) 12:23:57.27ID:A7zZjEA60
>>95
交直両用かつ50/60Hz対応
さらにサービス電源用発電機も積んでるので
ディーゼル機関車牽引で非電化路線でも問題なし
2022/03/10(木) 14:17:09.62ID:+jTOPFze0
運転台も最近の東日本の最新の独自仕様でなく、
他のJR運転士でも使えるように、計器類とかも従来ふうの仕様になっているらしい。
2022/03/10(木) 14:18:54.75ID:9cw83dB+0
>>94-97
製造時期的にJR西日本のATS-P(拠点P)に非対応の可能性がある
もちろん広島地区のATS-DWにも非対応(こちらはATS-Psの機能によりATS-SW相当で走れるが)
2022/03/10(木) 14:21:36.41ID:68blU6eQ0
>>92
近鉄ではしまかぜの和風個室で移動されてたはずだが
2022/03/10(木) 16:24:40.72ID:Vx/kByEu0
リバイバル381系
指摘されていた塗りミスが修正された様で、反対側も修正されたかな?
2022/03/10(木) 17:05:05.92ID:BIzYTAu4a
>>100
天皇陛下が個室利用は良いだろうけど、随伴員の待機場所が問題なのかと
瑞風とか座席が少ない車両だと随伴員が待機する場所が難しいだろうし
2022/03/10(木) 17:09:46.89ID:J1gb9D6L0
極端な例では関東だけどTXのボックスシート利用ってのがあったな
104名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-jxID [106.180.51.136])
垢版 |
2022/03/10(木) 19:26:29.48ID:TN7MdiT5a
>>100
ていうか近鉄しまかぜはお召運用を最初から考慮して作られてると思う
2022/03/10(木) 19:30:49.28ID:K+BD3ghfd
ななつ星や瑞風もお召しに使うことを考慮して作ってる可能性もあるけどね
2022/03/10(木) 20:06:19.52ID:Vx/kByEu0
国鉄型車両201系、3月ダイヤ改正で「おおさか東線」引退
https://www.lmaga.jp/news/2022/03/410600/
>「おおさか東線」引退後の運行については、「2022年3月12日のダイヤ改正以降の201系については、2024年度まで『大和路線』での運行を予定しております。
>2024年度以降は、『大和路線』においても221系を転用します」とコメント。

201系は2024年に引退な感じか
2022/03/10(木) 20:10:37.07ID:5O99SleY0
引退引退言いながら2024年度いっぱいまで引っ張る201系って相当すごいと思う
2022/03/10(木) 20:16:14.47ID:/W6c+sCw0
奈良線の103系はいつまで引っ張るんだ?
109名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-YbA0 [153.242.34.12])
垢版 |
2022/03/10(木) 20:23:26.42ID:utenbd030
201系は短編成にして播但線か下関の105系置き換えに使えないの?
2022/03/10(木) 20:34:00.91ID:1Fpz0DH9M
>>100
しまかぜは座席車がメインだから供奉員は座席車に乗ればいい
しかしななつ星や瑞風は供奉員が集まれる場所が食堂車くらいしかない
皇族だけ乗るならそれでもいいだろうけど連れて回る人がたくさんいるからなあ

>>103
ニューシャトルも大宮から鉄道博物館までお召しを走らせたことがあるよ
2022/03/10(木) 20:38:31.35ID:+8NhWq8/0
サロンと両端展望車もあるよ
2022/03/10(木) 20:59:02.50ID:rLEk9UYWa
>>109
201系は車体より部品関係の問題があるからな…
仮に播但や105に回すとしても205の方が良いだろうし
2022/03/10(木) 21:02:55.36ID:J1gb9D6L0
両端クハだから4両までしか短く出来ないしローカル線ならラッシュ専門みたいになってしまう
2022/03/10(木) 21:33:31.29ID:Vx/kByEu0
播但や加古川はもう227ベースで行きそうな感じがする
2022/03/10(木) 21:40:35.50ID:2N0ePIPl0
>>114
227ベース以外に考えつかないくらいだな
2022/03/10(木) 22:22:58.19ID:vk9Dd4mZ0
すまない
どこに書けばいいかわからず、ここに模型する人がいるかわからないけど、
鉄道模型板って死んでるの?
2022/03/10(木) 22:25:47.61ID:+Uo0pNMJ0
>>114
223系の中間車に227系の顔をくっつけるとずっと思ってたけどなぁ
2022/03/10(木) 22:26:07.07ID:A7zZjEA60
>>113
ステンレス車だから113系みたいにクハから運転台移植って訳にもいかないもんね
2022/03/10(木) 22:27:03.29ID:A7zZjEA60
>>116
ちょっと前に板移転あったから更新してみ
120名無し野電車区 (スップ Sd3f-CNR2 [1.75.228.221])
垢版 |
2022/03/10(木) 22:42:21.12ID:OUSBMYi5d
223の短編成化を考慮して車端部をボルト付けしてる…みたいな構造も果たして日の目を見ることになるのか
2022/03/10(木) 23:00:21.39ID:SowBSABHd
321系も単車化できるように全車パンタ台なかった?
2022/03/10(木) 23:07:31.83ID:NmDOX67G0
321は各車共通仕様にするためではなかった?
2022/03/10(木) 23:21:20.27ID:m5ttZCfN0
そういえば207系も何本か余りそうだけどどうするんだろう
過去には2両編成を組んだこともあるし、意外な転用もあり得る?
124名無し野電車区 (ワッチョイ 57bc-JBhE [118.238.231.40])
垢版 |
2022/03/10(木) 23:42:17.90ID:AuhPHrXi0
>>123
宮原の223系運用を一部置き換えるくらいしかないでしょ
捻出するのならどう考えても207系より223系の方が使い勝手いいし
2022/03/10(木) 23:53:35.83ID:VWtIwhGX0
>>108
藤森−宇治間が複線化するまでのようだ
2022/03/11(金) 00:04:36.93ID:Q2OcFAYYM
>>123-124
尼崎〜篠山口くらいしか使い道無いよな
これからホームドアを設置する駅が増えてくるから
なるべく4ドアの運用区間を広げたくないだろうし
2022/03/11(金) 01:10:37.97ID:Z4Dz2Yqp0
編成をばらして3〜4両が適正なところに転属する線もないかな
Twitterでは岡山転属と言っている人もいるが、新車で足りない分を補うにも中途半端な感があるし
128名無し野電車区 (スップ Sd3f-Za13 [1.75.228.212])
垢版 |
2022/03/11(金) 01:33:00.23ID:LEN2axvsd
宝塚線の転クロ快速が4扉ロング車に置き換わるのは利用客からは不満だろうな
2022/03/11(金) 01:38:45.82ID:aXDfP5+p0
223-6000の4両と207-1000の3両て収容力自体は同じくらいじゃないの?
130名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-jxID [106.180.51.135])
垢版 |
2022/03/11(金) 04:09:37.34ID:+8U8h7kEa
207系はボディが幅広なので7両編成なら103系8両編成に匹敵する輸送力あるらしいな
その為に学研都市線の8両編成化を回避出来たとか
131名無し野電車区 (JP 0H3b-JBhE [210.227.81.171])
垢版 |
2022/03/11(金) 07:18:48.84ID:pflp1Fw0H
>>127
そもそもトイレもないのに地方転属なんてやるわけないでしょ
2022/03/11(金) 09:16:15.29ID:Q2OcFAYYM
>>128
4両から7両に増えるなら座れる確率上がるからいいけどね

>>131
あとこれからの時代はワンマン運転も視野に入ってくるからトイレ設置とワンマン運転改造するほどの車両なのかどうか
2022/03/11(金) 10:46:31.16ID:QoR0YYcva
>>125
今日で終わりや。
2022/03/11(金) 14:12:26.05ID:H1uiaCSt0
>>122
321系は最初から全ての車両が共通仕様となっていて
中間のモハやサハは不要な機器や運転台が設置されていないだけという設計
225系や227系も同様

>>123-126
日中の土休日のみ運転の丹波路快速の一部が
改正後は運転区間や停車駅の変更がないまま無印快速に変更されたりしているから
223系・225系の運用の一部を207系・321系に置き換えということでほぼ間違いなさそう

>>132下段
321系なら運転台取り付けも含めてやってもよさそうな気はする
2022/03/11(金) 19:17:10.91ID:oM/rWjdG0
>>127
混雑度からみたら可部線だな
クロスシート、トイレ、運転台(4両編成は2連x2本)
でデッドスペースが多すぎる
2022/03/11(金) 20:01:33.23ID:Z+nDwluHa
205系とか可部線にピッタリなんだけどなあ
2022/03/11(金) 20:18:13.00ID:0EF2q2qUd
103って残りは加古川、播但、和田岬、筑肥の4路線のみ?
筑肥も消えそうだし兵庫県各線が最期の地になるか
2022/03/11(金) 20:28:17.91ID:Q2OcFAYYM
>>121
途中からパンタグラフ非搭載車は台座が省略された
無駄なデコボコで雨水が溜まりやすくなるし屋根の塗り直しが面倒だからな
ただ引き通す配管は見えるから変更箇所はそれだけみたい

>>134
運転台取り付けをやるするならサハE230や東急5000系6ドアみたいに車体を3ドアに取り替えてしまった方が後々良さそうな気がする

>>137
筑肥線の103系はしぶとく残りそうだけどな
大量に出た廃車発生品をもぎ取れるし
今の九州は無人駅増加や無人駅の券売機撤去で経費削減にいそしんでるようだから
303系が福岡市営地下鉄から追放されるときまで安泰じゃない?
139名無し野電車区 (ワッチョイ 9fff-84yK [61.115.130.18])
垢版 |
2022/03/11(金) 20:43:50.89ID:r7TVJgeG0
>>128
そもそもJR西日本は適材適所を間違えてるな。
おおさか東線なんてロングで十分。
2022/03/11(金) 20:44:19.03ID:8ln1xZuM0
>>137
加古川と播但の103は手間のかかった改造とリニューアルしてるからケチな西日本はとことん使い倒しそうだな。
2022/03/11(金) 20:45:32.82ID:H1uiaCSt0
>>138中段
321系をローカル転用するなら中間ドアは125系や東武の20400形のように埋めてしまって
2ドア化してしまってもいいのかもしれない
昨今の車両動向からするとホームドア等の設置が必要なほど利用者がいる路線への転用はまずないだろうし
2022/03/11(金) 20:59:30.41ID:H1uiaCSt0
>>140
播但線の103系は運転台ブロック接合による先頭車化(ただしクモハ103は既に先頭車化済みだった)と
体質改善工事の同時施工だったのでそれなりに手間がかかっているけど
加古川線の103系は既に体質改善工事が済んでいた車両を
既存の構体利用で先頭車化しているのでそこまで手間はかかってない

播但線の103系は2024年で車齢50年を迎える車両があるので
そろそろ次を考えないといけない時期になってる(>>4も参照)
2022/03/11(金) 21:24:56.27ID:a2cPrfT+M
播但線の103は度々故障ではまかぜの邪魔してるからそれなりの優先順位だとおもう
144名無し野電車区 (スップ Sd3f-JBhE [1.72.0.221])
垢版 |
2022/03/11(金) 21:30:54.34ID:W27GOVkvd
MAのキト転属回送があったらしい
145名無し野電車区 (ワッチョイ f7da-Djfv [114.191.52.144])
垢版 |
2022/03/11(金) 21:39:29.26ID:di7w3DeZ0
103も113も115も117も限界の中の限界にきてるのは確か
2022/03/11(金) 21:45:48.85ID:K0+UIDeUM
>>139
201系の電機子チョッパを作ってた会社が生産をやめてしまって
苦肉の策みたいよ
2022/03/11(金) 21:46:02.23ID:dlZIAP3k0
これ、和田岬専用103系も落ちるんじゃないの?
207系余ってたはずだぞ、試作編成を6連化で充当するんじゃ
2022/03/11(金) 21:49:54.40ID:H1uiaCSt0
>>145
115系は岡山の300番台以外はそこまで言うほどでもない
149名無し野電車区 (ワッチョイ 9fc6-jxID [61.89.10.206])
垢版 |
2022/03/11(金) 21:54:43.45ID:21oVhTn30
>>142
播但103系のクモハ102化で一部の車両は同時期に廃車になったクハ103から運転台部分をもらったという話を聞いたような?
その為に運転台部分は50年どころか還暦寸前というのがあったと思う

>>147
207系F1は廃車になるって話なかったか?
2022/03/11(金) 22:12:36.57ID:hI8Tai9TM
>>141
先頭化改造はさておき
クモハを転用するなら真ん中2箇所を埋めても4ドアのままでもいいんじゃない?
広島駅や岡山駅もホームドアの展開はまだまだ先になりそうだし

そういえば4ドア専用ホームドアがある駅は高槻、JR総持寺、大阪、北新地、大阪天満宮、京橋だけで
この他に追加で設置される駅があるかどうかで今後の4ドアがどうなっていくか変わっていきそう
とりあえず高槻〜西明石間で近々設置されるとしたら快速停車駅ぐらいしか思いつかないからロープ式が引き続き採用されるんだろうけど
2022/03/11(金) 22:17:59.62ID:hI8Tai9TM
>>149
JR西日本の先頭車改造は大抵廃車になったクハから流用するからね
先頭部分を丸ごとすげ替えるのが大変で妥協した結果
究極のサンパチが出たこともあったな
152名無し野電車区 (ワッチョイ ff68-uURb [121.84.185.89])
垢版 |
2022/03/11(金) 22:28:14.43ID:DSUXZom80
>>150
快速停車駅の外側線に3扉用は早くしてほしいな。
新快速の通過時はやはり怖いし。
あとは、普通停車駅に4扉用か?
153名無し野電車区 (オッペケ Sr49-J8D/ [126.193.184.14])
垢版 |
2022/03/12(土) 05:58:38.11ID:PBE6wQPlr
>>144
らしい″。未だチラシの裏をばら蒔くか?
154名無し野電車区 (ワッチョイ 2546-K03T [114.146.201.128])
垢版 |
2022/03/12(土) 07:49:21.92ID:eZcWxKua0
>>153
https://twitter.com/love_3983_Photo/status/1502242137383272451?t=oQ6ev-dKgp_xrWGwreq_7w&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
155名無し野電車区 (オッペケ Sr49-J8D/ [126.193.184.14])
垢版 |
2022/03/12(土) 09:05:11.19ID:PBE6wQPlr
>>154
?見慣れた宮原入区やろ。
2022/03/12(土) 09:29:10.94ID:H5h7x9I3M
>>139
改正後もやっぱり直通快速は207/321のままみたいだな
何かがおかしい
2022/03/12(土) 10:09:39.26ID:6dcVWQhq0
直通快速はむしろ207/321系じゃないと北新地駅等の4ドア用ホームドア設置駅に営業停車出来ないだろ
2022/03/12(土) 10:16:32.29ID:Luhe1E9u0
>>157
えっ!?
2022/03/12(土) 10:21:55.26ID:9fIWldRD0
>>157
は?
2022/03/12(土) 10:31:23.47ID:fYLgXd5md
>>157
ムショ帰りですか?
2022/03/12(土) 10:35:24.70ID:zRRK7Cy20
>>157
トンキン人エアプ?
2022/03/12(土) 10:41:22.65ID:8k6M2n2o0
>>157
おじいちゃん尼崎発着は4年前に消えましたよ
2022/03/12(土) 11:04:09.71ID:Z+QCi2eMa
>>157
大人気
164名無し野電車区 (スッップ Sd03-bS1R [49.98.151.253])
垢版 |
2022/03/12(土) 12:42:37.44ID:Xv2HgSd+d
>>157
https://i.imgur.com/f6WMgcA.jpg
2022/03/12(土) 14:36:57.76ID:9wVHau9Cr
>>149
播但線電化は失敗だよな
電化に金使って103系走らせるより、姫新線のように新型気動車作るほうが正解だった
166名無し野電車区 (ワッチョイ 2b10-oayj [153.242.34.12])
垢版 |
2022/03/12(土) 17:32:27.89ID:C/812/r00
>>140
使い倒すのは東武みたいだねw
東日本基準なら205系が入っていてもおかしくない。
今日から東日本の元非電化路線は、全車VVVF車になった。
2022/03/12(土) 18:31:38.14ID://u401IUM
500系最後の3色LEDのV6編成と長期間博総に留置してたV6編成が運用離脱した模様
16連時代の酷使っぷりを考えるとよく持ったと思う、お疲れ様でした
2022/03/12(土) 18:32:55.54ID://u401IUM
3色の方はV5編成でした
169名無し野電車区 (ワッチョイ 25da-WCXV [114.191.52.144])
垢版 |
2022/03/12(土) 19:48:18.10ID:WaGRZTyJ0
まあ500系もそろそろお役御免にしないとね
走り始めてそろそろ25年だし新幹線の標準的な耐用年数を大幅にオーバーするから
レールスターと共に引退でいいと思う
かわりに山陽九州用のN700Sを投入すればいい
2022/03/12(土) 20:10:12.61ID:O2VRKaG00
今の九州直通用のN700はくたびれて来てる感じなのかな
2022/03/12(土) 21:23:59.03ID:sOt8eS6J0
宮原の223系4連5本が運用離脱だそうで
https://2nd-train.net/topics/article/37640/

これを全て京都に転配すれば京都の113系のうち体質改善車で揃っていない編成を全廃できる計算になるが
はたしてどうなるか
172名無し野電車区 (ワッチョイ 2546-K03T [114.146.201.128])
垢版 |
2022/03/12(土) 21:25:15.36ID:eZcWxKua0
https://2nd-train.net/topics/article/37640/?s=09
MAが宮原の無架線地帯へ疎開
MA1〜5の5本らしいけど行き先はキトしかないよねもう
最終的にどこから何本がここに疎開しに来るのやら
2022/03/12(土) 21:33:53.28ID:Xohrkmyk0
>>169
でも行先表示がフルカラーに変更された編成があるからなぁ。
174名無し野電車区 (ワッチョイ 2546-K03T [114.146.201.128])
垢版 |
2022/03/12(土) 21:58:43.45ID:eZcWxKua0
そういえば米子支社でも4連ワンマンが解禁されたみたいね
2022/03/12(土) 22:04:45.57ID:n7a3Lk450
>>169
のぞみ引退が早かったから年数の割には走行距離は短いはず
2022/03/12(土) 22:26:37.79ID:sOt8eS6J0
>>175
それでものぞみ運用に入っていた10年前後の間は連日2000〜3000kmを走行していて
当時は通常30日ごとだった交番検査の周期が走行距離の制限(3万km)で引っかかって15日前後でやってくるとか
通常1年6ヶ月ごとだった検査入場の周期がやはり走行距離の制限(60万km)で引っかかって1年たたずにやってくるとかいった
過酷な運用が続いていたわけで
2022/03/12(土) 22:47:34.03ID:vgWVK7vHM
N700系も700系も300系も500系と違って大量に作られたから
増備が進むにつれて初期の編成は新大阪のぞみ、ひかり、こだま運用などに入って走行距離が減ってそうなんだけど
500系だけは10年近く博多のぞみ運用が延々と続いたのはやはり異例に映る
178名無し野電車区 (ワッチョイ e34b-Spj/ [27.134.129.170])
垢版 |
2022/03/12(土) 22:50:11.91ID:g6DfZVIG0
あとは網干や日根野でどれくらい余るかなんだよな。

京都の117系全部と113系半分くらいは置き換えかな?
2022/03/13(日) 00:57:34.62ID:KubrakXc0
ヒネ223の引き抜きあるの?
180名無し野電車区 (オッペケ Sr49-J8D/ [126.211.115.117])
垢版 |
2022/03/13(日) 01:58:20.32ID:09iAP66Rr
>>171
MAを網干へ、代わりにBを京都では駄目なんか?或いはMLとか。
Bを奈良へ転属して残った201を置き換えるのは分かってるが
一旦運用入りしたNC613が宮原に戻され京都疎開の611は運用にさえ入れず。
更に言えば高槻にLが疎開したまま、相変わらず日中はパンタ上げて通電してるし。
181名無し野電車区 (ワッチョイ 2546-K03T [114.146.201.128])
垢版 |
2022/03/13(日) 06:43:16.59ID:WOiei4eO0
>>180
欲しいのは4連がメインなのに6連をそんな大量にキトに持っていく必要がどこにあるんだよアホか
それに霜取り運用置き換えもあるからWパンタのMAの方が何かと都合がいいんだよ
182名無し野電車区 (ワッチョイ 2546-K03T [114.146.201.128])
垢版 |
2022/03/13(日) 07:32:02.81ID:WOiei4eO0
HE419+HE420が向日町に向かったとか
183名無し野電車区 (ワッチョイ 3be6-Aev/ [223.223.34.208])
垢版 |
2022/03/13(日) 08:05:17.23ID:DblZiuDf0
>>150
瑞風や銀河よりホームドア設置を優先すべきだったような...
184名無し野電車区 (オッペケ Sr49-J8D/ [126.211.115.117])
垢版 |
2022/03/13(日) 08:13:00.35ID:09iAP66Rr
>>181
Rに前パンタ載せれば済むんだ、チョンおまいはメクラか。。
185名無し野電車区 (ワッチョイ e3c6-5ubu [61.89.10.206])
垢版 |
2022/03/13(日) 08:22:45.87ID:dW/R6+/Y0
>>172
ということはWパンタ編成が優先的にキト転属になる感じか?
186名無し野電車区 (ワッチョイ 3be6-Aev/ [223.223.34.208])
垢版 |
2022/03/13(日) 08:23:19.11ID:DblZiuDf0
今後の新車導入の流れは、
岡山(227系?第一陣、273系)→加古川・播但線、福知山地区向け(227系1000番台)→岡山(第二陣)→山口(227系)→キハ40・47置き換え
と予想
岡山は第一陣で113系、115系300番台、117系、第二陣で115系1000番台、213系が置き換え対象と予想
2022/03/13(日) 08:51:39.62ID:XfjGV6sO0
223-2500キト転属きましたな。
2022/03/13(日) 08:52:47.45ID:MLLy6wYB0
やっぱり中の人(か近い人)がネタ流してたんだな
189名無し野電車区 (ワッチョイ ade5-pPbi [118.4.49.75])
垢版 |
2022/03/13(日) 09:37:47.30ID:2QhKs6/d0
>→キハ40・47置き換え

ここに至るまでに赤字ローカル線の屠刹がすっかり終わってるという計算ですね?
190名無し野電車区 (スップ Sdc3-K03T [1.72.4.183])
垢版 |
2022/03/13(日) 10:01:58.73ID:j0SXcKqsd
>>184
なんでWパンタの車両が余るのにわざやざ既存車にパンタ増設なんて余計な手間かける必要あるんだよバカか?
2022/03/13(日) 10:02:44.70ID:mZOlOzn60
>>136
ほんとそれ、205系云々は置いておいて可部線に227系は失敗だったと思う
最大でも4連までしか増結できないから元々山陽線や呉線よりも混雑激しいのに
ロング車から転クロ車になったからますます混雑ひどくなった

可部線用に323系4連固定編成を6〜7本程度入れてほしい
可部線は終日4連で線内限定運用ならこれだけあれば十分
可部線は線区最高速度が低いし駅間が山手線並みに短いから
運転最高速度が高い227系よりも起動加速度が高い323系のほうが向いてる
減便で運用数減ってるから浮いた分の227系で山口県内の115系運用の一部
置き換えにまわせば少なくとも日中の新山口までは227系化できるんじゃないか
192名無し野電車区 (ブーイモ MMe1-bG48 [210.138.6.146])
垢版 |
2022/03/13(日) 10:17:22.40ID:bPHHH6UgM
223の転属ないとか言ってたやつ息してるの?
193名無し野電車区 (ワッチョイ 25da-WCXV [114.191.52.144])
垢版 |
2022/03/13(日) 10:18:04.15ID:UJ6BWa260
>>191
323じゃなくて227-1000でいいでしょ
194名無し野電車区 (ワッチョイ 25da-WCXV [114.191.52.144])
垢版 |
2022/03/13(日) 10:19:14.16ID:UJ6BWa260
103か201で何かジョイフルトレインとかできないか?
お座敷列車とか
2022/03/13(日) 10:34:31.15ID:YIdgk6APd
>>191
可部線はせめて5両編成入れるように出来たらなぁ
2022/03/13(日) 10:38:54.51ID:vtKJsBeq0
>>191
可部線のあの混雑も一時的だと思うが
323作ったり207だの転属準備の間に混雑に嫌気がさした客が逃げる

そもそもあの広島支社だぞ?車種増やすようなことする筈がない
2022/03/13(日) 10:41:08.41ID:4H7cBX4Ed
妄想にマジレスするな
2022/03/13(日) 10:46:24.45ID:JQI2im3ir
束からE217買って4連化してW217として可部線に投入で
西ならあと20年戦えるだろ
2022/03/13(日) 10:51:10.08ID:iO+NWxb50
>>187
側面帯の変更とか今後あるんかな
https://pbs.twimg.com/media/FNr0ZyYaMAQa8pf.jpg
200名無し野電車区 (ワッチョイ e3c6-5ubu [61.89.10.206])
垢版 |
2022/03/13(日) 10:58:56.56ID:dW/R6+/Y0
>>199
関空仕様の2-1の座席もどうするんだろうか
嵯峨野線転用するとして座席数の少なさが問題にならなければいいんだが
201名無し野電車区 (スップ Sdc3-K03T [1.72.4.183])
垢版 |
2022/03/13(日) 11:08:29.58ID:j0SXcKqsd
嵯峨野線転用と見せかけての117系置き換えだったりしてね
ドア数増えて座席も少ないから詰め込めるだろって邪悪な発想にならないとも限らないし
お漏らし通りなら網干からの6連も来るみたいだけど、そいつで4+4運用の一部を置き換えとかもあり得たりして
2022/03/13(日) 11:38:55.93ID:pVOj1SnMa
>>199
2500番台の2次車が転出するって絶対許せん!
非常に気分悪い!
2022/03/13(日) 11:39:17.96ID:PeizP2Hy0
>>199
どの編成が転属したんだろう
2022/03/13(日) 11:44:13.73ID:pVOj1SnMa
>>203
写真を見たら窓の形状が-2503.-2504だな。
非常に残念でならない!
-2505以後にして欲しかった!
2022/03/13(日) 11:47:57.12ID:osJ8LoZSa
>>192
すみませんでしたなんとか呼吸してます
2022/03/13(日) 11:50:25.22ID:PeizP2Hy0
>>204
おりがとう
2500番台オンリー編成の中では古参の編成だね
0番台混成編成の2500番台もリニューアルしてるし
一足先の体質改善で2+2シートにするのでは
207名無し野電車区 (オッペケ Sr49-J8D/ [126.211.115.117])
垢版 |
2022/03/13(日) 12:25:48.69ID:09iAP66Rr
>>200
座席配置はこれが正解やと思うけどな。
208名無し野電車区 (オッペケ Sr49-J8D/ [126.211.115.117])
垢版 |
2022/03/13(日) 12:27:11.06ID:09iAP66Rr
>>192
おう、この俺様じゃ。
支那風邪が落ち着いて需要が戻ったらって思わんか?
2022/03/13(日) 12:29:13.90ID:XfjGV6sO0
>>200
113 40N 30Nの転クロ移植とか?
210名無し野電車区 (オッペケ Sr49-J8D/ [126.211.115.117])
垢版 |
2022/03/13(日) 12:45:33.92ID:09iAP66Rr
しかし京都の冷遇よ。JRになって新車って有ったか?
キハ189と検測車位か。
2022/03/13(日) 12:59:56.69ID:cGotnZZ3a
>>210
681系、683系、289系「私達も京都支所所属ですよ」
2022/03/13(日) 13:32:55.79ID:i/L4QnO80
>>202
ババタンク君
電車はあなたの思う通りには動かんのです
わかったら西園寺のうんこを煎じて食べなさい
213名無し野電車区 (ワッチョイ 25da-WCXV [114.191.52.144])
垢版 |
2022/03/13(日) 15:20:13.15ID:UJ6BWa260
103系をこの様に改造してみるというのはどうか?
https://cdn3.railf.jp/img/koyusha/692/2000/000522_48_547_08a.jpg
2022/03/13(日) 15:21:37.29ID:CX/rZSv50
103系の改造はQがやる・・・かもね
2022/03/13(日) 16:47:35.91ID:LDlR0bs1F
>>206
オリジナルのままにして欲しい!
リニューアル後も
2022/03/13(日) 17:29:22.34ID:LDbCfm4Br
今はコロナで客乗ってないけど
嵯峨野観光鉄道の車両もそろそろなんとかしないとヤバいだろ
2022/03/13(日) 17:44:22.54ID:osJ8LoZSa
網干はB編成の運用が減らず逆にJ/L編成の運用が減っている
2022/03/13(日) 18:08:38.03ID:vPA7k3asa
>>217
221を一気に奈良に送るとパンクするから順次送れるようにしてるんじゃないかな?
奈良の受け入れ出来次第、順次223/225に切り替えていくとか
219名無し野電車区 (ワッチョイ 25da-WCXV [114.191.52.144])
垢版 |
2022/03/13(日) 18:41:18.71ID:UJ6BWa260
>>216
それに201系を種車にした(ry
2022/03/13(日) 19:05:16.09ID:KbBVFRf+0
>>200
おおさか東線に転属
221名無し野電車区 (テテンテンテン MMeb-IocM [133.106.53.191])
垢版 |
2022/03/13(日) 19:54:26.01ID:3cz0ZFnqM
>>191
207系でヨシ
222名無し野電車区 (オッペケ Sr49-J8D/ [126.211.115.117])
垢版 |
2022/03/13(日) 20:15:12.60ID:09iAP66Rr
>>211
何れも新製配置ではない。
元は金沢。
223名無し野電車区 (オッペケ Sr49-J8D/ [126.211.115.117])
垢版 |
2022/03/13(日) 20:16:48.23ID:09iAP66Rr
>>217
高槻に疎開したままが1本とL1が宮原に疎開。
224名無し野電車区 (ワッチョイ 65db-XM3b [210.143.31.74])
垢版 |
2022/03/14(月) 07:10:21.41ID:Tnv5gL0E0
>>171
何よりも、再来年で製造半世紀を迎える長年湖西線高速運用にコキ使われたオンボロ5700番代が優先的に淘汰されそうだがな。
しかし同じく新快速でコキ使われたオンボロ117も優先淘汰されそうだ。
2022/03/14(月) 08:38:55.29ID:9V5aX2bq0
>>224
223系1000番台なんて生まれてから27年間新快速運用にこき使われ続けてるぞ。早々に隠居生活に入った117や221よりヤバいだろ。
2022/03/14(月) 09:33:20.66ID:88yVJjT2a
ちょっとした疑問なんだけど、京都113って4+4運用多いけど現状で8連運用必要なほど混んでるのかな?
以前聞いた話だけど、113の故障率が高くていざという時に自走退避出来るように4+4運用増やしてるって聞いたもんで

混雑してないなら113の運用減もあり得そうかなと
2022/03/14(月) 09:42:47.80ID:I41cm9nfd
汚物103系は令和の63系
2022/03/14(月) 10:06:05.93ID:9V5aX2bq0
>>226
京都の113の編成は4連か8連どっちかになるから8連じゃ混んでなくても4連では足りないんだろう。221か223の6連にすればちょうど良いかもね。
2022/03/14(月) 11:20:01.26ID:Bnf61Icjd
J編成とB編成合わせて6本が117交代用です。
2022/03/14(月) 11:36:31.47ID:Hg/Ekdvjr
113系はまだ交代なし?
231名無し野電車区 (ブーイモ MMeb-bG48 [133.159.150.46])
垢版 |
2022/03/14(月) 14:34:52.86ID:OXPCQk/UM
宮原の225は網干に帰ってくる?
232名無し野電車区 (ブーイモ MM03-bG48 [49.239.65.49])
垢版 |
2022/03/14(月) 16:53:13.37ID:p60uPywLM
223 6両2本も行ったよ
233名無し野電車区 (ワッチョイ 2b10-oayj [153.242.34.12])
垢版 |
2022/03/14(月) 18:45:34.73ID:k1zTsOHL0
余剰になった東日本の205系の4両は25編成あるみたい。
https://twitter.com/Nanpyong/status/1502986965620506625?t=EQMBmw0OaZEw-L0e3CsBqA&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/14(月) 19:07:54.64ID:hV1jiO6wd
やっぱりJ13 14がくるかぁ。
あとは221をバラして組み替えるかBを直接か。
2022/03/14(月) 19:39:15.04ID:aBtRG22ga
なんでB編成じゃなくてJ編成持ってくんだか
ふざけるな
2022/03/14(月) 19:51:53.35ID:hV1jiO6wd
MLをホシに戻してJ/L所定数にするんでは?
2022/03/14(月) 20:13:51.49ID:QLpKrurC0
>>234-235
B編成はコロナの前から奈良転属が決まっていたから京都転属はないだろ
238名無し野電車区 (ワッチョイ 25da-WCXV [114.191.52.144])
垢版 |
2022/03/14(月) 21:06:20.22ID:7A/cuA/L0
221系か223系0番台による新宮夜行に乗ってみたかったなあ・・・
2022/03/14(月) 21:13:16.49ID:ccLXw/UZa
>>233
それがどうしたって?
240名無し野電車区 (オッペケ Sr49-J8D/ [126.211.115.117])
垢版 |
2022/03/14(月) 21:47:35.12ID:I1bK6lSSr
>>234
馬鹿の幌付きNB802が京都に行った様だ。
で0ユニット1組をKに移植して6連2本にして117と置き換えるんだと、ガキッターの弁。
恐らくFと併結して嵯峨野に入る運用作るんやろな。

日根野から行った2本はR51とR52。
西は何がしたいか分からん。
2022/03/14(月) 21:52:57.93ID:MVNMTVeua
Twitterをガキッターと呼ぶ人初めて見た
ガキなんて品の無い言葉を使う時点でお里が知れるよ
242名無し野電車区 (ワッチョイ 2b10-pPbi [153.191.33.128])
垢版 |
2022/03/14(月) 21:59:43.90ID:0jQMod3I0
そもそも全角英数字なんて使ってる時点で知能の低さが露呈してる
2022/03/14(月) 23:35:27.16ID:M222tAsg0
馬鹿発見器
2022/03/14(月) 23:59:46.94ID:cmc1A+Js0
京都に行った2500番代どう使うつもりなんだろ?
R01と02のように221系と共通で使うつもりなのか、それとも限定運用組むのか?
221系と共通運用にするなら少なくとも補助椅子ロックのスイッチは必要になると思うんだが、そこまで手を入れるのだろうか?
245名無し野電車区 (ワッチョイ 25da-WCXV [114.191.52.144])
垢版 |
2022/03/15(火) 00:08:14.93ID:XB1CymGN0
スチーム号の客車に改造とか?
2022/03/15(火) 00:23:06.96ID:ahVTGVC90
>>244
本線じゃ補助席のある223と補助席のない非体質改善221を長年連結して運用してたんだし改造しなくても何の問題もない
247名無し野電車区 (テテンテンテン MMeb-3kjm [133.106.156.199])
垢版 |
2022/03/15(火) 03:34:32.08ID:l/8k3LZLM
オカンに聞いたけど嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車になるらしい
248名無し野電車区 (オッペケ Sr49-J8D/ [126.208.152.85])
垢版 |
2022/03/15(火) 06:18:47.83ID:bZFYmBs3r
>>245
馬鹿なの?
249名無し野電車区 (ワッチョイ 2b10-K03T [153.191.33.128])
垢版 |
2022/03/15(火) 07:29:17.36ID:6zuyOJ3S0
バカじゃなくてただのキチガイ
2022/03/15(火) 08:01:21.65ID:oGx1ntWwd
>>236
MLって130km運転出来ないんじゃ無かったっけ?
2022/03/15(火) 08:42:48.93ID:Px0+hteDa
>>250
元に戻す前提だと思うよ
223系2000番台と同様の(厳密には全く同じではないらしいが)性能切り替えスイッチがある
2022/03/15(火) 09:43:58.89ID:guwI62JoM
>>247
103系を電装解除、冷房撤去して窓全開で走らせるほうがいい
2022/03/15(火) 12:28:20.21ID:9x8SCPso0
223系転属組、2000番台はP0、2500はR50編成に
https://pbs.twimg.com/media/FN21AWIaUAAaHCm.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FNxoBELagAEQ80u.jpg
254名無し野電車区 (オッペケ Sr49-J8D/ [126.208.152.89])
垢版 |
2022/03/15(火) 13:43:18.58ID:OnsaXfpIr
JがPとな。
2022/03/15(火) 14:13:31.34ID:5wWFfqrZ0
>>251
昔のスレで223系の性能を殺してるって書いてあったけどデタラメだったのか

でももう宮原は223系が転属予定だから225系6連は転属出来ないんじゃない?
2022/03/15(火) 17:30:04.95ID:wgAXKuWe0
>>251 >>255
225系は221系と併結できないので性能切り替えスイッチはなく、
221系性能化は制御装置の制御用ソフトウェアの書き換えで対応してる
したがって、ソフトウェアを通常の225系と同じものに書き直せば元に戻せる
257名無し野電車区 (アウアウウー Sa91-5ubu [106.180.49.69])
垢版 |
2022/03/15(火) 17:50:47.34ID:81s7FiI7a
>>256
自動車で言えばコーディングみたいなことやってるんだな
2022/03/15(火) 22:22:44.12ID:cEtLjKg0M
湖西線の113系、117系置き換え用に223系や225系が来るなら2500番台は山陰本線用に回して
そこから6000番台を湖西線用に転用して2000番台に戻す
そうすれば130km/h対応車を増やせる
2022/03/15(火) 22:26:46.00ID:Px0+hteDa
>>256
ありがとう
間違って覚えてたわ…
2022/03/15(火) 22:43:30.95ID:XZhlXUWDa
2500が嵯峨野線向きなのに異論はないが6000は6000のままだぞ
2022/03/15(火) 22:56:29.33ID:/P+LXgso0
2500って最高速度は120km/hだけど加速度は221系より上だよね
6500番台みたいな感じになるんだろうか
262名無し野電車区 (ワッチョイ 2b10-K03T [153.191.33.128])
垢版 |
2022/03/15(火) 23:21:53.77ID:6zuyOJ3S0
>>258
別にキト車は130km/h対応にする必要微塵もないんだけど
263名無し野電車区 (ワッチョイ 2b10-K03T [153.191.33.128])
垢版 |
2022/03/16(水) 00:12:18.68ID:KTI9DHX60
各所で余剰や転属待ちが発生した結果場所がなくなってJが岡山に疎開ってどんだけ余ってるのよ
264名無し野電車区 (オッペケ Sr49-J8D/ [126.208.146.37])
垢版 |
2022/03/16(水) 02:21:48.09ID:FWqowhyer
>>263
網干が場所無いのは変だな。
改正前は留置出来てた訳だし正味高槻にL1本疎開しただけだったのに。
265名無し野電車区 (スップ Sdc3-bS1R [1.75.228.132])
垢版 |
2022/03/16(水) 11:30:30.21ID:JWlaHCqId
>>241
そもそも全角数字を多用してる時点で触ってはいけない人
2022/03/16(水) 11:39:28.34ID:fZTZNOK3p
Twitterに対する5ちょんねるの優越性を説いてる奴も全角英数字指摘してる奴も等しく老害だからコロナにかかったら死ぬ
2022/03/16(水) 21:51:48.68ID:RZGfl6AA0
223が幾ら余っても2連組めないから田舎へ転用も出来ないのよね
2022/03/16(水) 22:06:59.98ID:TckQQhSX0
>>267
別に2連には出来るでしょ。補器類は追加が要るかもだけど。
2022/03/16(水) 22:14:39.06ID:FqcOmJ240
>>267
余剰中間車をどうするかを考えなければ2連は組める
そもそも0番台には当初は2連があったし、
広島地区で実施されたATS-DW/D-TASの試験には宮原のMA21編成が中間車を抜いた2連で充当されてる

2編成併結時に通り抜けができないため2連×2での4連ワンマンができないので転用先は限定されるが
2022/03/16(水) 22:22:21.55ID:Gg83t3UF0
223系の中間車に225系のお顔くっつけた車両作って欲しい
2022/03/16(水) 23:53:35.36ID:AV5+J/fw0
梅田地下駅開業時におおさか東線へ223or225系導入だな
2022/03/17(木) 09:22:14.79ID:wvj+5ukk0
直通快速に223を入れるのはありそう
もし使えるんなら221と見た目の違いも分かりやすいし
273名無し野電車区 (スプッッ Sd03-K03T [49.98.16.223])
垢版 |
2022/03/17(木) 12:21:13.26ID:1EjW0XBId
なお引き換えに宝塚線の4ドア車運用が増える模様
2022/03/17(木) 13:00:19.91ID:q61/SqhS0
>>273
阪急もロングシートに変えつつあるから4ドアでいい
着席通勤なら北近畿系特急使えばいいし
275名無し野電車区 (テテンテンテン MMeb-ZjBu [133.106.228.202])
垢版 |
2022/03/17(木) 13:40:44.79ID:rj9ac0S0M
>>273
425対策で207系の運用を減らしたのに、ほとぼりが覚めたから207系増やすのな。
2022/03/17(木) 13:47:00.84ID:Uvj/Fl9n0
ホシ223系J編成5本が転属前提(?)で離脱してるって事は単純にT電の6両地雷運用が5運用減ったって事だよな
2022/03/17(木) 13:57:33.19ID:V0ictpYl0
よく考えたら225系の追加投入は2023年度までなので221系の置き換えはこの3月改正では終わらない計画だったわけで
今回の改正で余剰となった223系は全て減便による余剰なんだな

>>276
朝ラッシュ時の新快速・快速の削減分だと思うが
T電の221系6連の運用はまだ残ってるし
278名無し野電車区 (オッペケ Sr49-J8D/ [126.208.157.105])
垢版 |
2022/03/17(木) 14:09:08.63ID:Znyp/3her
>>277
それな。発注取り止めとか馬鹿な妄想が蔓延る。
2022/03/17(木) 21:46:04.26ID:RRVAbEYAM
>>262
せっかく130km/h出せる湖西線だからフル活用すればいい
いざとなれば網干へも貸し出しができる
2022/03/17(木) 21:58:12.02ID:OI5yA05X0
国鉄型撤退後でも普通は221が主力である以上120前提のスジしか引けないし、
223はたまに回復運転とかで130出してるはずだけどそれ前提にはできないからそこまてして対応するようなことではないな
2022/03/17(木) 22:23:46.61ID:CZe+KWCG0
>>277
来春は201系が大和路から消えそうだ
2022/03/17(木) 23:39:50.77ID:lEBqJixl0
>>281
2024年度まで使うと発表があったからもうちょっと残る。
2022/03/17(木) 23:45:26.28ID:nd+/h8KA0
>>279
223系の絶望的な高速運転時の加速性能では湖西線普通列車運用ではまず130出せない
284名無し野電車区 (ワッチョイ 2b10-oXSz [153.191.33.128])
垢版 |
2022/03/18(金) 21:33:42.37ID:zL2lmzoQ0
岡山の117系は改正後も2運用だけ定期運用が存続
今のところ基本3本で回してるみたいだけど何故か1本0番台が混ざってる模様
あとは福知山の115系が運用離脱したり下関は105系の3連運用が1運用に減ってI編成の運用が消滅したりと地味に色々消えてるみたいね
2022/03/19(土) 13:31:34.30ID:eVaXa42H0
>>271
朝晩ラッシュ以外は乗り入れしないよ

西のうめきた地下駅の発表も関空和歌山京都となぅてる
東線の乗り入れなんかしたら、なにわ筋線完成時に南海と関空紀州路快速の乗り入れできなくなるからな
2022/03/19(土) 13:37:26.86ID:vbtQwslFd
うめきた新駅は東線も当然乗り入れる
東線の駅ナンバーはうめきたがF01になるように設定してあるし、この前の報道発表でも「新大阪・京都・放出方面」っていう看板(仮設)が出てたしな
2022/03/19(土) 14:01:02.24ID:D4nUQjEld
>>281
wktkハスハス
288名無し野電車区 (ワッチョイ 6bda-bSSa [114.191.52.144])
垢版 |
2022/03/19(土) 17:36:09.99ID:eIk3rsfd0
うめきた駅は阪急方面へ分岐する準備工事はしているのだろうか?
湊町駅がなにわ筋線へ直通する作り方になってるし
289名無し野電車区 (ワッチョイ 5e68-PYjG [119.228.202.30])
垢版 |
2022/03/19(土) 19:00:58.52ID:5cER9uGN0
うめきた駅じゃない大阪駅地下ホーム
2022/03/19(土) 19:58:11.86ID:rtXPKUDJ0
うめきた駅でよくない?
大阪駅地下ホームだと北新地と紛らわしいし
2022/03/19(土) 20:26:03.17ID:q1BmoTQp0
決定事項をあーだこーだ言って何の意味があるの?
2022/03/19(土) 20:34:15.93ID:hGypyzpqM
>>290
JR線で改札内乗換可能なのに別の駅名をつけてる例ってあるか?
地下鉄だと心斎橋・長堀橋があるけど
2022/03/19(土) 20:40:09.06ID:iSjfQZNcp
>>292
心斎橋と四ツ橋だね。あれは路線の間に新しいホームができて既存の別駅が繋がったケース。
2022/03/19(土) 20:49:18.01ID:sdjdkKazM
イタチかも知れないが、
プラチナトレインのJR西日本GPSスタンプラリーが22日から始まるが、
車両駅停車中でも車両からGPS受信できるのかな?
2022/03/19(土) 21:20:13.34ID:FUjNNbShd
車両からのGPSという文面が意味分からないが、単純に受信できるかという意味では一部に遮断するのがいる
具体的には223系2000番台、キハ120の全列車、キハ40の全列車
あとは乗り入れ車両でHOT7000の一部編成
2022/03/19(土) 22:26:41.10ID:ENA5SS1JM
>>293
難波元町と信濃橋は繋がった時になんばと本町に改称したけど
四ツ橋は変わらなかったね
なお仮に四ツ橋駅名称が消滅しても四つ橋線は四ツ橋筋由来だから無問題
2022/03/20(日) 09:53:57.38ID:TP/VPzeYd
207系体質改善PHS上げろ
298名無し野電車区 (オッペケ Sr67-0S7O [126.208.243.153])
垢版 |
2022/03/20(日) 09:54:25.99ID:ZiHaZ+Msr
今回、被害0は205だけやな。
2022/03/20(日) 09:57:47.48ID:TP/VPzeYd
233系体質改善PHS上げろ
300名無し野電車区 (ワッチョイ 6bda-bSSa [114.191.52.144])
垢版 |
2022/03/20(日) 10:19:11.44ID:U2cFIF9R0
昨日スーツの動画を見たけど381やくもの乗り納めをするのは今年いっぱいがチャンスだな
来年から葬式鉄がわんさかやって来ると思うから
301名無し野電車区 (オッペケ Sr67-0S7O [126.208.243.153])
垢版 |
2022/03/20(日) 11:08:46.58ID:ZiHaZ+Msr
高槻疎開のJが日中通電、代わりにLがしなくなった。
2022/03/20(日) 12:26:54.06ID:TP/VPzeYd
汚物381系要らない
2022/03/20(日) 13:40:15.97ID:NayeSX10r
汚物糞閣下要らない
2022/03/20(日) 18:36:58.79ID:TP/VPzeYd
汚物103系要らない
2022/03/20(日) 19:14:32.72ID:AFr0FK+E0
>>304
103系は引退したで
2022/03/20(日) 19:44:16.96ID:TP/VPzeYd
>>305
形式消滅したか
307名無し野電車区 (ワッチョイ 231f-diQc [218.110.84.48])
垢版 |
2022/03/20(日) 20:32:54.78ID:hdC0CdEp0
尾張の田舎者は大阪環状線がクロスに占領されていることも知らない御様子

937 名無し野電車区 sage 2022/03/20(日) 20:20:07.48 ID:d94b0I3i
大阪で新快速がロングだと思うと萎えるだろ?でも大阪環状線がクロスだと発狂するよな?
要するにバランスだよ
クロスだロングだの前にどんな需要かだよ
2022/03/20(日) 21:16:40.39ID:prllSIWqM
>>306
103系は、奈良線の定期運用はなくなったが、和田岬線、加古川線、播但線にある
309名無し野電車区 (テテンテンテン MM1e-PDML [133.106.245.186])
垢版 |
2022/03/20(日) 21:48:30.54ID:M0cC8oNXM
>>306
立憲共産党を形式消滅させなあかんな。
310名無し野電車区 (ワッチョイ 6bda-bSSa [114.191.52.144])
垢版 |
2022/03/20(日) 21:49:11.19ID:U2cFIF9R0
西日本管内の103系は2030年以降も存在すると予想
2022/03/20(日) 21:56:02.70ID:TP/VPzeYd
>>308
じゃあまだ叩く必要があるぜよ
2022/03/20(日) 23:09:48.98ID:XpA+VM3c0
奈良103系と福知山115系が、ダイヤ改正で離脱ぽいね
減便の余波で、201系全廃より先に京都の117系も逝きそうだ
2022/03/21(月) 00:18:14.61ID:kGtRcyRV0
>>311
もういいからどっか行け

>>312
奈良線にいた103か?波動用に残すってさ。
2022/03/21(月) 00:36:47.54ID:GzNehR8ua
今年京都大作戦が開催されれば出番あるかな
2022/03/21(月) 00:37:50.11ID:2zgROeqh0
>>312
福知山の115って仲間がみんなセキに行ったのに1本だけフチに取り残されたR1か。113の5300番台はまだ当分走るのかな。5300も何故か1本だけ40Nされてるよね。
2022/03/21(月) 01:09:36.85ID:Y8cIQ7Nz0
40N改造したのに客室は旧来のセミクロスと中途半端だよな
セミクロスの方が詰め込みは効くけど
317名無し野電車区 (ワキゲー MMae-dhUW [219.100.28.153])
垢版 |
2022/03/21(月) 01:19:45.50ID:ZsgD5vvgM
>>295
JR西日本公式HPによると、
GPSは駅に仕掛けてる。
https://www.jr-odekake.net/railroad/natsutetsunyujouken/

サンダーバードに乗った際に、
1つの列車で大阪−金沢間に乗って
小松駅、福井駅、武生駅、敦賀駅、京都駅 も
下車せずに ポイントゲット ができるのか?

ご教示お願いします。
2022/03/21(月) 07:26:01.02ID:IGJSNs+Sd
>>313
要らねー
2022/03/21(月) 09:11:22.80ID:O9Y7D4oRM
>>318
正月の伏見稲荷とか211のほうがいらね
320名無し野電車区 (オッペケ Sr67-0S7O [126.208.243.153])
垢版 |
2022/03/21(月) 14:54:41.27ID:jYwz9nvAr
西の車両設計技師の大森さんって昔のタイガースファン。
2022/03/21(月) 20:55:25.37ID:TRFl+5lUM
>>315
207系S編成の一部をワンマン改造して篠山口から福知山を3両ワンマンで走らせるのはどう?
そこを走ってる223系5500番台の運用を置き換えたら玉突きで113系の残りを置き換えできないか?
2022/03/21(月) 20:59:55.41ID:iS6gdCK5M
>>321
207系3連は1M2Tなので単独で営業運転できないと聞いたことがある
2022/03/21(月) 21:17:07.82ID:aiLKwC0a0
>>322
和田岬線の代走と休日が重なると3連単独で運転されることがあるはず

性能的にはJR東西線への入線時以外はどこの路線でも1M2Tで問題ないので
3連での運転ができない理由があるなら1M2Tだからではなく
7連を組んだ際に中間となる運転台に必要な機器が搭載されていない(ので先頭に出られない)といった理由になるかと
324名無し野電車区 (オッペケ Sr67-0S7O [126.208.243.153])
垢版 |
2022/03/21(月) 21:42:32.60ID:jYwz9nvAr
>>321
おまい、しつこい。


>>322
んなこたーない。
2022/03/22(火) 02:51:33.28ID:+RQ4hZRUd
汚物113系は令和の63系
326名無し野電車区 (ササクッテロ Sp67-U5yL [126.33.134.73])
垢版 |
2022/03/22(火) 09:19:54.32ID:eq5/86T0p
90年代当時(平成一桁台)ってまだ東海道新幹線開業や首都圏通勤5方面作戦の時に採用された人材がまだ現役だったの?
2022/03/22(火) 20:01:14.54ID:AVGOCyoWa
>>325膿は
馬鹿詐欺葬祭格下
令和の損死麻原彰晃
頭tktk禿ヅラ得る
お顔gtgt脂エロ
統一厨のお仲間新車大好きロリコン
ガチホモ転死阿部高和
古くなったら皆汚物なロビー活動()を展開

素晴らしい経歴()をもつお方だぞ。絶対に見習うなよお前等
2022/03/23(水) 06:27:07.72ID:RQ8etyEL0
そもそも福知山の113系が残ってるのは
WILLERに223系運転出来る運転手がいないからじゃないの?
329名無し野電車区 (スッップ Sdf2-diQc [49.98.147.77])
垢版 |
2022/03/23(水) 09:21:53.54ID:o8Abw8dRd
岡姫移管とは初耳

204 名無し野電車区 2022/03/23(水) 08:34:02.31 ID:npojuJGB
>>185
網干持ちが増えるんだよ
本線の姫路岡山と赤穂線とそれの延長上のもの

そいでどうでも良い山陰側や伯備線北側はそのままで良いとなると新車はそんなに必要無い
330名無し野電車区 (ワッチョイ d35f-U5yL [106.72.37.224])
垢版 |
2022/03/23(水) 09:37:05.99ID:EtuOKHgk0
VVVF車を増やしてしまうと後々で厄介になるという法則
331名無し野電車区 (スッップ Sdf2-diQc [49.98.147.77])
垢版 |
2022/03/23(水) 09:40:15.28ID:o8Abw8dRd
やっぱ抵抗制御だね!
332名無し野電車区 (スプッッ Sd12-RSr3 [1.75.242.31])
垢版 |
2022/03/23(水) 09:57:50.82ID:xbaIaI14d
>>330
ガイジは来るな
お前は一生東急スレにでも引きこもってろ
2022/03/23(水) 10:30:28.90ID:tDiPpv8t0
>>323
宮福線は昔223系の臨時快速があったり今も287,289系の定期運用があるけどその運用はJRの運転手が乗り入れてるんか?
2022/03/23(水) 14:13:18.91ID:lH5JqQHe0
>>329
姫路〜岡山の運用を網干に移管するという主張をするヤツはずっと昔から繰り返し湧いてる
(そして実現したためしがない)

初耳ということは最近になって初めて5chを見るようになった人なのかしらね
2022/03/23(水) 14:58:10.21ID:dOyJBjgod
毎年のことだが春休みになって初めてスマホを持つ子供が増える時期だからな
336名無し野電車区 (ワッチョイ 6bda-bSSa [114.191.52.144])
垢版 |
2022/03/24(木) 00:32:19.25ID:AVEd7xMX0
ではここで私が笑える妄想を・・・
2022/03/24(木) 00:34:16.09ID:3cwH3OhDa
嵯峨野線は再び113に統一されます
2022/03/24(木) 08:31:33.45ID:T2t1ulEEM
>>336-337
8日後にやれ
339名無し野電車区 (スップ Sdf2-diQc [49.97.98.79])
垢版 |
2022/03/24(木) 09:12:21.30ID:F9N8pOQTd
嵯峨野線に何の恨みが
スタジアム建設阻止に失敗した共産党かな?
2022/03/24(木) 09:54:08.27ID:alTyutS80
嵯峨野線は昔225系0番代が試運転したことがあるんやで
だから将来的には225系も嵯峨野線で営業運転をするはず
341名無し野電車区 (テテンテンテン MM1e-PDML [133.106.218.122])
垢版 |
2022/03/24(木) 11:09:22.23ID:TuQ4WM96M
30年後かw
2022/03/24(木) 12:33:16.43ID:7/pSLSnXM
>>338
何があるの?
343名無し野電車区 (スップ Sd12-diQc [1.75.228.84])
垢版 |
2022/03/24(木) 12:47:34.26ID:qDft9LHNd
4/1
344名無し野電車区 (テテンテンテン MM1e-PDML [133.106.228.6])
垢版 |
2022/03/25(金) 07:11:02.13ID:hZKLFBXnM
4/25
2022/03/27(日) 13:04:11.33ID:+6/nB9ADd
117系T1も廃車だってさ
2022/03/27(日) 13:20:23.34ID:bawOzaHqd
となると、今後の天理臨は289系付属編成を使うのかな?
2022/03/27(日) 13:37:35.49ID:29h9ycX40
>>345
クハ117-1原色に戻して保存するのかな
2022/03/27(日) 21:26:13.08ID:pi3dmRfO0
今日湖西線にT1走ってたけど
349名無し野電車区 (テテンテンテン MM4f-MDDo [133.106.230.221])
垢版 |
2022/03/27(日) 21:52:21.32ID:4AsJZ5hXM
>>347
保存場所ないだろ。
2022/03/27(日) 22:06:31.70ID:/g0zsnKL0
>>349
京都鉄博に来る前の100系新幹線みたいに
将来の保存展示に備えてどこかの車両基地の片隅に転がしておくくらいはしてほしい
2022/03/27(日) 22:27:19.53ID:u8EMlHhma
これと221は保存価値あるな
もっとも場所ごなければどうしようもないが
2022/03/28(月) 08:24:24.43ID:ZLgFNFi3d
221系はモックアップが梅小路にあるから保存されにくそう
2022/03/28(月) 08:57:30.11ID:GTVxjWvXr
いずれは吹田の流電とクハ117-1とクハ221-1並べて歴代新快速コーナー作って欲しいけど場所がなあ…。東海みたいに次の展示車入れる替わりに元の保存車潰すような事はさすがにしないだろうし。
354名無し野電車区 (スフッ Sd9f-6WNX [49.104.25.45])
垢版 |
2022/03/28(月) 10:52:55.05ID:R+XVdawMd
博物館と企業の広報施設比べちゃダメよ
2022/03/28(月) 10:57:57.95ID:1jSwJH2NM
52も117も名古屋に行けばある。
京都で保存するとしたらトワイライトのうちカニあたりが重機の餌になる。
356名無し野電車区 (ブーイモ MM4f-d8hf [133.159.152.72])
垢版 |
2022/03/28(月) 13:32:18.70ID:VMOH1UV4M
実際に中間抜いたら不具合が出て、それを直すのに金がかかるので今回廃車になります
2022/03/28(月) 16:56:46.26ID:UtyYyCgDM
>>353
京都博物館の当初構想は、幡生のクモハ42001や吹田の52001も呼んで、歴代新快速コーナーを作ることも検討されたはずだが。
ライバルの阪急6300や京阪旧3000も呼ぶ話すらあった。
2022/03/28(月) 18:51:20.58ID:frZbJGvzM
>>353
これ以上場所が無いなら他に作るしかないでしょうに
例えば新山口に作ってSLやまぐち号に乗るついでに観光とか
関西から新山口まで新幹線に乗ってもらえばJR西日本にそれだけ金が落ちる
新山口にそんなことできる土地があるかどうかは別にして
2022/03/28(月) 19:28:13.22ID:v2Ug8m5Ed
歴代新快速コーナー作るなら出来るだけ長く乗ってもらうために草津か西明石当たりに新快速博物館作るんじゃない?
2022/03/28(月) 19:31:52.23ID:ejEz8pxR0
京都鉄道博物館はリニア・鉄道館と比べるとスペースに余裕があるので、
リニューアルの時に117系・221系・681系を増やすことぐらいはできるかと。

>>357
福知山線脱線事故がなく井手体制が続けばほぼ確実にそうしてただろうな。

>>358
SLを京阪神から遠く離れた山口で走らせてるのは新幹線の増収効果以外に
煙害と火の粉が飛ぶリスクがあるからってのもある。
新快速車両はSL程の集客効果はないし、それこそ関西で展示しなくて何の意味があるのか。
2022/03/28(月) 20:04:17.51ID:FrYhD01F0
>>353
221系はクモハを保存してほしい
もちろん展示の際は模擬架線を設けてパンタ上昇状態で
2022/03/28(月) 20:42:33.95ID:isEuTDUk0
>>360
リニューアル時にDD54を津山に移しそうな気がする。 あとマイテ49もいつか屋内展示に入れるだろうな。
363名無し野電車区 (テテンテンテン MM4f-MDDo [133.106.226.121])
垢版 |
2022/03/28(月) 20:42:52.96ID:NXJEnSvlM
221系はJR西初のオリジナル形式だから、吹田くらいには残るかな。
364名無し野電車区 (テテンテンテン MM4f-MDDo [133.106.226.121])
垢版 |
2022/03/28(月) 20:44:15.37ID:NXJEnSvlM
クモハ42は幡生が手放さなかったのも大きい。
2022/03/28(月) 21:33:52.07ID:/hwWryNbr
>>364
引退直前まで長年地元の足として親しまれてた車両だから京都に行ってしまったらずっと乗って来た地元の人達が工場公開の時に会えなくなるもんなあ
366名無し野電車区 (ワッチョイ df5f-dlq2 [106.72.37.224])
垢版 |
2022/03/29(火) 07:54:02.18ID:yDr9E7xx0
今更だが103ってMT異径車輪なんだな
367名無し野電車区 (ワッチョイ df5f-dlq2 [106.72.37.224])
垢版 |
2022/03/29(火) 07:57:24.92ID:yDr9E7xx0
>>360
福知山線脱線事故が無かったら南アーバンの103引退はもっと早かったと思う
2022/03/29(火) 08:21:10.76ID:HqHEtVhv0
>>367
その代わり阪和線でも関空快速以外は本線のお下がりの電車が沢山走ってそう(221系・207系とか)
2022/03/29(火) 09:39:59.63ID:KbnO2Yk9M
>>366
外径の大きいMT55を積むために車輪も大径化する必要があったから、かな
2022/03/29(火) 13:25:04.67ID:dEtpReWr0
米原の貨物ターミナルポシャったし、京都鉄博の分館扱いであそこに作ったら良いのに
鉄道総研の新幹線試作車も一緒に観れるように出来るんじゃないかな
京阪神からは新快速で行けるし北陸からもしらさぎでアクセスしやすい
2022/03/29(火) 18:44:04.42ID:ehJ1bsSCr
221登場時のインパクトと言ったら今の新車登場の比ではないくらい凄かったのを覚えてる
新快速というブランドの価値を上げた功績は大きいから1両でも保存できればいいね
2022/03/29(火) 18:50:43.61ID:eN0dakGnd
221って元々は113置き換えの車両になるはずだったのにね…
373名無し野電車区 (ワッチョイ df1f-xrQh [218.110.84.48])
垢版 |
2022/03/29(火) 19:33:05.81ID:g2lB/5Uk0
大和路線では実際に113の後継として入ったわけで
2022/03/29(火) 19:36:49.49ID:dSRqHKe4d
大和路線は大和路快速として221系が入ったのがイチバン輝いてた時代やな
2022/03/29(火) 19:45:36.59ID:tBu2ze/10
>>370
新快速1時間に1本しかないところに誰がいくんだ?
376名無し野電車区 (オッペケ Sr33-5Bho [126.158.207.252])
垢版 |
2022/03/29(火) 21:13:42.81ID:rPrSWBebr
>>375
新幹線も有るし快速も30分に1本有るしな。
2022/03/29(火) 21:16:53.09ID:dEtpReWr0
>>375
需要が見込めればその分増やせば良い
朝は普通・新快速合わせて8本/1時間あるんだからそこまでは線路容量的に増やせるでしょ
2022/03/29(火) 22:15:16.52ID:Fa499ZpR0
>>377
需要が見込めないからと減便になったばかりなのに何を言っているんだ?
2022/03/29(火) 22:18:08.67ID:NGmcA7dya
こんな博物館への足なんて1時間に1本あれば事足りるだろ
どれだけ大勢で詰めかける気だ
2022/03/29(火) 22:39:51.06ID:ntIIurtzM
207系の置き換えは何かな?
4扉車?
325系?
381名無し野電車区 (ワッチョイ dfda-QEpm [114.191.52.144])
垢版 |
2022/03/29(火) 22:59:18.89ID:9iNlk2DK0
北新地と京橋のホームドアの事を鑑みると
京阪神緩行線系統の次期車両は確実に4扉
2022/03/29(火) 23:16:03.98ID:TuTv+7cQ0
JR総持寺駅とかは4ドア用ホームドアだから短期で3ドア用に付け替えると言う糞勿体ない事をしない限り4ドアを入れるだろ
2022/03/29(火) 23:18:11.81ID:O45HmrWcd
>>379
1時間に1本だから行かないんだろ。
帰りに電車がなかったら大変だから
2022/03/29(火) 23:31:48.32ID:1VBqupdSM
>>380
リニューアルやってる最中なのに置き換えの話題なんてどんだけせっかちなんだよw

>>381
ただ4ドアのホームドアが付いた駅が大阪、ぢぇーあーる総持寺、高槻、北新地、大阪天満宮、京橋6駅で止まってるのが引っ掛かる
尼崎や放出や住道とか4ドアのホームドアを付けても良さそうな駅があるのに

>>383
時刻表見たら帰りに電車がないなんてダイヤが乱れてない限りあり得ないから
2022/03/30(水) 00:35:44.30ID:O6OWLwM4a
逃したら1時間待ちになる心配は否めないけど、施設側に発車時刻の案内(西仕様の発車案内板だと趣味的には面白い)でも設置して、ここから何メートル(のりばまで徒歩何分)ですなどと表記しておけば事足りることだよね
2022/03/30(水) 01:02:13.53ID:CgGfqQ2O0
米原下り昼間は新快速逃しても9分後に普通列車があるだろ
京都までなら先着だぞ
2022/03/30(水) 08:44:56.89ID:4DVVylF90
そもそも米原には新幹線も来てるんだからよほど帰りたい場合はひかりorこだま使えばいいし(山科・大津以東の人は知らんけど)
2022/03/30(水) 19:08:30.23ID:eCOZ4oO20
>>387
でも、それは東海への収入になるけれどな
2022/03/31(木) 03:40:54.02ID:IGe6h71wa
>>387
山科と大津以東の人に無責任な言い方するね
2022/03/31(木) 10:23:06.24ID:s32FjonJ0
米原〜琵琶湖線他駅間は一部が近江八幡や琵琶湖線複々線区間で抜かれる以外は基本T電や普通が先着するし
2022/04/01(金) 21:18:04.67ID:Z0FABG8y0
https://twitter.com/moto_m102/status/1509683720999288832?t=1QPgcsRfGSj5Lareem_dtA&;s=19
JR東日本ではE231系という207系2000番代世代の車も容赦無く置き換えするみたいやで
関西でもせめて国鉄世代車はなんとかしないと、、、
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/01(金) 22:15:34.94ID:PZEgsShJ0
最後の一行に爆笑。
2022/04/01(金) 22:15:48.05ID:u0jZtFu/0
東日本は国鉄車も本格的に置き換え始めてるからな
西日本もDEC700のテスト終わったら気動車は置き換えされるだろうけども
2022/04/01(金) 22:17:28.97ID:NhdMMVcxM
>>393
置き換えられることなく廃線もあるだろうけどな
395名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-f41z [153.242.34.12])
垢版 |
2022/04/01(金) 22:36:43.12ID:D1n6NjYF0
西日本住人は品川か東京で新幹線を降りて在来線ホームに出ると、いかに関西が遅れてるか実感できるよ。
2022/04/01(金) 22:43:02.16ID:NhdMMVcxM
>>395
しょっちゅう行ってるから分かる
2022/04/02(土) 00:18:47.10ID:hu77VyIyd
経済規模が段違いだからしょうがない
2022/04/02(土) 03:12:14.43ID:1dlC/Dr40
まぁ利益が出にくい西日本(と九州)に東海や東日本並の車両や設備要求するのは酷な話や
2022/04/02(土) 04:42:23.07ID:hu77VyIyd
首都圏人の驕りやマウントは酷いもんだな。
2022/04/02(土) 04:45:49.73ID:iI6smHODd
>>398
東海は在来線の利益だけだったら
九州以上に国鉄車だらけだろうけどな
2022/04/02(土) 05:25:04.67ID:APgttjOKa
>>395
鉄道だけでなく道路も関西はじめ西日本は遅れてるというか劣ってる
そもそも日本の交通インフラは完全な東高西低
402名無し野電車区 (ワッチョイ 89da-KXHF [114.191.52.144])
垢版 |
2022/04/02(土) 11:49:45.73ID:ZDIL+oJt0
常磐快速はかつて広島同様新車呉だったのにな
403名無し野電車区 (ワッチョイ 7610-kLMr [153.242.34.12])
垢版 |
2022/04/02(土) 12:21:39.66ID:U81hU8cJ0
安っぽいE231をやめてE233以降は東日本の方が良くなってる。
404名無し野電車区 (スップ Sdda-WZ1q [1.66.97.119])
垢版 |
2022/04/02(土) 13:33:23.60ID:+f0FBkK1d
>>403
安っぽいんじゃなくて本当に安く造った。やりすぎっちゃって問題多発、結果233で揺り戻しで冗長性まで高めて、車両としての完成度は高いイメージ。
2022/04/02(土) 13:39:33.86ID:WS6Hv9ov0
西日本は223-2000辺りから安っぽさが目立ち始めた
2022/04/02(土) 13:54:39.25ID:rOKohSs80
>>405
窓を下降式から内折れ式にしたり窓まで回り込んでたラッピングを帯だけにしたりマイナーチェンジする度に微妙な所でケチりだしたよな
2022/04/02(土) 14:16:47.21ID:UibwCWhld
自己レス
408名無し野電車区 (ワッチョイ 615f-oHFt [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/02(土) 16:21:33.51ID:RKam6BHA0
>>372
国鉄のままだったら、あるいは単なる民営化だけで全国組織のままだったら221自体が存在せず、逆に211が関西にも導入されてたかもしれない
2022/04/02(土) 16:31:18.50ID:XwwpZYMVr
>>408
国鉄のままなら関東の205はジャカルタには行かず
西日本に転属だろう
410名無し野電車区 (ワッチョイ 615f-oHFt [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/02(土) 16:51:26.96ID:RKam6BHA0
>>368
もっと言えば阪神大震災が無ければ南アーバンの103引退は更に早かった
結局南アーバンの発足後導入の4ドア車は205-1000だけで終わったが、207/321も設計段階では将来的に南アーバンにも展開を想定してた可能性がある
411名無し野電車区 (ワッチョイ 615f-oHFt [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/02(土) 16:56:27.03ID:RKam6BHA0
タラレバを続けるのもなんだが
震災が無かった場合→東西線開業分の次に環状線に207を投入
福知山線事故が無かった場合→京阪神用の次に環状線に321を投入
>>406
これも震災が無かったら1000番台がもう少し増備されていたかもしれない
(恐らく史実の2000番台1次車に当たる分までは1000番台増備だったと思う)
2022/04/02(土) 17:13:27.21ID:E5WSiYPWM
東急9000ガイジのポエムは飽きた
413名無し野電車区 (ササクッテロル Sp75-oHFt [126.233.213.120])
垢版 |
2022/04/02(土) 17:15:52.76ID:7TTxOv9np
>>357
だから京阪旧3000が樟葉に保存されていて、阪急6350が1両だけ正雀に残ってるのか
本来樟葉での保存は一時的なもののつもりだった?(その場合樟葉は今頃は5000に変わっていた可能性)

あと、南海も7041は当初は1両丸ごと保存予定で、更に一畑から21000を呼び戻す話もあったみたいなことを聞いたが、
これらもみさき公園ではなく京都鉄博に置く予定だったんだろうか?
結局7041は生首だけで21000呼び戻しは実現しなかったが
414名無し野電車区 (ササクッテロル Sp75-oHFt [126.233.213.120])
垢版 |
2022/04/02(土) 17:19:17.31ID:7TTxOv9np
>>409
もっと言えば103高運先頭も関西に転用されていた
それで編成単位で経年が統一されていただろう

関西103は先頭が低運ばかりなのに対し中間は高運に相当する時期に製造されたものが多かったが、関東はその逆だったみたいなので
2022/04/02(土) 17:22:24.72ID:E5WSiYPWM
東急9000ガイジのポエムは同じ内容を何回も何回も聞き飽きてんだよ
2022/04/02(土) 17:27:18.63ID:xvU3TKRDd
>>413
旧3000系は樟葉モールの建設が始まる前に搬入されてるから、入れ替えるには建物一部解体せなアカンで?
樟葉モールの3000広場でやってるドキュメンタリー見てないの?
417名無し野電車区 (オッペケ Sr75-uo2y [126.158.205.207])
垢版 |
2022/04/02(土) 18:04:48.36ID:RtMHZqPyr
>>411
おまいは俺か。糞おんぼろ103が現役の時、散々思ってた。
2022/04/02(土) 18:11:11.60ID:A8wHHqEy0
>>416
むしろ妄想厨がそういうのを見る可能性があると思う方が驚きだわ
自分の妄想の実現に都合が悪いこと(今回は建物)は最初から存在しないものとして語るのが妄想厨だからな
419名無し野電車区 (ワッチョイ 89da-KXHF [114.191.52.144])
垢版 |
2022/04/02(土) 18:13:52.54ID:ZDIL+oJt0
しかし近車と川重は東京メトロだらけだな
225-100と岡山向けの227はどうした?
日車や日立にも動きないし
2022/04/02(土) 18:30:50.61ID:rXyfpLa7d
>>411
確かに321が入る前(事故前)に「ついに環状線に新型車」と新聞記事あったからあり得たかも>環状線に321
421名無し野電車区 (ワッチョイ 7610-UBKU [153.191.33.128])
垢版 |
2022/04/02(土) 18:33:32.82ID:5nrTnFF80
>>419
225なら近車にいるみたいだけど去年と同じであれば出てくるのはもう少し先になる
あと岡山の新車は2023年度からだからまだ出てくるわけないだろ
2022/04/02(土) 18:45:59.03ID:aPjeBDDD0
>>420
新型車(新車とは言っていない)
しらさぎのお古の289系がくろしおに転用された時だって「くろしおに新型車両展示会」とニュースでやってたんやで?
2022/04/02(土) 18:53:18.13ID:vxheP3ZA0
>>411
考えたらアーバンネットワークに投入されたJR化後の系列で207系と321系は大阪環状線で一度も走ることがないまま終わりそうな気がする

この2系列も行き先表示で大阪環状線を表示する際「大阪」部分が小さく表示されるんだろうけど見てみたかったな
2022/04/02(土) 18:56:44.51ID:5ut9oxjP0
>>413
どう考えても阪急が6300系トップナンバーをJRの施設に渡すはずがない。どうしてもというなら6330Fの片割れくらいなら出してたかも知れない。
425名無し野電車区 (オッペケ Sr75-uo2y [126.158.193.60])
垢版 |
2022/04/02(土) 20:32:20.20ID:iJNvhkHkr
>>419
何故日車と日立?
426名無し野電車区 (オッペケ Sr75-uo2y [126.158.193.60])
垢版 |
2022/04/02(土) 20:33:58.81ID:iJNvhkHkr
>>423
F1は森ノ宮で展示会された。ツイ漁ったら出てくる。
2022/04/02(土) 20:42:03.94ID:TGAUF//6M
>>414
国鉄は首都圏の103系が廃車されるとき新しめのクハを近畿に転属させるという約束で
近畿にボロクハが集結したが、その前に分割民営化になった
JR西が、JR東からクハを買うと言えば売ったと思うが
買うより延命工事をして使うことにした
2022/04/02(土) 20:50:27.18ID:E5WSiYPWM
20年前にも鉄道ジャーナルのタブレットの欄で廃車になる首都圏の103系後期車をJR西日本へ譲渡して初期車を置き換えるべきといった投稿があった
しかし翌月か翌々月の投稿でそんなことをしても問題の先送りでしかないから新型車を入れた方がいいという投稿があった
結果は207系2000番台、321系、225系5100番台、323系が投入されて
時間は掛かったけれど103系を風前の灯に追い込めたのは承知の通り
2022/04/02(土) 21:02:37.45ID:GhxoU79md
かかりすぎだろ
430名無し野電車区 (ワッチョイ 911f-VA+8 [218.110.84.48])
垢版 |
2022/04/02(土) 21:15:35.66ID:5aTJ25Pt0
タブレットなんて一個人の意見じゃん
2022/04/02(土) 21:28:03.09ID:7kZifCktM
E231、E257、E653はコストダウンを意識した車両だから内装、シートの安っぽさと乗り心地が宜しくない。
2022/04/02(土) 21:42:20.77ID:Bhcy9rrod
>>419
日立はステンレス製は生産不可。アルミに特化している。
433名無し野電車区 (ワッチョイ 7610-kLMr [153.242.34.12])
垢版 |
2022/04/02(土) 21:53:07.48ID:U81hU8cJ0
走るんですとバカにされた209系、701系の頃は東日本はひどかったよ。
特に223系や東海の313系が出て間もない頃かな。
E233、E129あたりから自動放送、乗降促進装置、ドアチャイムの音が改善されて挽回した感じだね。
2022/04/03(日) 00:16:40.38ID:DiF0ifNs0
>>433
701系はかなり酷評されてたけど乗ってみると冬に暖房はよく効くしロングシートデッキなしとはいえ意外と快適だった
むしろ当時まだ残っていた455系とかの方が隙間風がひどい上に暖房の効きも悪くてクロスシートって以外何もいいところがなかったw
2022/04/03(日) 04:17:34.75ID:EC9AYglpH
701系も30年選手かあ。
721系と併結される運用が有るけど、やっぱり721系の方に乗ってしまう。
436名無し野電車区 (ワッチョイ 911f-VA+8 [218.110.84.48])
垢版 |
2022/04/03(日) 07:25:44.09ID:bGmVEbN+0
わざわざ北の大地まで御苦労様です
437名無し野電車区 (ワッチョイ 89da-KXHF [114.191.52.144])
垢版 |
2022/04/03(日) 10:07:17.12ID:YhRE3M530
実は221よりも721の方が登場が早かったという・・・
2022/04/03(日) 10:26:58.91ID:q8rq4ICDM
そっちの721系かよw
2022/04/03(日) 10:30:49.93ID:zuWDKeDVd
>>433>>434
実は701系が秋田地区に投入された時は客レより大幅に時短したので利用客が増え、新車投入効果とニュースになったくらい
それなのにどこかの自称専門家が不評だという話を作った
2022/04/03(日) 10:56:14.61ID:v3CK5T99d
>>439
川島冷蔵庫さぁ、、、
2022/04/03(日) 12:04:40.18ID:+saKOg+s0
ロングシートでは駅弁が食えん
442名無し野電車区 (ワッチョイ 89da-KXHF [114.191.52.144])
垢版 |
2022/04/03(日) 12:22:51.35ID:YhRE3M530
新快速の車内でビックマックや551の豚まんを食う勇者はいないのか?
2022/04/03(日) 12:23:35.54ID:mjmbid/8M
>>442
自ら進んで食べてみればよい
2022/04/03(日) 17:04:00.96ID:zuWDKeDVd
>>441
ぶっちゃけ奥羽本線は701系のロングで手作り弁当を膝に乗せて食ったり、ワンカップを飲む老人を普通に見かけるがな
ボックスでもクロスでもテーブルは無いし、汽車時代から乗る人はあまりロングだからと気にしてないんじゃない?
2022/04/03(日) 17:18:33.09ID:+J03+FSDM
ソーシャルディスタンス守られるならロングでも飯食うし、混んでるなら特急でも飲食は躊躇う
446名無し野電車区 (ワッチョイ 89da-KXHF [114.191.52.144])
垢版 |
2022/04/03(日) 17:58:56.37ID:YhRE3M530
>>443
京阪特急のダブルデッカーでビックマックを食った事あり
2022/04/03(日) 18:54:41.34ID:14uIpDAy0
>>424
もし車両を買い取ってもらえて、輸送費もあっち持ちなのであれば、
私鉄の経営陣からすりゃ自社の電車をJRの施設でガンガン宣伝してもらえるチャンスとしか思わないけどな。

まぁそうではなくて京都鉄道博物館のスポンサーとなって協賛しろと持ちかけたんだとは思うけどな。
そうであれば相手が近鉄や京阪であっても言うまでもなく破談するだろうね。
2022/04/03(日) 18:58:13.22ID:+J03+FSDM
逆に関西私鉄共同で鉄道博物館作ったりしないのかな?
2022/04/03(日) 19:01:21.41ID:n33rGbR2d
言っとくけど鉄道会社同士バチバチだからね関西は
大宮鉄道博物館ですら東急や小田急の電車置いてないんだから関西じゃ無理やろ
2022/04/03(日) 19:42:30.31ID:zuWDKeDVd
>>449
阪神阪急はね
京阪はあまりバチバチする気なし、山陽は眼中に無い
南海は関空線絡みで協力し合うようになってむしろ仲良しよ
451名無し野電車区 (ササクッテロル Sp75-oHFt [126.233.254.161])
垢版 |
2022/04/03(日) 20:18:39.78ID:E5vCw1LZp
>>427
>>428
そもそも東日本の103は火を噴いたから早期引退になった
本来ならばもっと長く使うつもりだったのではないかと思われるが(東日本初期の頃に更新工事してたし)
2022/04/03(日) 20:19:37.67ID:rh2stJybr
近鉄はいち早くICOCA出したし近畿車輛株を譲渡するし
あべのハルカスは
近鉄南大阪線で来る人+上本町から近鉄バスで来る人≪JRで来る人
だしな
2022/04/03(日) 20:23:05.74ID:jI+I+IS9M
>>424
京都鉄道博物館に関西私鉄を展示する構想の名残りが台車。
2022/04/03(日) 20:42:41.32ID:hFmSLnlwr
>>391
非公開アカウントになりツイートが見れません
>>395
それより東京の窮屈で汚い空気に疲れと早く帰りたい気持ちが押し寄せる
2022/04/03(日) 20:44:55.29ID:hFmSLnlwr
>>399
正論かのように失礼なことを悪気なく平気で言うから奴らはタチが悪い
>>410
阪神大震災があったことにより長田のごちゃごちゃした下町の開発が進んだ
2022/04/03(日) 20:47:05.67ID:hFmSLnlwr
205や211より先にE231廃車する理由はなぜ?

>>442
近鉄特急ひのとり車内でカップ麺食うやつはいるらしい
457名無し野電車区 (ワッチョイ 615f-oHFt [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/03(日) 21:06:07.36ID:bFRdsO2Y0
>>402
火を噴いたから東日本103そのものの全廃が前倒しになってE231を新製投入しただけ
2022/04/03(日) 21:10:02.90ID:mjmbid/8M
>>451
それはない
火を噴くずっと前に901系が開発されて103系の更新工事は終わっていた
火を噴く頃には209系の増備とE231系の開発が進んでいた
103系の置き換え速度は大して変わらなかっただろう
459名無し野電車区 (ササクッテロル Sp75-oHFt [126.233.254.161])
垢版 |
2022/04/03(日) 21:18:25.87ID:E5vCw1LZp
火を噴かなければ209系500番代は登場しなかったと思われるが…
460名無し野電車区 (ワッチョイ 7610-UBKU [153.191.33.128])
垢版 |
2022/04/03(日) 21:30:03.96ID:/0eJecwH0
>>459
E231-0として造る予定だったのを1年ちょっと前倒ししただけの話なんだが
元々全部置き換える予定だったしスケジュール的にも大して影響してない
いい加減東急9000ガイジは大好きな東急9000と一緒にこの世から消え去れよ
2022/04/03(日) 21:46:14.02ID:WpCLzQgm0
207が出た頃、
西の全電化路線で走行可能!
2両編成にも対応!
とか書いてあるのを見て、山陰の電化区間もこんな格好良い電車になるのかぁと夢想していた子供時代。
2022/04/03(日) 22:08:09.66ID:zuWDKeDVd
>>457
それ209-500な
209の足回り+E231みたいな幅広
463名無し野電車区 (ワッチョイ 89da-KXHF [114.191.52.144])
垢版 |
2022/04/03(日) 22:41:16.34ID:YhRE3M530
>>448
宝塚ファミリーランドにあった電車館がなつかしいわ
2022/04/03(日) 23:02:30.57ID:+7Ael7sQ0
>>463
阪急は閉園後全部正雀に持っていってちゃんと保存してるのがさすがだよね。阪神は阪神パークの国道線保存車捨てちゃったし南海もみさき公園のズームカー腐らせたしわくわく電車ランドの展示もみさき公園撤退で潰しちゃったな。
465名無し野電車区 (ササクッテロル Sp75-oHFt [126.233.254.161])
垢版 |
2022/04/04(月) 00:31:53.98ID:LlBE0BVOp
南海も7041は当初は1両丸ごと保存する予定だったそうで、生首群とは別場所に台車が置いてあったのはその名残と思われるが、その台車も搬出されたそうなので現存しないと思われる
6000中間車に同じ台車(ヒゲ新から転用)が残っているが
2022/04/04(月) 05:44:13.65ID:xGBS7Lpwd
>>462
E217後期車体流用だし
2022/04/04(月) 07:03:12.49ID:QSvEGVOjd
>>461
221系が出た時にも同じ様な話を聞いた記憶がある。
468名無し野電車区 (ワッチョイ 615f-oHFt [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/04(月) 08:33:04.26ID:jzw5St+a0
>>461
>>467
221は奈良車に当初2連が存在し、207は1000番代に当初2連が存在した
(もっと言えば223-0も当初は2連あり)
2022/04/04(月) 09:27:39.66ID:IznRAaMC0
>>464
一応ラピートは浜寺公園行ったで
2022/04/04(月) 09:42:10.97ID:+jIDTm5zM
>>456
走るんですだから。
2022/04/04(月) 09:51:23.66ID:7h/abIHs0
209は車体も足回りも走るんです
E231は車体は以前通り足回りだけ走るんです

なのでE231は転用で短編成化されたときに足回りを更新してるはず
廃車になってるのは余剰になった中間車
M車のMc車化改造は205の先頭化改造で予想以上に金掛かったのでやめたのだろう
だから首都圏ローカル向けにE131が登場した
おそらく南部支線や鶴見線の205も将来的にはE131の2連や3連に置き換わると思う
2022/04/04(月) 10:30:39.71ID:Y+elrtyqd
>209は車体も足回りも走るんです
E231は車体は以前通り足回りだけ走るんです

以前RF誌で209系は足回りが特急電車並の過剰なほど贅沢な造りと開発陣がコメントしてるが

>M車のMc車化改造は205の先頭化改造で予想以上に金掛かったのでやめたのだろう

衝突時の強度確保の問題

>おそらく南部支線や鶴見線の205も将来的にはE131の2連や3連に置き換わると思う

架線レスを目指し燃料電池車
2022/04/04(月) 10:47:49.51ID:PqusxgJ60
>>464
そこはオーナー色が強い企業(阪急・東武・JR東海・昔の西武)とサラリーマン企業(近鉄・京阪・阪神・南海・東急・JR西・今の西武)の違いだと思う。

特に京阪は経理畑が実権を握ってるから目先の減便と値上げに奔走してるしな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E5%A5%BD%E6%96%87
2022/04/04(月) 12:00:19.97ID:RVsJ/IPWM
>>446
プレミアムカーで551の豚まんを食べたわ
2022/04/04(月) 12:41:25.56ID:JRZ78r3Id
どうぞ、どうぞ。
そのためのプレミアムカーですから w
2022/04/04(月) 13:03:49.55ID:dv5edKTWM
阪急…正雀に4両保存車
京阪…樟葉に旧3000系1両だけ
阪神…武庫川団地
近鉄…なし
南海…みさき公園?
山陽…東二見
大阪市交…森ノ宮工場と緑木工場に6両保存車

西武…メットライフドームに101系保存車
東武…博物館
東急…総合車両製作所
京成…あったっけ?
京急…久里浜工場、京急本社
京王…京王れーるランド
小田急…小田急ミュージアム
相鉄…かしわ台工場
東京メトロ…新木場や行徳など多数
都営…あったっけ?

名鉄…舞木検査場
西鉄…あったっけ?
2022/04/04(月) 13:11:02.26ID:cjcS7O6+0
>>476
京阪はびわこ号が動態保存で寝屋川にいる。
2022/04/04(月) 13:29:24.52ID:smbwAdoD0
>476
京成は宗吾工場に初代AE形をはじめ4両保存
2022/04/04(月) 13:35:08.03ID:Y+elrtyqd
>>476
ベルーナドーム
あれは保存車ではなく飾りとしての展示車かも
2022/04/04(月) 14:45:28.17ID:i0ArTlnL0
>>476
阪神はセンタープール前近くの高架下にある運転士研修所に野上から帰ってきた旧小型車の1150と604が復元されて保存してある
2022/04/04(月) 18:54:26.34ID:RHsSpWEZd
京阪は、ドアだけ保存してるのがあったな
現場のせめてもの抵抗だったんだろうか

技術の継承で作ったゴジラ像まで置いてる西日本は、たいしたもんだ
2022/04/04(月) 19:10:24.27ID:5GrJnF+hr
>>471
東北の205はどうなるんだろう?
>>471
余剰中間車と組み合わせて先頭車だけ新造だと効率悪い?
2022/04/04(月) 19:12:44.01ID:5GrJnF+hr
>>479
あと横瀬に2000系初期車保存したらいいのに
484名無し野電車区 (ワッチョイ 615f-oHFt [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/04(月) 19:20:02.10ID:jzw5St+a0
>>482
205-3100もE131への置き換えが計画されてるらしい
205は-1200や-3000の前例からして解体確実

都営が中間車を集めて先頭車だけ新造してたけど結局編成ごと廃車になった
都営はこれに懲りたのか今は中間車新造して増結ではなく編成ごと新車に置き換えに方針転換してる
485名無し野電車区 (ワッチョイ 615f-oHFt [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/04(月) 19:21:54.73ID:jzw5St+a0
>>391はエイプリルフールネタ
2022/04/04(月) 19:23:56.03ID:5GrJnF+hr
>>484
仙石線車両は交直流の531導入かと思ったら直流専用の新車なのは意外だなあ
487名無し野電車区 (ワッチョイ 615f-oHFt [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/04(月) 19:25:19.20ID:jzw5St+a0
>>472
901の3種類試験してたVVVFで落選した2種類のうち1種類は、255に採用されてたから過剰装備は間違いないだろうな
で足回りにコストを掛けたから固定窓になったと
488名無し野電車区 (ワッチョイ 615f-oHFt [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/04(月) 19:26:48.50ID:jzw5St+a0
>>466
というよりE217後期が209-500に合わせただけかと
2022/04/05(火) 07:34:43.29ID:egHLoVzwM
久々に近畿車輛の出場線側に225の先頭車が出てきたわ。まだ完成ちゃうけど。
490名無し野電車区 (ワッチョイ 615f-oHFt [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/05(火) 13:52:48.28ID:sYR6rZQQ0
>>469
ラピートはわざわざ新規製作したものだから捨てるのは惜しいということで浜寺公園に持っていったんだろうけど
>>470
あくまでも登場時の足回りのままで長期使用ができないから"走ルンです"となってるだけなので
廃車にしてるのは単に用途が無くなっただけ
(今の東は用途が無くなった場合は迷わず廃車)
2022/04/05(火) 15:51:01.60ID:+NjPfCIUd
>>490
部品取りを充分確保できた後、用途が将来に渡り無くなった車両を置いとく会社なんて無いだろ
屑鉄が高く売れる時代だし
それから209を走ルンですとは言うが、伊豆急行に行った奴等は最終的に経年50年くらいまで走ってしまうんでは
492名無し野電車区 (ワッチョイ 615f-oHFt [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/05(火) 16:37:48.08ID:sYR6rZQQ0
>>491
事故編成に組み込まれていたクハ201-3を20年ほど放置した末に解体した(結局は残しても無駄)前例があるからだとも思うが
2022/04/05(火) 16:46:40.76ID:6klBWfeBr
国鉄時代は余剰車は波動用に残してたけど、民営化したので車両を持ってたら固定資産税がかかるから
線路も同じで単線区間は棒線化、複線区間は2面3線や4線の駅を2線化してる
2022/04/05(火) 19:00:49.60ID:P7461Zhx0
吹田イベントも遂に有料化
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/220405_03_tour.pdf
2022/04/05(火) 19:03:12.03ID:pm7Zo3ufM
何気に
「クロ681-1001(プロトタイプ/今年度廃車予定)」
って書いてあるな
496名無し野電車区 (ワッチョイ 615f-oHFt [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/05(火) 19:22:32.61ID:sYR6rZQQ0
>>326とほぼ同じだが
JR初期の頃は(車庫や工場などの)現場職員や社員も国鉄より継承した人が多かったから国鉄型ばかりだった?
で、国鉄から継承の社員や現場職員が減っていくのに合わせて国鉄型も減らしてると
2022/04/05(火) 19:31:55.18ID:5aurmGse0
207 F1
2022/04/05(火) 22:16:50.49ID:qr8dkxJi0
マヂで廃車なん?
499名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp75-oHFt [126.166.58.151])
垢版 |
2022/04/05(火) 22:44:18.36ID:gKDYCddcp
>>498
最近では201系や681系1000番代の例があるから何も驚かないけどな
2022/04/05(火) 23:28:31.33ID:00XbG3i50
ナラ103も予告なく離脱やった
2022/04/06(水) 04:30:13.83ID:RB/yAEYC0
予告するとお前等来てホームから落ちるじゃん
2022/04/06(水) 07:46:10.64ID:vwnJgbXS0
>>476 遅レスですが・・・
京阪の保存車両 ※個人の所有を除く

・旧3000系…先頭車両1両。くずはモールで保存
・旧60型(びわこ号)…1編成2両。寝屋川車庫で保存
・新1800型…先頭部分のカットボディ。寝屋川車庫で保存。電話ボックスして活用
・旧80型…先頭部分のカットボディ。錦織車庫で保存

・2600系…先頭部分をカットして大幅改造。キッズプラザ大阪で活用
・旧70型…1両が寝屋川車庫の構内入換車として現役。車体は大幅改造をされているが台車と主電動機は京阪創業当時の1型のもの
2022/04/06(水) 07:48:16.54ID:vwnJgbXS0
>>502 右記のとおり訂正  誤…新1800型  正…新1800系
2022/04/06(水) 09:17:27.14ID:5v+rTVWva
>>499
381系の時は流石にアナウンスすると思うわ
ただし警備が東京駅ブルトレ撤退時以上になりそう
2022/04/06(水) 09:18:53.94ID:zzDdJJ/M0
>>504
新車への完全置き換えは一般人に対する一番のアピールポイントだもんな。
506名無し野電車区 (ワッチョイ aa2d-IKg9 [133.218.170.97])
垢版 |
2022/04/06(水) 11:59:46.90ID:3fJexOgM0
381は「2年後引退」と早めにアナウンスして、同時にリバイバル塗装始めたから
さよなら運転を2年に渡って続けるようなモノで、分散させる意図もあるだろう。
今回は他の車両の引退とはレベルが違って、正真正銘最後の国鉄特急車だから、
結構遠くから新幹線とか乗って来る葬式鉄も多いだろうから西にとっても増収に繋がる。
2022/04/06(水) 12:30:46.90ID:hRCYWKRdM
大赤字なんだからトクトクきっぷの2人縛りをやめればいいのにな
2022/04/06(水) 13:18:51.88ID:x+rmrTLl0
>>506
(JR西日本所属ではないけど)一応国鉄世代で定期運用もまだ残っている
キハ185が目立たないのはなぜだろう・・・
509名無し野電車区 (ワッチョイ 615f-oHFt [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/06(水) 14:00:45.56ID:0C7mOTL+0
207の量産先行車、廃車回送されてるみたいだね
2022/04/06(水) 14:22:24.67ID:8BETLN/J0
223系転属回送 4+4+4による12両で運転
https://pbs.twimg.com/media/FPopWg7aMAEK1KM.jpg
511名無し野電車区 (テテンテンテン MM0e-nDHp [133.106.56.156])
垢版 |
2022/04/06(水) 16:57:20.97ID:IDcCV5taM
F1編成廃回の衝撃
2022/04/06(水) 17:41:05.76ID:Nqv3K0oRM
和田岬線用にすれば良かったのに的なツイが多いなぁ。
それが出来るくらいなら体質改善もやって7連のまま使うはず。
2022/04/06(水) 17:43:38.63ID:Nqv3K0oRM
車内LEDが駅ナンバリングに対応出来てないとか、制御・伝送系が量産車と仕様が違ってどうしようもない(今更同一仕様のものを手配できない)のだろうと推測してるんだけど。
2022/04/06(水) 17:44:53.78ID:T76HZ/xw0
ナンバリングよりも肝心なのは制御機器類でしょどう考えても
2022/04/06(水) 17:54:44.03ID:8BETLN/J0
>>512
和田岬系統は訓練用設備?が色々と厄介なのかな
516名無し野電車区 (ブーイモ MM0e-i8JC [133.159.151.217])
垢版 |
2022/04/06(水) 17:57:39.92ID:GVaIiXdJM
別に車両に訓練設備積んだりしてないので関係ない
517名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp75-oHFt [126.166.58.151])
垢版 |
2022/04/06(水) 18:08:41.28ID:eQXfBhgSp
和田岬の103は訓練車を兼ねてるので置き換えは無いとか…
518名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp75-J8a3 [126.186.57.96])
垢版 |
2022/04/06(水) 18:10:28.80ID:4mLhdybSp
部品取り用に取り回しの悪い7連を潰す感じなのかね?
2022/04/06(水) 18:11:49.82ID:T76HZ/xw0
体質改善もせず一番ボロボロの編成から取る部品など無いだろw
2022/04/06(水) 18:16:30.54ID:ce9W1uO0M
>>514
だから制御・伝送系が対応できないからだろうって言ってるやん?
そのうち目に見えてる現象が駅ナンバリング。
2022/04/06(水) 19:14:44.61ID:vnlKnoqIa
4扉7連車は使える場所が限られてくるから、延命させる位なら潰そうって判断が働いたのかな…
和田岬も案外、余ってるからと更新207の3+3で良いとか考えてるものかも
522名無し野電車区 (ワッチョイ 615f-oHFt [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/06(水) 20:24:25.56ID:0C7mOTL+0
最近は205中間車や201のように使い勝手が悪い車両は流石の西日本でも廃車にする傾向にあるから207の量産先行車も嫌な予感はしていたが…
2022/04/06(水) 20:58:16.79ID:NCzDVc+6M
和田岬線はまさかの227-1000新製
2+2+2で加古川播但と共通運用
2022/04/06(水) 21:10:26.31ID:U0/Fc3aKa
ない
2022/04/06(水) 22:11:47.37ID:ZTaAoB/G0
207F1が廃車回送されたと聞いて
2022/04/06(水) 22:44:40.00ID:YOBdmL5tr
>>508
ステンレスでちょっと今風の顔してるから国鉄型って感じがあまりないね。同じステンレスキハでもはまかぜのキハ189の方が国鉄型っぽい。
2022/04/06(水) 23:15:09.33ID:becBuplVM
>>508
それを言い出したら北海道のキハ183も目立ってないよ
2022/04/07(木) 07:54:05.14ID:6t5kW+iWM
どちらも国鉄分割民営化決定後の新系列だから
脱国鉄色を意識したデザインにしたんでしょ
529名無し野電車区 (ワッチョイ 8910-Fnhn [114.150.197.132 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/07(木) 08:18:17.79ID:+A/m8tTF0
>>391
エイプリルフールかよw
217がほとんど居なくなったらほんとにそうなりそうだな
2022/04/07(木) 12:58:16.06ID:cFy70Z9fd
>>522
205系も和田岬専属になるのかと一時期感じてたけど、それも無くなったな
103系でここまでもたすとは、、
2022/04/07(木) 14:41:52.42ID:HtfSSPkdM
和田岬線の207系は回生ブレーキ切ってるんだっけ?
2022/04/07(木) 16:24:27.14ID:DD69StIg0
>>530
和田岬の103系は運転士養成の教材も兼ねてるからね。東日本も白線の入った訓練車は長いこと国鉄型使ってたじゃん。
2022/04/07(木) 17:14:17.24ID:SRRaXtqZM
>>532
それちょっと違うから。
小運転線でやる訓練は緊急時の取扱いなどなので、運転操作の習得のためじゃない。
2022/04/07(木) 17:33:20.46ID:dsOexehpd
>>531
切らなくても勝手に失効するんじゃ?
2022/04/07(木) 19:06:15.72ID:xeRXgmWZd
>>531
ノロノロ運転だから
運用上、問題は無いんだと思われ
2022/04/07(木) 20:38:11.77ID:M9h8/s1cd
>>533
まぁそりゃそうだろうな
西日本の運転士全員をたった一編成だけで養成できるわけないからね
537名無し野電車区 (ワッチョイ 6939-44sV [210.1.166.3])
垢版 |
2022/04/07(木) 20:59:46.64ID://4DNNdZ0
電車の機構とかを学ぶにはこういう旧型の方がいいんだっけか。
VVVFとかはブラックボックスみたいになってるし。
538名無し野電車区 (ワッチョイ 7610-UBKU [153.191.33.128])
垢版 |
2022/04/07(木) 21:16:14.54ID:Cyh1utuc0
>>537
そういう目的の訓練じゃないから関係ないよ
エリアによっては国鉄形じゃないと運転できない(普段入ってこないせいでJR車に対する教習を受けてない)人が多かったから国鉄形を選んで使ってる
539名無し野電車区 (ワッチョイ 615f-oHFt [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/07(木) 21:26:42.15ID:eFJri/Oc0
>>537
その証拠に全車VVVFに統一された北急と神戸市営では新製VVVF車に廃車が出ている
2022/04/07(木) 21:30:07.97ID:ER8yx/ufM
>>537
533に書いた通り、車両の運転操作の訓練じゃなくて、緊急時の取扱いの訓練だか。なのでクハ103の助士側までワイパー付いてる。
541名無し野電車区 (ブーイモ MM0e-i8JC [133.159.151.206])
垢版 |
2022/04/07(木) 21:58:44.61ID:XGqbGL4QM
そもそもこの訓練設備ができたのがATS無断復帰事象のため
国鉄型車両で基礎を学ぶとか関係ないから
わざと信号冒進させてその後の取り扱いを練習したりするのが目的
しったかで嘘書くのもいい加減にしときたな
2022/04/07(木) 22:22:13.30ID:+BNBqNjrF
和田岬線って廃止して欲しいって神戸市の勝手な都合で言われてて
JRとしては黒字路線だから全くその気は無くて平行線のままなんだよな。
103系で運用続けてるのはそんな事情も関係してるんかな?
関係ないか、、
2022/04/07(木) 22:27:25.71ID:yUiyvkmNa
103系ミュージアムにする気じゃない?
544名無し野電車区 (ブーイモ MM0e-i8JC [133.159.151.114])
垢版 |
2022/04/07(木) 22:45:48.51ID:thanWBQBM
うっかり手続きのミスでR02廃車にしてしまうくらいには、割と惰性で今の使ってる
特別な不都合がないからずっと今のまま
207のプロトタイプも1両抜いたら不具合出たから結局このタイミングでも変わらず
ただ言われてるのは次の要検は通さないということ
2022/04/07(木) 22:54:40.47ID:h9GvWbHw0
>>542
地下鉄海岸線は地元民が乗らない時点で存在価値がなく終わってるw
そもそも市外からの通勤客や観光客をメインにしてる時点で需要予測が間違ってる

運河の整備云々は建前で本音は地下鉄に市外からの客を誘導したいだけだからな
2022/04/07(木) 22:55:15.54ID:xIiB6Y2x0
>>544
207のプロトタイプも1両抜いたら不具合出たから
結局これってどういうことなん?
2022/04/07(木) 23:07:49.42ID:XEwjUxhX0
>>545
JR側もその辺りを見抜いてるからずっと昔から存在する和田岬線が今さら町を分断して発展の邪魔になるなんて詭弁が通用するわけないわな
2022/04/07(木) 23:30:18.14ID:J7ssqgQfM
>>534
変電所は本線と共用になっててまず失効しないのでは?
549名無し野電車区 (ワッチョイ 7610-UBKU [153.191.33.128])
垢版 |
2022/04/07(木) 23:34:15.66ID:Cyh1utuc0
>>546
モニタ装置がエラー吐いたんでしょ
で、今さらソフト更新するにもいろいろ面倒だから投げたと
2022/04/07(木) 23:47:15.42ID:2BBu/vs/r
>>533
103の後継は何になるんだろう?
2022/04/07(木) 23:49:50.77ID:xFwK6rsX0
>>548
それに低速運転だから、回生制動使っても架線に影響するような電圧にはならないと思われ
552名無し野電車区 (ワッチョイ 7610-UBKU [153.191.33.128])
垢版 |
2022/04/08(金) 00:48:45.49ID:Y8GDrJHX0
>>550
特に考えてないって可能性もわりと高そうなのがね
良くも悪くも通勤形(最悪近郊形でも可)でその時適当に余ってる車両でよさそうだし
2022/04/08(金) 00:55:24.11ID:RzpQe5SWM
>>534-535
ノッチ投入段数制限だったか?
電化直後に乗ったきりだからあやふや
554名無し野電車区 (ワッチョイ 615f-oHFt [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/08(金) 01:35:41.78ID:AzJc0Vuq0
>>549
まぁ最近では201の例があるから先はそんなに長くは無いと思っていたら…<F1
2022/04/08(金) 02:10:13.11ID:SX+z4Ci60
>>548
だったら、回生切る必要もないんじゃ?
2022/04/08(金) 02:39:26.00ID:p4e88VriM
>>555
そもそも和田岬線で回生切ってるってのは事実なの?
557名無し野電車区 (ワッチョイ 615f-oHFt [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/08(金) 04:48:11.48ID:AzJc0Vuq0
103は東日本の晩年は前面強化してたが西日本はしていない
クモハ103(純正)は東日本のは運番を埋めてたのがあったが西日本はそのような車両は無かった
どうも原型が好きなのかな西日本は
2022/04/08(金) 04:53:14.42ID:SX+z4Ci60
戸袋窓埋めたりしてたから、必ずしもそういうわけではないんじゃ?
559名無し野電車区 (ブーイモ MM0e-i8JC [133.159.151.198])
垢版 |
2022/04/08(金) 07:20:27.57ID:d6Yq+fM/M
回生きってない
3ノッチ規制金具取付
まぁこれも踏切対策だぬ
2022/04/08(金) 08:38:44.50ID:AgCrUlY50
運番を埋める理由がないからね
561名無し野電車区 (スッップ Sdfa-VA+8 [49.98.162.30])
垢版 |
2022/04/08(金) 08:39:02.78ID:K/w0n2/0d
>>545
川崎市も無理矢理市営地下鉄を作ってたら町を分断する南武線を廃止してくださいとか言ってたかもな
2022/04/08(金) 12:04:21.05ID:aM4nzfdhM
>>558
ATS-P装置がクモハだと床下に置き場が無くてJR西日本はクハ側の装置からケーブルを引通して対処
JR東日本は元々運番が入ってる所に押し込んでその下の窓に運番表示を移設した

体質改善工事を施して一番原型からかけ離れたことをしたのはJR西日本
2022/04/08(金) 14:06:51.09ID:NtUMFABRr
>>543
アホラシ
564名無し野電車区 (スップ Sdda-WZ1q [1.66.96.239])
垢版 |
2022/04/08(金) 19:46:10.65ID:PBGczpZAd
>>562
運行番号窓埋めたの実は京葉武蔵野線だけで、常磐南武鶴見線のクモハは埋めないままATS-P積んだ。
その中でも武蔵野線から京浜東北経由で常磐線に来たクモハは埋めた窓復活させてたな。
2022/04/08(金) 19:47:26.55ID:aM4nzfdhM
>>564
後期に施工された車両は装置の小型化で運番窓埋めを回避できたんだっけか
2022/04/08(金) 20:03:14.34ID:4PmJLpLl0
>>565
そうではなくて、客室内への設置(運転台仕切りに接する位置の天井にぶら下げた)で回避した
クモハ115など運転台内部に設置スペースがない車両向けの取り付け方法をクモハ103にも適用した形だな

岡山の115系にもATS-Pを客室内に設置(こちらは運転台直後の座席を撤去して床置き)している車両がいたはず
2022/04/09(土) 02:17:32.58ID:ltRjSIR4M
>>566
そういえば205系にも運転台後ろに出っ張りがあったのを思い出した
それだけでは足りないのか網棚上にも装置が載っかってて邪魔だったのを思い出した
2022/04/09(土) 02:21:31.27ID:ltRjSIR4M
>>567続き

岡山は客室内に設置してある車両に乗ったことがある
窓まで撤去されてるから外からでも分かる
車内が座れなくてその箱に腰掛けようとしたけど箱の高さが高いから諦めた
2022/04/09(土) 10:13:45.95ID:UHStwDJhr
>>545
海岸線は福祉乗車券のユーザー需要で成り立ってる?
>>564
運行番号表示は無くても支障なし?
570名無し野電車区 (ブーイモ MMba-9MOQ [49.239.65.149])
垢版 |
2022/04/09(土) 10:42:40.18ID:iKSZkmmcM
つまり海岸線はナマポ路線と?
2022/04/09(土) 11:11:58.59ID:lgMW4XkId
海岸線沿線に住む人を呼び込める何かがあればなぁ
572名無し野電車区 (ワッチョイ 5fda-4DsN [114.191.52.144])
垢版 |
2022/04/09(土) 12:10:15.50ID:V6ldV+Ip0
海岸線沿線は大企業の工場とその下請けの中小企業の工場ばかりというのがね
強いて言えば漁港があるぐらいか
2022/04/09(土) 12:51:41.14ID:lgMW4XkId
>>572
外国人労働者を海岸線沿線に呼び込めれば、、、
2022/04/09(土) 20:03:44.42ID:WQVwE9YVM
インナーシティ化促進のための路線だな
2022/04/09(土) 20:25:20.74ID:SB8vQi8cM
撤退した工場跡地の再開発とか定番だが
576名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-yxYo [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/10(日) 03:19:33.67ID:O2tPtliZ0
>>558
何故戸袋窓を埋めたんだろうね
105系(元103系1000番台)とかを見ると40N以外はそのままでも良かった気が
2022/04/10(日) 06:06:19.45ID:kxsh07ar0
埋めたのは、ゴムが腐食して水が侵入して鋼体を痛めるのを防ぐためと言われているね。
あとは、広告枠の増加も大きいだろうね。
広告枠はローカルとは影響が違いすぎるよね。
2022/04/10(日) 11:27:22.60ID:5jgyaUK50
>>577
201系も全車埋めたからな
広告掲示数を205や207と合わせたいって意図もあったのかもな
2022/04/10(日) 11:52:12.65ID:TadJXrYKd
あとは清掃省略の為かと。
虫やらクモの巣やら大変だし。
580名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-yxYo [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/10(日) 16:12:47.67ID:O2tPtliZ0
関西で廃車になったそれほど古く見えない車両
・北大阪急行8000系
・ニュートラム100A系(全廃)
・神戸市営地下鉄3000形(全廃)
・681系1000番台
・神戸市営地下鉄2000形(全廃)
・207系量産先行車←NEW
・神戸市営地下鉄7000形(予定)
581名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-yxYo [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/10(日) 16:13:36.61ID:O2tPtliZ0
しかし681系/207系と廃車が出たのに221系は全車現役って221系強いな
582名無し野電車区 (ワッチョイ 4e10-J1Mo [153.191.33.128])
垢版 |
2022/04/10(日) 16:30:02.69ID:3j8W3wdB0
今週の東急9000ガイジ
-yxYo
こいつは抵抗制御至上主義でデマを垂れ流し、VVVFを廃車にしようものなら車両を大切に使わないという烙印を押すキチガイ
当然間違いを指摘したところでガン無視するだけなので相手にしないようにしよう
2022/04/10(日) 16:30:34.87ID:eZs/P5fdM
>>581
221系は岡山地区の国鉄型車両置換えのため転属だな。
2022/04/10(日) 16:35:23.48ID:7IYbin/f0
京都市の10系は、今見ると少し古いか

営団の6000系と似てるけど、ダラリのおかげで、少し新しく見える
585名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-yxYo [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/10(日) 17:58:02.86ID:O2tPtliZ0
まぁ、東海も211系を諦めるから昔の電車の方が維持費が高いのは間違いなさそうだが…
2022/04/10(日) 17:58:04.43ID:WST0jtHQ0
>>581,583
最近疎開が続いてる223は岡山か下関送りなのかね?
2022/04/10(日) 17:58:37.32ID:sDpvlWsHd
>>580
神戸市営地下鉄7000系は阪急が引き取って欲しさある
1435mmだし、京都線と同じ車体幅だし
2022/04/10(日) 17:59:32.70ID:sDpvlWsHd
>>581
221系は211系ベースで作ってるので試作車がないから、仕様の違う車両がいないからね
2022/04/10(日) 18:22:21.40ID:97iA2L450
>>583
岡山は新車投入が発表されているのに何を言っているのか

>>586
京都の113系・117系の置き換えだろ
下関の115系は絶賛ワンマン対応改造実施中でまだ使う気満々
2022/04/10(日) 19:26:36.12ID:97iA2L450
現時点で疎開留置されたり、転属に向けた?回送が実施されたり、既に転属済み?となったりしている223系は

J×6
V×1
MA×5
HE×2

でいいのかしらね
ちなみにこれを全て京都に転属した場合、京都の117系のほぼ全てと
113系の非体質改善車組み込み編成全てを置き換え可能という数には達してる
2022/04/10(日) 19:30:21.89ID:Ae8ZEXHEd
>>587
設計最高速度100km/hじゃ使えない。
2022/04/10(日) 19:43:41.82ID:OQme/XKQM
>>587>>591
しかも電装品が三菱
2022/04/10(日) 19:47:23.61ID:nnbOi44qr
>>591
準急・普通限定でも?
2022/04/10(日) 19:48:08.98ID:nnbOi44qr
>>589
岡山の新車導入計画数が車両総数よりはるかに少ない
2022/04/10(日) 19:59:51.02ID:tKq3SrIyM
>>594
短編成化→減車

JRの定員は着席数じゃなく立ち客も含むだから
2022/04/10(日) 20:13:57.30ID:nnbOi44qr
>>595
それで賄える導入数?
2022/04/10(日) 20:28:32.78ID:bJOvlJcWd
103系、西と九州ではどちらが最後まで残るんかな?
合わせて55両にまで数を減らしてるが
2022/04/10(日) 20:36:29.43ID:97iA2L450
>>594-595
115系の伯備線電化時投入組(クハ115-1233以降・モハ115-1108以降・モハ114-1199以降など)は
まだ置き換え時期ではない(2023年時点で車齢41〜43年)ので
少なくともこれに該当する分はおそらく新車投入後もしばらくはそのまま残る
2022/04/10(日) 20:54:50.37ID:NLz28k130
下関の115系も3000番台車は117系(と115系編入組の3500番台)よりも新しい最終組だね
しかも新製時から一度も広島管内から余所へ転属になったことがない生え抜き
部品が完全に枯渇しない限りはまだまだ使えるw
2022/04/10(日) 20:59:27.99ID:OQme/XKQM
>>596
広島も山口エリアに国鉄型がまだ多数残ってるから完全置き換えにはなってない
岡山も同じように国鉄型を残すだろう
一気に置き換えたら一気にボロになる
601名無し野電車区 (ワッチョイ 4e10-DDMf [153.242.34.12])
垢版 |
2022/04/10(日) 21:01:54.18ID:fO4RDiAF0
東日本の205系は結局譲渡なしか。
2022/04/10(日) 21:25:19.47ID:TDGjN3Om0
>>601
ヲタの妄想が起こるとでも?
603名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3b-yxYo [126.166.39.34])
垢版 |
2022/04/10(日) 21:26:11.13ID:Jc/j7Z9Mp
>>601
そもそも相模線用は前頭部周辺が独自の設計だししょうがない
2022/04/10(日) 22:03:36.18ID:LfG5vSd7a
>>597
九州は東臨70-000譲渡で消える予定だけど、西は和田岬線があるからなあ
605名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3b-yxYo [126.166.39.34])
垢版 |
2022/04/10(日) 22:06:58.01ID:Jc/j7Z9Mp
>>604
209-3100も普通に解体されると思う

207先行だが、681試作のように先頭車化改造はダメだったんだろうか…
606名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3b-yxYo [126.166.39.34])
垢版 |
2022/04/10(日) 22:15:30.81ID:Jc/j7Z9Mp
まさか415が2008年頃に九州に譲渡された例を引き合いに出してる?
2022/04/10(日) 22:53:59.98ID:DEwPtDcW0
>>604
馬鹿じゃねえの
2022/04/10(日) 22:54:52.05ID:nSSrR6T6d
他社頼りなら131OEM辺りだろうと思ってたけど
609名無し野電車区 (ワッチョイ 4e10-DDMf [153.242.34.12])
垢版 |
2022/04/10(日) 22:58:42.64ID:fO4RDiAF0
九州は東日本との関係は悪くない。
関東の私鉄でもお馴染みのドアチャイムも採用した。
2022/04/10(日) 23:06:11.43ID:joCsT8mw0
岡山の213系は廃車なのか山口か山陰辺りに追い出すのか?
611名無し野電車区 (ワッチョイ 4e10-J1Mo [153.191.33.128])
垢版 |
2022/04/10(日) 23:07:37.50ID:3j8W3wdB0
>>603
東急9000ガイジ
2022/04/10(日) 23:38:16.82ID:NLz28k130
>>610
213系の下関転属はありかも3連で115系のうち3500番台組み込み編成7本と2連を置き換えればいい
岡山にはLA1だけ残してC編成すべて下関へ持って行って一部編成組み替えたら3連7本と2連2本できるのでちょうどいい
2連は新山口以東の運用が227系に変わって無くなり4本フル活用から2本使用に変わったので
613名無し野電車区 (ワッチョイ 4e10-J1Mo [153.191.33.128])
垢版 |
2022/04/11(月) 00:34:21.36ID:cEByYpSr0
ちょっと考えられないくらい頭悪そうな感じがするな
213は普通に老朽廃車されるまで岡山残留でしょ
たとえより古い車両が他のエリアにいたとしても向こう10年使えるか怪しい車両を新規配置となると諸整備や受け入れ側の研修の手間が面倒すぎて災害で何本も潰れたとかそういうことがない限りはまずやらない
もう数年程度の差であればボロを騙し騙し使った方が大概コスト的にはマシ
2022/04/11(月) 00:50:26.93ID:OpSSlbYp0
213系は体質改善するときに足回りも223系相当に更新すればよかったのに
2022/04/11(月) 01:22:31.08ID:8TKmHiHRd
>>613
そう考えたら千マリや長ナノに211系配置は意外だったな
2022/04/11(月) 01:49:27.47ID:sAX1J45da
>>614
そこまでして持たせるほどじゃない
2022/04/11(月) 09:19:11.31ID:8GsZmZRrM
>>587
ドア位置が阪急と異なるからホームドアが…
と思ったが堺筋線66系と似た寸法だからいけるか
2022/04/11(月) 09:20:23.15ID:H39y7xpmd
汚物115系要らない
2022/04/11(月) 10:45:20.08ID:145mS7aWM
>>617
行ける以前に6両編成
2022/04/11(月) 12:23:58.15ID:65DvjLZn0
>>591
電気指令式ブレーキ併用回生ブレーキだしその気になれば115キロくらい余裕やろ
117京だって115キロ運転出来てるし
2022/04/11(月) 12:25:32.11ID:65DvjLZn0
>>614
117京同様2ドアだからそんなに長持ちさせる理由がない
622名無し野電車区 (ワッチョイ 4e2c-/cjK [153.179.17.119])
垢版 |
2022/04/11(月) 12:32:14.94ID:5Y/yAVF50
321系の後継が欲しいな。323系はカコワルイ。
2022/04/11(月) 12:53:52.47ID:OpSSlbYp0
323系は先頭車に転落防止幌がついてないからすっきりしていていいとおもうけどな
22X系のほうが先頭部に転落防止幌をつけたから見た目がかっこ悪い

東みたいに「ここは連結部です」と音声案内するだけじゃ危ないのは解るが
中間に入るときだけ幌が出てきて先頭に出るときには幌が格納出来ようなデザインにはできなかったのだろうか
停車中のホームでの人の転落防止が目的ならスカートほどの強度は求められないだろうに
2022/04/11(月) 13:00:58.37ID:LKPvhXiT0
>>623
万が一の時に引っ込んだらやばいから今のが最適かと。
阪和線や大和路線の6連のように併結しない編成には付いてないね。
2022/04/11(月) 13:18:52.94ID:145mS7aWM
>>623
格納は余計ありえん
動作の点検項目が増えるし
雪が噛んで動作不能になるリスクも高い
2022/04/11(月) 14:15:31.58ID:+5sn7MbUM
九州の821系みたいなクソダサデザインにしたら撮り鉄も減っていいかもな
2022/04/11(月) 14:43:55.92ID:145mS7aWM
サンパチ親分には敵わない
2022/04/11(月) 17:24:37.09ID:XKVFIuD0d
撮り鉄に見境なし。
2022/04/11(月) 19:29:37.77ID:1JzsjQJj0
JR西日本 路線維持困難なローカル線の収支を初公表 30区間全て赤字 沿線自治体への波紋は必至
https://news.yahoo.co.jp/articles/98f9d2c3f33ddce2d3466b35b00126e36df8267
__

【JR西日本公式】
ローカル線に関する課題認識と情報開示について
https://www.westjr.co.jp/press/article/2022/04/page_19817.html

直リン
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/220411_02_local.pdf
__

※2019年度 輸送人員が1日2000人未満の線区の収支(営業係数など)を公表
2022/04/11(月) 21:49:54.92ID:o+4Yfq+Ga
今津線北線には合いそうなんだけどな
まあやるわけはないからな
2022/04/11(月) 23:27:53.67ID:91BM5Yok0
西の短命廃車と言えば683-2000のサハの一部
632名無し野電車区 (ワッチョイ 5fda-4DsN [114.191.52.144])
垢版 |
2022/04/11(月) 23:36:01.48ID:ehU/zbk60
225-100は近車川重の他に日車にも発注すればペースが早くなるのにな
2022/04/11(月) 23:43:17.84ID:91BM5Yok0
日本車輌は東海さんの子会社なんだし自社の315系やHC85系とかで余裕無いだろ
2022/04/12(火) 00:26:58.22ID:ON1UgY8Da
そもそも、ペースを早める必要がないしな
2022/04/12(火) 10:41:06.95ID:EeYt5+cld
汚物113系は令和の63系
2022/04/12(火) 12:13:16.95ID:fGg+itRT0
225系6両をJ編成置き換え分まで作るらしいが本当なのか?
637名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-yxYo [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/12(火) 12:32:29.87ID:NaDvazrj0
>>636
だから今製造中の225-100の番号が飛んでるのか
2022/04/12(火) 12:53:51.88ID:bqDHJJMPM
元から作る両数はプレスリリースで発表されてた
2022/04/12(火) 12:53:53.34ID:w/nZH+c/M
>>632
ペースを早めた分だけ検査周期も同時にくるし、廃車時期も同時にくる
継続的にペース守って作り続けるのが一番効率がいい
2022/04/12(火) 14:18:31.14ID:YJEnX6vSr
>>638
何らかの事情で増えてるな。
321も福知山線事故により予備車確保、323も桜島線増発用。
何にしろ増えるのは良い。
2022/04/12(火) 15:55:57.62ID:8QKao7fLd
>>640
227系1000番代も予定の56両を作ったあと、きのくに線用にさらに何両か作ってたな
2022/04/12(火) 17:23:33.74ID:wM6v0i5dr
>>636
J編成はなぜ置き換え?
2022/04/12(火) 17:24:04.37ID:wM6v0i5dr
>>632
総車では造れないの?
2022/04/12(火) 17:28:31.55ID:HeyOg0ybr
そっちはそっちでE131やらE235やらあるだろ
2022/04/12(火) 17:37:16.40ID:QcmP/PyaM
>>642
L→J→Bの玉突きの予定が運用減でJも余ることになったんだよね
2022/04/12(火) 17:55:23.39ID:8LEEiTPFa
もしかして京都113の4+4運用を223Jで置き換えることを考えてるのかな?
2022/04/12(火) 18:10:31.37ID:Hxx1/aYK0
某鬱都線みたいに積み残し出さないといいけど
2022/04/12(火) 18:21:41.31ID:u5gfvZIxr
117系の6両運用の置き換えなら223-2000のJはちょうど良い事になるが
113系の4+4の置き換えで6両に減らされても積み残しレベルにはならんだろう
2022/04/12(火) 18:41:32.90ID:MyuE2kzz0
>>641
227系は広島車も当初の予定より1本多い気がする
650名無し野電車区 (スフッ Sdba-k7jx [49.104.21.254])
垢版 |
2022/04/12(火) 19:15:48.27ID:AiY46NSMd
227-0は最初から3×64と2×42でアナウンスされてるぞ
2022/04/12(火) 19:55:52.18ID:nCutpD6Br
廃車待ちの疎開した201が奈良に返却とか。
NC611は京都の同じ所に1年間も縛りつけられてるのに。
ホンマにこの会社のする事は意味不明。
2022/04/12(火) 20:45:05.16ID:XjptdL4P0
>>651
3ヶ月おきの交番検査を実施しておかないと本線上での自力走行ができなくなるのでその関係だろ
各地に疎開留置されている増結用の281系や271系が時々日根野に戻されるのと同じ理由だな

京都に長期留置されていた221系は長期休車後の臨時検査が京都で実施可能なので問題ない
(要部検査・全般検査の期限が切れていなければ当該形式の交番検査実施可能箇所で実施可能)
653名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3b-yxYo [126.166.58.122])
垢版 |
2022/04/12(火) 21:02:57.01ID:7DXuWAhyp
101系、103系、201系には試作車があったが111系、113系、115系、(211系)には無かったな
(205系も量産先行車はあるが試作車は無い、サハ204は除く)
2022/04/12(火) 21:14:18.15ID:MWxafavoa
それが何か?
655名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3b-yxYo [126.156.33.149])
垢版 |
2022/04/13(水) 19:38:44.71ID:x4u1QfVNp
>>654
どういう条件で試作車の設定があったのかが疑問
2022/04/13(水) 21:07:58.10ID:8EqTSn9K0
101系は国鉄初のカルダン車、201系は国鉄初のチョッパ(省エネ車)だから試作車を造るのは当然としても、
211系・205系はすでに枯れた技術である抵抗制御ベースの省エネ車なのでその必要なんてないからじゃない?

111系(113系)に関しても先行する401系から交流機器を抜いただけの車両であって、
401系初期2編成が事実上の3ドア新性能近郊形における試作車だったのでこれも造る意味はない。

ではなぜ103系では試作車が造られたかというと、
これは経済編成を実現すべく103系のモーターを加速・トルク重視の設計にしたため大きくなり車輪径を旧型国電と同じサイズに戻し、
実際に走らせて評価を行う必要があった影響だよ。
2022/04/14(木) 00:53:52.14ID:sXYzrIzW0
>>656
205系は201系の増備を中止にして211系の設計ベースで急ごしらえで製造したから
実質211系の試作車みたいなもんだけどな
2022/04/14(木) 06:41:41.46ID:XxC/y6MRd
添加励磁制御(や界磁チョッパ制御)は、
電機子チョッパ制御からVVVF制御へのツナギ、と言うか時間稼ぎの技術だったかと。
659名無し野電車区 (オッペケ Sr3b-DDMf [126.157.74.133])
垢版 |
2022/04/14(木) 16:09:51.33ID:in3iHjpCr
今度こそ譲渡のチャンスだよ。
https://youtu.be/FWQvNXzG3wc
2022/04/14(木) 16:15:40.28ID:1V5KjACka
その中途半端な車両どこで使えって?
2022/04/14(木) 16:30:52.88ID:EPVOOOL/d
使い道無し
662名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-yxYo [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/14(木) 17:31:50.96ID:0rLMAX0/0
>>659
普通に解体されると思うが
663名無し野電車区 (スップ Sd5a-J1Mo [1.72.8.29])
垢版 |
2022/04/14(木) 17:43:43.44ID:Bb4f4HTDd
225系、残りは6連6本だから先頭車は128がラストナンバーになるはずなのにどういうわけか近車で129が目撃されているという
2022/04/14(木) 19:37:49.91ID:9LUNmXmud
129 130がAシートつきU編成か
665名無し野電車区 (ワッチョイ 4e10-DDMf [153.242.34.12])
垢版 |
2022/04/14(木) 20:43:17.18ID:wbrd6YdB0
りんかい線の70系は4両にすれば105系を置き換えられる。
2022/04/14(木) 22:19:46.26ID:BXwnWop40
次のニュースです
667名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-yxYo [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/14(木) 22:29:55.09ID:0rLMAX0/0
>>665
尼崎事故のような大災害が起こらない限り他社からは買わない
2022/04/14(木) 22:43:46.77ID:NNpLkSStr
>>664
死ね
669名無し野電車区 (ワッチョイ 4e10-J1Mo [153.191.33.128])
垢版 |
2022/04/14(木) 23:11:42.88ID:Xjhua+eL0
つい最近もお漏らし情報に噛み付いて爆死してるのに懲りないなあ
670名無し野電車区 (ワッチョイ 5fda-4DsN [114.191.52.144])
垢版 |
2022/04/14(木) 23:27:13.71ID:+Ukc8YUE0
近車と川重は東京メトロばかりやな
225と岡山向け新車とか見いひん
671名無し野電車区 (ワッチョイ 4e10-J1Mo [153.191.33.128])
垢版 |
2022/04/14(木) 23:33:59.31ID:Xjhua+eL0
普通に近車に225いるし岡山の新車はまだ1年以上早いわって何度目よ
2022/04/15(金) 00:14:05.59ID:LIiVhNrYd
岡山は5年後に大和路線や嵯峨野線で使った221を転用するから楽しみに待っててくれ!!
2022/04/15(金) 01:14:24.03ID:lNquAK7+0
それもない
2022/04/15(金) 01:30:32.54ID:ci+aHaHb0
>>672
それ山口じゃねーの?
2022/04/15(金) 02:22:54.38ID:lNquAK7+0
それもない
2022/04/15(金) 07:31:22.93ID:ZjBT8Axqd
>>670
岡山の新車まだ早いぞバ関西人
677名無し野電車区 (ワッチョイ 19da-FAys [114.191.52.144])
垢版 |
2022/04/16(土) 02:28:42.46ID:IdqVDQfD0
しかし芸備線の備中神代〜備後落合は廃止でいいでしょう
並行する中国自動車道でさえ悲惨な状態なんだから
2022/04/16(土) 05:48:50.07ID:pYajgV++d
そっと廃線にしても誰も気付かなかったりして。
679名無し野電車区 (ワッチョイ 5101-ATYZ [60.94.38.221])
垢版 |
2022/04/16(土) 12:15:39.09ID:Kjun7Z4b0
鉄道どころかバスも道路もいらないレベルだよあそこは
2022/04/16(土) 15:17:34.03ID:yH9XLbtX0
>>677-679
意図的に住みにくくして町をスリム化するのもありじゃないか
山奥に住むなら自給自足が必須、行政他のサービスをきちんと受けれる
文明生活をしたければ山奥ではなく町の近くに住めって事
新見はともかく庄原なんて市の中心でも人口少ないし
もはや今の今まで鉄道が残っていることの方が奇跡
2022/04/16(土) 15:24:02.31ID:YBtiiJ/Fd
どのみち芸備線を廃止しても何も変わらないんだから、わざわざ何かをすることはあるまい。
682名無し野電車区 (ササクッテロラ Spdd-ATYZ [126.156.57.239])
垢版 |
2022/04/16(土) 15:31:58.97ID:GbKpMZlzp
>>680
ぶっちゃけ芸備線沿線なんて鉄道・バス・道路どころか電気も水道もいらないレベルなんだよな
人は全員撤収して、外国のスパイの潜伏地にならないようにだけ国がちゃんと管理すればいい
2022/04/16(土) 16:10:52.58ID:gf1t+q4L0
なんで滅多に…どころか全く使われてない線路を剥がすためにそんな事までやらなきゃならんのだ?
684名無し野電車区 (ガラプー KK15-UIpY [358872065582157])
垢版 |
2022/04/16(土) 16:26:35.04ID:A3tkh/39K
芸備線沿線なんて鉄道・バス・道路どころか電気も水道もいらないレベルなんだよな

芸備線沿線で広島駅前に出る高速バスの乗客無視なんだな
685名無し野電車区 (ササクッテロラ Spdd-ATYZ [126.156.57.239])
垢版 |
2022/04/16(土) 16:42:13.41ID:GbKpMZlzp
中国道ガラガラだし
686名無し野電車区 (ワッチョイ 19da-FAys [114.191.52.144])
垢版 |
2022/04/16(土) 19:52:04.09ID:IdqVDQfD0
芸備線の備中神代〜備後庄原が廃止になると決まったら
三江線の時みたいにワインを持ち込んで大騒ぎする迷惑鉄が現れるだろうな
乗り納めするなら廃止が決まる前
早い話が今だね
2022/04/16(土) 20:59:44.53ID:OPDy//bS0
ひょっとして電機子チョッパ制御で現役なのって201系と名古屋市交車だけ?
2022/04/16(土) 21:22:44.03ID:nAPggZt40
>>687
東武9000系、京都市交10系、広島電鉄800形

名古屋市交にはもうチョッパ制御車はいない(鶴舞線の3000形は抵抗制御車、それ以外の現役車両は全てVVVF車)
2022/04/16(土) 22:39:17.83ID:7B9TYlqh0
東武は量産車はgto、広島もsicに改造始めてるから、京都のは存在感あるな

電機子チョッパ特有のこれが聞けなくなると寂しい

          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ
     三  レレ
2022/04/16(土) 23:30:38.49ID:pdfJOf7kd
>>688
3000形は電機子チョッパだけど何当たり前のように嘘ついてんの?
2022/04/17(日) 00:34:10.67ID:UbCitwgy0
京都も徐々にではあるが減らしてるからな
2022/04/18(月) 12:57:40.88ID:4QKrpB7Ud
>>689
207系も初期車はチョッパ音聞こえてたよな
2022/04/18(月) 14:43:41.58ID:1RdbE6I60
遂に117系トップナンバー引退か
https://www.kyotorailwaymuseum.jp/news/sysimg/00855/link_2961E.pdf
694名無し野電車区 (スププ Sd33-cTWS [49.96.11.64])
垢版 |
2022/04/18(月) 16:15:51.79ID:ICwvyL0cd
5月末に、京都117系T1編成が運用離脱らしいが、これに関連してキト113・117系の運用も終了?(ただ、113系に関しては2〜3編成くらい、岡山へ飛ばして117系を置き換えそうな気がするけど)
2022/04/18(月) 17:03:49.21ID:eXgUZat10
>>694
T1は定期運用がない8連でこれがいなくなっても定期運用には影響しないから
これが運用終了したら同時に他の編成も運用終了というわけでもないと思う
2022/04/18(月) 17:23:53.28ID:vuuNlftwM
>>693
保存する気無しだな。
2022/04/18(月) 18:40:57.52ID:WE5NGLYkr
>>696
どうなんだろうね。すぐに博物館には入れなくてもクハ117-1はとりあえず吹田に置いときそうな気もする。
2022/04/18(月) 19:23:47.17ID:1RdbE6I60
>>697
吹田で保管の後、イベンド後に解体はありそうだな
あすかの展望車とかそんな感じだったし
2022/04/18(月) 19:54:23.05ID:4QKrpB7Ud
東海の117系はリニア博物館で保存されてるんだし
トップナンバーの1両は保存する価値はありそうだけどな
2022/04/18(月) 20:19:45.85ID:r8qI1WXKM
117系ってそんなに価値がある車両か?
そんなこと言いだしたら全形式保存しないといけなくなる
2022/04/18(月) 20:33:20.41ID:P5ImRGAna
>>693
てっきり京都の117系全部が引退かと思ったらT1編成だけだったのか
勘違いしてた
2022/04/18(月) 21:07:08.57ID:pJoXmYq9M
網干と宮原から223が転属で遅かれ早かれ
2022/04/18(月) 21:29:43.38ID:1RdbE6I60
>>700
まぁ、新快速の歴史的な観点からには重要な形式ではあるけど、保存されるかは分からんな
2022/04/18(月) 21:42:31.13ID:xp++9spXa
117と221は重要と言える
223は別に

別に保存しろとかではないが
2022/04/18(月) 21:51:26.85ID:1lRHC4C30
223系は130km/h運転のはしり
過去最多両数
この辺りでは一応重要かな
2022/04/18(月) 21:55:36.54ID:MtVe8pP7M
リニアは一旦保存してもいつ潰すかわからんしな。
ただ京都が引き込み線展示やるということは、保存するつもりはないと言ってるに等しい。
2022/04/18(月) 22:06:06.21ID:rEUzCk620
確かT1ってひまわり号(障害者の団体列車)の為にトイレを大幅に増設していたよね。

今後はひまわり号はどの車種を使うようになるんだろう。
223系4連×2で済ますのかな。

>>706
今の色でとりあえず展示して、原色に戻して京都鉄博か吹田で展示って可能性はないのかな。
2022/04/18(月) 22:27:22.06ID:4QKrpB7Ud
117系はWEST EXPRESS 銀河があるから
将来的にこれを博物館入りさせるつもりなのかもな
トワイライトと並べると絵になりそうだし
2022/04/18(月) 22:46:52.10ID:MClBBsWE0
>>707
ひまわり号じゃなくて団体用じゃなかったっけ。
金光臨とかでよく走ってたイメージ。
710名無し野電車区 (ササクッテロロ Spdd-ATYZ [126.253.91.148])
垢版 |
2022/04/18(月) 23:27:45.64ID:I5wx4QcVp
117系は東海が保存してるからな
国有財産である国鉄車両を継承した建前上それを顕彰する社会的責任があるから
どこかがやる必要があると言うだけなので東海がやるなら西が無理にやらなくてもいい
2022/04/19(火) 00:39:31.49ID:5UpKYCjv0
そういや東海もそよかぜトレインとかで魔改造してたな
2022/04/19(火) 00:56:07.08ID:fuwk/3KOr
早けりゃ7月修正で運用入りやろ。
編成番号張り替え・パンタのホーンを塗った・何より京都に集めてるからそんなに先ではないやろ。
2022/04/19(火) 08:01:33.21ID:upxmovR/0
>>707
289系使えばよくね?
714名無し野電車区 (ワッチョイ 095f-+ezv [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/19(火) 10:13:18.07ID:76yhb5QI0
>>690
残り1本だが
2022/04/19(火) 10:52:39.89ID:3sbQpz3Td
>>710
そう考えると0系は凄いな
東日本、東海、西日本の博物館にそれぞれ展示されてるからな
201系が全廃された時に西で保存されるのか気になるところ
望み薄かもしれんが
2022/04/19(火) 11:02:27.31ID:6nSSARvea
>>713
たしか団臨で近郊車か特急車かで料金が違うとか聞いたけど、それを飲むかもあるかな
2022/04/19(火) 11:39:06.44ID:upxmovR/0
>>716
もともと117系のトイレ増設車が出た理由が団体用に使ってた485系が廃車になったから言うのがあるからね
2022/04/19(火) 12:22:27.34ID:7dxi6FZtd
>>715
0系は日本のみならず世界の鉄道史においても重要な車両
格が違う気がする
2022/04/19(火) 12:31:48.00ID:x/HszQMWM
>>716
0系はイギリスの鉄道博物館でも展示されてるよね
2022/04/19(火) 15:46:40.78ID:1cCNpXA6r
>>719
その片割れの半分が伊予西条にあるんだっけ
721名無し野電車区 (ワッチョイ 095f-+ezv [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/19(火) 16:35:27.23ID:76yhb5QI0
>>693
223系J編成に休車が発生してるからそれで置き換えるんだろうな
>>696
塗装変更された時点で…
722名無し野電車区 (ワッチョイ 095f-+ezv [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/19(火) 16:36:15.83ID:76yhb5QI0
>>663
やはりJ編成を追い出すつもりなんだろうか
2022/04/19(火) 17:01:19.56ID:3/7y6wCOM
朝夕の大阪環状線大和路快速・区間快速は迷惑乗入
乗り降りに時間がかかって列車遅延の元凶
103系や201系のほうがましだった
ロングシートにしろや
724名無し野電車区 (ワッチョイ 19da-FAys [114.191.52.144])
垢版 |
2022/04/19(火) 20:24:33.83ID:4buL9D/W0
大和路線より混雑する阪和線がロングシートやめたのに無理
2022/04/19(火) 20:35:47.82ID:zXw5MJMX0
つまり2:1にしろと
2022/04/19(火) 20:51:45.58ID:MMJBOMCEr
2+1配置補助席無しでトイレ付先頭車両(例223-2500)なら座席数30と言う猛烈な罰ゲームになりますが、よろしいですか?
2022/04/19(火) 21:05:02.06ID:o1x4bFF60
ロングに統一はよくある話だけど転換クロスが拡大していくのは珍しいよね
2022/04/19(火) 21:11:15.69ID:iXN4Gaxsr
>>722
高槻疎開のLが網干帰還して代わりにJが生贄。
2022/04/19(火) 23:44:43.63ID:jJihszyu0
阪和が223・225に統一された時は
大鉈を振るったと言うか随分思い切ったなと思ったけど
今はもう慣れたのか案外いけてるもんだな
2022/04/20(水) 06:48:44.31ID:Gpk1muPl0
人間は慣れる動物でもあるな。
731名無し野電車区 (ワッチョイ 095f-+ezv [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/20(水) 10:14:09.24ID:ACdNtF0+0
南海対策(南海が関西人には向かない8000系を導入したことによる救済)もあったと思ったが
2022/04/20(水) 10:16:24.21ID:MUwCumC/C
関西人に向かない8000系?
2022/04/20(水) 10:20:16.47ID:NHO1gSLUM
シャチークw
2022/04/20(水) 10:21:18.27ID:9Hi0FWmkd
お・も・い・こ・み♪
2022/04/20(水) 10:28:52.79ID:d0QYTCOIr
>>731
南海は昔から関東寄りの車両じゃない?
2022/04/20(水) 10:37:31.19ID:/wjAQp91d
いつもの5f
2022/04/20(水) 16:46:36.44ID:b5AsU9Ru0
代走など余程の事でない限り新快速に投入出来ないホシ223系J編成はもはや221系と同じ扱いか
2022/04/20(水) 18:58:14.73ID:jaRufrbLr
Jは2M4Tが災いして運転士から嫌われてるみたいだからな
本線からは追放するような気がする
739名無し野電車区 (ワッチョイ eb10-kZbJ [153.191.33.128])
垢版 |
2022/04/20(水) 19:38:49.15ID:5Uu9+4mf0
しかしJを本線から追い出すにしてもどこで使うんだ…?って感じだけどもねえ
京都も全部は流石に多すぎるし
2022/04/20(水) 19:45:30.04ID:4zx2jGZu0
3000番台もそうだけど限界まで切り詰めてもあんまり良いことはないね
2022/04/20(水) 19:49:37.34ID:WGA/0sJj0
奈良は6連の運用多いし最高速度もそこそこだしちょうど良いと思うけど
まだまだ221系が頑張れそうなんだよなあ
2022/04/20(水) 19:56:14.72ID:4sTkEIFWM
宝塚線でもよいな。
2022/04/20(水) 20:00:50.93ID:MKq+EQnpM
>>742
宮原のML5本と交換だな
2022/04/20(水) 20:06:13.42ID:/HOqLmAq0
>>739
113の4+4運用を6連で置き換えてしまうとか?
まあJ編成って湖西草津での霜取り運用とか気にしなくても良いのかな?って疑問あるけど
2022/04/20(水) 20:06:53.21ID:BJ14qwS60
>>739
製造予定のL×2をU×3に変更してVを捻出して京都の113系の置き換えに充当
(Lの増備が減る分のJは網干に残る)みたいな可能性はないのかねぇ
746名無し野電車区 (ワッチョイ eb10-kZbJ [153.191.33.128])
垢版 |
2022/04/20(水) 20:28:12.62ID:5Uu9+4mf0
>>744
少なくとも113系が13運用あるのに対して既に転入済みの4連が8本、お漏らし通りなら日根野からもう3本来るって考えると減車するにしても必要数はそんなに多くないのよね
2022/04/20(水) 21:12:10.52ID:h+KHKpOc0
私も宮原の225と交換だと思いますね
748名無し野電車区 (ワッチョイ eb10-kZbJ [153.191.33.128])
垢版 |
2022/04/20(水) 21:25:00.86ID:5Uu9+4mf0
あとBも京都に行くのがあるみたいな話も出てたなあ
奈良も減便で必要数が減った影響なんだろうけど
あと既に転属してるグループも1番新しいJ13J14にそれぞれP1P2って番号付けてるあたり、これ以上網干から京都に223系を持ってくる感じにはならなさそう
2022/04/21(木) 19:04:13.76ID:x3JuPcxs0
やくもに新型振り子を投入する一方で、283系は振り子機能廃止(+ドアステップ追加)か
https://pbs.twimg.com/media/FQ17l6TaAAEhigH.jpg
2022/04/21(木) 19:43:15.30ID:8JB76I5G0
そしてカジノもポシャった和歌山県
2022/04/21(木) 21:45:25.12ID:/lXUdpG40
ついに必殺特急徐行か
2022/04/21(木) 21:48:32.60ID:pW1+S0FCM
保線も手抜きして徐行か。
2022/04/21(木) 23:15:38.64ID:lotyRc1vr
>>745
4連は播但代走と草津・湖西とか、小回り効くからこれ以上出さないやろ。
個人的には出すんで有れば草臥れてる1000が良い。
754名無し野電車区 (テテンテンテン MM8b-Hqgb [133.106.245.1])
垢版 |
2022/04/22(金) 12:46:43.83ID:7z3dxhQRM
>>715
201系は東が豊田でクハのトップナンバーを保管してるから体質改善済の西は無理に保存する必要は無いかと
755名無し野電車区 (ワッチョイ 095f-+ezv [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/22(金) 17:16:26.49ID:/aG7izYt0
>>735
でも座席端やドア内側の処理は関西私鉄らしいと思うけど
しかしそれが8000系ではいずれも関東仕様になってしまった
2022/04/22(金) 18:45:11.07ID:sHo4NuyGr
>>754
それを青梅鉄道公園に展示しないのなぜだろう?
青梅線や五日市線走っていた形式なのに
2022/04/22(金) 20:40:28.42ID:nhhMJs0Pd
>>756
豊田電車区の客寄せパンダ的存在だから
これから有料イベントのネタにしそう

西の201系も200両以上活躍してたわけだから、スカイブルーで1両残してほしいんだけどな。リニュ車は外観カッコイイし
2022/04/22(金) 20:55:18.65ID:MJDSPoSbM
103系のリニューアル車も残していない。
まだ播但車が保存されるチャンスはなくはないが。
京都博物館や西の施設でなく播但線沿線の自治体に期待するしかなさそうだが。
2022/04/22(金) 21:14:28.58ID:m69thAoS0
>>755
妻窓、カーテン付、1段LED(LCDでも2段LEDでもない)、
車椅子スペースの数が編成毎じゃなく1両毎(今は全国的にそうなったけど)は関西仕様だぜ。
時期は違えど、東海の315系の方がよっぽど関東っぽい。
2022/04/22(金) 21:35:27.40ID:GSx0ChgTr
>>758
103よりローカル輸送に長く貢献した113を展示してほしいな
2022/04/22(金) 21:38:06.03ID:kz7CvOV00
サンパチ君の出番ですな
2022/04/22(金) 21:48:01.82ID:MJDSPoSbM
>>761
あれ篠山口駅前に残すべきだったw
2022/04/23(土) 11:16:02.35ID:dGH+nRzgd
>>762
あんなもん駅前にあったら末代までの恥や(笑)
2022/04/23(土) 11:25:08.88ID:YmNUw4qXr
>>762
ロータリーのスペースに余裕がある石生の西口のほうが展示しやすいかも
2022/04/23(土) 16:01:38.41ID:oZ47vHoi0
ようちち市の出石そば
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1509282132/
2022/04/24(日) 01:12:09.63ID:imiR6zqmr
>>758
オンボロ保存必要なし。寧ろ恥。
2022/04/24(日) 03:54:29.24ID:Dt6dAlbF0
>>762
負の遺産で草
2022/04/24(日) 11:54:19.77ID:Z0u3fT47a
伏木の食パンを引き取って京都で…
2022/04/24(日) 13:57:11.90ID:yUZGMqcip
>>768
もう解体されちゃった。
12月に通った時は元京阪の地鉄10030形が置かれてた。
2022/04/24(日) 16:34:43.60ID:OwUzrT1iM
電気釜顔だけどアレは一応門司港には保存されているからな。
外観は583に戻されているが中に入れば通勤型のまま。
771名無し野電車区 (ワッチョイ 4fdb-t28L [210.143.31.74])
垢版 |
2022/04/25(月) 04:32:13.79ID:5msg2B4G0
>>766
200%禿げしく同意
実用一点張りで頑丈バカ設計のオンボロポン国鉄型産廃ゴミはどんどん重機の餌にしろ!!
2022/04/27(水) 07:01:23.12ID:2bawqNZDd
実用性に特化した国鉄通勤型は美しい。
2022/04/27(水) 07:13:26.26ID:4tlY0nqq0
福知山事故の当該が207系ではなく国鉄型だったら
あれだけの死者は出ていなかったかも
774名無し野電車区 (スップ Sd2f-vnRx [1.66.102.137])
垢版 |
2022/04/27(水) 07:36:51.84ID:jMwqlIbGd
>>773
あんな状態になったら国鉄型だって強度変わらんよ。
2022/04/27(水) 07:40:35.21ID:6Ymqhgz90
103系や201系だとやたら頑丈だから逆に衝撃が後方の車両まで伝わって負傷者は増えるかも
2022/04/27(水) 07:47:32.04ID:3XHoo5AEM
そもそも120km/h出ない。
2022/04/27(水) 07:55:58.37ID:2bawqNZDd
究極の安全性 >スピードが出ない w
778名無し野電車区 (ササクッテロラ Spe7-eWmY [126.158.99.206])
垢版 |
2022/04/27(水) 08:08:10.72ID:zmT8Lqctp
>>773
後は先頭がクハの0番代だったのも大きい
1000番代または2000番代だったらこれも違ったと思う
2022/04/27(水) 09:52:24.88ID:9Lpy6qNa0
どっちみち大量に死人出るやろ
同じ年に事故ったいなほの485京だってくの字に折れてたんやで?
2022/04/27(水) 09:57:08.37ID:VKKjoHn2F
>>777
道路はそういう考えに近いよな
警察は遅ければ遅いほど安全、渋滞すればするほど安全という考えだからな
2022/04/27(水) 10:00:53.54ID:Wmgcfyrld
>>778
お前ばか?

ヒューマンエラーで120km/hで暴走し、それを脱線確実なカーブ手前で緊急停止させる手段がなかったのが全て

衝撃緩和対策はあくまで不可抗力に対する最終安全策でしかない

つまるところATSをカーブ手前に置けてたら確実に防げたんだよ、今更下らん擁護するな
782名無し野電車区 (スプッッ Sdbf-BAUi [1.75.242.160])
垢版 |
2022/04/27(水) 10:15:20.93ID:NOfBgwKkd
>>779
そもそも国鉄形じゃ120km/hも出せないから仮に同じことやろうとしてもあんなに派手に突っ込むことはなかった的な理論でしょ
2022/04/27(水) 10:21:02.40ID:y9sgUzwWM
>>780
だからやたらめったら信号で止めようとする。
環境には悪いのに。
2022/04/27(水) 10:50:12.26ID:a3auqT6ba
>>783
トヨタハイブリッドはそういう道路環境前提のシステムだとか
785名無し野電車区 (アウアウエー Sa5f-qopK [111.239.162.70])
垢版 |
2022/04/28(木) 06:52:19.81ID:IubR9+2Ka
【JR西】201系ND610編成 廃車回送 |2nd-train鉄道ニュース

https://2nd-train.net/topics/article/38556/
2022/04/28(木) 20:40:40.98ID:LaxfKmCvd
>>785
何だか悲しいな、、しゃーないが
2022/04/28(木) 21:58:33.78ID:/uNtTjeZ0
>>786
まだまだピカピカだった環状線のオレンジ201の廃車も悲しかったなあ。オレンジ201は最後まで塗装が全然劣化せずに綺麗だったのが不思議。
2022/04/29(金) 12:36:49.72ID:PT9bsGQLM
広島のガムテ車と比べるとなあ。
2022/04/29(金) 13:48:28.84ID:EWehuk170
225系L編成今の所16編成作るみたいだ
こら完全に223系J編成を追い出す感じだな
790名無し野電車区 (スプッッ Sdbf-BAUi [1.75.242.217])
垢版 |
2022/04/29(金) 14:43:37.97ID:/Kp15J6wd
Jを全部追い出すとしてもどこに持ってくんだ?って話だけどな
京都は221の余剰分が奈良網干共々あるから6連は片手で数えられるほどしか必要でないし、MLとのトレードならわざわざ新車で追い出すまでもないし
2022/04/29(金) 15:01:57.49ID:51Wd3/Qe0
>>790
まあ、普通に考えてサハ廃車で4両編成化だろうな。
2022/04/29(金) 16:37:09.47ID:bzp2823K0
意外とサハは岡山の5000を再び3連化するのに多少使えるかもな
793名無し野電車区 (ワッチョイ 5b5f-eWmY [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/29(金) 16:57:09.91ID:+39XuDCm0
>>791
流石に223-2000を廃車にすることはないと思うが
2022/04/29(金) 17:13:13.97ID:B00MHu1X0
225系の製造はコロナ前からの計画によるものだから223系6連の捻出には本来影響しないはずなんだけどな
3月改正後の223系6連の余剰も基本的に減便で捻出されたものだし
795名無し野電車区 (スププ Sd8f-JxEz [49.96.4.46])
垢版 |
2022/04/29(金) 17:14:31.82ID:+spnpX7Ad
JとVでWと2連に組み替えられたりしない?
2022/04/29(金) 17:21:47.59ID:wWB7B2Sj0
>>795
問題は2連の使い道
本線仕様の223系は貫通できないから導入できるところは限られる
ワンマン改造もしないといけなくなるだろうし
それなら最初から2連作るでしょ
2022/04/29(金) 17:46:23.95ID:FI7RPeCm0
しかしaシート車増やすのか2両で打ち止めなのかどっちなんだろ
2022/04/29(金) 17:53:52.83ID:XdoGJq530
>>796
嵯峨野線京都口の増結専用車ならいけるかも
(運用は園部以南に固定で福知山乗り入れしなければいい)
福知山車2連は常用貫通路付きだが
京都口での連結相手の4連が常用貫通じゃないので問題ない

あとは日中の草津線を2連で走らせるかや湖西、北陸線敦賀以南の521系運用の置き換え
2022/04/29(金) 18:03:26.08ID:0L+F2e+p0
播但線と加古川線・・・
2022/04/29(金) 18:30:29.79ID:4HP5KFIRM
サハは西でも比較的簡単に潰しているから、4連化してキトの113系置き換えだと思う。
801名無し野電車区 (ワッチョイ 5b5f-eWmY [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/29(金) 18:39:22.46ID:+39XuDCm0
>>800
205-0位でしょ?
まぁ213で懲りたからというのもあると思ってるが
2022/04/29(金) 18:44:36.98ID:HbxtI9PZd
>>801
213はそれをしないと編成の半分は廃車しないといけなかった
803名無し野電車区 (ワッチョイ af10-BAUi [153.191.33.128])
垢版 |
2022/04/29(金) 19:00:50.64ID:DAQWPEcf0
>>799
加古川線は既に実施してる4連でのワンマンが不可能になるからどうやっても無理だし播但線もわざわざ4連ワンマンができない車両を放り込む理由がない
2022/04/29(金) 19:04:49.96ID:8kJRv3WE0
223のサハが余るなら、>>792が言うように岡山5000を3連化とかには使えるかな…
そしたら5000が1編成くらいは余らせれるから、福知山に持っていったり出来るかもだけど
2022/04/29(金) 19:12:17.95ID:B00MHu1X0
>>798
嵯峨野線の221系4連+223系2連の運用を置き換えるなら
223系の6連を組み換えせずにそのまま投入したほうがいいような気が

>>799
播但線は4連でワンマン運転できるように貫通可能な車両を入れたほうがよい

加古川線は以前から4連でワンマン運転を実施していたが3月改正で103系の4連運用がなくなったそうで
2022/04/29(金) 20:49:32.13ID:+9BMo7Xjd
>>797
元々通勤時の着席サービスを通勤特急とで賄う計画なのでこれで必要十分なんだが。
2022/04/29(金) 21:16:30.25ID:0L+F2e+p0
てかくろしおに273を入れて余った287・289で通勤特急を作ればいいじゃんか
2022/04/29(金) 21:19:35.92ID:uNcXDowX0
もうサンダバを新快速で吸収する代わりに
グリーン車導入すればいいじゃん
2022/04/29(金) 21:58:17.69ID:KaQ0Y/8B0
グリーン料金払ってんのに座られへんってどういうこっちゃ!責任者出さんかい!
…というトラブルが多発する予感しかしない
2022/04/29(金) 23:53:45.78ID:azgds2jpd
答えは>>664じゃないの
811名無し野電車区 (ワッチョイ 115f-K0O+ [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/30(土) 00:33:42.96ID:HIOP1z/50
>>409
そもそもジャカルタに行ったのはたまたまであり、仮にジャカルタから声が無かったら今回の相模/日光線用のように普通に長野/郡山で解体されていたと思う
812名無し野電車区 (ワッチョイ e1da-RBkx [114.191.52.144])
垢版 |
2022/04/30(土) 11:29:42.45ID:q+8kjj/E0
まあサンダーバードが大阪~敦賀での運行になるのだったら
新快速化した方がいいわな
余剰になった681と683の機器を福井の3セクの新車に回せばコスパはいいし
2022/04/30(土) 11:30:20.69ID:cQ7PVelna
んなことするわけない
2022/04/30(土) 11:37:43.87ID:NxH4pHUKd
東のように口に出さないまでも電気機器はやっぱ13年くらいで償却と見積もってんじゃないの?そんなら転用しないよね
2022/04/30(土) 11:43:40.60ID:YSzAVxL9M
今は、車体寿命>機器寿命、だからな。
昔は逆だったけど。
816名無し野電車区 (アウアウウー Sa3d-mvfU [106.128.126.176])
垢版 |
2022/04/30(土) 12:22:49.71ID:rrVBvV6Xa
半導体が劣化するしな
817名無し野電車区 (ワッチョイ 115f-K0O+ [106.72.37.224])
垢版 |
2022/04/30(土) 12:49:28.65ID:HIOP1z/50
白紙にはなったが一時期は281/283/681量産も置き換え計画があったから…
2022/04/30(土) 12:52:57.75ID:3YCrjra80
>>817
白紙になったのか?
まあ、阪神大震災で1500億の損失を出した西日本が、
今回のコロナで5000億の損失を累計で出しそうな勢いなので、
北陸新幹線や九州新幹線の根元収入分の増収の300億程度があったとしても、
古い車両を長く使いましょうに、昔以上に回帰しそうだけどな
2022/04/30(土) 13:02:50.39ID:p5lPv/IEd
681系は新造しなくても北陸新幹線敦賀延伸で置き換えそうやけどな
2022/04/30(土) 13:10:07.60ID:3YCrjra80
>>819
まあどうするんだろうなとは思う
Aシートの放置具合といい、案外車両が余るからと、
三宮とか姫路まで足を延ばす形にして、着席サービスも兼ねるのか?と思わなくもない
らくラクはりまみたいに

案外一部新幹線化で客が増えれば、大阪~敦賀間の本数が増える可能性もあるし

ポコポコ廃車にする余裕もないだろうし
2022/04/30(土) 13:11:27.02ID:3kxtbnh/r
>>797
増やすの考えが分からん。普通に考えて終了。
2022/04/30(土) 13:29:34.03ID:JenaGO3ad
>>821
続行でしょ。利用は好調なんだし。
こっからどうコスパ考えて増やすかって。
2022/04/30(土) 13:38:00.57ID:pHgiObdVM
>>822
逆に言えばコスパ問題が解決しない限り本格導入は無理。
2022/04/30(土) 13:51:25.96ID:3YCrjra80
>>821-822
Aシートは謎が多い
もし本格導入なら、U6~U10の4連は
Uシート搭載車として出してもよかったはず

223系の4連なら転属して使う余地もそれなりにあるので
岡山地区でも広島地区でも下関地区でも
それが進まない所を見るとどうなんだろうとは思う

他方でアテンダント常務等接客人員等の効率を上げるのなら、
ダブルデッカー導入や2両編成化なのだが、
130㎞化は四国5000であるものの、
ダブルデッカーは曲線通過速度等で制約を受けるとの事で、
何かと問題が多い

それなら、特急型車両4両と新快速車両8両の12両併結にするとか、
その他の手を考えてきてもよさそうではあるが

下手に1~2両だけAシート専用車を併結するのなら、
特急と車両を共通化して4連なり3連なりの専用車を併結するのもよさそう

何かしらのAシートを連結するにしても
4連側なら、敦賀接続の北陸新幹線接続特急の補完にもなりそうだが
2022/04/30(土) 14:11:28.30ID:PG7t5gmpa
新快速にすればいいとか言ってる奴サンダバ乗ったことねーだろ
2022/04/30(土) 14:22:23.43ID:Q6vV3l89d
快速落ちでも充分なのは米原~敦賀完結のしらさぎだけ(利用者の中心だった米原福井の99.9km需要が消し飛ぶから)
2022/04/30(土) 15:31:11.30ID:TKaER0Io0
近江舞子~敦賀、彦根~敦賀が各駅停車の新快速がサンダーバードに置き換えるとかふざけるなよ
828名無し野電車区 (ササクッテロラ Spe5-K0O+ [126.158.31.72])
垢版 |
2022/04/30(土) 16:06:13.47ID:anV0LjN1p
>>818
阪神大震災が無ければ南大阪地区にも207が導入されていて103を置き換えていて、103の40Nは無かったと思う
829名無し野電車区 (ササクッテロラ Spe5-K0O+ [126.158.31.72])
垢版 |
2022/04/30(土) 16:35:12.12ID:anV0LjN1p
>>815
そう言った意味では関西が未だ抵抗制御車がゴロゴロしてるのも下手に新車を増やすと後々厄介になるからだと思う
元々は関西の方が早くからVVVF車の導入に積極的な会社が多かったから
2022/04/30(土) 16:44:51.11ID:qeo9O1uM0
>>828
阪神大震災が無ければJR神戸線の阪急や阪神からの利用の転移がなくて
朝ラッシュ時の新快速の大増発などもなかっただろう
すなわち、阪和線などに207系が入った分網干の223系の数が少なくなっていたと

103系は一部の初期車の廃車が早まった程度で体質改善工事は40N・30Nともに実施されていたと思う
831名無し野電車区 (ワッチョイ 0b10-+A5L [153.191.33.128])
垢版 |
2022/04/30(土) 16:54:32.21ID:gf+o9EDc0
>>829
そんなわけねえだろゴミが
バカも休み休み言え
832名無し野電車区 (ササクッテロラ Spe5-K0O+ [126.158.31.72])
垢版 |
2022/04/30(土) 17:06:45.30ID:anV0LjN1p
元々阪和線は205系1000番代/223系0番代とも南海対策で急遽計画されたものだそうだが
2022/04/30(土) 17:14:17.44ID:2dYfhzabd
南海なんかJRの敵じゃない
2022/04/30(土) 18:17:06.99ID:5ZuVPzXsd
南海は「なんかいい」からね、仕方ないね
2022/04/30(土) 18:22:04.65ID:d9qTmbSNM
南海の方が「はるか」にオトクなので
2022/04/30(土) 20:13:28.84ID:7rHFG6MCM
むしろJRの関空快速はロングシートにして欲しい
転クロだと2人がけの席を1人+スーツケースで占拠して
和泉府中あたりで満員になっても詰めないからな
2022/04/30(土) 20:34:23.63ID:M3w12uMm0
じゃあ1×1で
2022/04/30(土) 21:14:40.40ID:D3Q5Q76rr
>>822
何処が好調やねん?おまいの脳内け?
2022/04/30(土) 21:18:14.70ID:D3Q5Q76rr
>>828
あんたは俺か?
俺もその妄想何度もしたがCP付きサハが1100、無しが1000だから余り最初から作る気は無かったな。
2022/04/30(土) 21:44:59.27ID:8FJUVhi00
古事記顔真っ赤w
2022/04/30(土) 21:54:24.43ID:IfLeUlMcM
>>836
7人掛けのロングシートにしても糞外人どもが大型スーツケースを前に置いて塞いで4人で独占するんだよな…
2022/04/30(土) 22:13:20.38ID:3YCrjra80
>>828>>839
奈良線の運転手から直接聞いたことがあるんだよ
阪神大震災がなければ奈良線にも221系223系でもなく、207系が入ったって
それが震災の大赤字で流れたと
2022/04/30(土) 22:56:06.82ID:ADba9wn20
>>839
223系1000番台の開発も進んでいたから、早い段階で207系も1000番台ベースでIGBT-VVVFになることが想定されてたかもしんない・・・
844名無し野電車区 (ササクッテロラ Spe5-K0O+ [126.158.31.72])
垢版 |
2022/04/30(土) 23:09:40.53ID:anV0LjN1p
幻の南大阪地区向けは史実とは違う2000番代になっていたと想像する
編成構成は大阪環状線は8連(3M5T)だが、大和路線と阪和線は6連(2M4T)と2連(1M1T)で8連運用は6+2、4連運用は2+2で対応になってたと想像する
実際の223-0が当初は2M4T+1M1Tの6+2だったからね
2022/05/01(日) 00:17:45.55ID:A3JTp4YDd
>>844
223-0の段階で使い勝手の悪さは言われてたから、それはない
2022/05/01(日) 04:21:45.34ID:nyanIipW0
で、コロナでは何が流れるの?
2022/05/01(日) 08:48:27.67ID:e/syu7W40
>>838
報道見てねーの?
2022/05/01(日) 10:59:49.56ID:vlqDHtLMr
>>847
お花畑の報道信ずる?
849名無し野電車区 (ワッチョイ 0b10-+A5L [153.191.33.128])
垢版 |
2022/05/01(日) 11:46:55.47ID:Qc8nt/Gd0
利用状況よりも運用方法の見極めが主だからマルス管理で全席指定に移行した時点で後はもうタイミング見て広げるだけ
最初からゴリ押し前提なのよ
2022/05/01(日) 13:36:14.24ID:ruMzk1nt0
>>844
阪和線は207系1000番台や2000番台なんかより、快速を221系や223系で揃える方を優先してたってことだけど。
実際そうなったし。
851名無し野電車区 (ワッチョイ e1da-RBkx [114.191.52.144])
垢版 |
2022/05/01(日) 17:51:19.39ID:L+ufretk0
どっちみち223-1000はそろそろ限界だから
北陸新幹線敦賀延伸の時に何か動きはあるだろうね
852名無し野電車区 (ワッチョイ 0b10-+A5L [153.191.33.128])
垢版 |
2022/05/01(日) 18:27:49.71ID:Qc8nt/Gd0
いや続々と更新受けてる最中なのにどこが限界なのよ
普通に最低でもあと10年ちょっとは使うぞ
2022/05/01(日) 20:28:01.18ID:e/syu7W40
>>848
冗談で言ってる?
正気でいってるなら二の句がつげんわ。
854名無し野電車区 (ササクッテロラ Spe5-K0O+ [126.158.31.72])
垢版 |
2022/05/01(日) 20:28:39.81ID:9D+KIBH2p
223-1000のリニューアルはドア上LCD以外は221よりも控えめになっている
2022/05/01(日) 22:56:01.70ID:mPji4n3m0
VVVF車は機器更新すればまだまだ使える
西であっても床下機器は東と同じ考えで寿命まで使い倒してから更新して使い続けるんじゃないかな
特に207,223系以降はステンレス車体だから足回りさえ手を加えれば車体は長持ちする
F1だけは量産先行車で他の量産車と仕様が違う分費用が掛かるから無駄に金掛けなかっただけ
まあ元々西は221系登場の頃から20年経過頃を目安に更新工事をして最低40年は使うって明言してたし

205系はステンレス車体だが国鉄設計だから車体も内外装とも更新しないといけないから
足回りのVVVF換装までするなら廃車して新車に置き換えた方が安上がり
221系は鋼製車体だし当初の計画よりも遅れてリニューアル工事が始まったので
車体内外装だけ更新して足回りをVVVFに換装してまでは使わないって事かも
(更新工事が当初の予定通り20年経過した辺りで始まってたら足回りのVVVF換装もしてたかも)
856名無し野電車区 (ササクッテロラ Spe5-K0O+ [126.158.31.72])
垢版 |
2022/05/02(月) 00:57:27.69ID:OwiWFo++p
阪急と南海が近鉄的な発想に近づいているからな…流石に新車導入は継続してるけどそのペースが落ちて、代わりに既存車のリニューアルがより大規模なものになってる
2022/05/02(月) 07:59:01.10ID:Q9BoXIr2d
阪急のペース鈍化は神宝線に代替対象となるような車両が少なくなったから。
一方、現有車両の徹底した更新は以前から。
腐り近鉄ごときと一緒くたにするのは失礼かと。
2022/05/02(月) 10:00:15.08ID:EJ/LtzOj0
阪急は、
高いメンテナンス技術であまりそう思われてないかも知れんが、40年超え選手はまだまだたくさんいるぞ。
2022/05/02(月) 10:10:27.86ID:CBf/0U4tM
7000系も初期車は既に40年超え
2022/05/02(月) 10:16:52.56ID:S+3b2/QO0
5000・5100・5300系・6000系抵抗制御車、7000系・7300系鋼製チョッパ車とか
今後10年ぐらいで部品供給がヤバくなりそうな車両が400両以上ゴロゴロしてるんだがw
JR西ですら113・115・117系全廃に王手かけてるのに、規模を考えると近鉄(約750両)の次にやばい。

(さすがにここ数年の近鉄は悪い意味で別格だが、2000年ぐらいまでは
大手私鉄のVVVF化率でトップを走ってた(今はブービーに転落)のでまだなんとかなってる。)

南海はいざとなれば9000系までのステン車のVVVF化更新で60年は普通にしのげるのでまだまし。
2022/05/02(月) 10:53:53.84ID:CBf/0U4tM
京阪よりまだましだろ。
2022/05/02(月) 11:05:52.23ID:S+3b2/QO0
確かに京阪も状況は良いとは言えないねぇ。
阪急よりマシとしたのは1987年の2200系から2000年の5000系までの車体更新車は同時に機器の交換が行われて
界磁位相制御もしくは界磁添加励磁制御化されて純然たる抵抗制御車じゃなくなってる所ぐらいだから。

それから6000系と8000系は界磁位相制御のままってのは然るべき年数
(221系や仙石線や奈良線に残る205系と大差ない年数)で置き換える腹積もりがあるってことだろうか。

京阪は近鉄や一時の阪急よりは財務が健全だし、突然13000系を大量増備をするからいまいちわからん。
しれっと行動に移すあたりは広島の国鉄車や和歌山のボロ105系を227系で置き換えるJR西に似た部分があるわなw

まぁ石山坂本線はにっちもさっちもいかなくなれば間違いなく滋賀県や大津市に押し付けるんだろうけどw
2022/05/02(月) 11:47:52.96ID:ZZXfH0RJM
少子高齢化で鉄道会社バス会社の経営が厳しくなると予測されてはいたが
飲食店ばかり優遇のコロナ政策で日本の公共交通崩壊は10年早くなった
2022/05/02(月) 12:24:09.74ID:9FpdLMigd
普段グルメ特集ばかり流してる夕方のニュースがコロナ禍でも飲食店のことばかり気に掛けてたからな
865名無し野電車区 (ササクッテロラ Spe5-K0O+ [126.158.31.72])
垢版 |
2022/05/02(月) 13:57:41.73ID:OwiWFo++p
>>860
近鉄/南海/阪急の共通点…抵抗制御車が未だ第一線で大量残存
近鉄に置き換え急務な車両が無いから2008年以来新造が無いと思われる
阪急は金属バネ台車淘汰と京都線特急政策の見直し、南海は7000の老朽化が深刻だったからそれぞれ限定的に新造車を入れたのが自然であるように見える
2022/05/02(月) 15:36:43.97ID:LpquCczo0
>>860
能勢電に行った元2000系なんてもう60年選手だけど阪急系って部品に困ってる様子が無いんだよね。正雀のアルナでなんとでもなる感じがする。
2022/05/02(月) 16:27:21.04ID:n/fpuV0sM
ぼちぼち廃車して部品取り
2022/05/02(月) 16:59:54.06ID:Pt9Se0Vo0
ここで話題にも上らない阪神車の地味さよ(涙目
阪神は武庫川線向けでもない限り遅くても45年くらいまでには廃車にしてしまうから
他社のような旧型車に対するマニアなどの愛着〜みたいな話がしにくいんだろうな。

…ちっと羨ましい。
2022/05/02(月) 17:19:25.90ID:c1YObcvOr
>>868
阪神は震災で代替投入したとか近鉄難波線とか。
2022/05/02(月) 17:23:12.16ID:wnLjEVNId
>>858
阪急レベルの更新・メンテは、ほぼ新車投入に匹敵するぞ。
それでいて中距離の運賃は近鉄のほぼ半額。
新車は入れないわ車両は放ったらかしだわ…とは根本的に異なる。
2022/05/02(月) 17:39:55.87ID:Pt9Se0Vo0
>>869
それよく言われるけど全然かんけーねーぞ?
震災から何年たったと思ってんのさ。その間に経年車の取り替えでどんだけ新車入ったかって。
3000系、2000系、震災を生き延びた普通系だって相当数の更新があった。

あと近鉄難波直通関連?それも関係ない。
それいったら近鉄奈良線とかどうなんのさ。あっちは言いたかないけどけっこう◯◯ばっかでしょ。
阪神は本線のみ走行の車両でも、先に書いたように45年行かないくらいで廃車されてるでしょ?

阪急、京阪、南海、近鉄…ついでにJR
阪神に比べて物持ちよすぎなんだよね。メンテの技術なら阪神だって負けてないのだろうが。
872名無し野電車区 (ワッチョイ 0b10-+A5L [153.191.33.128])
垢版 |
2022/05/02(月) 18:27:58.60ID:0jJ8Ehc40
そりゃ阪神は規模が小さいわりに阪神間っていう大都市間の美味しいとこにしか路線がないしな
もともとの条件が他の在阪私鉄と比べて圧倒的に恵まれてるだけの話であって、震災があってもなくてもそこは変わらんよ
2022/05/02(月) 18:30:06.67ID:sLZaxd8cM
阪急もそうなんだが不動産で大損ぶっこいたから。
震災なんちゃらは言い訳。
874名無し野電車区 (ワッチョイ 115f-K0O+ [106.72.37.224])
垢版 |
2022/05/02(月) 18:48:28.66ID:XnWdiEJC0
>>871
その西日本が201や207量産先行が廃車になる等、森ノ宮が103オンリーだった時代とは少し違う動向になってるが
2022/05/02(月) 18:57:06.98ID:wnLjEVNId
>>871
物持ちがいいのと、古いモノをダラダラ使い続けるのは全く異なる。
2022/05/02(月) 19:00:34.43ID:zdendWrer
>>820
シュプールや昔のスーパー雷鳥みたいに神戸発着にしてほしい
2022/05/02(月) 19:01:16.24ID:zdendWrer
>>875
東の115や九州の415は後者
878名無し野電車区 (ワッチョイ 0b10-+A5L [153.191.33.128])
垢版 |
2022/05/02(月) 19:01:27.72ID:0jJ8Ehc40
>>875
まあ根本的にはそこなんだよな
誰も好きで古い車両を使ってるわけじゃないのにねえ
外面良くするために言ってる建前を本気で信じてたりデタラメでわけわからん妄想で補ってる東急9000ガイジみたいな脳みそ腐ったゴミが多すぎるのよ
2022/05/02(月) 19:08:48.90ID:aWWeQ+l1d
>>876
個人的には朝晩に通勤輸送や行楽輸送を兼ねて姫路発着が欲しいな
2022/05/02(月) 19:42:55.93ID:N0Cmyi1pM
うめきた地下駅ができたら「はるか」は米原発着にして欲しい
かわりに新快速は草津まで
2022/05/02(月) 21:33:14.97ID:eAYuRMSB0
すいません

くろしおの283系と287系289系の違いって何ですか?
もしかして最速達かそうでないかの違いですか?
最速達のほうが283系担当なのですか?
2022/05/02(月) 21:47:03.09ID:rdvnGFVp0
283系は昔は最速達だったけど今は観光特急って感じやな
287系は新型車両
289系はしらさぎからの転用を新型車両と偽っている通称「白詐欺」だね
そもそも今のくろしおに最速達の概念はない
サンダーバードと違って目的地に都市らしい都市はないし、高速道路が白浜まで4車線になってあまりくろしおが使われなくなってきたからね
どのくろしおも日根野や御坊に停まってるのが何よりの証拠
2022/05/02(月) 22:02:50.50ID:5NphtDD6a
くろしおがあるのに高速道路伸ばす必要あったのだろうか
環境に悪くてエコに反する自動車
2022/05/02(月) 22:04:58.62ID:aWWeQ+l1d
昔は停車のくろしお、準速達のスーパーくろしお、最速のオーシャンアローで区別されてたんだけどね(確か日根野海南周参見古座太地通過)
南紀への速達需要が無かったのと高速道路に需要持ってかれたタブルパンチ
なので多分、次の車両更新時には振り子捨ててると思う
2022/05/02(月) 22:09:32.15ID:/x9sN9X20
>>880
北陸新幹線全通したら名古屋まで行けばいいよ
2022/05/02(月) 22:30:38.28ID:eAYuRMSB0
>>882-884
ありがとう
やはり元は最速達だったんだ・・・283系

新型が入ってきてから全体的にだいぶ見直されてしまったわけか、くろしお
2022/05/02(月) 22:31:38.48ID:dNkgZ2BX0
>>883
紀伊半島南部の高速道路は災害対策を兼ねてるんだよ。南海トラフ地震の津波が来ると今の海沿いの国道は壊滅して通れなくなるから避難場所も兼ねて高台に道路を作ってる。
2022/05/02(月) 23:49:37.50ID:pSrUe8ZP0
888なら雌車全廃
2022/05/03(火) 01:31:34.66ID:kYDaIOJu0
>>884
次も何も287系導入の時点で振り子は捨ててる
289系も当然普通の特急車両
2022/05/03(火) 03:43:51.88ID:zTXi13uy0
>>886
もともと381系(振り子式)の後継に作った形式だからね。283系は。
ただ…金かけて作ったのに故障や不調が多すぎた。

振り子の固定は悲しいなぁ。本則+35kmだって可能なのに。
2022/05/03(火) 04:55:40.82ID:F8v/guRld
いや後継ではなくて、のちに381系の後継を作るための勉強をするために、
当時最新の383系やキハ283系にならって試験的に少数作ってみた振子車が283系ですがな。
381系は当時まだ車齢20年程度だったので。
2022/05/03(火) 07:56:01.06ID:4d+hDQ4Vr
>>883
二階
2022/05/03(火) 08:55:11.39ID:IFFoitOMM
>>887
2Fの利権
894名無し野電車区 (ワッチョイ e1da-RBkx [114.191.52.144])
垢版 |
2022/05/03(火) 09:23:44.10ID:la5zqBL80
南紀白浜は昔はくろしおかきのくにで泊りがけで行くところだったのに
今じゃ高速道路ができたおかげで日帰りが多くなったな
南紀白浜のホテル街が新和歌浦みたいになる日も近いか
895名無し野電車区 (スフッ Sd33-oOI7 [49.104.37.46])
垢版 |
2022/05/03(火) 10:15:42.14ID:Vo5ItXRQd
二階に頼んで高速道路を伸ばしたくせに、それでくろしお客が激減したので
減便しようとしたら反対しまくるなんて和歌山県の連中は本当に自分勝手だよな。
896名無し野電車区 (スフッ Sd33-oOI7 [49.104.37.46])
垢版 |
2022/05/03(火) 10:24:27.97ID:Vo5ItXRQd
>>894
白浜駅が中心部から離れてるのも致命的なんだよなぁ・・・。
マイカーは直接中心部に行けるから。
近鉄も伊勢神宮内宮から離れてるからマイカーに苦戦してるね。
逆に城崎は中心部に駅があるからそこまでマイカーに奪われていない。
2022/05/03(火) 10:52:46.81ID:gOcIEnfR0
>>894
流石に温泉あるからね
和歌浦とは違う
2022/05/03(火) 11:06:12.65ID:j6e4Nxtq0
温泉浸かってビールで一杯やって。
っていう人も多いしな
2022/05/03(火) 12:32:43.65ID:xj5qzvcn0
外宮むっちゃ近いのに
どいつもこいつも片参り
円安の今こそ五穀の神を詣でるべきだと思うのだ
2022/05/03(火) 12:55:31.36ID:t97mM0wE0
伊勢の鯛は片焼き
901名無し野電車区 (ワッチョイ e1da-RBkx [114.191.52.144])
垢版 |
2022/05/03(火) 13:18:58.92ID:la5zqBL80
さすがに伊勢神宮は60:40で公共交通機関利用が多いだろ
混雑期の伊勢神宮に行くとバスを待つ客の行列がすごい
2022/05/03(火) 14:33:50.71ID:3NqeMO5Ha
207系をすべて岡山地区に移籍させて学研都市線や東西線経由各線の車両に新車投入したらいいのに…
903名無し野電車区 (ワッチョイ 115f-K0O+ [106.72.37.224])
垢版 |
2022/05/03(火) 14:35:33.11ID:qgBiLSkD0
283の増備が見送られたのも神戸震災の影響であると思う
223-1000も本来なら史実2000番代1次車の分までは増備するつもりだったのでは?
904名無し野電車区 (ワッチョイ 115f-K0O+ [106.72.37.224])
垢版 |
2022/05/03(火) 15:42:21.78ID:qgBiLSkD0
>>902
既に4ドア車専用のホームドアを設置してしまったから無理
905名無し野電車区 (アウアウエー Sae3-HZTp [111.239.169.32])
垢版 |
2022/05/03(火) 16:34:50.71ID:3NqeMO5Ha
【JR西】321系D1編成が大和路線で試運転

2022年5月1日に、網干総合車両所明石支所所属の321系D1編成が、大和路線で試運転を実施しました。

宮原操→大阪→塚口→尼崎→(東西線)京橋→(学研都市線)

木津→(大和路線)王寺→木津→王寺→木津→(学研都市線)

京橋→(東西線)塚口→大阪→宮原操で運転されたため、直通快速とは編成の向きが逆の状態で大和路線を走行しました。
906名無し野電車区 (ワッチョイ 115f-K0O+ [106.72.37.224])
垢版 |
2022/05/03(火) 17:50:47.44ID:qgBiLSkD0
103の応荷重装置を少し弄ったのはもしかしなくても天王寺の車止め激突が理由?
にしては時期がかなり遅いが(車止め激突がJR初期で、応荷重装置調整が2011年頃だから)
2022/05/03(火) 18:01:53.59ID:k82IPG0gr
>>902
おまいしつこい。池沼。
2022/05/03(火) 18:16:39.33ID:/AkdmKkmd
>>907
ササがミスったからここぞとばかり突っ込みいれて叩きたいのだろうよ
2022/05/03(火) 18:30:36.47ID:kWAXhoA+d
>>906
応荷重装置弄ったの2000年代上旬~半ばに森ノ宮におった車両を中心にやったんちゃうん?
結構前から奈良におった車両201系導入~快速系20分→15分ヘッド化ダイヤ改正で押し出された車両中心やったけど、「ドンガラガラ~プシュン!」って音だったし(加古川線のやつとかはドシュンガラガラ~って感じだったし)
910名無し野電車区 (スフッ Sd33-oOI7 [49.104.37.46])
垢版 |
2022/05/03(火) 19:36:57.51ID:Vo5ItXRQd
>>901
しかし駐車場空き待ちのマイカーの渋滞も凄い。
新名神の部分開通以降、俺の周囲の人間は伊勢神宮はみんなマイカーで行ってる。
近鉄で行ったのは一人もいない。
2022/05/04(水) 00:14:12.76ID:hidlLtmqr
>>910
馬鹿見たいに密・密言ったらクルマに流れる。
912 【凶】 (ワッチョイ b9da-Nh0L [60.36.106.206])
垢版 |
2022/05/04(水) 00:18:26.20ID:S+nbwQsG0
>>901
外宮~内宮(宇治橋)は徒歩でも小一時間だから
913名無し野電車区 (スフッ Sd33-oOI7 [49.104.34.233])
垢版 |
2022/05/04(水) 05:10:00.98ID:6igtjswfd
>>901
君が見たのは関東方面から新幹線&名伊特急で伊勢に来た客だろう。
関東から伊勢はマイカーだと遠いから。
実際、中川とかで眺めてると、名古屋行き特急の車内がかなり埋まってて、
その数分後に来た難波行き特急がガラガラってのを頻繁に見かける。
914名無し野電車区 (スププ Sd33-HMvl [49.96.4.46])
垢版 |
2022/05/04(水) 11:26:43.26ID:35045FZDd
昨日伊勢中川で見た限りでは難波行きのほうが埋まってたけどな。
難波行きは8連、名古屋行きは6連っていう違いはあるけど
2022/05/04(水) 11:49:18.03ID:794cr2bua
>>883
とは言っても日本の大都市は鉄道の詰め込み輸送力頼りの車社会非対応でやってきたけどね
コロナ禍でそれが仇になったけど
その一方で日本人は世界一運転が下手糞な民族になったという副作用もある
916名無し野電車区 (ワッチョイ 115f-K0O+ [106.72.37.224])
垢版 |
2022/05/04(水) 15:31:49.82ID:n4PQeySc0
>>857
阪急は一時期ガンガン新造してたのはとにかく金属バネ台車を淘汰したかったからみたいで(神宝線が多かったのもこれが要因?)、能勢電以外の金属バネ台車淘汰が完了してからは新造ペースが落ちてる
917名無し野電車区 (ワッチョイ 115f-K0O+ [106.72.37.224])
垢版 |
2022/05/04(水) 15:36:52.33ID:n4PQeySc0
>>843
でも223-1000が出た後でもしばらくはGTOの681や207-1000の増備が続いていたが…
918名無し野電車区 (ワッチョイ 115f-K0O+ [106.72.37.224])
垢版 |
2022/05/04(水) 15:39:32.02ID:n4PQeySc0
JR初期の勢いのままなら103は西日本の方が先に消滅していそう
(現実では東日本は総武線の故障頻発が原因で早期全廃になったが)
2022/05/04(水) 17:13:24.02ID:YKQRilBrd
103系と比べると、東日本より早く全廃された101系の方が不思議だわ
冷房積んでリニュすれば、まだまだ使えただろうに
2022/05/04(水) 18:00:32.37ID:TR9YLE7Hd
全電動車ならね
付随車付けると103系以上に性能宜しくなかったらしい
快速電車・特急電車の走る路線では103系・113系以下の性能の車両は人権がなかったらしい
2022/05/04(水) 18:01:24.91ID:kNTwEd8H0
323系や227-1000でのSiCインバータ車を導入した後に旧来のIGBTインバータ車としての導入となった225-100,5100の最近増備車
922名無し野電車区 (ワッチョイ e1da-RBkx [114.191.52.144])
垢版 |
2022/05/04(水) 19:21:27.27ID:71Q5gDry0
103系は加古川が最後になりそうな予感
2022/05/04(水) 19:36:29.51ID:/Scpv25tM
>>920
東京の中央線は103系より101系の性能が合ってたそうで
101系から103系飛ばして201系になったらしい
2022/05/04(水) 19:56:54.15ID:tK5VTha2r
北陸新幹線が敦賀まで開業されたらしらさぎは完全に終わりですよね?

サンダーバードは車両的に一部リレーかシャトルに系統変えて残りそうだけど、しらさぎは現状新快速乗り換えだけで充分ですな
2022/05/04(水) 20:05:32.77ID:6dBPtpwT0
>>924
名古屋発着列車は残るだろ
2022/05/04(水) 20:07:25.64ID:g3EeNT8rM
>>925
便利で快適な東海道新幹線をご利用ください。
2022/05/04(水) 20:15:25.04ID:3qmasgNmr
>>924
えちごトキめき鉄道か新3セク会社に引き取ってもらいたい
 
>>925
名古屋発敦賀行しらさぎ?敦賀~近江塩津が3セクになったら「こだまリレー」になり長浜あたりまでに短縮かな?
2022/05/04(水) 20:30:07.01ID:HTlDsJmGM
北陸新幹線敦賀開業重時は、しらさぎは残るだろ
新大阪開業後もたぶん残す
三セク転換は湖西線だけと思う
2022/05/04(水) 20:35:42.90ID:tK5VTha2r
>>925
大阪は比較的に新しい車両なのに対し、名古屋はお古なんだぜ?

それを思うとしらさぎはそう長く無い考えから編成見直し含めてあえてあの古い車両入れたんだと思われ
2022/05/04(水) 20:52:29.27ID:w3Iqw4AuM
GWぐらい関空快速は8両全部関空行きにしろや
かわりに天王寺―熊取・日根野の快速・区間快速を和歌山延長
休日ダイヤは車両あまってるからそれぐらいできるだろ
323系の関空快速を設定しても可
931名無し野電車区 (ワッチョイ e1da-RBkx [114.191.52.144])
垢版 |
2022/05/04(水) 20:54:17.24ID:71Q5gDry0
敦賀延伸後のしらさぎは373系で事足りそう
2022/05/04(水) 21:03:54.88ID:6dBPtpwT0
3連なら683系があるだろ
2022/05/04(水) 21:10:55.91ID:oZEeTwvLM
>>919
そもそもJR西日本に継承された数自体が少なかった
それでも元101系は2000年代までは生き残ってたけどな
934名無し野電車区 (ワッチョイ 115f-K0O+ [106.72.37.224])
垢版 |
2022/05/04(水) 21:32:38.97ID:n4PQeySc0
>>933
MT46を淘汰したかったのが要因だったみたい
MT54に交換する検討自体はあったそうだが
935名無し野電車区 (ワッチョイ 0ba4-+A5L [153.156.243.192])
垢版 |
2022/05/04(水) 21:36:35.82ID:GM5SQkg30
>>924
普通に敦賀発着になるだけでそのまま残る
2022/05/04(水) 21:47:35.54ID:19YW/wyhM
>>929
西がしらさぎを長いと考えてようが考えて無かろうが、サンダバ優先は変わらないでしょ
しらさぎが長くない根拠に全くならない
2022/05/05(木) 01:07:58.04ID:wrp21I9C0
>>903
現283は381取替が前提で無かったのに、増備してどうするのか?
223-1000は1.17の有無で、車体などの設計が違ってた訳でな

>>918
新会社発足後、東は101に続き103も相応の両数で取替が進んだ一方
当初の西は余程の状態不良車に限り、MM'ユニットや1両単位でしか
取替られ無かったのだがな

主要線区の増発や、関西線の3両編成→4両編成化など輸送力増強も
有って、廃車にしている場合では無かった事情も有る

>>923
101はMT46だと限流値向上も出来ず、実用的に6M4Tで運用出来る
線区が中央快速線・中央総武緩行線位しか最早無かった為、
中央快速線に103が不適だった訳で無く、其の2線区へ集約したのだ
…特に101冷改車は質量増も有って更に難条件でな
2022/05/05(木) 01:54:29.84ID:P0ydTee20
>>916
以前からそんなにガンガン新車投入してたとは思わんけどなぁ >阪急。
939名無し野電車区 (ワッチョイ a1db-Xxu3 [210.143.31.74])
垢版 |
2022/05/05(木) 05:00:13.78ID:s+paOmcO0
>>919
昭和30年代後半からスタートした、国鉄十八番の半世紀でも使える車両やで!!頑丈バカ設計の103に比べたら、101は耐久性を重視してないからやろ。
2022/05/05(木) 06:28:09.47ID:9Vztz6J7d
>>937
283に関してはあわよくば、変えるつもりはあったよ

酉もそれは言ってるわけ

でも、不具合が多く現状維持で一旦断念
941名無し野電車区 (ワッチョイ 115f-K0O+ [106.72.37.224])
垢版 |
2022/05/05(木) 06:56:52.83ID:UcdImaRK0
>>938
一時期は年4〜5本程度の投入になってたこともあったが、今は9000の時に近い年2本程度の投入になっている
2022/05/05(木) 07:13:24.37ID:vWcC9AKk0
>>919
昔JR西日本の101系のリニュ車を妄想したわ

・非冷房車を冷房化
・モーターをMT54にしてパワーアップ
・編成をTcM M'T M M'T'cとする
・ドアエンジンを新品に取り替え
・車体は103系N40と同じメニューを施工
・前面の方向幕を拡大自動化、側面にも方向幕設置
943名無し野電車区 (ワッチョイ 115f-K0O+ [106.72.37.224])
垢版 |
2022/05/05(木) 08:57:49.63ID:UcdImaRK0
>>919
それは当時は西日本の方が勢いがあったから
西日本207は東日本209より登場が早い(西日本207登場時点では東日本はまだ205を製造していた)
2022/05/05(木) 09:36:35.60ID:rz5rq+3y0
じゃねーぞ。

東日本は初めから103系置き換え用に低コストで大量生産の車両を計画し、試作車の901系3編成で実証実験をやってたから遅くなった。
そこまで新車を増やせられない西日本は片福連絡線(JR東西線)直通用に的を絞り、とりあえず205系・211系あたりの応用した拡幅車体に
私鉄用のを手直ししたVVVF(ただし207-0のはパワートランジスタ素子VVVFという他ではないVVVFだが)を載せとけってことで早かった。
2022/05/05(木) 10:15:55.94ID:8yDyyWiGa
>>944
それと学研都市線に207系を先行投入することで103系を大和路線などに多数居た非冷房ボロ車の置き換えも考えてた
学研都市線の103系はサハの大半とクハの概ね半分が初期車の他は後期車が多かったから転用には都合良かった
2022/05/05(木) 10:34:48.15ID:qNY4mYiGd
>>941
コンスタントの中の呼吸みたいなもんだろ。
その程度のペース変化はこれまでも何度かあったわけで。
2022/05/05(木) 10:41:46.12ID:8nlci5cld
あげ5fに振り回されすぎだろ
948名無し野電車区 (スッップ Sd33-+A5L [49.98.173.216])
垢版 |
2022/05/05(木) 12:33:45.77ID:9ltlGcqLd
東急9000ガイジが跋扈する魔境
2022/05/05(木) 12:36:10.52ID:wrp21I9C0
>>940
其れはあくまで将来、381の寿命到達か或いは他系式の取替で
玉突き転配が見込めた段階にて、実質上の先行試作車的な現283が
各種検証を終えて技術面の成熟を見た場合の事だぞ

実際、量産が具体化したのは321以降で、0.5M化や
車体の大幅変更などを盛り込み、随分と設計が改まった訳でな
…4.25で一旦頓挫したが、其の無念は273にて晴らしたのだ

>>944
207-0の主制御装置は大手私鉄・公営向けのコピーでは決して無く
昇降圧チョッパも産業汎用小容量GTOサイリスタ、
VVVFも産業汎用PTrだから、既存の設計を流用出来んかったのだ

車体・艤装・台車などは205・211・213が叩き台に成っておるが

>>919,942
新会社へ継承された101やT103-750は殆どが、103量産開始後に
151・161の181化改造で捻出の主回路機器を流用して新製された
グループの為、103非ユニット窓と同世代に成る

依って主回路機器は老朽化も著しく、性能上も無理が出来ん事から
新会社発足直後の取替対象に成って当然でな…
さらに将来は体質改善工事の対象に無り得ん訳だ

>>943
通勤型・近郊型の新系式移行こそ西は先行したが、老朽車取替は
保有車両数の規模を差し引いても、一貫して東の方が進捗
2022/05/05(木) 14:02:10.55ID:1WYlSrim0
>>934
MT46のほうが圧倒的に音がいいのに…
2022/05/05(木) 14:09:00.80ID:jbN03BfJ0
音がよくたってw
2022/05/05(木) 14:51:03.10ID:Fu3rg5OtM
音とかどうでもエエねん…
2022/05/05(木) 14:57:26.69ID:L9SFnkxdM
ササクッテロ 対 東急9000ガイジ(oer2000)
2022/05/05(木) 15:57:43.23ID:OO/FR8NqF
>>950
播但線と加古川線の電化があと10年早ければ、101系2M車で軽快なモーター音が楽しめたかもな。
2022/05/05(木) 15:58:34.08ID:1WYlSrim0
関東だと浜川崎線がそのパターンだった
2022/05/05(木) 16:09:27.36ID:OO/FR8NqF
>>955
だな、だけどあの路線は駅間短すぎて101系の本領発揮できてなかったのが残念
2022/05/05(木) 17:18:26.82ID:0o5qXN5pd
>>947
西は特急車が遅かった
あと新幹線も西開発は500系がようやく
東はとりあえず特急の置き換えを急いだ
2022/05/05(木) 17:53:21.96ID:rz5rq+3y0
JR九州が民営化後に初めて企画したオリジナル特急車は681系と同じ1992年の787系が初だからたいして遅くはない。
(ちなみにJR九州初の特急車である783系は国鉄時代に企画が完成していたプロジェクトであり、
 民営化後に登場した車両でありながら681系や787系はもちろん、
 同期の651系やキハ85系や四国2000系と比べても格段に国鉄色の強いデザイン・内装となってた。
 だからこそ登場からたった6年目の1994年から水戸岡鋭治氏の手によってメスを入れたんだけどね。)

JR他5社が1988年から1990年にかけて在来線特急の新車を続々デビューさせたのに対し、
JR西日本は1994年のはるか投入までは(先行登場させてた681系試作車を除いて)485系や381系の大規模改造で済ませ、
そのリソースを221系や207系の製造及び新快速の増発・遅延対策に注いだのは事実であるけどね。
2022/05/05(木) 18:32:27.43ID:9Vztz6J7d
>>949
その通りのことしか言ってないつもりだったが、理解して貰えず残念

もし、問題ないなら283を量産して後年そうなった様に、フチに381を玉突きするなりして早期取り替えに踏み切るパターンはあったんよ

ま、実際は不具合のオンパでそれどころじゃなく、という
2022/05/06(金) 01:03:38.84ID:UZ2wvnNO0
273系、グループ向けな簡易個室とか付けたりするんかなぁ
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/220216_07_kaiken.pdf
2022/05/06(金) 07:44:24.12ID:tAG5vxlW0
振り子車で個室付きになったらなかなかの変態車両になるのでは
2022/05/06(金) 07:49:47.96ID:BV9mI6ICd
>>959
例えばどんな不具合よ?
少なくとも先のダイヤ改正まで振り子使用停止になるわけでもなく、
長期に渡って代走することもなく普通に運用してきたわけで。
そんなやばかったら、287・289投入段階で置き換えてるだろうに。

だいたい、大事な振り子関係は他社車両を踏襲してるし、
走行機器は223を踏襲していて、
量産断念するような不具合って何だ?
今度の273ならば新開発の振り子制御装置だからまだ分かるが、
283の場合、車両側は新しいことしてないぞ。
運用面では新しいことをしていたがかえって上手くいって、
当時の制御付き自然振り子車は試作車から1年以上かけて振り子制御の調整に取り組むのが普通だったのに、
283は半年で調整が終わってしまって、暫定運用の「スーパーくろしお(オーシャンアロー)」時代から前倒しで制御付き自然振り子を使用していたぐらいだ。
2022/05/06(金) 08:22:38.81ID:cZcxXs52d
283系 故障と検索するだけで結構前から最近まであれこれ出てくるな
現場に嫌われたとかあっても驚かない
2022/05/06(金) 08:28:11.83ID:wBW3vg6u0
相変わらずササクッテロは読みにくい
2022/05/06(金) 08:48:13.31ID:BV9mI6ICd
最近の故障じゃなんとも言えないでしょ。
経年劣化もあるし。

少なくとも、
1996年7月に「スーパーくろしお(オーシャンアロー)」として暫定投入、
1997年3月から「オーシャンアロー」として本格入。
そして1998年12月には「くろしお」用381系リニューアル工事がはじまっていることから、
仮に不具合多発で量産断念したとして、
1997年度末までにはよっぽど問題化して見切りつけてたって話になるんだが?
それくらい昔の話でなきゃあ。
2022/05/06(金) 09:52:58.81ID:lHqtGmHvd
>>965
ということだろ?
状況証拠は揃ってる
2022/05/06(金) 09:58:27.58ID:hsVOsSJ0d
>>962
681系が本格デビューしたの大分後だったからな
2022/05/06(金) 10:12:45.25ID:l6aH8ZbjM
383系買えば済んだのに
当時はJR各社とも独自性を出したがってたからな
969名無し野電車区 (ワッチョイ 115f-K0O+ [106.72.37.224])
垢版 |
2022/05/06(金) 11:59:43.43ID:E0Xb72R10
681系は1000番代が出てから量産されるまでに3年弱を要した
207系は約1年しか変わらなかったが
2022/05/06(金) 12:29:05.74ID:dljEBATx0
>>968
特許とかの権利や海外輸出の絡みもあるからね
特に海は厳しいイメージ
2022/05/06(金) 16:23:38.01ID:yx4z8JCed
207系置き換えあくしろよ
2022/05/06(金) 19:04:55.12ID:QQbvk1nV0
>>960
基本編成4両なのに定員めっちゃ減るんじゃ?
ひょっとしたらグリーン無しとか4人グループ席とか斜め上のことやりそう
独り者には使いづらい車両になるかもね
2022/05/06(金) 19:16:45.34ID:dljEBATx0
半室グリーン+半個室4個くらいじゃね?
2022/05/06(金) 19:22:51.94ID:gYCE66P8d
東のE351系も大量量産されずにあっさり全廃されちまったからな
後継車は振り子採用しなかったし
メンテナンスに手間が掛かるんだろうな
恐らく
2022/05/06(金) 19:27:53.16ID:dqLfOhIz0
>>960 >>972
そういうのたぶんないから

公式リリースに「多目的室の設置」とあるのは
乳児への授乳をしたい人や具合が悪くなった人が出た場合などに使う小部屋のことで
サンダーバード・しらさぎ・くろしお等の4号車やきのさき・こうのとり等の2号車にあるのと同じもの
https://www.jr-odekake.net/railroad/service/children.html
976名無し野電車区 (ワッチョイ 115f-K0O+ [106.72.37.224])
垢版 |
2022/05/06(金) 20:29:17.43ID:E0Xb72R10
JR初期の頃はどこも内部の人材豊富でその中に鉄ヲタもいたから外部の人が喜びそうな車両をたくさん作ってたのではないかと想像
2022/05/06(金) 21:03:35.76ID:C++IACOjM
>>974
四国も8600系電車と2600系気動車は振り子採用しなかったからな
2600系についてはすぐさま振り子の2700系に切り替えたが
2600系の評価がよければ2600系を増備する気満々だったろう
978名無し野電車区 (ワッチョイ 0bb9-+A5L [153.246.243.178])
垢版 |
2022/05/06(金) 21:04:41.61ID:CD5MxBm20
-K0O+
東急9000ガイジ
触れたら死ぬ!!
979名無し野電車区 (ワッチョイ 115f-K0O+ [106.72.37.224])
垢版 |
2022/05/06(金) 21:49:13.39ID:E0Xb72R10
>>942
そもそも103も震災前の計画では40Nすらしないつもりだった
980名無し野電車区 (ワッチョイ 115f-K0O+ [106.72.37.224])
垢版 |
2022/05/06(金) 21:52:04.86ID:E0Xb72R10
>>830
そもそも震災前(福知山線事故前)はスーパー新快速の構想もあり、223-1000とは別にスーパー新快速用の近郊型の構想もあったので網干の近郊型の展開は史実とは大きく違っていたと思う
新快速とスーパー新快速の二本立てとする構想だったらしい
2022/05/06(金) 22:06:27.71ID:3XQsQVgpd
観光に特化した車両とか、作るなら伯備線よりも紀勢線に投入しそうだしな
2022/05/06(金) 22:16:12.11ID:FOeZlgXG0
>>977
2600系はうずしおの置き換えだけならありだと思うけど南風・しまんとと共通運用となると使い勝手悪いからね
土讃線では連続急カーブが多すぎてエアサスでの車体傾斜だといくら大容量のコンプレッサーを積んでも
エアの供給が間に合わないから使えないということで従来の振り子に戻しただけで一部のカーブで車体傾斜をやめて減速すれば
2600系でも使えないことはないけど2000系よりも所要時間が延びるのを嫌ったんだろう
2022/05/06(金) 22:24:30.27ID:4Ete0ec10
>>972
https://www.yomiuri.co.jp/local/tottori/news/20220216-OYTNT50095/

4両での定員が200人→179人だとか。

多目的室とか車椅子スペースの拡大とか、他に場所をとる要素がある中で
この程度の減り方だと、個室とかの占有面積の大きな施策は考慮していないと思われ。

※車椅子関連は出入り口とかトイレとかにも影響してくるし。
984名無し野電車区 (ワッチョイ 115f-K0O+ [106.72.37.224])
垢版 |
2022/05/06(金) 22:27:42.57ID:E0Xb72R10
207量産先行車は和田岬転用案自体はあって実際に1両抜いてみたけど動かなくなって、それを直すのに物凄い費用が掛かるため諦めたらしい
2022/05/06(金) 22:32:24.55ID:RqR3KE0r0
常磐線のE657は多目的室やら何やらで実にグリーン車の半分くらいを潰してしまっている
それでいて座席は2-2…
2022/05/06(金) 22:35:10.60ID:zpvtjOrba
>>984
ええ…ポンコツ過ぎだろ…
2022/05/06(金) 22:36:45.33ID:vMeXh6N10
>>984
1両抜くとしたらサハだよね?
それで動かなくなるのか?
2022/05/06(金) 22:42:41.11ID:Io5d267Fd
補機関係でサハを抜いたらシステムとして成り立たなくなってたのかな?

で、移設などの改造をするにはカネがかかりすぎるとかなのかねぇ?
2022/05/06(金) 22:46:35.11ID:i/6Yt/P/0
>>959
当時の段階で381をフチに転用するパターンがあったんなら、

1991年から1992年にかけ、福知山線では高速化工事
1993年から1996年にかけ、山陰本線綾部~福知山間・宮複線の電化・高速化工事

いずれも381系振子に対応した架線にする機会だったのに、やらなかったのはなぜ?
特に後者の方は、将来の新型電車対応として最高速度130km/h設計にしたぐらいなのに。
2022/05/06(金) 22:54:02.77ID:lHqtGmHvd
>>989
お布施は?
991名無し野電車区 (ワッチョイ 0bb9-+A5L [153.246.243.178])
垢版 |
2022/05/06(金) 22:54:34.79ID:CD5MxBm20
補機類の有無に関わらず機器構成的には成立する組成でもシステムとして想定してない(想定自体はしていても検証まではしてない)組成にするとエラー吐くことは珍しいことでもないぞ
具体例としてはインドネシアに渡った05系は8連化された状態をTISが認識できなくて常に異常表示が出てる状態だったとか
2022/05/07(土) 08:15:37.50ID:TeOat7dk0
>>984
だから和田岬線へ代走で入るときには量産車が入ってるのか
2022/05/07(土) 08:19:09.12ID:qGIJ04gS0
>>992
量産車なら3+3で使えるのとF1や321系なら固定編成から1両抜く手間もあるからね
2022/05/07(土) 08:51:23.71ID:6GheWMDZ0
>>992
そうじゃないだろw
代走のためだけにわざわざ固定編成の半永久連結器をバラしてまでするかってこと
3連2つで土日にもフレキシブルに対応できるからF1を使うなんてことは端から無かったそれ以前の問題
2022/05/07(土) 08:56:28.38ID:cJ9NEo19M
>>991
パソコン部品の相性問題と同じやな。
光学ディスク替えたら全然認識しないとかあったわw
2022/05/07(土) 09:25:03.96ID:9eWkq+JGr
>>994
代走の為だけにTからモハを抜いて三連にしSと組む事も有るんだが。
997名無し野電車区 (ブーイモ MMe6-ojei [133.159.151.144])
垢版 |
2022/05/07(土) 09:27:33.90ID:ISepgfs7M
ここ最近はそれやってないだろ
2022/05/07(土) 10:06:16.84ID:t5mZP3aad
F1って近畿車輛と川重が半分ずつ作ったんだってかね。
変なことするなぁ。
2022/05/07(土) 10:19:08.03ID:jboTUykUd
次スレ


JR西日本車両更新予想スレッド Part92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1651886175/
2022/05/07(土) 11:05:21.60ID:nM/ruYmqd
はい終わり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 0時間 21分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況