X



近鉄通勤車スレッドPart5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/10/11(火) 00:57:09.04ID:G2Zj4xHI
「近鉄の通勤車両についてのスレです。」
いよいよ休車状態や廃車の噂が出てきた丸屋根車。
更新や運用変更に次期通勤車について語りましょう 。
運賃値上げの話はこのスレではNG 、他社の車両事情は程々に。

次スレはとりあえず>>970くらい任せた

【近畿日本鉄道Webサイト】
https://www.kintetsu.co.jp
【前スレ】
近鉄通勤車スレッドPart4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1657727069/l50
0926名無し野電車区
垢版 |
2023/03/06(月) 21:32:48.20ID:QXtbBSpG
>>922
うち、最寄りが姫島(本線)、福(なんば線)、御幣島(JR)の軟弱者なので…
似たような雰囲気の近鉄駅があればまずそっちで…(汗
0927名無し野電車区
垢版 |
2023/03/06(月) 23:21:50.51ID:nHta+BOC
天下の都市間鉄道、阪神様と一緒にしちゃダメ。
奈良・三重のローカル線が大阪に来て田舎くさ商売してるのが近鉄ですから。京都愛知なんておまけ。
0928 【15.9m】
垢版 |
2023/03/06(月) 23:58:25.09ID:2/k4Cfbg
>>925
解放した編成同士をまとめて返してる運用も
0929名無し野電車区
垢版 |
2023/03/07(火) 00:14:28.95ID:W0TGfKS1
奈良線の蝶々マークのブツ切りはワケアリ
大阪線のブツ8中距離快急は4両モノを2+2で代用
0930名無し野電車区
垢版 |
2023/03/07(火) 13:28:08.68ID:3osM0TpU
そういえばいつからマーク消えたんだろうな
気付いたら無くなってたな
相互乗り入れ記念の蝶々マークとかVVVFマークとかLCマークとか
LCカーは前面のプレートだけは残ってるけど
マーク付いていないと平凡だ
0931名無し野電車区
垢版 |
2023/03/07(火) 17:54:48.42ID:0H+17kxF
蝶々マーク無くすのは問題無いのか?
ダイヤ乱れの時とか、相直対応車か否か分からなくね
0932名無し野電車区
垢版 |
2023/03/07(火) 18:13:14.60ID:NMvrsR53
1回だけだっけか?
蝶々マークの無い2連が中に挟まれて
阪神線を走ったとかなんとか?
(以前、ツイッターで見ました。誤情報かもですが)

走れたなら問題なかったのかな?
0933名無し野電車区
垢版 |
2023/03/07(火) 18:32:11.29ID:CPW67cRM
相直対応かどうか客は気にせんだろ?来た電車の行き先を見るだけだから
社員が蝶々のマークを見て車両運用を決めているとは思えんが
0934名無し野電車区
垢版 |
2023/03/07(火) 18:44:24.29ID:Q0sWMfxp
ダイヤ乱れたときは運用とかめちゃくちゃになるから
間違えないようわかりやすいに越したことはなかろう
0935名無し野電車区
垢版 |
2023/03/07(火) 19:58:27.74ID:3osM0TpU
相直対応はボルテス台車かどうかの違いだっけ?
ATSは運転側に着いていればいいから中間車には関係無いって事かな
0936名無し野電車区
垢版 |
2023/03/07(火) 20:04:33.58ID:nGlw7bQ2
>>935
ボルスタレス台車、VVVFインバータ制御、起動加速度3.0km/h/s
阪神側は抑速ブレーキが要求されたんだっけか。枚岡からの坂があるからね。
0937名無し野電車区
垢版 |
2023/03/07(火) 21:54:29.08ID:Q0FYqElj
>>930 >>931
東花園・西大寺の通勤車
vvvfは非対応車と区別するため蝶のシール残ってる
シリーズ(3220除く)は全車対応だから剥がした

ちな阪直22600にはシール貼ってないはず
0938名無し野電車区
垢版 |
2023/03/07(火) 23:24:19.50ID:ZFKmntl1
阪神は全車運転台下にマークが入っててわけわからん
0939名無し野電車区
垢版 |
2023/03/07(火) 23:54:23.26ID:nGlw7bQ2
阪神は簡単よ。9000系と1000系しかないもん。

ステンレス車体でオレンジの帯(9000系)かドアが黄色(1000系)
だったら近鉄乗り入れ対象車両
0941名無し野電車区
垢版 |
2023/03/08(水) 21:49:36.91ID:DYHgZ9xW
今年も運転 臨時快速さくら号
バリアフリー、インバウンド対応のかけらもないボロ電で皆様のお越しをお待ちしております
0942名無し野電車区
垢版 |
2023/03/08(水) 23:03:15.20ID:q5SokeUO
近鉄は他社より惰性運転が多い気がする。
電気代をケチってるのかな。
0944名無し野電車区
垢版 |
2023/03/09(木) 08:16:36.14ID:BH3s0QIQ
2両×5=10両だとパンタ10個
夜だと火花パチパチさせて綺麗
0945名無し野電車区
垢版 |
2023/03/09(木) 08:20:15.77ID:B1WJZsI0
奈良線でスナック2×5って運用が昔あった
今でもブツ10の列車てあるんかな
0946名無し野電車区
垢版 |
2023/03/09(木) 12:28:34.86ID:RnsK7v9J
LCカーはロングの時に足元の回転機構が有る分、足がより通路側に来て通路が狭くなる。
新車のLCカーは改善策として、車幅を2950に拡張してもらいたい。
0948名無し野電車区
垢版 |
2023/03/09(木) 12:57:52.14ID:K9ynAm6q
使い勝手が悪いじゃん。
10両で短いなんて言ってる土地じゃあるまいし
0949名無し野電車区
垢版 |
2023/03/09(木) 17:09:39.22ID:C2NIi07/
相直車を6両と2両で用意することで6/8/10両とできるようにしてるしな

そして4両がない割を食らう天理/奈良発快急
0950名無し野電車区
垢版 |
2023/03/09(木) 17:15:49.74ID:yyKqWmSs
6両固定が限界なのか
小田急は4両+6両を10両固定に置き換えていってるから
近鉄もやればいいのにと思ってた
0952名無し野電車区
垢版 |
2023/03/09(木) 18:02:17.99ID:WB5CtsYn
近鉄で一番長い固定編成は8連のアーバンとひのとりだけだ
そもそも6連以上が走れない路線が多いんだよ信号絡みなのか知らんけど
0953名無し野電車区
垢版 |
2023/03/09(木) 19:22:23.95ID:yQGrw/qO
>>945
阪直6両固定が不足したら2+2+2で代走
代走編成が10両快速に充当されるとブツ切り10両の完成
0954名無し野電車区
垢版 |
2023/03/09(木) 19:35:50.93ID:C2NIi07/
実際はブツ10する前に増結車確保のため西大寺で車両交換のことが多数
0955名無し野電車区
垢版 |
2023/03/09(木) 23:13:09.53ID:kdwSrBU8
10両も平日朝ほぼ限定になったしブツ10も過去入りかもね
たまーに2×5見つけても夜の快急ばかり
0956名無し野電車区
垢版 |
2023/03/10(金) 09:56:17.62ID:juErGNSf
まずは大阪線と奈良線で見掛ける2+4の6両を6両固定編成の新車に置き換え
0957名無し野電車区
垢版 |
2023/03/10(金) 13:24:07.22ID:+kQnOrY2
6コテ通勤車なんて、これからの近鉄には不要。
通勤車は2・3・4両編成を各線に配置し、多くの人に乗車チャンスを増やす。
一方標準軌路線の汎用特急こそ、運転台撤去改造や編成組み換えにより基本を6コテにして、常に最低供給座席数の統一をすれば良い。
0958名無し野電車区
垢版 |
2023/03/10(金) 14:40:10.90ID:sTKEwi4t
大阪線トイレなし4+2一部は6になるんちゃうかなと思ってる
2410/2430の2連があまりにも多いし
0959名無し野電車区
垢版 |
2023/03/10(金) 19:56:10.52ID:YIAWnBRr
2030年には昼間深夜の下位種別は3両でこと足りるよ
朝晩は3+3で6両にすればOK
0961名無し野電車区
垢版 |
2023/03/11(土) 09:32:41.93ID:/pob10tw
>>958
新車のトイレ付き6コテに置き換えてくれれば嬉しいが
6両で輸送力過剰な区間が圧倒的に長い大阪線で今さら6コテ作ってもと思う
0962名無し野電車区
垢版 |
2023/03/11(土) 16:17:17.65ID:VABl19SZ
>>961
サイ・ヒハのDHにトイレを付ければ、メセのXを一気に置き換えられます。
0963名無し野電車区
垢版 |
2023/03/11(土) 17:01:53.01ID:/qrQPba4
貴重な阪直対応は転属させません
2610の廃車とともに大阪線の長距離急行も廃止される
0964名無し野電車区
垢版 |
2023/03/11(土) 21:29:08.36ID:1mKtccfi
vvvfも2両編成ばかりで6/4両編成は大阪名古屋南大阪では少数派
おなじみの4+2の6両だと大概4がボロで2がvvvf
ただし名古屋線急行だと4がVXなのに2が超ボロになるから不思議
0965名無し野電車区
垢版 |
2023/03/11(土) 22:06:59.02ID:fXSFTP0w
さすが憶測と妄想と願望を披露するスレッド。
なんの根拠もないのに、よくも絵空事を恥ずかしげもなく披露するのには感心するわ。
0967名無し野電車区
垢版 |
2023/03/11(土) 22:32:05.49ID:Z+n9aT17
名古屋線でVXと連結するのが非ワンマン車優先だから結果的に丸屋根が入りやすい

それはそうと大阪線は2連のVVVFも半分以下
0968名無し野電車区
垢版 |
2023/03/11(土) 22:58:34.05ID:Z+n9aT17
よく考えたら大阪線14xxもいたから半分超えてたかも
0969名無し野電車区
垢版 |
2023/03/11(土) 23:06:19.67ID:HNHerFWT
名古屋線でたまに伊勢方から2+4の急行を見かけるけど、5200が名古屋寄りに入る事は無いんだな
0970名無し野電車区
垢版 |
2023/03/12(日) 00:00:54.38ID:X6u9aP6U
大名とも伊勢側が5200になるように出庫させてる

平成時代は大阪側からVX+VX+2の10両とか面白い繋ぎ方繋いだ快速も走ってたけど10両が激減したから無理やり組成も見る機会が減ったね
0971 【小吉】
垢版 |
2023/03/12(日) 00:24:55.74ID:o1jsuDiW
>>969
登場時は名古屋方がVXだった
>>970
金曜だけVX+2で出庫してる運用があった
0972名無し野電車区
垢版 |
2023/03/12(日) 01:39:01.47ID:+03W0GJp
今はお魚だけなんかなVXより伊勢側に付く2連
名古屋と上本町の頭にはクロスよりロングのがよかったんだろうけど
0974名無し野電車区
垢版 |
2023/03/12(日) 07:39:22.05ID:pa1RJQZA
>>969
昔名駅16:12発の鳥羽行き急行がそういう編成だったのを覚えている
その時はまだ名古屋線にはVX02と03だけしかVVVF車両は配置されて
いなかった

しかしボロばかりの中で名古屋線って5200みたいなグレードのいい車両から
HやTのような丸屋根まで揃っていて趣味的にはうらやましい限りだよね
尻だけないけどw
0976名無し野電車区
垢版 |
2023/03/12(日) 10:27:03.52ID:TFlE4dQG
>>963
貴重…なの?
奈良線とか京都線乗ってたらポンポン来るイメージだけど…
0977名無し野電車区(清川村)
垢版 |
2023/03/12(日) 12:53:44.39ID:o1jsuDiW
>>972
名張~上本町は増結するぜ
0979名無し野電車区
垢版 |
2023/03/12(日) 22:53:55.70ID:5Ch3SDWO
鮮魚代替は最後部がお魚だけど、よりによってペアをVXにするとは
普通に2610や1400でいいじゃん
0980名無し野電車区
垢版 |
2023/03/12(日) 23:10:50.47ID:+03W0GJp
松阪から来てる関係上トイレがあることが必須条件だからな
それで2610と5200だったら長距離向けだが使いづらい5200を使うと
0981 【だん吉】
垢版 |
2023/03/13(月) 00:26:38.05ID:iWAWjD9r
>>979
FC07はトシ
0983名無し野電車区
垢版 |
2023/03/13(月) 18:07:46.29ID:jL2RBKM+
>>957
奈良線見てたら4+2の他に4+4や4+2+2も見掛けるから6両固定の他に8両固定も必要だろう
0984名無し野電車区
垢版 |
2023/03/13(月) 18:31:05.90ID:4xREVrH1
8連は区準以下で使えないからそうなると基本6+2でラッシュ時は寄せ集めでええわなって
0985名無し野電車区
垢版 |
2023/03/13(月) 19:08:17.40ID:Iko6bZqg
客はこれから減り続けるんだから、基本は4両編成で良い。
6コテは今のシリ21で十分。
6コテだと京橿でも優等でしか使えなくなるし。
0986名無し野電車区
垢版 |
2023/03/13(月) 19:30:03.61ID:9KJudO2n
桃園みたく狛田山田川も6両対応にすればDHEHの使い道が広がる


ホーム延長なら京都線で区間急行が運転されるけど
0987名無し野電車区
垢版 |
2023/03/13(月) 22:16:10.81ID:Iko6bZqg
桃園は三重県内(名古屋線)の通勤を便利にする為にやった訳だしな。
0988名無し野電車区
垢版 |
2023/03/13(月) 22:22:49.37ID:9KJudO2n
という名目で中川〜津新にて普通電車大幅廃止
0989名無し野電車区
垢版 |
2023/03/13(月) 23:35:23.70ID:vioBJaaZ
5200系が大阪線出禁になりそうだな
ホームドア対応に困るし準長距離乗車には対応できるがラッシュ時に不便
名古屋線は明らか快速みえ対抗である
0990名無し野電車区
垢版 |
2023/03/13(月) 23:48:13.60ID:fFS5Un8a
6422系に機器更新車が出たのになぜ話題にならない?
0992名無し野電車区
垢版 |
2023/03/14(火) 01:39:29.92ID:8YPIOsw4
ひのとりに使ってるVVVFを通勤車版に改造した廉価版だろうな
16600系は尻21日立製の使い回しなのに珍しいな
0993名無し野電車区
垢版 |
2023/03/14(火) 07:07:12.63ID:2OxZaTLs
VVVFがSi素子で2レベルのIGBTだったときは、特急車・通勤車ともに1C2Mの2群を堅持してきて、80000からいわゆるハイブリッドSiCになっても変わらなかった。
だけど6422の機器更新では、ハイブリッドSiCながら1C4Mになってる。
0994名無し野電車区
垢版 |
2023/03/14(火) 14:37:03.05ID:pRWInd2s
元の1C4Mから変えると面倒くさいというのもあるのかね
0995名無し野電車区
垢版 |
2023/03/14(火) 19:58:21.22ID:wVKnKsRH
6430の新VVVFは日立製のVFI-HR1421Pらしい
0996名無し野電車区
垢版 |
2023/03/18(土) 01:43:34.92ID:hXnzhRAR
>>994
大容量GTOサイリスタ時代が1C4Mでも、機器更新したあとのシステムがそれに依存するとかはなくって、Si素子のIGBTやSiC素子で制御単位が変わっても問題ないよ。
0997名無し野電車区
垢版 |
2023/03/18(土) 08:04:20.79ID:iQqybu9o
例として大阪メトロ新20系はGTO時代は1C4Mだったが、IGBT化後は1C2M2群になっている
0998名無し野電車区
垢版 |
2023/03/18(土) 11:51:52.01ID:J2wGXSgt
>>997
それは直流750V饋電だと、Si素子の標準的なIGBTが、電流の容量で足りないところを、補うためにそうしたわけでさ。

31の第04編成からあとは、日立が開発した大容量のIGBTを使っていて、再び1C4Mにできたんだよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 158日 18時間 27分 43秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況