JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
グリーン車に関わる話題は禁止です。
※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)
関連スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part296
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1674400575/
JR西日本車両更新予想スレッド Part97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1672883052/
東海道・山陽・九州・西九州新幹線車両総合スレッド Part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1667041386/
鉄道車輌製造総合スレッド―第24工程―
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1653182913/
ワッチョイ付きスレ
JR東海在来線車両スレッド107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1659070392/
前スレ
○JR東海在来線車両スレッド123○
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1674378510/
○JR東海在来線車両スレッド124○
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/01(水) 19:52:08.21ID:zBM6pTXK
280名無し野電車区
2023/02/07(火) 22:07:25.94ID:Ilneg1lN 私鉄だと新重検とか言って車両区で重検を済ませてしまう例もあったりするが、東海はどうなるだろうか
282名無し野電車区
2023/02/07(火) 22:13:21.80ID:Ilneg1lN284名無し野電車区
2023/02/07(火) 22:15:45.48ID:nt0OGbRe285名無し野電車区
2023/02/07(火) 22:21:41.25ID:Ilneg1lN >>284
西が在来線電車の検査を「〜保全」に名称変更したのはたしか2021年くらいの話だけど、対象は207系以降の形式で、東でいう新保全体系と同等なのよね
なので、315やHC85が将来的に実施するであろうCBM(モニタリング保全体系相当)とは別のお話だったり
要は、東海が在来線で「〜保全」って言い出しうるだろうかという
西が在来線電車の検査を「〜保全」に名称変更したのはたしか2021年くらいの話だけど、対象は207系以降の形式で、東でいう新保全体系と同等なのよね
なので、315やHC85が将来的に実施するであろうCBM(モニタリング保全体系相当)とは別のお話だったり
要は、東海が在来線で「〜保全」って言い出しうるだろうかという
288名無し野電車区
2023/02/07(火) 22:48:16.59ID:PKqY0CEo289名無し野電車区
2023/02/07(火) 23:02:43.78ID:Jzr/8hsC 俺はさすがにY100を廃車まで東海道快速で使い潰すって発想にはとてもならん
290名無し野電車区
2023/02/07(火) 23:06:45.56ID:nt0OGbRe >>285
西や東と違って東海の場合は対象となりそうなのが313だけだから〜保全ってのはやらないような気もする。
313を40年〜50年使う想定ならあり得るかもしれないけど、東海のやり方としてそれはそれでやらないような気もする。
>>288
この先、東海道名古屋口(大垣車)に4両運用が残るのであれば4連の予備もつくると思うし、4両運用を無くして半固定編成化を進めて6両8両に統一するのであれば予備は半固定6連とローカル&増結要員の2両があれば十分だと思うんだよね。
現状が半固定6連*2とR100*3とH0*1の計20両だけど、最終的には半固定6連*2とR100*2とB500*2(うち1本は神領常駐)にするんじゃないかなと。
半固定6連の定義としてはY100単独ももちろん含むので普通運用も含めて6両8両統一ならY100にかかる負荷は今よりは減ると思う。
西や東と違って東海の場合は対象となりそうなのが313だけだから〜保全ってのはやらないような気もする。
313を40年〜50年使う想定ならあり得るかもしれないけど、東海のやり方としてそれはそれでやらないような気もする。
>>288
この先、東海道名古屋口(大垣車)に4両運用が残るのであれば4連の予備もつくると思うし、4両運用を無くして半固定編成化を進めて6両8両に統一するのであれば予備は半固定6連とローカル&増結要員の2両があれば十分だと思うんだよね。
現状が半固定6連*2とR100*3とH0*1の計20両だけど、最終的には半固定6連*2とR100*2とB500*2(うち1本は神領常駐)にするんじゃないかなと。
半固定6連の定義としてはY100単独ももちろん含むので普通運用も含めて6両8両統一ならY100にかかる負荷は今よりは減ると思う。
291名無し野電車区
2023/02/07(火) 23:06:48.78ID:LzyFP1v3 >>289
Y0/30/R100の置き換えで新しく6連8連を入れて、その段階でY100は普通に転用だろうな
Y0/30/R100の置き換えで新しく6連8連を入れて、その段階でY100は普通に転用だろうな
292名無し野電車区
2023/02/07(火) 23:12:03.19ID:nt0OGbRe ちょい補足。
『この先、東海道名古屋口(大垣車)に4両運用が残るのであれば4連の予備もつくると思う』より『この先、東海道名古屋口(大垣車)に4両運用を残す気があったなら4連の予備をつくっていた思う』の方が自分の考えに合った表現だった。
『この先、東海道名古屋口(大垣車)に4両運用が残るのであれば4連の予備もつくると思う』より『この先、東海道名古屋口(大垣車)に4両運用を残す気があったなら4連の予備をつくっていた思う』の方が自分の考えに合った表現だった。
293名無し野電車区
2023/02/07(火) 23:20:09.29ID:w3zIwRGX 313系の1次車2次車はあと8〜9年で置き換えか
Y100は増結してるY30が廃車になるタイミングで普通列車メインになるのかね
315系の新しい番台か317系か分からないけど快速運用は新しい車両に譲りそうだね
Y100は増結してるY30が廃車になるタイミングで普通列車メインになるのかね
315系の新しい番台か317系か分からないけど快速運用は新しい車両に譲りそうだね
294名無し野電車区
2023/02/07(火) 23:22:58.49ID:FJ3lnYNL >>290
ちょっと飛躍を感じる
半固定6両運用は、Y100も4+2も3+3もなんでもございな運用なので、最大でも6連までの現状なら、何連に対しても代わりを走らせられるオールマイティーな予備なわけですよ
なので、4両運用が残る場合でも予備を半固定6両運用で揃えておく意義はあると思う
つまり、豊橋〜大垣の武豊線直通を除く列車の6両以上への統一の根拠とは必ずしも言えないのでは、ということ
ちょっと飛躍を感じる
半固定6両運用は、Y100も4+2も3+3もなんでもございな運用なので、最大でも6連までの現状なら、何連に対しても代わりを走らせられるオールマイティーな予備なわけですよ
なので、4両運用が残る場合でも予備を半固定6両運用で揃えておく意義はあると思う
つまり、豊橋〜大垣の武豊線直通を除く列車の6両以上への統一の根拠とは必ずしも言えないのでは、ということ
295名無し野電車区
2023/02/07(火) 23:25:06.90ID:nt0OGbRe296名無し野電車区
2023/02/07(火) 23:26:11.83ID:FJ3lnYNL >>293
313系初期車の置き換えの時に同時にY100の3次車が廃車になるようなことがなければ、Y100の3次車はその時に普通運用に格下げかな
Y100の4次車とZ0の組み合わせの半固定8両運用はその後も残りそうだけど
313系初期車の置き換えの時に同時にY100の3次車が廃車になるようなことがなければ、Y100の3次車はその時に普通運用に格下げかな
Y100の4次車とZ0の組み合わせの半固定8両運用はその後も残りそうだけど
297名無し野電車区
2023/02/07(火) 23:29:36.90ID:FJ3lnYNL >>295
半固定6両運用には常に数本はY0+Y30が充当されているので、(工場入場などをしておらず稼働可能な)予備のY100や3+3については、営業運転に就いているY0+Y30を押し出してY0を4両運用に充てることが可能
半固定6両運用には常に数本はY0+Y30が充当されているので、(工場入場などをしておらず稼働可能な)予備のY100や3+3については、営業運転に就いているY0+Y30を押し出してY0を4両運用に充てることが可能
298名無し野電車区
2023/02/07(火) 23:34:10.62ID:OEcL/qHy299名無し野電車区
2023/02/07(火) 23:40:18.06ID:nt0OGbRe >>297
確かに運用でカバーすることは可能ではあるけど、そういう面倒くさい事を避けたいからこその中央線終日8連化であり、大垣の半固定編成化だと自分は解釈しているよ。
そもそも東海道名古屋口に4両単独を残すメリットが無いと思っている。ダイヤ乱れの時を考えると特にね。
確かに運用でカバーすることは可能ではあるけど、そういう面倒くさい事を避けたいからこその中央線終日8連化であり、大垣の半固定編成化だと自分は解釈しているよ。
そもそも東海道名古屋口に4両単独を残すメリットが無いと思っている。ダイヤ乱れの時を考えると特にね。
301名無し野電車区
2023/02/07(火) 23:50:21.36ID:w3zIwRGX 東海道線の4両運用がなくなるとしたら315系をもっとたくさん作ると思う
中央線は現状維持で関西線が増車?静岡は現状維持?の状態で廃車になる211系213系311系の総数からプラス14両じゃ6両にできないと思う
大幅な増車はないから予備を増やすことくらいしかできないと思う
中央線は現状維持で関西線が増車?静岡は現状維持?の状態で廃車になる211系213系311系の総数からプラス14両じゃ6両にできないと思う
大幅な増車はないから予備を増やすことくらいしかできないと思う
302名無し野電車区
2023/02/07(火) 23:54:49.44ID:nt0OGbRe 数合わせができないのに大垣の6両8両統一なんてことは言わないよ。
161 ぽこにゃん[] 2023/02/05(日) 18:40:03.53 ID:jhh2cfum
>>158
一言レスw
そーゆーことですね(^^)
>>159
カキ車の静岡遠征を残しても6連8連統一できるやで(^^)
大垣(313統一後)
東海道
8連22運用(8コテ*20、6コテ+飯田*2)
6連22運用(6コテ*22)
飯田
3連2運用
2連23運用(R100*13、B400*8、B500*2)
※B400は南部で8運用(B500代走も想定)
赤坂
2連1運用(B500)
木曽
2連6運用(B500)
(参考)武豊
4連7運用(神領車4*7)
予備
20両(B100、B150、J0、J0、R100*2、B500)
161 ぽこにゃん[] 2023/02/05(日) 18:40:03.53 ID:jhh2cfum
>>158
一言レスw
そーゆーことですね(^^)
>>159
カキ車の静岡遠征を残しても6連8連統一できるやで(^^)
大垣(313統一後)
東海道
8連22運用(8コテ*20、6コテ+飯田*2)
6連22運用(6コテ*22)
飯田
3連2運用
2連23運用(R100*13、B400*8、B500*2)
※B400は南部で8運用(B500代走も想定)
赤坂
2連1運用(B500)
木曽
2連6運用(B500)
(参考)武豊
4連7運用(神領車4*7)
予備
20両(B100、B150、J0、J0、R100*2、B500)
303名無し野電車区
2023/02/07(火) 23:57:41.73ID:nt0OGbRe 予備が間違ってたw
20両(B100、B150、Y100、R100*2、B500*2)
20両(B100、B150、Y100、R100*2、B500*2)
304名無し野電車区
2023/02/07(火) 23:57:51.09ID:9Nxoa5b8 >>299
中央線の大変化はあくまでも車両増は最小限かつ乗務員行路も増やさない範囲なんだよな
関西線もしかり
対して、東海道線の豊橋〜大垣の武豊線直通を除く列車の6両以上への統一となると、大雑把に考えても20両以上車両運用が増えるわけで、中央線や関西線と同様に考えるのは難しいのではないかなと思う
朝8時過ぎでみると、高蔵寺以東は6両3運用の8両化、四日市以西は2両2運用の4両化の一方、四日市以東は合計の両数は維持、高蔵寺以西に至っては合計で2両減
中央線は構内作業の激減により本線上に出られる運転士が増えた分を増発に回した
中央線の大変化はあくまでも車両増は最小限かつ乗務員行路も増やさない範囲なんだよな
関西線もしかり
対して、東海道線の豊橋〜大垣の武豊線直通を除く列車の6両以上への統一となると、大雑把に考えても20両以上車両運用が増えるわけで、中央線や関西線と同様に考えるのは難しいのではないかなと思う
朝8時過ぎでみると、高蔵寺以東は6両3運用の8両化、四日市以西は2両2運用の4両化の一方、四日市以東は合計の両数は維持、高蔵寺以西に至っては合計で2両減
中央線は構内作業の激減により本線上に出られる運転士が増えた分を増発に回した
305名無し野電車区
2023/02/08(水) 00:06:22.20ID:4ogj6ApU 昨年の白紙改正でも平日朝ラッシュピーク(8時過ぎ)の中央線と関西線の愛知県内での輸送力が現状維持に留まったのがミソ
既に211系311系213系撤退後の完成系に近いであろう中央線関西線でもこれなら、東海道線、それも普通だけ6両化と言われても疑問符だらけ
既に211系311系213系撤退後の完成系に近いであろう中央線関西線でもこれなら、東海道線、それも普通だけ6両化と言われても疑問符だらけ
306名無し野電車区
2023/02/08(水) 00:09:14.64ID:nqBjSx4X 遠い先の話はともかくとして、現状の運用で武豊線運用の分離が全然徹底されてない時点で少なくとも直近で4連を無くす気は微塵もないように思えるんだけど
311の置き換えは基本的に現行の運用ベースでやるみたいだし、実際大垣起点の運用のループが6+9の2グループで綺麗に別れてるのも流石に意図的なものだろうし
311の置き換えは基本的に現行の運用ベースでやるみたいだし、実際大垣起点の運用のループが6+9の2グループで綺麗に別れてるのも流石に意図的なものだろうし
307名無し野電車区
2023/02/08(水) 00:15:19.37ID:mMqJ4nAy >>306
しかも、6日で大垣に帰ってくる運用の方に、307Fと110Fという313系化が名指しされた列車が含まれてるからな
しかも、6日で大垣に帰ってくる運用の方に、307Fと110Fという313系化が名指しされた列車が含まれてるからな
308名無し野電車区
2023/02/08(水) 00:20:04.69ID:W4h3WQh1 6のグループは今年度の改正で313系4連の運用になるよ
309名無し野電車区
2023/02/08(水) 00:30:18.98ID:nqBjSx4X 現状の運用を踏まえるとして、315の4連は
関西線グループ:12運用予備1
東海道線グループ:9運用予備1
静岡配置:19本
※海鉄管内の予備2本は両グループ間やC0代走等々で適宜融通
あたりに落ち着きそうなんだよな
ただこの場合、神領車の大垣常駐が発生するか大垣と神領で車両の融通がそれなりの頻度で発生するかのどちらかが必ず起こるわけだけど、今の東海ならどっちを選ぶんだろうか?
関西線グループ:12運用予備1
東海道線グループ:9運用予備1
静岡配置:19本
※海鉄管内の予備2本は両グループ間やC0代走等々で適宜融通
あたりに落ち着きそうなんだよな
ただこの場合、神領車の大垣常駐が発生するか大垣と神領で車両の融通がそれなりの頻度で発生するかのどちらかが必ず起こるわけだけど、今の東海ならどっちを選ぶんだろうか?
310名無し野電車区
2023/02/08(水) 00:39:07.07ID:+TGRmDB0 >>309
その考え方だと東海道線グループは7運用かな
G8とG12を廃車した後は、4両運用34に対して半固定運用に関わらない4連は32本しかない状態で回し続けてるから
アレ?この本数の内訳既視感あるなぁ
その考え方だと東海道線グループは7運用かな
G8とG12を廃車した後は、4両運用34に対して半固定運用に関わらない4連は32本しかない状態で回し続けてるから
アレ?この本数の内訳既視感あるなぁ
311名無し野電車区
2023/02/08(水) 00:42:37.37ID:AEyKVyM7 東海道線名古屋口というか豊橋大垣の6連8連化をやるならY0と30とJ150とR100の313系初期車置換えのときじゃないかな
312名無し野電車区
2023/02/08(水) 00:48:58.52ID:+TGRmDB0 今の運用で明らかに意図的にだよなと思うのは、朝7時半に亀山に入庫してしまうB500の運用
しかもその数分後に、それまで夜からずっと留置されていたB500+B500がようやく出庫していく
昨年より前はこんな運用はなかった
朝にワンマン運転を行う列車の本数を維持するためだと思われるが、朝8時過ぎの関西線にはこのB500を含め48両(4×11と2×1が営業中、加えて上記の亀山で入庫済のB500がいる)が在線している
48両と言えば、ちょうど4連12本ですね
アレ?
しかもその数分後に、それまで夜からずっと留置されていたB500+B500がようやく出庫していく
昨年より前はこんな運用はなかった
朝にワンマン運転を行う列車の本数を維持するためだと思われるが、朝8時過ぎの関西線にはこのB500を含め48両(4×11と2×1が営業中、加えて上記の亀山で入庫済のB500がいる)が在線している
48両と言えば、ちょうど4連12本ですね
アレ?
313名無し野電車区
2023/02/08(水) 01:06:39.75ID:XEn9kCpm 3月のダイヤ改正で311系廃車後の未来がなんとなく分かるんじゃないかね
去年の時点で311系の武豊線運用が増えたり米原大垣機織り運用が増えたり変化はあったけど
去年の時点で311系の武豊線運用が増えたり米原大垣機織り運用が増えたり変化はあったけど
314名無し野電車区
2023/02/08(水) 05:04:38.03ID:vigLqwd0 Sは座れないと313ロングより最悪だからな
315名無し野電車区
2023/02/08(水) 05:16:38.69ID:/2W8FV8p316名無し野電車区
2023/02/08(水) 05:28:48.41ID:zHbNjPwQ 次の313初期車置き換えの東海道線用新車は6+2なのか4+4なのかは気になるところ
前者なら豊橋浜松と武豊線は分断だし
後者なら飯田線の送り込みは回送か重連になる
前者なら豊橋浜松と武豊線は分断だし
後者なら飯田線の送り込みは回送か重連になる
317名無し野電車区
2023/02/08(水) 05:55:18.86ID:vigLqwd0 313初期車置き換えは315ベースかまたは別形式か
318名無し野電車区
2023/02/08(水) 06:06:42.08ID:9qw7rlwA 余程のことがない限り315系の新区分番台じゃない?
319名無し野電車区
2023/02/08(水) 07:14:25.78ID:HmmIVZ3B320名無し野電車区
2023/02/08(水) 07:52:06.14ID:DNHh86VL >>309
> 神領車の大垣常駐
それは大垣配置とどこが違うんだ?
貴方がそうかどうかはともかく大垣ゼロ説を唱えてる奴は本線運用があることがわかってきた今となっても
いまだ不自然な主張に固執している
> 大垣と神領で車両の融通がそれなりの頻度で発生する
上とも関連するが
中央線関西線と違って東海道線名古屋は武豊線直通や飯田線送り込みがある以上独立運用オンリーにすることはできないが
それでもできる範囲で運用の単純化に進むことだけは間違いない
編成の半固定化などはそういう意味だろ
それによってダイヤの乱れを早期に収拾する
車両融通はそれに逆行することだ
東西ですら他線区乗り入れがなければ原則1線区1車両基地化の流れなのに
> 神領車の大垣常駐
それは大垣配置とどこが違うんだ?
貴方がそうかどうかはともかく大垣ゼロ説を唱えてる奴は本線運用があることがわかってきた今となっても
いまだ不自然な主張に固執している
> 大垣と神領で車両の融通がそれなりの頻度で発生する
上とも関連するが
中央線関西線と違って東海道線名古屋は武豊線直通や飯田線送り込みがある以上独立運用オンリーにすることはできないが
それでもできる範囲で運用の単純化に進むことだけは間違いない
編成の半固定化などはそういう意味だろ
それによってダイヤの乱れを早期に収拾する
車両融通はそれに逆行することだ
東西ですら他線区乗り入れがなければ原則1線区1車両基地化の流れなのに
321名無し野電車区
2023/02/08(水) 08:18:16.01ID:TyixzvMr 巨匠の発言はそれだけ重い
矛盾点は重々承知しているもののまずは考慮せざるを得ない
矛盾点は重々承知しているもののまずは考慮せざるを得ない
322名無し野電車区
2023/02/08(水) 08:41:40.52ID:/HU6rOJz >>304
東海道(カキ車)の6両8両化も既存のダイヤベースで考えてるから必要となる人は減ることはあっても増えることはないという認識。間違ってないよね??
311の運用が6+9になってるなんて今の今まで気づかなかったけど、6のグループが313になるならB0はダイヤ改正までに全部大垣転属って事になるわけだ。
神領の予備が一時的にC0*1とB500*2になるけどやってやれないことはないな。
東海道(カキ車)の6両8両化も既存のダイヤベースで考えてるから必要となる人は減ることはあっても増えることはないという認識。間違ってないよね??
311の運用が6+9になってるなんて今の今まで気づかなかったけど、6のグループが313になるならB0はダイヤ改正までに全部大垣転属って事になるわけだ。
神領の予備が一時的にC0*1とB500*2になるけどやってやれないことはないな。
323名無し野電車区
2023/02/08(水) 09:06:25.08ID:Dz5eWIW0 >>322
15運用のうち2本は既に313系だからあとB0を4本転属させれば、9本だけになるよ
15運用のうち2本は既に313系だからあとB0を4本転属させれば、9本だけになるよ
324名無し野電車区
2023/02/08(水) 09:44:31.16ID:RtVusJ6X325名無し野電車区
2023/02/08(水) 09:53:56.04ID:BdtmH8gf >>294,297 の言及してる半固定6両予備、4連を無くすかはともかく徹底的な予備削減で可能な限り両数を捻出する発想とだけ見ればかなり納得は行くな
玉突きの運用変更が面倒と言っても当日中の分割併合とかは通常通りだから特殊に行路が増えるわけでもなし
玉突きの運用変更が面倒と言っても当日中の分割併合とかは通常通りだから特殊に行路が増えるわけでもなし
326名無し野電車区
2023/02/08(水) 10:06:37.22ID:0DoyMY4K >>322
東海道は各停も混んでヤバいから6連に統一とか言ってる奴がいたけどな
だったら白紙改正は車両が揃ってからやれやって話になるが
311の運用が6+9なら315系化で神領の武豊線運用を大垣に移すなら日中の3運用もここに込まれる事になるな
ただ、朝は2+2が2つで、ラッシュが済んだらバラしてそのうち3つが残る形だから315だと終日単独で、朝の311の1本は日中と掛け持ちにできる
となると大垣の315の運用数は12ということに
東海道は各停も混んでヤバいから6連に統一とか言ってる奴がいたけどな
だったら白紙改正は車両が揃ってからやれやって話になるが
311の運用が6+9なら315系化で神領の武豊線運用を大垣に移すなら日中の3運用もここに込まれる事になるな
ただ、朝は2+2が2つで、ラッシュが済んだらバラしてそのうち3つが残る形だから315だと終日単独で、朝の311の1本は日中と掛け持ちにできる
となると大垣の315の運用数は12ということに
327名無し野電車区
2023/02/08(水) 10:13:44.19ID:mGtvkBRd >>320
神領車の大垣常駐は運用は大垣拠点にするけど交検や車輪転削等々のメンテナンスは神領に集約する形
要は車両区の車庫としての機能とメンテナンスの機能を切り離して考えるパターンで、海鉄管内のメンテナンス機能を形式ごとに別けるような感じね
大垣と神領の車両融通も現状ミオのキハ75が定期的にナコの運用に入ってることを考えればそれほど難しい話ではないように思うけど
要は単なる車両の貸し借り程度の話であって、別に日頃からごちゃ混ぜの共通運用を組むとかそういう話じゃないから
神領車の大垣常駐は運用は大垣拠点にするけど交検や車輪転削等々のメンテナンスは神領に集約する形
要は車両区の車庫としての機能とメンテナンスの機能を切り離して考えるパターンで、海鉄管内のメンテナンス機能を形式ごとに別けるような感じね
大垣と神領の車両融通も現状ミオのキハ75が定期的にナコの運用に入ってることを考えればそれほど難しい話ではないように思うけど
要は単なる車両の貸し借り程度の話であって、別に日頃からごちゃ混ぜの共通運用を組むとかそういう話じゃないから
328名無し野電車区
2023/02/08(水) 10:19:15.23ID:W8PbMvfI >>322
そりゃ増発するわけじゃないから乗務員はね?
でも、将来的な313系置き換え時はともかく今回の315系投入では、中央線関西線の朝8時過ぎの愛知県外と大垣予備で既に12両を使ってしまっているので、豊橋〜大垣のカキ運用の6両以上化があるかどうかは、静岡の運用減がどの程度になるかによるとしか
そりゃ増発するわけじゃないから乗務員はね?
でも、将来的な313系置き換え時はともかく今回の315系投入では、中央線関西線の朝8時過ぎの愛知県外と大垣予備で既に12両を使ってしまっているので、豊橋〜大垣のカキ運用の6両以上化があるかどうかは、静岡の運用減がどの程度になるかによるとしか
329名無し野電車区
2023/02/08(水) 10:19:47.57ID:0DoyMY4K >>326
12でなく11だった
12でなく11だった
330名無し野電車区
2023/02/08(水) 10:27:34.77ID:W8PbMvfI >>327
静岡は遠すぎるから315系の面倒も見させる一方で、鉄事管内のシンとカキは運用範囲がわりと近いのでメンテナンスの革新を車両区ごとに行うことを重視して形式別配置に改めると
カキは313系初期車置き換え時の新車集中投入に合わせて車両検査を一新すればいい
昔似たこと書いたなぁ
懐かし
静岡は遠すぎるから315系の面倒も見させる一方で、鉄事管内のシンとカキは運用範囲がわりと近いのでメンテナンスの革新を車両区ごとに行うことを重視して形式別配置に改めると
カキは313系初期車置き換え時の新車集中投入に合わせて車両検査を一新すればいい
昔似たこと書いたなぁ
懐かし
332名無し野電車区
2023/02/08(水) 10:40:48.71ID:0DoyMY4K >>313
既に白紙改正してるんだから答えはほぼ出てる
既に白紙改正してるんだから答えはほぼ出てる
333名無し野電車区
2023/02/08(水) 10:46:20.21ID:5cmHyvIM 311系13本と313系4連2本が入る運用は3+6+6の構成になっていて、313系化が会社側から明言された方の6のグループは検査間合いが日中のみ、されなかった方は朝以外が交検間合い
一方で、104Fと111Fの豊橋以東の運用は静岡の増えた予備6両で賄えるので、そうした場合はカキの運用が6両分浮く
これを踏まえると、現行運用ベースでは、313系化が明言されなかった交検間合いありの6のグループだけ315系になるという筋書きが最もありそう
それ以外の6+3は、半固定8両予備を昨年5月に無くしたのとB0転入と104F111F豊橋分断により313系4連で賄いきれるはず
一方で、104Fと111Fの豊橋以東の運用は静岡の増えた予備6両で賄えるので、そうした場合はカキの運用が6両分浮く
これを踏まえると、現行運用ベースでは、313系化が明言されなかった交検間合いありの6のグループだけ315系になるという筋書きが最もありそう
それ以外の6+3は、半固定8両予備を昨年5月に無くしたのとB0転入と104F111F豊橋分断により313系4連で賄いきれるはず
334名無し野電車区
2023/02/08(水) 11:06:32.15ID:mGtvkBRd >>330
それに加えてしばらく前に383が大垣まで行ってるのも気になるのよね
それもあって海鉄の電車のメンテナンス体制は神領をCBM専門の体制にしてCBM非対応の車両(含む383)を大垣に全部集約するくらい突拍子のないことが起きても個人的には驚きはしないんだよな
それに加えてしばらく前に383が大垣まで行ってるのも気になるのよね
それもあって海鉄の電車のメンテナンス体制は神領をCBM専門の体制にしてCBM非対応の車両(含む383)を大垣に全部集約するくらい突拍子のないことが起きても個人的には驚きはしないんだよな
335名無し野電車区
2023/02/08(水) 11:16:00.43ID:AEyKVyM7 C10が営業運転開始したそうだ
来週月曜にまたK100が西浜松(もしかしたら一旦静岡疎開?)へ行きそうだな
来週月曜にまたK100が西浜松(もしかしたら一旦静岡疎開?)へ行きそうだな
336名無し野電車区
2023/02/08(水) 11:24:13.79ID:njsfBBK2 >>334
CBMに対応している電化線区向け車両を鉄事管内ではシンに集約するって話でしょ?
シンに従来の検査体系(しかも数年で消える見込み)の車両を全く残さないってことは流石にないと思う
313系に加えて383系もカキとすると、シンばかり業務量が激減してカキとの業務量の差がえらいことになるし
CBMに対応している電化線区向け車両を鉄事管内ではシンに集約するって話でしょ?
シンに従来の検査体系(しかも数年で消える見込み)の車両を全く残さないってことは流石にないと思う
313系に加えて383系もカキとすると、シンばかり業務量が激減してカキとの業務量の差がえらいことになるし
337名無し野電車区
2023/02/08(水) 11:58:04.09ID:0DoyMY4K そもそもそういうことしたいなら静岡への投入は最後にして体制の構築を急ぐと思う
24年度に静岡に315を入れるということは投入される期間が伸びるということで、1か所に集約するには都合が悪い
24年度に静岡に315を入れるということは投入される期間が伸びるということで、1か所に集約するには都合が悪い
338名無し野電車区
2023/02/08(水) 12:31:30.27ID:oFjzveft >>328
車両についても武豊線を神領車で統一するのであれば静岡泊の3列車を残しても足りる見込み。
ちなみに木曽は神領にB500を7本残してもいいのかもしれないけど、予想としては大垣車の神領常駐。
(神領常駐っても一日あたりで考えるとほぼほぼ出払っているけどね)
大垣(現行ダイヤ)
東海道(武豊含む)
8連23運用(8コテ*14、4+4*8、6コテ+R100*1)
6連10運用(6コテ*9、4+R100*1)
4連17運用
飯田
3連2運用
2連23運用(H0*13、R100*10)
赤坂
2連1運用
(参考)武豊
4連7運用(大垣車4*5、神領車2+2*2)
----------------------------------
大垣(313統一後)
東海道
8連22運用(8コテ*20、6コテ+飯田*2)
6連22運用(6コテ*22)
飯田
3連2運用
2連23運用(R100*13、B400*8、B500*2)
赤坂
2連1運用(B500)
木曽
2連6運用(B500)
(参考)武豊
4連7運用(神領車4*7)
車両についても武豊線を神領車で統一するのであれば静岡泊の3列車を残しても足りる見込み。
ちなみに木曽は神領にB500を7本残してもいいのかもしれないけど、予想としては大垣車の神領常駐。
(神領常駐っても一日あたりで考えるとほぼほぼ出払っているけどね)
大垣(現行ダイヤ)
東海道(武豊含む)
8連23運用(8コテ*14、4+4*8、6コテ+R100*1)
6連10運用(6コテ*9、4+R100*1)
4連17運用
飯田
3連2運用
2連23運用(H0*13、R100*10)
赤坂
2連1運用
(参考)武豊
4連7運用(大垣車4*5、神領車2+2*2)
----------------------------------
大垣(313統一後)
東海道
8連22運用(8コテ*20、6コテ+飯田*2)
6連22運用(6コテ*22)
飯田
3連2運用
2連23運用(R100*13、B400*8、B500*2)
赤坂
2連1運用(B500)
木曽
2連6運用(B500)
(参考)武豊
4連7運用(神領車4*7)
339名無し野電車区
2023/02/08(水) 12:34:04.82ID:Dz5eWIW0 >>333
豊橋以東の311系の運用はなくなったのでは
豊橋以東の311系の運用はなくなったのでは
340名無し野電車区
2023/02/08(水) 12:47:33.28ID:Gm+Pw2O/ >>339
B0転属が終わった時点で311系の残りは7本になるが、現行運用では大垣に帰ってくる日数が3日6日6日となっているので、もう1本313系を捻出して311系をもう1本減らしてくるのではと考えることができる
そう考えた時に、既に313系運用になっている豊橋跨ぎの104F111Fの2列車を豊橋でそれぞれ折り返しさせればカキの313系が6両浮くから311系を315系投入前に6本まで減らせるよね、という話
B0転属が終わった時点で311系の残りは7本になるが、現行運用では大垣に帰ってくる日数が3日6日6日となっているので、もう1本313系を捻出して311系をもう1本減らしてくるのではと考えることができる
そう考えた時に、既に313系運用になっている豊橋跨ぎの104F111Fの2列車を豊橋でそれぞれ折り返しさせればカキの313系が6両浮くから311系を315系投入前に6本まで減らせるよね、という話
341名無し野電車区
2023/02/08(水) 17:28:08.37ID:bViEcsTe >>336
383系は後継車構想を練ってると明言されてたのと千種のホームドア計画もあるから近いうちに置き換えられると思うよ
逆にそれまでの数年間のためだけにあえて大垣に送るかというと微妙なところではあるけどね
383系は後継車構想を練ってると明言されてたのと千種のホームドア計画もあるから近いうちに置き換えられると思うよ
逆にそれまでの数年間のためだけにあえて大垣に送るかというと微妙なところではあるけどね
342名無し野電車区
2023/02/08(水) 18:13:38.88ID:oFjzveft >>337
2021〜2024が名古屋、2024〜2025が静岡だから今の計画でも静岡は最後なのでは?
2021〜2024が名古屋、2024〜2025が静岡だから今の計画でも静岡は最後なのでは?
343名無し野電車区
2023/02/08(水) 18:23:55.54ID:m+3npk6E344名無し野電車区
2023/02/08(水) 18:28:40.07ID:qlrLFdd5 このスレで重鎮と言ったら普通は2chの珍獣を思い浮かべちゃうだろJK…
不二夫先生の事はよく知らないけどそんなすごい人なの??
不二夫先生の事はよく知らないけどそんなすごい人なの??
345名無し野電車区
2023/02/08(水) 18:39:18.61ID:mRkJDPVB >>344
「不二夫先生」でお茶吹いた
東日本が数年に1度程度の頻度で向こう10年の車両取替中長期計画を社内に公開するんだが、それの改訂の少し前に改定後の内容をリークしてたりする
首都圏の鉄道ファンにとっては知る人ぞ知るコンプラ意識0の情報流出源
「不二夫先生」でお茶吹いた
東日本が数年に1度程度の頻度で向こう10年の車両取替中長期計画を社内に公開するんだが、それの改訂の少し前に改定後の内容をリークしてたりする
首都圏の鉄道ファンにとっては知る人ぞ知るコンプラ意識0の情報流出源
346名無し野電車区
2023/02/08(水) 18:40:05.61ID:M0Ca9Uw2 大垣常駐でメンテ機能は神領だから神領配置
ありえねえw
関東民が好き勝手なこと書いてるだけだな
はずれたら卒業といわれてもどうせ地元じゃないから平気だろ
ありえねえw
関東民が好き勝手なこと書いてるだけだな
はずれたら卒業といわれてもどうせ地元じゃないから平気だろ
349名無し野電車区
2023/02/08(水) 19:19:19.35ID:qlrLFdd5350名無し野電車区
2023/02/08(水) 19:24:33.22ID:IKxJjpVR 顔文字も卒業が近いせいか発狂度が増してきた
351名無し野電車区
2023/02/08(水) 19:28:00.26ID:qlrLFdd5 卒業が近いとは??
どう考えても来年度も卒業はないと思うよ(^^)
どう考えても来年度も卒業はないと思うよ(^^)
352名無し野電車区
2023/02/08(水) 19:30:47.86ID:mRkJDPVB >>349
Le Ciel、岡山227、東上より先に野田に新車、等々、全て公式発表ないし労組からの流出の数ヶ月以上前に言及
この人はコンプラ意識が無さすぎるので1度痛い目を見た方がいいと思う
315大垣常駐の人、顔文字とは違うアプローチでほぼ同じ結論に達してたの面白かった
連絡定期うpがあった頃は某クソコテが暴れ回ってた頃なのでこのスレはROM専すらしてなかったのよ
某クソコテが中央線315系統一の発表で憤死してしばらく浮上してなかった時以降しか私はいないので
Le Ciel、岡山227、東上より先に野田に新車、等々、全て公式発表ないし労組からの流出の数ヶ月以上前に言及
この人はコンプラ意識が無さすぎるので1度痛い目を見た方がいいと思う
315大垣常駐の人、顔文字とは違うアプローチでほぼ同じ結論に達してたの面白かった
連絡定期うpがあった頃は某クソコテが暴れ回ってた頃なのでこのスレはROM専すらしてなかったのよ
某クソコテが中央線315系統一の発表で憤死してしばらく浮上してなかった時以降しか私はいないので
353名無し野電車区
2023/02/08(水) 19:39:10.03ID:DgSyqqD7 顔文字の投稿は統一の文字が多いな
やはり統一教会首謀か
・神領区315系CBM統一教会
・大垣区313系TBM統一教会
・東海道線6両8両統一教会
・関西線315系3000番台統一教会
・武豊線315系3000番台統一教会
やはり統一教会首謀か
・神領区315系CBM統一教会
・大垣区313系TBM統一教会
・東海道線6両8両統一教会
・関西線315系3000番台統一教会
・武豊線315系3000番台統一教会
354名無し野電車区
2023/02/08(水) 19:39:35.22ID:AEyKVyM7 311系の減り方見てると顔文字の予想も全くありえないとは言えないところもある
313系8000番台が飯田線に行く、木曽の1300番台まで大垣所属っていうのは同意できかねるけど
313系8000番台が飯田線に行く、木曽の1300番台まで大垣所属っていうのは同意できかねるけど
355名無し野電車区
2023/02/08(水) 19:42:47.56ID:AEyKVyM7356名無し野電車区
2023/02/08(水) 19:54:03.86ID:nqBjSx4X >>343
あくまで驚きはしないってだけで流石にそこまで極端なことはやらないだろうとは思ってるよ
大垣常駐とかも俄には信じがたいけど、コンプラガバガバマンが変なこと口走った以上は一応考慮に入れるくらいはしないとね
あれこれ言ったところで当事者でない限りは一方的に向こうのことを理解してると思い込んでるだけでしかないわけだし
あくまで驚きはしないってだけで流石にそこまで極端なことはやらないだろうとは思ってるよ
大垣常駐とかも俄には信じがたいけど、コンプラガバガバマンが変なこと口走った以上は一応考慮に入れるくらいはしないとね
あれこれ言ったところで当事者でない限りは一方的に向こうのことを理解してると思い込んでるだけでしかないわけだし
357名無し野電車区
2023/02/08(水) 19:56:27.72ID:qlrLFdd5358名無し野電車区
2023/02/08(水) 20:01:04.72ID:nqBjSx4X >>352
東スレでも最近あいつ大人しいなって話になってたけど、実際ここしばらくおもらししてないからもう怒られてはいそうなんだよな
まあ社内文書や形式図面の現物画像を流出させたトンデモ野郎に比べれはあの程度はまだマシってのが恐ろしいところだけど
東スレでも最近あいつ大人しいなって話になってたけど、実際ここしばらくおもらししてないからもう怒られてはいそうなんだよな
まあ社内文書や形式図面の現物画像を流出させたトンデモ野郎に比べれはあの程度はまだマシってのが恐ろしいところだけど
360名無し野電車区
2023/02/08(水) 20:14:55.74ID:OCF4mkDQ >>358
本当に怒られるべきだと思う
業界が違えば機密情報流出でお縄になるレベルのことやってるし
支社版の画像がTwitterで流出した2020年と、本社版の転載と思しき掲示板投稿があった2018年
さらに遡れば国電総研がベスプラの内容ほぼ全てお漏らししてた時代も
なにこれ鉄道業界のコンプラ地獄か?
本当に怒られるべきだと思う
業界が違えば機密情報流出でお縄になるレベルのことやってるし
支社版の画像がTwitterで流出した2020年と、本社版の転載と思しき掲示板投稿があった2018年
さらに遡れば国電総研がベスプラの内容ほぼ全てお漏らししてた時代も
なにこれ鉄道業界のコンプラ地獄か?
361名無し野電車区
2023/02/08(水) 21:00:02.67ID:2dR/szhq 311を落とすのが優先か211を落とすのが優先か
G7、G9、G1あたりに期限が立て続けに来るし、やっぱり311落とすのが優先かな
G7、G9、G1あたりに期限が立て続けに来るし、やっぱり311落とすのが優先かな
363名無し野電車区
2023/02/08(水) 21:05:03.42ID:qlrLFdd5 K100というとR6R7まで生き残れそうなのがいるけど玉突きはあるだろうかね。
364名無し野電車区
2023/02/08(水) 21:06:03.23ID:/S6qMahv >>361
少なくとも来年度までは315全て名古屋地区だから来年度までで名古屋地区の211と311は落としきると思うよ
少なくとも来年度までは315全て名古屋地区だから来年度までで名古屋地区の211と311は落としきると思うよ
365名無し野電車区
2023/02/08(水) 21:24:09.35 大垣ロングシートきたあwwwwwwwwwwwwwww
366名無し野電車区
2023/02/08(水) 21:27:03.40ID:2dR/szhq >>362
C0×2→K100×2×2→B400×2→B0×1→G0×1という等価関係だけど、今年度投入分で落としていくだけだと期限スレスレのG0が今年度中に1本落ちきらない(順番どおりならG9)
だから最後の1本をどう辻褄を合わせるのかなと ダイ改でC100を直に関西線運用にぶっこんでB0を直接押し出すなら311を落とすのが優先、一瞬C100+C100を組成して最後の332を落とすなら211が優先ということ
G0が走行距離的に結構ギリギリのはずなのよ もし今年度に間に合わなくても4月中にG9を落とさないと間に合わないから、もし今年度中に上の3本が落ちなければ新年度の日車出場一発目は多分C14になる
>>364
せやね 来年度末の時点でG0が生きてるとは俺も思ってない
C0×2→K100×2×2→B400×2→B0×1→G0×1という等価関係だけど、今年度投入分で落としていくだけだと期限スレスレのG0が今年度中に1本落ちきらない(順番どおりならG9)
だから最後の1本をどう辻褄を合わせるのかなと ダイ改でC100を直に関西線運用にぶっこんでB0を直接押し出すなら311を落とすのが優先、一瞬C100+C100を組成して最後の332を落とすなら211が優先ということ
G0が走行距離的に結構ギリギリのはずなのよ もし今年度に間に合わなくても4月中にG9を落とさないと間に合わないから、もし今年度中に上の3本が落ちなければ新年度の日車出場一発目は多分C14になる
>>364
せやね 来年度末の時点でG0が生きてるとは俺も思ってない
369名無し野電車区
2023/02/08(水) 21:51:45.69ID:qlrLFdd5 今年度末時点ではコレで良くね?
中央
C0*12
K0K0*10
関西
B0*2
B400B400*4
B500B500*5
B500*2
木曽
B500*6
武豊
B500B500*2
予備
C0
C100*2
B500*2
新製
C0*7
C100*2
転属(神領→大垣)
B0*4
廃車
K100*14
G0*4
中央
C0*12
K0K0*10
関西
B0*2
B400B400*4
B500B500*5
B500*2
木曽
B500*6
武豊
B500B500*2
予備
C0
C100*2
B500*2
新製
C0*7
C100*2
転属(神領→大垣)
B0*4
廃車
K100*14
G0*4
370名無し野電車区
2023/02/08(水) 22:04:15.46ID:uz5pdeeH371名無し野電車区
2023/02/08(水) 22:07:24.33ID:qlrLFdd5372名無し野電車区
2023/02/08(水) 22:11:49.85ID:qlrLFdd5 編成記号/前々回/直近/次回(想定)
K1/R2-6/R5-2/R7-10
K2/R1-9/R4-6/R7-2
K3/R1-10/R4-7/R7-3
K4/H31-2/R3-12/R6-8
K5/H30-8/R3-4/R5-12
K6/H31-1/R3-11/R6-7
K7/R2-1/R4-10/R7-6
K8/R2-3/R4-12/R7-8
K9/H30-2/R2-11/R5-7
K10/R1-5/R4-4/R6-12
K11/H29-10/R2-7/R5-3
K12/H30-4/R2-12/R5-8
K13/R2-2/R4-11/R7-7
K14/H31-4/R4-1/R6-9
K15/H29-12/R2-10/R5-6
K16/H29-12/R2-10/R5-6
K17/R1-6/R4-5/R7-1
K18/R1-7/R4-5/R7-1
K19/H30-5/R3-2/R5-10
K20/H30-9/R3-5/R6-1
K101/H30-12/R3-11/R6-7
K102/H30-7/R3-4/R5-12
K103/H31-4/R4-1/R6-9
K104/R1-12/R4-11/R7-7
K105
K106/H31-3/R4-1/R6-9
K107/H29-1/R2-3/R4-11
K108/H29-11/R2-12/R5-8
K109/R1-11/R4-10/R7-6
K110/H29-10/R2-9/R5-5
K111/H31-2/R3-11/R6-7
K112/R1-12/R4-12/R7-8
K113/H30-1/R3-1/R5-9
K114/H29-3/R2-4/R4-12
K115
K116
K117/R1-8/R4-5/R7-1
K1/R2-6/R5-2/R7-10
K2/R1-9/R4-6/R7-2
K3/R1-10/R4-7/R7-3
K4/H31-2/R3-12/R6-8
K5/H30-8/R3-4/R5-12
K6/H31-1/R3-11/R6-7
K7/R2-1/R4-10/R7-6
K8/R2-3/R4-12/R7-8
K9/H30-2/R2-11/R5-7
K10/R1-5/R4-4/R6-12
K11/H29-10/R2-7/R5-3
K12/H30-4/R2-12/R5-8
K13/R2-2/R4-11/R7-7
K14/H31-4/R4-1/R6-9
K15/H29-12/R2-10/R5-6
K16/H29-12/R2-10/R5-6
K17/R1-6/R4-5/R7-1
K18/R1-7/R4-5/R7-1
K19/H30-5/R3-2/R5-10
K20/H30-9/R3-5/R6-1
K101/H30-12/R3-11/R6-7
K102/H30-7/R3-4/R5-12
K103/H31-4/R4-1/R6-9
K104/R1-12/R4-11/R7-7
K105
K106/H31-3/R4-1/R6-9
K107/H29-1/R2-3/R4-11
K108/H29-11/R2-12/R5-8
K109/R1-11/R4-10/R7-6
K110/H29-10/R2-9/R5-5
K111/H31-2/R3-11/R6-7
K112/R1-12/R4-12/R7-8
K113/H30-1/R3-1/R5-9
K114/H29-3/R2-4/R4-12
K115
K116
K117/R1-8/R4-5/R7-1
373名無し野電車区
2023/02/08(水) 22:11:53.77ID:2dR/szhq バカだった どちらにしてももしC100が関わるなら余裕で期限ギリのG0は落ちきるわ C100が関わるか関わらないかが問題か
一瞬の予備1を東海が許容するなら今年度で落ちきるが
一瞬の予備1を東海が許容するなら今年度で落ちきるが
374名無し野電車区
2023/02/08(水) 22:27:25.66ID:qlrLFdd5 予備が2本でも1本がNG入りしたらその間は予備1だからそれは許容範囲内だと思う。
375名無し野電車区
2023/02/08(水) 22:46:53.68ID:ioQyu6RE376名無し野電車区
2023/02/08(水) 22:57:44.97ID:AEyKVyM7 >>366
C100は神総がダイヤ改正では営業運転に入らんって言ってたような気がする
J11が誕生したことから思うに中央線の8連予備が1本になるのは承知で今年度に332を全て落とし、B400の(2+2)×4で311系4本も落とすんじゃないかな
C100は神総がダイヤ改正では営業運転に入らんって言ってたような気がする
J11が誕生したことから思うに中央線の8連予備が1本になるのは承知で今年度に332を全て落とし、B400の(2+2)×4で311系4本も落とすんじゃないかな
377名無し野電車区
2023/02/08(水) 23:03:55.24ID:u4ZKQBdD そもそもC0の2021年度投入分はまだ全編成の蓄電池取付工事が完了してないだろ
余裕ができてから取り付ければいいではいつまでも終わらない
予備が当然ないといけない状態だろうに
余裕ができてから取り付ければいいではいつまでも終わらない
予備が当然ないといけない状態だろうに
378名無し野電車区
2023/02/09(木) 00:28:05.62ID:Z6o7A1Q4 C0の追加工事も思ったよりペース遅いしね
工事量自体も1本あたり2ヶ月でまあまあ長いのに5月下旬スタートでまだ2本しか終わってないって一体いつ終わるのよ?って感じだし
工事量自体も1本あたり2ヶ月でまあまあ長いのに5月下旬スタートでまだ2本しか終わってないって一体いつ終わるのよ?って感じだし
379名無し野電車区
2023/02/09(木) 09:37:15.49ID:hMaSShAD 今年度は元々5運用の置き換えに対し8連6本入ってるからなあ
当分K0C0とも全検入場はない見込みだから予備1+来年度は廃車の保留で足りるでしょ
蓄電池搭載も多分このタイミングに一気にやるつもりだろうね
当分K0C0とも全検入場はない見込みだから予備1+来年度は廃車の保留で足りるでしょ
蓄電池搭載も多分このタイミングに一気にやるつもりだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて私のように罪を犯すと示したかった ★2 [Hitzeschleier★]
- 大阪 刃物持った男に切りつけられ男性搬送 30代の男を逮捕 阿倍野区 [少考さん★]
- 1カ月間、朝食をフルーツ入りグラノーラにした臨床試験の結果、血圧の低下が確認される [お断り★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★33 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】「楽天時代に先輩がやっているのを見て始めた」プロ野球 巨人・オコエ瑠偉選手 オンラインカジノ賭博疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】大谷翔平、11号ホームラン 直近6試合で4本目、量産モードで首位と1本差に ド軍は敗戦で山本由伸が3敗目 [ネギうどん★]
- トランプ、連邦検事の人事案を撤回 議会襲撃犯を擁護したアタオカで流石に一部共和議員がドン引きし上院承認が厳しくなったため [196352351]
- 日本人プログラマーの平均年収、1位はAndroidアプリ開発者で1144万円、2位はiOSアプリ開発者で970万円、Windowsアプリ開発者は絶滅 [249548894]
- 【脛用ローション】脛の毛★54🏡
- 外国人、今回ばかりは流石にジャップにドン引き… [667744927]
- 【スト6】vチューバー「対戦前に相手のプレイ動画を視聴していまいまことにすいませんでした。」 [608329945]
- 【悲報】米農家「米の高騰が不思議。30キロ9000円で出荷してるのになぜあんなに高くなるのか」 [567462986]