X



北陸地方の在来線・私鉄・三セク総合スレ

2024/03/23(土) 08:03:04.13ID:QOwcD6Sl0
北鉄だけだと落ちちゃうので合併しました


北陸新幹線開業で三セク化されたハピラインふくい・IRいしかわ鉄道・あいの里とやま鉄道、
富山地方鉄道・北陸鉄道・福井鉄道・えちぜん鉄道・のと鉄道、
富山のトラム・万葉線、
もちろん七尾線や氷見・城端線・越美北線・高山本線もOKです!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/02/17(月) 12:02:00.52ID:wYijnDN00
>>585
>>529
2025/02/17(月) 13:08:57.56ID:dhJNEGri0
やはり貨物調整金制度がネック。
3セク転換って、結局地元を罠にはめるための仕組みでしかないんだな。
2025/02/17(月) 13:12:05.03ID:wYijnDN00
ここで言ってもどうにもならんので国会議員になって変えろ
存在しない前提で議論はしない
2025/02/17(月) 16:04:57.55ID:QHXCLsnv0
貨物うんたらに関しては>>588の言う通り自分が国会議員になるか
田畑か橘か野上あたりに陳情して動かすしかないわなw

>>580
城川原の工場のスペックは知らんのだが、あそこで7000系の対応とかできるもんなのん?
できるのであれば南富山は車庫だけにする方向にしたほうがよさげ
軌道線は黒字とはいえ、トータルで削っていくしかないだろうし
2025/02/17(月) 16:33:36.71ID:wYijnDN00
地鉄は稲荷町ですらクレーンが見当たらないんで、鉄道軌道にかかわらずジャッキで持ち上げて作業してるんだと思う。
単に城川原に作業スペースがあるというだけで特別な固定設備はない
2025/02/17(月) 16:39:19.44ID:QHXCLsnv0
>>590
城川原の側線に608→601→605と休車状態になっていた(606が現在休車)が
あれの台車を外すためだと思われるクレーン車が隣の従業員用駐車場に来てたことあるな
ああやって台車の入替するのかと思ってみてた
2025/02/17(月) 16:51:39.75ID:wYijnDN00
城川原の無架線スペースは一両分ないからクレーン車では無理だと思うよ
2台必要だし
593名無し野電車区 (アウアウ Sa2b-gW//)
垢版 |
2025/02/17(月) 18:48:26.16ID:W13pGIIga
>>587
貨物の通る路線を三セク化するのが間違いなんだ
それでいて支線はJRのままとか
どう考えてもおかしい。逆にすべきだろう
2025/02/17(月) 19:32:07.52ID:PFXEr1HE0
本来なら在来線こそ鉄道運輸機構からの貸し付けにした方がいいんだよな
2025/02/17(月) 19:33:39.73ID:wwRba6XX0
>>593
>>588
2025/02/17(月) 19:33:50.61ID:wwRba6XX0
>>594
>>588
2025/02/17(月) 20:19:23.67ID:o/qT5xpd0
富山県て石川の森や新潟の角栄みたいな強そうな国会議員はおるが?
2025/02/18(火) 00:09:11.39ID:BdxxZ8xn0
綿貫かな、自民とは袂を分かっているが
2025/02/18(火) 07:57:54.97ID:UNfiSg5J0
現職ならいま官房副長官の橘慶一郎
こないだ石破とアメリカに行った
600名無し野電車区 (ワッチョイ edeb-gW//)
垢版 |
2025/02/18(火) 07:58:59.23ID:KI77423g0
あいの風の富山〜高岡とか輸送密度10000を超えてるぞ
これだけの需要があるのに経営分離するんか?
2025/02/18(火) 08:04:50.77ID:VQoQcdeN0
>>600
もっと多い金沢~津幡を経営分離しているところを見てもJR西日本は致命的に経営センスないと思う
602名無し野電車区 (ワッチョイ e596-gW//)
垢版 |
2025/02/18(火) 09:17:41.26ID:BPZE8zr+0
それだけの輸送密度があっても貨物列車のせいでJRのままでは赤字になるだろう
新幹線が無くて特急が走っていた頃は流石に黒字だろうけど

それって制度がおかしいよ
2025/02/18(火) 09:30:13.80ID:VQoQcdeN0
>>602
>>588
604名無し野電車区 (ワッチョイ e596-gW//)
垢版 |
2025/02/18(火) 09:45:17.38ID:BPZE8zr+0
あいの風は西側はいいけど、東側は入善まであればいいよ
入善以東は線路管理と鉄道輸送をやめてバス転換で十分だ

そうすると貨物はどうするのかということになるが、それは国が考えること、と切り捨ててしまえばいい
北海道新幹線の並行在来線問題と同じだ。

こういうことになるのは、そもそもの制度がおかしいからなんだよ
2025/02/18(火) 10:01:25.39ID:VQoQcdeN0
駅前で演説してる共産党の人みたい
606名無し野電車区 (ワッチョイ e596-gW//)
垢版 |
2025/02/18(火) 10:04:57.21ID:BPZE8zr+0
>>605
でも制度がおかしいってのは同意できるやろ?
2025/02/18(火) 10:05:45.55ID:VQoQcdeN0
頭がおかしいってのは同意できる
2025/02/18(火) 14:42:27.94ID:ep8ght3S0
>>600
美味しいところだけJRというわけにはいかないし、県別3セク以上に細切れにしてどうするの
3セクも稼がせてやれよ

>>601
もと北陸線だったからでしょ
金沢ー津幡を七尾線に編入してJRで残すという奇策を打つほどの価値はないだろうからなぁ…
2025/02/18(火) 14:44:16.66ID:VQoQcdeN0
>>608
美味しいところだけJRというわけに行くんだよ。現に九州はそうしている
北陸本線のままJR持つことになんの支障もなかった
610名無し野電車区 (ワッチョイ 35ad-gW//)
垢版 |
2025/02/18(火) 14:57:24.36ID:NLDpbsaT0
>>608
いや、だから富山県内の北陸本線全体を分離する必要あったか?ってこと
2025/02/18(火) 15:09:49.61ID:ep8ght3S0
>>609-610
富山以西だけ3セクじゃ氷見線や城端線(あと西区間の高山線)は切れないでしょ
2025/02/18(火) 15:23:36.92ID:iftvf/Kb0
>>610
そこのところはJR西日本に決定権があるので
613名無し野電車区 (ワッチョイ 35ad-gW//)
垢版 |
2025/02/18(火) 15:29:39.41ID:NLDpbsaT0
>>612
そうなんだけど、北陸本線の沿線人口を考えれば特急無しでもかなりの需要が見込めるはずなんだが
まぁ、入善〜直江津は流石に厳しいだろうけど
2025/02/18(火) 16:37:46.48ID:VQoQcdeN0
>>611
それは並行在来線と関係ない
条件として富山県側が要求するならわかるが、JR西日本は残そうと思えば残せたのは間違いない
自治体としては不平等条約を回避できてるんだから、普通に稼げばいい
2025/02/18(火) 16:41:04.94ID:qLEmNsAV0
さすがにいいとこ取りしすぎると3セクが完全に死に体になるからね。
直通する利用者も場合によっちゃ3社の運賃を払う事になるし。
616名無し野電車区 (ワッチョイ 35ad-gW//)
垢版 |
2025/02/18(火) 17:18:49.66ID:NLDpbsaT0
>>615
長野〜篠ノ井は…
2025/02/18(火) 17:39:12.98ID:M9//R43s0
>>616
あそこは人件費と駅管理費を計算すると結局10億円近い赤字になるのと
特急しなのによるJR他社との調整がしなの鉄道では難しいとかで県は譲渡要請を取り下げた
2025/02/18(火) 17:40:36.00ID:iftvf/Kb0
>>613
でも赤字なのは事実なのでね
2025/02/18(火) 17:58:25.37ID:ep8ght3S0
>>614
確かに直接は関係ないけど、西は氷見線城端線切りたいとアクション起こしてたでしょ?
富山港線の前例もあるしね

ただ、出涸らしみたいな赤字線を富山県に押しつける事は出来ないし、富山県だって拒否するでしょ?
だからアメじゃないけどややうまみのある呉西の北陸線を富山県(あい鉄)に移管したのじゃないかな
2025/02/18(火) 18:03:55.60ID:VQoQcdeN0
>>617
黒字にするのは難しいが予測を赤字にするのは簡単だぞ
何の根拠にもならない
621名無し野電車区 (ワッチョイ 3dd8-gW//)
垢版 |
2025/02/18(火) 18:04:28.40ID:NAWmKscp0
>>618
あれだけの需要があっても赤字になるってのが問題だね
貨物が主要因ということになるけど
2025/02/18(火) 18:06:26.53ID:VQoQcdeN0
>>619
結果は同じかもしれないが、18年も時期が違うので一連の取引でないことは明白
2025/02/18(火) 18:37:49.52ID:wV9NNdfn0
>>620
予測じゃなくて実績に基づく計算だからなぁ
2025/02/18(火) 18:57:15.16ID:VQoQcdeN0
>>623
JR東日本のコスト体質に一切切り込まない前提なら赤字になるに決まってるだろ
鉄道会社はグループ内で利益分配してるから、近鉄が連結の鉄道セグメントで黒字なのに単体は赤字だったりする
2025/02/18(火) 19:03:56.58ID:wV9NNdfn0
>>624
それ含めた検討結果で喉から手が出るほど欲しがってた長野県が取り下げたんだからこれ以上言うことはない
626名無し野電車区 (ワッチョイ 430e-yT9s)
垢版 |
2025/02/18(火) 19:45:22.09ID:DnBN9dQj0
>>600‐601
以前北陸新幹線で乗客数の多い長野駅近郊区間だけJRに残す、ということして問題になったので
それ以後やらなくなった
627名無し野電車区 (ワッチョイ 3d05-gW//)
垢版 |
2025/02/18(火) 19:57:22.87ID:NAWmKscp0
>>626
九州新幹線の鹿児島中央〜川内でもやってるじゃん
2025/02/18(火) 19:59:18.74ID:VQoQcdeN0
パラレルワールドの住人がいるな
2025/02/18(火) 19:59:54.50ID:8DuMJnWK0
JR西が地元に譲歩したって話でしょ
今後の人口減少も考えたら今は稼げてもという思慮もあったかもしれんし
630名無し野電車区 (ワッチョイ 3d05-gW//)
垢版 |
2025/02/18(火) 20:15:25.00ID:NAWmKscp0
>>629
それを心配するならもっと優先的に廃止すべきローカル線がぎょうさんあるで
2025/02/18(火) 21:01:15.19ID:iftvf/Kb0
>>621
> あれだけの需要があっても赤字になるってのが問題だね
> 貨物が主要因ということになるけど
だったらむしろ地元はその利益享受できるんじゃん
良かったな
632名無し野電車区 (ワッチョイ 3d9c-gW//)
垢版 |
2025/02/18(火) 21:16:20.05ID:NAWmKscp0
>>631
それはまた別の問題だよ
633名無し野電車区 (ワッチョイ ed09-h3tq)
垢版 |
2025/02/18(火) 21:58:18.68ID:ZVm3/4iY0
令和7年度富山県予算に富山市電1編成更新来た
2025/02/18(火) 22:26:34.99ID:8DuMJnWK0
サントラムいれるんけ
2025/02/18(火) 22:59:02.86ID:VQoQcdeN0
いつの間にか直近がトランシスなのは宇都宮、万葉線、えちぜん鉄道、岡山だけになってるな。ほぼアルナになった

ボギー車が札幌、伊予、長崎
二連接が函館、鹿児島
短い三連接が豊橋、富山、阪堺、土佐電、筑豊
長い三連接が福井、熊本

これじゃ発注枠取るのも大変だ
2025/02/18(火) 23:00:50.76ID:UNfiSg5J0
>>633
本線にも入れてやれよ……
2025/02/18(火) 23:08:12.99ID:VQoQcdeN0
富山市が金出すから富山県も金出すんであって
地鉄沿線の市町村が黙ってるのに県だけが金出すことはない
638名無し野電車区 (ワッチョイ 3d9c-gW//)
垢版 |
2025/02/19(水) 06:14:35.06ID:0GfsO0df0
>>636
そんな金があるなら滑川魚津黒部の並走区間をあいの風に統合してくれ
地鉄としてもそこから撤退できれば人的資源の節約になるだろ
2025/02/19(水) 07:39:20.26ID:USbTLfE/0
サントラムは妙な横揺れというかスライドするような動きがあって
個人的にはあんまり乗り心地は良くないんだよねえ

まあ南側軌道では9000系よりもサントラムのほうが取り回ししやすいし
車両短いしで都合が良いんだろうけど
2025/02/19(水) 08:40:20.21ID:LBYTaRTq0
トランシスは多分値上がりし過ぎなんだと思う
円安で部品・ライセンス料が高いとも考えられるが、気動車の値上がり方見てるとトランシスの経営上の問題な気がする
2025/02/19(水) 09:21:19.75ID:yQmrqrbZ0
黒部宇奈月温泉から先の路線も赤字なの?
2025/02/19(水) 10:42:44.39ID:cqGSo+Er0
>>632
お前何言ってんの
儲かるもの引き受けるなら大喜びじゃん
643名無し野電車区 (ワッチョイ 3566-gW//)
垢版 |
2025/02/19(水) 12:23:31.83ID:LhOUFKqh0
>>642
JRが見積もり間違えたんだと思う
富山金沢福井のあたりは増発すればそれなりに利用者が増えるだろうけどそれをあまりやらずに特急に頼りすぎてた感はある
2025/02/19(水) 12:24:50.88ID:USbTLfE/0
>>640
>>591でも書いたが、トランシス車、今は順番に休車にして台車はずしてメンテしてるからなあ
601なんて約1年9ヶ月放置状態だったわけで、7000系あたりの置き換えスケジュールにも
影響が出ていそう
2025/02/19(水) 14:27:37.94ID:cqGSo+Er0
>>643
で、三セクさん達大喜びなんですね
いくら儲け出てるんです?
646名無し野電車区 (アウアウウー Sa49-gW//)
垢版 |
2025/02/19(水) 16:36:18.55ID:4Goy/7iha
>>645
確かわずかながら黒字になってたはず
JRのままだと赤字だったかもしれないけど、近距離利用者をもっと獲得して地域輸送だけでも分離するほどではないレベルに達していたのでは

というか、赤字黒字ならJRが分離しなかった高崎〜横川、篠ノ井〜長野、川内〜鹿児島中央なども赤字なんじゃ?
2025/02/19(水) 16:50:22.45ID:cqGSo+Er0
>>646
JRの維持理由にも色々あるんだろ
> あいの風の富山〜高岡とか輸送密度10000を超えてるぞ
> これだけの需要があるのに経営分離するんか?
話の最初はこれだからな
2025/02/19(水) 18:02:52.62ID:USbTLfE/0
金沢延伸の時点で敦賀延伸もJR西としては見えていただろうし
ヘタに北陸線をJRと三セクで分断してもね。その時には金沢以西も揉めるだろうし
という理由もありそう

結果としては北陸4県の三セクにしたのは正解だと思うけどなあ
649名無し野電車区 (ワッチョイ 9b32-yT9s)
垢版 |
2025/02/19(水) 18:27:05.02ID:+krqMuZM0
あいの風の直流化ができればなあ
このへんはIRいしかわ鉄道やハピラインにも言えるが
沿線私鉄と車両共通化するとコスト削減効果が大きい
2025/02/19(水) 18:33:43.20ID:GsYaOCxR0
>>636
同感
ついでに上市まで市電に組み込んで貰えたら嬉しい
651名無し野電車区 (アウアウウー Sa49-gW//)
垢版 |
2025/02/19(水) 19:05:27.88ID:4Goy/7iha
>>649
そこは私鉄の方が交流電化になった方がいいんじゃない?
2025/02/20(木) 11:01:32.07ID:C7zHG4UY0
沿線私鉄と車両共通化か
北鉄石川線には18メートル車じゃないと曲がれないカーブがあるのだけど
そのためにJRまで18メートル車にする?
2025/02/20(木) 11:48:58.05ID:Dqxw1Jej0
そっちはむしろLRTにした方が
654名無し野電車区 (ワッチョイ 3dc2-gW//)
垢版 |
2025/02/20(木) 12:00:08.65ID:JycwIrZg0
>>652
気合いでなんとかなる
日比谷線だって20m車になったのだし
2025/02/20(木) 12:01:35.86ID:TrVndipY0
日比谷線は気合いでなんとかなった訳ではない
2025/02/20(木) 12:14:25.05ID:P79Hn9+K0
gW//はNGしとけ
657 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ fd59-GjjA)
垢版 |
2025/02/21(金) 11:06:42.69ID:5WOHDVZi0
>>654
日比谷線は8両から7両に減車したけど
2025/02/21(金) 11:42:30.32ID:Xstklpi20
>>657
それが何か?
2025/02/21(金) 12:47:14.92ID:ocQxabG+0
客室長さは編成全体で3.2m短くなるだけで済んでいるしドア数も増えて(24→28か所)いることから、実際の輸送力は殆ど変わっていない
2025/02/21(金) 13:39:42.77ID:UGmu8TJj0
線形の話しかしてないのに勝手に輸送力の話を始めるなってことだぞアスペ

ちなみに今日本で一番混雑率高いのは日比谷線南行きの162%なんで、かなり代償のある政策である
2025/02/23(日) 15:27:51.38ID:ogSDGuEF0
富山港線でこんなの言い出したが、いやいや富山ライトレール時代にすでにやってましたよね
一度退化させといて自慢げに「便利になります」とか言われましても

しかし平日7:30~8:30の間、1番線と3番線の間を、絵みたいな台車に乗せた運賃箱を到着番線に
ゴロゴロころがしていくのか。その風景だけは面白そうw

https://i.imgur.com/0rF5Bqb.jpeg
2025/02/23(日) 20:34:47.34ID:x32nMyNv0
そういや石川線は600ボルトだけど、
1500ボルトに昇圧できない理由ってあるのだろうか
2025/02/23(日) 20:48:02.78ID:NyI6d8H00
金がない
664名無し野電車区 (ワッチョイ e9f2-eBms)
垢版 |
2025/02/23(日) 22:02:15.66ID:D0YdEFG20
トキ鉄・あいの風・IRいしかわ・ハピラインは北陸地方の在来線の大動脈
これらは交流直流どちらが良いかは分からないけど、現状交流なのだから、JRの支線のみならず各私鉄路線も交流になっている方が望ましいのはいいのは当然だろう
665 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 0983-McvM)
垢版 |
2025/02/23(日) 23:45:12.66ID:o0izufe10
>>663
石破金出せ
2025/02/24(月) 14:15:56.79ID:cs0qyjOud
トキ鉄ひすいラインが雪のため本日死亡
糸魚川駅の掲示によると復旧の見込みはないとの事

他の北陸3セクは情報がないため不明
667名無し野電車区 (ワッチョイ 3183-xozf)
垢版 |
2025/02/24(月) 17:15:08.54ID:Qd8UKTtr0
トキ鉄も貨物列車運行のため金を貰っているのにな
高速道路が通行止めではないのに鉄道貨物は止まるとか

石破様、除雪義務を伴う貨物調整費の増額をお願いします
2025/02/24(月) 17:43:59.25ID:vHi0BgV90
貨物が使った分きちんと払えばいいんだよ
荷主からは荷物に応じて取ってるくせに
2025/02/24(月) 17:49:25.50ID:TDx35cqI0
アボイダブルコスト部分に関しては、線路使用料の分母は前年の機関車キロなので、その年の線路使用料は減るが、翌年に取り返せてしまう
しかし貨物調整金はもともと時価との差額補填なので、走らなかった列車に関しては支払われないと思われる
つまりトキ鉄が売上をドブに捨てているだけ。株主である自治体に責任を問われるだろう
2025/02/24(月) 18:48:50.25ID:TDx35cqI0
問題はトキ鉄が除雪しないせいで福井石川富山の収入が減ること
本来はキャンセル不可としてJR貨物が一旦支払った上でトキ鉄に損害賠償請求すべきところだが、事なかれ主義でやらないからサボったもん勝ちになってしまう
2025/02/24(月) 19:07:36.41ID:b5WvTGjR0
といっても、トキ鉄がやらかしたわけでもないしルートも今とは違ったと思うが、今のひすいラインにあたる路線はかつて除雪作業で大事故があった事があるからね…
除雪列車が雪崩に巻き込まれて大勢亡くなってる

そういう過去があるのは忘れてはいけないな
まあ、大糸線や糸魚川の駅周辺だけを見たら「なんで運休なんだ?」と思ったが、新幹線に乗り込んで走り出したらいきなり周りが見えないような状況になってたのには驚いたしね
局地的なものかもしれんが、降ってるところは振りまくってるみたいだね
2025/02/24(月) 19:14:02.04ID:TDx35cqI0
事故が起こったら事故が起こらないような対策をするのが金をもらっている会社の責任
これはどんな商売でも同じ
2025/02/24(月) 19:49:15.22ID:vHi0BgV90
風の息遣いを読むの?
2025/02/24(月) 20:00:00.62ID:TDx35cqI0
最悪全部屋根被せれば被害ゼロなんで
社会通念上どこまで要求されるかは裁判所次第だが
2025/02/24(月) 20:00:47.21ID:sOTQ81Bpx
>>672
対策したから今のルートなんだろうに…
まあ、対策したのは国鉄だけど
2025/03/02(日) 11:21:43.65ID:wYTYteF00
えちぜん鉄道 始発列車が落石に衝突して脱線 怪我人なし 運転士が落石に気付くのが遅れたか

対策は、始発列車は徐行運転で安全確認しつつ走る位かなあ。自然災害以外でも夜間工事後に戻し忘れて事故るパターンってのが全国的によくある話だし。
2025/03/02(日) 11:50:49.78ID:YM7Q+JVm0
運転面で対策しようとしたらきりがないんでやらなくていい
線路の方でなんとかしないと

それから工事車両戻し忘れは全国ニュースになるレベルでまれな事象でありよくあることではない
2025/03/02(日) 12:41:59.97ID:ciFGsqCm0
1メートル50センチって石っていうか岩じゃん
これ検知できないのはなあ
2025/03/02(日) 12:51:59.90ID:YM7Q+JVm0
そもそも検知するシステムがないのに大きさなんて関係ねえよ
2025/03/02(日) 14:12:13.05ID:xnltF4Hk0
全線に限界内に異物侵入を検知できるシステムを設置してる会社なんてないしね

まあやろうとしたらできないことはないのだろうけど、導入費用だけで会社が傾くわな
2025/03/02(日) 14:45:12.46ID:YM7Q+JVm0
現場は特に急斜面でもないし間伐されてない杉林だから普通に管理不行き届きで損害賠償案件かと
2025/03/02(日) 15:56:55.85ID:Ak2f6ify0
運転台ブロックだけ新造してパッチワークするって訳にもいかないよなあ
西から105系でも貰ってくるか、東海から丁度出た211-6000を貰ってくるか?
2025/03/02(日) 16:01:40.80ID:YM7Q+JVm0
あれだけ魔改造したら105ベースでも同じ物作れるだろうから、そういう復旧はありだと思う。クハは使えそうだし
2025/03/02(日) 16:05:13.23ID:Ak2f6ify0
https://i.imgur.com/xyVsFOX.jpeg
参考画像
2025/03/02(日) 17:14:59.81ID:4jIhYrPN0
>>684
ポケモンのカイリューの弱点の一つが「いわ」
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況