X



京阪電車スレッド Part248

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区 (1級) (ワッチョイ de68-ZjPZ [121.87.100.48 [上級国民]])
垢版 |
2025/01/03(金) 15:27:18.00ID:4VwVocEN0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑スレを立てる時は、冒頭にこれを3行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

京阪電車の京阪線系・大津線系・鋼索線=全線についていろいろと語り合うスッレドです。京阪電車の今を語り合いましょう。

前スレ
京阪電車スレッド Part247
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1732996419/
京阪電車スッレド Part246
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1727177570/
京阪電車スッレド Part245
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1719143918/
京阪電車スッレド Part244
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1711161858/
京阪電車スッレド Part243
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1705116514/
京阪電車スッレド Part242
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1704944728/
京阪電車スッレド Part241
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1704558008/
京阪電車スッレド Part240
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1702915878/
京阪電車スッレド Part239
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1701577955/
京阪電車スッレド Part238
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1700779953/
京阪電車スッレド Part237
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1700403161/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
147名無し野電車区 (ワッチョイ af6e-H7Ar [240f:75:6532:1:*])
垢版 |
2025/01/10(金) 10:12:03.82ID:K2khNsKk0
大阪モノレール乗換えユーザー(門真市駅)とパナソニック通勤者向けの専用種別を新しく作るのが、
現時点ではとりあえず一番良い気がする

停車駅は、萱島駅〜守口市駅は各駅に停車する以外は急行と同じ
148名無し野電車区 (ワッチョイ af6e-H7Ar [240f:75:6532:1:*])
垢版 |
2025/01/10(金) 10:21:14.49ID:K2khNsKk0
>>137

御陵駅⇔京阪山科駅を京都市交通局に移管し、京阪山科駅のホームは1面1線が京都市交通局用(6両編成)、
1面1線が京津線用(2両編成)とするんか

平日朝のラッシュ時のみ京阪山科駅始発、太秦天神川駅行き6両編成を運行すれば、確かに
地下鉄山科駅→御陵駅のラッシュ時の混雑が緩和されるやろうな
149名無し野電車区 (ワッチョイ af6e-H7Ar [240f:75:6532:1:*])
垢版 |
2025/01/10(金) 10:32:53.13ID:K2khNsKk0
京都市交通局の6両編成を朝のラッシュ時のみ京阪に貸し出し、京阪山科駅始発、太秦天神川駅行きを
設定するのはあかんのか??

そうすれば京阪が京都市交通局から受け取る車両使用料とある程度相殺され、しかも
地下鉄山科駅→御陵駅のラッシュ時の混雑も緩和できるような気がするが、、
2025/01/10(金) 10:35:44.14ID:iMA+npLk0
そうなると1編成か2編成ほど追加が要るよな(6両全M)
手切れ金替わりに京阪に車両製造費用を負担してもらうことになる
151名無し野電車区 (ワッチョイ af6e-H7Ar [240f:75:6532:1:*])
垢版 |
2025/01/10(金) 10:37:46.75ID:K2khNsKk0
>>150

御陵駅⇔京阪山科駅間って全車M車にせなあかんほど勾配がキツかったか??
2025/01/10(金) 10:41:22.09ID:fri8az8M0
大阪モノレールと接続する門真市からじゃなくて敢えて隣の古川橋から免許センターへ行く京阪バスが大量に発着してるのは何かの陰謀?
門真市から免許センターに行く京阪バスは休日ダイヤの1本だけ
2025/01/10(金) 10:49:24.31ID:qn7EQRZ0M
>>144
混むって言ってもパナ従業員の通勤朝ラッシュ時だけだし、多少の立席がある程度で通準や通快に比べたらガラガラじゃん
国際大付属中高が大和田から撤退したあとはほんと乗客が減った
朝ラッシュ時だけ4連+4連の併結で充分やろ

>>146
それただの区急で、すでにある
154名無し野電車区 (ワッチョイ af6e-H7Ar [240f:75:6532:1:*])
垢版 |
2025/01/10(金) 11:06:36.42ID:K2khNsKk0
>153

区間急行は萱島駅〜樟葉駅も各駅に停車するから、 萱島駅〜出町柳駅間も急行と同じ停車駅で、
萱島駅〜守口市駅のみ各駅に停車する新種別、というアイディア
155名無し野電車区 (ワッチョイ 8ab7-3Bd7 [211.124.103.26])
垢版 |
2025/01/10(金) 11:38:39.44ID:qku5uYLQ0
>>152
元々門真市発着だったが古川橋駅前の再開発完成に伴ってそっちに移った。
モノレール開業よりも古川橋の再開発の方が早かったため。
逆だったら状況は変わっていた。
2025/01/10(金) 12:30:39.94ID:7g0xGx7Ta
>>153
昼間ダイヤの話なので、ラッシュ時は別問題だが、
門真市内の区間は各駅の利用客が多く、地元客による混雑率のベースラインが高い
最近の休日はアウトレット効果による上積みも見られる

枚方や寝屋川と比べるとその規模感は小さいが、
伏見稲荷の状況を持ち出すくらいなら、それよりも規模が大きく定常的な客の多さが、大阪側にあるという話を示したかった次第
2025/01/10(金) 14:20:51.87ID:p3WNwZ5w0
5-5-5では混んでる優等系は何も変わらん。
各駅停車の4両ワンマン実行するなら特急・準急・萱島普通の6-6-6のほうが良い。
158名無し野電車区 (ワッチョイ be68-hLI6 [121.87.100.48 [上級国民]])
垢版 |
2025/01/10(金) 14:44:42.37ID:Wm6zzGpb0
12分ヘッドになるのか
一昔前の南海高野線みたい
さらに遡ったら阪神も12分ヘッドだった
2025/01/10(金) 15:01:06.29ID:JpjQls3xa
阪急も夜12分ヘッドになる時間帯がある
160名無し野電車区 (ワッチョイ be68-hLI6 [121.87.100.48 [上級国民]])
垢版 |
2025/01/10(金) 15:13:18.26ID:Wm6zzGpb0
大阪モノレールと運転間隔が合う
かつては10分ヘッドだったのに退化してる
161名無し野電車区 (ワッチョイ db01-qQE1 [60.127.149.222])
垢版 |
2025/01/10(金) 15:38:27.25ID:JibhPzpZ0
前スレより ※自己レス
307 名無し野電車区 (ワッチョイ 7901-4iSi [60.127.149.222]) sage 2024/12/09(月) 20:51:33.09 ID:CLve/fHj0
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1732996419/307
 −略−

317 名無し野電車区 (ワッチョイ 7901-4iSi [60.127.149.222]) sage 2024/12/10(火) 00:26:01.94 ID:7zR1A5uY0
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1732996419/317
 >>.307 の下りダイヤの表記にミスがあるので訂正しておく

 全列車12分間隔のダイヤ
  上り…https://i.imgur.com/QO6Y84g.png
  下り…https://i.imgur.com/7owpTwy.png
__

一部の人を除いてみんなボロクソに言いやがって。当たったじゃないかw
2025/01/10(金) 16:43:49.95ID:OmB1ct9k0
おめでとうw
2025/01/10(金) 16:51:08.12ID:hoNC6uoV0
10分間隔はもう望めないから12分間隔で我慢するしかないですね。
12時13時台の意味不明な特急の混雑が少しはマシになるかな。
土曜日の混雑も解消されたら良いけど。
164名無し野電車区 (ワッチョイ 5735-5ljZ [210.170.48.164])
垢版 |
2025/01/10(金) 17:00:05.22ID:lptCWG440
平日12分間隔、土休日10分間隔の路線があつてな
2025/01/10(金) 17:12:51.24ID:7g0xGx7Ta
公式リリース
ttps://www.keihan.co.jp/corporate/info/release/assets/250110_keihan-railway.pdf

特急・準急・萱島普通の5-5-5
萱島以南の区急・普通は大半が4両化
2025/01/10(金) 17:13:17.03ID:1UArCkrO0
せめて多客のシーズンに増発出来ればなぁ
2025/01/10(金) 17:23:22.75ID:EP+uMAn60
朝夕ラッシュ4両はキツくないか?
めちゃくちゃ混みそうなんだけど
2025/01/10(金) 17:24:57.68ID:1UArCkrO0
4両は昼間と夜間だけだろ
2025/01/10(金) 17:26:02.19ID:EP+uMAn60
>>168
・朝夕ラッシュ時にも一部列車を除き「区間急行」「普通」を4両編成で運転
ってお知らせに書いてある
2025/01/10(金) 17:40:56.68ID:sdmXy4XN0
12分毎は阪神を思い出すなぁ。
覚えやすいんだろうか…
171名無し野電車区 (ワッチョイ db01-qQE1 [60.127.149.222])
垢版 |
2025/01/10(金) 17:47:44.97ID:JibhPzpZ0
原則として4連で運用する複々線区間の普通(区間急行)の混雑率が気になるところだが
どの駅から乗車しても待ち時間が最大12分という平等なダイヤになった。

12分間隔だったら“待たずに乗れる”のギリギリの範囲内だろう。運転間隔が12分と15分の差は大きい。
しかも現行ダイヤは均等な15分間隔ではないから、16分以上も待たされる場合が数多く存在する。
2025/01/10(金) 17:54:39.90ID:p3WNwZ5w0
プレミアムカーを減らすようなダイヤ改正は無いものと思ってたが
2025/01/10(金) 17:57:18.11ID:uDEnHwfBM
JR線や近鉄線に乗り換える客にとっては、間隔のずれによる余分な待ち時間が発生しそうだな
2025/01/10(金) 17:58:18.85ID:bLY/4z5L0
>>172
快急のプレカーは無意味だったから実質1本増
2025/01/10(金) 17:59:05.06ID:uDEnHwfBM
追記
データイムの快速急行廃止は衝撃といえば衝撃だな
特急5本だと8000号だけで回し切るのは難しい気がするが、3000系をどう挟んでくるのかね?
2025/01/10(金) 17:59:44.65ID:uDEnHwfBM
×8000号
○8000系
2025/01/10(金) 18:01:17.03ID:uDEnHwfBM
更に追記
バスとの接続も悪化しそうだな
2025/01/10(金) 18:09:19.23ID:I9sg1vGx0
淀の土日日中実質運転本数が減るな
臨時停車の快急そのものがなくなるから
2025/01/10(金) 18:13:11.35ID:QGEyQMKFM
これは朗報
数ある改正案の中では(10分ヘッドに戻すのを除き)最も妥当なダイヤになったという印象
特に日中の快急を切ったのは英断
香里園のマンション買った人たちは可哀想だがまあ仕方ないだろう
快急は大阪方ばかりが混んでて京都方が無駄になってたからな
2025/01/10(金) 18:43:19.13ID:bvb41Pru0
そもそも現状でも等間隔ではないのだから時間を覚えるのはすでに放棄している
何分間隔でも別に何でもいい
2025/01/10(金) 18:43:24.77ID:p3WNwZ5w0
特急の停車駅がそのままとは限らんやん
2025/01/10(金) 18:43:36.69ID:JibhPzpZ0
>>173
近鉄京都線はダイヤがぐちゃぐちゃで1時間ヘッドになっているから、京阪が12分間隔になってもあまり関係がないのでは。
2025/01/10(金) 19:01:41.95ID:ib0Pyfid0
一般的な利用状況を鑑みて、とかじゃなくて、大学生の通勤の為、ってわざわざ書いてあるのが興味深い
2025/01/10(金) 19:35:53.06ID:EP+uMAn60
特急の停車駅を増やすの?
どこ追加?
2025/01/10(金) 19:38:27.55ID:HYny6LZ10
19時台の下りって毎日3.4分遅れて来るのなんで?まともにダイヤ通りに運行出来てないのに運賃値上げとかふざけてるだろ
2025/01/10(金) 19:38:45.74ID:Oi2ZgaaqM
>>167-169
公式サイトの両数減による混雑緩和として、下り7:30~9:00の京橋に到着する便に普通と区間急行を増便して、現行7連?(現行ダイヤの普通って7連が多いのだろうか?知らない)✕13本(91両分の輸送力)
から4連✕18本(72両分の輸送力)に変更するとしてるね
いきなり短くなって4両乗車位置に慣れない乗客があわてる
2025/01/10(金) 19:42:43.20ID:EP+uMAn60
両数減らして混雑緩和って矛盾してない?
2025/01/10(金) 19:43:08.98ID:Gns9C4fn0
他社は10両編成で頑張ってるのにな
これで値上げするとかふざけんなよ
2025/01/10(金) 19:44:17.07ID:EP+uMAn60
せめて6両にすればいいのに
4両って田舎の電車じゃん
2025/01/10(金) 19:53:14.52ID:G3Qh8odF0
>>172
その分一列車あたりプレミアムカーを2両にするということなのかもな
2025/01/10(金) 19:53:14.80ID:G3Qh8odF0
>>172
その分一列車あたりプレミアムカーを2両にするということなのかもな
192名無し野電車区 (ワッチョイ be4f-ieKl [240a:6b:870:757:*])
垢版 |
2025/01/10(金) 19:53:28.13ID:MezXbaUB0
>>189
ホームドアもセンサーもなしで
ワンマン運転やろうとして却下されたんだろうよ
2025/01/10(金) 19:56:24.19ID:p3WNwZ5w0
ついでに最高95km/h程度で低速域の加減速度に強い車両にすれば各駅停車も速くなる
194名無し野電車区 (ワッチョイ aa4e-MBbo [2001:ce8:114:4467:*])
垢版 |
2025/01/10(金) 20:33:42.46ID:6jojbcF00
4両って どんなど田舎ですか?
東京は田舎でも10両満員ですよ
大阪w
195名無し野電車区 (ワッチョイ 8ab7-3Bd7 [211.124.103.26])
垢版 |
2025/01/10(金) 20:37:34.14ID:qku5uYLQ0
>>186
自分はラッシュ時は2本繋いで8両で運行すると踏んでいたが外れたな
2025/01/10(金) 20:52:10.64ID:JibhPzpZ0
>>188
阪急は全線で10両編成を廃止する
2025/01/10(金) 20:59:26.17ID:JibhPzpZ0
>>195
6000系が引退する際に代替新造される車両は、4連同士を連結して8連でも運用できる、4連の列車を増備するかもしれないね。
2025/01/10(金) 21:24:49.30ID:bJB5kzPoM
>>194
京急「・・・」
2025/01/10(金) 21:27:39.22ID:1UArCkrO0
普通に都心でも6両はあるけどなそしてガラガラもそれなりにある
まさに東京は10両満員というのが田舎者のイメージw
2025/01/10(金) 21:28:01.30ID:bLY/4z5L0
>>194
頭弱そう
201名無し野電車区 (ワッチョイ 8ab7-3Bd7 [211.124.103.26])
垢版 |
2025/01/10(金) 21:36:02.09ID:qku5uYLQ0
大阪は今年万博もあるのに全体に衰退傾向だな…
2025/01/10(金) 21:39:45.72ID:3rO7o38G0
万博があるからって
2025/01/10(金) 21:39:59.84ID:EP+uMAn60
8両分の長いホームに4両の短い各停しか来ない
もはや過疎化が進む田舎じゃん
2025/01/10(金) 21:41:12.60ID:bJB5kzPoM
>>197
13000に幌と電連の増設改造でいけるんじゃね?

天満橋~淀屋橋のトンネル断面が狭すぎて、列車全体で貫通構造じゃないと許可降りないんだよねえ・・・
(列車の前後片端1箇所から避難できる構造でないとNG≒6000/7000系列4連併結がムリ)
2025/01/10(金) 21:46:49.22ID:bJB5kzPoM
>>203
普通8本時代は、600系1700/1800系2600系4連とか1900系5連とかがデフォだったじゃん
そんな大昔の話じゃないぞ
2025/01/10(金) 21:55:18.11ID:TCIB7ego0
12分間隔はあり得ないとか言ってた成りすまし馬鹿は、息してるか
2025/01/10(金) 22:31:17.63ID:0TQcWT5yM
なんというか、中途半端な改正よな。
夕ラッシュ上りとか少しは改善してくるかと期待していたけど。
208名無し野電車区 (ワッチョイ 8ab7-3Bd7 [211.124.103.26])
垢版 |
2025/01/10(金) 22:35:42.48ID:qku5uYLQ0
自分は12分サイクルは大歓迎だったが普通の大部分を4連化するのは想定外だったな。
やるとしても半分くらいかと思った。
そして残る半分は従来通り7~8両で枚方市まで行くのかと思った
209名無し野電車区 (ワッチョイ 9b8d-3Bd7 [2404:7a80:b660:3b00:*])
垢版 |
2025/01/10(金) 22:35:54.23ID:e9GJPVa80
15分ヘッドから12分ヘッドになるといっても、快速急行廃止で減便じゃないか
今まで特急と快速急行で1時間に6本来ていたのが5本になってしまう
210名無し野電車区 (ワッチョイ 9b8d-3Bd7 [2404:7a80:b660:3b00:*])
垢版 |
2025/01/10(金) 22:37:51.75ID:e9GJPVa80
時刻改正の度に酷くなっていく
こんなに電車が来ない鉄道は京阪ぐらいだ
阪急を見てみろ
安いし、速いし、本数も多いし
2025/01/10(金) 22:38:15.85ID:JibhPzpZ0
>>204
6000系が廃車になるころには新系列で増備するだろう。車両の見た目はほとんど変わらないと思うが。
6000系→7000系、7200系・9000系→10000系のような感じ。
13000系は公表されている67両を新造すると、もう空き番がほとんど残っていない。
2025/01/10(金) 23:11:03.25ID:HSmn6g4h0
てっきり、
5-5-5ダイヤに通し快急差し込んで、謎アピールするんやと思ってた
2025/01/10(金) 23:18:56.96ID:LedPdUfv0
快速急行入れて6本といっても淀屋橋発は特急の2分後なので実質4本
それにそもそも淀屋橋や京橋から京都へ行くのに快速急行には乗らない
なので12分毎は増便と見ていい
214名無し野電車区 (ワッチョイ aa14-H7Ar [2400:2410:2fa1:1900:*])
垢版 |
2025/01/10(金) 23:41:41.87ID:y6cUByw40
萱島以西の各停を4連化というのは、ワンマン化への布石かな?
2025/01/11(土) 00:00:21.41ID:xb9ieOSj0
>>204
JR東西線は併結運転できてるのに、なぜダメなんだ?
2025/01/11(土) 00:24:35.41ID:H6e8nhGHM
>>215
車両側面と地下線トンネル壁面や設備との間が必ず40cm以上ないとダメなんだとさ
2025/01/11(土) 01:07:39.70ID:M3Xz5RUU0
>>213
君は2分は0分と言う考えなんだね
どこの途上国出身なんだか
>>205
守口行時代なんか当たり前だったな
>>195
阪和線かよ
2025/01/11(土) 01:16:12.23ID:M3Xz5RUU0
>>214
だと思うよ
何年も前から本線4両化を主張していたが
車両がないという意味不明な反論にあったなぁ
2025/01/11(土) 01:19:41.46ID:ZMW5+XZF0
寝屋川市や香里園利用者激おこな改正だな。
せめて急行復活させたら?と思うのだが・・・
伏見稲荷や八幡市もそれなりに利用者居てるでしょ

それか特急の停車駅増やすのか?
2025/01/11(土) 01:27:53.37ID:wYLIQCxp0
近鉄南大阪線は昔から普通も準急も急行も4~5両ばかりだ。特急に至っては2両だぞ何も問題ない
2025/01/11(土) 01:37:35.49ID:M3Xz5RUU0
>>219
準急で十分だと思うよ
>>220
2両が標準のような言い方は辞めた方が良い
2025/01/11(土) 01:40:32.09ID:ZMW5+XZF0
準急と特急の間の種別は必要だよ。快急を急行に格下げでいいのに。
正月ダイヤ限定で急行を設定するくらいなら通年で運用すりゃいいのにね
2025/01/11(土) 01:54:33.77ID:u1MvfCv30
快急停車駅→ヽ(`Д´)ノ
野江〜萱島→(^q^)?
光善寺、枚方公園→ヽ(`Д´)ノ
御殿山以東→ヽ(=´▽`=)ノ
2025/01/11(土) 02:00:43.37ID:7EJHj6r60
昼間時間帯の15分間隔しかもいびつな1時間4本ダイヤがよっぽど不評だったんだろうな
12分間隔ダイヤ案出してた人いたけど
密かに良いダイヤと思ってたわ
2025/01/11(土) 02:04:56.97ID:M3Xz5RUU0
>>222
寝屋川市から見ると急行と準急の違いは萱島だけなので急行は不要
2025/01/11(土) 02:22:11.30ID:rmM4IduU0
各停4両にするけど、4両編成足りるのか
6両編成や7両編成から中間車両抜いて4両編成作るって事?
2025/01/11(土) 02:30:27.43ID:VjkGN0cxa
特急、急行、準急、各停の12分サイクルにすればよかったのに
2025/01/11(土) 02:47:00.19ID:7EJHj6r60
樟葉発出町柳行普通の増発と出町柳発淀行急行の淀屋橋行に延長は個人的に激アツ
特に京都方面への樟葉発は昔あった出町柳ー樟葉間の準急を思い出す
2025/01/11(土) 06:37:32.48ID:Fek9HR/+0
>>219
多分、萱島~西三荘民は歓喜してるぞ
京橋以遠に行くときは、11分と19分間隔になってたから
準急が1時間2本は鬼畜ダイヤだった
230名無し野電車区 (ワッチョイ ee40-H7Ar [49.251.104.212])
垢版 |
2025/01/11(土) 07:38:22.67ID:p9BOEu0g0
>>219
萱島での普通乗り継ぎが必要だから急行は増やせない。
それでも急行を増やせと言うなら、急行を萱島停車にするしか方法が無い。
2025/01/11(土) 07:50:14.37ID:Vk1nYXvI0
阪神も南海も普通は4両
近年は各駅停車のみの駅は利用客数減少が著しい
しかもJRや阪急と違い駅間距離は短い。
長編成の各駅停車は京阪沿線に合わなかった。
ただ香里園・寝屋川市は住宅販売のため冷遇できないと思いこんでいた。
自分なら準急を急行に名称変更して誤魔化すぐらいはやった。
2025/01/11(土) 07:52:46.14ID:7EJHj6r60
別に快速急行や急行が無くなったわけではないからな
昼間に無くなっただけ
むしろ朝夕ラッシュ時は増発になってる改正
2025/01/11(土) 08:00:49.26ID:cjNJIR9L0
この12分ダイヤに樟葉急行でも運転してくれれば言う事無しだけどね。
2025/01/11(土) 08:10:02.48ID:Vk1nYXvI0
>>200
どう転んでも粗を見つけ出し大袈裟にわめき続ける末期の不満たれ蔵なので
無視無視
235名無し野電車区 (スププ Sd4a-Y+HY [49.98.250.1])
垢版 |
2025/01/11(土) 08:12:32.74ID:Hf8c2gKTd
普通の4両は妥当だと思うけどな
2025/01/11(土) 08:12:45.12ID:O5GFlgqX0
4両編成の普通で充分切り盛り出来るだろ
結局、途中駅で優等列車に乗り換える乗客が殆どなんだし
2025/01/11(土) 08:26:35.28ID:VjkGN0cxa
ちゃんと接続できるダイヤなら問題ない
2025/01/11(土) 08:35:08.11ID:7EJHj6r60
本線系統に4両編成はインパクトがあるけど
敢えて短編成にするのは
ワンマン運転するためとしか考えられない
でもワンマン運転するとの記載はない
宇治線や交野線は既にワンマン運転を行っている
どっちなんだろう?
2025/01/11(土) 08:53:23.33ID:/5EBFGIa0
既にワンマン運転してるところはホームに運転士用にもモニターやらミラーやら付いてる
本線はそういう整備がまだなんでは?
2025/01/11(土) 09:14:50.57ID:8vmQZ6cp0
ワンマンは2025/11頃って別の発表で既に言われてる
2025/01/11(土) 09:16:22.69ID:Fek9HR/+0
すでに準備してる4両編成は、側面カメラ増設してたと思うけど、
本線普通ワンマン発表しないのは意外だった
半年ほど4連で乗客をさばけるか様子見するかもしれんね
2025/01/11(土) 09:40:32.65ID:aUpCIxy80
特急もワンマン運転にすればいいのに

因みに東急東横線は10両編成特急でもワンマン運転を実施済みだから京阪でもワンマン特急は運転可能
2025/01/11(土) 09:41:20.06ID:lTEu6GWLM
しかしまぁ、大和田ー野江となにわ橋ー中之島の普通が4連化なのに、御殿山ー淀が7連のままというのはバランスが悪いわねぇ
伏見桃山から北側はインバウンド輸送と学生輸送で必要なのはわかるけど
2025/01/11(土) 09:48:42.92ID:NFYM19Yua
>>242
東横線も副都心線も有楽町線も全駅ホームドア整備してあるけどな
2025/01/11(土) 09:56:50.36ID:OESkGbcU0
混雑する時間帯は4両編成を2本繋げた8両編成にすることも考えてもらいたいがな。
中之島~萱島だったら全駅8両停まれるんだし。
2025/01/11(土) 10:05:40.23ID:NFYM19Yua
>>241
京橋のホームドアが6、7、8両しか対応してないから車掌のホームドア操作は運転士がやって車掌の出入りは諦めるしかない
いずれもワンマン運転始まれば解消する問題だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況