「白酒」といっても、日本のものと違って蒸留酒・スピリッツ・焼酎の類です。
日本では中国酒=老酒のイメージがありますが、中国では、白酒の方がメジャーとのこと。
中国の「国酒」として有名なマオタイ酒も白酒です。
アルコール度数は55°くらいが基本。ストレートで飲みます。
飲んでる日本人は少ないと思いますが、語りましょう。
ちなみに、私が飲んだのは、五粮液、孔府家酒、景陽春、二頭鍋酒、
西鳳酒、汾酒、薬膳酒の竹葉青酒など。
探検
【強烈】中国白酒の世界【深遠】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1呑んべぇさん
2006/09/20(水) 16:51:552呑んべぇさん
2006/09/20(水) 17:04:03 2get。
2006/09/20(水) 17:11:02
白酒飲めないっす。
一口飲んでリタイア。
中国人が水のように飲んでてびびった。
一口飲んでリタイア。
中国人が水のように飲んでてびびった。
4呑んべぇさん
2006/09/20(水) 17:16:142006/09/21(木) 02:59:47
中国食品店で見つけた「濾州老窖(二曲酒)」なる物を飲んでます。
53度、500mlで800円弱。裏面の成分表示の日本語表記が怪しい…
柑橘類とトイレの芳香剤を混ぜたような香りがきついけど、意外と飲めるよ。
中華料理食べるときに合いそうな予感。
ただし二日酔いの威力はウオッカや焼酎の比ではない。
53度、500mlで800円弱。裏面の成分表示の日本語表記が怪しい…
柑橘類とトイレの芳香剤を混ぜたような香りがきついけど、意外と飲めるよ。
中華料理食べるときに合いそうな予感。
ただし二日酔いの威力はウオッカや焼酎の比ではない。
6呑んべぇさん
2006/09/23(土) 17:59:45 読み方はパイジュウですかね?日本読みみたいのもあるんでしょうか?
日本では売ってる店が少なく残念ですね。
日本では売ってる店が少なく残念ですね。
7呑んべぇさん
2006/09/23(土) 18:19:18 800円の白酒飲ませた奴らが絶叫して服を脱ぎ始めた時、
これは酒じゃない、ポイズンだと思った。と友人が言ってた。
これは酒じゃない、ポイズンだと思った。と友人が言ってた。
8呑んべぇさん
2006/09/24(日) 00:50:31 >>6
普通は、まず売ってないですよね。
中華食材屋じゃないと。紹興酒は一般に普及してるんですが。
度数の高い芋焼酎とかが人気になってるから、売れる要素はあると思いますが。
>>5>>7
飲んだことのある一番安いのは、600〜800円(500ml、56度)の
二鍋頭酒です。北京じゃポピュラーとのこと。
メチャウマイというほどではないけど、まあまあいけます。
同じ56度でも、500ml4000〜5000円はする四川五粮液は
抜群にウマイです。芳醇な香りだけで、くらくらしますね。
値段も度数も高いので、中華レストランでみかけたら、ショットグラスで
頼んでみるのはどうでしょう。
私も、四川五粮液はレストランでしか飲んだことないですね。
そのうち、瓶買いしようとは思っていますが。
普通は、まず売ってないですよね。
中華食材屋じゃないと。紹興酒は一般に普及してるんですが。
度数の高い芋焼酎とかが人気になってるから、売れる要素はあると思いますが。
>>5>>7
飲んだことのある一番安いのは、600〜800円(500ml、56度)の
二鍋頭酒です。北京じゃポピュラーとのこと。
メチャウマイというほどではないけど、まあまあいけます。
同じ56度でも、500ml4000〜5000円はする四川五粮液は
抜群にウマイです。芳醇な香りだけで、くらくらしますね。
値段も度数も高いので、中華レストランでみかけたら、ショットグラスで
頼んでみるのはどうでしょう。
私も、四川五粮液はレストランでしか飲んだことないですね。
そのうち、瓶買いしようとは思っていますが。
9呑んべぇさん
2006/09/24(日) 00:51:22 マリブよりうまそうだね
10呑んべぇさん
2006/09/24(日) 02:16:26 パイチュー中でカンペーするスレですか?
11呑んべぇさん
2006/09/24(日) 13:50:44 白酒で干杯しまくって、三時間後に武術練習したよ、大連で。
12呑んべぇさん
2006/09/28(木) 00:02:53 二鍋頭酒って、亀戸のラーメン一杯290円の中華料理屋で出てきたやつだw
青菜炒めをつまみに飲んだら、なかなかイケルと思った。
青菜炒めをつまみに飲んだら、なかなかイケルと思った。
13呑んべぇさん
2006/09/28(木) 09:54:31 人民大会堂(れんみんたーほいたん)という白酒メーカー幹部の娘が近所の焼肉屋でバイトしてます。
都内の某女子大に留学中。ミシェル・ウィーにそっくりの、中々の美人さんです。
都内の某女子大に留学中。ミシェル・ウィーにそっくりの、中々の美人さんです。
14呑んべぇさん
2006/09/28(木) 18:05:26 人民大会堂は北京の国賓酒。
15呑んべぇさん
2006/09/30(土) 01:51:52 探してるんだけど売ってないっすね〜
京都で入手する方法教えて!!
京都で入手する方法教えて!!
16呑んべぇさん
2006/10/01(日) 17:20:22 ネットで買え。
17呑んべぇさん
2006/10/07(土) 17:34:54 いろいろ飲んでるので、御報告を。
先日、広東米酒(29度、560mlで、900円)を購入。
ラードが漬け込んであるとか、謎の白酒で、気になっていました。
中国白酒にしては度数が低く(普通は39〜56度)、また、
原料がコーリャンでなく、米のスピリッツであるなど、
中国白酒にしては、出色の存在。
飲んだ感想ですが、米酒らしく、さっぱりして、甘みがあり、まあ、
飲み易いといえば、飲み易いですね。
しかしながら、度数の高い強烈白酒に惚れこんだ自分としては、
ちょっと不満です。もう、買うことはないでしょう。
先日、広東米酒(29度、560mlで、900円)を購入。
ラードが漬け込んであるとか、謎の白酒で、気になっていました。
中国白酒にしては度数が低く(普通は39〜56度)、また、
原料がコーリャンでなく、米のスピリッツであるなど、
中国白酒にしては、出色の存在。
飲んだ感想ですが、米酒らしく、さっぱりして、甘みがあり、まあ、
飲み易いといえば、飲み易いですね。
しかしながら、度数の高い強烈白酒に惚れこんだ自分としては、
ちょっと不満です。もう、買うことはないでしょう。
18呑んべぇさん
2006/10/07(土) 17:40:32 今、飲んでるのは、江蘇省産「洋河大曲」
500ml2100円で、55度、文句なしの中国白酒。
味、香りについていえば、芳醇・すっきりで、もう、いうことなし。
こんなに度数が高いのに、ぐいぐいいけます。
そういう意味では危険な酒です。
江蘇省とえば、古来から、「魚米の郷」豊穣な華中世界が凝縮されてる。
中国白酒はこうでなければいかん。
500ml2100円で、55度、文句なしの中国白酒。
味、香りについていえば、芳醇・すっきりで、もう、いうことなし。
こんなに度数が高いのに、ぐいぐいいけます。
そういう意味では危険な酒です。
江蘇省とえば、古来から、「魚米の郷」豊穣な華中世界が凝縮されてる。
中国白酒はこうでなければいかん。
19呑んべぇさん
2006/10/10(火) 23:47:46 今、山西省杏花村産「汾酒」を飲んでます。
500ml480円で、53度、中国八大銘酒の一つ。
唐代から存在するとあり、中国スピリッツの古いタイプのようです。
原料は、コーリャン、大麦、ソラ豆、と、「洋河大曲」と同じですが、
味わいはまったく違います。どう表現したらいいのか難しいですが、
すっきりまろやか、芳醇、私的には、「洋河大曲」より、こっちが好みです。
実は、以前にも買ったことがあり、その時は、「こんな度数の高い酒は飲めん!!」
と、ジュース割りにしてしまったのですが(もったいない)、
今では、平気で飲めます。
中国白酒では、比較的とっつき易いので、是非オススメ。
最初強烈でも、慣れれば、やみつきになります。
500ml480円で、53度、中国八大銘酒の一つ。
唐代から存在するとあり、中国スピリッツの古いタイプのようです。
原料は、コーリャン、大麦、ソラ豆、と、「洋河大曲」と同じですが、
味わいはまったく違います。どう表現したらいいのか難しいですが、
すっきりまろやか、芳醇、私的には、「洋河大曲」より、こっちが好みです。
実は、以前にも買ったことがあり、その時は、「こんな度数の高い酒は飲めん!!」
と、ジュース割りにしてしまったのですが(もったいない)、
今では、平気で飲めます。
中国白酒では、比較的とっつき易いので、是非オススメ。
最初強烈でも、慣れれば、やみつきになります。
20呑んべぇさん
2006/10/11(水) 02:11:28 やっすいのばっかやなー。貴州マオタイ酒飲めよ。
21呑んべぇさん
2006/10/11(水) 02:36:57 >>20
貴州マオタイ酒も購入しましたよ。
でも、なんかもったい無い気がして、今は、飾ってあります(笑)
ちなみに、中国八大銘酒のうち、白酒4種の量販店での値段は、
貴州マオタイ酒 4200円
濾州コク酒 3150円
西鳳酒 3150円
汾酒 1480円
いずれも、500ml。まあ、量からすると、高価ですが、それだけの
価値はあります。
貴州マオタイ酒も購入しましたよ。
でも、なんかもったい無い気がして、今は、飾ってあります(笑)
ちなみに、中国八大銘酒のうち、白酒4種の量販店での値段は、
貴州マオタイ酒 4200円
濾州コク酒 3150円
西鳳酒 3150円
汾酒 1480円
いずれも、500ml。まあ、量からすると、高価ですが、それだけの
価値はあります。
22呑んべぇさん
2006/10/11(水) 03:53:56 4200円 のマオタイ酒ってのはアレか、粗製濫造のニセモノ、模造品だな。
貴州茅台酒はニセモノがあまりにも多すぎて、中国政府も手を拱いている状況。
少なくとも¥4.200−で売れるような仕入れ価格は有り得ないので
ほぼパチモン確定だな。
貴州茅台酒はニセモノがあまりにも多すぎて、中国政府も手を拱いている状況。
少なくとも¥4.200−で売れるような仕入れ価格は有り得ないので
ほぼパチモン確定だな。
24呑んべぇさん
2006/10/17(火) 00:01:18 孔府家酒、39度、500ml999円飲みました。
なんでも、孔子の子孫(領主待遇)が宮廷に献上した、
上流階級の酒とのこと(に、しては値段が安いね)
さっぱり、爽やかな飲み口。
最近、55度前後の白酒飲みまくってたせいで、39度のこれは、グイグイいけます。
でも、初心者にはキツイかもね。
飲みやすくて、値段が安い白酒としては、オススメ。
なんでも、孔子の子孫(領主待遇)が宮廷に献上した、
上流階級の酒とのこと(に、しては値段が安いね)
さっぱり、爽やかな飲み口。
最近、55度前後の白酒飲みまくってたせいで、39度のこれは、グイグイいけます。
でも、初心者にはキツイかもね。
飲みやすくて、値段が安い白酒としては、オススメ。
25呑んべぇさん
2006/10/17(火) 01:19:24 スピリタスも直呑みで甘さが分かるのだが・・・・・ゴメン。
白酒は臭いを受け付けないみたいだ。
青虫のテキーラも、別にどうってことなかった。
僕が唯一、呑めない酒「白酒」
白酒は臭いを受け付けないみたいだ。
青虫のテキーラも、別にどうってことなかった。
僕が唯一、呑めない酒「白酒」
26呑んべぇさん
2006/10/18(水) 13:02:17 口子酒、を飲みました。
38度、250ml、1550円。安徽省産。普通、中国白酒は500ml入りなので、
これは珍しい。500mlだと、3100円なので、結構、高級です。
飲んだ感想ですが、これはヤバイ。いままで飲んだ白酒で、ベストです。
壁一つ隔てて酔わせる、というから、かなり強烈なのを想像してましたが、
意外とまろやか、芳醇、しかもしっかりした味わい、で、グイグイいけます。
中国白酒は苦手、という人には、オススメかも。
38度、250ml、1550円。安徽省産。普通、中国白酒は500ml入りなので、
これは珍しい。500mlだと、3100円なので、結構、高級です。
飲んだ感想ですが、これはヤバイ。いままで飲んだ白酒で、ベストです。
壁一つ隔てて酔わせる、というから、かなり強烈なのを想像してましたが、
意外とまろやか、芳醇、しかもしっかりした味わい、で、グイグイいけます。
中国白酒は苦手、という人には、オススメかも。
27呑んべぇさん
2006/11/19(日) 22:38:06 hoshu
28呑んべぇさん
2006/12/13(水) 17:39:44 白酒 五○醇? 45% 初めて買ってみた。
まだ飲んでないが、楽しみ。
まだ飲んでないが、楽しみ。
29呑んべぇさん
2006/12/14(木) 01:47:39 山手線の新橋〜品川〜渋谷あたりで、おいしい火鍋+白酒の
お店ないですか?
お店ないですか?
30呑んべぇさん
2006/12/24(日) 10:24:51 パイナップル
31呑んべぇさん
2006/12/30(土) 23:38:24 北京で飲んだ蒙古王がおいしくて、お土産で買って家で飲んでる。
33ホシュ
2007/01/15(月) 18:51:44 【中国】農薬入りニセ茅台酒巡り大騒動 貴州省 [01/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168743180
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168743180
34呑んべぇさん
2007/02/15(木) 01:03:26 二鍋頭酒と汾酒と桂林三花酒が好きだったり。
しかし最後のやつは何処に行けば入手できるんだろう…もう一度飲みたい…
しかし最後のやつは何処に行けば入手できるんだろう…もう一度飲みたい…
35呑んべぇさん
2007/02/15(木) 17:01:26 >>34
桂林三花酒、米の蒸留酒ってことはようするに米酒の一種なのかな?
桂林三花酒、米の蒸留酒ってことはようするに米酒の一種なのかな?
36呑んべぇさん
2007/02/25(日) 00:37:1437呑んべぇさん
2007/03/14(水) 17:09:40 台湾産の白酒(58度)を先週末行き着けのBarで飲んだのですが香りは問題なし
味は…不味い、飲み続けられない
癖のある洋酒や泡盛も飲みなれていた私にとってなんか負けた気分です。
灰皿に少し垂らして火を付け、数秒後に消す、するとあの味と同じ香りが漂ってきます。
…香りは後付けか
味は…不味い、飲み続けられない
癖のある洋酒や泡盛も飲みなれていた私にとってなんか負けた気分です。
灰皿に少し垂らして火を付け、数秒後に消す、するとあの味と同じ香りが漂ってきます。
…香りは後付けか
38呑んべぇさん
2007/03/15(木) 20:15:03 __‐`'´''"'マ ____\ ー‐┐ |一
Z. __`ゝ \ ノ´ ⊂冖
∧ /| ゙仆斗┘リート=┬-、_ \ ー‐┐ ,/
/ ∨\/ | `L,.っ,ノ u }ノ ノ \ ,> ノ´ \
|__ 兀.!_// i | l、 く. ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ / u' \ヽ‐'´ !| ト、 \ ,ノ´  ̄匚ノ
ノ´ ノ こ /_____, }j ハ、 ヽ ヽ,___/ / ー‐┐ ┼‐ヽヽ
ー‐┐ ニ|ニ. / ___ノ /\_,≧/ u 人. / ,ノ´ ノ こ
ノ´ ⊂冖 く {上rン´ ,厶../ / ヽヽ \ || ニ|ニ
ー‐┐ | /  ̄ ノ{こ, /,〃 !| \ ・・ ⊂冖
ノ´ l.__ノ \ ,.イ !l`T´ | / |:| / |
ー‐┐ ー‐;:‐ \ // l | |_| ∠.、 l.__ノ
ノ´ (_, / ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘ / ┼‐
ー‐┐ / / \ ̄\ー`トー-< / ノ こ
ノ´ \ \ \ ヽ \ ヽ  ̄ ̄|
| | 」z.___ > \. ヽ. ヽ l |/l /| ∧ /\
・・ /| (_, / ) lヽ ', l、 |/ | / V
┼‐ \ , イ、_,上ハ } 小 |/
ノ こ \ (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
┼‐ヽ / 厶乙iフ/
ノ ⊂ト く `¨¨¨´
\
Z. __`ゝ \ ノ´ ⊂冖
∧ /| ゙仆斗┘リート=┬-、_ \ ー‐┐ ,/
/ ∨\/ | `L,.っ,ノ u }ノ ノ \ ,> ノ´ \
|__ 兀.!_// i | l、 く. ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ / u' \ヽ‐'´ !| ト、 \ ,ノ´  ̄匚ノ
ノ´ ノ こ /_____, }j ハ、 ヽ ヽ,___/ / ー‐┐ ┼‐ヽヽ
ー‐┐ ニ|ニ. / ___ノ /\_,≧/ u 人. / ,ノ´ ノ こ
ノ´ ⊂冖 く {上rン´ ,厶../ / ヽヽ \ || ニ|ニ
ー‐┐ | /  ̄ ノ{こ, /,〃 !| \ ・・ ⊂冖
ノ´ l.__ノ \ ,.イ !l`T´ | / |:| / |
ー‐┐ ー‐;:‐ \ // l | |_| ∠.、 l.__ノ
ノ´ (_, / ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘ / ┼‐
ー‐┐ / / \ ̄\ー`トー-< / ノ こ
ノ´ \ \ \ ヽ \ ヽ  ̄ ̄|
| | 」z.___ > \. ヽ. ヽ l |/l /| ∧ /\
・・ /| (_, / ) lヽ ', l、 |/ | / V
┼‐ \ , イ、_,上ハ } 小 |/
ノ こ \ (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
┼‐ヽ / 厶乙iフ/
ノ ⊂ト く `¨¨¨´
\
39呑んべぇさん
2007/03/18(日) 03:10:25 俺も好き!白酒、芋好きな方はおためしあれ。度数の高いのは買って来れないのが残念!中国凄いな、スピリタス位のもあるもんな。
40呑んべぇさん
2007/03/21(水) 03:08:07 だいぶ前ですが中国に行ったときに乾杯の席で出たのがこれかな。
ツーンとする独特な匂いとアルコールのきつさに驚きました。
でも後くちが良かったですね、なんかの花みたいな香りがして。
また飲んでみたいけど近くに売ってないなあ。
紹興酒はスーパーとかどこでもあるのにね。
ツーンとする独特な匂いとアルコールのきつさに驚きました。
でも後くちが良かったですね、なんかの花みたいな香りがして。
また飲んでみたいけど近くに売ってないなあ。
紹興酒はスーパーとかどこでもあるのにね。
41呑んべぇさん
2007/03/24(土) 11:17:08 西鳳酒欲しいが、なかなか見付からんなあ…
42呑んべぇさん
2007/03/29(木) 21:16:34 僕、中国のお酒はまったく飲めなかった。
体に合わないってこのことかって思わされたもん。
体に合わないってこのことかって思わされたもん。
43呑んべぇさん
2007/04/14(土) 08:53:45 青い綺麗な瓶のが美味しかった。滑らかで飲みやすい。
一人で瓶半分位飲んでしまった。高いのに申し訳ない。
一人で瓶半分位飲んでしまった。高いのに申し訳ない。
44呑んべぇさん
2007/04/16(月) 23:40:54 パイナツプルの味がした。
45呑んべぇさん
2007/04/30(月) 19:38:0346呑んべぇさん
2007/04/30(月) 22:05:36 どうして中国人は乾杯の際に白酒にするんだ?
47呑んべぇさん
2007/05/20(日) 18:00:17 次の日残らないからじゃない?
48呑んべぇさん
2007/05/20(日) 18:12:43 ところでフェン酒480円ってどこですか?
探しても最安値1250円…
探しても最安値1250円…
49呑んべぇさん
2007/05/21(月) 00:28:56 大森の大連って中華料理屋で飲んだ白酒がとても香りが良くて、
同じのが欲しいんだけど銘柄がわかんない・・・(´・ω・`)
白系の箱型っぽい壷の口にコルク栓だったんだけど、
どんだけ調べても出てこない・・・
俺の初めて飲んだ白酒はこいつで、このお陰で白酒好きになったんだけど・・・
その次は景陽春。これも結構おいしかった。
今汾酒飲んでみてるが、アルコール感が強いだけで全然物足りない。
二鍋頭酒も飲んでみたけどこっちはもっとひどくてどうも好きになれない。
同じのが欲しいんだけど銘柄がわかんない・・・(´・ω・`)
白系の箱型っぽい壷の口にコルク栓だったんだけど、
どんだけ調べても出てこない・・・
俺の初めて飲んだ白酒はこいつで、このお陰で白酒好きになったんだけど・・・
その次は景陽春。これも結構おいしかった。
今汾酒飲んでみてるが、アルコール感が強いだけで全然物足りない。
二鍋頭酒も飲んでみたけどこっちはもっとひどくてどうも好きになれない。
50呑んべぇさん
2007/05/21(月) 00:31:47 亀戸の亀戸餃子の白乾は孔府家酒かな。
黒っぽい壷だったで一杯150円だったけど、結構おいしかった。
黒っぽい壷だったで一杯150円だったけど、結構おいしかった。
51呑んべぇさん
2007/05/24(木) 22:17:19 白酒、おいしいし大好きなんだけど、
中国産は農薬入ってたり、水質汚染やらで何が入ってるかわからなくてコワイ・・・
やばいの見分ける方法とかないかしら。
中国産は農薬入ってたり、水質汚染やらで何が入ってるかわからなくてコワイ・・・
やばいの見分ける方法とかないかしら。
52呑んべぇさん
2007/05/25(金) 17:03:06 実際どうなんだろね。
ヤバいのって実際あるのかな?
ヤバいのって実際あるのかな?
53呑んべぇさん
2007/05/27(日) 17:02:33 金星高リャン酒(800円)と洋河大曲(2100円)購入
どんなか楽しみ(´∀`)
どんなか楽しみ(´∀`)
54呑んべぇさん
2007/05/27(日) 17:07:31 >>46
最近はビールで乾杯することが増えたそうです。
最近はビールで乾杯することが増えたそうです。
55呑んべぇさん
2007/05/27(日) 19:22:5656呑んべぇさん
2007/05/27(日) 20:41:02 最近の中国の状況をみていると、洗浄用とか燃料用とかのメタノールとか
平気で混ぜられていそうで怖いよ……
平気で混ぜられていそうで怖いよ……
57呑んべぇさん
2007/05/27(日) 20:45:05 当たり.
58呑んべぇさん
2007/05/28(月) 14:17:0459呑んべぇさん
2007/06/01(金) 23:55:32 う〜・・・・・・
こないだ白酒飲み過ぎてひどい二日酔いになってから、
白酒がおいしいと思えなくなっちまった・・・orz
こないだ白酒飲み過ぎてひどい二日酔いになってから、
白酒がおいしいと思えなくなっちまった・・・orz
60呑んべぇさん
2007/06/09(土) 23:28:03 昨日二鍋頭酒始めて飲んだ。
56度とは思えない飲みやすさ。
安いし旨いしいいね。
56度とは思えない飲みやすさ。
安いし旨いしいいね。
61呑んべぇさん
2007/06/10(日) 00:16:50 お!飲みやすいのか!
クセありまくりで飲みにくいんじゃないかと勝手に想像してた
田舎なもんで通販でしか買えないけど一度飲んでみるか
クセありまくりで飲みにくいんじゃないかと勝手に想像してた
田舎なもんで通販でしか買えないけど一度飲んでみるか
62呑んべぇさん
2007/06/10(日) 13:22:59 宝のarack
63呑んべぇさん
2007/06/17(日) 19:05:18 >>61
私もいろいろ呑んだけど、最初はかなり呑みにくいですよ。
最初からグイグイいける人はかなりの達人では。
慣れると、これぞ最上の酒と思った時期もありますね。
最近は、ちょっと敬遠気味。と、いいつつ、
たまにフラフラと買っちゃいますね。
私もいろいろ呑んだけど、最初はかなり呑みにくいですよ。
最初からグイグイいける人はかなりの達人では。
慣れると、これぞ最上の酒と思った時期もありますね。
最近は、ちょっと敬遠気味。と、いいつつ、
たまにフラフラと買っちゃいますね。
64呑んべぇさん
2007/06/17(日) 19:09:49 どう頑張っても最上の酒だなんて思えん。
むしろ糞不味い。
むしろ糞不味い。
65呑んべぇさん
2007/06/18(月) 23:48:18火炎ビン製作にはもってこいですよ! >中国白酒
・・・え?飲むの? ・・・マジで?
66呑んべぇさん
2007/06/19(火) 04:00:23 あっそ。じゃ次。
67呑んべぇさん
2007/06/20(水) 21:51:37 女児紅の20年もの、美味かったよ。 白酒じゃないけど。
68呑んべぇさん
2007/06/20(水) 23:51:36 ょぅι゙ょ紅と誤読してしまった…
69呑んべぇさん
2007/06/21(木) 01:28:17 「ニューアルホン」みたいな感じに発音するのだ。
女の子が生まれたら仕込む、紹興酒の一種で、古酒(老酒)であることが基本。
女児が無事成人し、或いは嫁ぐ際に甕を開けることが本来の目的である、お祝いの御酒。
現在では老酒(ラオチュウ)のバリエーションのひとつとして、高価ながらも
縁起の良い酒として、一般に愉しまれている。
女の子が生まれたら仕込む、紹興酒の一種で、古酒(老酒)であることが基本。
女児が無事成人し、或いは嫁ぐ際に甕を開けることが本来の目的である、お祝いの御酒。
現在では老酒(ラオチュウ)のバリエーションのひとつとして、高価ながらも
縁起の良い酒として、一般に愉しまれている。
70呑んべぇさん
2007/07/26(木) 22:52:14 小田急線沿線で白酒が置いてある店ないかなぁ。
東京いってもなかなか置いてある店ないんだよなぁ。
東京いってもなかなか置いてある店ないんだよなぁ。
71呑んべぇさん
2007/08/13(月) 21:10:18 950円のコーリャン酒62度がお気に入り。
売ってる店が遠いんで買いだめしてる。なんか埃被ってるんだが、俺以外買う人居ないんだろうか?
安いのに。家の近くの中華料理屋は白酒たくさん種類あるんだが、お猪口より少し大きいグラスで800円1000円するんだよなぁ・・・
売ってる店が遠いんで買いだめしてる。なんか埃被ってるんだが、俺以外買う人居ないんだろうか?
安いのに。家の近くの中華料理屋は白酒たくさん種類あるんだが、お猪口より少し大きいグラスで800円1000円するんだよなぁ・・・
72呑んべぇさん
2007/09/01(土) 18:42:15 54度のメイクイルー酒が美味かった
73呑んべぇさん
2007/09/22(土) 07:00:5674呑んべぇさん
2007/09/24(月) 06:25:15 あの甘さがいいんだ
あんまりクドくないほのかな甘さで
あんまりクドくないほのかな甘さで
75呑んべぇさん
2007/09/24(月) 08:36:56 砂糖入れてるのかな
76呑んべぇさん
2007/09/24(月) 14:49:4377呑んべぇさん
2007/09/27(木) 20:35:33 トカゲが入っている白酒を買っちまったんですけど、
中身のトカゲをどうしようか迷っています。皆様はどうしていますか?
中身のトカゲをどうしようか迷っています。皆様はどうしていますか?
78呑んべぇさん
2007/09/27(木) 22:04:58 きれいな箱に入れてリボン掛けてバレンタインに彼女に渡す
79呑んべぇさん
2007/09/28(金) 22:55:18 桂林三花酒飲みたい…が、どこにも売ってないorz
80呑んべぇさん
2007/10/01(月) 12:47:54 >>77
出がらしみたいなもんだから捨てていいんじゃない?
出がらしみたいなもんだから捨てていいんじゃない?
81呑んべぇさん
2007/10/01(月) 18:14:32 そんな質問をするって事は食う覚悟があるんだな?
82呑んべぇさん
2007/10/03(水) 01:38:41 77です。
食える物なら食うよ。毒が無ければ・・・。
食える物なら食うよ。毒が無ければ・・・。
83呑んべぇさん
2007/11/03(土) 23:28:59 火を通せば大丈夫だと思うが。うまいかどうかは別として。
84呑んべぇさん
2007/11/08(木) 02:24:28 小田急沿線で中国酒が売ってるor呑めるところ教えてください。
もっと輸入してほしいが、需要がないもんなぁ・・・
もっと輸入してほしいが、需要がないもんなぁ・・・
85呑んべぇさん
2007/11/08(木) 13:07:04 >需要がないもんなぁ
すごい調査力を持った組織のかたですか?
すごい調査力を持った組織のかたですか?
86呑んべぇさん
2007/11/10(土) 11:59:06 >>82
おまい男だな
おまい男だな
87呑んべぇさん
2007/11/10(土) 21:39:25 >>84
新宿の中国物産店はどうよ?
新宿の中国物産店はどうよ?
88呑んべぇさん
2007/11/12(月) 00:35:06 つくばの百香亭で飲んだ中国の白酒は55度だったけど、嫌みのない悪酔いしない
いいお酒だったと思うな。
いいお酒だったと思うな。
89呑んべぇさん
2007/11/12(月) 00:51:06 結局トカゲはどうしたんだ?>>77
90呑んべぇさん
2007/11/15(木) 20:23:18 店頭で竹青酒売ってるところってあるでしょうか?
楽天系通販で買うのがいやなんですよ。
楽天系通販で買うのがいやなんですよ。
91呑んべぇさん
2007/11/21(水) 07:15:27 白酒はニオイがたまらん……飲めん!
92呑んべぇさん
2007/11/21(水) 07:16:26 パイカル
93呑んべぇさん
2007/11/24(土) 00:04:36 77なんだけど酒は飲み干して、トカゲはまだ残してある。
また焼酎か白酒でも入れて飲み干すよ。
また焼酎か白酒でも入れて飲み干すよ。
95呑んべぇさん
2007/11/24(土) 18:57:32 白酒のツマミって何がいいんですかねえ?
96呑んべぇさん
2007/11/25(日) 15:12:20 すぐ手に入るようなものだと辛口のマーボドウフなんか合うと思う
97呑んべぇさん
2007/11/25(日) 23:53:17 ピータンも合う
98呑んべぇさん
2007/11/26(月) 00:06:52 あえて中華料理以外で
99呑んべぇさん
2007/11/26(月) 08:17:29 東南アジアの羊の串焼きなんかも合う
100呑んべぇさん
2007/11/26(月) 11:30:06 濃い目の味付けなら中華じゃなくてもいいんじゃね
101呑んべぇさん
2007/11/26(月) 14:25:15 ちゅーか料理なら何でも合うよね
102呑んべぇさん
2007/11/26(月) 20:19:58 鰻食ってるときに飲んでみたら意外といい感じだった
103呑んべぇさん
2007/11/26(月) 21:45:16 お!それうまそだな。
104呑んべぇさん
2007/11/27(火) 00:04:20 初めて上海に行った時に奨められて飲んでみましたが、結構いけますね。
お相手は上海の大学の要人でしたが、「飲め飲め」と奨められるまま飲んじゃいました。
ビールが水みたいな感じになってしまいましたが。
飲みすぎると翌日が大変です。
お相手は上海の大学の要人でしたが、「飲め飲め」と奨められるまま飲んじゃいました。
ビールが水みたいな感じになってしまいましたが。
飲みすぎると翌日が大変です。
105呑んべぇさん
2007/11/27(火) 18:30:51 中国クタバレ、中国人を一緒にいじめましょう!
場合によっては殺っちまいましょうね!
わたくしは中国人が憎い 先日も女9匹売りとばしまして
ガキは里子に、旦那衆は湖の中のバスのエサに…
場合によっては殺っちまいましょうね!
わたくしは中国人が憎い 先日も女9匹売りとばしまして
ガキは里子に、旦那衆は湖の中のバスのエサに…
106呑んべぇさん
2007/12/08(土) 12:23:56 >ビールが水みたい
確かに。
初めて飲んだ時飲み会終わってすぐ目が回って意識が薄れたよ。
香りが強くてアルコール度が高いことをつい忘れてしまった。
50度オーバーだから気をつけないと。
確かに。
初めて飲んだ時飲み会終わってすぐ目が回って意識が薄れたよ。
香りが強くてアルコール度が高いことをつい忘れてしまった。
50度オーバーだから気をつけないと。
107呑んべぇさん
2007/12/11(火) 22:44:09 _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_
._v-''¨` .,,vー─-、 .,,vー─-、 .¨'ーu_
_ノ'″ ./′ ¨┐ ./ ゙┐ .゙'┐
,/′ ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..) ゙\
,/′ λ | ( ・ )| } .¨'ーu,, | \
./′ 八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ .人,_ ミ
.,ノ′ ._ノU' \_ ._,rlト冖へy _/ ¨'‐u .゙lr
.,i′ /ー-v、.,,_ ¨^^¨´〔 〕.¨^^¨′ __.,、 ゙\. {
〕 ./′ .⌒''''' \,,,,,,ノ′ v-ー'''¨ .λ ゙┐ } __________
| ノ .λ───ー } __,,.,、v;(_)ー'' {..] /
| :| | | .! ` .}} < 糞スレだな!
} .| .U-:;:冖^ ̄ .| ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ} \
.| .} _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_ }  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
). . 〕 ,,、-v~| .| | | |''T^i-,,_ /
.{ ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_ ノ
._v-''¨` .,,vー─-、 .,,vー─-、 .¨'ーu_
_ノ'″ ./′ ¨┐ ./ ゙┐ .゙'┐
,/′ ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..) ゙\
,/′ λ | ( ・ )| } .¨'ーu,, | \
./′ 八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ .人,_ ミ
.,ノ′ ._ノU' \_ ._,rlト冖へy _/ ¨'‐u .゙lr
.,i′ /ー-v、.,,_ ¨^^¨´〔 〕.¨^^¨′ __.,、 ゙\. {
〕 ./′ .⌒''''' \,,,,,,ノ′ v-ー'''¨ .λ ゙┐ } __________
| ノ .λ───ー } __,,.,、v;(_)ー'' {..] /
| :| | | .! ` .}} < 糞スレだな!
} .| .U-:;:冖^ ̄ .| ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ} \
.| .} _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_ }  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
). . 〕 ,,、-v~| .| | | |''T^i-,,_ /
.{ ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_ ノ
108ちゃっぱーぼえ
2007/12/17(月) 14:34:23 ウルムチ の乳酒 80元で売っていたので、買いました。
結構マイルドでおいしかった
結構マイルドでおいしかった
109呑んべぇさん
2007/12/22(土) 00:22:50 近所の中華料理屋のおばちゃんが、里帰りのおみやげで剣南春くれました。
おいしい!52度あるとは思えない。匂いも慣れると酒らしい匂いに感じる。
中国酒にはまっていまいそう。
おいしい!52度あるとは思えない。匂いも慣れると酒らしい匂いに感じる。
中国酒にはまっていまいそう。
110呑んべぇさん
2007/12/22(土) 01:05:02 じつに良い傾向だ。
俺は竹葉酒が好き。
中国女を抱くのもいいぞ。
俺は竹葉酒が好き。
中国女を抱くのもいいぞ。
111呑んべぇさん
2007/12/25(火) 04:36:52 もともと酒弱いクチではじめはこんなもの飲めるか!と思ったけどしばらくするとまた飲みたくなるのが怖い。
とは言えお猪口で一杯が限界です。
とは言えお猪口で一杯が限界です。
112呑んべぇさん
2008/01/01(火) 20:13:22 実に美味しいです。
113呑んべぇさん
2008/01/01(火) 21:28:47 久々竹葉青酒買った。
まったり飲むか…
まったり飲むか…
114呑んべぇさん
2008/01/01(火) 21:31:32116呑んべぇさん
2008/01/01(火) 21:50:46117呑んべぇさん
2008/01/02(水) 00:02:42 つーいぇーちんちゅーはフツーに売ってるやんか@東京ディスカウント酒店
118呑んべぇさん
2008/01/03(木) 01:05:30 113=115だが…
114は無事買えたのだろうか…
俺が買ったのでラストワンにも思えたのだが、気のせいか…?
114は無事買えたのだろうか…
俺が買ったのでラストワンにも思えたのだが、気のせいか…?
119呑んべぇさん
2008/01/03(木) 06:49:55120呑んべぇさん
2008/01/04(金) 14:36:11 竹葉青酒アメ横で買ってきた。
これからいただきます。
これからいただきます。
121呑んべぇさん
2008/01/05(土) 08:37:41 アメ横なら便利だな。今度寄ってみよう。
122呑んべぇさん
2008/01/22(火) 00:27:23 横浜中華街もいろいろありそうだな
123呑んべぇさん
2008/01/22(火) 17:09:05 横浜中華街って何買っても割高な印象があるんだけど
国産品と中国製品の価格が逆転する不思議な街
観光で遊びに行くには楽しいけどね
国産品と中国製品の価格が逆転する不思議な街
観光で遊びに行くには楽しいけどね
124呑んべぇさん
2008/01/25(金) 04:08:07 竹葉青酒なら、酒の河内屋でも、売ってますよ。
ネットで買えるんじゃないかな。
>>122
中華街、よくいくけど、イマイチ中国白酒の品数少ないですね。
酒の河内屋の方が、むしろ品揃え豊富です。
もっとも、自分の知らないところに、売ってる店あるのかな。
膨大な銘柄があるらしい中国白酒も、日本で普通に入手できる銘柄はわずかなのかな。
ネットで買えるんじゃないかな。
>>122
中華街、よくいくけど、イマイチ中国白酒の品数少ないですね。
酒の河内屋の方が、むしろ品揃え豊富です。
もっとも、自分の知らないところに、売ってる店あるのかな。
膨大な銘柄があるらしい中国白酒も、日本で普通に入手できる銘柄はわずかなのかな。
125呑んべぇさん
2008/01/25(金) 16:25:22 激マズー
126呑んべぇさん
2008/01/29(火) 20:58:00 濾州老窖と思って買ったら醇とか書いてあった。1ランク下のを
つかまされたよ。味はまだみてない。とほほ。
つかまされたよ。味はまだみてない。とほほ。
127呑んべぇさん
2008/01/30(水) 05:34:33 四川五粮醇とかもありますね。
呑んだことないけど。
濾州老窖なら、また呑みたいな。
39度だし、いけますね。
呑んだことないけど。
濾州老窖なら、また呑みたいな。
39度だし、いけますね。
128呑んべぇさん
2008/01/30(水) 17:30:36 おやじが中国出張で刈って来たマオタイが目の前にある。
どうしろと・・・。
どうしろと・・・。
129呑んべぇさん
2008/01/30(水) 17:53:59 俺に(r
130呑んべぇさん
2008/02/08(金) 10:48:48 中国食品の毒問題が盛り上がってるけど、
輸入白酒はどうなんでしょうね。
わざわざ、日本向けだけ、特別な管理原材料使ってるわけじゃないから、
アウトか。
検疫で、酒は対象になってるのかな。
それとも、蒸留すれば農薬とぶのか??
ときどき話題になる殺虫剤入りマオタイ酒は、
マオタイ独特の風味を偽装するため、あえて安い白酒に殺虫剤ブチ込むらしい。
輸入白酒はどうなんでしょうね。
わざわざ、日本向けだけ、特別な管理原材料使ってるわけじゃないから、
アウトか。
検疫で、酒は対象になってるのかな。
それとも、蒸留すれば農薬とぶのか??
ときどき話題になる殺虫剤入りマオタイ酒は、
マオタイ独特の風味を偽装するため、あえて安い白酒に殺虫剤ブチ込むらしい。
131呑んべぇさん
2008/02/08(金) 13:29:57 アルコールで消毒されるので没問題
132呑んべぇさん
2008/02/09(土) 01:41:12 そもそも酒飲んでる時点で寿命縮めてるんだから、あんま気にするな
どこ産の酒だって体に悪い
覚悟決めて飲むか、酒止めるか
それだけだ
どこ産の酒だって体に悪い
覚悟決めて飲むか、酒止めるか
それだけだ
133呑んべぇさん
2008/02/22(金) 20:18:35 よっしゃ、飲むぞ!二鍋頭のペットボトルだ!
134呑んべぇさん
2008/02/24(日) 11:26:47 いいねえ
135呑んべぇさん
2008/03/10(月) 20:17:00 中国白酒を何種類も置いてる飲み屋とか中華料理屋ってないかな。
飲み比べてみたい。
飲み比べてみたい。
136呑んべぇさん
2008/03/10(月) 20:40:51 池袋の北の通りならいっぱいありそうだけど
137呑んべぇさん
2008/03/15(土) 23:39:43 案外ないような気も。
138呑んべぇさん
2008/03/17(月) 23:18:38 神戸の元町で二鍋頭購入。老祥記の豚まんと併せて飲んだらたまらんね。
139呑んべぇさん
2008/03/17(月) 23:38:43 朗酒?ラオチュウというのを土産に貰った。
開けた瞬間、物凄い刺激臭。
何だこれは。
匂いはアレだが飲むと旨いのかと思い、口をつけた。
ガソリンが目に入ったときのような激痛がした。
これは何かのテロだと思った。
開けた瞬間、物凄い刺激臭。
何だこれは。
匂いはアレだが飲むと旨いのかと思い、口をつけた。
ガソリンが目に入ったときのような激痛がした。
これは何かのテロだと思った。
140呑んべぇさん
2008/03/18(火) 01:51:17 刺身や塩辛とでも相性いいことに最近気付いた
でも外で飲めるのは中華系の店くらいだもんな
でも外で飲めるのは中華系の店くらいだもんな
141呑んべぇさん
2008/03/19(水) 21:24:14 朗酒と老酒とは別物。
あと、豚まんあてに飲むってのはまったくあわない。
異常な味覚してるのなら別だが。
塩辛とはいいかもしれない。
あと、豚まんあてに飲むってのはまったくあわない。
異常な味覚してるのなら別だが。
塩辛とはいいかもしれない。
143呑んべぇさん
2008/03/29(土) 19:08:54 汾酒飲んできた。うまかったよ。
爽やかな感じ。
爽やかな感じ。
144呑んべぇさん
2008/04/08(火) 15:37:53 白酒マズー・・・中国人は五千年間も何やってたんだろう。
旨ぃ酒の一っも作れないなんて。
旨ぃ酒の一っも作れないなんて。
145呑んべぇさん
2008/04/08(火) 21:14:34 じゃ、次いこか
146呑んべぇさん
2008/04/22(火) 22:20:37 白酒美味い
147呑んべぇさん
2008/04/23(水) 06:00:26 白酒が旨いとか何とか言ってるヤツって、
はっきり言って、シナ製品の食べ過ぎで、
大脳皮質が崩壊してるんだろうな。。。哀レ
それよりも可能性が高いのは、
本当に旨い酒を賞味したことがないんだろう。
これも、可哀想なことだと思う。。。
はっきり言って、シナ製品の食べ過ぎで、
大脳皮質が崩壊してるんだろうな。。。哀レ
それよりも可能性が高いのは、
本当に旨い酒を賞味したことがないんだろう。
これも、可哀想なことだと思う。。。
150呑んべぇさん
2008/04/23(水) 18:35:21 前に近所の河内屋で壷に入った中国の酒を、誤って落として割ってしまった時、
折角だから匂いだけでもと思い、手のひらに付けて匂い嗅いだら、くっせー小便みたいだった。
アレは飲めん。
折角だから匂いだけでもと思い、手のひらに付けて匂い嗅いだら、くっせー小便みたいだった。
アレは飲めん。
151呑んべぇさん
2008/04/23(水) 20:54:40 最初は旨いと思えないがだんだん癖になってくるもんだよ
ある意味麻薬だな
ある意味麻薬だな
152呑んべぇさん
2008/05/05(月) 00:55:36 以前、白酒よく飲んでたけど、ギョーザ以降、ビビって
呑めなくなった。
でも、そうすると、余計、呑みたくなるんだよな。
台湾産白酒で、いい銘柄とか売ってるのかな??
中国茶とか、中華乾物も、好きだったんだけど、なるべく台湾産を探したい。
呑めなくなった。
でも、そうすると、余計、呑みたくなるんだよな。
台湾産白酒で、いい銘柄とか売ってるのかな??
中国茶とか、中華乾物も、好きだったんだけど、なるべく台湾産を探したい。
153呑んべぇさん
2008/05/05(月) 21:51:33 ギョウザと何の関係があるんだ?
女子高生が殺されたら日本人全員が強姦魔か?
白酒は中国産の方が数段上。
女子高生が殺されたら日本人全員が強姦魔か?
白酒は中国産の方が数段上。
154呑んべぇさん
2008/05/05(月) 21:57:42 台湾は温暖なので白酒みたいな高アルコールスピリッツみたいなのは
発達しなかったらしいな。
発達しなかったらしいな。
155呑んべぇさん
2008/05/05(月) 22:21:06 米酒はたくさんあるな。
156呑んべぇさん
2008/05/05(月) 22:34:10157呑んべぇさん
2008/05/06(火) 11:17:02158呑んべぇさん
2008/05/06(火) 15:57:33 中国行った時に向こうの食材の安全性を全く信用してなかったので
食事は白酒で流し込んでたな。殺菌作用を期待して。
まあ白酒が汚染されている可能性もあるが。帰国してから1週間ほど
腹が痛かったがなw
食事は白酒で流し込んでたな。殺菌作用を期待して。
まあ白酒が汚染されている可能性もあるが。帰国してから1週間ほど
腹が痛かったがなw
159呑んべぇさん
2008/05/06(火) 16:55:39161呑んべぇさん
2008/05/08(木) 20:04:07 信用できない中国のものは 口にするのはやめましょうね!
162呑んべぇさん
2008/05/09(金) 13:01:06 で、中国以外で作ってるところ無いの?
台湾とかどう?
台湾とかどう?
163呑んべぇさん
2008/05/09(金) 13:33:09 蒙古王は絶品。ラム焼きとあわせて飲むとマジで死ねる。
165呑んべぇさん
2008/05/09(金) 21:33:42 そこまで気にして飲むほどのものでないから飲まなくていいよ。
166呑んべぇさん
2008/05/09(金) 22:13:22 QSマークついてりゃ8割は大丈夫なはず
167呑んべぇさん
2008/05/10(土) 21:01:33 ttp://www.morimoto.co.jp/
ここの通販利用している人いる?
何度かここで買ってるけど、結構値引率が高いんで贋物が心配になった。
大丈夫かな…
ここの通販利用している人いる?
何度かここで買ってるけど、結構値引率が高いんで贋物が心配になった。
大丈夫かな…
168呑んべぇさん
2008/05/14(水) 01:10:00 >>162
お前は焼酎かウォッカでも飲んでりゃいいんじゃねぇか?
お前は焼酎かウォッカでも飲んでりゃいいんじゃねぇか?
169呑んべぇさん
2008/05/14(水) 21:47:54 近所の中華屋でボトルキープできたのでしてきたんだが。
二鍋頭が2,000円はちと高かったなあ。
二鍋頭が2,000円はちと高かったなあ。
170呑んべぇさん
2008/05/15(木) 23:45:45 >>169
二鍋頭なら、500mlボトルで、
700〜800円くらい。酒の河内屋価格。
中国の現地小売価格どんなもんだろうね。
しかしこれほど東京に中国人増えてるのに、
輸入される銘柄が極端に少ないの、なんでだろうね。
在日中国人には、独自ルートあるのか??
二鍋頭なら、500mlボトルで、
700〜800円くらい。酒の河内屋価格。
中国の現地小売価格どんなもんだろうね。
しかしこれほど東京に中国人増えてるのに、
輸入される銘柄が極端に少ないの、なんでだろうね。
在日中国人には、独自ルートあるのか??
171呑んべぇさん
2008/05/16(金) 07:28:55 中国人でも白酒飲むのは年寄りかよほどの酒好きくらいだよ。若い奴は普通はビール。
172呑んべぇさん
2008/05/17(土) 05:56:43 地域差がかなりある。
山西に先日行ったが若い奴でもかなり白酒飲んでた。
安くて酔えるからだろう。
山西に先日行ったが若い奴でもかなり白酒飲んでた。
安くて酔えるからだろう。
173呑んべぇさん
2008/05/17(土) 14:39:39 本場中国人の底辺の輩しか飲まない白酒を飲んで、
且つ「うまい」とか言ってるヤツは、酒の味が分からないんだろうな。
分からないからこそ、他人と差をつけようとしているんだろうけど、可哀想だと想う。
且つ「うまい」とか言ってるヤツは、酒の味が分からないんだろうな。
分からないからこそ、他人と差をつけようとしているんだろうけど、可哀想だと想う。
175黒崎恵
2008/05/17(土) 22:07:29176呑んべぇさん
2008/05/18(日) 02:38:14 アルコールの味ならわかる
日本酒?ワイン?ビール?何それ
日本酒?ワイン?ビール?何それ
177呑んべぇさん
2008/05/22(木) 03:23:01 四川も銘酒多いけど、地震被害、どうだったんかね。
五粮液の蔵元は無事だったのか??
五粮液の蔵元は無事だったのか??
178呑んべぇさん
2008/05/27(火) 01:41:15 白酒は飲む前から匂いで激マズーだった。味は更に激マズー・・・
あれを旨いと言う輩は、味の素とメタミドホス入りの中華料理wを食べて、
五感が麻痺している輩のことを言うんだろうな。
あれを旨いと言う輩は、味の素とメタミドホス入りの中華料理wを食べて、
五感が麻痺している輩のことを言うんだろうな。
179178
2008/05/27(火) 08:40:37 女に容貌と低身長をなじられてカッとなってカキコしてしまたスマソ
180178
2008/05/28(水) 14:05:21 しかし、常日頃考えていることであり、周囲の賛同もある意見であることを附記しておこう。
181呑んべぇさん
2008/05/28(水) 15:34:02 気の毒だ…
182呑んべぇさん
2008/05/29(木) 09:07:08 そんな馬鹿雌、俺だったら殴(ry
183呑んべぇさん
2008/05/31(土) 06:25:05 白酒は、臭いと味が鼻につく。臭いと味を除いたら、ただのエタノール。
「上下五千年」の歴史だとか何とか言ってるが、結局五〇〇〇年、何の進歩もなかったということだろ。
こんな酒をありがたがって飲んでいるヤツって、宣伝に踊らされ過ぎ。
もっと自分の判断で物事を考えることから始めるべきだ。
「上下五千年」の歴史だとか何とか言ってるが、結局五〇〇〇年、何の進歩もなかったということだろ。
こんな酒をありがたがって飲んでいるヤツって、宣伝に踊らされ過ぎ。
もっと自分の判断で物事を考えることから始めるべきだ。
184呑んべぇさん
2008/05/31(土) 06:50:56 朝一の白酒はうまい!
185呑んべぇさん
2008/05/31(土) 10:28:16 漢だにゃぁ
186呑んべぇさん
2008/05/31(土) 17:03:41187呑んべぇさん
2008/05/31(土) 18:09:52 冬場のマイナス30度なんて当たり前の地に居住する人間にとって、
度数50度を超える白酒の存在は必然であって日常なんだよ。
美味いのマズイのという問題じゃないんだ。
度数50度を超える白酒の存在は必然であって日常なんだよ。
美味いのマズイのという問題じゃないんだ。
188呑んべぇさん
2008/05/31(土) 19:50:07 山西省では昼飯時に汾酒の小瓶を飲んでる人が普通にいていい感じ。
汾酒は乙なもんだ。
汾酒は乙なもんだ。
189呑んべぇさん
2008/05/31(土) 22:13:34 癖のない酒なんてイヤだよ
191呑んべぇさん
2008/06/03(火) 05:30:21 白酒は、手にする前から、臭いニオイが漂ってくる。
小グラスに注ぐと、臭いニオイは加速度的に充満してくる。
手にすると、臭いニオイが鼻を突く。
口に運ぶと、臭いニオイが鼻腔・口蓋・咽頭を刺激する。
飲むと、臭いニオイがエも言われぬ、そしてざらつく食感が喉を通る。
そうして、臭くてマズい酒だという結論に達する。。。
小グラスに注ぐと、臭いニオイは加速度的に充満してくる。
手にすると、臭いニオイが鼻を突く。
口に運ぶと、臭いニオイが鼻腔・口蓋・咽頭を刺激する。
飲むと、臭いニオイがエも言われぬ、そしてざらつく食感が喉を通る。
そうして、臭くてマズい酒だという結論に達する。。。
192呑んべぇさん
2008/06/03(火) 11:11:39 今では白酒のとりこです。。。
193呑んべぇさん
2008/06/03(火) 14:24:14 まぁ、あれだな
中國に歴史だとか文化だとか妙な思い入れのある奴らが
金を持ってる現地人も飲まない、うまくもない白酒をありがたがってる事実
中國に歴史だとか文化だとか妙な思い入れのある奴らが
金を持ってる現地人も飲まない、うまくもない白酒をありがたがってる事実
194呑んべぇさん
2008/06/03(火) 23:55:00 アフォ?w
195呑んべぇさん
2008/06/04(水) 09:15:04 濃香型白酒に近い日本の酒って例えばどんなのがあるの。
196呑んべぇさん
2008/06/05(木) 00:36:49 >>193
おいおい、貴州茅台酒は未だに高級路線で富裕層に売れている白酒なんだが?w
おいおい、貴州茅台酒は未だに高級路線で富裕層に売れている白酒なんだが?w
198呑んべぇさん
2008/06/09(月) 16:40:10 中国でも、ワインとか、ビールが主流派になりつつあるみたいだけどね。
日本でも、焼酎党・日本酒党は少数だけど、
焼酎・日本酒がまずいってことには、ならないでしょう。
日本でも、焼酎党・日本酒党は少数だけど、
焼酎・日本酒がまずいってことには、ならないでしょう。
199呑んべぇさん
2008/06/11(水) 01:32:49 プータオチウの方がピーチウより人気が現状だが、
長らく国賓歓待酒としての地位を確立してきた歴史の前に
貴州茅台酒
新・富裕層ですら
長らく国賓歓待酒としての地位を確立してきた歴史の前に
貴州茅台酒
新・富裕層ですら
200呑んべぇさん
2008/06/11(水) 01:34:45 プータオチウの方がピーチウより人気が現状だが、
長らく国賓歓待酒としての地位を確立してきた歴史の前に
貴州茅台酒のその地位は揺らいでいない。
新・富裕層ですら、ここぞと言う時に持ち出すのは貴州茅台酒。
長らく国賓歓待酒としての地位を確立してきた歴史の前に
貴州茅台酒のその地位は揺らいでいない。
新・富裕層ですら、ここぞと言う時に持ち出すのは貴州茅台酒。
201王
2008/06/12(木) 18:36:23 口子酒はどうです?美味いから!
203呑んべぇさん
2008/06/16(月) 16:20:59 新富裕=成金
即ち、知識がない輩は「国賓歓待酒」というブランドしか頼る知識を持ち合わせていない。
支那タバコで高級な「中華」等を有り難がるのと同じ心理。
新・富裕層 だ か ら、ここぞと言う時に持ち出すしかないのが貴州茅台酒=白酒。
即ち、知識がない輩は「国賓歓待酒」というブランドしか頼る知識を持ち合わせていない。
支那タバコで高級な「中華」等を有り難がるのと同じ心理。
新・富裕層 だ か ら、ここぞと言う時に持ち出すしかないのが貴州茅台酒=白酒。
205呑んべぇさん
2008/06/16(月) 19:08:35 ちょっと違った。「成金ではない富裕層」ね。
207呑んべぇさん
2008/06/17(火) 08:49:17 共産党幹部の話か?
連中はウイスキーだな
連中はウイスキーだな
208呑んべぇさん
2008/06/17(火) 11:31:54 日本でも、金持ちはブルゴーニュとかもてはやしてるからな。
中国も、日本と同じで、伝統酒より、
ビール、ワイン、カクテル、ウイスキー、そんな感じか。
中国も、日本と同じで、伝統酒より、
ビール、ワイン、カクテル、ウイスキー、そんな感じか。
209呑んべぇさん
2008/06/18(水) 13:40:39 ななんちうおもしろいスレだったんだここは。。
210呑んべぇさん
2008/07/01(火) 14:24:44 先週、中華料理屋で白乾とラベルに書いてある酒を飲んだ
グラスを近づけるとパイナップルのような香が広がり
口に含むと、嫁が使ってるマニキュア落しのシンナーの香りが広がる
いや、臭いんだけど、なんかクセニナルな、これw
グラスを近づけるとパイナップルのような香が広がり
口に含むと、嫁が使ってるマニキュア落しのシンナーの香りが広がる
いや、臭いんだけど、なんかクセニナルな、これw
211呑んべぇさん
2008/07/05(土) 00:21:05 名古屋でパイカルかコウリャンを買える酒屋はありませんか?
どこいっても桂花酒か紹興酒しか置いてません。
今池呑助飯店で飲んだのがすごく気に入ってしまったので、ぜひとも家に欲しいんですよ。
どこいっても桂花酒か紹興酒しか置いてません。
今池呑助飯店で飲んだのがすごく気に入ってしまったので、ぜひとも家に欲しいんですよ。
212呑んべぇさん
2008/07/07(月) 00:20:44 味仙
213呑んべぇさん
2008/07/08(火) 16:47:55 ある中国人の飯屋で、日本式の酢豚を食べていたら、
後で日本人の男性二人が白酒に挑戦していた。
「まじー」
と言って、半口しか飲まなかったみたいで、
飲むのを放棄して勘定を済ませて去って行きました。
後で日本人の男性二人が白酒に挑戦していた。
「まじー」
と言って、半口しか飲まなかったみたいで、
飲むのを放棄して勘定を済ませて去って行きました。
214呑んべぇさん
2008/07/26(土) 14:56:28 この前、上海の空港の免税店で五浪液を手に取ったが、
封から漏れて来る、得も言われぬシンナーの様なニオイで
飛行機に乗る前から気分が悪くなった。
あれを旨いとか何とか擁護するヤツは、口だけ達者な輩だ。
封から漏れて来る、得も言われぬシンナーの様なニオイで
飛行機に乗る前から気分が悪くなった。
あれを旨いとか何とか擁護するヤツは、口だけ達者な輩だ。
215呑んべぇさん
2008/07/26(土) 15:13:54 口だけ達者と最高の誉め言葉ありがとう!
216呑んべぇさん
2008/07/28(月) 12:41:50 珍味とか変わった郷土料理みたいなもんだろ
好きな人は好きだがそうでない人にはまったく理解できない世界
現地だと価格が安くてたいしてありがたがりもされていないってのも一緒
好きな人は好きだがそうでない人にはまったく理解できない世界
現地だと価格が安くてたいしてありがたがりもされていないってのも一緒
217呑んべぇさん
2008/07/28(月) 13:25:59 この前、伊豆のみやげ物店でクサヤの干物を手に取ったが、
封から漏れて来る、得も言われぬ下痢便の様なニオイで
車に乗る前から気分が悪くなった。
あれを旨いとか何とか擁護するヤツは、口だけ達者な輩だ。
コレと同列
封から漏れて来る、得も言われぬ下痢便の様なニオイで
車に乗る前から気分が悪くなった。
あれを旨いとか何とか擁護するヤツは、口だけ達者な輩だ。
コレと同列
218呑んべぇさん
2008/07/28(月) 13:48:12 クサヤを礼賛してくれてありがとう!
219呑んべぇさん
2008/07/30(水) 10:04:01 クサヤには偽物や中毒死の事件がないことを知らないのは、
白酒とクサヤを【同列に扱う輩】が【情報弱者】であることの証明。
偽の白酒を飲んで内臓疾患、又は死亡する中国人が年間一万人単位でいることを知らないのですね。
>>217は情報弱者と同列
未だに毒餃子や産地偽造のウナギを食べて、
旨い旨いと心を震わせる哀れな幸せ者。
白酒とクサヤを【同列に扱う輩】が【情報弱者】であることの証明。
偽の白酒を飲んで内臓疾患、又は死亡する中国人が年間一万人単位でいることを知らないのですね。
>>217は情報弱者と同列
未だに毒餃子や産地偽造のウナギを食べて、
旨い旨いと心を震わせる哀れな幸せ者。
221呑んべぇさん
2008/07/30(水) 10:09:33 白酒に体が拒否反応を示しているにも拘らず、
それが白酒の特徴だと考えているからこそ、
(現地人でさえ)
死ぬまでニセモノとホンモノの違いが分からない、
それが白酒。
ましてや日本人が白酒を有り難がるなんて、
舶来物を崇拝する島国根性の表現でしかない。
普段使わない言葉「笑止千万」とはこのことだ。
それが白酒の特徴だと考えているからこそ、
(現地人でさえ)
死ぬまでニセモノとホンモノの違いが分からない、
それが白酒。
ましてや日本人が白酒を有り難がるなんて、
舶来物を崇拝する島国根性の表現でしかない。
普段使わない言葉「笑止千万」とはこのことだ。
222呑んべぇさん
2008/07/30(水) 10:16:24 >>220
情報弱者であるからこそ、
雑誌やTVで齧った「中国四千年の白酒は旨い!」とか「上海蟹が食べごろ!」等といった
煽り文句に、物の見事に踊らされて、
旨くないにも拘らず、「クセになる」とか「好む人もいる」等と擁護する。
本人が美味い不味いと感じているのではなく、
情報に踊らされていることに気がつかないことが、哀れで、且つ幸せ者ということだ。
情報弱者であるからこそ、
雑誌やTVで齧った「中国四千年の白酒は旨い!」とか「上海蟹が食べごろ!」等といった
煽り文句に、物の見事に踊らされて、
旨くないにも拘らず、「クセになる」とか「好む人もいる」等と擁護する。
本人が美味い不味いと感じているのではなく、
情報に踊らされていることに気がつかないことが、哀れで、且つ幸せ者ということだ。
223呑んべぇさん
2008/07/30(水) 11:13:19 幸せ者ならいいじゃんw
224呑んべぇさん
2008/07/30(水) 15:12:26 幸福な気分になれるのが、酒の好んで飲まれる所以だネ!
225呑んべぇさん
2008/08/01(金) 19:54:39 旨い酒を飲んで幸せになるのと、
マズイ酒を飲んで幸せになるのでは、
どちらが本当の幸福か、一目瞭然!
マズイ酒を飲んで幸せになるのでは、
どちらが本当の幸福か、一目瞭然!
226呑んべぇさん
2008/08/01(金) 20:11:14 おれもここへそのうち来るであろう
227呑んべぇさん
2008/08/01(金) 21:47:31 もう来てるしw
ようこそここへ
ようこそここへ
228呑んべぇさん
2008/08/01(金) 21:57:16 いや、まだポン酒呑んでるだけで、
229呑んべぇさん
2008/08/02(土) 10:31:36 よろしくね(はぁと
230呑んべぇさん
2008/08/02(土) 23:25:36 あぃよ!
232呑んべぇさん
2008/08/17(日) 03:32:28 へ
233呑んべぇさん
2008/08/29(金) 20:42:42 白酒おいしいね。ガツンと来る感じがイイ!
234呑んべぇさん
2008/09/02(火) 22:52:32 >>60
二頭鍋酒が好きだと中国人に言ったら、
おじいさんみたいだと笑われた。
若い奴らは飲まないのかもねえ。
あれは素で飲むと大して旨くないけど、
濃い味のものや香りの強い四川料理でやると相性抜群だね。
口内で香りが爆発する感じがして心地よい。
二頭鍋酒が好きだと中国人に言ったら、
おじいさんみたいだと笑われた。
若い奴らは飲まないのかもねえ。
あれは素で飲むと大して旨くないけど、
濃い味のものや香りの強い四川料理でやると相性抜群だね。
口内で香りが爆発する感じがして心地よい。
235呑んべぇさん
2008/09/18(木) 03:07:28 はぃはぃ、脳内革命、脳内革命>>234
236呑んべぇさん
2008/11/01(土) 18:40:17 なんだかんだ言っても、うまいものはうまい。
うまいと思ったらそれでいいんじゃないか?
もっとも、白酒がやたら高いのはどうにかしてほしいが・・・・
そんな俺は6000円で入手したゴリョウエキを飲んでいる
うまいと思ったらそれでいいんじゃないか?
もっとも、白酒がやたら高いのはどうにかしてほしいが・・・・
そんな俺は6000円で入手したゴリョウエキを飲んでいる
237呑んべぇさん
2008/12/23(火) 14:04:10 ■ウラ2chねるにも来てね!
オモテ2chねるの書き込みではわからない投稿者の情報も、
ウラ2chねるでは操作次第で丸見えになっちゃいます!
見方は…
1.書き込みの名前の欄にfusianasan.2ch.netと入れる。
(裏ドメイン名・フュージャネイサン)
2.E-mail欄に、男性なら「male」、女性なら「female」と入れる。
(全鯖統一アンケート中です! 正直にね!)
3.本文にIDの「guest」と入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ! 裏2ちゃんねるへ!」
に変わればばOK
5.今は人気なのでサーバーが重いと2chに戻ってくるけど、
くじけずに何度か挑戦すると上手くいきます。
6.つながったら、URL欄に今みているスレッドのURLを
コピペして再読込すると、このスレッドの投稿者情報などが見れます。
7.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの
方がサーバートラフィックの都合上つながる確立が高いです。
オモテ2chねるの書き込みではわからない投稿者の情報も、
ウラ2chねるでは操作次第で丸見えになっちゃいます!
見方は…
1.書き込みの名前の欄にfusianasan.2ch.netと入れる。
(裏ドメイン名・フュージャネイサン)
2.E-mail欄に、男性なら「male」、女性なら「female」と入れる。
(全鯖統一アンケート中です! 正直にね!)
3.本文にIDの「guest」と入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ! 裏2ちゃんねるへ!」
に変わればばOK
5.今は人気なのでサーバーが重いと2chに戻ってくるけど、
くじけずに何度か挑戦すると上手くいきます。
6.つながったら、URL欄に今みているスレッドのURLを
コピペして再読込すると、このスレッドの投稿者情報などが見れます。
7.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの
方がサーバートラフィックの都合上つながる確立が高いです。
238呑んべぇさん
2008/12/23(火) 18:05:28 6000円の五糧液。日本で買ったのなら偽物だな。
239呑んべぇさん
2008/12/23(火) 21:23:43 このスレの反応を見るに日本人の味覚は狭いよね。
香菜の風味も大多数の日本人が理解できないみたいだし。
中国で白酒頼むと高いよね。飲める量も限られてるし
若者がビールやらの軽い酒になるのは仕方ないと思われ。
香菜の風味も大多数の日本人が理解できないみたいだし。
中国で白酒頼むと高いよね。飲める量も限られてるし
若者がビールやらの軽い酒になるのは仕方ないと思われ。
240呑んべぇさん
2009/01/27(火) 19:36:08 パイチュウでは無いが強烈だったのは京酒だな
北京のレストランで1本頼んだが飲みきれなかった
酒別としたらラクやサンブーカに似た甘いリキュールだな
北京のレストランで1本頼んだが飲みきれなかった
酒別としたらラクやサンブーカに似た甘いリキュールだな
241呑んべぇさん
2009/02/13(金) 00:27:34242呑んべぇさん
2009/02/15(日) 23:40:36 四川の剣南春が安くておすすめですよ。
香りが素晴らしい。
香りが素晴らしい。
243呑んべぇさん
2009/02/26(木) 07:42:04 上海の巨鹿路のバーでは、塩とライムを付けて出してたよ。
244呑んべぇさん
2009/02/26(木) 10:22:40 どこの国の伝統食品だって、丹念に精魂込めて作られているモノは良いものさ。
付け焼き刃や伝統の捏造、商魂優先のとこはおしなべて×
付け焼き刃や伝統の捏造、商魂優先のとこはおしなべて×
245呑んべぇさん
2009/02/26(木) 10:31:55 沖縄の豆腐ようと合わせたらいい感じだった
中華料理以外で合うものを探すのが楽しい
まあ豆腐ようも中国由来ではあるけど
中華料理以外で合うものを探すのが楽しい
まあ豆腐ようも中国由来ではあるけど
246呑んべぇさん
2009/02/27(金) 04:19:38 濾州で家常菜を食べながら飲む濾州老窖は、格別だぜ。
嫁の親父は、濾州老窖にクコの実を漬けてたんだが、
そいつも旨かった。
濾州市内G321沿いに蒸留所がたくさんある。
嫁の親父は、濾州老窖にクコの実を漬けてたんだが、
そいつも旨かった。
濾州市内G321沿いに蒸留所がたくさんある。
247呑んべぇさん
2009/02/27(金) 04:25:29 乙だお
248呑んべぇさん
2009/03/11(水) 07:59:36 鼻血出るほどおいしくなかったよ。
249呑んべぇさん
2009/03/12(木) 01:54:39 安徽皖酒集団の「百年皖酒」?かな
この前中国に行ったときに飲んだらすごく美味しかった。
ああいう系でオススメがあったら教えてください。
今、とりあえず通販で汾酒買って飲んでます。
この前中国に行ったときに飲んだらすごく美味しかった。
ああいう系でオススメがあったら教えてください。
今、とりあえず通販で汾酒買って飲んでます。
250呑んべぇさん
2009/04/19(日) 18:39:43 気になってたけど高くて買ってなかった貴州茅台酒を始めて飲んだら…うますぎ
びっくりするくらい良い香りに完全に魅了された。はまりそうだが…高いよなあ…
びっくりするくらい良い香りに完全に魅了された。はまりそうだが…高いよなあ…
251呑んべぇさん
2009/05/05(火) 12:10:13 景気が回復したら検討してみます。
252呑んべぇさん
2009/05/08(金) 09:46:01253呑んべぇさん
2009/05/09(土) 00:15:30 福録寿喜 って探しているのですが日本国内ならどこで販売しているか
知っている方いますか
ちなみに、赤い化粧箱に入っているものです
知っている方いますか
ちなみに、赤い化粧箱に入っているものです
254呑んべぇさん
2009/05/22(金) 03:32:24 わかんない
255呑んべぇさん
2009/06/28(日) 21:13:33 わかんねえなあ。
256呑んべぇさん
2009/06/29(月) 06:30:02 中国に留学してる先輩からの土産に、「古井貢酒」があった。
いつも結構強い酒飲んでるんだが、これきついね・・・
香りは別に嫌いではないんだが、どうしても舌がしびれる感じがする。
もったいないので飲もうと思うんだが、飲み続ければうまく感じるようになるんだろか?
うまい飲み方があれば教えてくだされ。今日も帰ったら飲んでみる!
いつも結構強い酒飲んでるんだが、これきついね・・・
香りは別に嫌いではないんだが、どうしても舌がしびれる感じがする。
もったいないので飲もうと思うんだが、飲み続ければうまく感じるようになるんだろか?
うまい飲み方があれば教えてくだされ。今日も帰ったら飲んでみる!
257呑んべぇさん
2009/07/10(金) 20:39:25 以前、旅行のついでに松本市の中国雑貨屋で五糧液と剣南春を買った。
当時は中国の酒についてはよく知らずに興味本位で買ってみたのだが、
この二つを呑んであまりの強烈なインパクトと清々しい目の覚めるような
芳香にすっかり虜になってしまった。
私はもともとスピリッツが好きで、それまでスコッチやバーボンやテキーラ
やウォッカを飲んでいたのだが、白酒に出会ってからは「これこそがキング・
オブ・スピリッツだ!!」と思っている。
とてつもなく旨い酒だな白酒は。
当時は中国の酒についてはよく知らずに興味本位で買ってみたのだが、
この二つを呑んであまりの強烈なインパクトと清々しい目の覚めるような
芳香にすっかり虜になってしまった。
私はもともとスピリッツが好きで、それまでスコッチやバーボンやテキーラ
やウォッカを飲んでいたのだが、白酒に出会ってからは「これこそがキング・
オブ・スピリッツだ!!」と思っている。
とてつもなく旨い酒だな白酒は。
258呑んべぇさん
2009/07/10(金) 21:06:59 とにかく爽やかなんだよ白酒は。
とにかく濃厚なんだよ白酒は。
悪魔的な誘惑なんだよ白酒は。
とにかく濃厚なんだよ白酒は。
悪魔的な誘惑なんだよ白酒は。
259呑んべぇさん
2009/07/10(金) 21:08:25 美しいんだよ白酒は・・・。
260呑んべぇさん
2009/07/12(日) 00:09:07 瀘州老窖(精品特曲)を買った
すごくいい匂いだわ…一週間もしないうちに全部呑んでしまいそうだ
すごくいい匂いだわ…一週間もしないうちに全部呑んでしまいそうだ
261呑んべぇさん
2009/07/12(日) 13:25:51 白酒は高くて旨いからいい
これで値段まで安かったらそこら中でアル中が量産されてしまう
これで値段まで安かったらそこら中でアル中が量産されてしまう
262呑んべぇさん
2009/07/12(日) 20:59:44 四川省の白酒が特に旨いと個人的には思う。
北京の二頭鍋酒とかは匂いが独特で、これはこれでまた時々無性に呑みたく
なるような強烈な個性があるが、四川省の酒は限りなく清澄で鮮烈で飽きが
来ない。毎日呑みたい。
瀘州老窖(二曲酒)は値段は2000円前後で味と香りもなかなかイケる。
結構リーズナブルな白酒だと思う。
本当は五粮液と剣南春(この二つの味が忘れられないww)が呑みたいのだが、
この二つは毎日の晩酌として飲むにはさすがに高すぎるなァ・・・・
北京の二頭鍋酒とかは匂いが独特で、これはこれでまた時々無性に呑みたく
なるような強烈な個性があるが、四川省の酒は限りなく清澄で鮮烈で飽きが
来ない。毎日呑みたい。
瀘州老窖(二曲酒)は値段は2000円前後で味と香りもなかなかイケる。
結構リーズナブルな白酒だと思う。
本当は五粮液と剣南春(この二つの味が忘れられないww)が呑みたいのだが、
この二つは毎日の晩酌として飲むにはさすがに高すぎるなァ・・・・
263呑んべぇさん
2009/07/12(日) 21:13:08 俺は勧められた洋河大曲が旨くてな
が、試験前に白酒なんて飲んだ日には間違いなく死ねるので試験終わるまで禁酒中
が、試験前に白酒なんて飲んだ日には間違いなく死ねるので試験終わるまで禁酒中
264呑んべぇさん
2009/07/14(火) 19:56:55 時に、ゆっくり飲むならウイスキー
くいっ、とやるなら白酒が一番だと思う俺
放置してると白酒は香りが飛んでしまふ……
くいっ、とやるなら白酒が一番だと思う俺
放置してると白酒は香りが飛んでしまふ……
265呑んべぇさん
2009/07/18(土) 12:14:33 >>256
一滴でも香りがたつのが白酒の特徴。
なので、お茶やコーヒーに数滴垂らすとおいしいですよ
後、ストレートで飲むなら小さいグラスに半分ぐらい入れてくいっ、と飲むのがオススメ
チビチビ飲んでると香りと味がなくなる
脂っこい肉料理によく合うアル、でも野菜と一緒だと悪酔いの可能性があるとも聞くアル
でもアル中にはくれぐれも気をつけるアル。ビールが水に思え始めたらピンチのことヨロシ
一滴でも香りがたつのが白酒の特徴。
なので、お茶やコーヒーに数滴垂らすとおいしいですよ
後、ストレートで飲むなら小さいグラスに半分ぐらい入れてくいっ、と飲むのがオススメ
チビチビ飲んでると香りと味がなくなる
脂っこい肉料理によく合うアル、でも野菜と一緒だと悪酔いの可能性があるとも聞くアル
でもアル中にはくれぐれも気をつけるアル。ビールが水に思え始めたらピンチのことヨロシ
266呑んべぇさん
2009/07/29(水) 15:42:46 汾酒を買って飲んでみた
こちらは洋河大曲とは打って変わって紹興酒っぽい味と癖が強い匂い……
ううむ
ウイスキーとウォッカぐらい味が違う
こちらは洋河大曲とは打って変わって紹興酒っぽい味と癖が強い匂い……
ううむ
ウイスキーとウォッカぐらい味が違う
267呑んべぇさん
2009/08/07(金) 21:00:55 以前何かの雑誌で読んだんだけど、中国で国賓もてなすのに最高級の白酒出してたら、大喜びしてお客そっちのけで飲みまくったりするヤツがいたりするんで、白酒あんまり出さなくなったそうだよ。
268呑んべぇさん
2009/10/10(土) 22:00:22 ザラメ要らねーからw
269呑んべぇさん
2009/10/13(火) 12:06:23 志村。それ紹興酒や。
270呑んべぇさん
2009/12/13(日) 01:04:51 老白汾酒飲んだが旨いね
香り高く、それでいて驚くほど爽やか
香り高く、それでいて驚くほど爽やか
271呑んべぇさん
2009/12/18(金) 16:47:54 汾酒は醤油っぽい味がするけど不思議とおいしい。
それでいてリーズナブル。でもちょっと香りがカビっぽいから好き嫌いは分かれるかも。
>>267
シナだと一昔前までは文字通り幻の品だっただろうから仕方ない
それでいてリーズナブル。でもちょっと香りがカビっぽいから好き嫌いは分かれるかも。
>>267
シナだと一昔前までは文字通り幻の品だっただろうから仕方ない
272呑んべぇさん
2010/02/01(月) 23:10:34 孔府家酒は貰ったはいいけど臭いが強すぎて飲みづらいなんかいい方法ないか
273呑んべぇさん
2010/02/02(火) 20:51:46 馴れる
もしくは、味の濃い中華料理と一緒に呑む
もしくは、味の濃い中華料理と一緒に呑む
274呑んべぇさん
2010/02/14(日) 17:40:20275呑んべぇさん
2010/03/27(土) 23:34:39 海南島のスーパーで買った「難得醉」ってので白酒のおいしさを知りました。
日本で手に入りますか?
日本で手に入りますか?
276呑んべぇさん
2010/03/31(水) 20:41:42 ネットの普通の通販で買える白酒は大体呑みまくった。
二鍋頭 マオタイ マオタイ迎賓酒 マオタイ王子酒 五リョウ液 古井貢
洋河大曲 貴州醇 孔府家 濾州老窖二曲 玉泉方瓶 剣南春 景陽春
フン酒 老白フン酒 天津高粱酒 ・・・・等。
上記以外の良い酒が購入可能であれば買いたい。
ミ○ト酒販の中国の銘酒一覧に「取り扱い代理店なし」となっている白酒
がたくさんあるが、本当に日本ではもう手に入らないものばかりなのだろうか?
二鍋頭 マオタイ マオタイ迎賓酒 マオタイ王子酒 五リョウ液 古井貢
洋河大曲 貴州醇 孔府家 濾州老窖二曲 玉泉方瓶 剣南春 景陽春
フン酒 老白フン酒 天津高粱酒 ・・・・等。
上記以外の良い酒が購入可能であれば買いたい。
ミ○ト酒販の中国の銘酒一覧に「取り扱い代理店なし」となっている白酒
がたくさんあるが、本当に日本ではもう手に入らないものばかりなのだろうか?
277呑んべぇさん
2010/04/05(月) 16:19:39278呑んべぇさん
2010/05/01(土) 18:51:47279呑んべぇさん
2010/05/30(日) 23:21:31 >>278
276だが、以前近所の酒屋に玉泉2500円ぐらいで普通に売っていたのを飲んだ。
マズくはないが他の白酒に比べて何かすっぱいな。香りのほうは切れがあって、
さわやか系が好きな人には結構イケるかもしれん。
老龍口は中国人夫婦が経営している中華料理屋に置いてあったのを買って飲んだ。
最初ふたを開けたとき独特なヌメっとした香りだと思ったが、飲んでみると
香りそのものは気にならなくなり、口当たりは滑らかで良い感じだった。
安酒にしてはわりと飲みやすいと思った。
276だが、以前近所の酒屋に玉泉2500円ぐらいで普通に売っていたのを飲んだ。
マズくはないが他の白酒に比べて何かすっぱいな。香りのほうは切れがあって、
さわやか系が好きな人には結構イケるかもしれん。
老龍口は中国人夫婦が経営している中華料理屋に置いてあったのを買って飲んだ。
最初ふたを開けたとき独特なヌメっとした香りだと思ったが、飲んでみると
香りそのものは気にならなくなり、口当たりは滑らかで良い感じだった。
安酒にしてはわりと飲みやすいと思った。
280276だが
2010/06/01(火) 23:14:32 洋河特曲(42度の黄色いラベルのやつ)は買えるところでは1800円前後で買えて
しかもクセの少ない口当たりがとても良い酒だが、たまに6000円ぐらいで
ぼったくられることがあるので要注意だ。
この酒は五粮醇と同じくらいコストパフォーマンスの高い酒だと個人的に思う。
ただ五粮醇のほうもこちらが相場(1500〜2500円)を知らないと思って4000円
以上の値段でふっかけてくる場合もあるが・・。
中間マージンの問題もあると思うが、総じて日本国内で購入できる白酒は買う
場所によって価格があまりに違い過ぎるように思う。
しかもクセの少ない口当たりがとても良い酒だが、たまに6000円ぐらいで
ぼったくられることがあるので要注意だ。
この酒は五粮醇と同じくらいコストパフォーマンスの高い酒だと個人的に思う。
ただ五粮醇のほうもこちらが相場(1500〜2500円)を知らないと思って4000円
以上の値段でふっかけてくる場合もあるが・・。
中間マージンの問題もあると思うが、総じて日本国内で購入できる白酒は買う
場所によって価格があまりに違い過ぎるように思う。
281呑んべぇさん
2010/06/03(木) 00:41:51 初めての中国白酒に洋河大曲をネットで注文した。2100円だったかな。楽しみ。
282呑んべぇさん
2010/06/03(木) 10:37:16 朝一番にとどいた洋河大曲をちょっと一舐め。
な、なんだこれは。
匂いは強烈だが、アルコール度数を考えるとありえない滑らかさで喉を通過していくんだが…
もっと荒々しい酒を想像していたけど、意外。
な、なんだこれは。
匂いは強烈だが、アルコール度数を考えるとありえない滑らかさで喉を通過していくんだが…
もっと荒々しい酒を想像していたけど、意外。
283281=282
2010/06/04(金) 00:28:38 やばいな。まさかこれほど飲みやすいとは。
ハマりそうで怖い。どっか近場で入手できるところがあればいいんだけど。
中国食品店ってどうやって調べればいいんだろう?タウンページ?
ハマりそうで怖い。どっか近場で入手できるところがあればいいんだけど。
中国食品店ってどうやって調べればいいんだろう?タウンページ?
284276だが
2010/06/05(土) 16:44:54 >>283
強烈な度数のわりに口当たり柔らかまろやかでしたたか飲んでも悪酔いしづらいだろ?
俺も以前洋河大曲55°をネットで数本ずつまとめ買いしてた時期があったな。
しかしこのブルーの洋河大曲、ネットでは購入しやすいのになぜか中国物産屋や
中国料理屋ではあまり見かけないな。
近場にある中国食品店調べるなら近所の中国人が経営している料理屋の人に
直接聞いたほうがいいかもしれないな。俺はそれで良い食品店を教えてもらった。
洋河大曲があるかどうかは分からないが、他にもいろいろ良い酒が置いてある
かもしれない。
強烈な度数のわりに口当たり柔らかまろやかでしたたか飲んでも悪酔いしづらいだろ?
俺も以前洋河大曲55°をネットで数本ずつまとめ買いしてた時期があったな。
しかしこのブルーの洋河大曲、ネットでは購入しやすいのになぜか中国物産屋や
中国料理屋ではあまり見かけないな。
近場にある中国食品店調べるなら近所の中国人が経営している料理屋の人に
直接聞いたほうがいいかもしれないな。俺はそれで良い食品店を教えてもらった。
洋河大曲があるかどうかは分からないが、他にもいろいろ良い酒が置いてある
かもしれない。
285276だが
2010/06/05(土) 22:41:28 西鳳酒や酒鬼酒、董酒などの有名どころですら国内で入手しづらい・・・・
董酒は以前見かけたことがあるが、保存状態があまりに悪かったので買わなかった。
>>1氏は西鳳酒を飲んだことがあるみたいだが、一体どうやって入手したのか
知りたい。
かなりの種類の白酒を今まで飲んだが、それでもまだまだ隠れた銘酒が山ほど存在する。
奥が深くておもしろいな白酒は。
董酒は以前見かけたことがあるが、保存状態があまりに悪かったので買わなかった。
>>1氏は西鳳酒を飲んだことがあるみたいだが、一体どうやって入手したのか
知りたい。
かなりの種類の白酒を今まで飲んだが、それでもまだまだ隠れた銘酒が山ほど存在する。
奥が深くておもしろいな白酒は。
286呑んべぇさん
2010/06/05(土) 23:26:34 玉泉や董酒が買える店があるってうらやましいな・・・。
横浜中華街や東京のアメ横なんかでも見かけたことないや。
マオタイや五糧液は結構見かけるんだが・・・高い。
酒鬼にいたってはネット通販でも売り切ればかり。
横浜中華街や東京のアメ横なんかでも見かけたことないや。
マオタイや五糧液は結構見かけるんだが・・・高い。
酒鬼にいたってはネット通販でも売り切ればかり。
287283
2010/06/06(日) 00:53:08 一瓶空いちゃった…三日持たなかったな…
最初はするする喉に入りすぎて香りつきのエタノールみたいと思ったけど、飲みなれてくるとしっかりと穀物の旨みも感じ、
ああ、これは焼酎の仲間なんだなぁ、と。
しかし、調子に乗ってくいくい飲んでると度数の高さを忘れそうになるな…怖い酒だ。
>>284
たしかに同価格帯のウイスキーとかと比べると酔いが残りにくい感じがしますね。
他の白酒も飲んでみたいと思わせる味と酔い心地だけど、入手できる銘柄がネットでもかなり限られてますね…
こんなに美味いのに。もはやすっかり虜かも。
最初はするする喉に入りすぎて香りつきのエタノールみたいと思ったけど、飲みなれてくるとしっかりと穀物の旨みも感じ、
ああ、これは焼酎の仲間なんだなぁ、と。
しかし、調子に乗ってくいくい飲んでると度数の高さを忘れそうになるな…怖い酒だ。
>>284
たしかに同価格帯のウイスキーとかと比べると酔いが残りにくい感じがしますね。
他の白酒も飲んでみたいと思わせる味と酔い心地だけど、入手できる銘柄がネットでもかなり限られてますね…
こんなに美味いのに。もはやすっかり虜かも。
288呑んべぇさん
2010/06/06(日) 20:26:22 今五糧液飲んでる。
金曜日の夜に届いた二本のうちすでに一本目が尽きようとしている・・
やはり何といってもコレが最高だ。多少値は張るがそれだけの見返りがある。
重めのシガーを燻らせながら五糧液をじっくり堪能するのは、まさに至福の
時間だな。
金曜日の夜に届いた二本のうちすでに一本目が尽きようとしている・・
やはり何といってもコレが最高だ。多少値は張るがそれだけの見返りがある。
重めのシガーを燻らせながら五糧液をじっくり堪能するのは、まさに至福の
時間だな。
289呑んべぇさん
2010/06/08(火) 03:12:18 五粮液2本・・・ウラヤマシス
昔みたいに4000円前後に戻ってくれないかなぁ。
昔みたいに4000円前後に戻ってくれないかなぁ。
290呑んべぇさん
2010/06/12(土) 10:10:12 上海出張の帰りに、汾酒を買ったよ。
友達と中華くいながら飲みます。
豌豆を使ってる酒はまた独特の雰囲気を持ってるね。
空港で買ったのでちょっと高かった。
友達と中華くいながら飲みます。
豌豆を使ってる酒はまた独特の雰囲気を持ってるね。
空港で買ったのでちょっと高かった。
291呑んべぇさん
2010/06/14(月) 22:19:42 剣南春飲んでるけどうまいねこれ。このにおいかぐと酒って気になってきた。
永昌源で昔、白乾を売ってたけどもうないのかなあ。
芳香千里を駆けるだよねえ。
永昌源で昔、白乾を売ってたけどもうないのかなあ。
芳香千里を駆けるだよねえ。
292呑んべぇさん
2010/06/17(木) 00:21:15 http://item.rakuten.co.jp/jizakenoshimaya/665010/#665010
ここの窖王酒って飲んだ人いる?
白酒にしてはめずらしい20度なんだけど、どうなんだろう。
ここの窖王酒って飲んだ人いる?
白酒にしてはめずらしい20度なんだけど、どうなんだろう。
293呑んべぇさん
2010/10/17(日) 02:21:49 マオタイ良いねえ
なんとも良い香りがする
なんとも良い香りがする
294呑んべぇさん
2010/10/17(日) 17:05:09 それは偽物なんじゃないの?本物はセメダインの香りがするよ
295呑んべぇさん
2010/10/18(月) 12:13:36 フン酒もセメダイン臭いよ、マオタイは醤油臭いと聞いたことあるんだけど
296呑んべぇさん
2010/11/06(土) 08:28:18 円高で安くなった白酒何本か頼んだよ、届くのが楽しみ
297呑んべぇさん
2010/11/06(土) 22:51:53 昨日は五糧醇を今日は古井貢酒を飲んでみた。
香りの傾向が似てるね、五糧醇は原料に米が入ってる分米が少し香るけどどっちもうまい
香りの傾向が似てるね、五糧醇は原料に米が入ってる分米が少し香るけどどっちもうまい
298呑んべぇさん
2010/11/13(土) 09:54:13 手に入るリーズナブルな白酒で酒精度の高いのを集めて飲み会をやりました。
まあ今手に入るのはそう種類はありません、剣南春は低度酒しかなかったのでパスしました。
今回のラインナップ、孔府家酒、五粮醇、天津高梁酒、広東米酒、貴州醇、洋河大曲、古井貴酒、茅台迎賓酒です。
汾酒は以前飲んだので除外
広東米酒と孔府家酒を除けばどれも45度を超える高酒精なのに多少ぴりぴり感が強い物もあるもストレートでいけてしまうまろやかさでこれはヤバイですね
個人的には濃厚タイプの香りが好きで、これは日本酒の吟醸にも通じるエステル臭、迎賓酒は芳醇な香りが爆発する、まさに香りの爆弾のような飲み口で美味しいです。
最上位クラスの茅台酒だとどうなるのでしょう?
茅台酒と名乗るものには他にも台湾茅台酒なるものがあるようです。
これもそのうち飲んでみたいと思います。
まあ今手に入るのはそう種類はありません、剣南春は低度酒しかなかったのでパスしました。
今回のラインナップ、孔府家酒、五粮醇、天津高梁酒、広東米酒、貴州醇、洋河大曲、古井貴酒、茅台迎賓酒です。
汾酒は以前飲んだので除外
広東米酒と孔府家酒を除けばどれも45度を超える高酒精なのに多少ぴりぴり感が強い物もあるもストレートでいけてしまうまろやかさでこれはヤバイですね
個人的には濃厚タイプの香りが好きで、これは日本酒の吟醸にも通じるエステル臭、迎賓酒は芳醇な香りが爆発する、まさに香りの爆弾のような飲み口で美味しいです。
最上位クラスの茅台酒だとどうなるのでしょう?
茅台酒と名乗るものには他にも台湾茅台酒なるものがあるようです。
これもそのうち飲んでみたいと思います。
299呑んべぇさん
2010/11/14(日) 13:45:08 1昔前、もつ焼き屋には白乾(パイカル)って中国焼酎があったがこれも白酒なんだな。
300呑んべぇさん
2010/11/28(日) 23:11:50 陝西省あたりで、家の床下のような湿っぽい石灰臭+カビ臭の白酒をよく飲まされたけど、
あれなんなの?
あれなんなの?
301呑んべぇさん
2010/11/29(月) 09:59:02 ttp://www.sxxfj.com/
陝西省というとここのかな
陝西省というとここのかな
302呑んべぇさん
2011/03/22(火) 20:55:39.89 天津高粱酒飲んだけど、度数の割には円やかで飲みやすく、香りというか匂いがけっこう強いな。きついとは思わないが。
父はこの香りは苦手のようだ。
週二回の飲酒じゃなかなかなくならない…
次は汾酒だな。
父はこの香りは苦手のようだ。
週二回の飲酒じゃなかなかなくならない…
次は汾酒だな。
303呑んべぇさん
2011/03/24(木) 10:01:53.77 汾酒は酸味があるというか癖が強いよ
どうせならエステル系の香りの強い濃厚系行ったらどうだろう
孔府家酒あたりはアルコールも低く飲みやすいし香りもけっこういい
でも個人的に白酒は度数が高いほうが美味しいと思うから50度前後はほしいね
五粮醇や古井貢酒もうまいよ
定番の例のあれらは高すぎてお薦めしないけど
どうせならエステル系の香りの強い濃厚系行ったらどうだろう
孔府家酒あたりはアルコールも低く飲みやすいし香りもけっこういい
でも個人的に白酒は度数が高いほうが美味しいと思うから50度前後はほしいね
五粮醇や古井貢酒もうまいよ
定番の例のあれらは高すぎてお薦めしないけど
304呑んべぇさん
2011/04/06(水) 22:45:02.42 >>302
なぜか大阪土産にもらった緑色瓶の江川白酒 43°満州ハルピンのコウリャン酒 なかなかうまいと思った。
コウリャンの独特の香りとひねたような味って、つまみを何にするかでうまくも不味くも感じる。
一緒にもらったアヒルのゆで卵(塩分強い)や味付ジンギスカン・ハム・チーズをつまみに飲んだら良く合う。
鰹の刺身や冷や奴・イカ塩からをつまみに飲んだら、酒の香りを強く感じる上素材の味を消してしまう。
飲むときの酒の温度によっても風味は変わるかと思う。
なぜか大阪土産にもらった緑色瓶の江川白酒 43°満州ハルピンのコウリャン酒 なかなかうまいと思った。
コウリャンの独特の香りとひねたような味って、つまみを何にするかでうまくも不味くも感じる。
一緒にもらったアヒルのゆで卵(塩分強い)や味付ジンギスカン・ハム・チーズをつまみに飲んだら良く合う。
鰹の刺身や冷や奴・イカ塩からをつまみに飲んだら、酒の香りを強く感じる上素材の味を消してしまう。
飲むときの酒の温度によっても風味は変わるかと思う。
305呑んべぇさん
2011/06/09(木) 22:29:27.58 味の濃いものをつまみにするのはいいけどスモーク系はあまり良くないらしい
306呑んべぇさん
2011/07/15(金) 22:08:30.18 夏に飲む中華白酒いいよね
307呑んべぇさん
2011/07/15(金) 23:43:28.85 韓国ムンベの方がウマイニダ
308呑んべぇさん
2011/07/16(土) 04:55:51.87 ムンベは確かに美味いと思う
10年位前に展示会で試飲させてもらって小瓶を買っただけだけど
今は代理店でもできて売ってるのだろうか?
10年位前に展示会で試飲させてもらって小瓶を買っただけだけど
今は代理店でもできて売ってるのだろうか?
309呑んべぇさん
2011/07/16(土) 09:14:59.74 ムンベはリカマンで扱ってるよ、まあそこそこうまいとは思うが量と度数の割りに高い
話の種に一度飲めば十分
話の種に一度飲めば十分
310呑んべぇさん
2011/07/23(土) 09:48:23.60 景陽春をビールに少量ブレンドしてみた。
飲み口はビール後口に景陽春が香るというさっぱりなビアカクテルになった。
夏向きウマー
飲み口はビール後口に景陽春が香るというさっぱりなビアカクテルになった。
夏向きウマー
311呑んべぇさん
2011/07/27(水) 00:03:50.28 洋河大曲がネットのどこでも品切れ…
これと五粮醇と竹葉青酒しか飲んだことないけど洋河大曲が一番好き。
また飲みたいな。
これと五粮醇と竹葉青酒しか飲んだことないけど洋河大曲が一番好き。
また飲みたいな。
312呑んべぇさん
2011/07/28(木) 09:26:30.36 ttp://www17.plala.or.jp/kitaaida/SYOHIN/CHUGOGU/chugokusyu.html
代引きで高くなるけどここなら多分在庫持ってるよ
代引きで高くなるけどここなら多分在庫持ってるよ
314呑んべぇさん
2011/09/22(木) 19:39:17.14 台湾土産の金門特選(台湾)で白酒に興味を持った。
評判がイマイチぽい二頭鍋酒を飲んだけど、金門に負けるがそれなりに気に入った。
景芝佳醸も買ったけど、添加物があやしい...
評判がイマイチぽい二頭鍋酒を飲んだけど、金門に負けるがそれなりに気に入った。
景芝佳醸も買ったけど、添加物があやしい...
315呑んべぇさん
2011/09/24(土) 18:00:51.74 は?二鍋頭だろ。飲んだことあるのか?
あれ気に入ってるようならあまり白酒好きじゃないな・・・
あれ気に入ってるようならあまり白酒好きじゃないな・・・
316呑んべぇさん
2011/09/25(日) 16:18:52.68 米長 早苗 しね
317呑んべぇさん
2011/10/22(土) 03:01:22.45 北池の中国食材屋で玉泉というやつのポケット瓶(125ml)を180円で買ったのだけど、ワンカップ感覚で晩酌にはもってこいだね。
318呑んべぇさん
2011/10/30(日) 19:51:10.01 台湾の二鍋頭と中国のは違うよね。
台湾のは今ひとつ。金門高粱の58度で決まりだよ。
中国の二鍋頭は種類がいろいろ。けっこうおいしいのもあります
台湾のは今ひとつ。金門高粱の58度で決まりだよ。
中国の二鍋頭は種類がいろいろ。けっこうおいしいのもあります
319呑んべぇさん
2011/11/01(火) 00:38:45.90 茅台迎賓酒ビリビリしてやばいんだが大丈夫か
二鍋頭とかはそうでもないんだが
二鍋頭とかはそうでもないんだが
320呑んべぇさん
2011/11/08(火) 02:41:56.80 洋河大曲うまい〜
321呑んべぇさん
2011/11/08(火) 20:41:14.51 いま水井坊初体験中。(とは言っても低度酒38度)
ショットグラス一杯目は一気にガンペイ・・
「ウマいなぁ!!」
ゴリョウエキと争うぞこれは本当に。最初低度酒ということであまり期待はしてなかったが、
日本ではなかなか手に入りにくい貴重な酒なので買ってみた。
これなら全然没問題。イケるぞマジで。
アルコール度数は低いがそれでも鮮烈な香りと色っぽい旨味成分が
損なわれること無く十分に発揮されていて、
艶めかしい媚薬作用が脳の快楽中枢を直撃する。
久々にキターーーーー
ショットグラス一杯目は一気にガンペイ・・
「ウマいなぁ!!」
ゴリョウエキと争うぞこれは本当に。最初低度酒ということであまり期待はしてなかったが、
日本ではなかなか手に入りにくい貴重な酒なので買ってみた。
これなら全然没問題。イケるぞマジで。
アルコール度数は低いがそれでも鮮烈な香りと色っぽい旨味成分が
損なわれること無く十分に発揮されていて、
艶めかしい媚薬作用が脳の快楽中枢を直撃する。
久々にキターーーーー
322呑んべぇさん
2011/11/11(金) 23:49:23.18 >>321
どこで売ってるんです??東京で買えますか??
最近、ひさびさに、中国白酒飲みだしてます。
ゴリョウエキは中華レストランでグラスで呑んで旨かった記憶あります。
ゴリョウエキは、横浜中華街で、500ml瓶4500円で売ってたので、
そのうち瓶で買ってみようかと思います。
どこで売ってるんです??東京で買えますか??
最近、ひさびさに、中国白酒飲みだしてます。
ゴリョウエキは中華レストランでグラスで呑んで旨かった記憶あります。
ゴリョウエキは、横浜中華街で、500ml瓶4500円で売ってたので、
そのうち瓶で買ってみようかと思います。
323呑んべぇさん
2011/11/12(土) 20:43:02.48 恥ずかしながら水井坊って初めて聞いた。
通販できないか検索してみたが見つけたのはここぐらいだなー。
http://www.aas-dutyfree.com/item/index.php?categorycode=115
高ぇー!
>>322
マジで?!マジで500ml4500円?!
今まで通販で買ってた時8000円ぐらいで、
ちょっと前に(四川の地震ぐらいから?)その店の販売価格が値上がりしてどうしようかと思ってて……
で、ようやく安い通販見つけたから買おうかと思ってたんだが4500円なら考えちゃうなー。
ちなみに安い通販ってのはここ。
五粮液日本正規輸入代理店って触れ込みで、商品ラインナップが五粮液関係の3種しかない。
http://www.rakuten.co.jp/seiwa-shopping/
実店舗が品川の東大井にあるらしい。その写真?本当にこんな派手な店構えなのか?
http://image.rakuten.co.jp/seiwa-shopping/cabinet/02530616/img60100452.jpg
小売もしてるけど来店前に連絡しろってさ。
通販できないか検索してみたが見つけたのはここぐらいだなー。
http://www.aas-dutyfree.com/item/index.php?categorycode=115
高ぇー!
>>322
マジで?!マジで500ml4500円?!
今まで通販で買ってた時8000円ぐらいで、
ちょっと前に(四川の地震ぐらいから?)その店の販売価格が値上がりしてどうしようかと思ってて……
で、ようやく安い通販見つけたから買おうかと思ってたんだが4500円なら考えちゃうなー。
ちなみに安い通販ってのはここ。
五粮液日本正規輸入代理店って触れ込みで、商品ラインナップが五粮液関係の3種しかない。
http://www.rakuten.co.jp/seiwa-shopping/
実店舗が品川の東大井にあるらしい。その写真?本当にこんな派手な店構えなのか?
http://image.rakuten.co.jp/seiwa-shopping/cabinet/02530616/img60100452.jpg
小売もしてるけど来店前に連絡しろってさ。
324呑んべぇさん
2011/11/12(土) 23:56:16.65325呑んべぇさん
2011/11/13(日) 01:35:20.47 朗とか売ってるとこはあったけどさすがに水井坊は見つからないなぁ
しかし為替レート考えると高級白酒ていい値段してるねやっぱり
しかし為替レート考えると高級白酒ていい値段してるねやっぱり
326呑んべぇさん
2011/11/16(水) 12:09:32.31おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ
その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?
329呑んべぇさん
2011/11/16(水) 23:00:17.37 ていうか元のレートからすれば現状でも安いけど、なんかぼった価格ではあるな
直で輸入してるとかいうショップがあるけど、そこもなんか無駄に高いんだよな
他でも売ってるのは他に合わせてるけど、他で売ってないのはあからさまに高いというかね
とはいえ5000前後なんだけどね
直で輸入してるとかいうショップがあるけど、そこもなんか無駄に高いんだよな
他でも売ってるのは他に合わせてるけど、他で売ってないのはあからさまに高いというかね
とはいえ5000前後なんだけどね
330呑んべぇさん
2011/12/24(土) 03:07:24.60 玉泉方瓶酒呑んでる。ウマー。けど物足りない。香はさっぱりしてるけどコクとうまみが少ない。でもリーズナブルでちょうどいい。
331呑んべぇさん
2011/12/26(月) 16:12:40.50ワイ日本の人間が聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうやまず無理
その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで(こっそりとな)
まあお前らほど頭のきれる連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもうすでに常識的なくらいの知識やろ?
2ちゃんねるやってるやつならすでにこの情報で大儲けしてるしな
332呑んべぇさん
2011/12/27(火) 22:39:05.31 その世界では有名な政府関係者から聞いた確かな情報を(こっそりと)
わざわざ2ちゃんで公開してくれてありがとう!
殺されないといいね!
わざわざ2ちゃんで公開してくれてありがとう!
殺されないといいね!
333 ◆IgQe.tUQe6
2011/12/30(金) 01:47:33.75 s
t
-
t
a
k
a
i
@
e
z
w
e
b
.
n
e
.
j
p
t
-
t
a
k
a
i
@
e
z
w
e
b
.
n
e
.
j
p
334呑んべぇさん
2012/01/18(水) 15:05:53.61 貴州茅台酒をネットで買おうと思っているんだけれど、
このお酒は偽物が多いという話を聞いているだけに二の足を踏んじゃうんだよね。
みんなは購入時はどうやって判断しているの?
>>323
>実店舗が品川の東大井にあるらしい。その写真?本当にこんな派手な店構えなのか?
そこ比較的地元だから数十回は店の前を通っているけれど確かにそんな感じの
派手というかちょっと変わった感じのお店があったような気がする。
まあ、あとで通った際に建物を確認してみるよ。
このお酒は偽物が多いという話を聞いているだけに二の足を踏んじゃうんだよね。
みんなは購入時はどうやって判断しているの?
>>323
>実店舗が品川の東大井にあるらしい。その写真?本当にこんな派手な店構えなのか?
そこ比較的地元だから数十回は店の前を通っているけれど確かにそんな感じの
派手というかちょっと変わった感じのお店があったような気がする。
まあ、あとで通った際に建物を確認してみるよ。
335334
2012/01/19(木) 07:59:49.67 >>323
見てきたけれどちゃんとそのお店あったよ(当たり前だけれどw)。
それで俺が行った時は格子状のシャッターが閉まっていたので外からしか店内が覗けなかったけれど
入り口のガラスのところに貼紙で「御用の方は電話云々〜」みたいな事がサイトと同じように書いてあって
店内もサイトの写真と同じような感じだったよ。
まあ、ぐぐったところ代理店の会社がすぐ近くにあるみたいなので恐らくここはモデルルーム的なもので、
連絡すると代理店の従業員がやってくるスタイルなんじゃないかな?
見てきたけれどちゃんとそのお店あったよ(当たり前だけれどw)。
それで俺が行った時は格子状のシャッターが閉まっていたので外からしか店内が覗けなかったけれど
入り口のガラスのところに貼紙で「御用の方は電話云々〜」みたいな事がサイトと同じように書いてあって
店内もサイトの写真と同じような感じだったよ。
まあ、ぐぐったところ代理店の会社がすぐ近くにあるみたいなので恐らくここはモデルルーム的なもので、
連絡すると代理店の従業員がやってくるスタイルなんじゃないかな?
336呑んべぇさん
2012/03/31(土) 21:46:38.00 瀘州老窖二曲が通販で見つからない
どこに売ってるんだ?
どこに売ってるんだ?
337呑んべぇさん
2012/04/06(金) 23:03:51.59 こっちだと普通にスーパーで売ってるけどね
338呑んべぇさん
2012/06/12(火) 10:59:21.11 すみません、マルチするつもりはないのですが、
さっき、間違えて違うスレッドで同じ質問を
してしまいました。っで、その質問とは、、、
中国の白酒を飲んだ次の朝、いつも朝立ちが凄くて、
オナニーせずにはその日の生活が始められません。
なんか、そんな成分が入っているのでしょうか。
さっき、間違えて違うスレッドで同じ質問を
してしまいました。っで、その質問とは、、、
中国の白酒を飲んだ次の朝、いつも朝立ちが凄くて、
オナニーせずにはその日の生活が始められません。
なんか、そんな成分が入っているのでしょうか。
339呑んべぇさん
2012/06/15(金) 23:17:59.09 入ってるよ。
普通でしょ
普通でしょ
340呑んべぇさん
2012/06/17(日) 01:28:23.74 名古屋に住んでるんですが、中国物産店に行かないと買えないですね。
いつも一番安い紅星二鍋頭酒しか買えないんですが、他の高い奴はもっと美味いのでしょうか?
あと、やっぱりおつまみには腐乳ですかね。臭豆腐のほうがいいでしょうか?
いつも一番安い紅星二鍋頭酒しか買えないんですが、他の高い奴はもっと美味いのでしょうか?
あと、やっぱりおつまみには腐乳ですかね。臭豆腐のほうがいいでしょうか?
341呑んべぇさん
2012/06/17(日) 16:24:25.28 >>340
高けりゃうまいってわけでもない。
二鍋頭は入門としてはいいと思う。コストパフォーマンスがいいでしょう
臭豆腐は黄酒系ならつまみに良い。
白酒に会うのは北方料理系でしょう
芥末白菜墩とかいいね。
高けりゃうまいってわけでもない。
二鍋頭は入門としてはいいと思う。コストパフォーマンスがいいでしょう
臭豆腐は黄酒系ならつまみに良い。
白酒に会うのは北方料理系でしょう
芥末白菜墩とかいいね。
342呑んべぇさん
2012/06/18(月) 03:28:07.01 入門用かあ・・・
次に行くとしたらどこら辺がいいでしょうかね?
あとやっぱ臭豆腐は合わないかあ。
紅麹のやつなんかいいかもしれないと思ったけど、白酒にはお惣菜系のほうが合うのかな。
次に行くとしたらどこら辺がいいでしょうかね?
あとやっぱ臭豆腐は合わないかあ。
紅麹のやつなんかいいかもしれないと思ったけど、白酒にはお惣菜系のほうが合うのかな。
343呑んべぇさん
2012/06/24(日) 01:08:36.09 つーか悩むほど多くの銘柄が置いてある店なの?うらやますぃ
344呑んべぇさん
2012/06/25(月) 20:55:44.11 そんな種類豊富な店が名古屋にあるなら教えてくれ、速攻買に行くから
346呑んべぇさん
2012/06/29(金) 10:58:00.53347呑んべぇさん
2012/06/29(金) 22:39:42.44349呑んべぇさん
2012/06/30(土) 01:17:58.65350呑んべぇさん
2012/06/30(土) 15:06:09.49 値段なんていくらでも付けられるだろう。
そりゃ本物ならそれくらいするよ。
でも問題は流通している95%が偽物ということ。
もっと普通の飲んでおけば間違いない。
そりゃ本物ならそれくらいするよ。
でも問題は流通している95%が偽物ということ。
もっと普通の飲んでおけば間違いない。
351呑んべぇさん
2012/07/01(日) 18:01:37.13 あまり多くを飲んだわけではないけど、洋河大曲と五粮醇は手頃な値段で飲みやすく入門向きだと思う。
洋河大曲は端麗系でクイクイいける。五粮醇はパイナップル系の甘い香りがしてこれも飲みやすい。
洋河大曲は端麗系でクイクイいける。五粮醇はパイナップル系の甘い香りがしてこれも飲みやすい。
352呑んべぇさん
2012/10/16(火) 19:40:36.16353呑んべぇさん
2012/10/25(木) 22:13:13.88 もう、白酒の値段の付け方ってむちゃくちゃだからね。
稀少性を求めて払うのはいいけど、正直同じ金だすならウイスキーを買ったほうがよほど満足度が高い。
あまり安いのは訳のわからないのがあるからいやだが、中級品で十分満足できる。
稀少性を求めて払うのはいいけど、正直同じ金だすならウイスキーを買ったほうがよほど満足度が高い。
あまり安いのは訳のわからないのがあるからいやだが、中級品で十分満足できる。
354呑んべぇさん
2012/10/26(金) 00:06:37.97 思い切り安いの買ってみたがわりと悪くなかった。
小老虎て景陽春のセカンドラベルかなんかかね?1k以下にしてはうまい
小老虎て景陽春のセカンドラベルかなんかかね?1k以下にしてはうまい
355呑んべぇさん
2012/10/26(金) 17:19:45.38 2000〜3000円クラスの白酒ならウイスキーに勝てると思う。
その価格帯のウイスキーはなんだかんだで安物臭い。
5000円以上となるとウイスキーの17年ものとか買った方が無難だし、
数万するようなのとなるともう白酒の値段のつけかたはなにがなんだか…
その価格帯のウイスキーはなんだかんだで安物臭い。
5000円以上となるとウイスキーの17年ものとか買った方が無難だし、
数万するようなのとなるともう白酒の値段のつけかたはなにがなんだか…
356呑んべぇさん
2012/10/28(日) 01:55:11.63 マオタイ酒に感動して白酒買うぞと思ったら紹興酒しかないorz
まったくうちの酒屋は・・・
>355 3000円じゃシングルモルト買えないしね(なくはないが)
まったくうちの酒屋は・・・
>355 3000円じゃシングルモルト買えないしね(なくはないが)
357呑んべぇさん
2013/02/11(月) 13:29:39.79 孔府家酒を買って飲んでみた。
グラスに注いだら香りの強さにびっくりしたぜ
香料でも入ってるのかと
味は飲めない味じゃないが、大量には無理だ。
つまみが鍋焼きうどんだったのでまたミスマッチにもほどがあったが
グラスに注いだら香りの強さにびっくりしたぜ
香料でも入ってるのかと
味は飲めない味じゃないが、大量には無理だ。
つまみが鍋焼きうどんだったのでまたミスマッチにもほどがあったが
358呑んべぇさん
2013/10/28(月) 22:58:47.64 マオタイ迎賓酒とかいう安物で白酒デビューしてみた。
想像以上に匂いが強烈で、薬品臭さと酸っぱい匂いが混じったような香りが喉から鼻に出ていくんだが、
こういうものなの?
想像以上に匂いが強烈で、薬品臭さと酸っぱい匂いが混じったような香りが喉から鼻に出ていくんだが、
こういうものなの?
359呑んべぇさん
2013/10/28(月) 23:17:07.05 マオタイ酒はすげえ癖のある酒。
最初は洋河大曲とかどうだろう。
最初は洋河大曲とかどうだろう。
360呑んべぇさん
2013/10/29(火) 21:28:26.47 洋河大曲はけっこう辛いから孔府家酒とかどうでしょ
361呑んべぇさん
2013/10/30(水) 08:03:05.16 トンスル?
362呑んべぇさん
2013/10/30(水) 22:39:40.15 白酒に挑戦してみたいんだけど、入門にお勧めってある?
黄酒は好き
黄酒は好き
363呑んべぇさん
2013/11/09(土) 21:25:34.83 お前ら、中国の酒なんて、よく飲めるな。
廃油とか毛髪とか人糞から作られてるかもだよ?
廃油とか毛髪とか人糞から作られてるかもだよ?
364呑んべぇさん
2013/11/09(土) 22:54:49.35 白は基本蒸留酒だし輸出用はかなり検査厳しいはずだからまあ
黄は原料の水が危ないとは思う
黄は原料の水が危ないとは思う
365呑んべぇさん
2013/11/17(日) 18:24:40.35 >>363
全部入りの牛欄山二鍋頭がうまい。
全部入りの牛欄山二鍋頭がうまい。
366呑んべぇさん
2013/11/17(日) 18:30:39.50 >>358
古い民家の床下から漂うような石灰臭のする方がおすすめ。
古い民家の床下から漂うような石灰臭のする方がおすすめ。
367呑んべぇさん
2013/11/18(月) 13:09:56.89 洋河大曲とか、近所では売られていないし、通販でも見あたらない
みんなどこで手に入れてんの?
みんなどこで手に入れてんの?
368呑んべぇさん
2013/11/19(火) 23:05:24.73 洋河は最近売ってるとこ見ないな
369呑んべぇさん
2013/11/24(日) 16:48:12.38 汾酒はいかが?
371呑んべぇさん
2013/12/03(火) 20:27:47.54 たった今
よく行く中華屋の店主から
「まちがって開けちゃったからあげる」
て、ほとんど残ってる台湾 稲香紅標米酒て酒もらったんだけど
これ、やばくないよね?
飲んでいいよね?
よく行く中華屋の店主から
「まちがって開けちゃったからあげる」
て、ほとんど残ってる台湾 稲香紅標米酒て酒もらったんだけど
これ、やばくないよね?
飲んでいいよね?
372呑んべぇさん
2013/12/03(火) 21:31:02.70 米焼酎だけど主に臭み取りや下味などの料理酒として使うようだね
おすすめ料理は以下となってる、まあ飲んでうまければ飲めばいいんじゃなかろうか
麻油鶏(マーヨーチー。ごま油入り鶏肉薬膳煮込みスープ)
三杯鶏(サンベイージ。鶏の醤油煮込み料理)
姜母鴨(ジャンムーヤ。アヒルのしょうが鍋)
おすすめ料理は以下となってる、まあ飲んでうまければ飲めばいいんじゃなかろうか
麻油鶏(マーヨーチー。ごま油入り鶏肉薬膳煮込みスープ)
三杯鶏(サンベイージ。鶏の醤油煮込み料理)
姜母鴨(ジャンムーヤ。アヒルのしょうが鍋)
373呑んべぇさん
2013/12/04(水) 10:04:03.63 なるほどなー
374呑んべぇさん
2013/12/13(金) 18:23:10.15 入曽
会津
横浜湖
伊豆
那覇
会津
横浜湖
伊豆
那覇
375呑んべぇさん
2013/12/20(金) 04:02:10.94 精子のまネコ
376呑んべぇさん
2013/12/20(金) 21:04:36.76 つまみはロバの内臓
http://green.ap.teacup.com/ohtama/timg/middle_1328937724.jpg
http://green.ap.teacup.com/ohtama/timg/middle_1328937873.jpg
http://green.ap.teacup.com/ohtama/timg/middle_1328937959.jpg
http://green.ap.teacup.com/ohtama/timg/middle_1328938316.jpg
http://green.ap.teacup.com/ohtama/timg/middle_1328937530.jpg
http://green.ap.teacup.com/ohtama/timg/middle_1328937724.jpg
http://green.ap.teacup.com/ohtama/timg/middle_1328937873.jpg
http://green.ap.teacup.com/ohtama/timg/middle_1328937959.jpg
http://green.ap.teacup.com/ohtama/timg/middle_1328938316.jpg
http://green.ap.teacup.com/ohtama/timg/middle_1328937530.jpg
377呑んべぇさん
2013/12/31(火) 19:58:17.59378呑んべぇさん
2014/02/07(金) 02:44:48.96 ヤフオクで「瀘州老窖:頭"麦曲"六年陳」を落としてみたが、うまい
五粮液は以前飲んだことがあって、香りが凄くいい酒だなと思ったものだけど、
この酒も同様のすごくいい香りがする
やはり同じ濃香型だからかな
ただし、五粮液でさえ友人は「くさい」と言っていたので、
必ずしも万人受けするものじゃないと思う
五粮液は以前飲んだことがあって、香りが凄くいい酒だなと思ったものだけど、
この酒も同様のすごくいい香りがする
やはり同じ濃香型だからかな
ただし、五粮液でさえ友人は「くさい」と言っていたので、
必ずしも万人受けするものじゃないと思う
379呑んべぇさん
2014/02/24(月) 14:58:39.90 中国古典で興味をひかれて、白酒を何種類か買って飲んでみた
茅台迎賓酒と二鍋頭酒は後味の匂いが強すぎてイマイチ
孔府家酒、景陽春といった度数の低いのはあっさりしてて良いと思った
白酒飲みにはなれないかな
茅台迎賓酒と二鍋頭酒は後味の匂いが強すぎてイマイチ
孔府家酒、景陽春といった度数の低いのはあっさりしてて良いと思った
白酒飲みにはなれないかな
380呑んべぇさん
2014/02/25(火) 22:45:39.63 >>379
「本来ならば」、白酒は基本的に度数50度〜70度の強烈さがあるからこそ、
妖艶な芳香と旨味がその焼けるような度数の強烈さとせめぎ合うかたちで
引き立つようにあらかじめ絶妙に設計されている、そういう種類の酒だ。
味わいと香りの素晴らしい風格という点で、白酒の度数の高さは「本来ならば」
良質な白酒造りにとっては基本的に切り離してはいけない要素だ。
「本来ならば」、白酒は基本的に度数50度〜70度の強烈さがあるからこそ、
妖艶な芳香と旨味がその焼けるような度数の強烈さとせめぎ合うかたちで
引き立つようにあらかじめ絶妙に設計されている、そういう種類の酒だ。
味わいと香りの素晴らしい風格という点で、白酒の度数の高さは「本来ならば」
良質な白酒造りにとっては基本的に切り離してはいけない要素だ。
381呑んべぇさん
2014/02/25(火) 22:49:54.98382呑んべぇさん
2014/02/25(火) 22:56:25.30383呑んべぇさん
2014/02/27(木) 18:33:37.92384呑んべぇさん
2014/02/28(金) 22:15:44.10 中国出張したときに相手先の社長と飲んだんだ。
その社長酒豪だから気をつけろと言われてたんで
軽く飲めるように日本式の居酒屋を選んだんだが
その社長が自前で白酒買って持ち込んできてカンペー始めやがった。
こっち3人相手1人だったんだがいけるかなと思ったんだが
日本人2人さっさとギブアップしやがって
残った俺1人で社長とカンペーしまくりでやっと空けたと思ったら
「もう1本買ってくる」だって。勘弁してください。
戻ってきたら何故か2本買ってきてて
そのうちの1本をあけて俺に注ぎつつもう1本を見せて
「お前そんなに白酒好きなら1本持って帰れ」ってとか言うの。
好きじゃねーよ。お前が注ぐから仕方なくカンペーしてたんだよ。
結局2本目も相手社長と俺であけて3本目はありがたくお土産で日本に持ち帰りましたよ。
当然次の日はゲロゲロだったけどね。飛行機搭乗直前までゲロゲロ。機内で吐かなくて良かった。
二度と中国なんて行くかと思ったけど来月また行く羽目になりそう。誰か助けて下さい。
その社長酒豪だから気をつけろと言われてたんで
軽く飲めるように日本式の居酒屋を選んだんだが
その社長が自前で白酒買って持ち込んできてカンペー始めやがった。
こっち3人相手1人だったんだがいけるかなと思ったんだが
日本人2人さっさとギブアップしやがって
残った俺1人で社長とカンペーしまくりでやっと空けたと思ったら
「もう1本買ってくる」だって。勘弁してください。
戻ってきたら何故か2本買ってきてて
そのうちの1本をあけて俺に注ぎつつもう1本を見せて
「お前そんなに白酒好きなら1本持って帰れ」ってとか言うの。
好きじゃねーよ。お前が注ぐから仕方なくカンペーしてたんだよ。
結局2本目も相手社長と俺であけて3本目はありがたくお土産で日本に持ち帰りましたよ。
当然次の日はゲロゲロだったけどね。飛行機搭乗直前までゲロゲロ。機内で吐かなくて良かった。
二度と中国なんて行くかと思ったけど来月また行く羽目になりそう。誰か助けて下さい。
385呑んべぇさん
2014/03/02(日) 18:26:54.16386呑んべぇさん
2014/03/12(水) 07:28:11.06 中国での宴会に出されたのが白酒
ワイングラスに注がれたパイチュウは無味無臭
だったので相手と同じように一気飲み
寒い地方の人が体を暖めるために味より
飲みやすさ重視して作られた酒なのであろう
ワイングラスに注がれたパイチュウは無味無臭
だったので相手と同じように一気飲み
寒い地方の人が体を暖めるために味より
飲みやすさ重視して作られた酒なのであろう
387呑んべぇさん
2014/03/19(水) 22:51:51.94 バイチューなら無味無臭ってことは無いと思うが・・・
388呑んべぇさん
2014/03/19(水) 23:57:05.46 飯と一緒に強い酒の呑むのって、ロシアとか中国とか傍若無人な土人国家ばかりだなw
389呑んべぇさん
2014/03/31(月) 00:53:12.02ID:pw3iSlIY あのパイナップルのような香りとクワッとくる度数の高さは他の酒では聞いたことないなー
390呑んべぇさん
2014/04/28(月) 22:13:48.99ID:7Nlcd+uV なんかアメヨコで洋河大局がすげぇ安く売ってた。
1000円だって?通販だと倍くらいするんだが…
と思ってよくみたらなんか度数が低かった。
ウイスキーだけでなく白酒にまでライト思考の魔の手が侵食しとるとは。
やっぱ度数が60℃くらいあってクワァッとこないと白酒って感じがしないよなぁ。
1000円だって?通販だと倍くらいするんだが…
と思ってよくみたらなんか度数が低かった。
ウイスキーだけでなく白酒にまでライト思考の魔の手が侵食しとるとは。
やっぱ度数が60℃くらいあってクワァッとこないと白酒って感じがしないよなぁ。
391呑んべぇさん
2014/05/05(月) 14:59:59.79ID:2fsnZReX 通販、中華街以外で白酒が豊富な店をご存知でしたら教えて下さい。
できれば都区内で。
できれば都区内で。
392呑んべぇさん
2014/05/05(月) 20:08:05.34ID:eSh99nEO 上海郊外のコンビニみたいな店で
いろんな白酒が25〜40元で売ってたなあ
いろんな白酒が25〜40元で売ってたなあ
393呑んべぇさん
2014/05/10(土) 06:41:44.68ID:mqJSeZIp 老酒
394呑んべぇさん
2014/05/15(木) 12:23:32.45ID:kEPI7TtN 白酒初めてだけど紅星二鍋頭酒うまいね。近所の中国物産店で売ってた。
395呑んべぇさん
2014/05/19(月) 20:48:56.76ID:3NggEG4b >>394
味覚障害
味覚障害
396呑んべぇさん
2014/06/12(木) 05:35:12.21ID:8QAFY2Hj 出来たての白酒はセメダインの香り。
397呑んべぇさん
2014/09/08(月) 01:37:39.71ID:QzHBLt14 白酒チャレンジしてみたいけど、おすすめない?
普段飲みはスコッチかテキーラ(アイラ系みたいな臭いの好き)
紹興酒は大好き
苦手なのは日本酒
予算は5000円ぐらい
普段飲みはスコッチかテキーラ(アイラ系みたいな臭いの好き)
紹興酒は大好き
苦手なのは日本酒
予算は5000円ぐらい
398呑んべぇさん
2014/09/09(火) 08:18:01.72ID:zTTwE4xg399呑んべぇさん
2014/09/27(土) 06:43:03.28ID:n4+Usgcz パイナップルのような香りって、クセのないジャックダニエルのような感じですか?
400呑んべぇさん
2014/10/05(日) 23:38:44.25ID:UsQ8uW1i 中国の酒ってどこ行っても、桂花陳酒や昇降主ばっかり。白酒ってどこで買うんです?
401呑んべぇさん
2014/10/20(月) 06:48:34.71ID:Y1RWuk0F402呑んべぇさん
2014/10/24(金) 14:06:29.11ID:fu8/IFDq 中国人のお客さんにこれもらったんだけど本物なのかな?お返しをしないといけなくてhttp://i.imgur.com/GzwyXlX.jpg
403呑んべぇさん
2014/11/23(日) 03:34:23.54ID:WmGXIA0I 予算五千円前後で美味しいの教えて
404呑んべぇさん
2014/11/30(日) 02:43:51.84ID:3Do+Eq43 2000円程度で、汾酒、五粮醇、茅台迎賓酒飲んでみたけど、
汾酒が一番美味くて、あとの2つはパイナップル臭が強すぎて合わなかった。
もうちょっとランク上でオススメない?
汾酒が一番美味くて、あとの2つはパイナップル臭が強すぎて合わなかった。
もうちょっとランク上でオススメない?
405呑んべぇさん
2015/01/11(日) 07:29:55.84ID:WHUMppbg .
406呑んべぇさん
2015/01/31(土) 01:15:10.70ID:l67+k4lu 貴州芽台酒うめぇワロタ
407呑んべぇさん
2015/03/20(金) 05:49:54.19ID:X6njaXEe 友人の中国人に貰った白酒がなんか安物というか大丈夫かこれ?な代物だったんだがどうだろこれ?
「軍供茅合酒」ってでっかく書いてあって、
小さく「特供 中国人民解放軍 JUNDUIZHUANGONGJIU 42%vol500ml」って書いてあんだけど大丈夫な代物だろか?
ラベルは白と赤の、いかにも「茅台酒」みたいなデザインで、もろパクリな感じがパチモン臭をさらに醸し出しててすげー不安なんだ(デザインはこんな感じ↓)
ttp://product.rakuten.co.jp/product/-/775b5b25a11a0b2c45cd6dde693ce82b/?sc2id=gmc_201346_775b5b25a11a0b2c45cd6dde693ce82b&scid=s_kwa_pla
友人はくれるときに「兵役を終えたときに貰った酒」とか言うてた気もするけど、
ぐぐってもそんな酒ないし、ほんとよくわからんのよね
調べたら「食用アルコール」ならまだしも「合成樹脂」とか「メチルアルコール」とかほんと死んでまうがなw
なもんが入ってることもある、とかネットには書いてあるし、心配になってきたわけ
味を確かめたら確かにパイナップルな感じの香りとセメダインの香りがする無色透明な酒だった
本物か偽物かどうかはさておき、安い白酒なんてどれもそんなもん?
「軍供茅合酒」ってでっかく書いてあって、
小さく「特供 中国人民解放軍 JUNDUIZHUANGONGJIU 42%vol500ml」って書いてあんだけど大丈夫な代物だろか?
ラベルは白と赤の、いかにも「茅台酒」みたいなデザインで、もろパクリな感じがパチモン臭をさらに醸し出しててすげー不安なんだ(デザインはこんな感じ↓)
ttp://product.rakuten.co.jp/product/-/775b5b25a11a0b2c45cd6dde693ce82b/?sc2id=gmc_201346_775b5b25a11a0b2c45cd6dde693ce82b&scid=s_kwa_pla
友人はくれるときに「兵役を終えたときに貰った酒」とか言うてた気もするけど、
ぐぐってもそんな酒ないし、ほんとよくわからんのよね
調べたら「食用アルコール」ならまだしも「合成樹脂」とか「メチルアルコール」とかほんと死んでまうがなw
なもんが入ってることもある、とかネットには書いてあるし、心配になってきたわけ
味を確かめたら確かにパイナップルな感じの香りとセメダインの香りがする無色透明な酒だった
本物か偽物かどうかはさておき、安い白酒なんてどれもそんなもん?
408呑んべぇさん
2015/04/09(木) 00:00:18.24ID:3yene68O 人民解放軍の官給品なら大丈夫なんじゃない
パイナップルとセメダインの香りはどの白酒にもある(日本酒にも)エステル香だよ
俺は安い白酒を水で割って日本酒の代わりに飲んでる
パイナップルとセメダインの香りはどの白酒にもある(日本酒にも)エステル香だよ
俺は安い白酒を水で割って日本酒の代わりに飲んでる
409呑んべぇさん
2015/04/11(土) 05:49:21.37ID:aKgtYcpS 中国の諸事情を考えると官給品というのが余計に不安で
しかも検索しても「官給品の酒」に関係する情報が全然出てこないのがさらに不安
で、ついつい2ちゃんで質問してしまった
パイナップルとセメダインの香りが白酒の通常仕様なら取り合えず飲んでみて考えてみるわ
前に景陽春っぽい白酒を台湾料理屋で飲んだことがあるんだが、
もらった白酒とは味がちょっと違ったんで「本当に大丈夫だろか?」と
今回検索して白酒にも色々種類があることを学びました
回答どうもでした
しかも検索しても「官給品の酒」に関係する情報が全然出てこないのがさらに不安
で、ついつい2ちゃんで質問してしまった
パイナップルとセメダインの香りが白酒の通常仕様なら取り合えず飲んでみて考えてみるわ
前に景陽春っぽい白酒を台湾料理屋で飲んだことがあるんだが、
もらった白酒とは味がちょっと違ったんで「本当に大丈夫だろか?」と
今回検索して白酒にも色々種類があることを学びました
回答どうもでした
410呑んべぇさん
2015/06/18(木) 20:48:15.71ID:JNy119PL .
411呑んべぇさん
2015/06/20(土) 23:05:10.93ID:md17kMHT 知人から「無極龍酒」なるお酒をもらったのですがこれは貴重な物でしょうか?
龍の形の入れ物にはいっておりアルコール度数は52%です。
インターネットで検索してもでてこず困っています´・ω・`
龍の形の入れ物にはいっておりアルコール度数は52%です。
インターネットで検索してもでてこず困っています´・ω・`
412呑んべぇさん
2015/07/12(日) 07:53:24.65ID:46RBxh4a .
413呑んべぇさん
2015/09/10(木) 16:35:30.23ID:BaTJFr3u オレは醤香型(茅台)よりか濃香型白酒の方が好きだな
414呑んべぇさん
2015/09/17(木) 19:18:50.02ID:+yPNYkGA 通販で洋河大曲55度の古いボトルぽいのあったんで買ったわ2k円
荒っぽい味わいだけど洋河好きなのよね
荒っぽい味わいだけど洋河好きなのよね
415呑んべぇさん
2015/09/20(日) 18:16:56.26ID:HJT//ymw 古いか思ったら2014の新しいのだった。
飲んでみたが薫り高く、昔呑んだ物より荒々しくなく綺麗な味わいだった。
技術の進歩か?今の中国は色々信用できないので怖いのだが、早く悔い改めてほしいものだ
飲んでみたが薫り高く、昔呑んだ物より荒々しくなく綺麗な味わいだった。
技術の進歩か?今の中国は色々信用できないので怖いのだが、早く悔い改めてほしいものだ
416呑んべぇさん
2015/09/23(水) 06:44:27.61ID:ReReXRTg 過去に瀘州老窖の二曲をオクで買ったんだけど、原材料として雑穀のほかに
「香料」としっかり書かれていた。度数も低くなんとも物足りない飲み味だった。
70年代、80年代と違って国内外の需要に応えるためには即醸的なものも
必要なんだろうね。
「香料」としっかり書かれていた。度数も低くなんとも物足りない飲み味だった。
70年代、80年代と違って国内外の需要に応えるためには即醸的なものも
必要なんだろうね。
417呑んべぇさん
2015/11/15(日) 05:40:47.06ID:+02IBjVy 最近、入札したくなるような酒が出品されんな
418呑んべぇさん
2015/11/20(金) 18:23:48.41ID:y9sfAqkn 老龍酒ぱねーな。
中国酒だから徐々に慣れるといけるのかな
中国酒だから徐々に慣れるといけるのかな
419呑んべぇさん
2015/11/23(月) 23:06:17.98ID:tq7N0NH7 安い白酒で元の高粱白酒の酢酸トコフェロールだったかな?とアスパルテームと後なんかあったか忘れたが
混ぜて濃香タイプぽいフェイクにしてたのあったわ
良くできてるけど混ぜ物のあるのはやっぱり飲みたくないね
混ぜて濃香タイプぽいフェイクにしてたのあったわ
良くできてるけど混ぜ物のあるのはやっぱり飲みたくないね
420呑んべぇさん
2015/12/04(金) 09:36:04.17ID:pOdcHt9S オクより近所の中国食材店に言って入れてもらうのが安くていい
日本語通じないけど
日本語通じないけど
421呑んべぇさん
2016/01/26(火) 00:21:35.62ID:Xk5Dp4VD 古典の影響で白酒に興味を持って、孔府家酒を買いました。なかなか美味しい…次は汾酒を試してみようと思います
423呑んべぇさん
2016/01/30(土) 18:04:13.44ID:GFJRk86/ 汾酒は独特の癖があるからな、それが受け入れられるか
天津高粱酒が飲みやすくてうまいかな
孔府家酒に似た香りの強い系統だと五粮液みたいなのは高すぎるからセカンドブランドでも十分雰囲気は分かるよ
洋河もそんなに高くなくて香り高くうまい
天津高粱酒が飲みやすくてうまいかな
孔府家酒に似た香りの強い系統だと五粮液みたいなのは高すぎるからセカンドブランドでも十分雰囲気は分かるよ
洋河もそんなに高くなくて香り高くうまい
425呑んべぇさん
2016/02/01(月) 18:11:54.63ID:6vmHrXPr どれでもいいんじゃないかな、基本的に度数が高いものが偉いというのが白酒なので高度数のあるものは一番高いのを狙うこと
426呑んべぇさん
2016/03/02(水) 07:37:16.41ID:qVxnUi3s 海之藍、wuliangとはまた違った風味で気に入りました。
通販で買えるのも○
通販で買えるのも○
427呑んべぇさん
2016/03/06(日) 19:21:53.83ID:q/BIGC7B 孔府家酒ってのを飲んだけどパイナップルぽいのな
428呑んべぇさん
2016/03/22(火) 05:21:17.19ID:CuQ5dzpi 孔府家酒か…どうせなら府蔵10年とか飲んでみたいな
429呑んべぇさん
2016/06/17(金) 10:36:54.03ID:IQjIQGMp 40代アウトレットモール
40代アウトレットモール
40代アウトレットモール
430呑んべぇさん
2016/06/21(火) 19:13:12.52ID:lm3s1IOB 流出した古美術を爆買戻ししてるらしいけど、
茅台も含まれるんだろうね
茅台も含まれるんだろうね
431呑んべぇさん
2016/06/23(木) 04:49:45.32ID:gmjgZIdn432呑んべぇさん
2016/07/30(土) 03:34:44.27ID:eoG1lqM5 重慶に数年住んでたが、郎酒って白酒が一番うまかった
433呑んべぇさん
2016/08/15(月) 19:58:59.43ID:OWSm+Coc 五粮液1618を思い切って開封してみた。
同じ酒精度なのに重厚感が違う。
同じ酒精度なのに重厚感が違う。
434呑んべぇさん
2016/08/28(日) 23:34:14.10ID:+iJsnv2c Amazonで買った瀘州老窖頭曲、うまいけど全然なくならねぇ。
特曲はもっとおいしいのかな?
買いたいけれど全部飲みきるのに何年かかることやら。
特曲はもっとおいしいのかな?
買いたいけれど全部飲みきるのに何年かかることやら。
435呑んべぇさん
2016/09/06(火) 09:28:18.30ID:nvLz5kP+ 一般的に香りがより強く華やかになるんじゃないかな?
ちな瀘州老窖精制二曲はイマイチだったw
ちな瀘州老窖精制二曲はイマイチだったw
436呑んべぇさん
2016/09/10(土) 06:37:52.07ID:kmILOg+K 興味はあったけど、初めて今日白酒飲んだ。
凄い香りだ・・・
凄い香りだ・・・
438呑んべぇさん
2016/09/11(日) 22:59:28.47ID:RREVvBNU 皆さん白酒についてどうやって勉強したの?やはりネット情報でしょうか?
当方地方で中国料理店(四川系)をやってまして、且つ酒飲みと言う典型的なこのスレの住人なんですw
今度店でも白酒を置こうと思いやはりキチンと知識を付けたいと思いまして文献を探してるんですが、
まぁ見つからない
もし参考になる書籍等あれば教えてください。
当方地方で中国料理店(四川系)をやってまして、且つ酒飲みと言う典型的なこのスレの住人なんですw
今度店でも白酒を置こうと思いやはりキチンと知識を付けたいと思いまして文献を探してるんですが、
まぁ見つからない
もし参考になる書籍等あれば教えてください。
439呑んべぇさん
2016/09/12(月) 21:32:07.53ID:/LXVS4sG 大久保の中国食材店に行ったら、>>280で(ひょっとしたら>>390でも)挙げられていた、
洋河・特曲酒500mLが900円ほどで売ってたので、この値段なら試してみても良いなと思って購入。
香りは割と良くてクセも少ない(安酒特有のアルコール刺激は若干ある)から飲みやすいけど、
余韻が舌から直ぐに逃げていってそれが薄さに感じられるせいでそこまで当たりではない酒だな。
洋河大曲の方ならもっと満足度が高いものなのだろうか。
>>438
気になったり飲んでみたりした酒をネットで検索する程度ですかね。
体系的に学ぶなら、地方でも県立図書館なら中華料理や酒類に関する多少専門的な書籍があるだろうから、
その内容と巻末の参考資料の一覧を参考にして、それらを足掛かりに調べていくのがベタじゃないかと。
この程度のことはすでにしたと言うのであれば申し訳ない。
洋河・特曲酒500mLが900円ほどで売ってたので、この値段なら試してみても良いなと思って購入。
香りは割と良くてクセも少ない(安酒特有のアルコール刺激は若干ある)から飲みやすいけど、
余韻が舌から直ぐに逃げていってそれが薄さに感じられるせいでそこまで当たりではない酒だな。
洋河大曲の方ならもっと満足度が高いものなのだろうか。
>>438
気になったり飲んでみたりした酒をネットで検索する程度ですかね。
体系的に学ぶなら、地方でも県立図書館なら中華料理や酒類に関する多少専門的な書籍があるだろうから、
その内容と巻末の参考資料の一覧を参考にして、それらを足掛かりに調べていくのがベタじゃないかと。
この程度のことはすでにしたと言うのであれば申し訳ない。
440呑んべぇさん
2016/09/15(木) 19:53:00.92ID:5wqT4zY/ 瀘州国窖、茅台酒、五粮液、水井坊、文君等々、一応ホムペあるけどね
但し、中文或いは英文
四川菜系だから四川名酒(白酒)を置くという発想はわかるけど、日本の
中国菜には啤酒或いは甕だし老酒あたりが無難だと思うけどな
但し、中文或いは英文
四川菜系だから四川名酒(白酒)を置くという発想はわかるけど、日本の
中国菜には啤酒或いは甕だし老酒あたりが無難だと思うけどな
441438
2016/09/15(木) 20:23:28.95ID:D7ANnZAn442呑んべぇさん
2016/09/15(木) 23:59:22.99ID:5wqT4zY/ 検索済みとは思うけど↓
ttp://www.chinesecio.com/cms/ja/culture/zhong-guo-jiu-nopin-zhong-shao-jie-zhong-guo-jiu-de-fen-lei-jie-shao
ttp://www.chinesecio.com/cms/ja/culture/zhong-guo-jiu-nopin-zhong-shao-jie-zhong-guo-jiu-de-fen-lei-jie-shao
443呑んべぇさん
2016/09/16(金) 07:06:02.38ID:3bt8Df81 10年以上前の話だけど、塔牌の甕出しはロットによって品質的な
バラつきがあったなw
老酒を頼むとザラメを一緒に持ってくる老舗がいまだにある。
「お燗しますか?」と尋ねてくる店も…
美味しい老酒が台無し
バラつきがあったなw
老酒を頼むとザラメを一緒に持ってくる老舗がいまだにある。
「お燗しますか?」と尋ねてくる店も…
美味しい老酒が台無し
444呑んべぇさん
2016/09/17(土) 22:45:36.81ID:PtuTXm1u 52度の白酒をグラスにいれて冷凍庫に一昼夜放置してみたところ、
vodka同様トロッとした感じになった。キンキンなので複雑な風味は
分かりにくくなるけど、常温より飲みやすいかも知れない
vodka同様トロッとした感じになった。キンキンなので複雑な風味は
分かりにくくなるけど、常温より飲みやすいかも知れない
445呑んべぇさん
2016/09/17(土) 23:26:16.82ID:rlKlYMWw 中国の酒って加熱したらダメなんかね
酒を煖めて紅葉を焼くって言うけどそれは昔の質の悪い酒の話か
酒を煖めて紅葉を焼くって言うけどそれは昔の質の悪い酒の話か
446呑んべぇさん
2016/09/18(日) 01:01:24.76ID:Iou16o/8 別に温めても構わんそうだよ
紹興酒を温めるとあーだこーだ言う人もいるけど向こうだと関係なく飲んでるし
ザラメも代わりに梅使ったり色々やって楽しむのが中国らしい
紹興酒を温めるとあーだこーだ言う人もいるけど向こうだと関係なく飲んでるし
ザラメも代わりに梅使ったり色々やって楽しむのが中国らしい
447呑んべぇさん
2016/09/18(日) 14:15:12.98ID:kptOXDLD 老酒に砂糖を入れると甘ったるくなるだけで、酸味のキレが悪くなって料理には合わなくなるな。
448438
2016/09/19(月) 20:24:28.88ID:UUJtx+EL 今度の木曜日休みだから上京してこのスレで紹介されてた店を回ってみるよ。
五粮液のアンテナショップも行って見たかったけど祝日は休みなんで残念。
皆も良い酒に巡り会います様に!!
五粮液のアンテナショップも行って見たかったけど祝日は休みなんで残念。
皆も良い酒に巡り会います様に!!
449呑んべぇさん
2016/09/20(火) 19:19:07.77ID:bEj3nQ5m 今夜は白酒飲もうかな、どうしようかな。
450呑んべぇさん
2016/09/20(火) 21:31:02.54ID:5ngLjJCG 言われるまでも無く知られてることなのかもだが、白酒と和菓子・中国菓子の組み合わせって結構良いよな
ウィスキーとチョコ菓子のペアと同じくらいしっくりくると思う
最中とかひよ子とか、或いは月餅とかのような皮と餡を組み合わせて作るお菓子って、
日本酒と合わせると微妙なのに、白酒だと甘味や脂を程よく洗い流してくれるせいか美味しく飲んで食べられる
あえて酒を選択肢にするならともかく、飲み物全体から選ぶなら茶が一番だと言われればその通りだろうけど
>>448
都内だと池袋とか面白いよね
中国人街が広がっていて中国の酒も食材も本も買うことができるし
白酒抜きにして普通に飲み食いするために回っても良い感じ
ウィスキーとチョコ菓子のペアと同じくらいしっくりくると思う
最中とかひよ子とか、或いは月餅とかのような皮と餡を組み合わせて作るお菓子って、
日本酒と合わせると微妙なのに、白酒だと甘味や脂を程よく洗い流してくれるせいか美味しく飲んで食べられる
あえて酒を選択肢にするならともかく、飲み物全体から選ぶなら茶が一番だと言われればその通りだろうけど
>>448
都内だと池袋とか面白いよね
中国人街が広がっていて中国の酒も食材も本も買うことができるし
白酒抜きにして普通に飲み食いするために回っても良い感じ
451呑んべぇさん
2016/09/21(水) 20:04:37.07ID:TJz1w/14 北口をうろうろしてるとフツー語とか上海語とか飛び交ってるよね。
失礼だけど、店主、店員さんが白酒に造詣が深いとは思えない。
中華街辺りの方が効率よさそうな希ガス
失礼だけど、店主、店員さんが白酒に造詣が深いとは思えない。
中華街辺りの方が効率よさそうな希ガス
452438
2016/09/24(土) 18:43:25.42ID:EIeYolSI 遅ればせながら22日(木)に都内をうろついて来たんで報告です。
亜州食品(上野アメ横)
ここで書かれてたので先ず行ってみました。
今回は種類的に少なくなったのかな?(店名を知らずに行ったことは有りました)
・洋河 特曲(42% 500ml)\900
・孔府家酒(39% 500ml)\800
・景芝白乾(49% 480ml)\700
を入手
陽光城(池袋北口)
ここも結構品揃えが良くて結構通ってます。今回も中々の買い物でした。
・金六福 五星(52% 500ml)\3900
・瀘州老窖 特曲(52% 500ml)\1580
を入手
華僑服務社(大久保)
今回一番の発見でした。水井坊 典蔵(61% 500ml)が店頭に並んでるのを初めて見ましたw
HP等には記載は無いのですが、3Fの書籍の階に並んでます。
二鍋頭が580円(税別)は個人的に最安値でした。
今回は下見でしたので何も買わなかったのですが、11月に又上京する予定なので寄ってみます。
(店の方た話したら送ってもらう事も出来るそうです。)
ざっと書いてみましたが、宝探ししてる感じで楽しいひと時でした。
亜州食品(上野アメ横)
ここで書かれてたので先ず行ってみました。
今回は種類的に少なくなったのかな?(店名を知らずに行ったことは有りました)
・洋河 特曲(42% 500ml)\900
・孔府家酒(39% 500ml)\800
・景芝白乾(49% 480ml)\700
を入手
陽光城(池袋北口)
ここも結構品揃えが良くて結構通ってます。今回も中々の買い物でした。
・金六福 五星(52% 500ml)\3900
・瀘州老窖 特曲(52% 500ml)\1580
を入手
華僑服務社(大久保)
今回一番の発見でした。水井坊 典蔵(61% 500ml)が店頭に並んでるのを初めて見ましたw
HP等には記載は無いのですが、3Fの書籍の階に並んでます。
二鍋頭が580円(税別)は個人的に最安値でした。
今回は下見でしたので何も買わなかったのですが、11月に又上京する予定なので寄ってみます。
(店の方た話したら送ってもらう事も出来るそうです。)
ざっと書いてみましたが、宝探ししてる感じで楽しいひと時でした。
453438
2016/09/24(土) 20:59:03.48ID:EIeYolSI 連投失礼!!
>>450 451
2015辺りから結構通ってます>>池袋北口界隈
中国東北料理を謳ってる店が多いせいか大概のお店で紅星二鍋頭もしくは孔府家酒が有った気がする。
造詣云々と言われてましたが、単に飲み慣れてるから置いてるだけと言う感じですね。
>>450 451
2015辺りから結構通ってます>>池袋北口界隈
中国東北料理を謳ってる店が多いせいか大概のお店で紅星二鍋頭もしくは孔府家酒が有った気がする。
造詣云々と言われてましたが、単に飲み慣れてるから置いてるだけと言う感じですね。
454呑んべぇさん
2016/09/25(日) 00:21:16.20ID:qzxnh5Bl 瀘州老窖頭曲飲みます。つまみとかはなし。
455呑んべぇさん
2016/09/25(日) 16:05:47.24ID:aOTHoqWp 過疎ってるんで連投おkじゃないですか?
綿柔金六福紅瓷52度:コスパいいです。
典蔵:過去に度数の低いものもあったようですが61度最高です。
白酒のつまみは陽光城で売ってる紅焼扣肉。どうでしょう?
綿柔金六福紅瓷52度:コスパいいです。
典蔵:過去に度数の低いものもあったようですが61度最高です。
白酒のつまみは陽光城で売ってる紅焼扣肉。どうでしょう?
456438
2016/09/26(月) 11:47:27.04ID:p5KmVch0 >>455
池袋陽光城の店頭で売ってる惣菜ってそそるよねw
立ち寄った後、友人達と飲むのについ買いたくなるわww
あの安っぽい透明パックのまま箸突付いてこれまた安い紅星二鍋頭をくぃってやりたいわwww
上等な白酒を真摯に向き合って飲むのも良いけど、安いのを気軽にってのも良いんだよな。
池袋陽光城の店頭で売ってる惣菜ってそそるよねw
立ち寄った後、友人達と飲むのについ買いたくなるわww
あの安っぽい透明パックのまま箸突付いてこれまた安い紅星二鍋頭をくぃってやりたいわwww
上等な白酒を真摯に向き合って飲むのも良いけど、安いのを気軽にってのも良いんだよな。
457呑んべぇさん
2016/09/26(月) 21:45:42.08ID:qXr5uLJr ここは東京ローカルスレじゃないぞ
459呑んべぇさん
2016/09/27(火) 05:01:40.37ID:4TbL5udF あとは横濱、神戸、長崎の中華街かね?全部観光地だけど…
あまり知られてないチャイナストリートも存在したりして
あまり知られてないチャイナストリートも存在したりして
460呑んべぇさん
2016/09/27(火) 23:21:00.62ID:/dNI68Am なんで白酒って取扱量がこんなにも少ないんだろね。
どこの酒店でもテキーラ程度の扱いはしてくれていいのにな。
どこの酒店でもテキーラ程度の扱いはしてくれていいのにな。
461呑んべぇさん
2016/09/27(火) 23:34:28.35ID:mvTos51P462呑んべぇさん
2016/09/28(水) 12:37:17.23ID:yfx/87Ke 紅星二鍋頭も結構種類あるんだね、びっくり
あの透明なビール瓶に詰められたのはどんな風味なんだろ?気になる。
まんまエチルだったりして
あの透明なビール瓶に詰められたのはどんな風味なんだろ?気になる。
まんまエチルだったりして
463呑んべぇさん
2016/09/28(水) 20:08:49.48ID:gbxQMhW/464呑んべぇさん
2016/09/28(水) 20:30:19.75ID:E4zUC2Ra 白酒うまいんだけど、今の中国のせいで色々悪いイメージがあるのが残念
465呑んべぇさん
2016/09/28(水) 21:16:59.04ID:gbxQMhW/ 瀘州老窖頭曲うめぇ〜
一回に20mlくらいしか飲まないから全然なくならない('A`)
>>464
気持ちはわかる。
でも伝統があるのは確かだし、罪を憎んで人を憎まず、だよ。
清い心でお酒を飲むといつもの白酒がもっとおいしくなるよ。
心穏やかなるは幸福なり。
幸福(酒のうまさ)を知ることこそ至上の幸福なり。
足るを知る。
…ってご先祖様が言ってた。
一回に20mlくらいしか飲まないから全然なくならない('A`)
>>464
気持ちはわかる。
でも伝統があるのは確かだし、罪を憎んで人を憎まず、だよ。
清い心でお酒を飲むといつもの白酒がもっとおいしくなるよ。
心穏やかなるは幸福なり。
幸福(酒のうまさ)を知ることこそ至上の幸福なり。
足るを知る。
…ってご先祖様が言ってた。
466呑んべぇさん
2016/09/28(水) 21:22:44.52ID:E7FC3TR6 初心者におすすめの銘柄ってありますか?
467呑んべぇさん
2016/09/28(水) 22:42:16.02ID:yfx/87Ke アルコール度数、香り、値段の点で孔府家酒なんかいいかも
貴州、四川の酒ではないけど
貴州、四川の酒ではないけど
468438
2016/09/29(木) 19:40:15.90ID:9NLAGNcW >>461
レスTHX!!味に関する報告と言う点は分かるんだけど、
俺自身料理人なんでやはり「個人差」が激しいので
テイスト(味)方面での感想って当てにならない所か
その対象自体に先行印象を与え兼ねないんで余りしたくないんです。ゴメンね
何でせめて購入場所・金額、そのもの冠するデータを挙げてみました。
好ましくなければ取り敢えず消えときますね。
レスTHX!!味に関する報告と言う点は分かるんだけど、
俺自身料理人なんでやはり「個人差」が激しいので
テイスト(味)方面での感想って当てにならない所か
その対象自体に先行印象を与え兼ねないんで余りしたくないんです。ゴメンね
何でせめて購入場所・金額、そのもの冠するデータを挙げてみました。
好ましくなければ取り敢えず消えときますね。
469呑んべぇさん
2016/09/29(木) 22:32:34.96ID:GLavffxA 華僑服務社のホムペ見たら、通販もやってるんだね。
酒の頁はなぜか空欄だったけど…
豆鼓安いわ、あと郫縣の豆板醤も扱ってる。
酒の頁はなぜか空欄だったけど…
豆鼓安いわ、あと郫縣の豆板醤も扱ってる。
473呑んべぇさん
2016/10/03(月) 01:14:08.11ID:BKogyfZh 500ml÷20ml=25回
25週間=6ヶ月と1週間分か。
25週間=6ヶ月と1週間分か。
474呑んべぇさん
2016/10/03(月) 08:51:35.03ID:GscHk/mx 週イチかぁ…
オレなんか夕食後にお猪口一杯程度気が付いたら飲んでる
オレなんか夕食後にお猪口一杯程度気が付いたら飲んでる
475呑んべぇさん
2016/10/03(月) 18:37:39.40ID:UErIDmLP ウイルキンソンタンサンのコーラフレーバーので白酒割ったら意外とうまかったぞ
ゲップは確かに白酒だ
景陽春割って飲んでるわ
ゲップは確かに白酒だ
景陽春割って飲んでるわ
476呑んべぇさん
2016/10/03(月) 22:25:15.59ID:ifPmoure 知り合いから「老白汾酒」と言うのをもらったんだけど、これってどうやって開けんの?
ふたの部分は空回りする感じだし、引っこ抜く感じでもない。
知ってる人教えてください。
ふたの部分は空回りする感じだし、引っこ抜く感じでもない。
知ってる人教えてください。
477呑んべぇさん
2016/10/03(月) 23:31:43.47ID:BKogyfZh 俺の瀘州老窖頭曲も開け口が独特の変な構造で、初めて見た時は「?」ってなったわ。
汾酒に関しては俺もわからん。
空回りしている状態で逆さまにしたらどうなるの?
汾酒に関しては俺もわからん。
空回りしている状態で逆さまにしたらどうなるの?
478呑んべぇさん
2016/10/03(月) 23:37:10.73ID:BKogyfZh 中国酒 開け方
でぐぐったら、陶器製の瓶は蓋を割るのが正しいやり方みたい。
貯金箱かよ。
でぐぐったら、陶器製の瓶は蓋を割るのが正しいやり方みたい。
貯金箱かよ。
479呑んべぇさん
2016/10/04(火) 07:15:33.98ID:l7v4cuuS480呑んべぇさん
2016/10/04(火) 08:54:55.94ID:l7v4cuuS 古いロットや孔府家酒は透明フィルムをはがして、押し込んである
ポリエチレン的なフタをはずすだけ
最近は注ぐことは出来るけど戻せない構造が多いね
ポリエチレン的なフタをはずすだけ
最近は注ぐことは出来るけど戻せない構造が多いね
481476
2016/10/04(火) 20:06:30.08ID:btuE+K85482呑んべぇさん
2016/10/05(水) 09:22:16.49ID:x4R9DtEn483呑んべぇさん
2016/10/05(水) 13:29:06.37ID:yjjJP3fE 白酒って開封後も熟成するんでしょうか?
484呑んべぇさん
2016/10/06(木) 09:50:36.42ID:jsyS7Kji >>483
瓶詰された白酒はアルコール分子がどうのこうので口当たりがまろやかにはなるらしい。
酒造メーカーが謳う「熟成」はこれに加えて香りの素のエステル類の複雑化
らしく、伝統的手法は専用のカメにいれて冷暗所でねかせるとか…
瓶詰された白酒はアルコール分子がどうのこうので口当たりがまろやかにはなるらしい。
酒造メーカーが謳う「熟成」はこれに加えて香りの素のエステル類の複雑化
らしく、伝統的手法は専用のカメにいれて冷暗所でねかせるとか…
485呑んべぇさん
2016/10/06(木) 12:06:34.39ID:EnwRL1yg 昔、同じ原理で酒を熟成させる機械を売ってたな、酒の分子が小さく分解されて
まろやかになるとかいうウンチクだったw
まろやかになるとかいうウンチクだったw
486呑んべぇさん
2016/10/07(金) 08:59:22.97ID:zccCtoAv 開封後は蓋或いは栓をしっかり閉めて冷暗所に保管しましょう。
あまいと「天使の分け前」よろしくアルコール分が気化して、只野水になりますw
あまいと「天使の分け前」よろしくアルコール分が気化して、只野水になりますw
487呑んべぇさん
2016/10/22(土) 23:26:54.59ID:+01Q6E3j 新宿か池袋で五粮液(なければ五粮醇でも)をグラスで飲めるところない?
488呑んべぇさん
2016/10/25(火) 12:46:27.23ID:PfkZuNMi 五粮液、五粮醇、両方とも尼で扱ってるけど、値段が10倍くらい
違うんだね。姉妹品とはとてもじゃないけど言えないなぁ
違うんだね。姉妹品とはとてもじゃないけど言えないなぁ
489呑んべぇさん
2016/10/26(水) 19:22:22.55ID:RSvG+Oh1492呑んべぇさん
2016/10/26(水) 22:29:27.51ID:r9bWjLws 五粮醇、尼で1,530円だって
493489
2016/10/26(水) 23:05:34.32ID:RSvG+Oh1494呑んべぇさん
2016/10/26(水) 23:21:02.13ID:wcAL6K5M 五粮液と五粮醇の違いがよくわからん。
最近体調が悪くてあまり酒を飲めてない。
最近体調が悪くてあまり酒を飲めてない。
495呑んべぇさん
2016/10/27(木) 08:33:23.84ID:Am9AsL7b 五粮液集団はこれでもかって言うほど種類あるよね。
全部言い当てる自信あるか醸造責任者に利き酒をさせてみたいw
全部言い当てる自信あるか醸造責任者に利き酒をさせてみたいw
496呑んべぇさん
2016/10/28(金) 14:09:49.39ID:Lp6U0FUo 中国版知恵袋にはお茶の一杯目、二杯目、三杯目に例えている答や
同じロットをランク付けして最良のものを五粮液とする答があった。
オレとしては原材料の等級、醸造工程全てにおいて違うと思うんだけど、
どうなんだろ
同じロットをランク付けして最良のものを五粮液とする答があった。
オレとしては原材料の等級、醸造工程全てにおいて違うと思うんだけど、
どうなんだろ
497呑んべぇさん
2016/10/30(日) 18:13:00.84ID:MZa57Dac 五粮液、天府舫で飲んだ。話には聞いていたけど香すごいね。ちなみにランチタイムで水餃子食べ放題だったんだが美味かったわ。剣南も飲んでみたいね。
五粮醇も新宿シーアンで飲んだけど、こちらも悪くなかった。孔府香酒に近い感じ?
五粮醇も新宿シーアンで飲んだけど、こちらも悪くなかった。孔府香酒に近い感じ?
498呑んべぇさん
2016/10/31(月) 00:24:45.16ID:wXWQrtQ6 ありゃ、五粮液を薄めたのが五粮醇だと思ってたんだが、
正規代理店の情報見ると五粮液52度、五粮醇50度で2度しか違わない?
と思って以前購入したhttp://www.morimoto.co.jp/list_a0-1115-1.htmlで見ると五粮醇は45度になってるな…
まあ正規代理店の方が正しいんだろう。
あるいは最初五粮液52度、五粮醇45度で作っていたのを、
ラインナップにより安い金六福が加わって調整したのかな。
正規代理店の情報見ると五粮液52度、五粮醇50度で2度しか違わない?
と思って以前購入したhttp://www.morimoto.co.jp/list_a0-1115-1.htmlで見ると五粮醇は45度になってるな…
まあ正規代理店の方が正しいんだろう。
あるいは最初五粮液52度、五粮醇45度で作っていたのを、
ラインナップにより安い金六福が加わって調整したのかな。
499呑んべぇさん
2016/10/31(月) 16:35:25.99ID:Ne5dT5x+ 五粮液は華やか、剣南春は地味目というのがオレの感想
500呑んべぇさん
2016/11/01(火) 12:47:23.13ID:fOiogxFX 日本の焼酎の蒸溜後のアルコール度数は70度とからしい。中国白酒の蒸溜後の
度数がこれと同じ程度とすると、どんな白酒も必ず割水をすることになるな。
度数がこれと同じ程度とすると、どんな白酒も必ず割水をすることになるな。
501呑んべぇさん
2016/11/01(火) 15:17:50.92ID:mV1qyeFY >>500
甕で熟成させて古酒化する場合は
割り水はむしろマイナスなのでそのままにする
紀州マオタイ酒の特別限定古酒(WEBには一切載ってない)は
田中角栄訪中時の乾杯酒だけど確か度数は向こうの高官曰く
80度超えていたそうな(ハッタリの可能性も勿論否定できないが)
本当なら恐らく再蒸留を二度くらいしてるかもしれないね
それの15年か20年ほど甕熟成させたものが出されたそうな
一度で良いからそんなすごい白酒飲んでみたいが
今の中国事情を考えるともう二度とここまでの酒は出せない気もする
甕で熟成させて古酒化する場合は
割り水はむしろマイナスなのでそのままにする
紀州マオタイ酒の特別限定古酒(WEBには一切載ってない)は
田中角栄訪中時の乾杯酒だけど確か度数は向こうの高官曰く
80度超えていたそうな(ハッタリの可能性も勿論否定できないが)
本当なら恐らく再蒸留を二度くらいしてるかもしれないね
それの15年か20年ほど甕熟成させたものが出されたそうな
一度で良いからそんなすごい白酒飲んでみたいが
今の中国事情を考えるともう二度とここまでの酒は出せない気もする
502呑んべぇさん
2016/11/01(火) 21:22:06.90ID:9cdyNqia 久々に白酒飲んだ。5mlほど。
開封してもう9ヶ月経つけれど、やっとボトル半分飲んだかなって所。
開封してもう9ヶ月経つけれど、やっとボトル半分飲んだかなって所。
503呑んべぇさん
2016/11/02(水) 08:56:21.02ID:KIdGiHGI >特別限定古酒
新中国建国以前より廠内の極秘のセクションでハナタレが今もなお小ロットで
主に国賓接待用として厳重に生産、管理されている。なんちゃって
新中国建国以前より廠内の極秘のセクションでハナタレが今もなお小ロットで
主に国賓接待用として厳重に生産、管理されている。なんちゃって
504呑んべぇさん
2016/11/02(水) 21:52:29.42ID:m3mgcvkW >>502
普段から余り飲まない人?
5mlって小さじ1だからほんの一舐め位、香りを楽しんでるのかな?
俺酒好きだから呑み始めると「1人乾杯」状態になるわw
五粮液でこれをやると翌朝青ざめるけどw
二鍋頭で白酒に目覚め清香型の汾酒に感動してたけど、
最近沈香型の濾州老窖の二曲にハマリ中。
安くてクセも強い(パイナップル香)けど慣れると美味いね。
同じ濾州老窖二曲でもボトルが透明な物と曇りガラスの物が在るけど
曇りガラスの物は香料が足してあって味もキツ目だった。
普段から余り飲まない人?
5mlって小さじ1だからほんの一舐め位、香りを楽しんでるのかな?
俺酒好きだから呑み始めると「1人乾杯」状態になるわw
五粮液でこれをやると翌朝青ざめるけどw
二鍋頭で白酒に目覚め清香型の汾酒に感動してたけど、
最近沈香型の濾州老窖の二曲にハマリ中。
安くてクセも強い(パイナップル香)けど慣れると美味いね。
同じ濾州老窖二曲でもボトルが透明な物と曇りガラスの物が在るけど
曇りガラスの物は香料が足してあって味もキツ目だった。
505呑んべぇさん
2016/11/02(水) 23:36:39.17ID:KIdGiHGI 國窖1573 先ほど試飲しました。
恐ろしいほどに香りが強い。すぐに空瓶になりそうでヤバいです。
恐ろしいほどに香りが強い。すぐに空瓶になりそうでヤバいです。
506呑んべぇさん
2016/11/03(木) 03:01:34.66ID:01skX+F1 >>504
自分が一度に飲む白酒の量は小さじ一杯って感じじゃないから、5mlじゃなくて30mlくらいかな。大さじ2杯くらい。
これ以上飲むと翌日に影響が出てしまう。
ワインや日本酒は飲む干す前に劣化するから蒸留酒ばかり飲んでる。
自分が一度に飲む白酒の量は小さじ一杯って感じじゃないから、5mlじゃなくて30mlくらいかな。大さじ2杯くらい。
これ以上飲むと翌日に影響が出てしまう。
ワインや日本酒は飲む干す前に劣化するから蒸留酒ばかり飲んでる。
507呑んべぇさん
2016/11/03(木) 12:31:37.97ID:lIElJLEl 前から思ってたんだけど
やっぱビールの十倍以上のアルコール度数だからねぇ。毎日飲むオレなんかは
グラスに10mlの目印をつけないといけないのかなぁ…
火入れしてない日本酒は冷蔵庫で、火入れしてあるのは常温で保管すれば、
劣化は気にしなくていいと思うけどね。
年が明けると醪も入った微発砲の日本酒が限定で蔵元からでるから、
ぜひ試してほしいな。
やっぱビールの十倍以上のアルコール度数だからねぇ。毎日飲むオレなんかは
グラスに10mlの目印をつけないといけないのかなぁ…
火入れしてない日本酒は冷蔵庫で、火入れしてあるのは常温で保管すれば、
劣化は気にしなくていいと思うけどね。
年が明けると醪も入った微発砲の日本酒が限定で蔵元からでるから、
ぜひ試してほしいな。
508呑んべぇさん
2016/11/03(木) 12:51:49.89ID:lIElJLEl Yahooに飲酒とがんとの因果関係の記事も載ってたし、
早速、普段使ってるグラスに10mlの線を付けてきた。
なかなかにキビシイ…が、やむを得ないか
早速、普段使ってるグラスに10mlの線を付けてきた。
なかなかにキビシイ…が、やむを得ないか
509504
2016/11/03(木) 18:22:49.51ID:NOSEwuTA みんな飲む時どんな酒器使ってる?俺は偶々在ったリキュールグラス(25ml)を使ってる。
飲み口近くに線が入っててそこまで注ぐと20ml、これにちょこちょこ注いで呑んでるわ。
>>505
國窖1573…イイね、俺も入手したけどまだ未飲だわ。
国内で手に入る物はいいんだけどそうでないのは中々開栓するのに躊躇してしまう小市民w
飲み口近くに線が入っててそこまで注ぐと20ml、これにちょこちょこ注いで呑んでるわ。
>>505
國窖1573…イイね、俺も入手したけどまだ未飲だわ。
国内で手に入る物はいいんだけどそうでないのは中々開栓するのに躊躇してしまう小市民w
510呑んべぇさん
2016/11/03(木) 20:26:35.16ID:2Q6fEWV2 永昌源が「白乾」製造再開しないかな
35度ぐらいがストレートでちょうどいい
35度ぐらいがストレートでちょうどいい
511呑んべぇさん
2016/11/04(金) 12:53:10.06ID:GE9GFij8 濃香型白酒のなかでは五粮液が一番と思っていましたが、國窖1573に
思いっきり後頭部を叩かれました。
ちなみに國窖系列の最高級品は1573の百倍以上の価格だそうです。
意外と奥の深い世界みたいですね。
思いっきり後頭部を叩かれました。
ちなみに國窖系列の最高級品は1573の百倍以上の価格だそうです。
意外と奥の深い世界みたいですね。
512呑んべぇさん
2016/11/04(金) 18:55:53.85ID:S1C8PHzs 何て読むんですか?
513504
2016/11/04(金) 22:55:37.97ID:O5dm/ePC514呑んべぇさん
2016/11/05(土) 20:02:57.90ID:W1R6ihOR 経緯があって茅台酒が「国酒」となってるらしいけど、國窖系列も
「国酒」に指定してくれないかな?こっちの方が美味
「国酒」に指定してくれないかな?こっちの方が美味
515呑んべぇさん
2016/11/05(土) 21:07:06.78ID:D+THuWWs 日本語だと コクコウ ですかね。
直訳すると国の穴倉?
一度飲んでみたいですな。
直訳すると国の穴倉?
一度飲んでみたいですな。
517呑んべぇさん
2016/11/13(日) 00:01:50.31ID:dS0LnaE9 茅台鎮って茅台グループでどういう位置付けなの?
頂き物で「茅台鎮」の名前の物を頂いたんだけど、
お返しも考えてレベルが分からなく悩んでます。
頂き物で「茅台鎮」の名前の物を頂いたんだけど、
お返しも考えてレベルが分からなく悩んでます。
518呑んべぇさん
2016/11/13(日) 13:54:10.81ID:3ki0YTz4 検索すると茅台鎮はヒットするけど、
貴州茅台集団のオンラインショップhttp://www.emaotai.cn/を
見る限り「茅台鎮」ブランドは無いみたい。
過去のブランドか或いは他の集団のブランドか…
貴州茅台集団のオンラインショップhttp://www.emaotai.cn/を
見る限り「茅台鎮」ブランドは無いみたい。
過去のブランドか或いは他の集団のブランドか…
519517
2016/11/13(日) 23:54:33.72ID:dS0LnaE9520呑んべぇさん
2016/11/14(月) 10:38:34.78ID:S5aGK5du 中国のtaobaoっていうサイトには複数掲載されてるんで
茅台酒の「模造品」ではないと思うけどね。
派生商品に惑わされず極上の一本を選んでいかないとね。
日本で入手可能かはわからないけど。
茅台酒の「模造品」ではないと思うけどね。
派生商品に惑わされず極上の一本を選んでいかないとね。
日本で入手可能かはわからないけど。
521呑んべぇさん
2016/11/20(日) 01:06:17.13ID:YTcV1jlA 華僑服務社に國窖1573が在ったけど11000円+税、躊躇して今回はパスった。
上で相当すごいとあったので次回まで残ってて欲しい。
上で相当すごいとあったので次回まで残ってて欲しい。
522呑んべぇさん
2016/11/20(日) 18:21:34.18ID:RqCVYfcr 東京の中華飲食店で黒猫夜より白酒の品揃えいいところってある?
523呑んべぇさん
2016/11/20(日) 20:55:40.83ID:YTcV1jlA 食べログで見る限り常設で10種類、キャンペーン的な物で4種類位は有りそう。
そもそもそんなに日本で好んでる人がどれくらい居るのか?ここの住人位じゃないかw
まぁ中国酒専門店も経営してるから自社で輸入してるんだしそう無いとは思うよ。
そもそもそんなに日本で好んでる人がどれくらい居るのか?ここの住人位じゃないかw
まぁ中国酒専門店も経営してるから自社で輸入してるんだしそう無いとは思うよ。
524呑んべぇさん
2016/11/20(日) 21:24:40.58ID:dhoYXUi9525521
2016/11/22(火) 21:37:12.89ID:IuCyfpE2526呑んべぇさん
2016/11/23(水) 01:27:09.99ID:kNGira/8527呑んべぇさん
2016/11/23(水) 12:45:23.55ID:kNGira/8 酒税等がすでに納められた「内銷品」を海外に送るというのは
事務手続き上問題があるんだろうな。酒税の還付という制度が
あるかも不明だしね。
事務手続き上問題があるんだろうな。酒税の還付という制度が
あるかも不明だしね。
528521
2016/11/23(水) 20:08:38.47ID:qu3tl9rJ529呑んべぇさん
2016/11/24(木) 10:12:35.04ID:ZWKzc0Nx シンガポールとか海外の空港の免税店で手に入れるしかないかな
530呑んべぇさん
2016/11/28(月) 22:01:56.58ID:XBVWo9rS そういえば先日食品業者の展示会が会って行って来たんだけど、
三明物産(四川系調味料の輸入業者)も来てたんで色々話をしてたら
曰く「今度紹興酒をやりますよ」と言ってたんで
「他所でもやってんだからそれよりも白酒入れてくれ!」って頼んじまったよw
三明物産(四川系調味料の輸入業者)も来てたんで色々話をしてたら
曰く「今度紹興酒をやりますよ」と言ってたんで
「他所でもやってんだからそれよりも白酒入れてくれ!」って頼んじまったよw
532530
2016/11/29(火) 16:31:26.97ID:VdowBhqE >>531
ネットショップも有るみたい
ttps://sec05.alpha-lt.net/sannmei.co.jp/shopping/
「四川の食材を扱ってるから白酒も」って短絡だったけど、
もう少し色んな種類が気軽に手に入らないかな。
ネットショップも有るみたい
ttps://sec05.alpha-lt.net/sannmei.co.jp/shopping/
「四川の食材を扱ってるから白酒も」って短絡だったけど、
もう少し色んな種類が気軽に手に入らないかな。
533呑んべぇさん
2016/12/01(木) 00:24:13.32ID:2xQsNSbh 「黒豆瓣醤」って云うのか。コクがあって美味しいんだよね。
534呑んべぇさん
2016/12/01(木) 21:42:41.29ID:2xQsNSbh 老舗高級中国料理店ですらコース料理の際に勧めてくるのは老酒かワインだからねw
なかなか日本では普及しないよ、白酒は
なかなか日本では普及しないよ、白酒は
535521 530
2016/12/01(木) 22:06:22.37ID:y15W+zpI537呑んべぇさん
2016/12/06(火) 00:21:56.92ID:PBxT8R82 【中国】黒竜江省牡丹江市のホテル、メタノールを白酒として客に提供、3人死亡
(ソースはググって)
こういうことするから白酒が手に入りにくくなる…
(ソースはググって)
こういうことするから白酒が手に入りにくくなる…
538呑んべぇさん
2016/12/06(火) 12:06:07.82ID:gbASox2Q やべ黒龍江省の白酒買ったばっかだよ。
539呑んべぇさん
2016/12/06(火) 20:47:43.46ID:dvVQ2HG8 オレもなんちゃって白酒つかまされたことあったよ
すんごい化粧箱に入ってて「30年」とか真しやかに表示してあった。
今カキコ出来てるんでメチルではなかったけど、あれは明らかに
エチルに香料を加えたニセ白酒だった。本物は飲み干したグラスに
独特な香りが残るからね。
すんごい化粧箱に入ってて「30年」とか真しやかに表示してあった。
今カキコ出来てるんでメチルではなかったけど、あれは明らかに
エチルに香料を加えたニセ白酒だった。本物は飲み干したグラスに
独特な香りが残るからね。
540呑んべぇさん
2016/12/07(水) 10:01:30.56ID:YNHn1o/8 そういや先日オクで白酒落としたんだけど、
付属で付いてたお猪口が噂に聞いてた足の無いタイプだった。
ベーゴマみたいと書いた方が分かり易いだろうか?
見た所大匙位(10〜15ml)だから文字通り「乾杯」用って感じ
付属で付いてたお猪口が噂に聞いてた足の無いタイプだった。
ベーゴマみたいと書いた方が分かり易いだろうか?
見た所大匙位(10〜15ml)だから文字通り「乾杯」用って感じ
542540
2016/12/07(水) 22:31:46.91ID:YNHn1o/8 >>541 サイコメトラーか!?
良く分かったなー。あっちの贈答用品らしく紙袋も付いてたわ。
俺自身(白酒)飲む時は小さなリキュールグラスでフルで25mlしか入らんのだけど
この種は量飲めないからそれで良いと思ってる。
良く分かったなー。あっちの贈答用品らしく紙袋も付いてたわ。
俺自身(白酒)飲む時は小さなリキュールグラスでフルで25mlしか入らんのだけど
この種は量飲めないからそれで良いと思ってる。
543呑んべぇさん
2016/12/14(水) 12:58:53.67ID:2+SlOwFz アルコールにも発癌リスクなんて記事読んだから、
おれも少量に抑えるようにしてるけどね。
おれも少量に抑えるようにしてるけどね。
544呑んべぇさん
2016/12/14(水) 22:56:10.75ID:lwgw3Yd0 発ガンリスクは色んな所に有るけど、
がん細胞を育てない様にすればいいんで
個人的には気にしないで飲んでるよ。
いい年なんで今更バックパッカーな旅は難しいかもだけど、
坊(蒸留所)めぐりの旅に行ってみたいね。
がん細胞を育てない様にすればいいんで
個人的には気にしないで飲んでるよ。
いい年なんで今更バックパッカーな旅は難しいかもだけど、
坊(蒸留所)めぐりの旅に行ってみたいね。
545呑んべぇさん
2016/12/18(日) 21:32:27.91ID:laW/OsaN ヤフオクでマオタイが結構並んだと思いきや一気に消えた、やはりツリ?
546呑んべぇさん
2016/12/20(火) 08:53:35.72ID:wVx08B4h vintage MOUTAIだったなら
中国の人が高値裏とりを持ちかけて、下げたんじゃないの?
中国の人が高値裏とりを持ちかけて、下げたんじゃないの?
547呑んべぇさん
2016/12/20(火) 16:15:26.96ID:LRp5ViP9548呑んべぇさん
2016/12/21(水) 21:08:42.08ID:mRJL8q3w 割り水してあるし個人所有で今までの保管状態はわからないしで、
いくら投資対象とはいえ、おれはパスだね。
飲んでなんぼじゃないですか?やっぱ
いくら投資対象とはいえ、おれはパスだね。
飲んでなんぼじゃないですか?やっぱ
549呑んべぇさん
2016/12/22(木) 00:16:40.62ID:6nVU3exA550呑んべぇさん
2016/12/22(木) 07:03:26.81ID:vk+2U9CE 商品名、製造年月、当時の代理店「江滋貿易」のラベルだけで値が付くんだよ。
中国春節帰郷組が買い漁って、向こうの引き取り業者に売るんでしょ。
中国春節帰郷組が買い漁って、向こうの引き取り業者に売るんでしょ。
551呑んべぇさん
2016/12/23(金) 07:38:07.50ID:rrO2HYmg でも酒のビンテージは金持ちにとって投資商品でしかないんだよね、馬鹿馬鹿しい
飲んでなんぼじゃ
飲んでなんぼじゃ
552呑んべぇさん
2016/12/23(金) 15:36:16.80ID:kfNPCsiW >>438
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbrewsocjapan1915/68/6/68_6_423/_article/-char/ja/
醸造法の文献らしきものを見つけたのでリンク貼っときます。
>>551
バブルがはじける前に売り抜けないとねw
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbrewsocjapan1915/68/6/68_6_423/_article/-char/ja/
醸造法の文献らしきものを見つけたのでリンク貼っときます。
>>551
バブルがはじける前に売り抜けないとねw
553呑んべぇさん
2016/12/24(土) 23:52:08.94ID:DrJ5RQg0 台湾で飲んだ金門高梁酒が美味かった
今はおみやげに買った八十八坑道飲んでる
今はおみやげに買った八十八坑道飲んでる
554呑んべぇさん
2016/12/25(日) 10:13:08.07ID:GoG1SSNz みんな年越しは何飲む?
今年は白酒に目覚めたし、何かこれはっての飲みたいと思ってるんだけどお薦めある?
今年は白酒に目覚めたし、何かこれはっての飲みたいと思ってるんだけどお薦めある?
555呑んべぇさん
2016/12/27(火) 07:11:28.79ID:Bovrtroy 一年365日同じルーティンで暮らしてるけど、
年越しくらいはどん兵衛のそばを食べて赤霧島でも飲むかな
年越しくらいはどん兵衛のそばを食べて赤霧島でも飲むかな
556呑んべぇさん
2016/12/27(火) 19:38:02.04ID:N92tEFLS 白酒と関係ないかもしれないけど
友達がバーやっててお客さんからもらったと言う「娲皇宫」っていうお酒をもらったんだけど
どういうお酒か分かる人いますか
友達がバーやっててお客さんからもらったと言う「娲皇宫」っていうお酒をもらったんだけど
どういうお酒か分かる人いますか
558呑んべぇさん
2016/12/27(火) 21:12:18.76ID:Bovrtroy560呑んべぇさん
2016/12/29(木) 14:49:58.45ID:R/+TX4hQ 八八坑道のバリエーションの多さがハンパない
誰か高級ラインをオクに出さないかな?
誰か高級ラインをオクに出さないかな?
561呑んべぇさん
2016/12/30(金) 20:49:36.52ID:JFw+dwN4 スチール缶に入り「窖蔵」と銘うった郎酒を開けてみた。
こちらの原材料も高粱と小麦
口に含むと香り高く適度なボリュームで飲みやすい。
金門高粱酒もこんな感じならポチってみたい気がする。
こちらの原材料も高粱と小麦
口に含むと香り高く適度なボリュームで飲みやすい。
金門高粱酒もこんな感じならポチってみたい気がする。
562呑んべぇさん
2017/01/03(火) 21:36:27.52ID:Y03Bg1S+ 安酒を出すのは気が引けるように感じられる話題の流れだが、紅高粱という酒を開けてみた。
高粱と小麦と他に米・トウモロコシ・香料・醸造アルコールといった副材料でできた代物。
香りは平板、何というか下方向に向かって直線的な感じで、宿酔が他の白酒より酷い気がする。
比べて飲んだ安物の二鍋頭酒(これも高粱と小麦でできている)の香りに奥行きや広がりを感じたくらいだ。
本醸造酒とか米とコーン・スターチを含むビールとかにはまぁまぁ飲める品もあるが、
アルコール添加の白酒にはそういうもののはあるのだろうかなどと考えさせられてしまう酒だった。
高粱と小麦と他に米・トウモロコシ・香料・醸造アルコールといった副材料でできた代物。
香りは平板、何というか下方向に向かって直線的な感じで、宿酔が他の白酒より酷い気がする。
比べて飲んだ安物の二鍋頭酒(これも高粱と小麦でできている)の香りに奥行きや広がりを感じたくらいだ。
本醸造酒とか米とコーン・スターチを含むビールとかにはまぁまぁ飲める品もあるが、
アルコール添加の白酒にはそういうもののはあるのだろうかなどと考えさせられてしまう酒だった。
563呑んべぇさん
2017/01/04(水) 13:20:25.27ID:GJFdQUx2 maotai groupの老貴州ってやつって白酒なの?家に放置されてたんだけど
564呑んべぇさん
2017/01/05(木) 00:12:27.87ID:Rw+5vBGy よし、今度、大久保に行って紅星二鍋頭とつまみとして腐乳を買おう
565呑んべぇさん
2017/01/06(金) 07:31:35.17ID:1SZA/vNr 中国が爆輸入してる影響で米国産牛肉の価格が上がってるとかw
白酒の原料となる高粱、小麦、米、玉米などの中国国内自給率って
どうなってるんだろ?
白酒の原料となる高粱、小麦、米、玉米などの中国国内自給率って
どうなってるんだろ?
568呑んべぇさん
2017/01/14(土) 06:35:07.36ID:oj7tVww3 江滋ラベルの茅台の入札価格が馬鹿げてる 釣りの臭いがプンプン
569呑んべぇさん
2017/01/14(土) 10:05:42.45ID:jFiAYgY/570呑んべぇさん
2017/01/14(土) 14:43:59.06ID:7lKDYAEA 近所の酒屋にホコリ被ってる五粮液が置いてあるんだが
金色のスクリューキャップ時代ってあったっけか?
金色のスクリューキャップ時代ってあったっけか?
571呑んべぇさん
2017/01/14(土) 15:57:54.37ID:jFiAYgY/ 1980年代でボトルの形が丸っこい奴ならあった、というか持ってる。
572呑んべぇさん
2017/01/14(土) 20:13:51.25ID:Q0bdwPpn573呑んべぇさん
2017/01/14(土) 22:50:11.06ID:oj7tVww3574呑んべぇさん
2017/01/14(土) 22:54:35.80ID:jFiAYgY/575571
2017/01/14(土) 23:16:23.10ID:jFiAYgY/ >>570
自分の持ってるのを写真撮ってみたんだけど、これで良いのかな?
ttp://i.imgur.com/o0BrHS1.jpg
ttp://i.imgur.com/Hx7vMwB.jpg
自分の奴は1983.03.28の生産日期があった。
最近ヤフオクで見かけたのは85年製だったしもし同じなら結構オールドなボトルと思うよ。
自分の持ってるのを写真撮ってみたんだけど、これで良いのかな?
ttp://i.imgur.com/o0BrHS1.jpg
ttp://i.imgur.com/Hx7vMwB.jpg
自分の奴は1983.03.28の生産日期があった。
最近ヤフオクで見かけたのは85年製だったしもし同じなら結構オールドなボトルと思うよ。
576呑んべぇさん
2017/01/15(日) 02:50:41.00ID:06eqso9p >>573
>>575
ありがと
自分も気になったからグーグル先生の力を借りて画像から調べてみたら
http://3img.zhuokearts.com/auction.pics/2014/11/5/zc-13385-sml-1014.jpg
これだったです
>>575
ありがと
自分も気になったからグーグル先生の力を借りて画像から調べてみたら
http://3img.zhuokearts.com/auction.pics/2014/11/5/zc-13385-sml-1014.jpg
これだったです
577呑んべぇさん
2017/01/15(日) 09:43:42.68ID:3aoMcJRy 52%volなら箱なしでもいいネがつくかと
578呑んべぇさん
2017/01/21(土) 08:49:10.17ID:RpNtTrKc579呑んべぇさん
2017/01/26(木) 13:55:20.19ID:Rx1ZoZrs 春節終えて帰ったら、珍しいの出品してくださいね 新年快楽!
580呑んべぇさん
2017/02/03(金) 08:35:19.15ID:bxYqwwjR 白酒の酒精度に慣れて、芋焼酎では物足りないカラダになってしまったw
581呑んべぇさん
2017/02/07(火) 21:17:40.24ID:Y8iJEPPr 昨日終了したヤフオクで>>576と同じ物が出てたね。
やはりスクリューキャップが珍しいのか減量が有ったにも関わらず11k付いてたよ。
やはりスクリューキャップが珍しいのか減量が有ったにも関わらず11k付いてたよ。
586呑んべぇさん
2017/02/14(火) 21:37:47.21ID:LqaOT3LJ >>585うらやましいね、昔の安い時代の価格がそのままかぁ
今正規代理で9500円、店によってはもっと高い。
今正規代理で9500円、店によってはもっと高い。
587呑んべぇさん
2017/02/16(木) 07:07:14.36ID:jkwlw2cH588呑んべぇさん
2017/02/16(木) 21:55:37.83ID:GnRpWhgM この半年オークション中心に白酒収集を始めたんだけど、
先日のオークションで中国鉄道専用って面白いのを落札。
その後出品者と仲良くなって(あちら出身のご年配の方らしい)今度飲もうと言われちゃった。
四川で働いた事も有るらしいので四川や白酒、料理についてお話を伺えればと。
白酒が繋いだ縁だ、きっと良い物に違いない。
先日のオークションで中国鉄道専用って面白いのを落札。
その後出品者と仲良くなって(あちら出身のご年配の方らしい)今度飲もうと言われちゃった。
四川で働いた事も有るらしいので四川や白酒、料理についてお話を伺えればと。
白酒が繋いだ縁だ、きっと良い物に違いない。
589呑んべぇさん
2017/02/17(金) 06:12:20.05ID:RNyfLk2F591呑んべぇさん
2017/02/19(日) 17:24:08.65ID:GBTf0DP5592呑んべぇさん
2017/02/22(水) 07:24:26.28ID:OCTjurz/ 白酒の肴にと広東式叉焼に挑戦してるんだけど、どうしてもBBQ的な味になって
しまっていた。この前いたづら半分で濃香型をほんの少し漬込みタレに入れて
みたら、結構いい感じになった。
しまっていた。この前いたづら半分で濃香型をほんの少し漬込みタレに入れて
みたら、結構いい感じになった。
594呑んべぇさん
2017/02/22(水) 23:01:00.78ID:OCTjurz/ >>593
有難う
ウェブでレシピをみると必ずそのリキュールの名前が出てくるよね。
はまなすの花を白酒に漬け込んで作るらしいけど、その果実のローズヒップで
試してみても面白いかもね。
でも、ググったら何だか飲みたくなってきたw
有難う
ウェブでレシピをみると必ずそのリキュールの名前が出てくるよね。
はまなすの花を白酒に漬け込んで作るらしいけど、その果実のローズヒップで
試してみても面白いかもね。
でも、ググったら何だか飲みたくなってきたw
595588
2017/02/24(金) 16:51:34.67ID:0FOvkaGO >>594
?塊露酒(メイグイルゥーチュウ)永昌源のやつなら手に入れ易いと思う。
そういえば先日オークションで10本位のセットを落とした中に
天津製のメイグイルゥーチュウも入ってて酒精度見たら54度も有ったわw
?塊露酒(メイグイルゥーチュウ)永昌源のやつなら手に入れ易いと思う。
そういえば先日オークションで10本位のセットを落とした中に
天津製のメイグイルゥーチュウも入ってて酒精度見たら54度も有ったわw
596呑んべぇさん
2017/02/24(金) 22:59:18.24ID:+1Va3YUi 飲むこと前提なら54度くらいの方がw
597呑んべぇさん
2017/02/26(日) 07:57:10.50ID:HefCeJjU 杏露酒はスーパーにフツーに置いてあるけど、メイクイとなると
永昌源のものですらない。
大久保、池袋、上野あたりをフラついて天津ものを探すか…
永昌源のものですらない。
大久保、池袋、上野あたりをフラついて天津ものを探すか…
599呑んべぇさん
2017/02/28(火) 06:51:55.01ID:4y+4wHy8 ガラス瓶仕様は無色、緑、茶色と三種類ほどあった。製造年代とか
国内用、輸出用とかで様々な仕様があるのかな?
容器もさることながら真面目に花びらを漬込んで作ってるかどうかだね。
国内用、輸出用とかで様々な仕様があるのかな?
容器もさることながら真面目に花びらを漬込んで作ってるかどうかだね。
600呑んべぇさん
2017/03/08(水) 23:42:12.71ID:pYfOwQ2Z 春節祭明けなのか珍しいのがオークションに並んだね
601呑んべぇさん
2017/03/09(木) 06:14:47.32ID:Hw/puQr6 健康志向なのか台湾での白酒消費量は減少傾向らしいね。
大陸の白酒メーカーも様々な派生商品を売り出して生き残りを図ってる
ようだけど、十年後には消えてるブランドも有るんだろうな…
大陸の白酒メーカーも様々な派生商品を売り出して生き残りを図ってる
ようだけど、十年後には消えてるブランドも有るんだろうな…
602呑んべぇさん
2017/03/13(月) 13:19:59.11ID:UC3Hfz9Y 日本の芋焼酎の一部のブランドにはプレミアがついてるけど、
蒸留酒ってつまるところ香りづけしたアルコールみたいなものだから、
多様さや健康効果のあるワインなどに流れるのは仕方がないのかも
蒸留酒ってつまるところ香りづけしたアルコールみたいなものだから、
多様さや健康効果のあるワインなどに流れるのは仕方がないのかも
603呑んべぇさん
2017/03/18(土) 07:33:46.11ID:XV8GjgHQ 最近、五粮液現行品の成約率とハンマープライスが高めな気がするんだけど、
何かあったのかな?
何かあったのかな?
604呑んべぇさん
2017/03/18(土) 16:07:24.08ID:0lAY1ZYf >>603
6〜7千ってとこかな?この半年で1〜2千上がってる気がする。
それに以前は見向きもされなかった低度酒にも入札が入ってる。
これはこっちに住んでる大陸人が買ってる。ソースは低度のマオタイを売った俺。
6〜7千ってとこかな?この半年で1〜2千上がってる気がする。
それに以前は見向きもされなかった低度酒にも入札が入ってる。
これはこっちに住んでる大陸人が買ってる。ソースは低度のマオタイを売った俺。
605呑んべぇさん
2017/03/19(日) 13:02:47.53ID:0RoqnWPw 低度の方がカロリーが低くくて健康には良いんだろうけど、
50度以上ないと物足りない。
台湾の若者よ目覚めよ、58度高粱酒を飲み干せ
50度以上ないと物足りない。
台湾の若者よ目覚めよ、58度高粱酒を飲み干せ
606呑んべぇさん
2017/03/20(月) 07:46:52.31ID:spKgG2TQ 國窖1573の1.5諭吉にも驚いたが、文君の高値にビックリ
外資の傘下だけど気に入ってる味だな
外資の傘下だけど気に入ってる味だな
607呑んべぇさん
2017/03/21(火) 20:58:49.91ID:iSF0G9gQ おいおいヤフオクで國窖1573が3件も出たかと思いきや全部低度酒、何の冗談だ
608呑んべぇさん
2017/03/22(水) 04:26:22.97ID:xh3bxB99 38、39、43、46、50、52、53、55、58、60、68度
限定品も含まれるだろうけど、度数はこれだけバリエーションがあるみたい。
誰か68度をオクに出して〜w
限定品も含まれるだろうけど、度数はこれだけバリエーションがあるみたい。
誰か68度をオクに出して〜w
609呑んべぇさん
2017/03/23(木) 15:14:44.60ID:Rum8WC1b カキコを見て金門高粱酒を開封してみた。國窖1573と原料は同じでも
ここまで違うかっていう感じだった。
ここまで違うかっていう感じだった。
610呑んべぇさん
2017/03/24(金) 22:51:49.69ID:gYd8cfAM オクで五粮液の68度と55度というレアな度数の物をゲット、開けるタイミング待ち
話変わって先日陳麻婆豆腐店に行って五粮液を頼んだら何と低度の39度
確かにあの量(恐らく40ml)で1080円は安いと思ったけど
話変わって先日陳麻婆豆腐店に行って五粮液を頼んだら何と低度の39度
確かにあの量(恐らく40ml)で1080円は安いと思ったけど
611呑んべぇさん
2017/03/26(日) 06:18:56.25ID:o5mw6qaX E.YAZAWA says "akechae OSSAN"
613609
2017/03/30(木) 07:00:31.73ID:2VMILvk6 開封したてはそっけない風味だったが、空気に触れてこなれたのか、
或いは口が慣れたのか、まあまあ飲めると感じるようになった。
風味としては汾酒に近いかな…
台湾を訪れた際は玉山、八八も試してみたい。
或いは口が慣れたのか、まあまあ飲めると感じるようになった。
風味としては汾酒に近いかな…
台湾を訪れた際は玉山、八八も試してみたい。
614呑んべぇさん
2017/04/01(土) 09:50:31.20ID:3VBxL1qT 冗談が続きますね、國窖1573、38度
度数的にいまいちテンションが揚がりません
度数的にいまいちテンションが揚がりません
615610
2017/04/01(土) 21:09:16.37ID:G4crPKqB616呑んべぇさん
2017/04/01(土) 21:47:44.11ID:ESTdDWq8 安くて美味い白酒無いの?
617呑んべぇさん
2017/04/01(土) 23:08:26.16ID:G4crPKqB 瀘州老窖二曲が個人的に好きだな。
「精制」が付くタイプは香料が入ってるから妙に鼻に付くけど、
赤・黄ラベルのタイプなら結構いける。
ちなみに大久保・華僑服務社にて638円(税別)
「精制」が付くタイプは香料が入ってるから妙に鼻に付くけど、
赤・黄ラベルのタイプなら結構いける。
ちなみに大久保・華僑服務社にて638円(税別)
618呑んべぇさん
2017/04/01(土) 23:12:26.04ID:G4crPKqB そういや「國窖1573」も「瀘州老窖」の上位ブランドだったね。
上でかなり絶賛してたから開けるのが楽しみ、つかこの半年過ぎで白酒買い過ぎたわ。
上でかなり絶賛してたから開けるのが楽しみ、つかこの半年過ぎで白酒買い過ぎたわ。
619呑んべぇさん
2017/04/01(土) 23:19:14.58ID:QgBTIft8 55度の酒を連続で乾杯を繰り返すんだよね
日本人でホテルに帰って便器に頭つっこんだまま
窒息死してて労災になったのなかったか?
日本人でホテルに帰って便器に頭つっこんだまま
窒息死してて労災になったのなかったか?
620呑んべぇさん
2017/04/02(日) 07:10:52.27ID:c7WKXD59 やはり「割り水なし」が大陸では売られているのか…
100%コレクションアイテムだろうな
100%コレクションアイテムだろうな
621呑んべぇさん
2017/04/03(月) 10:17:22.67ID:FRryFwL5 38度とはいえ二本セットであの価格は失礼だ。入札すればよかった
622呑んべぇさん
2017/04/04(火) 17:57:54.15ID:M7VP9JPG あのちっちゃいグラスはどこで買ったらいいですか?
もしくは検索ワードとか教えて下さい。
もしくは検索ワードとか教えて下さい。
623610
2017/04/05(水) 10:10:45.83ID:f4SDmLn5 おそらく茅台のグラスの事なんだろうけど、
あれは茅台酒に付いてくるおまけみたいな物なので、
(少なくても)売ってのを見たことは無いね。
リキュールグラスで良いんじゃない?
俺は自分用に「アンペラトール」てのを常用してるし、
来客用に東洋佐々木ガラスの「310ライン 25ml」を用意してる。
尼のサイトを張ろうとしたけど長いので自分で検索してみて。
それともっと手軽にと言うなら100均のダイソーで
リキュールグラスを見かけたのでそれも手頃で良いかも
あれは茅台酒に付いてくるおまけみたいな物なので、
(少なくても)売ってのを見たことは無いね。
リキュールグラスで良いんじゃない?
俺は自分用に「アンペラトール」てのを常用してるし、
来客用に東洋佐々木ガラスの「310ライン 25ml」を用意してる。
尼のサイトを張ろうとしたけど長いので自分で検索してみて。
それともっと手軽にと言うなら100均のダイソーで
リキュールグラスを見かけたのでそれも手頃で良いかも
624呑んべぇさん
2017/04/05(水) 14:43:54.32ID:zd9AzNV6 茅台酒と一緒に紙箱に入っていたグラス(二個1セット、箱入り)で
よければオクに出そうか?
中国サイト用検索ワードだったら「白酒杯」
よければオクに出そうか?
中国サイト用検索ワードだったら「白酒杯」
626呑んべぇさん
2017/04/06(木) 06:05:04.29ID:PZrSBuaE 前回の無礼極まる落札価格wを見て、参戦人数が多くなるような気がするなぁ
627610
2017/04/06(木) 21:14:55.44ID:9SWx/jhD 16も入札が入って301円ってw、やる気(買う気?)が有るんだか。
しかしオークションも飲む為や店に置く為に始めたのは良いが、
消費が追い着かなくなって来たわ。
お陰で店の事務所が酒蔵状態w
しかしオークションも飲む為や店に置く為に始めたのは良いが、
消費が追い着かなくなって来たわ。
お陰で店の事務所が酒蔵状態w
628622
2017/04/06(木) 21:36:50.03ID:QNhZrowR629呑んべぇさん
2017/04/07(金) 23:56:37.33ID:J0MkrgQ4 飲まされて目覚めちゃったの♪ なんちゃって
630610
2017/04/13(木) 23:45:38.64ID:DEP5e8nm オイ、スレ住人どうした?
折角「国窖1576」の52%が出てたのに入札1件?
折角「国窖1576」の52%が出てたのに入札1件?
631呑んべぇさん
2017/04/14(金) 07:06:29.54ID:2vIf4eEh 開始価格と外箱がナンダカ…
632610
2017/04/14(金) 16:11:14.84ID:cvB6BgkJ 冗談3度出現
38度国窖1576、一体何本出てくるんだろう。
38度国窖1576、一体何本出てくるんだろう。
633呑んべぇさん
2017/04/15(土) 19:24:57.71ID:usObSxIC 落としたのが佐倉でふりだしに戻る とかね
634呑んべぇさん
2017/04/16(日) 13:57:17.53ID:o4TGfvRa 日本の焼酎が旨いけどいまいちと言うか、味がシングルタスクな感じなのは度数が低すぎるからだと認識
良くも悪くも
良くも悪くも
635610
2017/04/16(日) 14:32:17.53ID:5d0I3yxp637610
2017/04/17(月) 08:41:18.91ID:DgorV+f+ >>636
外箱の開封口に封印はあるよ、後ボトルの栓にもね。
ただ「五粮液」タイプのプラケースじゃないから、耐久性には難有りかな。
もっともプラケースになると処分がメンドイけど。
話変わってオクに新たな冗談発生
「剣南春」38度が2本出てる
外箱の開封口に封印はあるよ、後ボトルの栓にもね。
ただ「五粮液」タイプのプラケースじゃないから、耐久性には難有りかな。
もっともプラケースになると処分がメンドイけど。
話変わってオクに新たな冗談発生
「剣南春」38度が2本出てる
638呑んべぇさん
2017/04/18(火) 20:07:24.79ID:uiUPxWYI 新品ではないのだから、出品者はハトメ封印が外されていることを
画像などで示さないとね。
38だし、ハトメで封印された外箱から取り出されているし、pass
画像などで示さないとね。
38だし、ハトメで封印された外箱から取り出されているし、pass
640呑んべぇさん
2017/04/21(金) 09:03:59.26ID:uU+Zzvj8 濃香型とはいえすっきりとして飲みやすいし、尼でも店頭でも買える。
641呑んべぇさん
2017/04/21(金) 21:08:30.67ID:22HRU8mA 濃香型とか沈香型とか分からんわ
642呑んべぇさん
2017/04/22(土) 06:07:52.83ID:qykYPaLb 沈香は存在するけど、沈香型は存在しない。
出品する前に少しは勉強したらってことです
出品する前に少しは勉強したらってことです
643呑んべぇさん
2017/04/23(日) 02:47:09.23ID:DVQjHP55 独特の残り香?に慣れないなあ
呑んでる時はいい香りだ!と思うんだけど飲み干した後の杯の香りが熟しすぎた果実というか…
孔府をもらって呑んだけどいいつまみも思いつかなかったせいか結構持て余してしまった
興味はあるから次は二鍋頭あたり挑戦してみようかと思ってるけどね、安いし
呑んでる時はいい香りだ!と思うんだけど飲み干した後の杯の香りが熟しすぎた果実というか…
孔府をもらって呑んだけどいいつまみも思いつかなかったせいか結構持て余してしまった
興味はあるから次は二鍋頭あたり挑戦してみようかと思ってるけどね、安いし
644呑んべぇさん
2017/04/23(日) 08:00:31.97ID:eDlOE53X 米香型清香型ってどんなん
645呑んべぇさん
2017/04/23(日) 09:01:40.52ID:hKQjS75B 二鍋頭を買ったついでに肴として腐乳でも買ってください
646呑んべぇさん
2017/04/23(日) 09:43:15.89ID:hKQjS75B 五香燻魚の缶詰とかも…あぁ食べたくなってきた
647610
2017/04/23(日) 16:42:45.21ID:Fvd0+w9D 二鍋頭の普通酒だと咽喉に来るので慣れるまでキツク感じるかも
個人的には上でも書いたけど「瀘州老窖二曲」
または「汾酒」なんかお勧め(こちらは気持ち高め)
さて今週はポールのコンサートついでに大久保行って白酒仕入れよっと
(ついでに中国食材も)
個人的には上でも書いたけど「瀘州老窖二曲」
または「汾酒」なんかお勧め(こちらは気持ち高め)
さて今週はポールのコンサートついでに大久保行って白酒仕入れよっと
(ついでに中国食材も)
648呑んべぇさん
2017/04/24(月) 00:24:50.52ID:yLYJwr+R 亜州食品(上野アメ横)
陽光城(池袋北口)
華僑服務社(大久保)
他にないっすか?
陽光城(池袋北口)
華僑服務社(大久保)
他にないっすか?
649呑んべぇさん
2017/04/24(月) 00:48:24.24ID:8kiTcY87 腐乳のこと調べたら興味が湧いてきたから辛い奴と瀘州老窖二曲を買ってみる事にした
親切に教えてくれてありがとう!
五香燻魚の缶詰もそのうち試してみたい
親切に教えてくれてありがとう!
五香燻魚の缶詰もそのうち試してみたい
650610
2017/04/24(月) 09:05:08.20ID:sNzEz5Ob651呑んべぇさん
2017/04/24(月) 14:18:50.11ID:fwrxqASd 腐乳をクリヤーしたらお次は臭豆腐、トドメはスウェーデンのあれだね
両方とも尼にあって驚いた
両方とも尼にあって驚いた
652610
2017/04/24(月) 16:17:42.92ID:sNzEz5Ob653呑んべぇさん
2017/04/24(月) 23:45:16.36ID:utC5vEIJ 五粮醇飲んでるけど沈香型書いてありまんねん
654呑んべぇさん
2017/04/25(火) 06:52:06.60ID:55KzbIaO ぎっち●の小●旬が喰ってるザ・シウマイが気になる
655呑んべぇさん
2017/04/26(水) 07:54:47.03ID:N8zhPO3D 華僑服務社の三階ってパラダイスだね
瀘州老窖と二鍋頭の品ぞろえが良いな
だいたいこれだけど
https://www.nichi-wa.co.jp/blank-37
二鍋頭の安いのは白酒嫌いを増やしてると思う
景芝白乾なら普通に人気出ると思うんだけど
52度で700円しないし
瀘州老窖と二鍋頭の品ぞろえが良いな
だいたいこれだけど
https://www.nichi-wa.co.jp/blank-37
二鍋頭の安いのは白酒嫌いを増やしてると思う
景芝白乾なら普通に人気出ると思うんだけど
52度で700円しないし
656呑んべぇさん
2017/04/26(水) 11:37:20.47ID:5ODj/J1H 玉山高粱酒58度を土産でもらって飲んでる
ストレートで飲める。ロックもまあやれる
炭酸割りもいける。水割りもw
泡盛に近い感じだな
3500円くらいするのか
ストレートで飲める。ロックもまあやれる
炭酸割りもいける。水割りもw
泡盛に近い感じだな
3500円くらいするのか
657呑んべぇさん
2017/04/26(水) 11:39:57.62ID:5ODj/J1H 油っぽい料理があると、白酒はいけそうだな
口の中がすっきりする。チェイサーとか何飲むんだろ
口の中がすっきりする。チェイサーとか何飲むんだろ
658呑んべぇさん
2017/04/26(水) 23:54:32.64ID:NXxJGO+P パラダイスかぁ…いい響き
そんじゃあ、おぢさんはそのパラダイスで二鍋頭と臭豆腐
買っちゃうよっ
置いてれば、醤菜も
そんじゃあ、おぢさんはそのパラダイスで二鍋頭と臭豆腐
買っちゃうよっ
置いてれば、醤菜も
659呑んべぇさん
2017/04/28(金) 19:02:18.79ID:/CJjAMm7 なんでパラダイスなのにそんなどこでも売ってる安物を・・・
意味不明
意味不明
660610
2017/04/29(土) 00:08:54.56ID:qEWN+/9K 地方の「やまや」ですら扱ってるね>>紅星二鍋頭
只こちらでは扱いが結構悪いので結局大久保で多めに買い付けしてる
酒もだけど水を売るって、砂漠とかでは無く個人的レベルでやれるんかな?
只こちらでは扱いが結構悪いので結局大久保で多めに買い付けしてる
酒もだけど水を売るって、砂漠とかでは無く個人的レベルでやれるんかな?
661呑んべぇさん
2017/04/29(土) 00:30:14.63ID:Jf8gsj4a 70年代80年代とは違い、中国国内では様々な白酒の高級ラインが
ネットで箱買い出来る昨今、二鍋頭にどれだけの需要があるのかな?
ネットで箱買い出来る昨今、二鍋頭にどれだけの需要があるのかな?
662呑んべぇさん
2017/04/29(土) 05:52:03.28ID:loDEe1zH Sauce" fragrance (醤香, jiangxi?ng)
Strong fragrance (濃香 or 瀘香
Light fragrance (清香 or 汾香)
Rice fragrance (米香, m?xi?ng)
Phoenix fragrance (鳳香, fengxi?ng)
Mixed fragrance (兼香, ji?nxi?ng)
Strong fragrance (濃香 or 瀘香
Light fragrance (清香 or 汾香)
Rice fragrance (米香, m?xi?ng)
Phoenix fragrance (鳳香, fengxi?ng)
Mixed fragrance (兼香, ji?nxi?ng)
663呑んべぇさん
2017/04/29(土) 06:15:48.13ID:Jf8gsj4a 兼香でググったら更にすごいことに(但し中文)
https://www.zhihu.com/question/20828281
鳳香では日本人による製造法の詳しい記述があった
今もこの製法を厳格に守っていれば凄いな
https://www.zhihu.com/question/20828281
鳳香では日本人による製造法の詳しい記述があった
今もこの製法を厳格に守っていれば凄いな
664呑んべぇさん
2017/04/30(日) 16:20:06.39ID:IxBGsv/Z 白酒掘ってる日本人ほとんど居ねえんだな!
665呑んべぇさん
2017/05/01(月) 19:16:22.03ID:P5rgUlHl ?
666呑んべぇさん
2017/05/01(月) 22:28:22.56ID:nWRP39Ji 醤香って、醤油飲んでるみたいなアフターノートだな
何と混ぜても醤油カクテルみたいな味になる
茅台迎賓酒不味いわ
何と混ぜても醤油カクテルみたいな味になる
茅台迎賓酒不味いわ
667呑んべぇさん
2017/05/02(火) 01:28:49.69ID:mjJgWLOF 茅台は期待して飲んだらがっかりした。
ごりょうえきは想像以上に香りがすごくて美味しかった。(小並)
ごりょうえきは想像以上に香りがすごくて美味しかった。(小並)
668呑んべぇさん
2017/05/02(火) 05:55:44.26ID:encCiSKA 中国の通販サイトだとの正宗茅台酒の価格は茅台迎賓酒の10倍以上
迎賓とか王子とか偽物ではないけど、原材料のグレード、醸造工程など
すべてにおいて別モンと思うな
飛天茅台酒あたりを手に入れて評価してあげないとかわいそうかな…
迎賓とか王子とか偽物ではないけど、原材料のグレード、醸造工程など
すべてにおいて別モンと思うな
飛天茅台酒あたりを手に入れて評価してあげないとかわいそうかな…
669呑んべぇさん
2017/05/02(火) 21:23:50.49ID:vIhJKaH+ >>668
評してくれ
評してくれ
670610
2017/05/02(火) 23:06:05.68ID:CcOT/ZAW 「五粮液」と「五粮醇」も10倍の価格差が有るし、
飲んでみると先に「液」を呑んだせいか「醇」の香の足り無さが気になった。
順番が逆だと良かったかな?不味い訳ではないけど物足りなさを感じてしまう。
同じ四川の「文君」や「水井坊」なんかはどんな感じだろう?
飲んでみると先に「液」を呑んだせいか「醇」の香の足り無さが気になった。
順番が逆だと良かったかな?不味い訳ではないけど物足りなさを感じてしまう。
同じ四川の「文君」や「水井坊」なんかはどんな感じだろう?
671呑んべぇさん
2017/05/02(火) 23:59:10.13ID:encCiSKA 知る限り、文君、水井坊は廉価ver.は作ってないと思う。
672呑んべぇさん
2017/05/03(水) 11:05:21.78ID:dHDy8iVP 国窖1573の廉価版が脱力系なんだわいや
http://www.hzgoods.com/images/201704/thumb_img/279_thumb_G_1491100763794.jpg
http://www.hzgoods.com/images/201704/thumb_img/279_thumb_G_1491100763794.jpg
673610
2017/05/03(水) 12:54:01.26ID:Tjh77ka7674呑んべぇさん
2017/05/03(水) 23:58:44.08ID:yfOIh//2 水井坊は典蔵61度が貫けた感じでお勧めです。井台39度や52度も
勿論よいのですが、なんとなく「しぶめ」な感じの味と香りといった
ところでしょうかね。
文君は今のところ一種類しか飲んだことがありません。
コルク栓を使っているのでロットによっては目減りがあるみたいです。
先の水井坊の52度に華やかさをプラスといった味と香りでしょうか
水井坊よりこちらの方が私的には好きです。
勿論よいのですが、なんとなく「しぶめ」な感じの味と香りといった
ところでしょうかね。
文君は今のところ一種類しか飲んだことがありません。
コルク栓を使っているのでロットによっては目減りがあるみたいです。
先の水井坊の52度に華やかさをプラスといった味と香りでしょうか
水井坊よりこちらの方が私的には好きです。
675610
2017/05/05(金) 21:09:05.98ID:c2nkLNfb676呑んべぇさん
2017/05/06(土) 09:01:20.86ID:wrMcJYAI オクに出品される商品の中にはけっこう訳有りな感じのものも
ありますよね。個人で楽しむ分には差支えないとしても、それ
以外の利用はちょっと危うくないのかなぁ〜と思います。
シラケさせてしまったらスイマセン
ありますよね。個人で楽しむ分には差支えないとしても、それ
以外の利用はちょっと危うくないのかなぁ〜と思います。
シラケさせてしまったらスイマセン
677610
2017/05/06(土) 16:04:57.57ID:dqbKkwGu >>676
俺もそう思って知り合いのバーマンに聞いたらボトル売りだと品質的に確認出来ないので駄目だけど、
開封して確認した後のショット売りなら普通なんだそう。
廃盤になった物や珍しい物なんかは酒販店ですら手に入れられないので
俺もそう思って知り合いのバーマンに聞いたらボトル売りだと品質的に確認出来ないので駄目だけど、
開封して確認した後のショット売りなら普通なんだそう。
廃盤になった物や珍しい物なんかは酒販店ですら手に入れられないので
678呑んべぇさん
2017/05/07(日) 17:39:34.16ID:tpioj4rC ι゛ょιょ ゎ ιょヵっぃょぅ ぉ ιょぅヵぃ。
ιょヵっぃょぅ ゎ ぃぅ
「ッァォッァォ ゎ っょぃ。ιゅぅゅ ぉ っヵぉぅ」
ιゅぅゅ 「ッァォッァォ っょぃゎぁ… ゥッゃゎ」
ιょヵっぃょぅ「ヵヶィ ゃ」
ιゅぅゅ 「ぇ?」
ιょヵっぃょぅ「ヵヶィ ぉ ιヵヶょぅょ!」
ιゅぅゅ 「ιヵι ゃっゎ っょぃっょぃッァォッァォゃι…」
ιょヵっぃょぅ「ぃゃ ょゅぅゃ ょゅぅ。 ゃっゎ ヵヶィ ゎ ょゎぃ」
ιゅぅゅ 「ぅー…」
ιょヵっぃょぅ「ッァォッァォ ゃっっヶ ヶィιゅぅ ぉ ぇょぅょ!」
ιゅぅゅ 「…ょι ヵヶゃ! ヵヶィ ぉ ιヵヶょぅ!」
ッァォッァォ「ιゅぅゅ ゎ ヮヵぃι ょゎぃ。 ょゅぅゃ ょゅぅ。
ιヵι ヶィιゅぅ ゎ ァッィゎぁ… ィャゃゎ」
ッァォッァォ「 …ァッィ? ゃゃ! ιっヵ ヵ? ぃゃ… ヵヶィ ゃ! ァィャー ァッィ ァッィょー」
ιゅぅゅ 「ぅゎ ッァォッァォ ょゎぃι。ッーヵ ιょヵっぃょぅ ッョィゎぁ」
ιょヵっぃょぅ「ぃゃ ょゅぅゃ ょゅぅ」
ιゅぅゅ 「ょι ぉぃゎぃ ぉ ιょぅ!」
ιょヵっぃょぅ「ι゛ゃぁ ヶィιゅぅ ゎ ゎιヵ゛…」
ιゅぅゅ 「ぇ?」
ιょヵっぃょぅ「ゎι ヵ゛ ヶィιゅぅぉぅ ゃ!」
ιゅぅゅ 「ぃゃ ぉぃ」
ιょヵっぃょぅ「ぃぃヵぃ? ゎι ゎ っょぃ ιゅぅゅ ゎ ょゎぃ
ι゛ゃぁ ヶィιゅぅぉぅ ゎ ゎιゃ」
ιゅぅゅ 「ィャィャィャィャ」
ιょヵっぃょぅ「ぉぃゎぃゃ ぉぃゎぃ」
ιゅぅゅ (ィャゃゎぁ・・・)
ιょヵっぃょぅ ゎ ぃぅ
「ッァォッァォ ゎ っょぃ。ιゅぅゅ ぉ っヵぉぅ」
ιゅぅゅ 「ッァォッァォ っょぃゎぁ… ゥッゃゎ」
ιょヵっぃょぅ「ヵヶィ ゃ」
ιゅぅゅ 「ぇ?」
ιょヵっぃょぅ「ヵヶィ ぉ ιヵヶょぅょ!」
ιゅぅゅ 「ιヵι ゃっゎ っょぃっょぃッァォッァォゃι…」
ιょヵっぃょぅ「ぃゃ ょゅぅゃ ょゅぅ。 ゃっゎ ヵヶィ ゎ ょゎぃ」
ιゅぅゅ 「ぅー…」
ιょヵっぃょぅ「ッァォッァォ ゃっっヶ ヶィιゅぅ ぉ ぇょぅょ!」
ιゅぅゅ 「…ょι ヵヶゃ! ヵヶィ ぉ ιヵヶょぅ!」
ッァォッァォ「ιゅぅゅ ゎ ヮヵぃι ょゎぃ。 ょゅぅゃ ょゅぅ。
ιヵι ヶィιゅぅ ゎ ァッィゎぁ… ィャゃゎ」
ッァォッァォ「 …ァッィ? ゃゃ! ιっヵ ヵ? ぃゃ… ヵヶィ ゃ! ァィャー ァッィ ァッィょー」
ιゅぅゅ 「ぅゎ ッァォッァォ ょゎぃι。ッーヵ ιょヵっぃょぅ ッョィゎぁ」
ιょヵっぃょぅ「ぃゃ ょゅぅゃ ょゅぅ」
ιゅぅゅ 「ょι ぉぃゎぃ ぉ ιょぅ!」
ιょヵっぃょぅ「ι゛ゃぁ ヶィιゅぅ ゎ ゎιヵ゛…」
ιゅぅゅ 「ぇ?」
ιょヵっぃょぅ「ゎι ヵ゛ ヶィιゅぅぉぅ ゃ!」
ιゅぅゅ 「ぃゃ ぉぃ」
ιょヵっぃょぅ「ぃぃヵぃ? ゎι ゎ っょぃ ιゅぅゅ ゎ ょゎぃ
ι゛ゃぁ ヶィιゅぅぉぅ ゎ ゎιゃ」
ιゅぅゅ 「ィャィャィャィャ」
ιょヵっぃょぅ「ぉぃゎぃゃ ぉぃゎぃ」
ιゅぅゅ (ィャゃゎぁ・・・)
679呑んべぇさん
2017/05/07(日) 23:14:19.56ID:juXq/VGj ↑なんだこれ?
680呑んべぇさん
2017/05/08(月) 01:25:33.95ID:qkDKqQOR 徐庶は諸葛亮を紹介。
諸葛亮は言う。
「曹操は強い。周瑜を使おう」
周瑜「曹操は強いわぁ・・・鬱やわ」
諸葛亮「火計や」
周瑜「え?」
諸葛亮「火計を仕掛けようよ!」
周瑜「しかし奴は強い強い曹操やし・・・」
諸葛亮「いや 余裕や余裕。奴は火計は弱い」
周瑜「うー・・・」
諸葛亮「曹操やっつけ荊州を得ようよ!」
周瑜「・・・よし 賭けや!火計を仕掛けよう!」
諸葛亮は言う。
「曹操は強い。周瑜を使おう」
周瑜「曹操は強いわぁ・・・鬱やわ」
諸葛亮「火計や」
周瑜「え?」
諸葛亮「火計を仕掛けようよ!」
周瑜「しかし奴は強い強い曹操やし・・・」
諸葛亮「いや 余裕や余裕。奴は火計は弱い」
周瑜「うー・・・」
諸葛亮「曹操やっつけ荊州を得ようよ!」
周瑜「・・・よし 賭けや!火計を仕掛けよう!」
681呑んべぇさん
2017/05/08(月) 14:46:04.76ID:SY6BkHbZ 報知ぷれいにてお願いします
682呑んべぇさん
2017/05/08(月) 16:27:34.74ID:qkDKqQOR この高貴な香り…。
そしてしっかりと、しっとりとした味わい。
何とも表現のしようのないこの水井坊。
ほか弁のカツカレーと共に如何ですか?
最高のマリアージュが楽しめますよ。
そしてしっかりと、しっとりとした味わい。
何とも表現のしようのないこの水井坊。
ほか弁のカツカレーと共に如何ですか?
最高のマリアージュが楽しめますよ。
683呑んべぇさん
2017/05/08(月) 19:25:54.92ID:+L7DfB0g 怪しい中国食材屋を見つけた
色々試してみるつもりだけど不安だから鉄板なの教えて
色々試してみるつもりだけど不安だから鉄板なの教えて
685呑んべぇさん
2017/05/09(火) 00:48:21.88ID:nRGi4Tsx それにしてもブクロの北口界隈を行き交う中国人の数の増えたこと
四半世紀前はそれほどでもなかった様な…
彼らにとって魅力的な店とかあるのかな?
四半世紀前はそれほどでもなかった様な…
彼らにとって魅力的な店とかあるのかな?
687呑んべぇさん
2017/05/11(木) 14:14:06.96ID:RTK2TFrv >>683
老干媽の食べるラー油シリーズの肉入り
1個100円くらいの火鍋のつけダレパック
火鍋の素みたいな安いやつ
鎮江香醋という黒酢
王守義十三香という中華スパイス
http://livedoor.blogimg.jp/higashihom/imgs/2/6/26b8d92c.jpg
老干媽の食べるラー油シリーズの肉入り
1個100円くらいの火鍋のつけダレパック
火鍋の素みたいな安いやつ
鎮江香醋という黒酢
王守義十三香という中華スパイス
http://livedoor.blogimg.jp/higashihom/imgs/2/6/26b8d92c.jpg
688呑んべぇさん
2017/05/11(木) 15:54:03.19ID:ZEY3UemW ブランドにもよるけど鎮江香醋はデパ地下でも扱ってるまっとうな商品だよ
ちなみにエリアはどこら辺?
ちなみにエリアはどこら辺?
689呑んべぇさん
2017/05/11(木) 17:01:51.32ID:b2FacqgW ここに書き込んでる人って日本在住の日本人?内容が濃すぎるんだがw
690呑んべぇさん
2017/05/12(金) 00:00:22.63ID:qT0WiPjd 海之蓝
天之蓝
梦之蓝
天之蓝
梦之蓝
691呑んべぇさん
2017/05/12(金) 13:35:09.31ID:xa8TlZR9 >>687
普通に中国大陸の超市じゃん
普通に中国大陸の超市じゃん
692呑んべぇさん
2017/05/12(金) 15:25:37.70ID:yS3mXP4k 9000円の水井坊って典蔵ぽいけど、あれも度数が何種類かあるからなぁ
693呑んべぇさん
2017/05/12(金) 23:25:42.05ID:DyLXPl51 >>692
水井坊ってブーム過ぎた感が強いよな
水井坊ってブーム過ぎた感が強いよな
694683
2017/05/13(土) 00:46:54.38ID:iBKUcRzG 言葉足らずで申し訳ない
店にはパイカルやらコーリャン酒とかの白酒や金木犀入りのワインらしきものなど色々あった
酒の事を聞きたかったけど詳しい人がいたら食材についても色々教えて欲しい
狗肉とかあってビビった
店にはパイカルやらコーリャン酒とかの白酒や金木犀入りのワインらしきものなど色々あった
酒の事を聞きたかったけど詳しい人がいたら食材についても色々教えて欲しい
狗肉とかあってビビった
695呑んべぇさん
2017/05/13(土) 01:45:18.35ID:5JX7oNmK 衡水老白干は悪くないね
高梁酒は台湾の金門じゃないとダメ
中華ワインはやめといたほうがいい
狗肉は冷凍?
普通は火鍋で食べるけど、、、
骨付きもも肉なら焼いて食べることもある
腐乳とかあったら、白飯の伴にいいよ〜
高梁酒は台湾の金門じゃないとダメ
中華ワインはやめといたほうがいい
狗肉は冷凍?
普通は火鍋で食べるけど、、、
骨付きもも肉なら焼いて食べることもある
腐乳とかあったら、白飯の伴にいいよ〜
696呑んべぇさん
2017/05/13(土) 05:41:06.19ID:HUGAvLFx 狗肉で思い出したけど、廣東米酒も白酒にくくられるのかな?
697呑んべぇさん
2017/05/13(土) 08:38:19.22ID:plSbMf4J くくられない
698呑んべぇさん
2017/05/13(土) 17:30:11.57ID:yJrcMl+c 腐乳は豆腐で作った四角い味噌
雨音を聴きつつ漢詩読みながら飲む安い方の汾酒、味わい深いが不味いなあ
清明 杜牧
清明時節雨紛紛 清明の時節 雨紛紛
路上行人欲断魂 路上の行人 魂を断たんと欲す
借問酒家何処有 借問す 酒家は何れの処にか有ると
牧童遥指杏花村 牧童遥かに指さす 杏花の村
春のイイ季節なのに雨がウザい
ストリートのピーポー(俺)、イルでワックなハートブレイカーだぜ
ヘイボーイ、いい隠れ飲み屋とかない?
Atom Heart MotherのTeeを着たキッズは指差す そこの日高屋で飲め・・・
雨音を聴きつつ漢詩読みながら飲む安い方の汾酒、味わい深いが不味いなあ
清明 杜牧
清明時節雨紛紛 清明の時節 雨紛紛
路上行人欲断魂 路上の行人 魂を断たんと欲す
借問酒家何処有 借問す 酒家は何れの処にか有ると
牧童遥指杏花村 牧童遥かに指さす 杏花の村
春のイイ季節なのに雨がウザい
ストリートのピーポー(俺)、イルでワックなハートブレイカーだぜ
ヘイボーイ、いい隠れ飲み屋とかない?
Atom Heart MotherのTeeを着たキッズは指差す そこの日高屋で飲め・・・
699呑んべぇさん
2017/05/13(土) 20:42:48.33ID:OtYxqUcN 横浜中華街でやっと白酒買えた
味は上海全家で300円弱で売ってたのに近くて美味しい(*^^*)
味は上海全家で300円弱で売ってたのに近くて美味しい(*^^*)
702呑んべぇさん
2017/05/14(日) 00:28:10.57ID:5vBJMJbr 腐乳はそういうイメージで使えばいいってことである
知ったふうな口を利くな
なお上の漢詩は汾酒の容器に書いてある詩だ
全くもってお前というやつは可愛いのう菊見してみいや
知ったふうな口を利くな
なお上の漢詩は汾酒の容器に書いてある詩だ
全くもってお前というやつは可愛いのう菊見してみいや
703呑んべぇさん
2017/05/14(日) 00:35:42.60ID:2J0Txi2A704呑んべぇさん
2017/05/14(日) 00:49:45.26ID:yg1F4Mn3705呑んべぇさん
2017/05/14(日) 01:50:09.73ID:5vBJMJbr うぜえなイエロージャップ
706呑んべぇさん
2017/05/14(日) 01:54:53.93ID:S5xCbArM おぉっ、小日本がチャイニーズに
なりすまそうとしてるのか?
中国語で書き込んでみろよ〜
あんぽんた〜ん
なりすまそうとしてるのか?
中国語で書き込んでみろよ〜
あんぽんた〜ん
707呑んべぇさん
2017/05/14(日) 02:42:31.84ID:5vBJMJbr 出来るわけねえだろ支那人かよ
708呑んべぇさん
2017/05/14(日) 07:30:39.57ID:rWAWC0uj >>707
イエロージャップ(藁々
イエロージャップ(藁々
709呑んべぇさん
2017/05/14(日) 15:17:51.64ID:BV8n3HON およそ4年前のソースだけど、汾酒の蔵元さんが若者を
ターゲットにした「杏花村3号」という白酒を売り出したとか
台湾のみならず、大陸でも若者の白酒離れが進んでるんだね
ターゲットにした「杏花村3号」という白酒を売り出したとか
台湾のみならず、大陸でも若者の白酒離れが進んでるんだね
710610
2017/05/14(日) 16:48:03.28ID:cX+9RF0L あちらでもビールやワインといった度数の軽い物がうけてるね
でも商談や重要な取引の席にはやはり「白酒」が欠かせない
普段使いと使い分けてるのかも
でも商談や重要な取引の席にはやはり「白酒」が欠かせない
普段使いと使い分けてるのかも
711呑んべぇさん
2017/05/14(日) 17:34:30.78ID:aCrQRT8k 安い白酒と茅台酒や五粮液のような高級白酒の違いを教えて下さい
712呑んべぇさん
2017/05/14(日) 18:35:21.86ID:5vBJMJbr 赤の他人の行動がそこまで気になるんだ〜
心の病気かにゃ?
心の病気かにゃ?
713呑んべぇさん
2017/05/14(日) 20:19:34.55ID:/W22S3Vx714呑んべぇさん
2017/05/14(日) 23:38:48.43ID:pypjvERr 黄色いしょんべん糞ジジイ
今日の漢詩はまだか?
早く書けよ 漢詩 漢詩
今日の漢詩はまだか?
早く書けよ 漢詩 漢詩
715610
2017/05/15(月) 00:16:44.06ID:11t+6f4r 諍いはつまらないね、美味い酒を酌み交わせればそれで良いんじゃないか
最近オクで「人民大会堂」がやたらと出たけどたまたまかな?
最近オクで「人民大会堂」がやたらと出たけどたまたまかな?
716呑んべぇさん
2017/05/15(月) 01:12:18.84ID:tXHTlTC+ 強靭意思反対耐
卓越先見空港開
永年郷土為繁栄
万人歓呼自衛隊
強靱の意志反対に耐え
卓越せる先見空港を開く
永年郷土繁栄の為
万人歓呼自衛隊
by幡谷祐一
卓越先見空港開
永年郷土為繁栄
万人歓呼自衛隊
強靱の意志反対に耐え
卓越せる先見空港を開く
永年郷土繁栄の為
万人歓呼自衛隊
by幡谷祐一
717呑んべぇさん
2017/05/15(月) 01:27:49.34ID:bBtd8kl2 バカ丸出し ぷっ
718呑んべぇさん
2017/05/15(月) 05:48:50.21ID:tgxb5Anh 袖の下、接待、贈物等々、まともにやってちゃあ何も手に
入らない社会だから、ある意味真理だね。
習さんの邸宅にはレアな白酒がずらりと並んでるんだろうなぁ
入らない社会だから、ある意味真理だね。
習さんの邸宅にはレアな白酒がずらりと並んでるんだろうなぁ
719610
2017/05/15(月) 09:10:15.39ID:11t+6f4r720呑んべぇさん
2017/05/15(月) 23:19:16.79ID:8f8iCjYj 黄色くて臭いジジイ
今日の漢詩まだぁ〜
今日の漢詩まだぁ〜
721呑んべぇさん
2017/05/16(火) 05:45:42.78ID:zsamKu6F 習酒の「習」の由来は調べてないけど、文君は2000年以上前の女性の
醸造家とか… 水井坊や國窖1573と桁がひとつ違うね。
最近出品されないなぁ
醸造家とか… 水井坊や國窖1573と桁がひとつ違うね。
最近出品されないなぁ
722呑んべぇさん
2017/05/16(火) 17:04:05.18ID:xeWSKq5m 旧日本軍に壊された酒蔵いっぱいあるんだろうな
沖縄もそうだった
沖縄もそうだった
723呑んべぇさん
2017/05/17(水) 00:39:20.90ID:sQtUvdbH 日本軍以上に文化大革命が致命傷
724呑んべぇさん
2017/05/17(水) 01:49:59.48ID:H9O7muqL 黄色くて臭いジジイ
早く出てこい
今日の漢詩まだぁ〜
早く出てこい
今日の漢詩まだぁ〜
725呑んべぇさん
2017/05/17(水) 12:22:58.28ID:n/yDiHg3726呑んべぇさん
2017/05/18(木) 02:57:20.88ID:/yuGP6aL 伝統的手法に則った白酒を今後とも造り続けてほしいよね
727呑んべぇさん
2017/05/20(土) 00:08:42.33ID:zQyURpFQ 文化大革命、窖で検索してみた。
当時、窖とかが対象になったかはわからなかったけど、国窖1573窖池群は
見学できる見たい。
当時、窖とかが対象になったかはわからなかったけど、国窖1573窖池群は
見学できる見たい。
728呑んべぇさん
2017/05/20(土) 08:25:18.88ID:iYvz5/A9 金持ちが超高級品を求めるようになったとたん、何処からともなく湧いて出てきた高級な年代物の酒。
少し想像力を働かせて、どうやって作るか考えれば、買う気は起こらないはずだが、、、
少し想像力を働かせて、どうやって作るか考えれば、買う気は起こらないはずだが、、、
729610
2017/05/20(土) 12:36:51.07ID:d3QG9c8p 元からの金持ちなら既に持ってるだろうし
成り上がりした人が金に物を言わせて買ってるんだろうね
商品は恐らくそういう物なんだろうな
成り上がりした人が金に物を言わせて買ってるんだろうね
商品は恐らくそういう物なんだろうな
730呑んべぇさん
2017/05/20(土) 20:22:36.08ID:zQyURpFQ 国交正常化した記念に買った貰ったはいいけど、表示して有るアルコール度数と
かすかに漏れてくるあの香りで多くの人が食品庫の肥やしにしたんではないかと
想像すれば、日本にある江滋のラベルが貼ってあるのは、ある程度信用出来るん
じゃないの?
それにしてもオクのハンマープライスが全般的に高いっ!
かすかに漏れてくるあの香りで多くの人が食品庫の肥やしにしたんではないかと
想像すれば、日本にある江滋のラベルが貼ってあるのは、ある程度信用出来るん
じゃないの?
それにしてもオクのハンマープライスが全般的に高いっ!
731呑んべぇさん
2017/05/21(日) 18:00:15.19ID:oPyTxyDd 孔府家酒うめーな
この甘い路線だけでやればいいのに
醤油と塩酸みたいな味の白酒は嫌いや
この甘い路線だけでやればいいのに
醤油と塩酸みたいな味の白酒は嫌いや
732呑んべぇさん
2017/05/22(月) 09:14:52.32ID:BPqNa3Qc >>731
安もん飲んでるなぁ オマエ
安もん飲んでるなぁ オマエ
733呑んべぇさん
2017/05/22(月) 15:21:36.59ID:MeqiGVfe レギュラーはなかなかコスパいいと思うけどな
レギュラーの39度の他に「府蔵」とかいう度数もお値段も高いのが
あるんだよね。
レギュラーの39度の他に「府蔵」とかいう度数もお値段も高いのが
あるんだよね。
734呑んべぇさん
2017/05/22(月) 16:00:51.56ID:Nf3soWuD パイチュ〜(´ε` )
736呑んべぇさん
2017/05/22(月) 23:45:32.57ID:MeqiGVfe 簡化字で検索してようやくヒット
タオバオにも出品はされてるけど、地味にお高め
タオバオにも出品はされてるけど、地味にお高め
737呑んべぇさん
2017/05/23(火) 13:08:42.13ID:vPoAob8q 画像検索でもヒットしないパッケージの「瀘州」しかも「窖蔵10#」とか
意外と高値
意外と高値
738610
2017/05/23(火) 16:34:34.00ID:KKN7yOD2 タオバオや阿里巴巴とか見てると色々欲しくなって困るわw
見てたらこんなん売ってる
ttps://detail.1688.com/offer/45018489739.html
五粮液の原酒(60度)の甕売りが92800円って安いんだか感覚分かんないね
見てたらこんなん売ってる
ttps://detail.1688.com/offer/45018489739.html
五粮液の原酒(60度)の甕売りが92800円って安いんだか感覚分かんないね
739呑んべぇさん
2017/05/23(火) 17:09:41.94ID:vPoAob8q 大陸にもネット通販中毒が多いんじゃないかな?モノを買いたくても
商品がろくに並んでいなかった時代を知ってる世代を中心に
商品がろくに並んでいなかった時代を知ってる世代を中心に
740610
2017/05/23(火) 22:56:40.38ID:KKN7yOD2741呑んべぇさん
2017/05/24(水) 06:10:17.10ID:xkqByw1g >>738
これは興味深い。白酒下請の広告だねw OEMなんて表現も有る。
ざっくばらんにJP\100万/トンとすると、JP\500/500mlだね。
伝統的な窖池発酵で醸造してる蔵元か、はたまた単なる化学工厂かw
これは興味深い。白酒下請の広告だねw OEMなんて表現も有る。
ざっくばらんにJP\100万/トンとすると、JP\500/500mlだね。
伝統的な窖池発酵で醸造してる蔵元か、はたまた単なる化学工厂かw
743呑んべぇさん
2017/05/26(金) 05:49:02.68ID:+epjskoK 我来给你解释一下。我是学发酵工程毕业的,白酒中的基酒,是相对于成品酒而言的,
其实是个很宽泛的概念,指那些经过发酵蒸馏后得到的蒸馏酒样。现在的白酒厂,
基酒分为两种:1、自酿基酒:自己企业发酵生产蒸馏后的蒸馏酒;
2、外购基酒:通常是美其名曰“高度基酒”,其实就是高度的食用酒精,95°左右的);
当然也会购买一些质量较好的原酒(通常从四川那边买回),这也叫外购基酒。
成品酒就是通过不同的基酒和调味酒的勾兑,最后成型的酒体叫成品酒。
ソース:http://muchong.com/html/201704/3837338.html
其实是个很宽泛的概念,指那些经过发酵蒸馏后得到的蒸馏酒样。现在的白酒厂,
基酒分为两种:1、自酿基酒:自己企业发酵生产蒸馏后的蒸馏酒;
2、外购基酒:通常是美其名曰“高度基酒”,其实就是高度的食用酒精,95°左右的);
当然也会购买一些质量较好的原酒(通常从四川那边买回),这也叫外购基酒。
成品酒就是通过不同的基酒和调味酒的勾兑,最后成型的酒体叫成品酒。
ソース:http://muchong.com/html/201704/3837338.html
744呑んべぇさん
2017/05/26(金) 07:26:23.04ID:aBlea39w わざわざここに貼らなくても知っている人は知ってるし、知らない人は自分で調べればいいんじゃね?
745呑んべぇさん
2017/05/26(金) 13:20:26.51ID:GqFXe01P 日本語一行で
746呑んべぇさん
2017/05/26(金) 14:15:58.90ID:A8NN3vpI “基酒”を混ぜたり“調味酒”を加えて“成品酒”を作るってこと
二行(鬱
二行(鬱
747呑んべぇさん
2017/05/27(土) 18:13:02.23ID:9xWUXYQO ブレンディングしない酒なんてめったに無いわな
748呑んべぇさん
2017/05/27(土) 19:33:53.35ID:cXinV40h 我擦我太長硬棒。我棒漸漸勃起。
我不如意棒突然吐白濁液。
我非常満足。
我不如意棒突然吐白濁液。
我非常満足。
749610
2017/05/27(土) 20:49:26.96ID:p4ba2J4n 7月に弾丸だけど四川に行って来る
食材の仕入れがメインだけど無論白酒も見てくるわ
食材の仕入れがメインだけど無論白酒も見てくるわ
750呑んべぇさん
2017/05/27(土) 22:00:19.97ID:s1ap4P0g 陳さんに白酒の事聞いたら、
中国の蒸留酒全部指すから、特定の酒指すわけじゃないと。
その銘柄挙げないと何とも言えんと。
中国じゃストレートが当たり前で、割って飲む事はしないと。
旦那は日本円で4万ほどする白酒買ったと。
中国の蒸留酒全部指すから、特定の酒指すわけじゃないと。
その銘柄挙げないと何とも言えんと。
中国じゃストレートが当たり前で、割って飲む事はしないと。
旦那は日本円で4万ほどする白酒買ったと。
751呑んべぇさん
2017/05/27(土) 22:27:23.41ID:xwXl2/V4 どこの陳さんだよ
それから、中国で他人の酒に水や湯を入れたら怒られっから注意しろよ
それから、中国で他人の酒に水や湯を入れたら怒られっから注意しろよ
752呑んべぇさん
2017/05/27(土) 23:09:56.57ID:rDXPYKwg 弾丸って、中国の黒社会に殴りこみですか?旦那、そりゃヤバいっすよ
國窖とか是非、見学してきてね
國窖とか是非、見学してきてね
753610
2017/05/28(日) 00:02:50.22ID:wr31xckt ありゃなんか別のベクトルで盛り上がってるなw
単に食材仕入れとその見学+市販の白酒が買えればと言うレベル
時間的にゆとりが無い「弾丸」ツアーになるのでそのまんまなだけ
酒飲みの嗜みは心得てるんで大丈夫と思う
強くは無いけど楽しんでくる
単に食材仕入れとその見学+市販の白酒が買えればと言うレベル
時間的にゆとりが無い「弾丸」ツアーになるのでそのまんまなだけ
酒飲みの嗜みは心得てるんで大丈夫と思う
強くは無いけど楽しんでくる
754呑んべぇさん
2017/05/28(日) 02:21:04.82ID:AdiweM1o 俺はスネークヘッドだ
755呑んべぇさん
2017/05/28(日) 06:34:13.99ID:wgnbmzI0 ウィスキーのシングルカスクとかシングルバレルに相当する
白酒を製品化出来れば、新たな蒐集需要を生むと思うんだけどな。
製造工程的に難しいんだろうか?
白酒を製品化出来れば、新たな蒐集需要を生むと思うんだけどな。
製造工程的に難しいんだろうか?
756呑んべぇさん
2017/05/28(日) 08:02:23.02ID:FT8XEvbX757呑んべぇさん
2017/05/28(日) 09:06:01.40ID:aHbgVKAd 753で合ってる
756の意味ではない
756の意味ではない
758呑んべぇさん
2017/05/28(日) 20:58:37.51ID:wgnbmzI0 あれはさぁ、中身入れ替え防止であってキャップじゃないよな
760呑んべぇさん
2017/05/28(日) 23:41:26.70ID:wgnbmzI0 ストアならアウトっぽいけどw
762呑んべぇさん
2017/05/29(月) 02:20:06.53ID:G1EmIHVg どうして話が繋がるのか分からん
自演?
自演?
763呑んべぇさん
2017/05/29(月) 08:30:19.21ID:e3UnPcd1 入手する所が限られてる酒だから見てる人には分かる話
764呑んべぇさん
2017/05/29(月) 15:57:39.15ID:LUFCJ8WZ765呑んべぇさん
2017/05/30(火) 23:35:05.42ID:lxLP2JYQ 中国の方から貴州茅台酒を頂いたんだがどういう飲み方したらいいの?
766610
2017/05/31(水) 09:19:10.82ID:GS5YsbKw >>765
お酒は良く飲まれますか?
通常はそのまま常温でストレートで呑むのですが、
余り嗜まれないので有ればボトルごと冷やしてその上でロック(余り水っぽくならない様に)
は如何でしょう。
醤香型なので白酒に慣れてない方には少しキツク感じるかもですが、慣れると美味しい酒です。
ご賞味下さい。
お酒は良く飲まれますか?
通常はそのまま常温でストレートで呑むのですが、
余り嗜まれないので有ればボトルごと冷やしてその上でロック(余り水っぽくならない様に)
は如何でしょう。
醤香型なので白酒に慣れてない方には少しキツク感じるかもですが、慣れると美味しい酒です。
ご賞味下さい。
767呑んべぇさん
2017/05/31(水) 11:58:35.39ID:gSMX0tUN >>765
貴州茅台酒という酒は高価で偽物も多く出回っているので、あなたがもらったように、普通は贈答用に使います。
つまり、人から人へと、時には買い取り業者を介して、移動して行く酒です。
どうしても味見をしたいというのでなければ、何かの折りに次の人へプレゼントされてはいかがでしょうか。
貴州茅台酒という酒は高価で偽物も多く出回っているので、あなたがもらったように、普通は贈答用に使います。
つまり、人から人へと、時には買い取り業者を介して、移動して行く酒です。
どうしても味見をしたいというのでなければ、何かの折りに次の人へプレゼントされてはいかがでしょうか。
768呑んべぇさん
2017/06/01(木) 03:44:38.10ID:YsgHTqUd 五粮醇美味しい
中国行ってなかったら知らなかった
五粮液はもっと美味しいのかな?
中国行ってなかったら知らなかった
五粮液はもっと美味しいのかな?
769610
2017/06/01(木) 08:25:43.15ID:nZRQTWlr >>768
五粮醇も美味しいけど五粮液はより「香」は立ってて輪郭がハッキリしてるイメージかな。
只39度の低度酒だとそれが台無しになってるのでここはやはり50度以上の物をお勧めしたい。
五粮醇とは価格が7〜10倍差有るのでここぞと言う時にお試しあれ。
五粮醇も美味しいけど五粮液はより「香」は立ってて輪郭がハッキリしてるイメージかな。
只39度の低度酒だとそれが台無しになってるのでここはやはり50度以上の物をお勧めしたい。
五粮醇とは価格が7〜10倍差有るのでここぞと言う時にお試しあれ。
770呑んべぇさん
2017/06/01(木) 18:39:04.59ID:IC6O+dis 五粮醇はまぁまぁくらい。
孔府家酒クラス
老窖特曲飲んでるけどこれもまぁまぁうまい
孔府家酒クラス
老窖特曲飲んでるけどこれもまぁまぁうまい
771呑んべぇさん
2017/06/01(木) 20:41:29.60ID:UMojv+zW773610
2017/06/01(木) 22:07:07.42ID:nZRQTWlr 折角銘酒と言われる物をお持ちなんですから、是非機会有れば色々な方々と楽しまれればと思います。
それぞれ口に合う合わないも在るでしょうから話のネタとしても良いのでは?
俺自身結構白酒溜め込んでいて生涯中で飲み切れるかは分かりませんが、
折角の銘酒なので是非味わいたいと思ってます。
それぞれ口に合う合わないも在るでしょうから話のネタとしても良いのでは?
俺自身結構白酒溜め込んでいて生涯中で飲み切れるかは分かりませんが、
折角の銘酒なので是非味わいたいと思ってます。
774呑んべぇさん
2017/06/01(木) 22:17:04.07ID:UMojv+zW >>773
中国の方から頂くのはいつも白酒なので私も、よくも悪くも剰ってます
中国に行ったことが無いので詳しくは知りませんがコレを一気と言うのは僕には無理ですね(笑)
日本酒よりもチビチビと言うか舐める程度です
口あたりの感じがあるので焼酎やテキーラの方が余程軽いです
中国の方から頂くのはいつも白酒なので私も、よくも悪くも剰ってます
中国に行ったことが無いので詳しくは知りませんがコレを一気と言うのは僕には無理ですね(笑)
日本酒よりもチビチビと言うか舐める程度です
口あたりの感じがあるので焼酎やテキーラの方が余程軽いです
777呑んべぇさん
2017/06/02(金) 22:22:27.15ID:IYVXXBs/778610
2017/06/02(金) 23:13:44.81ID:SwpnMlyR >>777
775じゃないけど
五狼液は9500円〜、茅台酒は14000円〜(共に正規ルート)でしょうか
オークションに至っては、
製造年や保存状態、場の流れと色々有るので余り価格に関してはコメント出来ない、ゴメンね
大切な方々からの折角の贈り物、機会有ればお試し戴ければ幸い
775じゃないけど
五狼液は9500円〜、茅台酒は14000円〜(共に正規ルート)でしょうか
オークションに至っては、
製造年や保存状態、場の流れと色々有るので余り価格に関してはコメント出来ない、ゴメンね
大切な方々からの折角の贈り物、機会有ればお試し戴ければ幸い
779呑んべぇさん
2017/06/03(土) 06:33:21.33ID:4kKiomeh 売りに出さない方には関係ないけれど、画像のロットの五粮液の場合、
プラケースから出されているか否か、付属品(赤い袋、紙袋など)の有無で
評価額が違ってくるでしょう。
プラケースから出されているか否か、付属品(赤い袋、紙袋など)の有無で
評価額が違ってくるでしょう。
780呑んべぇさん
2017/06/03(土) 13:03:43.99ID:UhYPzwml つーか、飲めや
781呑んべぇさん
2017/06/03(土) 21:34:15.51ID:MorZjRGz 貧乏学生なんで、二鍋頭をチーズを齧りながらショット2杯分ちびちび飲んでます
ビールより経済的だし、日本酒ほど翌日に残らないのが良いですね!!
ビールより経済的だし、日本酒ほど翌日に残らないのが良いですね!!
782呑んべぇさん
2017/06/04(日) 00:18:34.07ID:fbiZV4Pm チーズじゃなくて腐乳をツマミにしなさい
783610
2017/06/04(日) 00:25:03.38ID:rpkuKTMa >>781
二鍋頭ってチャイニーズウオッカとか言われてるだけ有って
度数は強いけど他の白酒に比べてクセは少なめだからね
俺も若い頃から蒸留酒系主流で過ごしたからか、今ビールや日本酒って嗜む事は激減してる。
地元は日本酒大国とか言われてるけどねw
若い頃や学生時に金が無いのはその後の人生観に為に成るよ、頑張って!!
二鍋頭ってチャイニーズウオッカとか言われてるだけ有って
度数は強いけど他の白酒に比べてクセは少なめだからね
俺も若い頃から蒸留酒系主流で過ごしたからか、今ビールや日本酒って嗜む事は激減してる。
地元は日本酒大国とか言われてるけどねw
若い頃や学生時に金が無いのはその後の人生観に為に成るよ、頑張って!!
784呑んべぇさん
2017/06/04(日) 00:42:50.08ID:fbiZV4Pm 二鍋頭ってもブランドもランクもいろいろあるからね
かつては紅星牌が強かったけど、最近は牛蘭山が流行かね?
流行の裏に政治的な力がありそうだけど
安いのは不味いけど、やはり若い頃に毎日一本空けてたから、未だに懐かしい味ではある
ザリガニと合うんだよな
かつては紅星牌が強かったけど、最近は牛蘭山が流行かね?
流行の裏に政治的な力がありそうだけど
安いのは不味いけど、やはり若い頃に毎日一本空けてたから、未だに懐かしい味ではある
ザリガニと合うんだよな
785610
2017/06/04(日) 01:30:04.21ID:rpkuKTMa786呑んべぇさん
2017/06/04(日) 02:48:04.48ID:JmtxFU0t 自民党のネット工作
http://i.imgur.com/tSIjoUC.jpg
http://i.imgur.com/RqIhn15.jpg
http://i.imgur.com/c741BDC.jpg
http://i.imgur.com/IAoXOFg.jpg
http://i.imgur.com/uMWRXIB.jpg
http://i.imgur.com/G4dIa23.jpg
http://i.imgur.com/XBYxsDe.jpg
http://i.imgur.com/fJ5cVH8.jpg
http://i.imgur.com/nLyFjIk.jpg
http://i.imgur.com/VeVtxSK.jpg
http://i.imgur.com/ihIsuUl.jpg
http://i.imgur.com/tSIjoUC.jpg
http://i.imgur.com/RqIhn15.jpg
http://i.imgur.com/c741BDC.jpg
http://i.imgur.com/IAoXOFg.jpg
http://i.imgur.com/uMWRXIB.jpg
http://i.imgur.com/G4dIa23.jpg
http://i.imgur.com/XBYxsDe.jpg
http://i.imgur.com/fJ5cVH8.jpg
http://i.imgur.com/nLyFjIk.jpg
http://i.imgur.com/VeVtxSK.jpg
http://i.imgur.com/ihIsuUl.jpg
787呑んべぇさん
2017/06/04(日) 07:41:24.50ID:5xyQwao6 腐乳は白飯にのせても、お粥に入れても旨い。
料理の味付けにも火鍋のつけダレにも使える。
ツマミがないときに皿に一つ二つのせて箸でつつくのもおつなもの。
俺が高血圧気味なのは腐乳のせいかも知れないけどね。
激辛なのもあるけど、直接食べるなら、茶油に浸けた微辛のほうがいいよ。
料理の味付けにも火鍋のつけダレにも使える。
ツマミがないときに皿に一つ二つのせて箸でつつくのもおつなもの。
俺が高血圧気味なのは腐乳のせいかも知れないけどね。
激辛なのもあるけど、直接食べるなら、茶油に浸けた微辛のほうがいいよ。
788呑んべぇさん
2017/06/04(日) 10:47:43.38ID:IA+2owe2 高いアルコール度数、高い塩分量、どちらかは控えた方がよいかと
789呑んべぇさん
2017/06/04(日) 12:12:09.28ID:AvDSMRGs 謝謝、でもどちらもやめられないかもorz
790呑んべぇさん
2017/06/04(日) 13:37:47.12ID:CuLKxk4H 五狼液開けました
癖の割に飲みやすくてびっくり
癖の割に飲みやすくてびっくり
791呑んべぇさん
2017/06/04(日) 19:34:18.35ID:XCYi17jF ふざけた一字違いの商品があるのかと思って百度一下しちゃったじゃないか、もぉ〜
792呑んべぇさん
2017/06/04(日) 20:38:18.53ID:IA+2owe2 なんか、こっちの方がcoolぢゃね? 黄泉蛙○○みたいで
793呑んべぇさん
2017/06/05(月) 08:18:29.71ID:YWkjRqkc ○○はキンカテ?
794610
2017/06/05(月) 17:39:00.70ID:yS+IY1hv >>787
かなり好きだね>>腐乳 788も書いてたけど塩分キツイから程ほどにね
腐乳と言えばそれをソースに使った「腐乳扣肉」なんかも良いね
トロトロに煮込んだ扣肉、腐乳のコク。そこにスッと白酒を含んで至極の一時
かなり好きだね>>腐乳 788も書いてたけど塩分キツイから程ほどにね
腐乳と言えばそれをソースに使った「腐乳扣肉」なんかも良いね
トロトロに煮込んだ扣肉、腐乳のコク。そこにスッと白酒を含んで至極の一時
795呑んべぇさん
2017/06/05(月) 17:46:47.69ID:3E++i8uN 腐乳扣肉、いいねぇ
ドクター・ストップかかる前にたくさん食べなきゃ
ドクター・ストップかかる前にたくさん食べなきゃ
797呑んべぇさん
2017/06/05(月) 22:04:13.71ID:nSq56q6o 野菜より脂身こってりの五花肉だよ
たまに五花肉の皮付き脂身をさっと茹でてから小さく切ってフライパンで醤油炒めにするけど、安い白酒に合うんだよねー
やっぱり烈酒には豚の脂身(ハート
たまに五花肉の皮付き脂身をさっと茹でてから小さく切ってフライパンで醤油炒めにするけど、安い白酒に合うんだよねー
やっぱり烈酒には豚の脂身(ハート
798610
2017/06/06(火) 00:14:46.60ID:7WncfD3I 文字通りの「回肉鍋」じゃないか、ヤキトン感覚で頂きたい
それなら安い二頭鍋でもいけそうかな
それなら安い二頭鍋でもいけそうかな
799呑んべぇさん
2017/06/06(火) 01:56:28.44ID:K9q9FHnP ナベを後回しにしたのは意図的?
800610
2017/06/06(火) 11:33:26.41ID:7WncfD3I やべ、酔ってたわwスレ汚しゴメン
801呑んべぇさん
2017/06/06(火) 21:01:31.78ID:b5C95NBI 鹿港のカラスミあてに飲んだ金門高粱酒、旨かったなー
802呑んべぇさん
2017/06/07(水) 19:54:46.79ID:AqP1Sz3h 横浜中華街で500円で買った老龍口って白酒。
半信半疑だったけど飲みやすいな。美味しいですよ。
半信半疑だったけど飲みやすいな。美味しいですよ。
804呑んべぇさん
2017/06/08(木) 20:12:42.97ID:xSwWiKVO 山東とばかり思ってたら瀋陽だった
806呑んべぇさん
2017/06/11(日) 19:14:48.30ID:GRjz9s8K 瓶の形状が現行に近くて赤い紙箱のロットが好きだな
現行プラケースは処分がメンドい
現行プラケースは処分がメンドい
807610
2017/06/12(月) 00:14:16.33ID:rEhONUp8 ケース処分メンドいは同意
逆にそこまでしないと正規品といった正当性を維持出来ないのかな?
逆にそこまでしないと正規品といった正当性を維持出来ないのかな?
808呑んべぇさん
2017/06/12(月) 01:15:44.22ID:/7zzOaMv 偽物天国の国だから仕方ないよねー
開封に不可逆ギミック付けても偽物が存在するわけだし、本物がパッケージや瓶の形を変えると、直後は偽物扱いされるぐらいだからね
開封に不可逆ギミック付けても偽物が存在するわけだし、本物がパッケージや瓶の形を変えると、直後は偽物扱いされるぐらいだからね
809呑んべぇさん
2017/06/12(月) 06:23:34.17ID:sdRyieAB 食玩レベルな豆電球付きルーペを付けちゃう発想って…
810呑んべぇさん
2017/06/12(月) 23:32:23.51ID:+Aa6vjhV 腐乳って業務スーパーに売ってますか?
アミカっていうスーパーのオンラインショップにはあるみたいなんですが、実店舗で買いたいです
アミカっていうスーパーのオンラインショップにはあるみたいなんですが、実店舗で買いたいです
811呑んべぇさん
2017/06/13(火) 00:53:52.68ID:earCLYRf 中華物産屋とかに行けばあるんじゃない?
結構蓋の横から油染み出たりしてるから、確かに実店舗で買ったほうがいいね
結構蓋の横から油染み出たりしてるから、確かに実店舗で買ったほうがいいね
812呑んべぇさん
2017/06/13(火) 03:52:08.51ID:5Hsm8yTU814呑んべぇさん
2017/06/14(水) 15:33:06.24ID:qNxycE0+ 関西の事情は全く分からんけど、大阪のゴミゴミした辺りか神戸の中華街で
捜索する方が効率いいかも…
京都府が日本海に面してるって最近になって知った無知蒙昧
捜索する方が効率いいかも…
京都府が日本海に面してるって最近になって知った無知蒙昧
815610
2017/06/14(水) 17:27:56.36ID:1CjXFknp >>810
そこまで実店舗にこだわる必要が無い気もするけどね。
当方も地方都市なんだけど車で5分位の所に中華食材屋はある。(多少の白酒もある)
けど、どれも割高なんで結局大久保や他所で仕入れて送ってるわ。
そこまで実店舗にこだわる必要が無い気もするけどね。
当方も地方都市なんだけど車で5分位の所に中華食材屋はある。(多少の白酒もある)
けど、どれも割高なんで結局大久保や他所で仕入れて送ってるわ。
816呑んべぇさん
2017/06/22(木) 06:03:18.99ID:vjdi+lHE 沖縄の「豆腐よう」の方が実店舗で入手し易いそう
817呑んべぇさん
2017/06/24(土) 15:05:33.25ID:dOLM9ONj 国窖!国窖!
818呑んべぇさん
2017/06/24(土) 22:52:18.45ID:mRfyulct 濃香系ばっか輸入されるのがよくわかった
それ以外不味すぎ
それ以外不味すぎ
819呑んべぇさん
2017/06/25(日) 14:42:07.26ID:o7yJEO83 ハアカイ酒について教えてください。
820呑んべぇさん
2017/06/25(日) 14:44:03.44ID:o7yJEO83 コンスタントに輸入されていますでしょうか?
821610
2017/06/25(日) 21:30:10.83ID:CFuBOucR822呑んべぇさん
2017/06/25(日) 22:27:59.94ID:o7yJEO83 ありがとうございます。誰か味の感想をご存じないでしょうか?
823呑んべぇさん
2017/06/26(月) 06:06:55.50ID:dEfL+Byg 三鞭酒とかのいわゆる滋養強壮の類と思ってる。
蛤蚧泡酒でググってみたら?
蛤蚧泡酒でググってみたら?
824呑んべぇさん
2017/06/27(火) 13:05:59.56ID:ydMjqvWP ラテン語名:Gekko 野生のものは捕獲禁止らしいね。
825610
2017/06/27(火) 17:17:45.79ID:XvVJ+rrk 野生動物系はだんだん厳しくなるのは避けられないね
2002年にやった満漢全席の復元はある意味最後の奇跡かも
広東の野味料理も廃れるんだろうな
白酒の歴史は途絶えないで欲しい
2002年にやった満漢全席の復元はある意味最後の奇跡かも
広東の野味料理も廃れるんだろうな
白酒の歴史は途絶えないで欲しい
826呑んべぇさん
2017/06/28(水) 09:55:58.44ID:qWFTGWB1 主だった窖池群が省、国の保護対象になってるらしいから、大丈夫でしょう
種を絶滅させない範囲で猴脳とかの野味も生き残ってほしいけどね…
種を絶滅させない範囲で猴脳とかの野味も生き残ってほしいけどね…
827呑んべぇさん
2017/06/30(金) 06:16:47.13ID:NSA4Q6c1 ちょい古めの52度水井坊の瓶にカロリー表示シールが貼られていた。
100ml当り288カロリーとか…Yパンとかのクリームパン一個相当だね
100ml当り288カロリーとか…Yパンとかのクリームパン一個相当だね
828610
2017/06/30(金) 07:40:38.21ID:EU3+15/E 酒のカロリーは「エンプティカロリー」、そのままエネルギー消費されるから気にしない
ましてや蒸留酒の「白酒」なら糖質も無いし
気になるのはつまみやアルコール分解に必要とされる蛋白質(アミノ酸)が足りてるかかな?
もっとも「白酒」自体が美味ければ上記の事などどうでも良いけどねw
最近五粮液ブランドの「春夏秋冬」を入手、まだ開栓してないけど"香"が楽しみ
ましてや蒸留酒の「白酒」なら糖質も無いし
気になるのはつまみやアルコール分解に必要とされる蛋白質(アミノ酸)が足りてるかかな?
もっとも「白酒」自体が美味ければ上記の事などどうでも良いけどねw
最近五粮液ブランドの「春夏秋冬」を入手、まだ開栓してないけど"香"が楽しみ
829610
2017/07/08(土) 23:53:10.22ID:bdODyeol おや?結構過疎ったね、オクもあんまり動きが無いし
830呑んべぇさん
2017/07/09(日) 16:13:45.16ID:B8s4KK42 だるい
831呑んべぇさん
2017/07/09(日) 19:29:44.82ID:9ZNQczEP 猛暑日或いは≒猛暑日となった箇所が多いからなぁ
ちゃんと水分補給してから白酒飲まないと危ないよね
ちゃんと水分補給してから白酒飲まないと危ないよね
832610
2017/07/10(月) 21:26:30.73ID:oK9sk38F 今日も暑かったね。
いよいよ今週末四川に行くけどあっちも30℃オーバーな上に湿度55%ってどんなサウナだよ
楽しみでは有るが疲れそう
現地の方はこんな時(白酒を)どんな呑み方をしてるんだろう?
いよいよ今週末四川に行くけどあっちも30℃オーバーな上に湿度55%ってどんなサウナだよ
楽しみでは有るが疲れそう
現地の方はこんな時(白酒を)どんな呑み方をしてるんだろう?
833呑んべぇさん
2017/07/11(火) 14:21:19.21ID:yOH3VdI7 熊谷、館林、多治見より涼しいかもw
834呑んべぇさん
2017/07/16(日) 00:33:40.11ID:JcMIyub7 ギャアアアアアアアアアアアア
835呑んべぇさん
2017/07/16(日) 08:23:56.67ID:TEGAQ7dr 四川省現地リアルタイム食レポ希望w
836610
2017/07/18(火) 14:47:56.31ID:emfzNLxQ 帰ってきたよ、疲れたー!
色々書きたい事が有るけど、おいおいと書いてくよ
地物の名も無い白酒(60度)なんかも体験して来たからお楽しみに!
色々書きたい事が有るけど、おいおいと書いてくよ
地物の名も無い白酒(60度)なんかも体験して来たからお楽しみに!
837呑んべぇさん
2017/07/19(水) 17:08:16.10ID:OOpgGr1k 3000円の洋河大曲普通だった
美味いけど廉価品とあんま変わらん
美味いけど廉価品とあんま変わらん
839呑んべぇさん
2017/07/21(金) 17:59:57.55ID:GZDthqnV そう
840呑んべぇさん
2017/07/23(日) 15:46:55.69ID:99e5sBet 磁器ボトルの濃香型が気になるな
841610
2017/07/23(日) 22:44:18.81ID:XpUR4uvJ 先程終了した「伊力王酒」の事?
842呑んべぇさん
2017/07/24(月) 02:27:19.53ID:inaHqe+R 上の洋河大曲は新天藍 55度やった
安物より15%は美味い
安物より15%は美味い
843呑んべぇさん
2017/07/24(月) 13:16:47.73ID:1MD9cIAb844610
2017/07/24(月) 23:35:13.98ID:LSfaLShb846610
2017/07/25(火) 08:30:12.95ID:zsb1ha47 >>845 気を付けてね
今月に入ってから一気に気温が上がったし、
水分もだけどミネラル等も一緒に抜けたのかも
当方毎晩呑んでるけど、日中麦茶飲みだりサプリ(アミノ類・ミネラル他)を利用してる
普段から厨房に入って火の前だから暑さに対しては体勢出来てるのかもだけど
今月に入ってから一気に気温が上がったし、
水分もだけどミネラル等も一緒に抜けたのかも
当方毎晩呑んでるけど、日中麦茶飲みだりサプリ(アミノ類・ミネラル他)を利用してる
普段から厨房に入って火の前だから暑さに対しては体勢出来てるのかもだけど
847呑んべぇさん
2017/07/26(水) 07:19:22.54ID:Acw03Fqq 汗をかく夏場に麦茶を飲むのは理に適ってるらしいです。
んで、自分も中国式にマグカップに従来の麦茶をいれて、お湯を継ぎ足し
ながら飲んでます。
白酒ばかり飲んでて放置されていたasahiドライゼロを飲んでみたら、
とても美味しく感じた。出始めたころはどのメーカーのも飲めたモン
じゃなかったという記憶が強いだけにその進化にびっくり
ただ、ノンアルだからといって職場に自販機を置くのは如何なものかw
んで、自分も中国式にマグカップに従来の麦茶をいれて、お湯を継ぎ足し
ながら飲んでます。
白酒ばかり飲んでて放置されていたasahiドライゼロを飲んでみたら、
とても美味しく感じた。出始めたころはどのメーカーのも飲めたモン
じゃなかったという記憶が強いだけにその進化にびっくり
ただ、ノンアルだからといって職場に自販機を置くのは如何なものかw
848呑んべぇさん
2017/07/27(木) 12:31:41.51ID:5349IPKf fakeチックな moutaiはいいから、そろそろ國窖出して〜
849610
2017/07/27(木) 17:16:17.39ID:k/Jz39w+ >>848 國窖氏 久し振り!! 四川土産に
國窖1573のアンテナショップ
ttp://i.imgur.com/wFMgx6Z.jpg
その中
ttp://i.imgur.com/YkZAY9L.jpg
その近くのショップにて
ttp://i.imgur.com/XF2ai9Y.jpg
そのショップのでの価格が768中国元=13056円位だからあんまり現地価格は無い感じ
國窖1573のアンテナショップ
ttp://i.imgur.com/wFMgx6Z.jpg
その中
ttp://i.imgur.com/YkZAY9L.jpg
その近くのショップにて
ttp://i.imgur.com/XF2ai9Y.jpg
そのショップのでの価格が768中国元=13056円位だからあんまり現地価格は無い感じ
850呑んべぇさん
2017/07/27(木) 19:16:58.07ID:5349IPKf 國窖です
涼しいので久しぶりに1573飲んでみました。
国内流通分に乗っけられた税金は旅行者といえども免税されないだろうから、
空港免税店で買うのが正解なんでしょうね
涼しいので久しぶりに1573飲んでみました。
国内流通分に乗っけられた税金は旅行者といえども免税されないだろうから、
空港免税店で買うのが正解なんでしょうね
851610
2017/07/27(木) 21:49:47.54ID:k/Jz39w+ ヤフオクにて新たな冗談が
「梦之藍 」が5本も出るも全て40.8%という微妙な度数
開始価格は安いが今一乗らんなー
「梦之藍 」が5本も出るも全て40.8%という微妙な度数
開始価格は安いが今一乗らんなー
852呑んべぇさん
2017/07/28(金) 08:42:47.42ID:DsP47S7b 画像2番目の上段の棚にあるお馴染みの國窖1573の下の
棚に置かれてる商品が高級そうで気になる
棚に置かれてる商品が高級そうで気になる
853呑んべぇさん
2017/08/02(水) 10:20:31.76ID:T71ZkpSA 江滋一本にどんだけの価値があるのやらw
スカG 1千万よりはマシかも知れんけど
スカG 1千万よりはマシかも知れんけど
854610
2017/08/03(木) 20:55:51.97ID:ZD1/Nrv2 説明には中国でのオークションで380万円相当にて落札された物もあるとか
あっちの金持ちは出せるんだろうけど、
個人的にはそれなら色んな種類を試して見たい気がする
あっちの金持ちは出せるんだろうけど、
個人的にはそれなら色んな種類を試して見たい気がする
855呑んべぇさん
2017/08/04(金) 06:01:33.42ID:uj7sjqXP この頃の白酒ってポリの中栓に金属或いは樹脂のフタだから、アルコール分は
徐々に、でも確実に気化して抜けていくはず。コレクター間では絶対に開封しない
だろうけど、開けてみたらただの酸っぱい水ってこともあり得るよね。
徐々に、でも確実に気化して抜けていくはず。コレクター間では絶対に開封しない
だろうけど、開けてみたらただの酸っぱい水ってこともあり得るよね。
856610
2017/08/04(金) 09:58:32.09ID:gstx1yVb 未開封品に付き、中身の気になる方のご入札はご遠慮下さい(w)
857呑んべぇさん
2017/08/04(金) 10:28:07.32ID:uj7sjqXP 長ったらしい説明を載せてどんだけ必死なんだかw
ちなみにあそこは関西の華僑商社
ちなみにあそこは関西の華僑商社
858呑んべぇさん
2017/08/05(土) 07:35:29.99ID:6n3IF6If 梦之藍で検索したら、真贋の見分け方のページがあった
860610
2017/08/06(日) 21:15:33.53ID:THendwcM861呑んべぇさん
2017/08/07(月) 07:45:10.40ID:Wp+8PloC ヴィンテージ茅台より凱撤の方がコレクションとしてまともだなぁと思ってね
まぁ、まず手に入らないよ
まぁ、まず手に入らないよ
862610
2017/08/07(月) 21:23:38.39ID:5jpzquVq なんか最近四川より暑い気がする
台風が大変な事になってるけど過ぎ去った後の予想気温が少し落ち着いてて助かったよ
お盆中誕生日があるけど仕事なんで
過ぎて落ちついたら火鍋でもやってみるかな?(四川で食べてきたんで勉強がてら)
そん時に何か白酒を開けるつもり
手軽に飲める「瀘州老窖頭曲」にするかそれとも「剣南春」?贅沢に「文君」、たまの贅沢だね
台風が大変な事になってるけど過ぎ去った後の予想気温が少し落ち着いてて助かったよ
お盆中誕生日があるけど仕事なんで
過ぎて落ちついたら火鍋でもやってみるかな?(四川で食べてきたんで勉強がてら)
そん時に何か白酒を開けるつもり
手軽に飲める「瀘州老窖頭曲」にするかそれとも「剣南春」?贅沢に「文君」、たまの贅沢だね
863呑んべぇさん
2017/08/08(火) 12:28:27.32ID:5RctH9ml 激辛火鍋に対抗できるのは紅★二鍋頭www
係唔係?
係唔係?
864610
2017/08/08(火) 20:51:39.38ID:KNLnX40V 成都の火鍋屋にもあったわ>>紅星二鍋頭
なんで成都で北京酒と思ったけどやっぱり安さも有るんだね
成都市内のコンビニでも売ってたし
始め「郎酒」の安いのを呑んでたんだけど度数が45%しかなくて
物足りなくなり更に安い二鍋頭(56%)に切り替えた
結局100〜150mlの小瓶を4本ほど1人で空けて現地人に驚かれたわw
なんで成都で北京酒と思ったけどやっぱり安さも有るんだね
成都市内のコンビニでも売ってたし
始め「郎酒」の安いのを呑んでたんだけど度数が45%しかなくて
物足りなくなり更に安い二鍋頭(56%)に切り替えた
結局100〜150mlの小瓶を4本ほど1人で空けて現地人に驚かれたわw
865呑んべぇさん
2017/08/09(水) 07:35:13.13ID:4Ak0ORsp 四川に日本のなまずでも置いてきましたか?
866610
2017/08/10(木) 21:58:31.34ID:1XwdHqZQ 地震大変だね
良い人ぶるつもりは全く無いけど、やはり人が災害等に遭う事は避けられない
せめて命の無事と亡くなった方のご冥福を
又、このスレ的に「窖」の無事を願ってます
良い人ぶるつもりは全く無いけど、やはり人が災害等に遭う事は避けられない
せめて命の無事と亡くなった方のご冥福を
又、このスレ的に「窖」の無事を願ってます
867呑んべぇさん
2017/08/11(金) 13:16:11.36ID:mSDq8ycA 九寨溝から瀘州等はかなり離れてるし、菌様さえ元気なら何度でも再生できそう。
ただ、九寨溝は景観が変わってしまったらしいし、どうすんだろうね?中央政府は
ただ、九寨溝は景観が変わってしまったらしいし、どうすんだろうね?中央政府は
868610
2017/08/12(土) 16:49:50.40ID:VxLE48Ra >>867
ツアー関係者から現地の情報を頂いたんで掻い摘んで
・九塞溝は国家一級の観光地なので、中国政府から予算が出て復興は早い
・個人運営しているホテルは地震対策していたので、建物の破損は無し
との事で死傷者が多いけれど回復は速そう
ただこの一年間は観光が出来なくなるからそれが心配だそうです
中々行く事は叶わないけど、四川の白酒でも買って後方支援しますか
ツアー関係者から現地の情報を頂いたんで掻い摘んで
・九塞溝は国家一級の観光地なので、中国政府から予算が出て復興は早い
・個人運営しているホテルは地震対策していたので、建物の破損は無し
との事で死傷者が多いけれど回復は速そう
ただこの一年間は観光が出来なくなるからそれが心配だそうです
中々行く事は叶わないけど、四川の白酒でも買って後方支援しますか
869呑んべぇさん
2017/08/13(日) 14:09:58.42ID:4XDxxHW+ 中国の富豪さんなら凱撤も九寨溝修復も思いのまま
870呑んべぇさん
2017/08/13(日) 15:11:44.32ID:5fX/0y5f 窖とか固体発酵の様子がわかるVないの?
871呑んべぇさん
2017/08/13(日) 19:12:54.62ID:4XDxxHW+873呑んべぇさん
2017/08/22(火) 12:57:16.71ID:SOF7xb61 ついに百諭吉翁出現 真贋についてはわかりませんとか
874呑んべぇさん
2017/08/25(金) 11:59:41.50ID:7uZvhmGC 残暑復活で白酒を暫時休憩して黄酒を飲んでる
875呑んべぇさん
2017/08/31(木) 17:26:38.60ID:RS7/PxvE 國窖は出品されないし、スレは過疎ってるし、明日から9月だし
どーすんの?
どーすんの?
876呑んべぇさん
2017/09/03(日) 11:28:04.82ID:XBQ57+gn 先日「古越龍山」という紹興酒の20年をいただいたのですが、これはどんなお酒でしょうか?
877呑んべぇさん
2017/09/03(日) 14:45:31.36ID:n5ffwJAg878呑んべぇさん
2017/09/03(日) 15:38:12.14ID:u9tz/Gus 老酒スレもあったのか
879呑んべぇさん
2017/09/03(日) 23:56:54.94ID:jDi+nuOt test
880610
2017/09/04(月) 00:02:15.84ID:xlLjRk+1881呑んべぇさん
2017/09/04(月) 15:26:13.44ID:rXsMKzbg 基地外がやたらに連投してプロバイダ単位でアク禁を喰らって、書き込めないことが
過去にあったけどな
過去にあったけどな
882呑んべぇさん
2017/09/06(水) 06:08:25.17ID:Z1k2vuvf フェイクなモータイとか五糧とかw食傷気味だから老酒に浮気しそう
883呑んべぇさん
2017/09/10(日) 13:15:03.96ID:DGB1SknZ 暑さのピークも過ぎたようなので、白酒復活
今はなんちゃって紫砂ボトルの五粮窖を飲んでる。お値段は五粮液より
控えめながら、なかなかよい香り
今はなんちゃって紫砂ボトルの五粮窖を飲んでる。お値段は五粮液より
控えめながら、なかなかよい香り
884呑んべぇさん
2017/09/10(日) 21:47:00.56ID:PNlV1nqT 今日の関東はめっちゃ暑かったがな
885呑んべぇさん
2017/09/11(月) 19:11:57.69ID:5JVkWawq まあ、9月に入ると日中の暑さが日没後は残らないし、ここちよい風と
虫の声が白酒の肴
虫の声が白酒の肴
886呑んべぇさん
2017/09/16(土) 20:51:55.85ID:5pvw21iw 皆さん高価なのをいろいろ飲まれてるみたいですが
日本で入手できる安酒でおすすめなのを教えていただけませんか?
日本で入手できる安酒でおすすめなのを教えていただけませんか?
887呑んべぇさん
2017/09/16(土) 22:31:53.92ID:uqmWoExt 景芝白乾
安い甘い美味い
安い甘い美味い
888呑んべぇさん
2017/09/17(日) 11:02:10.47ID:InLylc2+ お、早速ありがとうございます
景芝白乾みたことあるけど飲んだことなかったです
今度試してみます
景芝白乾みたことあるけど飲んだことなかったです
今度試してみます
889610
2017/09/18(月) 00:16:40.71ID:661h4Vb1890呑んべぇさん
2017/09/18(月) 01:32:40.89ID:TmGzZLnc ジャッキー・チェンのマネをして喇叭飲みでもしてみっか
891呑んべぇさん
2017/09/19(火) 06:01:42.15ID:AVIUXGin 景芝白乾 って山東の白酒だけど、孔府家酒と似た感じかな?
892呑んべぇさん
2017/09/19(火) 17:06:34.00ID:T4r+BOOk そうだね
893呑んべぇさん
2017/09/21(木) 21:55:50.75ID:YXWEH1CU 瀘州老窖ですね
ありがとうございます
ありがとうございます
894呑んべぇさん
2017/09/21(木) 22:28:02.17ID:5TE6YmX5 mail欄にsageといれてまったりと白酒を飲もう
895呑んべぇさん
2017/09/22(金) 06:10:48.98ID:fjx1QeFG 天之藍46度っていうのを飲んでみた。口にいれると軽めな香りが一斉にきて
何となく余韻が残らない。例えるとキャピキャピしたワカイ子って感じがした
何となく余韻が残らない。例えるとキャピキャピしたワカイ子って感じがした
896呑んべぇさん
2017/09/23(土) 19:24:17.38ID:l+XnaJGI 金星牌高粮酒ってのを中華食材店で見たのだが
どんなもんでしょう?
どんなもんでしょう?
897呑んべぇさん
2017/09/23(土) 21:51:06.89ID:HuRJW99J 大腸癌の要因として飲酒は「黒」確定みたいだから、オレは濾州や水井坊などの
四川銘酒を少量飲むことにするよ。ただ剣南春だけはその良さがいまいちよく分らん
四川銘酒を少量飲むことにするよ。ただ剣南春だけはその良さがいまいちよく分らん
898呑んべぇさん
2017/09/24(日) 13:11:53.14ID:uvriX3Hz 大腸癌に限らず喉頭癌も肺癌も
やっぱり飲まないのが一番だよな
やっぱり飲まないのが一番だよな
899呑んべぇさん
2017/09/24(日) 14:24:27.57ID:6eIOX69S 食道がんもな、強い酒が主原因。
900呑んべぇさん
2017/09/24(日) 15:56:02.60ID:H1ybTvA8 2ヶ月湿気が強い部屋に放置してた白酒が下の上で転がすと塩麹みたいな味がしたけどこれって飲んでも大丈夫なの?
902610
2017/09/24(日) 16:39:31.27ID:fZVB5fn4903呑んべぇさん
2017/09/24(日) 21:18:52.07ID:V+9NJIu5 それは凄い
ついでにパキスタンも行って密造酒を飲んできてください
ついでにパキスタンも行って密造酒を飲んできてください
904呑んべぇさん
2017/09/24(日) 22:13:05.87ID:3/yxtLxM 実験したことあるんだけど、グラスに白酒をいれて放置しておくとアルコールと香り成分が
蒸発して、発酵したような酸っぱい水になるよ。
>>902
九寨溝地震の影響で観光客が戻ってこなくて、飲べえ相手にツアーを催行しようと
必死なんじゃないかな?
蒸発して、発酵したような酸っぱい水になるよ。
>>902
九寨溝地震の影響で観光客が戻ってこなくて、飲べえ相手にツアーを催行しようと
必死なんじゃないかな?
905610
2017/09/24(日) 23:38:23.05ID:fZVB5fn4 余り関係無いと思うよ
一般のツアー等の紹介では無いし寧ろ「グルメツアー」の域だから
なんにせよ地震被害の現地がまだ修復されてないから現段階で「観光」は無いでしょ
一般のツアー等の紹介では無いし寧ろ「グルメツアー」の域だから
なんにせよ地震被害の現地がまだ修復されてないから現段階で「観光」は無いでしょ
906呑んべぇさん
2017/09/25(月) 12:41:05.31ID:x1ffj0kU 中国国内で売られてる「内銷」の白酒を旅行客が買う場合、免税にしてくれないとね
907呑んべぇさん
2017/09/26(火) 21:16:33.51ID:NciPJWjg 中華屋で瀘州老窖二曲行って見たけど確かに良いね
908610
2017/09/26(火) 21:28:19.38ID:hybb1l/i909呑んべぇさん
2017/10/03(火) 22:27:22.78ID:67de16T2 どちらかというと蒸留前の酒を試飲してみたいな
910呑んべぇさん
2017/10/06(金) 21:43:05.95ID:IWVVMpdc 東京周辺で白酒飲むんだったら
おすすめっていう店があったら
教えてもらえませんか?
安いとか種類豊富とか
おすすめっていう店があったら
教えてもらえませんか?
安いとか種類豊富とか
912呑んべぇさん
2017/10/08(日) 02:20:07.10ID:s1zmA13k 黒猫夜?行ったこと無いけど
913呑んべぇさん
2017/10/08(日) 20:24:10.89ID:ExwlsyBM 屋号は"不管黒猫白猫…"から採ったのかな?
914呑んべぇさん
2017/10/08(日) 20:44:30.12ID:ddX6qMg+ やっぱり白酒飲むなら池袋の
東北料理か四川料理ですか?
江南とか広州はあんまり合わないんかな?
東北料理か四川料理ですか?
江南とか広州はあんまり合わないんかな?
915呑んべぇさん
2017/10/08(日) 21:21:24.14ID:xm3AjndN 自分は濃香型が好きなので普段は老白干あたりをちびちびやるくらい。
親の実家が滄州の近くだから年越し行ったら男はみんな朝からどんぶりで白酒がぶがぶやっててつきあった自分は午後ずっと寝てました。
でもやっぱり年越しで出してくるやつはおいしかった・・・あのへんだと瓶もって衡水まで分けてもらいにいくのが質も値段も一番いいらしい。
親の実家が滄州の近くだから年越し行ったら男はみんな朝からどんぶりで白酒がぶがぶやっててつきあった自分は午後ずっと寝てました。
でもやっぱり年越しで出してくるやつはおいしかった・・・あのへんだと瓶もって衡水まで分けてもらいにいくのが質も値段も一番いいらしい。
917610
2017/10/08(日) 22:07:21.49ID:A3qZLcC+ 連投失礼
>>910
店飲みで種類豊富なのは「黒猫夜」、関連(親?)会社が「酒中旨仙」で現地にて買い付けやってるとの事
安さなら池袋の西口・北口界隈の中国東北料理の店に「二鍋頭」が1500〜2500位
孔府家酒が2500〜3000位
いずれにしても店呑みだから割高なのは致し方無し
大久保で買って新宿の上海小吃に持ち込んだ事が有る(持ち込みOK)
>>910
店飲みで種類豊富なのは「黒猫夜」、関連(親?)会社が「酒中旨仙」で現地にて買い付けやってるとの事
安さなら池袋の西口・北口界隈の中国東北料理の店に「二鍋頭」が1500〜2500位
孔府家酒が2500〜3000位
いずれにしても店呑みだから割高なのは致し方無し
大久保で買って新宿の上海小吃に持ち込んだ事が有る(持ち込みOK)
918呑んべぇさん
2017/10/09(月) 11:45:55.29ID:2S6IAp7w 江南のすっぽん料理とか東坡肉とかが合いそう
919呑んべぇさん
2017/10/09(月) 22:58:26.04ID:BdULDqnc ありがとございます
食べログ見たけど黒猫夜も上海小吃もマニアックですね。。
池袋中華が入門的かな
食べログ見たけど黒猫夜も上海小吃もマニアックですね。。
池袋中華が入門的かな
920呑んべぇさん
2017/10/09(月) 23:02:31.53ID:BdULDqnc >>江南のすっぽん料理とか東坡肉とかが合いそう
スッポンですか なかなか食べる機会もなさそうです。
上海蟹だったら紹興酒を合わせるらしいけど、
白酒と合う合わないってルールみたいなものがあるんでしょうか
スッポンですか なかなか食べる機会もなさそうです。
上海蟹だったら紹興酒を合わせるらしいけど、
白酒と合う合わないってルールみたいなものがあるんでしょうか
921呑んべぇさん
2017/10/10(火) 12:23:30.24ID:j8G5z1qT 自分は白酒の味と香りは繊細なものと思ってるんで、これを邪魔しない
所謂「小吃」があればいいなぁと思います。
それと出来ればmail欄にsageを入れてお願いします。
所謂「小吃」があればいいなぁと思います。
それと出来ればmail欄にsageを入れてお願いします。
922610
2017/10/10(火) 17:15:29.27ID:f2cvl9iV 902でも書いたけど11月の四川行き決めました
宜賓をメインに自貢等周るツアー楽しみだ
このスレで誰か行かないかな?
宜賓をメインに自貢等周るツアー楽しみだ
このスレで誰か行かないかな?
923呑んべぇさん
2017/10/11(水) 06:21:37.39ID:igtq088o 天府舫(水餃子食べ放題とかで既出だけど)って店はシェフが四川出身
ということで期待できるかも
ということで期待できるかも
924610
2017/10/12(木) 15:50:40.13ID:mfWBQZH6925呑んべぇさん
2017/10/12(木) 21:45:14.99ID:XhjpQCjZ 「アサヒが青島ビールの売却検討」の見出しを見て調べてみたら、水井坊も
英国ディアジオというところに売却されていたみたい。文君は知ってたけどね。
茅台、濾州、五糧あたりの買収は今のところ禁止らしいけど、外資にとられない様
ぜひ頑張ってほしい
ってかさ、青島ビールと味の方向性が違うアサヒに売却したのがそもそもの間違い
白酒ぬきで行ってみたい
英国ディアジオというところに売却されていたみたい。文君は知ってたけどね。
茅台、濾州、五糧あたりの買収は今のところ禁止らしいけど、外資にとられない様
ぜひ頑張ってほしい
ってかさ、青島ビールと味の方向性が違うアサヒに売却したのがそもそもの間違い
白酒ぬきで行ってみたい
926呑んべぇさん
2017/10/17(火) 16:07:37.10ID:afWgArXB 五粮液も窖池をめぐって創始者の尹家と国とでもめてるとか…
2017/10/22(日) 08:41:01.30ID:oQiFKYXP
まあ企業買収は味の方向性なんてものは関係ないし
2017/10/22(日) 12:20:38.85ID:Y585LD8v
青島啤酒は独企業の元で洒落たエールビールでも醸造してほしいね
今なら富裕層が飛びつくだろう
スレチスマソ
今なら富裕層が飛びつくだろう
スレチスマソ
929呑んべぇさん
2017/10/28(土) 07:13:04.60ID:S6f2WW9X 梦之蓝 M3 52度のハンマープライスが1573より上なんだけど…
そんなに美味しいのかな?
そんなに美味しいのかな?
930610
2017/10/28(土) 17:29:22.33ID:cKvwPP7Q 多分希少性だと思う
夢之藍M3 52度
ttps://item.jd.com/506545.html
国窖1573 52度
ttps://item.jd.com/1564015546.html
価格差だけで見ると倍近く違うけど、
日本国内の流通量(て言う程無いけど)は国窖の方がまだマシな方(大久保で買える)
国内だとちゃがたで「海之藍」の52%が\3200で手に出来るけど「夢」は基本無いからね
夢之藍M3 52度
ttps://item.jd.com/506545.html
国窖1573 52度
ttps://item.jd.com/1564015546.html
価格差だけで見ると倍近く違うけど、
日本国内の流通量(て言う程無いけど)は国窖の方がまだマシな方(大久保で買える)
国内だとちゃがたで「海之藍」の52%が\3200で手に出来るけど「夢」は基本無いからね
931呑んべぇさん
2017/10/29(日) 06:46:30.55ID:qPgmnvDM 高級中国料理店ですら「お食事と共にワインは如何ですか?」だもんねw
代理店を通して輸入された白酒が日本にあるかどうかも疑問
代理店を通して輸入された白酒が日本にあるかどうかも疑問
932610
2017/10/29(日) 10:13:07.16ID:vIM5EqEW 日和や星和商事辺りは正規代理店だし問題無い
特に日和は中国資本だし、静安も同様(こちらは個人資本?未確認)
この辺りは鉄板なんだけど、逆に同じ物しか安定して手に入らないのも事実
結局は個人の手に頼ろざろう得ないのが現場
因みに7月に四川入りして火鍋店に行った際、周りは大体ビールで白酒飲んでたのは俺位
高度酒離れはどこも変わらずなのかも
特に日和は中国資本だし、静安も同様(こちらは個人資本?未確認)
この辺りは鉄板なんだけど、逆に同じ物しか安定して手に入らないのも事実
結局は個人の手に頼ろざろう得ないのが現場
因みに7月に四川入りして火鍋店に行った際、周りは大体ビールで白酒飲んでたのは俺位
高度酒離れはどこも変わらずなのかも
933呑んべぇさん
2017/10/29(日) 16:35:22.41ID:qPgmnvDM そう言えばフェイクな紫砂容器の五粮窖には静安のラベルが貼ってあったっけ
華僑商社っぽいね
華僑商社っぽいね
934呑んべぇさん
2017/11/01(水) 00:14:36.07ID:yDOHV/vF あぁ、11月になっちまった。一年が早いっw
予定通り四川に行かれるのなら、中国の機場免税店の白酒の品揃えを
見てきて下され
予定通り四川に行かれるのなら、中国の機場免税店の白酒の品揃えを
見てきて下され
935610
2017/11/01(水) 22:29:24.07ID:/TY7JQwm >>934
下旬に行くんだけど、未だに細かい日程が挙がって無いorz
まぁ宜賓の日程は確実なんで原液は呑めると思う
7月に行ってその際四川空港内の免税見たけど五粮液の五十年なんてあったわ
買ったかって?想像におまかせ
下旬に行くんだけど、未だに細かい日程が挙がって無いorz
まぁ宜賓の日程は確実なんで原液は呑めると思う
7月に行ってその際四川空港内の免税見たけど五粮液の五十年なんてあったわ
買ったかって?想像におまかせ
936呑んべぇさん
2017/11/02(木) 07:31:51.56ID:Uf/9CMeY そうかぁ、今は成都までの直行便があるみたいだね
五十年の画像みたけど、五粮窖の容器とよく似てるw 十年の方が洒落てるな
五十年の画像みたけど、五粮窖の容器とよく似てるw 十年の方が洒落てるな
937610
2017/11/02(木) 17:39:48.42ID:/Hl4cmRC 直行便で3〜4時間(時差有り)なんだけど、
全日空はともかく四川航空は復路なんで着くのが深夜。
それが1日目ってなんだかなーて感じ
只成都はかなりの大都市で24hコンビニも有るから寝酒に瀘州老窖二曲買って呑んだよ
i.imgur.com/GESSASM.jpg
i.imgur.com/ctzuhV3.jpg
他に郎酒やら銀剣春(剣南春の下位版)もミニサイズ(100〜125ml)
がレジ前に有ってレジ壁に通常サイズが並んでた(こちらは撮れなかった)
そういえば前回は弾丸で行けなかったけど、
今回は時間が取れそうなんで超級市場に行けそう
全日空はともかく四川航空は復路なんで着くのが深夜。
それが1日目ってなんだかなーて感じ
只成都はかなりの大都市で24hコンビニも有るから寝酒に瀘州老窖二曲買って呑んだよ
i.imgur.com/GESSASM.jpg
i.imgur.com/ctzuhV3.jpg
他に郎酒やら銀剣春(剣南春の下位版)もミニサイズ(100〜125ml)
がレジ前に有ってレジ壁に通常サイズが並んでた(こちらは撮れなかった)
そういえば前回は弾丸で行けなかったけど、
今回は時間が取れそうなんで超級市場に行けそう
938610
2017/11/02(木) 17:44:34.22ID:/Hl4cmRC ゴメンリンク貼りミスったわ
コンビニ
ttps://i.imgur.com/GESSASM.jpg
寝酒
ttps://i.imgur.com/ctzuhV3.jpg
コンビニ
ttps://i.imgur.com/GESSASM.jpg
寝酒
ttps://i.imgur.com/ctzuhV3.jpg
939呑んべぇさん
2017/11/02(木) 17:46:13.33ID:Uf/9CMeY 宜賓でググったら、麺食文化圏みたいだね。あの菰田さんの店が掲げてた
燃麺の元ネタはここなのか…食べたいよう
燃麺の元ネタはここなのか…食べたいよう
940呑んべぇさん
2017/11/03(金) 08:57:32.56ID:03s8jOe4 24時間コンビニねぇ…変われば変わるもんだ。
現地のガイドさんに聞いて自由市場の方も覗いてみたら?
おもしろい食材があるかもよ
現地のガイドさんに聞いて自由市場の方も覗いてみたら?
おもしろい食材があるかもよ
941610
2017/11/03(金) 14:43:03.91ID:MUIRm2W2 >>939
正にタイムリーな話題で今「宜賓燃麺」は菰田さんや建太郎さんをはじめ
日本・四川料理のトップシェフ達がこれから流行らせようとしてる
自分も店でやろうと思ってた所に今回の話が来たってのが実情
本家の味を知らないでやる訳には行かないしね
正にタイムリーな話題で今「宜賓燃麺」は菰田さんや建太郎さんをはじめ
日本・四川料理のトップシェフ達がこれから流行らせようとしてる
自分も店でやろうと思ってた所に今回の話が来たってのが実情
本家の味を知らないでやる訳には行かないしね
942610
2017/11/03(金) 14:50:01.94ID:MUIRm2W2 連投失礼
>>940 実は前回の旅でも自由市場も寄ってたんだ、確かに色んな食材が集まってたよ
市場入口
ttps://i.imgur.com/8Z6Q9Jo.jpg
内陸なのにイカやら黄魚(イシモチ系)なんかが結構並んでいて
物流が進んでる感じがしました、…余りにもスレ違いなので
市場中の酒屋の棚
ttps://i.imgur.com/2EOkxRD.jpg
とこれは國窖氏に捧ぐ
ttps://i.imgur.com/M5mur13.jpg
>>940 実は前回の旅でも自由市場も寄ってたんだ、確かに色んな食材が集まってたよ
市場入口
ttps://i.imgur.com/8Z6Q9Jo.jpg
内陸なのにイカやら黄魚(イシモチ系)なんかが結構並んでいて
物流が進んでる感じがしました、…余りにもスレ違いなので
市場中の酒屋の棚
ttps://i.imgur.com/2EOkxRD.jpg
とこれは國窖氏に捧ぐ
ttps://i.imgur.com/M5mur13.jpg
944呑んべぇさん
2017/11/05(日) 00:00:29.05ID:F0P+c1md 四川料理の良し悪しが分かる人がうらやましい
自分なんか花椒が効いてればうまいって思っちゃう貧乏舌
そんな安出来な料理と二鍋酒で満足できるんだから、まあ幸せかな
自分なんか花椒が効いてればうまいって思っちゃう貧乏舌
そんな安出来な料理と二鍋酒で満足できるんだから、まあ幸せかな
945呑んべぇさん
2017/11/05(日) 03:44:00.12ID:YCVxlHPI 火鍋のつけタレ、うまいぞ
麺に絡めると
川崎とか書いてある銘柄のやつ
麺に絡めると
川崎とか書いてある銘柄のやつ
946呑んべぇさん
2017/11/05(日) 06:06:17.30ID:PVT9Vm02 辣椒と花椒との相乗効果で神舌といえども無力化するから問題ないよ
それはそうと、その二鍋酒の味や香りが知りたい
それはそうと、その二鍋酒の味や香りが知りたい
947610
2017/11/05(日) 14:58:50.86ID:8zUAZ1Gm 二鍋頭酒じゃないかとマジレスw
話変わって四川に行って感じたのが「素材感」が強く、
決して調味料や香辛料に頼った料理では無いと言う事
出発前からこちら在住の中国人から
「四川は宴菜より家常菜が美味い」と聞いてたけど納得したよ
またもやスレチなのでスレ的写真を
八百寿黄金酒
ttps://i.imgur.com/peCt9KJ.jpg
雅安の地酒で珍しい金粉入りの白酒、濃香型で呑み易かったよ
宴会での1枚だけどこの状態で余ったんで頂いてきたわw
今も自宅の酒棚に並んでるよ
話変わって四川に行って感じたのが「素材感」が強く、
決して調味料や香辛料に頼った料理では無いと言う事
出発前からこちら在住の中国人から
「四川は宴菜より家常菜が美味い」と聞いてたけど納得したよ
またもやスレチなのでスレ的写真を
八百寿黄金酒
ttps://i.imgur.com/peCt9KJ.jpg
雅安の地酒で珍しい金粉入りの白酒、濃香型で呑み易かったよ
宴会での1枚だけどこの状態で余ったんで頂いてきたわw
今も自宅の酒棚に並んでるよ
948呑んべぇさん
2017/11/05(日) 17:17:27.09ID:PVT9Vm02 宴席料理なら歴史的に揚州や山東が強いかもね
では、二锅头酒の味や香りのマジレスをよろしくね
では、二锅头酒の味や香りのマジレスをよろしくね
949呑んべぇさん
2017/11/06(月) 05:48:19.41ID:M4sYx3lJ 正直、最近の訃報の中では一番ショックだ。
950呑んべぇさん
2017/11/07(火) 21:35:06.71ID:3J9aJb8x 誰の?
951呑んべぇさん
2017/11/08(水) 09:43:37.76ID:2kzZQ4V/ 國窖1573は死にましぇ〜ん
952呑んべぇさん
2017/11/09(木) 08:55:54.46ID:WDcXB6+H 菰田さんって実質追い出された形なのかな?
経営的に夜は客単価の高いコース料理だろうけども、白酒に一品料理という
設定も欲しいな
経営的に夜は客単価の高いコース料理だろうけども、白酒に一品料理という
設定も欲しいな
953610
2017/11/09(木) 13:25:01.19ID:saNPkd8j >>952
詳しい事は聞かなかったけどどうもそれっぽい
燃面に関しても現地感が薄いとどうも評判が芳しく無い
自身の評判でどれだけ行けるのかな?
四川行きの前に時間が有ればランチに行って見るよ
只スレ的に「白酒」がメニューに無いからそっちは期待出来そうに無いけど
詳しい事は聞かなかったけどどうもそれっぽい
燃面に関しても現地感が薄いとどうも評判が芳しく無い
自身の評判でどれだけ行けるのかな?
四川行きの前に時間が有ればランチに行って見るよ
只スレ的に「白酒」がメニューに無いからそっちは期待出来そうに無いけど
954呑んべぇさん
2017/11/10(金) 04:42:50.90ID:yeH0eD6y 日本人シェフが現地の味を100%把握して再現出来ても、日本人の舌に
そのまま受け入れられる中国料理って多くないと思う。
そのまんまな白酒が普及しないのも同じ理屈かも
そのまま受け入れられる中国料理って多くないと思う。
そのまんまな白酒が普及しないのも同じ理屈かも
955610
2017/11/10(金) 17:05:20.30ID:Pu70a+0f 味に関して割と保守的な民族だからかな?
新店が出来て初めは行くかも知れないけど、結局いつもの店のいつもの料理
それはそれで良いのかも知れないけど
白酒に関しては圧倒的に出回り不足も有ると思う
地元で取り扱いが有るのが小さな中国物産店で種類少ない上に(大久保より)高い
でも知り合い何人かに濾州老窖二曲配ったら喜ばれたよ
需要は有ると思う
新店が出来て初めは行くかも知れないけど、結局いつもの店のいつもの料理
それはそれで良いのかも知れないけど
白酒に関しては圧倒的に出回り不足も有ると思う
地元で取り扱いが有るのが小さな中国物産店で種類少ない上に(大久保より)高い
でも知り合い何人かに濾州老窖二曲配ったら喜ばれたよ
需要は有ると思う
956呑んべぇさん
2017/11/10(金) 19:41:20.38ID:10ftCZgW 老村長美味しいね
957呑んべぇさん
2017/11/12(日) 06:55:29.52ID:FJty5j6g 潜在需要があるなら、
ウィスキーや地ビールばかりでなく、made in Japanの固体発酵の
白酒を商品化してほしいね
ウィスキーや地ビールばかりでなく、made in Japanの固体発酵の
白酒を商品化してほしいね
958610
2017/11/12(日) 15:09:47.87ID:pBmbRwnM 固体発酵出切るかな?湿度や気温の関係も有るから上手く行くかどうか
日本で豆板醤を作った建民さんも相当手こずったと聞いたよ
日本で豆板醤を作った建民さんも相当手こずったと聞いたよ
959呑んべぇさん
2017/11/12(日) 16:44:47.37ID:4KnyyNMh 日本の物価や人件費でラム酒作ると3980円とかになるんだけど
それでもいいのか
それでもいいのか
961610
2017/11/12(日) 17:24:45.16ID:pBmbRwnM 奄美とか沖縄にはサトウキビがあるから行けそうだね
…あれ、国内で紅高粱って作ってたっけ?
…あれ、国内で紅高粱って作ってたっけ?
962呑んべぇさん
2017/11/12(日) 19:23:29.21ID:FJty5j6g 気候風土の違いで制法が根付かなかったのかな?
東北の白酒ってまだ飲んだことないけど、一年くらい前に黒竜江のホテルで
工業用メチルを出したっていう事件があったから、ちと怖いな
東北の白酒ってまだ飲んだことないけど、一年くらい前に黒竜江のホテルで
工業用メチルを出したっていう事件があったから、ちと怖いな
963呑んべぇさん
2017/11/13(月) 02:53:54.19ID:n9PbKgMG 飯食う時に強い酒の飲む風習自体が日本にはないんだから、国産化なんて無理だよw
964呑んべぇさん
2017/11/13(月) 08:06:59.23ID:hPPyy7BU 豆瓣醤を手作りか
建民さんの時代は今と違ってカビ付け用の菌の入手が
難しかったんだろうな
建民さんの時代は今と違ってカビ付け用の菌の入手が
難しかったんだろうな
965呑んべぇさん
2017/11/13(月) 09:32:41.82ID:hPPyy7BU 高粱はたかきびという名称で国内産があるみたい
雑穀好きなんでポチって食べてみようかな
雑穀好きなんでポチって食べてみようかな
966610
2017/11/13(月) 12:46:37.40ID:lQgShPeA967呑んべぇさん
2017/11/13(月) 17:15:00.41ID:hPPyy7BU 龍口といえば龍口粉絲、そんで山東と思いきや瀋陽の白酒だった。
瀋陽にも曾て日本人が沢山いたはずなのになあ…白酒は持ち帰らなかったか
瀋陽にも曾て日本人が沢山いたはずなのになあ…白酒は持ち帰らなかったか
968610
2017/11/13(月) 20:46:30.04ID:lQgShPeA ようやくチケットと行程表が来たよ
23日に宜賓入りして翌24日朝食に燃面を頂いてその後直ぐに五粮液の見学だそう
出来る限り写真の収めて来るんで又土産に挙げれたらと思う
工場の直売所で
ttps://item.jd.com/13760562793.html
ttps://item.jd.com/1238426.html
こんなん買いたい(下は価格次第だな)
23日に宜賓入りして翌24日朝食に燃面を頂いてその後直ぐに五粮液の見学だそう
出来る限り写真の収めて来るんで又土産に挙げれたらと思う
工場の直売所で
ttps://item.jd.com/13760562793.html
ttps://item.jd.com/1238426.html
こんなん買いたい(下は価格次第だな)
969呑んべぇさん
2017/11/14(火) 06:56:20.21ID:fqMpnIdR 内銷の白酒には結構な率の増値税が賦課されてるみたいだから、
よっぽどレア品で無い限り空港の免税店で買ったほうがよいかも…
還付制度もあるらしいけどね
よっぽどレア品で無い限り空港の免税店で買ったほうがよいかも…
還付制度もあるらしいけどね
970610
2017/11/14(火) 10:15:18.61ID:GI6eOL6N 前回見た感じだと空港免税店は高級品しか無い感じ
珍品・レア物は無かった(無論五粮液の五十年等額面的に手にし難いと言う点は同じだけど)
こればかりは何ともし難いので運任せかな
一応ガイドにはその地の地酒が手に出来そうなら買いたい旨は伝える
まぁ成都の超市で安くて珍しいのが有ればと願う
珍品・レア物は無かった(無論五粮液の五十年等額面的に手にし難いと言う点は同じだけど)
こればかりは何ともし難いので運任せかな
一応ガイドにはその地の地酒が手に出来そうなら買いたい旨は伝える
まぁ成都の超市で安くて珍しいのが有ればと願う
971呑んべぇさん
2017/11/15(水) 07:01:19.96ID:T+0JmElc 超級市場で取り扱ってる白酒の価格帯って2桁くらいなのかな?
972610
2017/11/15(水) 10:19:00.65ID:EkOg5f7w 超市では無いけど上で書いたコンビニでは濾州老窖二曲(125ml)で5元(85円・当時)位
単純に標準500mlに換算すると340円だから大久保の半値かな。
國窖氏(?)が言われてる国内酒税を入れても安く感じたんだけど、
更に上に書いた國窖1573なんかは日本の価格とそんなに変わりないんだよね
話変わって今回改めて換金したんだけど元=18円に上がってた、
たった4ヶ月で結構対元円安が進んだ感じ
単純に標準500mlに換算すると340円だから大久保の半値かな。
國窖氏(?)が言われてる国内酒税を入れても安く感じたんだけど、
更に上に書いた國窖1573なんかは日本の価格とそんなに変わりないんだよね
話変わって今回改めて換金したんだけど元=18円に上がってた、
たった4ヶ月で結構対元円安が進んだ感じ
973呑んべぇさん
2017/11/15(水) 16:58:52.20ID:T+0JmElc 日本への輸入の際に海外のお酒には酒税と消費税が課税されて、しかも輸入業者と
小売りの利益が乗っかるわけだから、ものによっては中国国内価格の方が安いかも知れないね
小売りの利益が乗っかるわけだから、ものによっては中国国内価格の方が安いかも知れないね
974呑んべぇさん
2017/11/16(木) 16:32:14.72ID:flxTeTk7 2016年7月1日時点の話
http://forex.hiho.jp/cn/pages/224.html
四川省はヒットしなかったんでまだ実施してないかも…興味があったら、
日本のツアコンに聞いてみて。
http://forex.hiho.jp/cn/pages/224.html
四川省はヒットしなかったんでまだ実施してないかも…興味があったら、
日本のツアコンに聞いてみて。
975610
2017/11/16(木) 21:10:38.45ID:J5gJXQTi おー良い情報どうもありがとう!
早速ツアコンに送ったから今返事待ち
明日にでも書ければと思う
所で前回は全くと言って超過密なスケジュールでしたが今回は割りと時間が有るので
出来たらその日の夜にでも書き込めればと思案中
普段PCなんでタブレットでの書き込みが上手く出来るかが課題になりそう
早速ツアコンに送ったから今返事待ち
明日にでも書ければと思う
所で前回は全くと言って超過密なスケジュールでしたが今回は割りと時間が有るので
出来たらその日の夜にでも書き込めればと思案中
普段PCなんでタブレットでの書き込みが上手く出来るかが課題になりそう
976呑んべぇさん
2017/11/17(金) 06:01:55.50ID:vU62QV5f 端末がsimフリーなら↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LYBE3IE/ref=psdc_2285145051_t1_B00KF4OG6K
使い物になれば、価格の比較など費用対効果はいいかもです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LYBE3IE/ref=psdc_2285145051_t1_B00KF4OG6K
使い物になれば、価格の比較など費用対効果はいいかもです。
977610
2017/11/17(金) 17:41:30.82ID:NxCg4kYo978呑んべぇさん
2017/11/17(金) 22:33:11.74ID:vU62QV5f 却って中華タブなら端末の設定変更で海外simが使えたりして…
市中でネット接続出来れば、ダメ元で値切る際に便利じゃないかな
市中でネット接続出来れば、ダメ元で値切る際に便利じゃないかな
979610
2017/11/18(土) 21:39:03.36ID:VqTKOc/V 中国側ツアコンから連絡が来ました
最終日に成都に在る「水井坊」にも行くそうです
誰得な旅になりそう
最終日に成都に在る「水井坊」にも行くそうです
誰得な旅になりそう
980呑んべぇさん
2017/11/18(土) 23:15:13.27ID:m2PaFIC/ 水井坊!
981呑んべぇさん
2017/11/19(日) 06:27:00.10ID:zh2nX1eb 公称14億弱の腹を満たすために今やしっかり輸入大国だろうから、
対米ドルの元安誘導も適当にしないとね。とすると、ペッグ制を維持してる
香港ドル建てで白酒を買うのがお得なのかな?
期間限定の水井坊の鴻運装も美味しいよ。
対米ドルの元安誘導も適当にしないとね。とすると、ペッグ制を維持してる
香港ドル建てで白酒を買うのがお得なのかな?
期間限定の水井坊の鴻運装も美味しいよ。
982呑んべぇさん
2017/11/19(日) 18:22:58.10ID:odxgLkXg 国産といえば
以前永昌源に白乾児っていう名前の酒があったみたいだね
以前永昌源に白乾児っていう名前の酒があったみたいだね
983610
2017/11/19(日) 21:51:44.12ID:RngQjZAg984呑んべぇさん
2017/11/20(月) 06:26:21.80ID:tT1mzPqz 輸入ワインをブレンド、ボトリングして国産ワインとして販売しているように、
永昌源も大陸或いは台湾、どちらからか輸入して販売してるんだろな。
日本ワインや日本ウィスキーはあるのに…マーケットが世界だから仕方ないか
永昌源も大陸或いは台湾、どちらからか輸入して販売してるんだろな。
日本ワインや日本ウィスキーはあるのに…マーケットが世界だから仕方ないか
985610
2017/11/20(月) 21:19:03.68ID:08MiB57/ タブレットからtest
慣れるまで時間が掛かりそう
繋がったら、現地からレポるよ
慣れるまで時間が掛かりそう
繋がったら、現地からレポるよ
986呑んべぇさん
2017/11/21(火) 06:45:07.35ID:+fmF1fm0 香港系simを挿せれば問題はないだろうけど、大陸内のwifiだと当局による
規制でアク禁サイトがあるみたい。Googleとか
百度を使えばいいんだろうけどね
規制でアク禁サイトがあるみたい。Googleとか
百度を使えばいいんだろうけどね
988呑んべぇさん
2017/11/21(火) 20:56:11.14ID:5TR1FxSg 今後中国の物価が上がってくれば
国産もありうるんだろうか
国産もありうるんだろうか
989呑んべぇさん
2017/11/22(水) 14:42:03.60ID:kaG/gv06 大久保界隈の華僑系小売店はともかく、百貨店とか量販店に
白酒はまず置いてない(日中国交正常化後は暫く置いていたかも
知れないけど)。
永昌源に再チャレンジしてほしいけど、何せ子会社だし、日本人の
洋酒嗜好は変わらないだろうから、道は険しいでしょ。
白酒はまず置いてない(日中国交正常化後は暫く置いていたかも
知れないけど)。
永昌源に再チャレンジしてほしいけど、何せ子会社だし、日本人の
洋酒嗜好は変わらないだろうから、道は険しいでしょ。
990呑んべぇさん
2017/11/23(木) 06:56:54.69ID:jl2FM0qT 大学1年の春、健康診断で尿検査があった。
看護婦さんに紙コップを渡され、尿を入れてきて下さいといわれた。
この時入学したばかりで緊張していたのかどうかは思い出せないが、
紙コップに尿を並々入れて提出してしまった。震度1で零れますよ、ぐらい。
零れないようにそーっと机の上に置いたら看護婦さんに
「(笑いながら)あんた! これ入れ過ぎよ!」
騒ぐな! このメス豚! などと罵りたかったがそうは行かず、とりあえず
愛想笑いと苦笑いが入り混じった笑いをクールにしようと思った。
「はは…、いや、間違っていっぱい入れちゃいました。すみません」
こんな風に落ち着いて言いたかったのだが、緊張やら恥ずかしいやらでもう舌が回らず
「フヒヒヒヒ! すいません!」
もろ変態みたいに言ってしまった。相当恥ずかしかったよ。その後ロボットみたいな歩き方でどっか行った。
看護婦さんに紙コップを渡され、尿を入れてきて下さいといわれた。
この時入学したばかりで緊張していたのかどうかは思い出せないが、
紙コップに尿を並々入れて提出してしまった。震度1で零れますよ、ぐらい。
零れないようにそーっと机の上に置いたら看護婦さんに
「(笑いながら)あんた! これ入れ過ぎよ!」
騒ぐな! このメス豚! などと罵りたかったがそうは行かず、とりあえず
愛想笑いと苦笑いが入り混じった笑いをクールにしようと思った。
「はは…、いや、間違っていっぱい入れちゃいました。すみません」
こんな風に落ち着いて言いたかったのだが、緊張やら恥ずかしいやらでもう舌が回らず
「フヒヒヒヒ! すいません!」
もろ変態みたいに言ってしまった。相当恥ずかしかったよ。その後ロボットみたいな歩き方でどっか行った。
991呑んべぇさん
2017/11/25(土) 15:43:09.62ID:7g4WAZbF 「終活」の一環で出したという白酒は随分といい値段になったね
ウィナーが納得してればいいだけの話だけれどね
ウィナーが納得してればいいだけの話だけれどね
992610
2017/11/28(火) 06:40:17.11ID:e44ZJoS8 ただいまー!!今朝地元に着いたけど流石に疲れたー
帰国したら新スレになってると思いきやまだ間に合ったね
結局VPN導入し忘れたせいかタブレットからは何も出来ず終いorz
だけど内容はかなり良かったから後日書いていくよ
帰国したら新スレになってると思いきやまだ間に合ったね
結局VPN導入し忘れたせいかタブレットからは何も出来ず終いorz
だけど内容はかなり良かったから後日書いていくよ
993呑んべぇさん
2017/11/28(火) 16:30:42.20ID:d6qwv4gr 梅ない方がいいかな?
994呑んべぇさん
2017/11/29(水) 03:51:22.15ID:x2yl6E/X ひさびさにお目見えと思いきや38度、開封済みwww
995呑んべぇさん
2017/11/29(水) 07:44:44.21ID:x2yl6E/X996呑んべぇさん
2017/11/30(木) 06:25:56.84ID:Yj31UHnu お値打ち品を落札したけど、送料の方が高い。落札者の立場で柔軟に
対応してくれよ
対応してくれよ
997610
2017/11/30(木) 09:37:31.57ID:nf4O1VT1 こればかりはどうしようもないね
せめて同者から他の物を落として同梱する位しか相対効果が無いかも
ヤマトが値上げしたし送料も考慮しないといけないね
せめて同者から他の物を落として同梱する位しか相対効果が無いかも
ヤマトが値上げしたし送料も考慮しないといけないね
998呑んべぇさん
2017/11/30(木) 15:35:36.87ID:Yj31UHnu ヤフネコとかゆうパックおてがるの料金設定は許せるんだけどなぁ
「着払いのみ」とか「指定配送業者のみ」とか頑なな出品者がいるわけで
(ただ、単に梅てるだけです)
「着払いのみ」とか「指定配送業者のみ」とか頑なな出品者がいるわけで
(ただ、単に梅てるだけです)
999610
2017/11/30(木) 17:38:58.47ID:nf4O1VT1 2006/09/20(水) 16:51:55このスレの開始時間
11年と2ヶ月掛けてようやく終るこのスレ、なんだか感慨深い物がある
昨年9月からの参加者だけど、このスレのお陰でかなり勉強になった
スレの皆さん新スレでもよろしく!
四川のレポもそちらにて
11年と2ヶ月掛けてようやく終るこのスレ、なんだか感慨深い物がある
昨年9月からの参加者だけど、このスレのお陰でかなり勉強になった
スレの皆さん新スレでもよろしく!
四川のレポもそちらにて
1000呑んべぇさん
2017/11/30(木) 19:13:07.25ID:pg9/JLCQ わかるなぁ
新品の本を買ったとき、中でも専門書なんかの4000円ぐらいの本が
びしっとスーツを着て、尖ったメガネのツンっとした30歳ぐらいの女性に見えてくる
堅くてなかなかでない外箱から無理矢理引きずり出し、薄いろ紙も一気に剥がす
ここまででかなり来る
その後臭いをクンクン嗅ぐ 新書特有の臭いを堪能する
そしていよいよおもむろに本を開く!
それも目次とかの場所じゃない、いきなり中央を開いちゃう
小さい音で「パリッ」って音がするんだよね
もうこの瞬間が・・(*´д`*)
長文スマソ
新品の本を買ったとき、中でも専門書なんかの4000円ぐらいの本が
びしっとスーツを着て、尖ったメガネのツンっとした30歳ぐらいの女性に見えてくる
堅くてなかなかでない外箱から無理矢理引きずり出し、薄いろ紙も一気に剥がす
ここまででかなり来る
その後臭いをクンクン嗅ぐ 新書特有の臭いを堪能する
そしていよいよおもむろに本を開く!
それも目次とかの場所じゃない、いきなり中央を開いちゃう
小さい音で「パリッ」って音がするんだよね
もうこの瞬間が・・(*´д`*)
長文スマソ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4089日 2時間 21分 12秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4089日 2時間 21分 12秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★6 [お断り★]
- 【大阪万博】空飛ぶクルマの部品落下の瞬間 機体のフレーム1本とプロペラの1つが破損…当面飛行中止 [七波羅探題★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- 「肉:動物の遺体」ヴィーガン団体が女性パック詰めパフォーマンス、血のりも 肉フェスで…東京 [少考さん★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- しんぶん赤旗苦境、10億円の寄付募る 共産党機関紙「発行が危機」 田村委員長「赤旗には信頼できる情報を伝える役割がある」 [樽悶★]
- 【同時視聴】博衣こよりのえちえちホロRust7日目まとめ🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★8
- 【悲報】X女性たち、「まんさん」呼びにめちゃくちゃ傷ついていた・・・・・・・・ [839150984]
- ▶雪花ラミィちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- ピース又吉「いい歳して女とかグルメしか興味が無いオジサン、ほんまキっツイ。」「何のため生きてんの?」 [153490809]
- 【悲報】万博会場、せっかく有料駐車場(6500円)を用意したのに1割程度しか利用されずガラガラ。一体なぜ… [566475398]