「白酒」といっても、日本のものと違って蒸留酒・スピリッツ・焼酎の類です。
日本では中国酒=老酒のイメージがありますが、中国では、白酒の方がメジャーとのこと。
中国の「国酒」として有名なマオタイ酒も白酒です。
アルコール度数は55°くらいが基本。ストレートで飲みます。
飲んでる日本人は少ないと思いますが、語りましょう。
探検
【強烈】中国白酒の世界【深遠】其二
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/11/29(水) 07:32:27.13ID:x2yl6E/X
2017/11/29(水) 07:40:00.41ID:x2yl6E/X
2017/11/29(水) 07:41:23.09ID:x2yl6E/X
2017/11/29(水) 23:15:57.65ID:AFWiLim9
スレ主は「國窖」氏かな?どうも乙です!!
四川レポは長くなりそうなんでこちらが無難かな?
今日ようやく成田から荷が届いて今程仕分けが終った所
これからもヨロシクです!!
四川レポは長くなりそうなんでこちらが無難かな?
今日ようやく成田から荷が届いて今程仕分けが終った所
これからもヨロシクです!!
2017/11/30(木) 06:42:38.10ID:Yj31UHnu
啤酒瓶ではなく國窖1573に後頭部を叩かれた私めが立てさせて
いただきました。
成田からの別送品ってすべて白酒だったりですか?
いただきました。
成田からの別送品ってすべて白酒だったりですか?
2017/11/30(木) 09:32:06.13ID:nf4O1VT1
いや流石にそこまではw
地方在住なのでスーツケースやダンボールを持ち歩きたく無かったので送りました
白酒自体は5本位で量的には免税内でした
因みにダンボールの中身は殆ど花椒(紅・青)で12kg程、これで来年までもたせる予定
地方在住なのでスーツケースやダンボールを持ち歩きたく無かったので送りました
白酒自体は5本位で量的には免税内でした
因みにダンボールの中身は殆ど花椒(紅・青)で12kg程、これで来年までもたせる予定
2017/11/30(木) 20:30:17.90ID:Yj31UHnu
出来ればコテは引き続き610のままで…
大陸の花椒はシビレかたがハンパなくていいですよね。紅と青って使い道が
違うのですか?
大陸の花椒はシビレかたがハンパなくていいですよね。紅と青って使い道が
違うのですか?
2017/12/01(金) 15:46:02.48ID:0bAfTu2b
税関のHPをみるとお酒の免税範囲は760mlが3本以内とあるね
大陸の白酒の500ml4本と小瓶1本なら範囲内ということかな
大陸の白酒の500ml4本と小瓶1本なら範囲内ということかな
2017/12/01(金) 16:18:42.73ID:RlOxKku/
10呑んべぇさん
2017/12/09(土) 20:27:37.83ID:EEaNoGeE 鴻運装、入札し損ねちゃったな orz
11呑んべぇさん
2017/12/13(水) 12:30:27.22ID:1Wdck/IF 知人が香港に行くのでお土産のリクエストはあるかというのですが香港に白酒の銘柄ってあるんでしょうか
12610
2017/12/13(水) 15:30:04.64ID:HEiro+qz 三生中西酒業ってメーカーが在るけど特別これはってのは無いかな
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r200204100
みたいにライセンス取っているんだろうけど大陸の銘酒と同名の酒を作ってる
香港自体20年位行ってないから現場分からないけど、
空港の免税店は良いのが揃ってると思う(価格も高めだけどね)
話変わって中々レポ揚げられなくって申し訳無い!明日休みなんで書ければと思う
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r200204100
みたいにライセンス取っているんだろうけど大陸の銘酒と同名の酒を作ってる
香港自体20年位行ってないから現場分からないけど、
空港の免税店は良いのが揃ってると思う(価格も高めだけどね)
話変わって中々レポ揚げられなくって申し訳無い!明日休みなんで書ければと思う
13呑んべぇさん
2017/12/13(水) 20:10:32.09ID:aYpVgOaV 旅行者なら空港免税店で大陸の白酒メーカーのものを買うのが無難じゃないの?
ただ、値が張りそうだから「お土産」でいいかどうか?
最近ではクラフトビール工場があるらしいね
ただ、値が張りそうだから「お土産」でいいかどうか?
最近ではクラフトビール工場があるらしいね
14610
2017/12/13(水) 21:46:28.20ID:HEiro+qz 今見たらオクで三生中西酒業の物が出てたわ
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s559033617
見ると分かるけど「宜賓 玉液 濃香型」と謳ってる、香港製なのに
余り良い感じがしないのは考え過ぎだろうか?
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s559033617
見ると分かるけど「宜賓 玉液 濃香型」と謳ってる、香港製なのに
余り良い感じがしないのは考え過ぎだろうか?
15呑んべぇさん
2017/12/14(木) 08:00:03.20ID:Obka2gHF 基酒メーカーが香港の業者向けにボトリングしたものでしょ
17呑んべぇさん
2017/12/14(木) 15:34:40.04ID:Obka2gHF 大陸の酒造メーカーに作らせた自社ブランドも有るかもしれないけど、
基本的には輸出と卸売りの会社みたいだね。
飲食業は書入れ時でしょうから、時間が出来たらレポして下さい
基本的には輸出と卸売りの会社みたいだね。
飲食業は書入れ時でしょうから、時間が出来たらレポして下さい
18610
2017/12/14(木) 18:18:23.08ID:1a6ATI7h 地方都市の住宅地の店だからあんまり忙しくないですorz
ではお待たせです、先月の四川でのレポです
量が有るので何回かに分けて書いて行きます
今回の四川行きですが、日本の四川料理の原点を見るというのがメイン
大老師である「陳建民」の故郷自貢と修行した宜賓を中心に廻りました
成田は時刻通り出発したのですが、到着が2時間位遅れて
深夜2時(日本時刻3:00)に着くと言う幕開けとなりました
空港から約40分成都市内のホテルにチェックインしそのまま就寝
…ではなく前回と同じホテルでしたので直ぐ脇のコンビニにて白酒購入
コンビニ ttps://i.imgur.com/GESSASM.jpg
寝酒 ttps://i.imgur.com/ctzuhV3.jpg
※前スレで張った物です、同じ物(濾州老窖二曲)を購入
数時間の睡眠でしたがやはり旅に出てると言う事も有り気分も高まります
まず成都市内の肉饅屋で朝ご飯
店看板 ttps://i.imgur.com/g8klzoR.jpg
肉饅(肉包) ttps://i.imgur.com/nxUeJAM.jpg
お粥と漬物 ttps://i.imgur.com/zmaLWu8.jpg ※肉饅と一緒に食べるそうです(無料)
そしていよいよ南部に出発です <<つづく>>
ではお待たせです、先月の四川でのレポです
量が有るので何回かに分けて書いて行きます
今回の四川行きですが、日本の四川料理の原点を見るというのがメイン
大老師である「陳建民」の故郷自貢と修行した宜賓を中心に廻りました
成田は時刻通り出発したのですが、到着が2時間位遅れて
深夜2時(日本時刻3:00)に着くと言う幕開けとなりました
空港から約40分成都市内のホテルにチェックインしそのまま就寝
…ではなく前回と同じホテルでしたので直ぐ脇のコンビニにて白酒購入
コンビニ ttps://i.imgur.com/GESSASM.jpg
寝酒 ttps://i.imgur.com/ctzuhV3.jpg
※前スレで張った物です、同じ物(濾州老窖二曲)を購入
数時間の睡眠でしたがやはり旅に出てると言う事も有り気分も高まります
まず成都市内の肉饅屋で朝ご飯
店看板 ttps://i.imgur.com/g8klzoR.jpg
肉饅(肉包) ttps://i.imgur.com/nxUeJAM.jpg
お粥と漬物 ttps://i.imgur.com/zmaLWu8.jpg ※肉饅と一緒に食べるそうです(無料)
そしていよいよ南部に出発です <<つづく>>
19610
2017/12/14(木) 19:30:31.00ID:1a6ATI7h <<レポその2>>
今回のツアーは我々参加客とツアコン、そのサポート等全15名で構成しバスにて移動です
高速にてまずは自貢に向かいます
途中SAにて休憩を取ったのですが、何故かショップに白酒が売ってました
1:ttps://i.imgur.com/WrBXaYY.jpg 2:ttps://i.imgur.com/OTCNe4x.jpg
3:ttps://i.imgur.com/9jDRi6m.jpg 4:ttps://i.imgur.com/TBunINI.jpg
5:ttps://i.imgur.com/nA01TXJ.jpg 6:ttps://i.imgur.com/hX5V0bm.jpg
5や6を見て頂くと分かるのですが何故か山西省の汾酒
5L入りのほとんど置物みたいな奴です
さすがに買う気は起こらないですw
直ぐ脇にあった紅高粱(52%・35元)を購入
紅高粱 ttps://i.imgur.com/C8b0oR7.jpg
※これは自宅に有った物で買った物は皆で空けました
それとこれまた何故か内モンゴルの白酒が有ったのでこちらは記念に購入
売ってる所 ttps://i.imgur.com/NtpsKMu.jpg
こちらは持ち帰った物 ttps://i.imgur.com/Y4xQc86.jpg
60%の1500mLで217元でした
こんなのが高速のSAPAに売ってる所が中国らしい気がします
<<画像アップがエラーを起こしてるので明日以降につづく>>
今回のツアーは我々参加客とツアコン、そのサポート等全15名で構成しバスにて移動です
高速にてまずは自貢に向かいます
途中SAにて休憩を取ったのですが、何故かショップに白酒が売ってました
1:ttps://i.imgur.com/WrBXaYY.jpg 2:ttps://i.imgur.com/OTCNe4x.jpg
3:ttps://i.imgur.com/9jDRi6m.jpg 4:ttps://i.imgur.com/TBunINI.jpg
5:ttps://i.imgur.com/nA01TXJ.jpg 6:ttps://i.imgur.com/hX5V0bm.jpg
5や6を見て頂くと分かるのですが何故か山西省の汾酒
5L入りのほとんど置物みたいな奴です
さすがに買う気は起こらないですw
直ぐ脇にあった紅高粱(52%・35元)を購入
紅高粱 ttps://i.imgur.com/C8b0oR7.jpg
※これは自宅に有った物で買った物は皆で空けました
それとこれまた何故か内モンゴルの白酒が有ったのでこちらは記念に購入
売ってる所 ttps://i.imgur.com/NtpsKMu.jpg
こちらは持ち帰った物 ttps://i.imgur.com/Y4xQc86.jpg
60%の1500mLで217元でした
こんなのが高速のSAPAに売ってる所が中国らしい気がします
<<画像アップがエラーを起こしてるので明日以降につづく>>
20呑んべぇさん
2017/12/15(金) 07:48:06.66ID:+L4xL90k 肉包、美味しそう。
作り置きとか蒸しなおしとかしないから中国の面食は美味しいんだよね
それにしてもSAの白酒は高いわ。
もえ麺のれぽを是非
作り置きとか蒸しなおしとかしないから中国の面食は美味しいんだよね
それにしてもSAの白酒は高いわ。
もえ麺のれぽを是非
21610
2017/12/15(金) 19:47:28.77ID:pznzgQRT 宜賓燃面も追い追い書いて行きます、では<<レポその3>>
高速を降りて山道を40分進んだ所にある牛佛鎮と言う村にて昼食
名物の骨付き豚肘肉のトンポーロ ttps://i.imgur.com/0MKRlXp.jpg
粉蒸牛肉 ttps://i.imgur.com/pYHLzpn.jpg
粉蒸粉腸 ttps://i.imgur.com/OiYcPpx.jpg
そして自貢が近い事もあって自貢豆腐
ttps://i.imgur.com/atVjsXt.jpg
(湯豆腐にて食す、汁子は麻辣)と共にレポ2にて買った紅高粱酒を頂く
濾州老窖系なのですが、二曲とは又違った青リンゴの様な爽やかな香を感じます
旅行仲間の皆さんにも大変好評でした
食後自貢に向け再び高速にて移動
途中又SAに立ち寄ったのですが、面白い光景を見かけました。
ttps://i.imgur.com/D8igwUP.jpg ttps://i.imgur.com/9Lrmq8z.jpg
トレイラーによる風力発電用フィンの移動でした
参考にこちらは7月の漢源花椒の収穫の際撮った物
ttps://i.imgur.com/NLb9rPu.jpg
中々お目に掛かれ無いので乗せて見ました。<<つづく>>
高速を降りて山道を40分進んだ所にある牛佛鎮と言う村にて昼食
名物の骨付き豚肘肉のトンポーロ ttps://i.imgur.com/0MKRlXp.jpg
粉蒸牛肉 ttps://i.imgur.com/pYHLzpn.jpg
粉蒸粉腸 ttps://i.imgur.com/OiYcPpx.jpg
そして自貢が近い事もあって自貢豆腐
ttps://i.imgur.com/atVjsXt.jpg
(湯豆腐にて食す、汁子は麻辣)と共にレポ2にて買った紅高粱酒を頂く
濾州老窖系なのですが、二曲とは又違った青リンゴの様な爽やかな香を感じます
旅行仲間の皆さんにも大変好評でした
食後自貢に向け再び高速にて移動
途中又SAに立ち寄ったのですが、面白い光景を見かけました。
ttps://i.imgur.com/D8igwUP.jpg ttps://i.imgur.com/9Lrmq8z.jpg
トレイラーによる風力発電用フィンの移動でした
参考にこちらは7月の漢源花椒の収穫の際撮った物
ttps://i.imgur.com/NLb9rPu.jpg
中々お目に掛かれ無いので乗せて見ました。<<つづく>>
22610
2017/12/15(金) 21:46:33.09ID:pznzgQRT <<レポその4>>自貢にて1
SAから更に30分程走って自貢入りし「鴻鶴仔姜鮮鍋兎」にて兎料理を頂きました
ttps://i.imgur.com/1u5yEbM.jpg
そこで「郎酒」の新種を何点か発見(撮っただけです)
ttps://i.imgur.com/PwFB8Sq.jpg
ttps://i.imgur.com/DwOxJ33.jpg
レストランのメニュー
ttps://i.imgur.com/bG6BCpG.jpg
ttps://i.imgur.com/9KGLpWn.jpg
因みにお昼もそうですが参加者の方々は大体ビール(?酒)です
ttps://i.imgur.com/Mk2Agbe.jpg
※7月に撮った物ですが、四川で一番売れてる?酒です
で料理がこちら
1: ttps://i.imgur.com/1rUZXPl.jpg 2: ttps://i.imgur.com/dC9xd4b.jpg 3: ttps://i.imgur.com/91cSsg4.jpg
4: ttps://i.imgur.com/VhaWcdl.jpg 5: ttps://i.imgur.com/d2TbSv4.jpg
見返してみると兎は3と5だけでした
クセは無く美味しいのですが、小骨が多いので一寸食べ辛かったです
面白いのは2でドクダミの葉を麻辣味で頂いたのですが、
ちょっとクセは有りますが美味しかったです
因みに昼食終了から2時間程ですが、
全体量や品数が少々多くても15人と人数が居るので割りに食べれます
では又次は「自貢にて2」です<<つづく>>
SAから更に30分程走って自貢入りし「鴻鶴仔姜鮮鍋兎」にて兎料理を頂きました
ttps://i.imgur.com/1u5yEbM.jpg
そこで「郎酒」の新種を何点か発見(撮っただけです)
ttps://i.imgur.com/PwFB8Sq.jpg
ttps://i.imgur.com/DwOxJ33.jpg
レストランのメニュー
ttps://i.imgur.com/bG6BCpG.jpg
ttps://i.imgur.com/9KGLpWn.jpg
因みにお昼もそうですが参加者の方々は大体ビール(?酒)です
ttps://i.imgur.com/Mk2Agbe.jpg
※7月に撮った物ですが、四川で一番売れてる?酒です
で料理がこちら
1: ttps://i.imgur.com/1rUZXPl.jpg 2: ttps://i.imgur.com/dC9xd4b.jpg 3: ttps://i.imgur.com/91cSsg4.jpg
4: ttps://i.imgur.com/VhaWcdl.jpg 5: ttps://i.imgur.com/d2TbSv4.jpg
見返してみると兎は3と5だけでした
クセは無く美味しいのですが、小骨が多いので一寸食べ辛かったです
面白いのは2でドクダミの葉を麻辣味で頂いたのですが、
ちょっとクセは有りますが美味しかったです
因みに昼食終了から2時間程ですが、
全体量や品数が少々多くても15人と人数が居るので割りに食べれます
では又次は「自貢にて2」です<<つづく>>
23呑んべぇさん
2017/12/16(土) 07:44:22.84ID:2rvW5r7Z 地方でもビールは冷やして出すようになってしまったのか…常温ビールが懐かしい
うpされた料理を抵抗無く食する日本人の集団がいる事にいい意味で驚いてます。
画像リンクですが、可能なら頭に"h"をつけていただけると右クリックのみで開け手間が
省けます。
うpされた料理を抵抗無く食する日本人の集団がいる事にいい意味で驚いてます。
画像リンクですが、可能なら頭に"h"をつけていただけると右クリックのみで開け手間が
省けます。
24610
2017/12/16(土) 10:48:31.28ID:aNXMUScR 流石常温ビーチュー知ってましたかw
無論日本程冷えてませんし、かと言ってそれにクレーム入れる人もいませんでした
基本「体を冷やす事」を大敵としてるので嗜好品にもそういうスタイルでしたね
画像リンクの件も了解しました(古い人間なんで今を知らなかったです)
無論日本程冷えてませんし、かと言ってそれにクレーム入れる人もいませんでした
基本「体を冷やす事」を大敵としてるので嗜好品にもそういうスタイルでしたね
画像リンクの件も了解しました(古い人間なんで今を知らなかったです)
25呑んべぇさん
2017/12/16(土) 19:26:27.09ID:2rvW5r7Z たしかに2ch時代の一時期、直リンを貼ると警告が出てましたね。
運営者も代わったし今のところ大丈夫みたいです。が、大量に貼った場合は
やったことないのでわからんです。
広東の水牛の干蒸牛肉が懐かしいなぁ
運営者も代わったし今のところ大丈夫みたいです。が、大量に貼った場合は
やったことないのでわからんです。
広東の水牛の干蒸牛肉が懐かしいなぁ
26610
2017/12/16(土) 21:12:02.71ID:aNXMUScR まだまだ日本で食べた事無い料理も多いし、白酒も然り
日本で中国料理を食べると地元ではまず食べに行かないんで(勉強にならない)
時間の関係も有るけど専ら池袋や新宿と言った所になってしまう
そうなると四川や東北料理が多くなるんだよな
(料理店は色々有るけど白酒が無い所ばっかり)
もっと色んな所から料理人が来て、その地元の白酒が飲める環境にならんかな
四川の帰りに高田馬場にて東京在住の友人達と湖南料理を食べたんだけど
飲んだ白酒が「二鍋頭」、湖南の白酒が呑みたかったのにね
日本で中国料理を食べると地元ではまず食べに行かないんで(勉強にならない)
時間の関係も有るけど専ら池袋や新宿と言った所になってしまう
そうなると四川や東北料理が多くなるんだよな
(料理店は色々有るけど白酒が無い所ばっかり)
もっと色んな所から料理人が来て、その地元の白酒が飲める環境にならんかな
四川の帰りに高田馬場にて東京在住の友人達と湖南料理を食べたんだけど
飲んだ白酒が「二鍋頭」、湖南の白酒が呑みたかったのにね
27呑んべぇさん
2017/12/17(日) 06:46:23.58ID:r6w+oEDI カラスミのスパゲティ美味しそう!本場のイタリアン分かりませんね!
28呑んべぇさん
2017/12/17(日) 07:14:37.91ID:5TbuDzUv 湖南には湘窖、邵陽というブランドがあるみたい。五粮液系列の金六福もかつては
湖南のブランドだったとか…
北京の白酒酒吧↓
https://www.ab-road.net/asia/china/beijing/guide/14782.html
湖南のブランドだったとか…
北京の白酒酒吧↓
https://www.ab-road.net/asia/china/beijing/guide/14782.html
29呑んべぇさん
2017/12/17(日) 07:15:54.69ID:5TbuDzUv すまん ageちまった
30呑んべぇさん
2017/12/17(日) 18:30:09.98ID:EaVGtXVT 白酒気になってたけど全く見かけかなったが
この前初めて見かけたので買った二鍋
香りも強さもすごいな
好き嫌いはっきり出そうだが俺は好き
この前初めて見かけたので買った二鍋
香りも強さもすごいな
好き嫌いはっきり出そうだが俺は好き
31呑んべぇさん
2017/12/17(日) 23:10:17.66ID:r6w+oEDI 紅星 二鍋頭酒は不味いので入門には向いていない
32呑んべぇさん
2017/12/18(月) 02:08:55.82ID:m6odJU4e 面白かった>5TbuDzUv
うさぎ料理アテにして二鍋頭飲ってみたいけど
さすがに錦糸町にもなさそうだ
うさぎ料理アテにして二鍋頭飲ってみたいけど
さすがに錦糸町にもなさそうだ
33呑んべぇさん
2017/12/18(月) 04:47:10.10ID:ZDrb4b2K 尼を覗いたら、うさぎ、カエル、ダチョウなどなど、食用のを売ってるね、高いけど…
鹿肉が量販店に普通に並ぶ時代が来ないかな
鹿肉が量販店に普通に並ぶ時代が来ないかな
34呑んべぇさん
2017/12/18(月) 06:09:55.40ID:ZDrb4b2K 紅星 二鍋頭って×ゲームで使われるみたいな書かれ方もされてるね。
瀘州老窖にピンきりがあるように、紅星にもあるんじゃないかな?
気泡が入ってそうなガラス瓶のはとっつきにくいかもだけど、淘宝でみると
洋河藍色っぽいのもあるんで、ココイラ辺を試したら評価が変わるかもね
https://world.taobao.com/item/531973079843.htm?spm=a21wu.10013406-tw.0.0.3dc95b1bsRkA5b
瀘州老窖にピンきりがあるように、紅星にもあるんじゃないかな?
気泡が入ってそうなガラス瓶のはとっつきにくいかもだけど、淘宝でみると
洋河藍色っぽいのもあるんで、ココイラ辺を試したら評価が変わるかもね
https://world.taobao.com/item/531973079843.htm?spm=a21wu.10013406-tw.0.0.3dc95b1bsRkA5b
35呑んべぇさん
2017/12/18(月) 20:27:24.71ID:hly+hSzS 中国の空港免税店で売ってる白酒かなり高いよ
国内の中華食材店のが全然安い
国内の中華食材店のが全然安い
36呑んべぇさん
2017/12/18(月) 20:41:23.66ID:T6C5QkvE 現地の二鍋は粗悪品というか偽物がけっこう出回ってて
本当に現地の人が飲んでるのが二鍋なのかわからないってブログ見た
さすがに輸入品は本物だと思いたい
本当に現地の人が飲んでるのが二鍋なのかわからないってブログ見た
さすがに輸入品は本物だと思いたい
38610
2017/12/18(月) 22:00:34.38ID:Ygkchqk3 池袋の聚福楼の兎の丸焼き余り食べれる部分が無いと聞いたけどどうかな?
人数多めで兎以外も楽しみたい所、二鍋頭も2000円位だし行かれるのなら楽しんで来て下さい。
レポだけど1本写真に撮って無かった白酒が有ったんで明日にでも再開しますね。
人数多めで兎以外も楽しみたい所、二鍋頭も2000円位だし行かれるのなら楽しんで来て下さい。
レポだけど1本写真に撮って無かった白酒が有ったんで明日にでも再開しますね。
39610
2017/12/18(月) 22:16:54.44ID:Ygkchqk3 連投失礼
二鍋頭の通常品なんて安いお酒の偽者なんて作らないでしょ、あんまり意味無いし
只、花井四郎氏(農学博士)の著書「黄土に生まれた酒('92発行)」に書かれてあったのが
「干し芋を使った液体発酵酒に香料を加えて作る大路貨白酒が安価に出回っている」
と言うのが気になる所、原材料に「香料」の記載が有るのは避けた方が良さそう
大久保に有った「瀘州老窖二曲酒500ml(水晶磨砂)」に記載が有るし
以前飲んだ時、香りがきつかった記憶がある
二鍋頭の通常品なんて安いお酒の偽者なんて作らないでしょ、あんまり意味無いし
只、花井四郎氏(農学博士)の著書「黄土に生まれた酒('92発行)」に書かれてあったのが
「干し芋を使った液体発酵酒に香料を加えて作る大路貨白酒が安価に出回っている」
と言うのが気になる所、原材料に「香料」の記載が有るのは避けた方が良さそう
大久保に有った「瀘州老窖二曲酒500ml(水晶磨砂)」に記載が有るし
以前飲んだ時、香りがきつかった記憶がある
40呑んべぇさん
2017/12/19(火) 06:16:49.09ID:BXJpGF49 輸入ワインをブレンドしてボトリングしたものが日本国内で普通に流通しているように、
中国の白酒にも基酒をブレンドしたもの、基酒メーカーに丸投げしたもの、はては
合成酒に香料を加えたものがかなりの量あるんじゃないの?でないと実店舗やネット
店舗の需要に対応出来ないと思う。
自分としてはどうせ飲むなら従来の手法で醸造されたであろう白酒を飲みたいね
中国の白酒にも基酒をブレンドしたもの、基酒メーカーに丸投げしたもの、はては
合成酒に香料を加えたものがかなりの量あるんじゃないの?でないと実店舗やネット
店舗の需要に対応出来ないと思う。
自分としてはどうせ飲むなら従来の手法で醸造されたであろう白酒を飲みたいね
41610
2017/12/19(火) 21:46:06.67ID:Q5CsqwK7 <<レポその5>>自貢にて2
「鴻鶴仔姜鮮鍋兎」を後にし次に向かったのが「飛虹魚館」
https://i.imgur.com/sAUOe5j.jpg
はしご酒ならぬはしご飯となります
所が開店時刻まで30分程有ると言う事でそれまで自由行動する事となりました
勝手も分からないし時間も無いので余り遠くへは行かない様に辺りを散策
それにしても酒屋が多いです https://i.imgur.com/lQ59Bkc.jpg
https://i.imgur.com/JzvAe51.jpg https://i.imgur.com/oVMU1ya.jpg
これは國窖氏に捧ぐ https://i.imgur.com/wJmPBp2.jpg
そして地酒が売ってたので1斤(500ml)購入60度有りますが飲み口が良かったです
https://i.imgur.com/MzwpD3r.jpg https://i.imgur.com/Kav66d4.jpg
いよいよ開店したので早速食事です、先程の地酒も皆で呑みました
1: https://i.imgur.com/NUgmKkS.jpg 2: https://i.imgur.com/qIh3gis.jpg
3: https://i.imgur.com/DEOlA1T.jpg 4: https://i.imgur.com/jbGZr2f.jpg
5: https://i.imgur.com/9nLxXWQ.jpg 6: https://i.imgur.com/8l6dLto.jpg
1:はドクダミの根の和え物、やはりクセが強いですが美味いです
2:がこの店の名菜で川魚の卵を辛く煮た「魚蛋」、辛味と食感が白酒を誘います
5:がもう1つの名菜、店名も入った「飛虹全魚」鯉1匹丸ごと煮込んだ豪快な料理です
食後バスにて宿泊地・宜賓に移動、チェックインした所で一気に疲れが出てそのまま爆睡
他の参加者の方々は更に夜食に出かけたそうです、タフだなー!!
次からはいよいよ宜賓そして五粮液になります<<つづく>>
「鴻鶴仔姜鮮鍋兎」を後にし次に向かったのが「飛虹魚館」
https://i.imgur.com/sAUOe5j.jpg
はしご酒ならぬはしご飯となります
所が開店時刻まで30分程有ると言う事でそれまで自由行動する事となりました
勝手も分からないし時間も無いので余り遠くへは行かない様に辺りを散策
それにしても酒屋が多いです https://i.imgur.com/lQ59Bkc.jpg
https://i.imgur.com/JzvAe51.jpg https://i.imgur.com/oVMU1ya.jpg
これは國窖氏に捧ぐ https://i.imgur.com/wJmPBp2.jpg
そして地酒が売ってたので1斤(500ml)購入60度有りますが飲み口が良かったです
https://i.imgur.com/MzwpD3r.jpg https://i.imgur.com/Kav66d4.jpg
いよいよ開店したので早速食事です、先程の地酒も皆で呑みました
1: https://i.imgur.com/NUgmKkS.jpg 2: https://i.imgur.com/qIh3gis.jpg
3: https://i.imgur.com/DEOlA1T.jpg 4: https://i.imgur.com/jbGZr2f.jpg
5: https://i.imgur.com/9nLxXWQ.jpg 6: https://i.imgur.com/8l6dLto.jpg
1:はドクダミの根の和え物、やはりクセが強いですが美味いです
2:がこの店の名菜で川魚の卵を辛く煮た「魚蛋」、辛味と食感が白酒を誘います
5:がもう1つの名菜、店名も入った「飛虹全魚」鯉1匹丸ごと煮込んだ豪快な料理です
食後バスにて宿泊地・宜賓に移動、チェックインした所で一気に疲れが出てそのまま爆睡
他の参加者の方々は更に夜食に出かけたそうです、タフだなー!!
次からはいよいよ宜賓そして五粮液になります<<つづく>>
42呑んべぇさん
2017/12/20(水) 04:44:14.31ID:/QxzbUB5 昔と比べて物価が高くなって、中国料理視察もやり難くなっただろうね。
近所の人達は勉強熱心な610さんを大事にしてください。
近所の人達は勉強熱心な610さんを大事にしてください。
43呑んべぇさん
2017/12/20(水) 09:33:21.15ID:21Jytgg7 俺はホモーーーーーーーーーー
44呑んべぇさん
2017/12/21(木) 06:56:01.02ID:faQHtPNu 1573のご尊顔を拝見しました。唔該哂!
価格的に中国国内>華僑服務社>○○オクというのが意外でしたね。
先日、ついに華僑服務社を覗いてみましたが、自分にとってBFと1階は
ワンダーランドでした。ためしに白高粱を買ってみました。白は食用で紅は
酒用とか…紅星二鍋は価格的に酒精+香料という先入観がぬぐえずに
買わずに帰って来ました。
誰か背中をおして下さい
価格的に中国国内>華僑服務社>○○オクというのが意外でしたね。
先日、ついに華僑服務社を覗いてみましたが、自分にとってBFと1階は
ワンダーランドでした。ためしに白高粱を買ってみました。白は食用で紅は
酒用とか…紅星二鍋は価格的に酒精+香料という先入観がぬぐえずに
買わずに帰って来ました。
誰か背中をおして下さい
45呑んべぇさん
2017/12/21(木) 08:10:18.14ID:9DSvFg0U 華僑服務社で酒売ってるの三階だろ
香料入りも悪くないよ
香料入りも悪くないよ
46610
2017/12/21(木) 09:50:22.45ID:SpW5uxO1 7,11月と行った際、現地価格の高騰は前スレ等で書いた通り
現在の大久保価格は在庫価格なので特に「國窖」クラスは今の内に入手した方が宜しいかと
現地価格と国内売れ行きを鑑みると在庫が切れたら再入荷が無い恐れも否定出来ない
>>44
書いた私は言うのもなんだけど、特に事故が起きてる訳でも無いし価格的にもお手頃
美味いかは兎も角試して見ても良いのでは?
個人的にそのクラスでお勧めは「瀘州老窖二曲酒500ml」、黄・紅が基調のラベルの物で
52%の度数を感じさせない香りと飲み易さ、こちらもお試しを
現在の大久保価格は在庫価格なので特に「國窖」クラスは今の内に入手した方が宜しいかと
現地価格と国内売れ行きを鑑みると在庫が切れたら再入荷が無い恐れも否定出来ない
>>44
書いた私は言うのもなんだけど、特に事故が起きてる訳でも無いし価格的にもお手頃
美味いかは兎も角試して見ても良いのでは?
個人的にそのクラスでお勧めは「瀘州老窖二曲酒500ml」、黄・紅が基調のラベルの物で
52%の度数を感じさせない香りと飲み易さ、こちらもお試しを
47呑んべぇさん
2017/12/21(木) 15:42:48.72ID:faQHtPNu49610
2017/12/23(土) 16:30:20.46ID:qm2r1Iir >>日本でどくだみを食べた事無いんで詳しい事は分からない
只Wikiで見るとベトナムやタイ、そして四川や雲南辺りでは食されてるとの事
日本でもレシピは在るみたいだけど、やはり癖があるみたいだね
話変わって、ようやく写真のサイズ加工が出来たので2日目のレポ書いて行きます
1日目だけで5回は掛かり過ぎとは思うけど、
なるべく白酒や四川料理について伝えられればと思ってます
気長にお付き合いを!!
只Wikiで見るとベトナムやタイ、そして四川や雲南辺りでは食されてるとの事
日本でもレシピは在るみたいだけど、やはり癖があるみたいだね
話変わって、ようやく写真のサイズ加工が出来たので2日目のレポ書いて行きます
1日目だけで5回は掛かり過ぎとは思うけど、
なるべく白酒や四川料理について伝えられればと思ってます
気長にお付き合いを!!
50610
2017/12/23(土) 16:37:39.90ID:qm2r1Iir 連投失礼 49は48へレスです
>>47は國窖氏かな?日本で手に入るほぼハイエンドの白酒からだと
他の白酒だと物足りなくなりそう
最近オクでも見かけないし、予算が許せば大久保のを押さえた方が良いのかも!?
>>47は國窖氏かな?日本で手に入るほぼハイエンドの白酒からだと
他の白酒だと物足りなくなりそう
最近オクでも見かけないし、予算が許せば大久保のを押さえた方が良いのかも!?
51呑んべぇさん
2017/12/23(土) 21:38:02.90ID:r3NOgHWT 47は國窖のカキコです。
んで先日、百年牛欄山39度を開けました。孔府家酒に似た感じでこれは
これで美味しいと思いますが、後頭部にハエがとまった程度でモノ足りないです。
1573の出品頻度もさることながら、以前に比べて全般的にハンマープライスが
高いので、一本確保もありと思ってます。ただ、酒精度未確認です。
んで先日、百年牛欄山39度を開けました。孔府家酒に似た感じでこれは
これで美味しいと思いますが、後頭部にハエがとまった程度でモノ足りないです。
1573の出品頻度もさることながら、以前に比べて全般的にハンマープライスが
高いので、一本確保もありと思ってます。ただ、酒精度未確認です。
52呑んべぇさん
2017/12/24(日) 08:01:36.05ID:7hJKJp7V 江滋のモータイの基地外ぶりは相変わらずだね〜
うちの裏庭にドクダミが繁ってるから、あく抜きして試食してみるかなw
うちの裏庭にドクダミが繁ってるから、あく抜きして試食してみるかなw
53610
2017/12/24(日) 10:58:37.92ID:DNh3Fl8t >>51
國窖氏、酒精度は問題無さそうです
http://jp.kkshop.jp/p11092.htm
華僑商店はネット通販だと現地価格に近いけど、店頭価格は以前と変わらなかったので
(11000円・税別 11/22確認)もし店頭に行けるのであればお勧めです
>>52
生えてる場所?次第ではいける様なのですがあくまで個人責任でw
國窖氏、酒精度は問題無さそうです
http://jp.kkshop.jp/p11092.htm
華僑商店はネット通販だと現地価格に近いけど、店頭価格は以前と変わらなかったので
(11000円・税別 11/22確認)もし店頭に行けるのであればお勧めです
>>52
生えてる場所?次第ではいける様なのですがあくまで個人責任でw
54610
2017/12/24(日) 13:00:17.37ID:DNh3Fl8t <<レポその6>>宜賓市内にて1
2日目特に二日酔い等も無く起床、身支度を整え集合場所であるロビーに
時間が有ったので一寸外に出て宿泊ホテルの外観を撮影 https://i.imgur.com/KIYBTTk.jpg
程なく集合時刻となりバスにて宜賓市街地へと向かいます
バスからの車窓 https://i.imgur.com/W8ZY8tN.jpg https://i.imgur.com/EviguTI.jpg
昨日見た「郎酒」の新製品を売り込んでます(映しませんでしたが高速の横断幕も出てました)
まずは朝食と言う事で宜賓名物である
「芽菜」(青菜の醤油漬)を使った肉包「芽菜肉包」を食べに行きます
お店 https://i.imgur.com/DGCBiip.jpg
芽菜肉包 https://i.imgur.com/va21nTc.jpg
花巻 https://i.imgur.com/xVsgAj9.jpg
猪儿巴 https://i.imgur.com/pBsXQ8l.jpg
猪儿巴は元々「瀘州」の名物ですが今回初めて食べました、モチモチして美味しかったです
芽菜肉包も芽菜独特の風味が豚肉と相成って美味しいです、ああ芽菜扣肉が作りたいw
次は今や四川の新名物麺料理?「宜賓燃面」を食べに行きます<<つづく>>
2日目特に二日酔い等も無く起床、身支度を整え集合場所であるロビーに
時間が有ったので一寸外に出て宿泊ホテルの外観を撮影 https://i.imgur.com/KIYBTTk.jpg
程なく集合時刻となりバスにて宜賓市街地へと向かいます
バスからの車窓 https://i.imgur.com/W8ZY8tN.jpg https://i.imgur.com/EviguTI.jpg
昨日見た「郎酒」の新製品を売り込んでます(映しませんでしたが高速の横断幕も出てました)
まずは朝食と言う事で宜賓名物である
「芽菜」(青菜の醤油漬)を使った肉包「芽菜肉包」を食べに行きます
お店 https://i.imgur.com/DGCBiip.jpg
芽菜肉包 https://i.imgur.com/va21nTc.jpg
花巻 https://i.imgur.com/xVsgAj9.jpg
猪儿巴 https://i.imgur.com/pBsXQ8l.jpg
猪儿巴は元々「瀘州」の名物ですが今回初めて食べました、モチモチして美味しかったです
芽菜肉包も芽菜独特の風味が豚肉と相成って美味しいです、ああ芽菜扣肉が作りたいw
次は今や四川の新名物麺料理?「宜賓燃面」を食べに行きます<<つづく>>
55呑んべぇさん
2017/12/24(日) 16:10:21.63ID:g0hwilrV 速攻売り切れる感じではなさそうな…
56呑んべぇさん
2017/12/25(月) 07:39:25.63ID:i2x4MQ6o >>53
棚の最上段に鎮座ましました「國窖」はロゴが小ぶりなタイプでした。
芽菜も梅菜も日本で入手可能みたいですね。服務社にあるかな?
それにしても中国人は三枚肉好きですね。山東の孫さんも料理番組で
何かって言うと使うのは豚バラ…
たしかに杭州の東坡肉の脂の部分はスッキリしてて美味しかった
棚の最上段に鎮座ましました「國窖」はロゴが小ぶりなタイプでした。
芽菜も梅菜も日本で入手可能みたいですね。服務社にあるかな?
それにしても中国人は三枚肉好きですね。山東の孫さんも料理番組で
何かって言うと使うのは豚バラ…
たしかに杭州の東坡肉の脂の部分はスッキリしてて美味しかった
57610
2017/12/30(土) 23:23:57.86ID:nRQe6X8d 中々レポれなくて申し訳無い!!店は暇だけど雑務が多くて
スレが過疎ってたので書きました
正月中は時間が取れるのでレポを書こうと思ってます
皆さん何か「白酒」開けますか?
スレが過疎ってたので書きました
正月中は時間が取れるのでレポを書こうと思ってます
皆さん何か「白酒」開けますか?
58呑んべぇさん
2017/12/31(日) 11:25:24.89ID:6eQ4GEOr 國窖!
と言いたい所だけど、買ってないし…水井の鴻運装を継続して飲む予定かな
お屠蘇はどうしよう?
と言いたい所だけど、買ってないし…水井の鴻運装を継続して飲む予定かな
お屠蘇はどうしよう?
59呑んべぇさん
2017/12/31(日) 11:54:19.67ID:EXqg2x8L 景芝白乾で砂肝とレバーの白酒煮を作ってみた
ちょっとクセがあるけど、悪くない
ちょっとクセがあるけど、悪くない
60610
2017/12/31(日) 18:55:55.01ID:2+GVM8ob61呑んべぇさん
2018/01/01(月) 07:16:10.26ID:JAwWT1bA62610 【底辺】
2018/01/01(月) 10:28:52.68ID:vEWrADKg 謹賀新年、おめでとうございます
今年も皆さんに銘酒が行きます様願って折ります!
>>61
例年恒例なんだけど、大晦日限定品として作ってます
干焼有頭蝦(頭付大型海老のチリソース)
蠣油牛排(牛サーロインのオイスターソース)
等年末向けに一寸豪華な物を入れてます
今年も皆さんに銘酒が行きます様願って折ります!
>>61
例年恒例なんだけど、大晦日限定品として作ってます
干焼有頭蝦(頭付大型海老のチリソース)
蠣油牛排(牛サーロインのオイスターソース)
等年末向けに一寸豪華な物を入れてます
63610
2018/01/01(月) 10:29:38.84ID:vEWrADKg おみくじorz
64呑んべぇさん
2018/01/01(月) 13:08:27.94ID:SPxCTwLf65呑んべぇさん
2018/01/01(月) 23:47:59.66ID:JAwWT1bA 日本各地には当たり前のように造り酒屋があるけど、中国の事情はどうなんだろうか?
新中国前にはあったかも知れないけど…
>>64
砂肝にはばっちり合いそう。レバーはどうしても醤油ベースの味付けになり勝ちだから、
少量買って試してみる。
新中国前にはあったかも知れないけど…
>>64
砂肝にはばっちり合いそう。レバーはどうしても醤油ベースの味付けになり勝ちだから、
少量買って試してみる。
67610
2018/01/02(火) 13:18:09.93ID:li6WjOFa >>66 どうだろう、地方在住なんで本場の料理を出しても???な人ばかりだからね
今考えてるのは市内に湖(池?沼?)が在るんだけどそこに住んでる淡水魚を使って
「水煮魚」が出来ないかと思案中、漁業組合が有るんで漁師さんを紹介してもらうつもり
ではレポです
<<レポその7>>宜賓市内にて2
芽菜肉包のお店から歩いて3〜4分位の所に在る「宜賓燃面」のお店に移動します
調理中 https://i.imgur.com/GLYbwr7.jpg 持ち帰りもやってます https://i.imgur.com/MadBoPM.jpg
宜賓燃面 https://i.imgur.com/C6ORQtl.jpg 宜賓燃素面(挽肉無し) https://i.imgur.com/2xXm8AN.jpg
その他 https://i.imgur.com/NTtHatj.jpg https://i.imgur.com/sJHzuZi.jpg https://i.imgur.com/OeCF9rc.jpg
燃面(ランメン)は湯がいたやや平たい麺を中国たまり醤油と辣油で和え(醤拌)、
その上に宜賓特産の「芽菜」(青菜の醤油漬)・砕いたナッツ・葱・挽肉等トッピングした和えそば
シンプルながら食べ応えの有る麺料理でとても美味しかった、中国名小吃なのも納得です
最後の紅油牛肉面は牛の出汁でコクが有ってこちらも美味しかったです
こちらはすぐ近くの酒屋の店頭にて https://i.imgur.com/XoRzoS5.jpg
叙府は宜賓地域の古い名前、燃面も嘗ては「叙府燃面」と呼ばれてました(私もそう聞きました)
1911年頃成立した麺料理、貴重な体験となりました
次からはいよいよこのスレ「中国白酒」の頂の一つ「五粮液」の見学です<<つづく>>
今考えてるのは市内に湖(池?沼?)が在るんだけどそこに住んでる淡水魚を使って
「水煮魚」が出来ないかと思案中、漁業組合が有るんで漁師さんを紹介してもらうつもり
ではレポです
<<レポその7>>宜賓市内にて2
芽菜肉包のお店から歩いて3〜4分位の所に在る「宜賓燃面」のお店に移動します
調理中 https://i.imgur.com/GLYbwr7.jpg 持ち帰りもやってます https://i.imgur.com/MadBoPM.jpg
宜賓燃面 https://i.imgur.com/C6ORQtl.jpg 宜賓燃素面(挽肉無し) https://i.imgur.com/2xXm8AN.jpg
その他 https://i.imgur.com/NTtHatj.jpg https://i.imgur.com/sJHzuZi.jpg https://i.imgur.com/OeCF9rc.jpg
燃面(ランメン)は湯がいたやや平たい麺を中国たまり醤油と辣油で和え(醤拌)、
その上に宜賓特産の「芽菜」(青菜の醤油漬)・砕いたナッツ・葱・挽肉等トッピングした和えそば
シンプルながら食べ応えの有る麺料理でとても美味しかった、中国名小吃なのも納得です
最後の紅油牛肉面は牛の出汁でコクが有ってこちらも美味しかったです
こちらはすぐ近くの酒屋の店頭にて https://i.imgur.com/XoRzoS5.jpg
叙府は宜賓地域の古い名前、燃面も嘗ては「叙府燃面」と呼ばれてました(私もそう聞きました)
1911年頃成立した麺料理、貴重な体験となりました
次からはいよいよこのスレ「中国白酒」の頂の一つ「五粮液」の見学です<<つづく>>
68610
2018/01/02(火) 14:16:56.15ID:li6WjOFa 前コメ訂正:宜賓燃素面× 宜賓素燃面でした、失礼しました
引き続きレポ <<レポその8>>五粮液1
燃面のお店を出てバスにて移動、同市内に在る「五粮液」の工場に向かいます
グループ全体で約700億元(日本円で1.26兆)の売り上げが有る「五粮液」、規模が違います
バスの中から見た本社 https://i.imgur.com/vTynyVV.jpg
工場正門(東側) https://i.imgur.com/9DbzuX8.jpg
工場内を走るバス https://i.imgur.com/a89Pwci.jpg
工場敷地だけで一つの町になってます
また私有地なのか中国で初めて自販機を見ました
正面 https://i.imgur.com/9dSDejW.jpg 側面 https://i.imgur.com/4F5C5S5.jpg
日本ではまず甘いドリンクなんて飲まないのですが、
久しぶりの冷たいドリンクに思わず買ってみました
甘さ控えめで中々美味しかったです
まずは見学者センターへ、これまでの五粮液のボトルが並びます
70度原液6L https://i.imgur.com/cnNxEfN.jpg(188888元・約340万円)
五粮液精品熊猫酒 52度老酒 https://i.imgur.com/kjl0jBr.jpg(1880元・約3万4千円)
他にも珍しく垂涎な物が沢山並んでました<<つづく>>
引き続きレポ <<レポその8>>五粮液1
燃面のお店を出てバスにて移動、同市内に在る「五粮液」の工場に向かいます
グループ全体で約700億元(日本円で1.26兆)の売り上げが有る「五粮液」、規模が違います
バスの中から見た本社 https://i.imgur.com/vTynyVV.jpg
工場正門(東側) https://i.imgur.com/9DbzuX8.jpg
工場内を走るバス https://i.imgur.com/a89Pwci.jpg
工場敷地だけで一つの町になってます
また私有地なのか中国で初めて自販機を見ました
正面 https://i.imgur.com/9dSDejW.jpg 側面 https://i.imgur.com/4F5C5S5.jpg
日本ではまず甘いドリンクなんて飲まないのですが、
久しぶりの冷たいドリンクに思わず買ってみました
甘さ控えめで中々美味しかったです
まずは見学者センターへ、これまでの五粮液のボトルが並びます
70度原液6L https://i.imgur.com/cnNxEfN.jpg(188888元・約340万円)
五粮液精品熊猫酒 52度老酒 https://i.imgur.com/kjl0jBr.jpg(1880元・約3万4千円)
他にも珍しく垂涎な物が沢山並んでました<<つづく>>
69呑んべぇさん
2018/01/02(火) 17:42:39.28ID:kAw54ODD70呑んべぇさん
2018/01/02(火) 18:07:18.64ID:JRCE7rQB 宜賓燃面うまそう
71610
2018/01/02(火) 18:38:30.19ID:li6WjOFa <<レポその9>>五粮液2
https://i.imgur.com/fQU2FF7.jpg
本社を脇目に見ながら徒歩で酒や五粮液の歴史資料館へ移動します
中には中国酒の歴史や五粮液の歴史等を展示して在り、その長い歴史を感じられます
※ここらの写真も撮ったのですが、館内が暗い事もあり良い物が無いので割愛します
一通り見学が終わった所でいよいよ原酒の試飲です
https://i.imgur.com/pDq1aEz.jpg
本来なら10mlで50元(900円)なのですが、今回は特別に試飲扱いにしてもらってます
味はさすが五粮液です、香の立ち方がその度数と相成って強烈に且つ華やかに感じられます
他の方々も度数に驚きつつも楽しんでました
次は徒歩にて売店、お待ちかねの買い物です 外観 https://i.imgur.com/bXWHxIc.jpg
他の方も買物してましたが、私も望んでいた物が見つかり購入しました
五粮液一?当先52度 https://i.imgur.com/gHc0bcI.jpg (298元・約5400円)
以前オークションにて見かけ欲しかった五粮液のスキットル・ボトルです
続いてはバスにて敷地内の高台に移動し町の全貌を見てみます
高台から望む五粮液工場内 https://i.imgur.com/2Abh3yA.jpg
時折風に乗って発酵臭がするのですが、独特な臭いが印象的でした<<つづく>>
https://i.imgur.com/fQU2FF7.jpg
本社を脇目に見ながら徒歩で酒や五粮液の歴史資料館へ移動します
中には中国酒の歴史や五粮液の歴史等を展示して在り、その長い歴史を感じられます
※ここらの写真も撮ったのですが、館内が暗い事もあり良い物が無いので割愛します
一通り見学が終わった所でいよいよ原酒の試飲です
https://i.imgur.com/pDq1aEz.jpg
本来なら10mlで50元(900円)なのですが、今回は特別に試飲扱いにしてもらってます
味はさすが五粮液です、香の立ち方がその度数と相成って強烈に且つ華やかに感じられます
他の方々も度数に驚きつつも楽しんでました
次は徒歩にて売店、お待ちかねの買い物です 外観 https://i.imgur.com/bXWHxIc.jpg
他の方も買物してましたが、私も望んでいた物が見つかり購入しました
五粮液一?当先52度 https://i.imgur.com/gHc0bcI.jpg (298元・約5400円)
以前オークションにて見かけ欲しかった五粮液のスキットル・ボトルです
続いてはバスにて敷地内の高台に移動し町の全貌を見てみます
高台から望む五粮液工場内 https://i.imgur.com/2Abh3yA.jpg
時折風に乗って発酵臭がするのですが、独特な臭いが印象的でした<<つづく>>
72610
2018/01/02(火) 18:53:36.38ID:li6WjOFa 一寸外出してたんでレポの間が開いちゃった
>>69 70
叙府燃面は実はもう提供開始してます
こんな感じ https://i.imgur.com/vT2YRde.jpg
仰る通り「芽菜」が味のキーポイントになります
後中国たまり醤油でレシピ作ったんだけど、
日本の醤油で試してみたらそれも美味しかったんで味の選択も出来るようにしたよ
良い意味での「現地のジャンク感」が出せたので良かった
>>69 70
叙府燃面は実はもう提供開始してます
こんな感じ https://i.imgur.com/vT2YRde.jpg
仰る通り「芽菜」が味のキーポイントになります
後中国たまり醤油でレシピ作ったんだけど、
日本の醤油で試してみたらそれも美味しかったんで味の選択も出来るようにしたよ
良い意味での「現地のジャンク感」が出せたので良かった
73呑んべぇさん
2018/01/02(火) 20:43:24.59ID:JRCE7rQB うまそう
去年のラム肉フェスで燃面っぽいのを食べたのだが、
イスラム風のアレンジだったんかな?
去年のラム肉フェスで燃面っぽいのを食べたのだが、
イスラム風のアレンジだったんかな?
74呑んべぇさん
2018/01/02(火) 21:13:23.21ID:kAw54ODD 民謡の合いの手ということでご勘弁を チョイナ、チョイナ っと
歯ごたえがない、シコシコ感がないといった中国にありがちな麺のほうが現地っぽい気もするけど、
商品的にはX?
歯ごたえがない、シコシコ感がないといった中国にありがちな麺のほうが現地っぽい気もするけど、
商品的にはX?
75610
2018/01/03(水) 10:42:14.21ID:yAgquD/+ お早うございます!!
正月休みと言っても帰省してる家人の料理を作ってるから鈍る暇が無くて助かるよ
>>73
http://hitsujifesta.com/2017/menu.html を見たけど「羊の刀削麺焼きそば」かな?
>>74
湯面(スープ入りそば)なら有りかと
日本でも伊勢うどんはコシが無いと聞いてるし
修行時代のトップや同僚で「担々麺はのびた方が美味い」と言う人もいた
「10分何某」とか一頃話題になった事もあるから需要も有ると思う
ブランチになる最後のお節の後、時間が取れそうなんで又レポります
正月休みと言っても帰省してる家人の料理を作ってるから鈍る暇が無くて助かるよ
>>73
http://hitsujifesta.com/2017/menu.html を見たけど「羊の刀削麺焼きそば」かな?
>>74
湯面(スープ入りそば)なら有りかと
日本でも伊勢うどんはコシが無いと聞いてるし
修行時代のトップや同僚で「担々麺はのびた方が美味い」と言う人もいた
「10分何某」とか一頃話題になった事もあるから需要も有ると思う
ブランチになる最後のお節の後、時間が取れそうなんで又レポります
76呑んべぇさん
2018/01/03(水) 11:07:08.66ID:6BlwvQtr77610
2018/01/03(水) 14:04:31.14ID:yAgquD/+ >>76
確かにスタイルは似てますね、ラム挽肉を乗せてるからクミンも効いてるのかな?
四川より北の山西や新疆辺りで似た物が有りそうな気がします
ではレポ始めます
<<レポその10>>李庄1
五粮液工場を後にし宜賓市内(※中国の「市」は日本の「県」に相当)にある李庄に向かいます
途中、岷江と金沙江が合わさる所を見学 https://i.imgur.com/iUziESI.jpg
ここで長江となり宜賓がその第一の都市という事を聴きました
更にバスで進む事40分程で目的地李庄に到着です https://i.imgur.com/K8jZd4p.jpg
古い町並みが残された観光地、車の乗り入れは禁止で徒歩にて進みます
https://i.imgur.com/pHWWL31.jpg
やはり古くからの酒屋が多く https://i.imgur.com/Hrn3j8c.jpg
このお店では68度の地白酒を試飲させて頂きました https://i.imgur.com/IZYuQqv.jpg
先の五粮液にて70度の白酒を頂いたのですが、2度違うだけでこんなに違うのかと皆で驚きました
先に進むと数々の露天が軒を連ねてまして、こんな物も売ってました
https://i.imgur.com/qIXCcMD.jpg
これ豆?(トウチ)なんです、日本で見かける物と違って乾燥してます
ツアコン曰く「これで回鍋肉作ると美味しいですよ」とbフ事、私もですbェ皆さん購入でbキ
bウらに進んで昼瑞H、ここ李庄名封ィ「李庄白肉」(雲白肉の原型)を頂きます<<つづく>>
確かにスタイルは似てますね、ラム挽肉を乗せてるからクミンも効いてるのかな?
四川より北の山西や新疆辺りで似た物が有りそうな気がします
ではレポ始めます
<<レポその10>>李庄1
五粮液工場を後にし宜賓市内(※中国の「市」は日本の「県」に相当)にある李庄に向かいます
途中、岷江と金沙江が合わさる所を見学 https://i.imgur.com/iUziESI.jpg
ここで長江となり宜賓がその第一の都市という事を聴きました
更にバスで進む事40分程で目的地李庄に到着です https://i.imgur.com/K8jZd4p.jpg
古い町並みが残された観光地、車の乗り入れは禁止で徒歩にて進みます
https://i.imgur.com/pHWWL31.jpg
やはり古くからの酒屋が多く https://i.imgur.com/Hrn3j8c.jpg
このお店では68度の地白酒を試飲させて頂きました https://i.imgur.com/IZYuQqv.jpg
先の五粮液にて70度の白酒を頂いたのですが、2度違うだけでこんなに違うのかと皆で驚きました
先に進むと数々の露天が軒を連ねてまして、こんな物も売ってました
https://i.imgur.com/qIXCcMD.jpg
これ豆?(トウチ)なんです、日本で見かける物と違って乾燥してます
ツアコン曰く「これで回鍋肉作ると美味しいですよ」とbフ事、私もですbェ皆さん購入でbキ
bウらに進んで昼瑞H、ここ李庄名封ィ「李庄白肉」(雲白肉の原型)を頂きます<<つづく>>
78610
2018/01/03(水) 14:46:16.77ID:yAgquD/+ <<レポその11>>李庄2
昼食は「何三白肉第一刀店」にて頂きます https://i.imgur.com/0wXB6hT.jpg
こちらのご主人は白肉切りの名人で中国国営TVに出た事も有るそうです
ただ残念な事に我々が訪ねた時には不在でした
ここでは「白肉」は勿論、色んな家常菜(家庭料理)を頂きます
1: https://i.imgur.com/VGDk4i5.jpg 2: https://i.imgur.com/NCB4hQp.jpg
3: https://i.imgur.com/2vlfF8b.jp 4: https://i.imgur.com/JMvQLvs.jpg
5: https://i.imgur.com/mumjdpq.jpg 6: https://i.imgur.com/wfGT3Zl.jpg
7: https://i.imgur.com/dBPqGnb.jpg 8: https://i.imgur.com/3llrynt.jpg
9: https://i.imgur.com/K4mqwj4.jpg 10: https://i.imgur.com/LJvjWnz.jpg
2:はお馴染み「回鍋肉」、先程の「トウチ」でしょうか若干納豆の様な匂いを感じました
6:は「?肉」(ラーロウ)・中華ベーコンですがここでもドクダミの根が出てきました
8:は「魚香肉絲」(ユイシャンロースー)四川の定番家常菜、やはり美味しいです
皆さんここではご飯を召し上がってました https://i.imgur.com/oGc11S5.jpg
私はお店近くにて白酒を購入したのですが、一寸癖の強いものでした
が飲み慣れてくるとそれも美味しく感じてくるのが不思議です(写真を失念しました)
そしていよいよ名物「李庄白肉」の登場です
https://i.imgur.com/LAuFz04.jpg こちらの汁子にて戴く https://i.imgur.com/VJUWeYf.jpg
ですが冷めた物を暖めて出してきたのか今一美味しく感じません、ツアコンも残念がってました
散策がてら他の美味しいお店にも行く事になりました<<つづく>>
昼食は「何三白肉第一刀店」にて頂きます https://i.imgur.com/0wXB6hT.jpg
こちらのご主人は白肉切りの名人で中国国営TVに出た事も有るそうです
ただ残念な事に我々が訪ねた時には不在でした
ここでは「白肉」は勿論、色んな家常菜(家庭料理)を頂きます
1: https://i.imgur.com/VGDk4i5.jpg 2: https://i.imgur.com/NCB4hQp.jpg
3: https://i.imgur.com/2vlfF8b.jp 4: https://i.imgur.com/JMvQLvs.jpg
5: https://i.imgur.com/mumjdpq.jpg 6: https://i.imgur.com/wfGT3Zl.jpg
7: https://i.imgur.com/dBPqGnb.jpg 8: https://i.imgur.com/3llrynt.jpg
9: https://i.imgur.com/K4mqwj4.jpg 10: https://i.imgur.com/LJvjWnz.jpg
2:はお馴染み「回鍋肉」、先程の「トウチ」でしょうか若干納豆の様な匂いを感じました
6:は「?肉」(ラーロウ)・中華ベーコンですがここでもドクダミの根が出てきました
8:は「魚香肉絲」(ユイシャンロースー)四川の定番家常菜、やはり美味しいです
皆さんここではご飯を召し上がってました https://i.imgur.com/oGc11S5.jpg
私はお店近くにて白酒を購入したのですが、一寸癖の強いものでした
が飲み慣れてくるとそれも美味しく感じてくるのが不思議です(写真を失念しました)
そしていよいよ名物「李庄白肉」の登場です
https://i.imgur.com/LAuFz04.jpg こちらの汁子にて戴く https://i.imgur.com/VJUWeYf.jpg
ですが冷めた物を暖めて出してきたのか今一美味しく感じません、ツアコンも残念がってました
散策がてら他の美味しいお店にも行く事になりました<<つづく>>
79610
2018/01/03(水) 15:15:41.11ID:yAgquD/+ >>78の料理写真が一枚エラー起こしてたので再アップです 3: https://i.imgur.com/fAy46cA.jpg
<<レポその12>>李庄3
お店を後にし再び辺りを散策、 https://i.imgur.com/0AtwC7c.jpg
途中白肉用の「刀」(包丁)が売っており参加者の方が買われてました
刀身はかなり薄く作られていて見た目よりも軽いです
先を進むと色んな物が売ってます
小吃(シャオチー、言うなればホットスナックかな) https://i.imgur.com/WD8dCeP.jpg
実物(メニューの真ん中の物だそうです) https://i.imgur.com/vaGMIcg.jpg
白酒(李庄の地酒です) https://i.imgur.com/vhZMDSB.jpg
そしてお目当てでもありました「宜賓芽菜」も売ってたので購入です
https://i.imgur.com/XaSRckf.jpg 中身 https://i.imgur.com/7OVjHTm.jpg
そこのご主人から美味しい白肉を出すお店を聴いて早速訪問です
目の前で切って貰いました https://i.imgur.com/VJDDdbx.jpg
盛り付けた状態 https://i.imgur.com/zaZAt1j.jpg 汁子(タレ) https://i.imgur.com/2Yuqgds.jpg
確かに美味しかったです!!修行時代「雲白肉」は作ってましたが
個人的に美味しいとは思わなかったのですがこれは認める美味しさ、原点は面白いです
ゆっくりした時間をすごした後バスに戻り、今夜のホテルに向かいます<<つづく>>
<<レポその12>>李庄3
お店を後にし再び辺りを散策、 https://i.imgur.com/0AtwC7c.jpg
途中白肉用の「刀」(包丁)が売っており参加者の方が買われてました
刀身はかなり薄く作られていて見た目よりも軽いです
先を進むと色んな物が売ってます
小吃(シャオチー、言うなればホットスナックかな) https://i.imgur.com/WD8dCeP.jpg
実物(メニューの真ん中の物だそうです) https://i.imgur.com/vaGMIcg.jpg
白酒(李庄の地酒です) https://i.imgur.com/vhZMDSB.jpg
そしてお目当てでもありました「宜賓芽菜」も売ってたので購入です
https://i.imgur.com/XaSRckf.jpg 中身 https://i.imgur.com/7OVjHTm.jpg
そこのご主人から美味しい白肉を出すお店を聴いて早速訪問です
目の前で切って貰いました https://i.imgur.com/VJDDdbx.jpg
盛り付けた状態 https://i.imgur.com/zaZAt1j.jpg 汁子(タレ) https://i.imgur.com/2Yuqgds.jpg
確かに美味しかったです!!修行時代「雲白肉」は作ってましたが
個人的に美味しいとは思わなかったのですがこれは認める美味しさ、原点は面白いです
ゆっくりした時間をすごした後バスに戻り、今夜のホテルに向かいます<<つづく>>
80呑んべぇさん
2018/01/03(水) 17:12:27.95ID:6BlwvQtr やっぱり中国は奥が深いですね
今まで見たことない料理がいっぱいあります
今まで見たことない料理がいっぱいあります
81呑んべぇさん
2018/01/03(水) 17:56:56.47ID:jtNORVDF 雲白肉、美味しいよね。中国の豚は脂身が美味しい。
そうだ、カンスイ入り麺もいいけど、刀削麺ヴァージョンがいいよ。
そうだ、カンスイ入り麺もいいけど、刀削麺ヴァージョンがいいよ。
82呑んべぇさん
2018/01/03(水) 18:07:23.20ID:6BlwvQtr 610さんのレポートを見てたら白酒欲しくなったので、
近くの中華スーパーで小瓶買ってきちゃった
近くの中華スーパーで小瓶買ってきちゃった
83610
2018/01/03(水) 18:40:14.30ID:yAgquD/+ お、見たらレスが増えてる
私もだけど皆さん正月休みゆっくりされてるのかな?
>>82
してやったり!w 楽しんで下さい
旅の最中、好きな白酒や初めて食べる料理に感動してました
それが少しでも伝われば書いた甲斐が有ります
明日も定休日なので休みですが、仕入れ等も有るので
今日程は書けないかも知れませんがなるべく書きますね
私もだけど皆さん正月休みゆっくりされてるのかな?
>>82
してやったり!w 楽しんで下さい
旅の最中、好きな白酒や初めて食べる料理に感動してました
それが少しでも伝われば書いた甲斐が有ります
明日も定休日なので休みですが、仕入れ等も有るので
今日程は書けないかも知れませんがなるべく書きますね
84呑んべぇさん
2018/01/04(木) 07:50:10.26ID:dF2t3Ltd85呑んべぇさん
2018/01/04(木) 11:38:29.91ID:iDBbgLdh 白肉を薄く切る技術もすごいですね
86610
2018/01/04(木) 11:59:09.38ID:+XN7IwUy87呑んべぇさん
2018/01/04(木) 12:48:11.67ID:iDBbgLdh よーし
今晩は火鍋にするかー
今晩は火鍋にするかー
88610
2018/01/04(木) 18:21:21.12ID:+XN7IwUy >>87 火鍋良いですね、紅油のみ?それとも鴛鴦? では軽くレポりますね
<<レポ13>>竹海鎮
李庄を出る頃は17:00近く、もう夕暮れと言うには少し遅い暗さです
今晩も宜賓宿泊ですが、場所を長寧県の竹海鎮と言う所に移します
バスで1時間半位走ったでしょうか、その先に在ったのはLEDライト等で電飾されたリゾートホテル
「なんだか場違いな所に来たなぁ」と言うのが最初の印象です
先ずはフロントにてチェックイン ※フロント前の広場 https://i.imgur.com/MUGNxTQ.jpg
ここは温泉施設を備えた言うなれば「スパリゾート」の様でした
我々はその温泉施設の有る別棟に部屋を借り、
荷物を置いたらこれまた別棟のレストランへと向かいます 入り口https://i.imgur.com/vt9v0zb.jpg
今晩の白酒は https://i.imgur.com/YovI46w.jpg と https://i.imgur.com/CIVITJQ.jpgです
左の叙府は参加者の方が昨晩夜食に出た際購入された物で
右のはこの村の地酒なんですが、
裏面に五粮液の文字も見えたのでブレンドの原酒かも知れません
さて料理ですが、村の名前からも判る通りここは竹の産地と言う事で
竹を使った料理を中心に戴きます
1: https://i.imgur.com/yiJfTKX.jpg 2:https://i.imgur.com/PeRNT15.jpg 3:https://i.imgur.com/txmSCoO.jpg
4: https://i.imgur.com/3HfT4UL.jpg 5:https://i.imgur.com/Fz9fhyd.jpg 6:https://i.imgur.com/RQuq4O7.jpg
7: https://i.imgur.com/w1uElPz.jpg 8: https://i.imgur.com/umzVHAO.jpg 9: https://i.imgur.com/Sj7n9Vw.jpg
まだ有るので次のレポにて<<つづく>>
<<レポ13>>竹海鎮
李庄を出る頃は17:00近く、もう夕暮れと言うには少し遅い暗さです
今晩も宜賓宿泊ですが、場所を長寧県の竹海鎮と言う所に移します
バスで1時間半位走ったでしょうか、その先に在ったのはLEDライト等で電飾されたリゾートホテル
「なんだか場違いな所に来たなぁ」と言うのが最初の印象です
先ずはフロントにてチェックイン ※フロント前の広場 https://i.imgur.com/MUGNxTQ.jpg
ここは温泉施設を備えた言うなれば「スパリゾート」の様でした
我々はその温泉施設の有る別棟に部屋を借り、
荷物を置いたらこれまた別棟のレストランへと向かいます 入り口https://i.imgur.com/vt9v0zb.jpg
今晩の白酒は https://i.imgur.com/YovI46w.jpg と https://i.imgur.com/CIVITJQ.jpgです
左の叙府は参加者の方が昨晩夜食に出た際購入された物で
右のはこの村の地酒なんですが、
裏面に五粮液の文字も見えたのでブレンドの原酒かも知れません
さて料理ですが、村の名前からも判る通りここは竹の産地と言う事で
竹を使った料理を中心に戴きます
1: https://i.imgur.com/yiJfTKX.jpg 2:https://i.imgur.com/PeRNT15.jpg 3:https://i.imgur.com/txmSCoO.jpg
4: https://i.imgur.com/3HfT4UL.jpg 5:https://i.imgur.com/Fz9fhyd.jpg 6:https://i.imgur.com/RQuq4O7.jpg
7: https://i.imgur.com/w1uElPz.jpg 8: https://i.imgur.com/umzVHAO.jpg 9: https://i.imgur.com/Sj7n9Vw.jpg
まだ有るので次のレポにて<<つづく>>
89610
2018/01/04(木) 19:41:38.56ID:+XN7IwUy <<レポ14>>竹海鎮2
前レポの続きです
10: https://i.imgur.com/dXYqtjq.jpg 11: https://i.imgur.com/GkuMCPE.jpg 12: https://i.imgur.com/l8K04c4.jpg
13: https://i.imgur.com/D83tVs8.jpg 14: https://i.imgur.com/qigNpy6.jpg 15: https://i.imgur.com/hQ7H7I7.jpg
16: https://i.imgur.com/YtJ5A0Z.jpg 17: https://i.imgur.com/iFjXGie.jpg 18: https://i.imgur.com/LVk5TP7.jpg
直リンが多いせいか書き込め無いのでもう一回投稿します
前レポの続きです
10: https://i.imgur.com/dXYqtjq.jpg 11: https://i.imgur.com/GkuMCPE.jpg 12: https://i.imgur.com/l8K04c4.jpg
13: https://i.imgur.com/D83tVs8.jpg 14: https://i.imgur.com/qigNpy6.jpg 15: https://i.imgur.com/hQ7H7I7.jpg
16: https://i.imgur.com/YtJ5A0Z.jpg 17: https://i.imgur.com/iFjXGie.jpg 18: https://i.imgur.com/LVk5TP7.jpg
直リンが多いせいか書き込め無いのでもう一回投稿します
90610
2018/01/04(木) 19:44:22.93ID:+XN7IwUy <<レポ15>>竹海鎮3
やはり直リンが多過ぎた見たいでした
19: https://i.imgur.com/28ygPRm.jpg 20: https://i.imgur.com/wRDSkFL.jpg 21: https://i.imgur.com/QHuNeI2.jpg
22: https://i.imgur.com/NPiItib.jpg 23: https://i.imgur.com/gLOfk8Y.jpg 24: https://i.imgur.com/UzNuJYp.jpg
25: https://i.imgur.com/rI2vQJU.jpg
と並べるだけでもとんでもない量になってます ※大食いスレでは有りません白酒スレですw
兎に角次から次へと出てくるから写真を撮るのも忙しくゆっくりと楽しむ感じでは無いですね
6:竹を焼いてその煙で燻った鴨 8:前日も食べた肘肉のトンポーロ 11:筍と中国火腿の煮込
12:白きくらげを使った銀耳羹(イン・アール・ゴン 甜点心) 13:日本で言う「姫竹」の煮込
14:朝も食べた「猪儿巴」 16:地鶏と竹?(キヌガサタケ)を炒めた「竹毛肚」※ここの名物です
18:かなり珍しい「竹菌」と言う苔(コケ)のような物を使った「竹燕窩」(竹菌のツバメの巣見立て)
19:筍と地のキノコの辛味炒め「宮保鮮筍茸」 22:スペアリブの揚げ物
そして最後25:竹?のスープです
ご存知かと思いますが竹?は高級食材で、日本だと胴の方に詰め物をして白い餡を掛ける料理が多いです
こちらでは傘の部分も戴けたのが良かったです
さすがにお腹一杯でしたがもたれたりもせず、又食事しながらなのでそんなに「酔ったー」とは成りません
2時間後温泉を楽しんでゆっくり休みました<<つづく>>
ようやく2日目終了です、画像修正後又書き始めます
やはり直リンが多過ぎた見たいでした
19: https://i.imgur.com/28ygPRm.jpg 20: https://i.imgur.com/wRDSkFL.jpg 21: https://i.imgur.com/QHuNeI2.jpg
22: https://i.imgur.com/NPiItib.jpg 23: https://i.imgur.com/gLOfk8Y.jpg 24: https://i.imgur.com/UzNuJYp.jpg
25: https://i.imgur.com/rI2vQJU.jpg
と並べるだけでもとんでもない量になってます ※大食いスレでは有りません白酒スレですw
兎に角次から次へと出てくるから写真を撮るのも忙しくゆっくりと楽しむ感じでは無いですね
6:竹を焼いてその煙で燻った鴨 8:前日も食べた肘肉のトンポーロ 11:筍と中国火腿の煮込
12:白きくらげを使った銀耳羹(イン・アール・ゴン 甜点心) 13:日本で言う「姫竹」の煮込
14:朝も食べた「猪儿巴」 16:地鶏と竹?(キヌガサタケ)を炒めた「竹毛肚」※ここの名物です
18:かなり珍しい「竹菌」と言う苔(コケ)のような物を使った「竹燕窩」(竹菌のツバメの巣見立て)
19:筍と地のキノコの辛味炒め「宮保鮮筍茸」 22:スペアリブの揚げ物
そして最後25:竹?のスープです
ご存知かと思いますが竹?は高級食材で、日本だと胴の方に詰め物をして白い餡を掛ける料理が多いです
こちらでは傘の部分も戴けたのが良かったです
さすがにお腹一杯でしたがもたれたりもせず、又食事しながらなのでそんなに「酔ったー」とは成りません
2時間後温泉を楽しんでゆっくり休みました<<つづく>>
ようやく2日目終了です、画像修正後又書き始めます
91呑んべぇさん
2018/01/04(木) 19:46:45.37ID:iDBbgLdh >87 火鍋良いですね、紅油のみ?それとも鴛鴦?
すいません 既製品の底料です 新鮮なもつは手に入らないので冷凍ラム肉です…
五稜液いいですね 飲んで見たいです 五稜淳は好きです
地酒ですが個性豊かなんでしょうか(というか飲みにくい?)
すいません 既製品の底料です 新鮮なもつは手に入らないので冷凍ラム肉です…
五稜液いいですね 飲んで見たいです 五稜淳は好きです
地酒ですが個性豊かなんでしょうか(というか飲みにくい?)
92610
2018/01/04(木) 20:07:55.00ID:+XN7IwUy 確認の為に直したらもうレス来てたw
>>91 地酒ですが同じ白酒とはいえやはり個性がありますね
漢源で買った物は原料は高粱だけみたいでした
少し酸味がかって舌をピリピリ刺激しつつ「香」が鼻を抜ける
山西の「汾酒」の様な感じでしょうか
今思い返すと李庄で呑んだ少し癖の有る白酒ですが
遼寧省の「千山白酒」の様な渋みを感じる白酒でした
始めはその渋みがきつく感じるのですが、
呑み慣れるとそれが美味く感じる様です
3日目も面白い白酒が登場しますよ!!
>>91 地酒ですが同じ白酒とはいえやはり個性がありますね
漢源で買った物は原料は高粱だけみたいでした
少し酸味がかって舌をピリピリ刺激しつつ「香」が鼻を抜ける
山西の「汾酒」の様な感じでしょうか
今思い返すと李庄で呑んだ少し癖の有る白酒ですが
遼寧省の「千山白酒」の様な渋みを感じる白酒でした
始めはその渋みがきつく感じるのですが、
呑み慣れるとそれが美味く感じる様です
3日目も面白い白酒が登場しますよ!!
93呑んべぇさん
2018/01/05(金) 07:12:53.16ID:yZLoq2pr 蒸留酒で酸味とか「ピリピリ」感とか、う〜ん、わからん。窖蔵の段階でつくのかな?
21は鯉魚の清蒸でしょうか?それにしても湯を除いても20品以上の菜とは
一行様何名だったのですか?
産地ではフレッシュな竹蓀を使うのかな?あの食感は唯一だよね
燕窩竹蓀なんてのは邪道w
21は鯉魚の清蒸でしょうか?それにしても湯を除いても20品以上の菜とは
一行様何名だったのですか?
産地ではフレッシュな竹蓀を使うのかな?あの食感は唯一だよね
燕窩竹蓀なんてのは邪道w
94610
2018/01/05(金) 21:15:55.84ID:cJS9sTyb95呑んべぇさん
2018/01/06(土) 07:11:38.02ID:PhtCpEHD 中国四大家魚のうちのどれかなんだろうね(草魚あたりかな?)
盛りにもよるけど、14名で20品以上はけっこうな量だろうから、料理ごとに味付けが
違えば意外といけるかな
中国にはあまり職人気質な集団がなさそうだけど、地酒メーカーさんにはこだわりの
酒造りで、自分が訪れるまで生き残って欲しい
盛りにもよるけど、14名で20品以上はけっこうな量だろうから、料理ごとに味付けが
違えば意外といけるかな
中国にはあまり職人気質な集団がなさそうだけど、地酒メーカーさんにはこだわりの
酒造りで、自分が訪れるまで生き残って欲しい
96610
2018/01/07(日) 19:09:53.36ID:16QGy8Iq いよいよ3日目に突入白酒ネタ大目です
<<レポ16>>沐川県1
竹海鎮にて一泊した朝当たりにお店が無いと言う事でホテルにて朝食ブュッフェ
朝食を摂ってると後から来たツアコンに「燃面作って」と言われたので
面メニューをその場で提供してるので麺を湯がいて貰ってその場で即興で仕立てます
肝心の「芽菜」が無かったものの何とか形が採れ評価頂きました
部屋に一回戻り 止まった別館 https://i.imgur.com/BbEzkan.jpg
フロント前に集合 フロントが有る本館(背後のガラス張りの建物) https://i.imgur.com/Psnlw8O.jpg
いよいよ宜賓を離れ一路楽山市沐川県を目指します 途中の車窓 https://i.imgur.com/eYE4COw.jpg
バスを進める事3時間少し、沐川県の市街地に入ります
そしてお昼に「牛肉串串香」を戴きます お店https://i.imgur.com/ytkHla2.jpg
「串串香」自体は成都発祥との事、一口大の食材が竹串に挿して有ってそれを火鍋で戴きます
こちらのお店は本来夜だけ何ですが今回特別に開けてくれたそうです、ありがたいです
火鍋(鴛鴦スタイル)https://i.imgur.com/N40CwHC.jpg
具材1 https://i.imgur.com/hMBLNxJ.jpg 具材2 https://i.imgur.com/t1JzibQ.jpg
我々の席は紅油オンリーでした https://i.imgur.com/HtqzdcA.jpg
実はこの店のすぐ隣が酒屋で鍋の準備している間に覗いて見たのですがとんでもないお店でした
ラインナップがすごくて写真撮り捲くりですでは何回かに分けて紹介です<<つづく>>
<<レポ16>>沐川県1
竹海鎮にて一泊した朝当たりにお店が無いと言う事でホテルにて朝食ブュッフェ
朝食を摂ってると後から来たツアコンに「燃面作って」と言われたので
面メニューをその場で提供してるので麺を湯がいて貰ってその場で即興で仕立てます
肝心の「芽菜」が無かったものの何とか形が採れ評価頂きました
部屋に一回戻り 止まった別館 https://i.imgur.com/BbEzkan.jpg
フロント前に集合 フロントが有る本館(背後のガラス張りの建物) https://i.imgur.com/Psnlw8O.jpg
いよいよ宜賓を離れ一路楽山市沐川県を目指します 途中の車窓 https://i.imgur.com/eYE4COw.jpg
バスを進める事3時間少し、沐川県の市街地に入ります
そしてお昼に「牛肉串串香」を戴きます お店https://i.imgur.com/ytkHla2.jpg
「串串香」自体は成都発祥との事、一口大の食材が竹串に挿して有ってそれを火鍋で戴きます
こちらのお店は本来夜だけ何ですが今回特別に開けてくれたそうです、ありがたいです
火鍋(鴛鴦スタイル)https://i.imgur.com/N40CwHC.jpg
具材1 https://i.imgur.com/hMBLNxJ.jpg 具材2 https://i.imgur.com/t1JzibQ.jpg
我々の席は紅油オンリーでした https://i.imgur.com/HtqzdcA.jpg
実はこの店のすぐ隣が酒屋で鍋の準備している間に覗いて見たのですがとんでもないお店でした
ラインナップがすごくて写真撮り捲くりですでは何回かに分けて紹介です<<つづく>>
97610
2018/01/07(日) 19:21:33.62ID:16QGy8Iq <<レポ17>>沐川県2
火鍋屋さんのすぐ隣が酒屋なんて判り易いですねw 酒屋https://i.imgur.com/lpiz8MA.jpg
写真を撮ろうとしてたら店を出たすぐの所にお店のご主人がいて、
「中に入って撮っても良いよ」との事 「謝謝!!」と言って入るとそこは
https://i.imgur.com/wy8IuSS.jpg https://i.imgur.com/LNCY4Vy.jpg https://i.imgur.com/oJI9j9v.jpg
https://i.imgur.com/DocJKIW.jpg https://i.imgur.com/YRMghDI.jpg https://i.imgur.com/qtp7OQW.jpg
https://i.imgur.com/56cE7tq.jpg https://i.imgur.com/7ImEVOk.jpg https://i.imgur.com/l4oTV8V.jpg
……………宝(白酒)の山でした
以降何回かに分けて写真アップです<<つづく>>
火鍋屋さんのすぐ隣が酒屋なんて判り易いですねw 酒屋https://i.imgur.com/lpiz8MA.jpg
写真を撮ろうとしてたら店を出たすぐの所にお店のご主人がいて、
「中に入って撮っても良いよ」との事 「謝謝!!」と言って入るとそこは
https://i.imgur.com/wy8IuSS.jpg https://i.imgur.com/LNCY4Vy.jpg https://i.imgur.com/oJI9j9v.jpg
https://i.imgur.com/DocJKIW.jpg https://i.imgur.com/YRMghDI.jpg https://i.imgur.com/qtp7OQW.jpg
https://i.imgur.com/56cE7tq.jpg https://i.imgur.com/7ImEVOk.jpg https://i.imgur.com/l4oTV8V.jpg
……………宝(白酒)の山でした
以降何回かに分けて写真アップです<<つづく>>
98610
2018/01/07(日) 19:28:47.62ID:16QGy8Iq <<レポ18>>沐川県3
引き続きお宝紹介!!
https://i.imgur.com/p2JYI0O.jpg https://i.imgur.com/K85GTNL.jpg https://i.imgur.com/2W4d4Jc.jpg
https://i.imgur.com/iadxrei.jpg https://i.imgur.com/YkroWcR.jpg https://i.imgur.com/oAaybFk.jpg
https://i.imgur.com/l1rxAHV.jpg https://i.imgur.com/Uz7Gdbi.jpg https://i.imgur.com/qYbgj0H.jpg
これは國窖氏に捧ぐhttps://i.imgur.com/sY2vstb.jpg
まだまだ有ります<<つづく>>
引き続きお宝紹介!!
https://i.imgur.com/p2JYI0O.jpg https://i.imgur.com/K85GTNL.jpg https://i.imgur.com/2W4d4Jc.jpg
https://i.imgur.com/iadxrei.jpg https://i.imgur.com/YkroWcR.jpg https://i.imgur.com/oAaybFk.jpg
https://i.imgur.com/l1rxAHV.jpg https://i.imgur.com/Uz7Gdbi.jpg https://i.imgur.com/qYbgj0H.jpg
これは國窖氏に捧ぐhttps://i.imgur.com/sY2vstb.jpg
まだまだ有ります<<つづく>>
99610
2018/01/07(日) 19:38:43.94ID:16QGy8Iq <<レポ19>>沐川県4
つづきです
https://i.imgur.com/X2c9XrY.jpg https://i.imgur.com/CsPrblE.jpg https://i.imgur.com/xnfthap.jpg
https://i.imgur.com/HO6FwJL.jpg https://i.imgur.com/1Uq2yIi.jpg https://i.imgur.com/47rI7Z1.jpg
https://i.imgur.com/yXItuOw.jpg https://i.imgur.com/lFCUK4J.jpg https://i.imgur.com/SwPFHnD.jpg
https://i.imgur.com/AbMnMF1.jpg https://i.imgur.com/7ITp51E.jpg https://i.imgur.com/V21BEQH.jpg
https://i.imgur.com/XmoSWHY.jpg
これで全部では無いのですが、兎に角凄いラインナップで圧倒されました
もう少しこの酒屋さんでのエピソードを書いて見ます<<つづく>>
つづきです
https://i.imgur.com/X2c9XrY.jpg https://i.imgur.com/CsPrblE.jpg https://i.imgur.com/xnfthap.jpg
https://i.imgur.com/HO6FwJL.jpg https://i.imgur.com/1Uq2yIi.jpg https://i.imgur.com/47rI7Z1.jpg
https://i.imgur.com/yXItuOw.jpg https://i.imgur.com/lFCUK4J.jpg https://i.imgur.com/SwPFHnD.jpg
https://i.imgur.com/AbMnMF1.jpg https://i.imgur.com/7ITp51E.jpg https://i.imgur.com/V21BEQH.jpg
https://i.imgur.com/XmoSWHY.jpg
これで全部では無いのですが、兎に角凄いラインナップで圧倒されました
もう少しこの酒屋さんでのエピソードを書いて見ます<<つづく>>
100610
2018/01/07(日) 21:02:28.19ID:16QGy8Iq <<レポ20>>沐川県5
種類の多さもすごいのですが、ここのご主人も只者では無い様です
どうも酒販協会のお偉いさんの様です
「常務理事」のプレートhttps://i.imgur.com/U5VMqaJ.jpg
他にもhttps://i.imgur.com/o7nlXqU.jpg と販売店的にも凄そう
又こちらは宜賓の「戒徳坊」と言う地酒も取り扱ってますが、
このお酒も凄く「五粮液」と同じ作りで「香」も五粮液型となってます
60度原液甕https://i.imgur.com/xJajPg6.jpg 証明プレートhttps://i.imgur.com/pwjqo55.jpg
更には楽山國窖1573倶楽部(?)の会員 証明プレートhttps://i.imgur.com/UiYoBEE.jpg
なのでこんな物有りました https://i.imgur.com/hPP2GJs.jpg
國窖1573内部特供の空ボトル(未使用品・5元/90円)で
お酒を入れて栓をすればオリジナルの白酒となります
私はこのボトルに「戒徳坊」の60度原酒を入れてもらい「五粮液×國窖」
のキメラ白酒を手にしました(1斤85元+ボトル5元計90元/1620円) 自宅にて撮影https://i.imgur.com/KSLRB6y.jpg
また皆で呑む為に「戒徳坊」52度を2斤(1L)購入(1斤50元/900円)、機能の残りと共に早速戴きました
試飲はしていたので味は判っていましたがやはり美味しいです、
「五粮液」と同じとまでは言いませんが華やかで呑み易いです 1Lペットhttps://i.imgur.com/xrMTnlV.jpg
火鍋も美味しく共にお昼から進んでしまいました https://i.imgur.com/r75FnGF.jpg
とても楽しいひと時でした<<つづく>>
余談:先程のキメラ白酒、他の参加者も欲しがったので私も一緒に来店、
そこではご主人が友人達と麻雀してましたが、又買いに来たというと皆さんで大歓迎してくれ
記念にと記念写真まで撮影しました
又火鍋屋の老板娘さん(日本で言う「看板娘」)も記念にと我々と集合写真を撮ってました
これはツアコン撮ってた老板娘さん、ちゃきちゃき元気でしたhttps://i.imgur.com/4JAzERv.jpg
※串串香は食べ終わった後の串の重さ(洗った後)で料金計算します
種類の多さもすごいのですが、ここのご主人も只者では無い様です
どうも酒販協会のお偉いさんの様です
「常務理事」のプレートhttps://i.imgur.com/U5VMqaJ.jpg
他にもhttps://i.imgur.com/o7nlXqU.jpg と販売店的にも凄そう
又こちらは宜賓の「戒徳坊」と言う地酒も取り扱ってますが、
このお酒も凄く「五粮液」と同じ作りで「香」も五粮液型となってます
60度原液甕https://i.imgur.com/xJajPg6.jpg 証明プレートhttps://i.imgur.com/pwjqo55.jpg
更には楽山國窖1573倶楽部(?)の会員 証明プレートhttps://i.imgur.com/UiYoBEE.jpg
なのでこんな物有りました https://i.imgur.com/hPP2GJs.jpg
國窖1573内部特供の空ボトル(未使用品・5元/90円)で
お酒を入れて栓をすればオリジナルの白酒となります
私はこのボトルに「戒徳坊」の60度原酒を入れてもらい「五粮液×國窖」
のキメラ白酒を手にしました(1斤85元+ボトル5元計90元/1620円) 自宅にて撮影https://i.imgur.com/KSLRB6y.jpg
また皆で呑む為に「戒徳坊」52度を2斤(1L)購入(1斤50元/900円)、機能の残りと共に早速戴きました
試飲はしていたので味は判っていましたがやはり美味しいです、
「五粮液」と同じとまでは言いませんが華やかで呑み易いです 1Lペットhttps://i.imgur.com/xrMTnlV.jpg
火鍋も美味しく共にお昼から進んでしまいました https://i.imgur.com/r75FnGF.jpg
とても楽しいひと時でした<<つづく>>
余談:先程のキメラ白酒、他の参加者も欲しがったので私も一緒に来店、
そこではご主人が友人達と麻雀してましたが、又買いに来たというと皆さんで大歓迎してくれ
記念にと記念写真まで撮影しました
又火鍋屋の老板娘さん(日本で言う「看板娘」)も記念にと我々と集合写真を撮ってました
これはツアコン撮ってた老板娘さん、ちゃきちゃき元気でしたhttps://i.imgur.com/4JAzERv.jpg
※串串香は食べ終わった後の串の重さ(洗った後)で料金計算します
101呑んべぇさん
2018/01/08(月) 06:49:50.66ID:jhdg4eqH どのツアーでもそうだけど、胃袋と財布が沢山要るね
102610
2018/01/08(月) 21:29:31.00ID:E6vWYIMt >>101
グルメツアーでかなりマニアックなツアーだから尚更
只ホテル等も良い所取ってくれてるので女性にはうれしいかも
宿泊・食事代(一部白酒込)・バス代で239000円という数字を同捉えるかはそれぞれ
けして安い金額とは思ってないけど飽く迄個人的には「宜賓燃面」の原点を食す事、
「五粮液」の見学&原液試飲・買い物と言った自分の為になる「自己投資」と思ってるよ
今情報は手にし易いけどやはり体験する事に勝る事は無いと思う
それに四川山椒の上物を手に出来ると言う店的にもメリットが有るしね
グルメツアーでかなりマニアックなツアーだから尚更
只ホテル等も良い所取ってくれてるので女性にはうれしいかも
宿泊・食事代(一部白酒込)・バス代で239000円という数字を同捉えるかはそれぞれ
けして安い金額とは思ってないけど飽く迄個人的には「宜賓燃面」の原点を食す事、
「五粮液」の見学&原液試飲・買い物と言った自分の為になる「自己投資」と思ってるよ
今情報は手にし易いけどやはり体験する事に勝る事は無いと思う
それに四川山椒の上物を手に出来ると言う店的にもメリットが有るしね
103呑んべぇさん
2018/01/09(火) 07:15:45.14ID:ZoqSqX0+ >>98
どうもです。このパッケージデザインと同じものがたしか昨年オクに出てた気がする。
見つけたのが終了後で逃したけどw
中国もすごい勢いで物価が騰がってるし、観光客ズレした沿岸より○○縣とかの旅の方が
たぶん価値があるんじゃないかな
自分の胃袋は燃麺などの小吃だけで十分なんで、曱甴常駐な旅社宿泊のバックパッカーかな
どうもです。このパッケージデザインと同じものがたしか昨年オクに出てた気がする。
見つけたのが終了後で逃したけどw
中国もすごい勢いで物価が騰がってるし、観光客ズレした沿岸より○○縣とかの旅の方が
たぶん価値があるんじゃないかな
自分の胃袋は燃麺などの小吃だけで十分なんで、曱甴常駐な旅社宿泊のバックパッカーかな
104呑んべぇさん
2018/01/10(水) 01:30:06.83ID:TkHu1DBH KYだけど、嫌な記事が出ちまった。アルコールと癌との因果関係
105呑んべぇさん
2018/01/10(水) 08:43:18.20ID:pmz/a+iu まー たまには少し飲むぐらいにしないといかんよね
500ccを買うと飲み過ぎるんで最近は100ccの小瓶しか買ってないけど
小瓶は安酒しかないのが残念
500ccを買うと飲み過ぎるんで最近は100ccの小瓶しか買ってないけど
小瓶は安酒しかないのが残念
106610
2018/01/11(木) 22:47:58.37ID:+Nz39tGY いやー寒い!こちらは積雪が1日でかなりの量になりました
冗談抜きで二鍋頭が助かるよ!流石チャイニーズウオツカ
レポも後もう少し、気長にお付き合い下さい
>>104 105
癌になる要素は酒以外にも多く有るし、気にし過ぎてストレスになるとそれも要素に繋がる
呑み過ぎて潰れるのは論外だけど、楽しんで呑む分には問題無いんじゃない?
>>105
それと節制する為に少量にするならデキャンターと言うか他の酒器に呑む分移したら?
これはネットに有った物だけどhttps://i.imgur.com/v3ibGfH.jpg
こんな感じに小分けで呑めば同じと思う
100均に売ってるガラスのドレッシング容器なんか大体100ml位だし
うちの店でも今後こういう感じで提供しようと思ってるよ
冗談抜きで二鍋頭が助かるよ!流石チャイニーズウオツカ
レポも後もう少し、気長にお付き合い下さい
>>104 105
癌になる要素は酒以外にも多く有るし、気にし過ぎてストレスになるとそれも要素に繋がる
呑み過ぎて潰れるのは論外だけど、楽しんで呑む分には問題無いんじゃない?
>>105
それと節制する為に少量にするならデキャンターと言うか他の酒器に呑む分移したら?
これはネットに有った物だけどhttps://i.imgur.com/v3ibGfH.jpg
こんな感じに小分けで呑めば同じと思う
100均に売ってるガラスのドレッシング容器なんか大体100ml位だし
うちの店でも今後こういう感じで提供しようと思ってるよ
107呑んべぇさん
2018/01/11(木) 22:51:07.98ID:X49QBHGW アジア人ゆえに許容量を低くして酒精度52%の場合、500ml/月の
ペースなら大丈夫かなと
某局女子アナみたいに夜明けまで酒を飲むなんてのはもっての外なんだなぁ
ペースなら大丈夫かなと
某局女子アナみたいに夜明けまで酒を飲むなんてのはもっての外なんだなぁ
109呑んべぇさん
2018/01/11(木) 23:36:53.10ID:2XRpfNBc ま 見張ってくれてる人が
いれば飲み過ぎることはないがね
いれば飲み過ぎることはないがね
110呑んべぇさん
2018/01/12(金) 00:41:05.52ID:76X6bCr2 確かに、強い酒はガンの元だな、ビール程度の度数ならどうって事ないんだろうが。
111呑んべぇさん
2018/01/12(金) 07:25:03.88ID:mVzU5tSo 自分はだいぶ前から缶ビール350ml一缶相当を一日の量としてきたんで、
努めてこれを継続していくだけだな。白酒の場合、量が恐ろしく少ないけど、
好きな白酒を長期間飲みたいからやむ得ない
努めてこれを継続していくだけだな。白酒の場合、量が恐ろしく少ないけど、
好きな白酒を長期間飲みたいからやむ得ない
112610
2018/01/12(金) 17:46:58.28ID:KTKzEDXH 雪で店開けれなかったorz 正月とかで売上げ無い所にきついな
※今朝の写真 https://i.imgur.com/me1rj0V.jpg https://i.imgur.com/YBI980i.jpg
雪の捨て場が無くて困るよホント、気を直してレポです
<<レポ21>>沐川県6
昼食後バスにて移動近隣に有る「沐川竹海」を散策します
入り口 https://i.imgur.com/pjixWlm.jpg https://i.imgur.com/ExzoWW0.jpg
昨晩の竹海鎮とは竹の種類が違う為「竹菌」や「竹孫」(キヌガサタケ)と言った
特産物は無いようですが、遊歩道が整備されていて一寸したトレッキングコースになってます
https://i.imgur.com/knNHMKw.jpg https://i.imgur.com/CLbd3Rb.jpg
途中滝が在りhttps://i.imgur.com/xqE4Vcq.jpg
その下には https://i.imgur.com/JjpuXub.jpg 亀の形をした岩が在り凄い存在感でした
すぐ近くにあった説明文https://i.imgur.com/Z3yxnAu.jpg(こんな山奥なのに日本語表記も在りました)
おおよそ2時間程過した後今晩の宿泊地イ族の集落にあるホテルに向かいます<<つづく>>
※直リンが多過ぎた様なのでもう一回挙げます
※今朝の写真 https://i.imgur.com/me1rj0V.jpg https://i.imgur.com/YBI980i.jpg
雪の捨て場が無くて困るよホント、気を直してレポです
<<レポ21>>沐川県6
昼食後バスにて移動近隣に有る「沐川竹海」を散策します
入り口 https://i.imgur.com/pjixWlm.jpg https://i.imgur.com/ExzoWW0.jpg
昨晩の竹海鎮とは竹の種類が違う為「竹菌」や「竹孫」(キヌガサタケ)と言った
特産物は無いようですが、遊歩道が整備されていて一寸したトレッキングコースになってます
https://i.imgur.com/knNHMKw.jpg https://i.imgur.com/CLbd3Rb.jpg
途中滝が在りhttps://i.imgur.com/xqE4Vcq.jpg
その下には https://i.imgur.com/JjpuXub.jpg 亀の形をした岩が在り凄い存在感でした
すぐ近くにあった説明文https://i.imgur.com/Z3yxnAu.jpg(こんな山奥なのに日本語表記も在りました)
おおよそ2時間程過した後今晩の宿泊地イ族の集落にあるホテルに向かいます<<つづく>>
※直リンが多過ぎた様なのでもう一回挙げます
113610
2018/01/12(金) 18:02:20.62ID:KTKzEDXH <<レポ22>>沐川県7
ホテルにチェックして ホテル入り口 https://i.imgur.com/8GsLqaA.jpg
夜はイ族の料理、「仔豚の丸焼き」や腸詰等を戴きます
竹の煙で作った豚の燻製 https://i.imgur.com/6IMkWdp.jpg
香腸(豚の腸詰) https://i.imgur.com/4PWXiFk.jpg 串焼き https://i.imgur.com/G7bu3CU.jpg
そしてメインの仔豚の丸焼き https://i.imgur.com/ynkwDAp.jpg
それを捌いていきます https://i.imgur.com/bux6Cp4.jpg 盛り付けた物 https://i.imgur.com/GDqoKs2.jpg
薫肉と香腸の盛り合わせ https://i.imgur.com/o7Dvd5f.jpg 串焼き https://i.imgur.com/kUI8Cpf.jpg
キャンプファイヤーを囲みながらの夕食です https://i.imgur.com/V1nPOE9.jpg
追加で注文した料理 https://i.imgur.com/qNpqpyy.jpg https://i.imgur.com/Wl9L5md.jpg
野外なので少し肌寒かったですが、炎の赤外線がそれを防いでくれました
立ち上る火の粉を見ながらの白酒、なんだか幻想的な一夜となりました<<つづく>>
ようやく3日目終了、写真加工後又書いていきます
ホテルにチェックして ホテル入り口 https://i.imgur.com/8GsLqaA.jpg
夜はイ族の料理、「仔豚の丸焼き」や腸詰等を戴きます
竹の煙で作った豚の燻製 https://i.imgur.com/6IMkWdp.jpg
香腸(豚の腸詰) https://i.imgur.com/4PWXiFk.jpg 串焼き https://i.imgur.com/G7bu3CU.jpg
そしてメインの仔豚の丸焼き https://i.imgur.com/ynkwDAp.jpg
それを捌いていきます https://i.imgur.com/bux6Cp4.jpg 盛り付けた物 https://i.imgur.com/GDqoKs2.jpg
薫肉と香腸の盛り合わせ https://i.imgur.com/o7Dvd5f.jpg 串焼き https://i.imgur.com/kUI8Cpf.jpg
キャンプファイヤーを囲みながらの夕食です https://i.imgur.com/V1nPOE9.jpg
追加で注文した料理 https://i.imgur.com/qNpqpyy.jpg https://i.imgur.com/Wl9L5md.jpg
野外なので少し肌寒かったですが、炎の赤外線がそれを防いでくれました
立ち上る火の粉を見ながらの白酒、なんだか幻想的な一夜となりました<<つづく>>
ようやく3日目終了、写真加工後又書いていきます
114呑んべぇさん
2018/01/13(土) 11:23:07.57ID:SY7oLuVb 仔豚の盛り付け方がちょっと、、
115呑んべぇさん
2018/01/13(土) 13:56:03.72ID:b+RGFHtT ワイルドだろ
116呑んべぇさん
2018/01/13(土) 19:57:49.79ID:b+RGFHtT 廣東のそれと違って此処のは肉もつけてくれそうでよいね
燻肉(臘肉?)や香腸も美味しそう!これにイ族が醸造した酒がついたら
言うこと無しだね
嗚呼、廣式臘腸が食いたいなぁ
燻肉(臘肉?)や香腸も美味しそう!これにイ族が醸造した酒がついたら
言うこと無しだね
嗚呼、廣式臘腸が食いたいなぁ
117呑んべぇさん
2018/01/16(火) 21:49:29.27ID:PO0VcwC/ 野趣あふれるって感じ
118呑んべぇさん
2018/01/16(火) 22:04:48.51ID:g0KjvVkJ 今年の旧正月まであと一ヶ月あるのか…新華僑が珍しいのを持ち帰って
出品するとしたら3月に入ってからか
出品するとしたら3月に入ってからか
119呑んべぇさん
2018/01/16(火) 22:10:26.68ID:PO0VcwC/ なにそれkwak
120呑んべぇさん
2018/01/19(金) 03:40:23.32ID:J0ZtfwDp 涼山彝族の酒文化は結構有名らしいな
121呑んべぇさん
2018/01/21(日) 07:13:33.47ID:QP0sqlM9 メジャーな酒造メーカーもいいけど、地方、特に少数民族が醸造した酒の試飲
とかあれば魅力的だと思うな。ただ、基酒メーカーの酒をボトリングしただけの
「なんちゃって地酒」は勘弁
とかあれば魅力的だと思うな。ただ、基酒メーカーの酒をボトリングしただけの
「なんちゃって地酒」は勘弁
122呑んべぇさん
2018/01/22(月) 03:48:00.85ID:+vqgTQJL123呑んべぇさん
2018/01/22(月) 07:24:39.28ID:10xUPrLx124610
2018/01/22(月) 15:06:17.29ID:INXuqWWT125呑んべぇさん
2018/01/22(月) 21:03:57.00ID:10xUPrLx126呑んべぇさん
2018/01/24(水) 07:04:42.82ID:tCJhrh45 メルカリはアラート設定出来るかな?sold品の中には結構いいのがあるね
127610
2018/01/26(金) 22:35:22.15ID:PTxvVizu この寒波で自宅の水道の蛇口が凍ったわorzまぁ店の方は大丈夫だったから良かったけど
それはそうと春節前だってのにまた「茅台」祭りだね、しかも6本セットが6セットって個人じゃないよな
それはそうと春節前だってのにまた「茅台」祭りだね、しかも6本セットが6セットって個人じゃないよな
128呑んべぇさん
2018/01/27(土) 18:24:19.36ID:ysADmtoC 旧正月帰省組が高値で落としてくれると目論んでの出品じゃないの?
129呑んべぇさん
2018/01/28(日) 06:42:33.74ID:pXUO3q+1 さいたま市で−約10度を観測したとか、ロシアの−67度に比べたら
かわいいもんだろうけど… 白酒もー67度下に放置したらトロッとして
更に美味しくなるかも
茅台はいいから國窖出そうよ
かわいいもんだろうけど… 白酒もー67度下に放置したらトロッとして
更に美味しくなるかも
茅台はいいから國窖出そうよ
130呑んべぇさん
2018/01/28(日) 06:46:52.22ID:pXUO3q+1 メルカリに出てたけど既にSOLD 残念!斬りっ
131呑んべぇさん
2018/01/28(日) 19:03:16.22ID:2WhXfDEN 酔うだけだったらすごいコスパ良いよね
独特のクセが好きな人だったら得しかない
独特のクセが好きな人だったら得しかない
132呑んべぇさん
2018/01/28(日) 19:56:47.71ID:RZ+8PxAQ コスパもそうだけど
中華料理とは抜群に合う
中華料理とは抜群に合う
133呑んべぇさん
2018/01/29(月) 07:29:51.75ID:XgDWnhw0 となると主語は二鍋頭あたりですかね
134呑んべぇさん
2018/01/30(火) 06:50:34.47ID:vJTmitbH 日本で白酒が盛り上がらないのはあの二鍋頭が悪い
135呑んべぇさん
2018/01/30(火) 18:23:51.26ID:wH0zCV+N 二锅头は安いし美味しいのにみんな飲んでくれない。
136呑んべぇさん
2018/01/30(火) 23:42:10.24ID:ZkFDlRur137呑んべぇさん
2018/01/30(火) 23:48:15.27ID:ZkFDlRur ageスマソ
138610
2018/01/31(水) 01:16:25.55ID:JP8bqC1k 店の創業祭の準備やらでヘトヘト、ああ白酒飲みたい
しかしオクは茅台祭絶賛開催中ですな、正直食傷気味
>>136は國窖氏と推察
正直「香」は全く期待しないで下さい、ウオツカ同様単にアルコール度数自体を楽しむ酒です
個人的には飲み始めた頃からホワイトスピリッツが好みでしたので、今でも割りに飲んでます
>>二鍋頭通常品
國窖氏も今度一緒に四川行きませんか?
しかしオクは茅台祭絶賛開催中ですな、正直食傷気味
>>136は國窖氏と推察
正直「香」は全く期待しないで下さい、ウオツカ同様単にアルコール度数自体を楽しむ酒です
個人的には飲み始めた頃からホワイトスピリッツが好みでしたので、今でも割りに飲んでます
>>二鍋頭通常品
國窖氏も今度一緒に四川行きませんか?
139呑んべぇさん
2018/01/31(水) 06:56:45.92ID:YlSjNUvP >>138
ご明察です。國窖LOVEの136です。
二锅头≒エチルとしても、きちんと醸造した結果がそれなら納得します。
大昔にロシア人宅でキンキンに冷やしたウォッカをいただいたことがありますが、
とても美味しかったイメージ(≠エチル)が残ってます。
四川に限らず泥臭さが残る地方菜に出会えたら泣いちゃいそうです。
事情が許すようになるまでツアーが続いてますように…
ご明察です。國窖LOVEの136です。
二锅头≒エチルとしても、きちんと醸造した結果がそれなら納得します。
大昔にロシア人宅でキンキンに冷やしたウォッカをいただいたことがありますが、
とても美味しかったイメージ(≠エチル)が残ってます。
四川に限らず泥臭さが残る地方菜に出会えたら泣いちゃいそうです。
事情が許すようになるまでツアーが続いてますように…
140呑んべぇさん
2018/02/03(土) 01:01:11.96ID:GX1e+bpV 先日中国の知人に送ってもらった馬奶酒にどハマり、日本では買えないものかしら…
今度湖南に行くついでに酒鬼酒見てきます!あの辺りで他におすすめのお酒があったらご教授願います!!
今度湖南に行くついでに酒鬼酒見てきます!あの辺りで他におすすめのお酒があったらご教授願います!!
141呑んべぇさん
2018/02/03(土) 08:50:48.32ID:IwS/UYOQ 馬乳酒ってお酒且つ乳製品みたいで自分も是非飲んでみたい。
これを蒸留したのはオクで見かけるけどね
これを蒸留したのはオクで見かけるけどね
142610
2018/02/03(土) 09:53:16.48ID:gewTqUff143呑んべぇさん
2018/02/03(土) 21:19:49.65ID:IwS/UYOQ http://www.kitora.com/nyuuka.htm
一応みつけた。布教されたりしてw
一応みつけた。布教されたりしてw
144呑んべぇさん
2018/02/04(日) 02:57:18.24ID:ZgbSBF7r カルピスを飲め
145呑んべぇさん
2018/02/04(日) 14:44:18.32ID:/gJyjD0E 酒鬼は可塑剤混入で問題を起こしたみたい。混入とあるけど、
コストダウンのため、基酒に香料という安直な制法の際に使ったのかな?
やっぱ気を付けないといけないな
コストダウンのため、基酒に香料という安直な制法の際に使ったのかな?
やっぱ気を付けないといけないな
146610
2018/02/04(日) 18:50:43.93ID:tKiYFQbx147呑んべぇさん
2018/02/04(日) 20:47:25.58ID:/gJyjD0E 酒鬼に限らず他の酒造メーカーも気をつけないといけないかな〜
ってことです。特に廉価版 あと偽物もw
職人気質というよりは合理性重視みたいな所あるしね
ってことです。特に廉価版 あと偽物もw
職人気質というよりは合理性重視みたいな所あるしね
148呑んべぇさん
2018/02/05(月) 07:14:27.90ID:9FhhsgJ4 愚痴りたくなる気持ちもわかりますが、
お酒もお米も海の幸も天の恵みあればです
お酒もお米も海の幸も天の恵みあればです
149呑んべぇさん
2018/02/05(月) 10:10:16.88ID:9FhhsgJ4 書き忘れた
八八坑道の淡麗を開栓してみた。金門より数倍飲みやすい。
ボトリングが92年というのも関係してるかもだけど…
八八坑道の淡麗を開栓してみた。金門より数倍飲みやすい。
ボトリングが92年というのも関係してるかもだけど…
150呑んべぇさん
2018/02/05(月) 11:56:05.15ID:XpfmMdfn 中国料理に合うのは当たり前だけど、あえて和食洋食で合うものを探してみるのも楽しみ。
香りキツめのチーズがお気に入り。
和食なら辛口の酒に合うものならいけるんじゃないかな。
香りキツめのチーズがお気に入り。
和食なら辛口の酒に合うものならいけるんじゃないかな。
151呑んべぇさん
2018/02/06(火) 07:03:47.15ID:CSxSdGzT 昭和のデパート最上階の食堂でアイスクリームを頼むとウェハースが
添えられていた。冷たさと甘さとでいわば麻痺した舌をリセットするためとか
木綿とか島豆腐とか固めの豆腐をそのまま食べると白酒のアルコールと
香気をリセットしてくれると自分は思ってる。
添えられていた。冷たさと甘さとでいわば麻痺した舌をリセットするためとか
木綿とか島豆腐とか固めの豆腐をそのまま食べると白酒のアルコールと
香気をリセットしてくれると自分は思ってる。
152呑んべぇさん
2018/02/06(火) 20:38:11.76ID:NKZjl0JV 洋食とはちょっと違うかもしれないけど、
羊肉串が白酒とよく合うこと考えると、イスラム料理と合いそうな気がする
ウイグル、イスラムインド、トルコ、マグレブ等
イスラムはお酒ご法度だけどね
羊肉串が白酒とよく合うこと考えると、イスラム料理と合いそうな気がする
ウイグル、イスラムインド、トルコ、マグレブ等
イスラムはお酒ご法度だけどね
153呑んべぇさん
2018/02/06(火) 23:55:50.32ID:CSxSdGzT 涮羊肉食いたい
154610
2018/02/07(水) 23:09:20.88ID:q2vkhbOd 福井の雪も凄いね、無事を祈っております
>>152 >>153
洋食だと羊の香草焼きなんかもいけそうだね、和食だと季節柄「牡蠣の土手鍋」なんていけそうな気がする>>白酒
個人的に「魚香羊肉」作りたい
泡辣椒や大蒜、姜茉を効かせてピリ辛を白酒で流し込みたい
そういえば先週地元の湖の漁協とコネクションが出来サンプルで鯉を二尾と鯉の卵他色々頂きました
鯉:https://i.imgur.com/VPMilx1.jpg 鯉の卵(生):https://i.imgur.com/9ARUmYy.jpg 青山椒と辣椒:https://i.imgur.com/FJqTZvZ.jpg
を低音の油でゆっくりと香りを移し:https://i.imgur.com/CpDUezT.jpg、 別の鍋で若い豆板醤・蒜泥・姜茉:https://i.imgur.com/yUzl4Qr.jpgを
ゆっくりと炒めた後:https://i.imgur.com/hC8mmmz.jpg 鯉のガラから取った「湯」:https://i.imgur.com/efy5r25.jpgを加え
先程の油と併せ:https://i.imgur.com/zrxXSvC.jpg味を調えそれを予め茹でて置いた鯉やもやし等:https://i.imgur.com/ZiO2hq3.jpg
に掛けて「水煮鯉魚」:https://i.imgur.com/yBFlXS6.jpg 同じ様な汁子で卵を煮て自貢で食べた「魚蛋」:https://i.imgur.com/BAqPA5f.jpg
を作ってみました
>>152 >>153
洋食だと羊の香草焼きなんかもいけそうだね、和食だと季節柄「牡蠣の土手鍋」なんていけそうな気がする>>白酒
個人的に「魚香羊肉」作りたい
泡辣椒や大蒜、姜茉を効かせてピリ辛を白酒で流し込みたい
そういえば先週地元の湖の漁協とコネクションが出来サンプルで鯉を二尾と鯉の卵他色々頂きました
鯉:https://i.imgur.com/VPMilx1.jpg 鯉の卵(生):https://i.imgur.com/9ARUmYy.jpg 青山椒と辣椒:https://i.imgur.com/FJqTZvZ.jpg
を低音の油でゆっくりと香りを移し:https://i.imgur.com/CpDUezT.jpg、 別の鍋で若い豆板醤・蒜泥・姜茉:https://i.imgur.com/yUzl4Qr.jpgを
ゆっくりと炒めた後:https://i.imgur.com/hC8mmmz.jpg 鯉のガラから取った「湯」:https://i.imgur.com/efy5r25.jpgを加え
先程の油と併せ:https://i.imgur.com/zrxXSvC.jpg味を調えそれを予め茹でて置いた鯉やもやし等:https://i.imgur.com/ZiO2hq3.jpg
に掛けて「水煮鯉魚」:https://i.imgur.com/yBFlXS6.jpg 同じ様な汁子で卵を煮て自貢で食べた「魚蛋」:https://i.imgur.com/BAqPA5f.jpg
を作ってみました
155呑んべぇさん
2018/02/08(木) 07:35:13.94ID:NYu5CWgP 鯉の卵ってどういう食感なんだろう?
水煮魚は淡水魚の欠点を長所に変えてくれる料理かもね
涼開水と清香型の白酒を用意していただきたいです。
鯉の料理といえば、山東名菜糖醋鯉魚を提供してる店ってまだあるのかな?
水煮魚は淡水魚の欠点を長所に変えてくれる料理かもね
涼開水と清香型の白酒を用意していただきたいです。
鯉の料理といえば、山東名菜糖醋鯉魚を提供してる店ってまだあるのかな?
156呑んべぇさん
2018/02/08(木) 21:08:43.48ID:wXp64Szl 鯉のガラから取った「湯」とか家庭では真似できないですね
以前自分で作った時スープは味覇だった
ビジュアル的にはもうちょっと赤色が欲しい気もする
以前自分で作った時スープは味覇だった
ビジュアル的にはもうちょっと赤色が欲しい気もする
157610
2018/02/09(金) 01:01:34.04ID:8s9zpe1u フレンチで言う「フュメドポワソン」(もうフランス語なんて25年以上拘ってないからスペル忘れたわ)
みたいに単に出汁を取るだけ、使う野菜も青葱頭や姜皮と言った古典技法です
>>156 「ビジュアル的にはもうちょっと赤色が欲しい気もする」
これは単に私の手抜きです
面倒なので途中で入れましたが乳化せずに入れるときれいに層に出来ます
只、油分に青山椒や辣椒の匂いは確り移ってるし食べ易かったです
この後ですがサンプル食材なんで好き勝手やってます
出汁を取ったガラから食べれる部位を手作業で外した後、鯉ガラに追ゼラチンで固めた
「鯉魚凍」を考えてます、煮凝りにさらに山椒の香りを纏わせてみます
これと四川酒が有れば…
みたいに単に出汁を取るだけ、使う野菜も青葱頭や姜皮と言った古典技法です
>>156 「ビジュアル的にはもうちょっと赤色が欲しい気もする」
これは単に私の手抜きです
面倒なので途中で入れましたが乳化せずに入れるときれいに層に出来ます
只、油分に青山椒や辣椒の匂いは確り移ってるし食べ易かったです
この後ですがサンプル食材なんで好き勝手やってます
出汁を取ったガラから食べれる部位を手作業で外した後、鯉ガラに追ゼラチンで固めた
「鯉魚凍」を考えてます、煮凝りにさらに山椒の香りを纏わせてみます
これと四川酒が有れば…
158呑んべぇさん
2018/02/09(金) 04:06:08.77ID:XHZTI+bT 香港で買った米酒て美味しいのかしら。
159呑んべぇさん
2018/02/09(金) 06:36:11.79ID:uhaVq29N 相手が魚だから、色的にはこの程度がいいような気がします。何なら盛り付け後に
辣油を垂らすとかでどうでしょう?
鯉魚凍にはに味を入れたカラーピメントとかエディブルフラワーとか或いは今更スーパー
フードと言われてるクコを入れるとそれこそビジュアル的よさそう
國窖が全く出品されないので、結構気に入ってる文君を入札しようと思ったら、3本
お纏めの出品w バラして出して欲しい
辣油を垂らすとかでどうでしょう?
鯉魚凍にはに味を入れたカラーピメントとかエディブルフラワーとか或いは今更スーパー
フードと言われてるクコを入れるとそれこそビジュアル的よさそう
國窖が全く出品されないので、結構気に入ってる文君を入札しようと思ったら、3本
お纏めの出品w バラして出して欲しい
160呑んべぇさん
2018/02/09(金) 06:42:09.88ID:uhaVq29N161呑んべぇさん
2018/02/09(金) 07:52:40.84ID:CFfsDzSR 鯉の卵で四川酒 飲んでみたい..
162呑んべぇさん
2018/02/09(金) 08:42:57.84ID:uhaVq29N 子持鯉の煮付というのが滋賀県辺りにあるらしい。
作ってみたいけど、近所じゃ見かけないなぁ
作ってみたいけど、近所じゃ見かけないなぁ
163呑んべぇさん
2018/02/10(土) 04:28:00.30ID:Xwqz5xAd164呑んべぇさん
2018/02/10(土) 10:10:55.41ID:X1hlGvtI ゲテモノ
165呑んべぇさん
2018/02/10(土) 10:20:20.02ID:eU6XN3Ro 鯉の卵なんてザラっとしてモソモソな感じで、さほど美味いもんでもない。
田舎によくある鯉の甘煮だって普通は、美味い内臓は残すが卵は取って煮る。
鮒の子まぶしみたいに、細切りにした刺身に味を付けてほぐした卵をまぶした
方が美味いかも。
だが淡水魚だから、生では絶対に食いたくはないw
田舎によくある鯉の甘煮だって普通は、美味い内臓は残すが卵は取って煮る。
鮒の子まぶしみたいに、細切りにした刺身に味を付けてほぐした卵をまぶした
方が美味いかも。
だが淡水魚だから、生では絶対に食いたくはないw
166呑んべぇさん
2018/02/10(土) 11:24:37.49ID:TzgkGrjh 西鳳酒ゲット
167呑んべぇさん
2018/02/11(日) 00:18:12.99ID:VSX/+LOZ たしかに自分にとってはお寶クラスだけど…38度かorz
168610
2018/02/11(日) 09:30:34.66ID:ur6x5MUm169呑んべぇさん
2018/02/11(日) 16:01:32.97ID:VSX/+LOZ >>168
スケトウダラの卵はまったりしてて美味だけど、マダラのはイマイチな感じがあるよね
調理法によりけりなのかな?
四川ツアーのメンバーの会合ですか…マニアを越してカルトな雰囲気がありそうで、
傍から見学したいです。
スケトウダラの卵はまったりしてて美味だけど、マダラのはイマイチな感じがあるよね
調理法によりけりなのかな?
四川ツアーのメンバーの会合ですか…マニアを越してカルトな雰囲気がありそうで、
傍から見学したいです。
170呑んべぇさん
2018/02/12(月) 01:56:43.41ID:FhbOJX5+ 俺の田舎じゃ真鱈の卵は正月料理によく出てくるね、ちょうど寒鱈の季節だから。
鮒の子まぶしみたいな感じに、糸こんにゃくにまぶして食うが、それ以外は
煮つけくらいしか知らない
鮒の子まぶしみたいな感じに、糸こんにゃくにまぶして食うが、それ以外は
煮つけくらいしか知らない
171呑んべぇさん
2018/02/13(火) 04:19:06.17ID:xlDoLMTZ 香港の裕華でみかけた廣東米酒がそういうものとは知らなかった
ロシアのサーロというのも塩漬け、熟成した豚の脂身らしい。
生食もするとか…廣東米酒に使うのは腊肉あたりかな?
背脂を少量探してこようっと
ロシアのサーロというのも塩漬け、熟成した豚の脂身らしい。
生食もするとか…廣東米酒に使うのは腊肉あたりかな?
背脂を少量探してこようっと
172呑んべぇさん
2018/02/13(火) 18:47:56.55ID:xt7himId 米酒癖がなくとても飲みやすかった。
でも物足りない感じ。庶民の酒なら二锅头の方が好きだ。
でも物足りない感じ。庶民の酒なら二锅头の方が好きだ。
173呑んべぇさん
2018/02/13(火) 20:53:48.93ID:lU883lDG 桂林三花も米から作られるらしいですが、
広東米酒と似たようなものなのだろうか?
広東米酒と似たようなものなのだろうか?
175呑んべぇさん
2018/02/14(水) 17:22:05.07ID:Tub7RygT (有)Forte代表取締役の永澤徹 ( hawkwind@alles.or.jp )さん、削除要請板にスレ立て荒らしするのはやめてくださいね
(有)Forte
http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1518577650/
(有)Forte
http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1518577650/
176呑んべぇさん
2018/02/14(水) 20:17:34.55ID:ydc4L4Gq 鰻の蒲焼って白酒に合うかな
177呑んべぇさん
2018/02/14(水) 21:42:09.74ID:+3txs3Fc 鰻の蒲焼はご飯と一緒がいいな。白酒にはぶつ切りの鰻の紅焼が合いそう
何がいいかな?汾酒あたり?
何がいいかな?汾酒あたり?
178610
2018/02/14(水) 22:04:49.31ID:wUh1RROu179呑んべぇさん
2018/02/14(水) 22:38:55.27ID:ydc4L4Gq これは、
中華で鰻食べるとは知りませんでした
ぐぐったら池袋のダウツンにありました
清香型が合いそうですね
中華で鰻食べるとは知りませんでした
ぐぐったら池袋のダウツンにありました
清香型が合いそうですね
181呑んべぇさん
2018/02/14(水) 23:49:39.42ID:+3txs3Fc 下処理とかしないのか、結構泥臭かったイメージ
182呑んべぇさん
2018/02/15(木) 00:14:50.03ID:NYADU+v1 何このメニュー!大ウ邨 行きたいわぁ 臭豆腐もあるし
でも上海人って白酒好きだったかな?イメージ沸かんわぁ
でも上海人って白酒好きだったかな?イメージ沸かんわぁ
183呑んべぇさん
2018/02/15(木) 08:03:00.35ID:HzXZKai6 上海だと 酒何飲むんでしょうね
近くの洋河大曲とか?
近くの洋河大曲とか?
184呑んべぇさん
2018/02/15(木) 15:42:55.95ID:NYADU+v1 大ウ邨のメニューには各種老酒と老龍口と五糧醇があった。
185610
2018/02/15(木) 18:34:33.75ID:8wyIgfUB >>179
四川だと「宮保鰻魚」(鰻の辛味炒め、花椒を効かせると美味しい)とかの炒めや
「大蒜?鰻魚」(鰻と大蒜の煮込み、豆板醤ベース)なんか有りますね、勿論「紅焼」も良いです
因みに先日の鯉のサンプルにて作った「大蒜?鯉魚」
https://i.imgur.com/vP3s6Ek.jpg
小骨と(一緒に煮た)青山椒の粒が食べ難かったですが、やはり風味が良かったです
>>184
池袋だと「楽楽屋」って店がスタンダードながら「白酒」種類が在ったし価格もお手頃
只メニューを見ると韓国料理の項目も在ったから純然たる中国料理店では無いのかも(未食)
春過ぎにでも友人達とでも行ってみるよ
四川だと「宮保鰻魚」(鰻の辛味炒め、花椒を効かせると美味しい)とかの炒めや
「大蒜?鰻魚」(鰻と大蒜の煮込み、豆板醤ベース)なんか有りますね、勿論「紅焼」も良いです
因みに先日の鯉のサンプルにて作った「大蒜?鯉魚」
https://i.imgur.com/vP3s6Ek.jpg
小骨と(一緒に煮た)青山椒の粒が食べ難かったですが、やはり風味が良かったです
>>184
池袋だと「楽楽屋」って店がスタンダードながら「白酒」種類が在ったし価格もお手頃
只メニューを見ると韓国料理の項目も在ったから純然たる中国料理店では無いのかも(未食)
春過ぎにでも友人達とでも行ってみるよ
186呑んべぇさん
2018/02/15(木) 20:37:15.06ID:HzXZKai6 老龍口と五糧醇ですか
飲みやすくて好きな酒ではあるが
洋河大曲を扱ってる料理店はなかなかない
大蒜鯉魚うまそうです 青山椒が珍しいですね
東北地方は朝鮮族がいるから、東北料理に
一部朝鮮料理が含まれると思ってました
飲みやすくて好きな酒ではあるが
洋河大曲を扱ってる料理店はなかなかない
大蒜鯉魚うまそうです 青山椒が珍しいですね
東北地方は朝鮮族がいるから、東北料理に
一部朝鮮料理が含まれると思ってました
187呑んべぇさん
2018/02/15(木) 23:50:46.36ID:NYADU+v1 にんにく、ウナギ…そうだ、炒鱔糊食いたいよう 大ウ邨にないのかな?
でもさ、老龍口って東北の酒だよねぇ?江南の酒置こうよ、古井貢酒とか
でもさ、老龍口って東北の酒だよねぇ?江南の酒置こうよ、古井貢酒とか
188610
2018/02/16(金) 00:25:51.63ID:1evXjiF5189呑んべぇさん
2018/02/16(金) 00:53:45.52ID:+63nOUa/ 恭喜發財! 新春大吉
190呑んべぇさん
2018/02/16(金) 07:12:58.62ID:+63nOUa/ 吉林省延吉に朝鮮自治州があるんだね。冷麵が中国十大名麵になって
るとか、政治色強いよね。狗肉も食べるらしい。廣東人だけかと思ったよ
怖い白酒もありそうだなぁ〜
るとか、政治色強いよね。狗肉も食べるらしい。廣東人だけかと思ったよ
怖い白酒もありそうだなぁ〜
191呑んべぇさん
2018/02/16(金) 20:18:10.83ID:Tn+C1wn0 なんや
西鳳酒≒五糧醇
やないか
西鳳酒≒五糧醇
やないか
192呑んべぇさん
2018/02/17(土) 07:45:08.99ID:R4Nn3Sqp 西鳳酒は八大銘酒、んで五粮醇は五粮液の廉価版
かつて自分が落とした外箱がやけに立派で8年とか書いてあるやつは
何となくfakeっぽいなぁ〜
かつて自分が落とした外箱がやけに立派で8年とか書いてあるやつは
何となくfakeっぽいなぁ〜
193呑んべぇさん
2018/02/17(土) 09:34:28.15ID:4gN9ygJv 西鳳酒 普通にうまかった
が、八大銘酒ということで期待しすぎたというのはある
西鳳酒って大久保とか池袋で売ってないんで入手しづらいし
が、八大銘酒ということで期待しすぎたというのはある
西鳳酒って大久保とか池袋で売ってないんで入手しづらいし
195呑んべぇさん
2018/02/17(土) 19:17:51.93ID:4gN9ygJv 特別なグレードではない素の西鳳酒だと思われ
ナントカ陳年とか書いてないし
度数は45度 味は甘口+若干の苦味
鳳香型は初めてだが、飲んだ瞬間 濃香型の五粮醇を連想してしまつた
鳳香型というのは濃香型と清香型の中間かな
ナントカ陳年とか書いてないし
度数は45度 味は甘口+若干の苦味
鳳香型は初めてだが、飲んだ瞬間 濃香型の五粮醇を連想してしまつた
鳳香型というのは濃香型と清香型の中間かな
196呑んべぇさん
2018/02/18(日) 07:07:37.98ID:6W04VrGb197呑んべぇさん
2018/02/19(月) 00:24:14.86ID:LO0okVnM やまやで台湾の玉山マオタイ酒が2,000円弱で売ってた
安いからちょっと不安だったけど、美味いね
安いからちょっと不安だったけど、美味いね
198呑んべぇさん
2018/02/19(月) 06:37:11.72ID:Qs0rvqXW 玉山茅台酒って原材料を見るとしっかりと「香料」の表示があるね
製造コストと知名度を考えてのことなんだろうな
製造コストと知名度を考えてのことなんだろうな
199呑んべぇさん
2018/02/19(月) 21:07:25.60ID:W4SB3/vj 白酒を関して飲むのは是か非か
中国の一部では燗する飲み方があるらしいのだが
中国の一部では燗する飲み方があるらしいのだが
201呑んべぇさん
2018/02/20(火) 06:20:10.06ID:JcJCXakr >>199
専用の陶磁器もあるんだ。健康のためアルコールを少し飛ばしましょう
ってことみたい。
>>200
https://item.rakuten.co.jp/e-omiyage/155027400/
「糖、香料」がなくなったのはいいことだよね
専用の陶磁器もあるんだ。健康のためアルコールを少し飛ばしましょう
ってことみたい。
>>200
https://item.rakuten.co.jp/e-omiyage/155027400/
「糖、香料」がなくなったのはいいことだよね
202呑んべぇさん
2018/02/20(火) 21:39:59.27ID:vAHrpPry 温酒器ですよね?
紅楼夢に白酒を燗して飲む場面があるらしいです
紅楼夢に白酒を燗して飲む場面があるらしいです
203呑んべぇさん
2018/02/21(水) 07:00:46.19ID:o6VLsZLW 紅楼夢を読むって苦行だよね よくまぁだらだらとw
水を選んで白酒に加えてほんのり温めたら、違う世界があるんだろうか?
水を選んで白酒に加えてほんのり温めたら、違う世界があるんだろうか?
204610
2018/02/21(水) 23:00:03.26ID:l4EkmxOY モルト辺りは1:1までで割ると判り易いと有るけどそれを更にお燗するとなるとどんなもんだろう、お湯割り的な感じだろうか?
それはそうと先日件の四川旅行のオフ会?があって参加してきたけど、何人かに「このスレ読んだよ」と言われました
「白酒」もだけど「料理」に関しても(スレ住人の)意見が深くて凄いと言うコメントを頂きましたのでご報告まで
それはそうと先日件の四川旅行のオフ会?があって参加してきたけど、何人かに「このスレ読んだよ」と言われました
「白酒」もだけど「料理」に関しても(スレ住人の)意見が深くて凄いと言うコメントを頂きましたのでご報告まで
205呑んべぇさん
2018/02/22(木) 06:52:31.76ID:CpRJbpJP 山東の礦泉水が日本で手に入れば、まずこれで試すべきかな?
ペリエも好きなんだけど、結果が掛け算じゃあなくて引き算になったら
最悪だねw
ペリエも好きなんだけど、結果が掛け算じゃあなくて引き算になったら
最悪だねw
206610
2018/02/22(木) 18:31:56.41ID:vleGoNAK 調べたら「泡盛」だとお湯割りは有りとの事
只酒そのものを温めるとやはり「香」が飛ぶのでお湯に泡盛を注ぐ感じ
さて春節明けの「茅台」祭り、絶賛開催中!!!流石に手を出す事は無いけどね
先日上京した際「茅台」の価格が昨年に比べて1.3〜1.4倍になってて驚いた
いよいよ現地価格になってきたかな
只酒そのものを温めるとやはり「香」が飛ぶのでお湯に泡盛を注ぐ感じ
さて春節明けの「茅台」祭り、絶賛開催中!!!流石に手を出す事は無いけどね
先日上京した際「茅台」の価格が昨年に比べて1.3〜1.4倍になってて驚いた
いよいよ現地価格になってきたかな
207呑んべぇさん
2018/02/22(木) 22:01:53.59ID:xTtL3aUb 薩摩の黒じょかもありますね
オク見てると、かなり昔の未開封ボトル(1997年製老白汾酒とか)が出てるけど、
瓶熟成されてxx年陳蔵の古酒とほぼ似た味になるということはあり得るかな?
オク見てると、かなり昔の未開封ボトル(1997年製老白汾酒とか)が出てるけど、
瓶熟成されてxx年陳蔵の古酒とほぼ似た味になるということはあり得るかな?
208呑んべぇさん
2018/02/23(金) 06:49:03.16ID:9e/yPJrV 保温トレイで温めたグラスの中にぬるま湯と白酒を注いで、味などの変化を試して
みた。開栓したけど、何となく取っ付きにくい台湾の高粱酒で(好きな人、ゴメン)
注いで暫くすると「香」は飛んじゃうね。アルコールも徐々に飛んでいってるかな?
でも、そのせいか味はまろやかになって甘みが強くなった。時々刻々味が変化して
るようだから、ワンショットごとにつくる方がいいね。
本来の白酒とは別物になってる気がするけど、こういう楽しみ方もあるかな…
フルボディの赤ワインでも試してみたいな
みた。開栓したけど、何となく取っ付きにくい台湾の高粱酒で(好きな人、ゴメン)
注いで暫くすると「香」は飛んじゃうね。アルコールも徐々に飛んでいってるかな?
でも、そのせいか味はまろやかになって甘みが強くなった。時々刻々味が変化して
るようだから、ワンショットごとにつくる方がいいね。
本来の白酒とは別物になってる気がするけど、こういう楽しみ方もあるかな…
フルボディの赤ワインでも試してみたいな
209呑んべぇさん
2018/02/24(土) 07:15:56.34ID:vL9RvnI3 未練たらたらで捨てずにとってある國窖1573の空き瓶を眺めていたら、面白いことに
気づいたのでカキコします。
1573専用瓶を上から見ると円筒の一部をカットした形状(蒲鉾様)になってます。
「國窖1573」のロゴはカットした平面と反対の曲面に印刷してあるのですが、このロゴの
中心と平面の中心とが一致しておらず、1p程度ズレてました。
ミスなのか意図的なのか…ご所蔵の1573もお調べしますので、是非譲って下さいw
気づいたのでカキコします。
1573専用瓶を上から見ると円筒の一部をカットした形状(蒲鉾様)になってます。
「國窖1573」のロゴはカットした平面と反対の曲面に印刷してあるのですが、このロゴの
中心と平面の中心とが一致しておらず、1p程度ズレてました。
ミスなのか意図的なのか…ご所蔵の1573もお調べしますので、是非譲って下さいw
210呑んべぇさん
2018/02/24(土) 20:05:41.55ID:SS7N7Y08 國窖1573 この間大久保で見たら¥11000ぐらいでした
安くはないけど、その内値上がりするのかなあ
自宅に温酒器(煎茶道とかで使うやつ?)があり、(茅台酒ではない)安い茅台鎮の酒を温めて飲んでみました
香りは飛んでしまうかもしれませんが、味は円やかになって甘みが強調されました
これはこれでうまいと思います 燗されてメチルとかの不純物も飛んでるはずだし
温めるのは一杯ごとなのですが、これはもともと白酒用なのかもしれません
以前日本酒で使っていて、一杯ごとに温めるのが面倒と思ってましたが、
白酒用なら容量が少ないのも納得です
安くはないけど、その内値上がりするのかなあ
自宅に温酒器(煎茶道とかで使うやつ?)があり、(茅台酒ではない)安い茅台鎮の酒を温めて飲んでみました
香りは飛んでしまうかもしれませんが、味は円やかになって甘みが強調されました
これはこれでうまいと思います 燗されてメチルとかの不純物も飛んでるはずだし
温めるのは一杯ごとなのですが、これはもともと白酒用なのかもしれません
以前日本酒で使っていて、一杯ごとに温めるのが面倒と思ってましたが、
白酒用なら容量が少ないのも納得です
211610
2018/02/25(日) 15:09:01.22ID:K7k/YHib >>210
温酒器で調べたらこういうのが出てきた
https://item.jd.com/18124290461.html?jd_pop=1c678fc0-6ab4-4128-adbf-79f464d17aef&abt=0
器ごと湯煎する感じだから焼酎のお湯割とは異なって常温で飲むより香は立ってそう、でもその分すぐに飛ぶだろうね
寒さが戻ったら試してみるかな
>>國窖1573 茅台程メジャーじゃないからかな?恐らく在庫品の価格と思う(以前(2017.11)見た時2011製だった)
少なくても四川では13000円以上はしてたから欲しい方は早めに押さえた方が良いと思う
温酒器で調べたらこういうのが出てきた
https://item.jd.com/18124290461.html?jd_pop=1c678fc0-6ab4-4128-adbf-79f464d17aef&abt=0
器ごと湯煎する感じだから焼酎のお湯割とは異なって常温で飲むより香は立ってそう、でもその分すぐに飛ぶだろうね
寒さが戻ったら試してみるかな
>>國窖1573 茅台程メジャーじゃないからかな?恐らく在庫品の価格と思う(以前(2017.11)見た時2011製だった)
少なくても四川では13000円以上はしてたから欲しい方は早めに押さえた方が良いと思う
212呑んべぇさん
2018/02/26(月) 07:28:23.02ID:7w8tTULt アルコールの比熱は水のおよそ半分強、沸点は20度ほど低いので、
アルコール度数をなるべく下げたくなければ、温めたグラスの中にお湯と
白酒を入れるのが良いかもしれない。
肝心の香気成分についてはどうしたらよいかね〜?
アルコール度数をなるべく下げたくなければ、温めたグラスの中にお湯と
白酒を入れるのが良いかもしれない。
肝心の香気成分についてはどうしたらよいかね〜?
213呑んべぇさん
2018/02/26(月) 23:10:20.91ID:KLp1nXw6214呑んべぇさん
2018/02/26(月) 23:27:35.28ID:nlek0soX 泡盛は蒸留酒としては本来の「一人前」のものなら高級白酒に匹敵するくらいの濃厚美酒。
もちろん味と香りの風格はまったく異なるが。
親戚のちょっと金余りのオッサンに「半人前」ぐらいの泡盛のませてもらってカルチャーショックした。
たぶんこの酒は気性の激しいじゃじゃ馬で、納得いくまで大人になるのに最低数十年はかかるとおもう。
大器晩成型蒸留酒 泡盛
もちろん味と香りの風格はまったく異なるが。
親戚のちょっと金余りのオッサンに「半人前」ぐらいの泡盛のませてもらってカルチャーショックした。
たぶんこの酒は気性の激しいじゃじゃ馬で、納得いくまで大人になるのに最低数十年はかかるとおもう。
大器晩成型蒸留酒 泡盛
215呑んべぇさん
2018/02/27(火) 06:41:56.56ID:Woo+ELAc216呑んべぇさん
2018/02/27(火) 18:41:27.84ID:QA6EnIzd どなたか、「台商情」という白酒をご存知ですか?
古酒専門店を覗いた際に茅台酒の横に陳列されていて、気になっています。
箱を見せてもらうと、茅台鎮が原産地で、濃香型。酒精度は52%です。
古酒専門店を覗いた際に茅台酒の横に陳列されていて、気になっています。
箱を見せてもらうと、茅台鎮が原産地で、濃香型。酒精度は52%です。
217呑んべぇさん
2018/02/27(火) 21:25:30.74ID:la5Elzye >>215
確かにじゃじゃ馬の方がいいかもしれんですね
ちなみに、最初に白酒をごろつきといったのは昔の中国の食通の袁枚のようです
「焼酎を飲む以上は凶悪なのを佳しとする
汾酒は焼酎の至って凶悪なものである
私が想うに、焼酎は民間のごろつきであり、県庁の酷吏である」
確かにじゃじゃ馬の方がいいかもしれんですね
ちなみに、最初に白酒をごろつきといったのは昔の中国の食通の袁枚のようです
「焼酎を飲む以上は凶悪なのを佳しとする
汾酒は焼酎の至って凶悪なものである
私が想うに、焼酎は民間のごろつきであり、県庁の酷吏である」
218呑んべぇさん
2018/02/27(火) 21:45:59.04ID:la5Elzye >>216
何でしょうね 茅台酒の一種ですかね?
安くはなさそうですが
https://zhidao.baidu.com/question/1509686270206658260.html?qbl=relate_question_0
何でしょうね 茅台酒の一種ですかね?
安くはなさそうですが
https://zhidao.baidu.com/question/1509686270206658260.html?qbl=relate_question_0
219呑んべぇさん
2018/02/27(火) 23:36:27.39ID:y4v1vuc/ >>218
情報有難うございます。
一瓶800元!
日本円になおすと12,800円くらいでしょうか。
ちょうど古酒専門店での値付けも、これを少し下回る位(1万円ほど)でしたので、
今度行った際に残っていれば、購入してみようかと思います。
もし購入できましたらレポいたしますね。
情報有難うございます。
一瓶800元!
日本円になおすと12,800円くらいでしょうか。
ちょうど古酒専門店での値付けも、これを少し下回る位(1万円ほど)でしたので、
今度行った際に残っていれば、購入してみようかと思います。
もし購入できましたらレポいたしますね。
220呑んべぇさん
2018/02/28(水) 10:00:55.76ID:pAagIZWG221呑んべぇさん
2018/03/01(木) 07:03:52.45ID:gfh2u8Hv 中国大陸に駐在している台湾のビジネスマン向け商品らしいけど、接待用は店が
ストックの茅台を用意するだろうし、プライベートで飲むっていう想定なのかね?
いづれにしても、定番と何か違いがあるのかな〜
ストックの茅台を用意するだろうし、プライベートで飲むっていう想定なのかね?
いづれにしても、定番と何か違いがあるのかな〜
222呑んべぇさん
2018/03/02(金) 08:43:43.54ID:AjRgejs2 >>216
中国大陸の台湾商人に受けるように濃香型にして売り出して、それを
台湾に持ち帰って広めてもらおうという虫のいい話。約10年前の話らしい。
この目論見がポシャっていれば、商品はレアかもしれないけどね〜
中国大陸の台湾商人に受けるように濃香型にして売り出して、それを
台湾に持ち帰って広めてもらおうという虫のいい話。約10年前の話らしい。
この目論見がポシャっていれば、商品はレアかもしれないけどね〜
223呑んべぇさん
2018/03/02(金) 20:40:11.45ID:o8OOoC+6 ネットのレシピを参考に芥末墩(白菜の辛子漬け)を作って見たけど、
アテに結構いける 唐辛子とはまた別の辛さやね
アテに結構いける 唐辛子とはまた別の辛さやね
224呑んべぇさん
2018/03/03(土) 04:07:11.43ID:j0wEj6Yg225呑んべぇさん
2018/03/04(日) 11:45:56.30ID:BPObY24V シンプルな浅漬けを使ったら近い味になるかもね
226呑んべぇさん
2018/03/04(日) 17:04:24.14ID:+nXed7R7 久しぶりに蛤蚧酒が出てたけど、江滋モノだったせいか結構お高めに
なったなぁ…
果実酒はともかく、爬虫類を漬け込んだ酒って本当に効果あるの?
なったなぁ…
果実酒はともかく、爬虫類を漬け込んだ酒って本当に効果あるの?
227610
2018/03/04(日) 20:37:01.43ID:8i9Tge4y >>226
現状が良かった事と箱付だったから相場(3000円位?)より高めになったと推察
効果は「マムシ酒」等と変わらない気がするけど、これに関しては効果効能よりも希少性が高い事が価格に反映と思う
現地でももう作れないらしいし
現状が良かった事と箱付だったから相場(3000円位?)より高めになったと推察
効果は「マムシ酒」等と変わらない気がするけど、これに関しては効果効能よりも希少性が高い事が価格に反映と思う
現地でももう作れないらしいし
228呑んべぇさん
2018/03/04(日) 21:26:08.12ID:+nXed7R7 そっか、今は絶滅危惧か何かで野生のものは捕ってはいけないらしいからか…
う〜ん、ネバるべきだったか
う〜ん、ネバるべきだったか
229呑んべぇさん
2018/03/05(月) 06:09:07.00ID:AUIIXIPP >>223
酸菜と違ってこちらは軽くボイルするみたいだね。すると乳酸発酵はしないのかな?
比較的古めなのが結構出てるね。シンプルな瓶が新鮮だよ
最近のは瓶といい外箱といい立派過ぎて好きになれないし、fakeな可能性も…
酸菜と違ってこちらは軽くボイルするみたいだね。すると乳酸発酵はしないのかな?
比較的古めなのが結構出てるね。シンプルな瓶が新鮮だよ
最近のは瓶といい外箱といい立派過ぎて好きになれないし、fakeな可能性も…
230呑んべぇさん
2018/03/07(水) 15:35:14.34ID:DaHyS4nT 西鳳の黒瓶が気になるけど、1諭吉翁以上はいくんだろうなorz
231610
2018/03/07(水) 16:49:38.61ID:z9J8JQbJ232呑んべぇさん
2018/03/08(木) 07:47:53.20ID:WRuk5MaF233呑んべぇさん
2018/03/10(土) 08:56:45.62ID:T5K5cCuo 台湾の高粱酒にはパッケージもラベルも見た目は真新しいけど、
製造日をみると1990年なんてのが結構ざらにあるよ。
製造日をみると1990年なんてのが結構ざらにあるよ。
234呑んべぇさん
2018/03/12(月) 15:28:14.57ID:9WgkoIKE グラス付きの新茅台って曾ての茅台と何となく違うんだよな
馬鹿げた投資熱が崩壊した際には上のクラスを手に入れたい
馬鹿げた投資熱が崩壊した際には上のクラスを手に入れたい
235610
2018/03/13(火) 10:23:02.72ID:88ese4mT 茅台、投資と言うか今の価格は現地での高騰価格が反映された物と推察
オクの価格に関してはそれに便乗した感が有るね(近年物まで値が上がってる)
上のクラス?15年物とかのビンテージ物かな?
何れにせよ(現段階では)庶民には文字通りの高嶺の花だね
オクの価格に関してはそれに便乗した感が有るね(近年物まで値が上がってる)
上のクラス?15年物とかのビンテージ物かな?
何れにせよ(現段階では)庶民には文字通りの高嶺の花だね
236呑んべぇさん
2018/03/13(火) 13:29:41.02ID:oac9xqYB 西凤国花瓷5年を開けてみたけど、口に含むと五粮液とは違う控えめな華やかさを
感じた。素直に美味しい。中身すり替え防止の注ぎ口ではないので、消費量が多く
なりそうw
淘宝で海外配送対応の出品者を探すかな?
感じた。素直に美味しい。中身すり替え防止の注ぎ口ではないので、消費量が多く
なりそうw
淘宝で海外配送対応の出品者を探すかな?
237610
2018/03/13(火) 15:02:05.71ID:88ese4mT >>236
食品系は難しいかも
以前四川からチャイナポストを使って「花椒」を送れないかとあっちのツアコンに聞いてみたら
「食品系は税関のチェックで撥ねられる可能性が有る」との事で結局12kgダンボールにて機内預け
白酒はエアパッキングルグルの上スーツケースにて持ち帰ってきたよ
食品系は難しいかも
以前四川からチャイナポストを使って「花椒」を送れないかとあっちのツアコンに聞いてみたら
「食品系は税関のチェックで撥ねられる可能性が有る」との事で結局12kgダンボールにて機内預け
白酒はエアパッキングルグルの上スーツケースにて持ち帰ってきたよ
238呑んべぇさん
2018/03/14(水) 06:26:12.59ID:pczR+gzc 花椒12kgって体積的にハンパなさそうだから郵送した場合、種子ということで検疫
対象になって最悪廃棄になる可能性があるからじゃないかな?
お酒の場合は個人輸入の記事がブログにもあるから、製造元がはっきりしていれば
関税を納めるだけで許可されると思うけど、オクで落とすより高いものになるだろうね。
対象になって最悪廃棄になる可能性があるからじゃないかな?
お酒の場合は個人輸入の記事がブログにもあるから、製造元がはっきりしていれば
関税を納めるだけで許可されると思うけど、オクで落とすより高いものになるだろうね。
239610
2018/03/14(水) 23:07:20.24ID:mRq1jpP1 ゴメン情報足りなかった
>>237は昨年11月の四川行き前にメールにて聞いた事例です
でも個人で引っ張れるならやってみたいな
何とか休みを駆使して四川旅行記事を書き切りたい所
でも実は余り(白酒的に)大した事が無いのも本音、まぁ気長に待ってて下さい
>>237は昨年11月の四川行き前にメールにて聞いた事例です
でも個人で引っ張れるならやってみたいな
何とか休みを駆使して四川旅行記事を書き切りたい所
でも実は余り(白酒的に)大した事が無いのも本音、まぁ気長に待ってて下さい
240呑んべぇさん
2018/03/15(木) 10:06:27.50ID:jg2DBWHL 持ち込む量によっては商業目的と見做されることや、花椒などは動植物検疫の
対象になることも頭に入れておいた方がいいかもね
白酒は淘宝とかで見かける6瓶/箱くらいのほうがコスパ的にいいかも
対象になることも頭に入れておいた方がいいかもね
白酒は淘宝とかで見かける6瓶/箱くらいのほうがコスパ的にいいかも
241呑んべぇさん
2018/03/18(日) 06:56:08.58ID:r8SOhWGE mercariの出品者の値付けって理解に苦しむのが多いにもかかわらず、
結構"SOLD"が付いてて更に理解できないw
自作自演かね?
結構"SOLD"が付いてて更に理解できないw
自作自演かね?
243呑んべぇさん
2018/03/19(月) 20:20:30.11ID:DzI9Ulmn 池袋の北口とかアメ横に行ったらいろんなの売ってるのかな
244呑んべぇさん
2018/03/19(月) 20:34:28.50ID:A/FHmEcY 池袋北口なら陽光城が路面店なので入りやすい
品揃えがいいのは友誼食品かな 雑居ビル4Fだが
慣れないと入るのに躊躇するかも
あるのは日和とか静安とかのラインナップ
それはそうと、メルカリに西鳳酒でたね
品揃えがいいのは友誼食品かな 雑居ビル4Fだが
慣れないと入るのに躊躇するかも
あるのは日和とか静安とかのラインナップ
それはそうと、メルカリに西鳳酒でたね
245610
2018/03/19(月) 21:37:17.89ID:Logq13qb >>243
アメ横なら通り沿いに有る「亜州食品」とかアメ横センタービルの地下食品街なんかも良いね
特にセンタービル地下は白酒以外の食材(肉・魚・調味料乾物系)も有るから観光ついでに行くと面白い!
只価格的には大久保の華僑商店の方が安いね
通販も有るけど店頭価格の方が安いから直に行けるのならそちらがお勧め
アメ横なら通り沿いに有る「亜州食品」とかアメ横センタービルの地下食品街なんかも良いね
特にセンタービル地下は白酒以外の食材(肉・魚・調味料乾物系)も有るから観光ついでに行くと面白い!
只価格的には大久保の華僑商店の方が安いね
通販も有るけど店頭価格の方が安いから直に行けるのならそちらがお勧め
246呑んべぇさん
2018/03/19(月) 22:29:41.58ID:bMwpQGEP 贡品陈藏西凤酒ですか fakeではなさそうだけど…
247呑んべぇさん
2018/03/19(月) 22:57:49.99ID:A/FHmEcY いくらぐらいが妥当なんでしょうかね?
248呑んべぇさん
2018/03/20(火) 04:16:56.49ID:v11e0oRq 52度ならポチってもいいかなぁって感じだけど…
次回は其の知人に西凤酒1952をリクエストして欲しいw
次回は其の知人に西凤酒1952をリクエストして欲しいw
249呑んべぇさん
2018/03/20(火) 21:35:45.85ID:nq0Xx7XK 書き方が紛らわしかったかもしれないけど
知人とかではなく、関係はないです
知人とかではなく、関係はないです
250呑んべぇさん
2018/03/21(水) 07:28:40.91ID:09Z/P3Vr 何だ、違うのかw な〜んてね。
話替わるけど、オクに出てた北方の白酒の成分を見たら、食用酒精、香料としっかり
書かれてた。いわゆる新工藝酒精酒の類w
酒造メーカーの高級ラインの一部に限られるだろうけど、出来れば传统工艺纯粮固态
发酵白酒を飲みたいね。
話替わるけど、オクに出てた北方の白酒の成分を見たら、食用酒精、香料としっかり
書かれてた。いわゆる新工藝酒精酒の類w
酒造メーカーの高級ラインの一部に限られるだろうけど、出来れば传统工艺纯粮固态
发酵白酒を飲みたいね。
251呑んべぇさん
2018/03/21(水) 15:58:58.06ID:09Z/P3Vr 52度瀘州老窖百年 二瓶 送込はお値打ちだったかもしれない
それよりか一瓶國窖を出してくれぃ
それよりか一瓶國窖を出してくれぃ
252呑んべぇさん
2018/03/22(木) 21:51:40.38ID:sGwtPmv3 きになる
間違いなく白酒ではないだろうけど
陝西省の遺跡から約2000年前の酒が入った銅製の壺が発見―中国
https://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20180319/Recordchina_20180319070.html
間違いなく白酒ではないだろうけど
陝西省の遺跡から約2000年前の酒が入った銅製の壺が発見―中国
https://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20180319/Recordchina_20180319070.html
253610
2018/03/23(金) 16:55:06.62ID:hx5erDXp254呑んべぇさん
2018/03/24(土) 12:17:03.88ID:gcSfwXvS それが酒であったと結論づけられるだけのサンプルが採取出来たってことは、
その銅製の壷の工作精度が如何に凄いってことだね。当時の権力者の墓
から出土したものなら兎も角…現代人負けてるわ
火入れしていない乳酒も飲んでみたいなぁ
その銅製の壷の工作精度が如何に凄いってことだね。当時の権力者の墓
から出土したものなら兎も角…現代人負けてるわ
火入れしていない乳酒も飲んでみたいなぁ
255呑んべぇさん
2018/03/24(土) 15:45:58.37ID:el4XcZ6n >花井四郎氏の書によるとその頃の酒は「乳酒」らしい
「黄土に生まれた酒」ですね
本棚から引っ張り出して見てみたら、確かに始めの方に書いてありました
さすがの中国人も飲んでみたりはしないんかな
「黄土に生まれた酒」ですね
本棚から引っ張り出して見てみたら、確かに始めの方に書いてありました
さすがの中国人も飲んでみたりはしないんかな
256610
2018/03/24(土) 16:03:20.76ID:FNJShzJU >>255
流石に呑もうとは思わないでしょうwそれでも成分が分かったってだけでも凄いと思うな
それはそうと「國窖」出品されたけど15K即決って高いなー!せめて13k位なら分かるけど
あと4/7.8に新宿中央公園にて「四川フェス」開催です
日和商事も白酒を出すそうなのでお近くの方行かれて見ては?
流石に呑もうとは思わないでしょうwそれでも成分が分かったってだけでも凄いと思うな
それはそうと「國窖」出品されたけど15K即決って高いなー!せめて13k位なら分かるけど
あと4/7.8に新宿中央公園にて「四川フェス」開催です
日和商事も白酒を出すそうなのでお近くの方行かれて見ては?
257呑んべぇさん
2018/03/24(土) 22:52:39.09ID:gcSfwXvS あの価格前後の即決希望なら、メルカリの方がオススメじゃない?
258呑んべぇさん
2018/03/24(土) 23:08:37.11ID:Lx7EdXJE 四川省の白酒すさまじいな
酒に関しては選り好みしない俺だが
これは慣れるまでが大変そうだ
酒に関しては選り好みしない俺だが
これは慣れるまでが大変そうだ
259呑んべぇさん
2018/03/24(土) 23:19:31.46ID:Lx7EdXJE 白酒って味わうというより飲み干すものか
だったら注いだ分をさっさと飲めば香りだけが残る
だったら注いだ分をさっさと飲めば香りだけが残る
260呑んべぇさん
2018/03/25(日) 07:49:30.01ID:+lcvaAwf 宴会のときは「干了」の言葉に乗せられてついつい飲み干すけど、
やっぱり口に含んだときの香りと味、飲んだ後の余韻を楽しまないと
勿体無いよ
ちなみにどの銘柄を試したんでしょう?
やっぱり口に含んだときの香りと味、飲んだ後の余韻を楽しまないと
勿体無いよ
ちなみにどの銘柄を試したんでしょう?
261春宵一刻値千金
2018/03/25(日) 22:23:07.26ID:4sfyHzpY 四川フェスは行ってみようかなと思ってる 激混みじゃなきゃいいけど
「美味しい四川」さんの家庭用レシピは時々参考にしてます
芋儿焼鶏が気に入った 家庭用四川レシピも書籍化されたらいいのに
「美味しい四川」さんの家庭用レシピは時々参考にしてます
芋儿焼鶏が気に入った 家庭用四川レシピも書籍化されたらいいのに
262610
2018/03/26(月) 00:26:35.18ID:a1fYyzcx 今晩(25日)のオク、中々名品珍品があったね堪能した
>>261
今回かなりマスコミも絡む様なので激込みは避けられないと予想、後は天候次第か
自分も主催者側からのお誘いが有って出席予定(出店では無いよ)
会場のどこかですれ違える事を願ってますw
>>261
今回かなりマスコミも絡む様なので激込みは避けられないと予想、後は天候次第か
自分も主催者側からのお誘いが有って出席予定(出店では無いよ)
会場のどこかですれ違える事を願ってますw
263呑んべぇさん
2018/03/26(月) 06:08:44.69ID:18tmzo/O264610
2018/03/26(月) 09:58:07.76ID:a1fYyzcx >>263
五粮液の「軍御用達用」と貴州「薫酒」の古酒です、特に「薫酒」はオクでは初めて見ました
件の「四川フェス」ですが一応公式張っておきます
ttp://meiweisichuan.jp/sisen-fes2018
知り合い何人かが出店してるんで楽しみです
五粮液の「軍御用達用」と貴州「薫酒」の古酒です、特に「薫酒」はオクでは初めて見ました
件の「四川フェス」ですが一応公式張っておきます
ttp://meiweisichuan.jp/sisen-fes2018
知り合い何人かが出店してるんで楽しみです
265呑んべぇさん
2018/03/26(月) 13:33:19.67ID:18tmzo/O 「薫」ではなく董事長の「董」だと思います。生言ってスイマセン
ホムペ観ました。熊掌豆腐5百円って害獣として駆除されたクマさんですかね?
それともナンチャッテ?本物だとしたら秒殺で売り切れでしょう
ホムペ観ました。熊掌豆腐5百円って害獣として駆除されたクマさんですかね?
それともナンチャッテ?本物だとしたら秒殺で売り切れでしょう
266610
2018/03/26(月) 17:30:34.15ID:a1fYyzcx >>265
「董」ね、修正thx!
なんちゃってというか豆腐を平たく切って片面だけ煎る様に炒めて
裏表の色の違いが熊の手の平の様に見えるからその名が付いたとか
揚げてから煮る「家常豆腐」とは違うみたいだね
「董」ね、修正thx!
なんちゃってというか豆腐を平たく切って片面だけ煎る様に炒めて
裏表の色の違いが熊の手の平の様に見えるからその名が付いたとか
揚げてから煮る「家常豆腐」とは違うみたいだね
267呑んべぇさん
2018/03/26(月) 20:55:54.80ID:pHDFU9Fr268春宵一刻値千金
2018/03/26(月) 21:21:55.74ID:j8ovnje7269呑んべぇさん
2018/03/27(火) 06:19:05.04ID:Xr9R9EXz270春宵一刻値千金
2018/03/27(火) 21:43:25.90ID:h4xI9OVQ >>269
これは、、ありがとうございます
甜麺醤ってことは甘口ですか うーむ酒飲みとしては塩味の方がいいなあ
四川フェス 他にも食べたいものがいろいろ
鰻魚も出るみたいですね 白酒と合わせてみたいなあ
これは、、ありがとうございます
甜麺醤ってことは甘口ですか うーむ酒飲みとしては塩味の方がいいなあ
四川フェス 他にも食べたいものがいろいろ
鰻魚も出るみたいですね 白酒と合わせてみたいなあ
271呑んべぇさん
2018/03/27(火) 21:59:51.59ID:Xr9R9EXz >>270
参考までに↓
http://blog.sina.com.cn/s/blog_bcfe1c840101hx74.html
四川醬肉は調理が前提の非加熱品ということかな
日本のマーケットに合うようにアレンジしてるかもなので、あとは四川フェス当日に
ブースの人に尋ねてね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a1694171c52d18691058ee628c4f7c04)
参考までに↓
http://blog.sina.com.cn/s/blog_bcfe1c840101hx74.html
四川醬肉は調理が前提の非加熱品ということかな
日本のマーケットに合うようにアレンジしてるかもなので、あとは四川フェス当日に
ブースの人に尋ねてね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a1694171c52d18691058ee628c4f7c04)
272610
2018/03/28(水) 22:00:13.29ID:cKtnFwXM 「國窖」もう一本出てたんだね、いつ出品されたんだろう?
「國窖」氏は落とせたのだろうか?
「國窖」氏は落とせたのだろうか?
273呑んべぇさん
2018/03/29(木) 08:11:45.44ID:iMk0iW4L 610さんのレポを拝見すると川菜=「激辛」でもなさそうなんで、中国の师傅には
出身地の川菜を紹介欲しいですね。自分的には猪儿巴などが気になってます。
免税店購入という安心感はあるものの、大久保より高いんで様子見です。
未開栓とはいうものの外包装の封印が解かれているので、見送ってしまいました
出身地の川菜を紹介欲しいですね。自分的には猪儿巴などが気になってます。
免税店購入という安心感はあるものの、大久保より高いんで様子見です。
未開栓とはいうものの外包装の封印が解かれているので、見送ってしまいました
274610
2018/03/29(木) 10:17:50.00ID:hgw6BK34275呑んべぇさん
2018/03/29(木) 13:04:05.30ID:iMk0iW4L 國窖1573は通常商品でしょうから、良い出物を待ちます。
猪儿粑も芽菜包子も現地と同仕様、同価格で提供して欲しいです(笑
そういえば、某メーカーの○○三昧の汁無し担担麺が再発売されたみたい
ですね。あの汁はお気に入りなので手に取りましたが、塩分相当量を見て
棚に戻しました。
猪儿粑も芽菜包子も現地と同仕様、同価格で提供して欲しいです(笑
そういえば、某メーカーの○○三昧の汁無し担担麺が再発売されたみたい
ですね。あの汁はお気に入りなので手に取りましたが、塩分相当量を見て
棚に戻しました。
276呑んべぇさん
2018/03/30(金) 18:06:31.02ID:U4LYeSxT 外箱がバッチリ濡れるほど液漏れしてても知らん顔出来る業者がいるとは
♪恐れ入谷の鬼子母神〜♪
♪恐れ入谷の鬼子母神〜♪
278呑んべぇさん
2018/03/31(土) 05:47:52.63ID:yOvOsCg6 growthf○n
279呑んべぇさん
2018/03/31(土) 14:22:35.45ID:DvaPK2O6 funね
ありがとう
気をつけよう
ありがとう
気をつけよう
280呑んべぇさん
2018/04/01(日) 16:25:48.37ID:vrYfX9wq 酷いな、シロウト烏賊www
んじゃ、これからは即決のメルにお世話になるかな
んじゃ、これからは即決のメルにお世話になるかな
281呑んべぇさん
2018/04/01(日) 17:51:37.13ID:XjnZ05nT メルカリは送料込みだと買いやすいね
着払いは受け取りが面倒なんだよな
それはそうとここではあまり話題にならない貴州醇に手を出してみた
やっぱり濃香型は呑みやすくて一番好きだな
着払いは受け取りが面倒なんだよな
それはそうとここではあまり話題にならない貴州醇に手を出してみた
やっぱり濃香型は呑みやすくて一番好きだな
282呑んべぇさん
2018/04/01(日) 23:13:49.22ID:5dZgAADm マオタイの胃液っぽいフレーバーが苦手
283呑んべぇさん
2018/04/02(月) 06:41:39.74ID:lZwhSikN たしかに、濃香型白酒を放置しておくといぶした様なかおりの酸っぱい水がグラスに
残るね。
っていうか、醤香型白酒を飲んだ後のげっぷが最高にいいんだけどなぁ…
残るね。
っていうか、醤香型白酒を飲んだ後のげっぷが最高にいいんだけどなぁ…
284呑んべぇさん
2018/04/03(火) 09:35:37.68ID:iO3/1vwm 限定品なら兎も角、あれは典蔵の値段だね。
それはさておき「専用」ってのが理解できない。「専用」なら出品せずに直取引しろ
って感じ
それはさておき「専用」ってのが理解できない。「専用」なら出品せずに直取引しろ
って感じ
285呑んべぇさん
2018/04/04(水) 08:00:20.35ID:WaKhNrS2 そろそろドクダミの季節ですねw
若芽が出たら湯がいて炒めて食べられるのかトライしてみようと思ってる
白酒も飲むだけでなく
高粱酒と三五八とをまぜて豆腐ようの漬け汁として使えるか新た
な可能性を模索中
若芽が出たら湯がいて炒めて食べられるのかトライしてみようと思ってる
白酒も飲むだけでなく
高粱酒と三五八とをまぜて豆腐ようの漬け汁として使えるか新た
な可能性を模索中
286610
2018/04/04(水) 17:35:06.75ID:q9Bzf1c7 こちらもようやく野菜の価格が落ち着いてきたので、いよいよ泡菜(漬物)作りでも始めたい
四川にて美味しい漬物を戴いて来たので真似して見るつもり
塩水と野菜の持つ乳酸菌、腐敗防止の為なのか「白酒」を少々入れるレシピも有って興味深い
四川にて美味しい漬物を戴いて来たので真似して見るつもり
塩水と野菜の持つ乳酸菌、腐敗防止の為なのか「白酒」を少々入れるレシピも有って興味深い
287呑んべぇさん
2018/04/06(金) 07:12:50.61ID:IZKQoo/M 自宅の脇の雑草取りを兼ねてドクダミを採ってきました。
葉の部分はアッという間にしなっとするので、5秒ほど湯通ししてドク味して
みました。その見た目とかおりとは裏腹に何らクセはないのですが、酸味を感じ
ました。既製品のゆずみそと和えて時間をおいてから、試食したところ食べやすく
なりました。食味はヌメり感とエグミを除いたツルムラサキのようです。
残りの分は湯通しして三五八をからませて発酵食品化するか実験です。
完全スレチをお詫びするとともに、このカキコを参考にマネをされても責任は
負えないことをお断りしておきます。
葉の部分はアッという間にしなっとするので、5秒ほど湯通ししてドク味して
みました。その見た目とかおりとは裏腹に何らクセはないのですが、酸味を感じ
ました。既製品のゆずみそと和えて時間をおいてから、試食したところ食べやすく
なりました。食味はヌメり感とエグミを除いたツルムラサキのようです。
残りの分は湯通しして三五八をからませて発酵食品化するか実験です。
完全スレチをお詫びするとともに、このカキコを参考にマネをされても責任は
負えないことをお断りしておきます。
288610
2018/04/07(土) 21:33:21.75ID:kHC8XXGJ 今日から開催の四川フェス、結構賑わってる様です
日和商事もブース出していて「茅台」「五粮液」のショット売りをやってます
行かれる方は愉しんでください
日和商事もブース出していて「茅台」「五粮液」のショット売りをやってます
行かれる方は愉しんでください
289呑んべぇさん
2018/04/08(日) 09:35:17.22ID:ljwSrJwL 魚香肉丝とかの飯菜を2種類位ご飯の上にのっけた中国式弁当とか
やってくれないかな
五粮、茅台のワンショットって幾ら位とるんだろうか?
どちらかというと瀘州老窖の國窖様にお出ましして欲しかった
やってくれないかな
五粮、茅台のワンショットって幾ら位とるんだろうか?
どちらかというと瀘州老窖の國窖様にお出ましして欲しかった
290呑んべぇさん
2018/04/08(日) 21:26:42.32ID:7A4SBzMu 四川フェス行ってきた かなり人入っていたと思う
並ぶので料理はあまりあれこれ食べられなかったけど、
今まで食べた事のないような辛さのものもあった
中華製の火鍋の素って辛さ控えめなんだね
五粮、茅台は¥500/20ccぐらいだったので
リーズナブルかな、と思ったが
いっぱい呑みたかったので結局二鍋頭の小瓶にした
並ぶので料理はあまりあれこれ食べられなかったけど、
今まで食べた事のないような辛さのものもあった
中華製の火鍋の素って辛さ控えめなんだね
五粮、茅台は¥500/20ccぐらいだったので
リーズナブルかな、と思ったが
いっぱい呑みたかったので結局二鍋頭の小瓶にした
291呑んべぇさん
2018/04/09(月) 07:33:24.88ID:9zMTaxqh 20ccだと自分がグラスに一回に入れる量より少ないかな。
味がやっとわかる程度の量だね
味がやっとわかる程度の量だね
292610
2018/04/09(月) 17:41:47.11ID:MudLjHJF293呑んべぇさん
2018/04/09(月) 23:18:45.77ID:R+exLG8/ 初めて飲むのが五粮液、茅台なら白酒を好きになる人も結構いそう
>>2020年までは続けるような事も言ってたし来年もやるでしょう
来年もやるのですね 四川から参加あるのかしらん
ちなみに四川省厨師の冒烤鴨はうまかった
>>2020年までは続けるような事も言ってたし来年もやるでしょう
来年もやるのですね 四川から参加あるのかしらん
ちなみに四川省厨師の冒烤鴨はうまかった
294呑んべぇさん
2018/04/10(火) 06:14:10.89ID:S1u9XC+V 烤鴨の冒菜的食べ方とか…検索したら冒菜を提供してる店が
ブクロにちゃんとあった。
茅台は香り的価格的に敷居高いような気もするなぁ…
まずは紅星二锅头で平手打ちでしょう
ブクロにちゃんとあった。
茅台は香り的価格的に敷居高いような気もするなぁ…
まずは紅星二锅头で平手打ちでしょう
295呑んべぇさん
2018/04/10(火) 13:21:58.90ID:S1u9XC+V 香気成分として可塑剤を使ったり、食用酒精をドボドボと混ぜたりと何でも有りw
人件費などがあがった今の中国でまともに白酒を醸造したらやはりそれなりの
価格になるのは当たり前かな
正規品と言えども安いのは避けた方が無難だね
人件費などがあがった今の中国でまともに白酒を醸造したらやはりそれなりの
価格になるのは当たり前かな
正規品と言えども安いのは避けた方が無難だね
296呑んべぇさん
2018/04/10(火) 20:44:33.15ID:FNW0Wa44297呑んべぇさん
2018/04/11(水) 07:20:27.18ID:FxVyy9Qs 麻辣湯で煮込んでもらった鶏鴨血をつけダレとともに食べながら、白酒をひっかける
昼間からw
昼間からw
298呑んべぇさん
2018/04/12(木) 06:28:49.39ID:XKFWwqvK まがい物が横行して市場の信頼を失う前に、純粋に中国白酒保護の観点から醸造方法を
細分化し、それと分る表示を義務付けてほしい。違反したら即廃業とかのペナルティつきでw
人工香料、食用酒精の使用の有無とかがメインかな
細分化し、それと分る表示を義務付けてほしい。違反したら即廃業とかのペナルティつきでw
人工香料、食用酒精の使用の有無とかがメインかな
299呑んべぇさん
2018/04/12(木) 07:37:01.88ID:N7GaG3YB 具体的に避けたほうがいいのはどのブランド?
二锅头?
二锅头?
300呑んべぇさん
2018/04/12(木) 08:29:05.28ID:rmBu/b17 食用酒精を嫌うのは美味しんぼの悪影響
301呑んべぇさん
2018/04/12(木) 15:50:19.85ID:XKFWwqvK 「美味しんぼ」で食用酒精が如何なる扱いをされたか知らないけど、
伝統的醸造工程にはないものを加える或いは手法を採る場合、それを
を明らかにするのは酒造メーカーの義務だと思うんだけどな…
「科学的」とかぼやかすのは止めてほしい
伝統的醸造工程にはないものを加える或いは手法を採る場合、それを
を明らかにするのは酒造メーカーの義務だと思うんだけどな…
「科学的」とかぼやかすのは止めてほしい
302呑んべぇさん
2018/04/13(金) 06:26:38.41ID:33tz4OoB303呑んべぇさん
2018/04/13(金) 07:24:57.53ID:gXv7SDnq なるほど 気をつけます
國窖 ヤフオクに出てますね
4本セットの一部としてだけど
國窖 ヤフオクに出てますね
4本セットの一部としてだけど
304呑んべぇさん
2018/04/13(金) 09:46:29.63ID:33tz4OoB 全部外箱なしw サンプルとかかなぁ?
ってゆーか身ばれしてる?
ってゆーか身ばれしてる?
305呑んべぇさん
2018/04/14(土) 08:19:37.40ID:heQOKsRh いや そういうわけではなく
上の方で國窖がよく話題になってたので
欲しい人が多いのかなと。
上の方で國窖がよく話題になってたので
欲しい人が多いのかなと。
306呑んべぇさん
2018/04/14(土) 13:00:57.48ID:eToz+t+H まぁ、軽く受け流して下さいな
ちなみに1.5諭吉翁の國窖が入札1で終了してた。
ちなみに1.5諭吉翁の國窖が入札1で終了してた。
307呑んべぇさん
2018/04/15(日) 21:34:04.79ID:GgKDOFbZ こりゃ参った 入れねぇ
茅台もふざけた相場が続くしw 今日から老酒派になるしかねぇな
茅台もふざけた相場が続くしw 今日から老酒派になるしかねぇな
308610
2018/04/15(日) 23:05:11.12ID:+QTkzFPD 最近のオク(特にショップ系)は「白酒」不人気な為か「まとめ売り」が多くて困るよ
特に「韓国酒」と「中国白酒」を一括りにするのは勘弁して欲しい
ジャンルが全然違うのに
特に「韓国酒」と「中国白酒」を一括りにするのは勘弁して欲しい
ジャンルが全然違うのに
309呑んべぇさん
2018/04/16(月) 06:51:44.35ID:d4p9Ectw ケソンの人参酒がよく抱き合わせで付いて来るよねw 生マッコリなら大歓迎なんだけどなあ
朝鮮に近い黒龍江の黄色ラベルの老村長のそれには液態法、固態法、食用香料の表示があった
朝鮮に近い黒龍江の黄色ラベルの老村長のそれには液態法、固態法、食用香料の表示があった
310呑んべぇさん
2018/04/16(月) 12:53:40.75ID:pamJlk/v 1000円台で買えるのありますか
311呑んべぇさん
2018/04/16(月) 16:26:51.27ID:d4p9Ectw 東京の上野、大久保、池袋に足を運べるなら、1,000円台の選択肢は
あると思うよ。1,000円以下だと無色透明なガラス瓶入りの二锅头w
老酒でいいならお近くの量販店へgo
あると思うよ。1,000円以下だと無色透明なガラス瓶入りの二锅头w
老酒でいいならお近くの量販店へgo
312610
2018/04/16(月) 17:41:08.75ID:puyQcjku >>310
「濾州老窖二曲」お勧めです、価格もその範囲内です
それはそうと「ドクダミ」について
今回の四川フェスに四川側ツアコンも来日してたので聴いた所日本と同じ物だそうです
採って洗った後黒醋と辣油等で味付け(所謂麻辣味)との事でした
因みにあちらでは人気が有り過ぎて天然物が殆んど採り尽されたそうですw
「濾州老窖二曲」お勧めです、価格もその範囲内です
それはそうと「ドクダミ」について
今回の四川フェスに四川側ツアコンも来日してたので聴いた所日本と同じ物だそうです
採って洗った後黒醋と辣油等で味付け(所謂麻辣味)との事でした
因みにあちらでは人気が有り過ぎて天然物が殆んど採り尽されたそうですw
313呑んべぇさん
2018/04/17(火) 06:44:05.73ID:Nth4D6el ケチをつける訳じゃあないけど
ttp://finance.sina.com.cn/consume/puguangtai/2016-03-23/doc-ifxqnskh1152166.shtml
ttp://finance.sina.com.cn/consume/puguangtai/2016-03-23/doc-ifxqnskh1152166.shtml
314呑んべぇさん
2018/04/17(火) 07:43:17.93ID:ixoECZjV 老村長うめぇよ、よくやってる
315610
2018/04/17(火) 11:05:11.33ID:AH7C9Zg9 >>313
前スレでも書いたんだけど、その記事にも有る様に濾州老窖二曲の「精品」は香料入り(記載も有る)
呑むと如何にもな取って付けた感、こちらはお勧め出来ない
お勧めは濾州老窖二曲のラベルが黄と紅が基調の物
参照https://i.imgur.com/ctzuhV3.jpg
何故かこちらの方が安いのだから判らないものだね
前スレでも書いたんだけど、その記事にも有る様に濾州老窖二曲の「精品」は香料入り(記載も有る)
呑むと如何にもな取って付けた感、こちらはお勧め出来ない
お勧めは濾州老窖二曲のラベルが黄と紅が基調の物
参照https://i.imgur.com/ctzuhV3.jpg
何故かこちらの方が安いのだから判らないものだね
316呑んべぇさん
2018/04/17(火) 15:51:00.47ID:Nth4D6el317610
2018/04/17(火) 17:38:33.03ID:AH7C9Zg9 オクにて「茅台祭」1本百万円〜絶賛開催中!
又チャイナマネーが動くのかな?
又チャイナマネーが動くのかな?
318呑んべぇさん
2018/04/18(水) 08:52:06.86ID:nbZ/m9jB オークションハウスでもしないような開始価格設定www
真贋鑑定も何もなしwww
笑止
真贋鑑定も何もなしwww
笑止
319呑んべぇさん
2018/04/18(水) 21:20:40.92ID:oydAbVGY むー 食用香料・食用酒精入りの酒が手元に来ちゃった
やっぱり飲まんほうがいいか
やっぱり飲まんほうがいいか
320呑んべぇさん
2018/04/19(木) 10:13:38.91ID:FhJRCS1g 市場に出回っている白酒の半分以上は食用酒精をブレンドしてる
っていう話もあるし、今となっては必要不可欠な工程なのかも知れないね。
っていう話もあるし、今となっては必要不可欠な工程なのかも知れないね。
321610
2018/04/19(木) 12:49:48.58ID:LbsJIic7 飲み手が減ってると言ってもあの人口数じゃ原材料が間に合わないのかも
にしても美味しい白酒が頂けるのだから酒造メーカーに感謝!!
にしても美味しい白酒が頂けるのだから酒造メーカーに感謝!!
322呑んべぇさん
2018/04/19(木) 15:15:10.17ID:FhJRCS1g 食用酒精による白酒つくりは周総理が指示したとか…穀物は食用で手いっぱいで
酒造りに回す余裕なんぞなかった時代だったんだろうね
酒造りに回す余裕なんぞなかった時代だったんだろうね
323呑んべぇさん
2018/04/20(金) 06:55:07.05ID:Wnsb0pV6 中国の人って合理的みたいだから、生産効率が悪そうな純粮酒の比率を増やす
なんて流れには今更ならないんだろうな
それはさておき面白い記事を見つけた。多角化しないとやって行けないってことかな
LVMHグループ傘下の文君も出せばいいのに
ttp://j.people.com.cn/n3/2018/0209/c206603-9425512.html
なんて流れには今更ならないんだろうな
それはさておき面白い記事を見つけた。多角化しないとやって行けないってことかな
LVMHグループ傘下の文君も出せばいいのに
ttp://j.people.com.cn/n3/2018/0209/c206603-9425512.html
324呑んべぇさん
2018/04/20(金) 12:36:27.50ID:ceBvOGaT 老百姓は食用酒精、中央は原漿茅台と...
325呑んべぇさん
2018/04/20(金) 21:03:41.19ID:40kz9Jnu 本醸造みたいなもんですかね
とりあえず一回飲んで見ます
とりあえず一回飲んで見ます
326呑んべぇさん
2018/04/21(土) 06:33:58.89ID:DpA/PY4Z 現行の清香型やメジャーな浓香型白酒には食用酒精が加えられていると
思っておけばいいんじゃないかな?たまに出品される國窖とてわかったもんじゃない
このクラスなら間違いなく純粮酒でしょう 桁が2つ違うけどw↓
http://www.lzljmall.com/product-1013.html
思っておけばいいんじゃないかな?たまに出品される國窖とてわかったもんじゃない
このクラスなら間違いなく純粮酒でしょう 桁が2つ違うけどw↓
http://www.lzljmall.com/product-1013.html
327呑んべぇさん
2018/04/21(土) 11:08:31.29ID:SadA6POf >>134
二鍋頭に合うのは羊の臓物の煮込み(滷煮火焼)とか
牛や羊の胃を湯がいて千切りにしたのを胡麻味噌につけるの(爆肚)とかそういうやつ
羊の背骨ごと骨の周りの肉を醤油煮したやつ(羊蠍子)も寒い日に体があたたまる
そういう北方料理はあんまり日本に来ていないししょうがないかな
>>217
それって汾酒と白酒を絶賛してるよね…
「なにか大事なものを奪っていく凶悪さ」みたいな意味かもしれない
>>223
あれって北京名物なのかな
昔瑠璃廠の入り口の料理屋で食べたことがある
昼間でアルコール無しでサイドメニューのつもりだったので
ツンと来る辛さが強烈だった記憶
おつまみなら納得
黄色いカラシの辛さは中国では珍しかった
二鍋頭に合うのは羊の臓物の煮込み(滷煮火焼)とか
牛や羊の胃を湯がいて千切りにしたのを胡麻味噌につけるの(爆肚)とかそういうやつ
羊の背骨ごと骨の周りの肉を醤油煮したやつ(羊蠍子)も寒い日に体があたたまる
そういう北方料理はあんまり日本に来ていないししょうがないかな
>>217
それって汾酒と白酒を絶賛してるよね…
「なにか大事なものを奪っていく凶悪さ」みたいな意味かもしれない
>>223
あれって北京名物なのかな
昔瑠璃廠の入り口の料理屋で食べたことがある
昼間でアルコール無しでサイドメニューのつもりだったので
ツンと来る辛さが強烈だった記憶
おつまみなら納得
黄色いカラシの辛さは中国では珍しかった
328呑んべぇさん
2018/04/21(土) 12:42:37.70ID:DpA/PY4Z 牛や豚の主な内臓はスーパーで手に入るけど、羊はどうなんだろ?
清真料理屋さんならあるかな?華僑服務社にあったりして…
蘭州方面の料理屋さんは羊だらけでおかげで好物になったw
清真料理屋さんならあるかな?華僑服務社にあったりして…
蘭州方面の料理屋さんは羊だらけでおかげで好物になったw
329610
2018/04/21(土) 16:38:24.57ID:D18TNNqb330呑んべぇさん
2018/04/21(土) 17:40:46.40ID:ONwB2Odp331呑んべぇさん
2018/04/21(土) 17:46:34.72ID:ONwB2Odp332呑んべぇさん
2018/04/22(日) 06:41:30.65ID:UmCyCeQt まんま背骨(脊椎)は羊骨湯に、スペアリブは香料煮、香草焼とか
骨といえば、業務Sで鳳爪を見かけた。いかんせん量が多過ぎで買えなかった…
鼓汁蒸鳳爪に白酒と言いたいけど、ちと味付けが甘過ぎるかな
骨といえば、業務Sで鳳爪を見かけた。いかんせん量が多過ぎで買えなかった…
鼓汁蒸鳳爪に白酒と言いたいけど、ちと味付けが甘過ぎるかな
333610
2018/04/22(日) 23:36:52.64ID:QSH9cBz6 >>332
個人的にはまかないで作った搾菜と蘿蔔等で作った「搾菜鳳爪湯」
ザーサイの塩味と旨味で作るからシンプルながら美味しかった
「滷菜」でも「泡菜」でもそうだけど、捨ててしまいそうな物まで使い切る精神は「中菜」を学ぶ者として忘れてはならないね
スレ的には相変わらず「茅台」のオク乱発が止まらないし、もう少しバリエが欲しい所!!
個人的にはまかないで作った搾菜と蘿蔔等で作った「搾菜鳳爪湯」
ザーサイの塩味と旨味で作るからシンプルながら美味しかった
「滷菜」でも「泡菜」でもそうだけど、捨ててしまいそうな物まで使い切る精神は「中菜」を学ぶ者として忘れてはならないね
スレ的には相変わらず「茅台」のオク乱発が止まらないし、もう少しバリエが欲しい所!!
334呑んべぇさん
2018/04/23(月) 00:46:38.76ID:gGjTw3JF 酒に関しては全世界で矜持があると思いたいんだが
やっぱ中国だとまがい物の存在が気になるな
日本に入ってくる奴は大丈夫と思いたいんだけど
やっぱ中国だとまがい物の存在が気になるな
日本に入ってくる奴は大丈夫と思いたいんだけど
335呑んべぇさん
2018/04/23(月) 07:10:17.17ID:TK2hwLL0 国産の青ザーサイの浅漬けは食感はよさそうだけど、いかんせん高くて手が出ないw
やはり発酵させた「搾菜」に軍配があがる気がする
>>334
「まがい物」をどう定義するかだけど、
「中国銘酒」と称して、中身は買ってきた基酒がほとんどみたいなシロモノは避けたいな
やはり発酵させた「搾菜」に軍配があがる気がする
>>334
「まがい物」をどう定義するかだけど、
「中国銘酒」と称して、中身は買ってきた基酒がほとんどみたいなシロモノは避けたいな
336呑んべぇさん
2018/04/23(月) 09:25:12.74ID:vxDM5Zz3 このスレではなんか高級酒みたいな扱いに見えた(違うかも)瀋陽の「老龍口」だが
あれも安い小瓶があって、北京の二鍋頭と同じ感じ というかずっと臭くてたまらんイメージだ
あれも安い小瓶があって、北京の二鍋頭と同じ感じ というかずっと臭くてたまらんイメージだ
337呑んべぇさん
2018/04/23(月) 14:10:23.49ID:TK2hwLL0 老龍口にも様々なクラスがあるみたいだけど、
52度、500ml、濃香型、純粮酒でRMB100.-とかいうのを見つけた。
是非試してみたいなぁ
52度、500ml、濃香型、純粮酒でRMB100.-とかいうのを見つけた。
是非試してみたいなぁ
338呑んべぇさん
2018/04/23(月) 17:03:46.43ID:vxDM5Zz3 >>330
追加だけど醤油煮の羊蠍子はしょっぱすぎた記憶があります
現地の場合大勢で食べるか大量食い残し覚悟か(実際そんな高くないし店員の眼さえ気にならなければ)
あるいは打包(持ち帰り)が無難、
ってそれ北方の外食全部に言えることですが
あと二鍋頭に合うのはシ刷羊肉(ラムのしゃぶしゃぶ)もあって、これは割と日本でも簡単ですね
追加だけど醤油煮の羊蠍子はしょっぱすぎた記憶があります
現地の場合大勢で食べるか大量食い残し覚悟か(実際そんな高くないし店員の眼さえ気にならなければ)
あるいは打包(持ち帰り)が無難、
ってそれ北方の外食全部に言えることですが
あと二鍋頭に合うのはシ刷羊肉(ラムのしゃぶしゃぶ)もあって、これは割と日本でも簡単ですね
339呑んべぇさん
2018/04/24(火) 06:13:07.89ID:EsDGZU9e 羊蠍子鍋の店なら大久保にあるみたい。牛テール的だとするとかなり脂っぽいだろうね。
四川の香気ぷんぷんの白酒よりウォッカ的なそれが最適な気がする。
羊蠍子を自分で作るとしたら、一度冷まして脂を取り除いてから頂きたいな
動物性油脂と塩分と高酒精度白酒…生活習慣病を考えると微妙な組み合わせ
四川の香気ぷんぷんの白酒よりウォッカ的なそれが最適な気がする。
羊蠍子を自分で作るとしたら、一度冷まして脂を取り除いてから頂きたいな
動物性油脂と塩分と高酒精度白酒…生活習慣病を考えると微妙な組み合わせ
340呑んべぇさん
2018/04/24(火) 18:30:07.85ID:6DJ7uNSD 羊蠍子のいろんなレシピ 料理名と言うより羊の背骨という材料名で確定ですね
https://www.xinshipu.com/zuofadaquan/1375/
白酒合いそうでしょ
北方料理なのであんまり辛いのはここには無いようだけど、中国のここ十数年の激辛ブームで
特に鍋というと激辛版が登場し、
北京の老舗の料理屋でも言わないと辛いバージョンにされることもある(やや誇張)
日本でやってるお店なら塩加減は合わせてくれてるでしょう
https://www.xinshipu.com/zuofadaquan/1375/
白酒合いそうでしょ
北方料理なのであんまり辛いのはここには無いようだけど、中国のここ十数年の激辛ブームで
特に鍋というと激辛版が登場し、
北京の老舗の料理屋でも言わないと辛いバージョンにされることもある(やや誇張)
日本でやってるお店なら塩加減は合わせてくれてるでしょう
342呑んべぇさん
2018/04/25(水) 02:37:46.70ID:8+rXqN/E あと紅星も買って両方トライしたい
343呑んべぇさん
2018/04/25(水) 07:24:50.01ID:TMaD4sIC 肉料も要るね
344呑んべぇさん
2018/04/26(木) 08:02:43.88ID:aytK4KlS 国産のフレッシュな羊蠍子を入手したいなぁ
検索したら上海在住の日本人のブログとかでも紹介されてた。上海人が好むとは意外
非科学的だけど、脳のどこかに刻まれた狩猟時代の記憶が活性化するのかな?
北京以北の白酒のほかに台湾の高粱酒とも相性がよさそう
検索したら上海在住の日本人のブログとかでも紹介されてた。上海人が好むとは意外
非科学的だけど、脳のどこかに刻まれた狩猟時代の記憶が活性化するのかな?
北京以北の白酒のほかに台湾の高粱酒とも相性がよさそう
345呑んべぇさん
2018/04/26(木) 22:56:29.71ID:/v5AN94Q そのブログはいろいろ参考になるね
が、四川とか湖南とかはなぜかあんまり出てこない
が、四川とか湖南とかはなぜかあんまり出てこない
346呑んべぇさん
2018/04/27(金) 06:54:15.15ID:G1OvYZPQ 茅台だけかと思いきや他のヴィンテージものにも波及してるのか…
正規輸入の70年代米白酒なんてレアだね〜
正規輸入の70年代米白酒なんてレアだね〜
347呑んべぇさん
2018/04/27(金) 08:54:36.90ID:7sFv9pn1 酒屋にも全然売ってない
349610
2018/04/27(金) 17:06:43.72ID:EjNdkxj6 途中で書き込んでしまった
だけど最終価格を見ていずれにしても買えなかった
たまにこういうのが出るから面白いな
>>347
一般的な酒屋を探すより「中華食材」を取り扱う所の方が見つけ易いよ
無いならやはり通販に頼ることになるね
だけど最終価格を見ていずれにしても買えなかった
たまにこういうのが出るから面白いな
>>347
一般的な酒屋を探すより「中華食材」を取り扱う所の方が見つけ易いよ
無いならやはり通販に頼ることになるね
350呑んべぇさん
2018/04/28(土) 07:01:26.58ID:tbOuazBf 三花酒の紹介をみてたら、白酒の良否は瓶を振ってみるとか…
そんで調べてみると、逃げ口上つきながら白酒に少量の水を入れて
濁ったら所謂粮食酒とか
まぁ、そこら辺はメーカーも知ってるから対策はとってるかw
そんで調べてみると、逃げ口上つきながら白酒に少量の水を入れて
濁ったら所謂粮食酒とか
まぁ、そこら辺はメーカーも知ってるから対策はとってるかw
351呑んべぇさん
2018/04/30(月) 13:45:20.92ID:MacYxLP/ 今度浙江省に行くけど銘酒ってありますか
やっぱ黄酒かな?
やっぱ黄酒かな?
352610
2018/04/30(月) 15:42:42.19ID:sKpnMI5M 「三白酒」って言うのが有るね
うちにあった物
https://imgur.com/5NWIHmH
こちらで紹介されてます
http://www.drinkplanet.jp/world_topics/view/142
うちにあった物
https://imgur.com/5NWIHmH
こちらで紹介されてます
http://www.drinkplanet.jp/world_topics/view/142
353呑んべぇさん
2018/04/30(月) 17:38:46.58ID:O2AuXwtC 三白酒の烏鎮は上海と杭州の中間辺りだね…蔵元に行かないと買えない雰囲気
うpされた画像のお酒の容量みておどろいた
うpされた画像のお酒の容量みておどろいた
355610
2018/04/30(月) 21:25:56.76ID:sKpnMI5M357呑んべぇさん
2018/05/01(火) 07:48:19.89ID:9hFvI6Oo 三白酒の醸造は窖池でなくカメで仕込むみたいだね。麯の種類は当然違うだろうけど、
米焼酎に似たかんじなのかな?
國窖系列にもリットルクラスがあるけど、注文生産だったかな
米焼酎に似たかんじなのかな?
國窖系列にもリットルクラスがあるけど、注文生産だったかな
358呑んべぇさん
2018/05/01(火) 12:58:02.38ID:9hFvI6Oo 三白は無論、三花も日本の仮想店舗、実店舗で見つけるのは
難しいと思う。
難しいと思う。
359610
2018/05/01(火) 17:46:19.32ID:VyPOvx9/ >>358
先日のヴィンテージ物は勿論通常の「桂林三花酒」ですら中々出回らないね
只やはり「茅台」・「五粮液」程人気では無いのか出てもそこそこの価格なのが救い
二十数種有ると言われる「※香型」、全部とは言わないが色々試して見たい
先日のヴィンテージ物は勿論通常の「桂林三花酒」ですら中々出回らないね
只やはり「茅台」・「五粮液」程人気では無いのか出てもそこそこの価格なのが救い
二十数種有ると言われる「※香型」、全部とは言わないが色々試して見たい
360610
2018/05/01(火) 17:52:01.92ID:VyPOvx9/361呑んべぇさん
2018/05/02(水) 06:33:06.96ID:6n/ygPf6 浙江省は観光資源やお茶とか金華火腿とか様々な名産があるし、やっぱりお酒といえば
黄酒というのが、三白酒のような隠れた銘酒がなかなかメジャーになれない理由なんだろうね
とは言え、複数の日本人がブログで紹介してるのには驚いた
黄酒というのが、三白酒のような隠れた銘酒がなかなかメジャーになれない理由なんだろうね
とは言え、複数の日本人がブログで紹介してるのには驚いた
362呑んべぇさん
2018/05/03(木) 06:55:30.01ID:O7YZTuO7 濃香型だけあれば良い気が
363呑んべぇさん
2018/05/03(木) 08:01:25.57ID:P+yggsm+ >>362
烏鎮にしても入鎮料みたいのを観光客から取って維持してるようだし、中央がなんら
対策を採らずに経済至上主義ならいづれは他の多くの型は淘汰されそうな気がする。
仕込みから出荷までに時間を要する醤香型の茅台は国酒ということで保護されるにしても
烏鎮にしても入鎮料みたいのを観光客から取って維持してるようだし、中央がなんら
対策を採らずに経済至上主義ならいづれは他の多くの型は淘汰されそうな気がする。
仕込みから出荷までに時間を要する醤香型の茅台は国酒ということで保護されるにしても
364呑んべぇさん
2018/05/03(木) 15:37:32.45ID:P+yggsm+ 飲みかけ、残り半分の茅台が1.5諭吉w
多くの量販店が食料品の返品を拒むこのご時世に開封済やましてや飲みかけを
出品する神経が分からん
多くの量販店が食料品の返品を拒むこのご時世に開封済やましてや飲みかけを
出品する神経が分からん
365呑んべぇさん
2018/05/06(日) 15:59:14.21ID:e2GC31gn グラスに少し残した台湾の高粱酒を翌日に嗅ぐと燻した香りが結構来る。
意外と職人気質で真面目に醸造してるかも知れない。ただ、もう少し
マイルドさが欲しい気がする 東湧陳高とかなら別格なのかも知れんけど
意外と職人気質で真面目に醸造してるかも知れない。ただ、もう少し
マイルドさが欲しい気がする 東湧陳高とかなら別格なのかも知れんけど
366呑んべぇさん
2018/05/08(火) 17:27:44.91ID:rYwatQM6 真物保証品とかいう江滋ものが100万越え 魔物だねw
367江南憶最憶是杭州
2018/05/08(火) 20:05:31.15ID:SoNBLNIM 351です
おかげ様で三白酒を入手できました!!
超市酒屋も色々みたのですが、おいてあるのは
茅台・五粮液・郎酒・剣南春・伊力老窖・西鳳酒など有名酒のみ
結局買ったのは観光客向けのシッピング街にある酒屋でした!
色々あったけどメインは黄酒で、あまり白酒はなかったけど
三白酒の他に御供桂花酒っていう花酒を買ってみました
観光地価格なんでそんなに安くはなかったけど¥88/480cc?、
日本で入手できない酒を買えたんで満足。開封は週末の予定。
おかげ様で三白酒を入手できました!!
超市酒屋も色々みたのですが、おいてあるのは
茅台・五粮液・郎酒・剣南春・伊力老窖・西鳳酒など有名酒のみ
結局買ったのは観光客向けのシッピング街にある酒屋でした!
色々あったけどメインは黄酒で、あまり白酒はなかったけど
三白酒の他に御供桂花酒っていう花酒を買ってみました
観光地価格なんでそんなに安くはなかったけど¥88/480cc?、
日本で入手できない酒を買えたんで満足。開封は週末の予定。
368江南憶最憶是杭州
2018/05/08(火) 20:07:11.53ID:SoNBLNIM dancyu 早速購入したが
読んでて、いろいろ楽しい
読んでて、いろいろ楽しい
370呑んべぇさん
2018/05/10(木) 06:42:22.71ID:ongUxrYJ 烏鎮三白酒は淘宝に載ってるね。海外発送対応の業者さんがいたとして、
送料、関税を乗せたら最終的に品代の2倍以上になりそうな悪寒
送料、関税を乗せたら最終的に品代の2倍以上になりそうな悪寒
371呑んべぇさん
2018/05/10(木) 06:45:07.44ID:6IgIfKl+ 一般日本人は濃香型だけあればよい。
吟醸粕焼酎の上位互換だから。
吟醸粕焼酎の上位互換だから。
372呑んべぇさん
2018/05/10(木) 08:03:40.03ID:ongUxrYJ 吟醸粕焼酎の方が三白酒や三花酒より洗練された感じなんだろうね。
飲んでみたいけど、白酒の50度とか60度に舌が慣れてしまってるから、
芋焼酎とか飲んでも物足りないんだよねw
飲んでみたいけど、白酒の50度とか60度に舌が慣れてしまってるから、
芋焼酎とか飲んでも物足りないんだよねw
373呑んべぇさん
2018/05/11(金) 06:31:08.08ID:sbm4cIcP ついに300マソ
季節はずれのサクラの香りが…
季節はずれのサクラの香りが…
375610
2018/05/11(金) 20:35:56.93ID:GgaHVfFp 中国のオークションで360万だっけ?まだ時間有るしギリギリまで競りそう
って調べたら1950年代品が1千万!!流石チャイナマネー!!
>>374
とは言っても15年前だからねぇそれなりに価値は有ると思うよ、日本に入ってた事自体も珍しいんだし
って調べたら1950年代品が1千万!!流石チャイナマネー!!
>>374
とは言っても15年前だからねぇそれなりに価値は有ると思うよ、日本に入ってた事自体も珍しいんだし
376呑んべぇさん
2018/05/12(土) 09:48:10.37ID:ds1NVuHs ヴィンテージ茅台の買戻しが実は国家プロジェクトだったら、青天井だね
377呑んべぇさん
2018/05/12(土) 11:34:43.33ID:yz32J4Gg 際コーポレーションの吃飯荘っていう白酒のみにぴったりの店を発見
今度行ってみよっと(ステマとかじゃないよ)
今度行ってみよっと(ステマとかじゃないよ)
378呑んべぇさん
2018/05/12(土) 17:35:14.04ID:ds1NVuHs ツーファンソウ って読ませ方がチャンポンだね〜
羊蠍子が載ってたけど、自分は芥茉鴨掌と二鍋頭を一杯を頼んで結帳かな
羊蠍子が載ってたけど、自分は芥茉鴨掌と二鍋頭を一杯を頼んで結帳かな
379呑んべぇさん
2018/05/12(土) 20:57:27.10ID:yz32J4Gg381610
2018/05/12(土) 22:00:15.46ID:3UrMInRv382呑んべぇさん
2018/05/12(土) 23:19:51.66ID:96hczUGq 此処、覗かれてるよねw 確実に
383呑んべぇさん
2018/05/13(日) 00:03:24.83ID:wb8mQG8m 桂林三花が¥16000は
流石におかしーでしょ
流石におかしーでしょ
384呑んべぇさん
2018/05/13(日) 05:57:19.08ID:tNDmXV+O386呑んべぇさん
2018/05/14(月) 13:06:38.78ID:T15ycFkq 2003はマンに届かなかったね
穀物の他に薬草も使うらしい。どの段階で入れるかは不明だけど
穀物の他に薬草も使うらしい。どの段階で入れるかは不明だけど
387呑んべぇさん
2018/05/15(火) 06:33:26.59ID:Na/t6OFd388呑んべぇさん
2018/05/15(火) 07:22:52.07ID:q/2lhIUN 山東菜ってマイナーだよね 池袋ですら、ほぼないんじゃない?
斉魯人家っていうとこがあるけど、いつの間にか食べログで掲載保留になってるし..
チンジャオロース・ホイコーロとかの日式中華ばかりじゃつまらないんで、
大手が実験的な店舗でちょっと珍しい料理を提供してもら得るのはありがたい
斉魯人家っていうとこがあるけど、いつの間にか食べログで掲載保留になってるし..
チンジャオロース・ホイコーロとかの日式中華ばかりじゃつまらないんで、
大手が実験的な店舗でちょっと珍しい料理を提供してもら得るのはありがたい
389呑んべぇさん
2018/05/15(火) 15:44:03.11ID:Na/t6OFd 山東の国井集團の“扳倒井”がたまに出るよね。“国井”とか出品されないかな…
あと参考までに、中国四大菜系:鲁菜系,川菜系,苏菜系,粤菜系
あと参考までに、中国四大菜系:鲁菜系,川菜系,苏菜系,粤菜系
390610
2018/05/15(火) 19:55:32.62ID:UF5bg4Uk まだ後3日も有るのに55kか、前回を軽く超える勢いだね
391呑んべぇさん
2018/05/15(火) 22:08:53.41ID:zCVFXUUw 飾っておくだけの飲めない酒って、なんだか
392呑んべぇさん
2018/05/16(水) 21:20:07.91ID:fPLXe27Y 北大倉を開封
久々の醤香型 うまい
口に含んだ時のゴマみたいな香りはなんなんだろう
洋河大曲でも感じる
久々の醤香型 うまい
口に含んだ時のゴマみたいな香りはなんなんだろう
洋河大曲でも感じる
393呑んべぇさん
2018/05/16(水) 21:22:17.86ID:fPLXe27Y 三白酒はちょっと甘すぎか 自造酒を飲んでる雰囲気
からすぎた金門高リャン酒とブレンドしたら
ちょうど良くなった
からすぎた金門高リャン酒とブレンドしたら
ちょうど良くなった
396呑んべぇさん
2018/05/19(土) 09:28:31.33ID:mPU7zCdw 久しぶりに出ても38だし、外箱開けてあるし、・・・だし
それにしても三花スゲー
それにしても三花スゲー
397610
2018/05/19(土) 10:19:05.61ID:ryzUvfDE >>396 は「國窖」氏だね、中々未開封未開栓で52度って条件は出ないね
こればかりは「出合」だからしょうがないけど
「三花スゲー」<<ほんこれ、冗談抜きでチャイナマネーが入ってるとしか
入札IDを見ても見覚えの有るのが無いし、代理入札が多いのか?
最近のオクおまとめの中に中々見ない白酒が出たりと面白い!(買えないけど)
こればかりは「出合」だからしょうがないけど
「三花スゲー」<<ほんこれ、冗談抜きでチャイナマネーが入ってるとしか
入札IDを見ても見覚えの有るのが無いし、代理入札が多いのか?
最近のオクおまとめの中に中々見ない白酒が出たりと面白い!(買えないけど)
398呑んべぇさん
2018/05/19(土) 15:41:51.22ID:wf722NDg 80c復刊らしいけど中国の酒もやってくれないかな
濃香型安酒 ベストはこれだ! とか
現地系水ビール飲み比べ とか
濃香型安酒 ベストはこれだ! とか
現地系水ビール飲み比べ とか
399呑んべぇさん
2018/05/19(土) 18:09:23.85ID:mPU7zCdw ばればれなんですけどw
過去にはカートン未開封52%っていう上物がたまに出てたんだけど、最近は…
三花
さしづめ新華僑さんあたりのポスト茅台探しってところなのかな 相手が悪いよな
過去にはカートン未開封52%っていう上物がたまに出てたんだけど、最近は…
三花
さしづめ新華僑さんあたりのポスト茅台探しってところなのかな 相手が悪いよな
400610
2018/05/19(土) 23:06:13.89ID:ryzUvfDE401呑んべぇさん
2018/05/20(日) 14:07:54.91ID:NbouF0Wg あっ、すいません。
6瓶入りの段ボールのことではなく1瓶入りの外箱の封印のことです。
6瓶入りの段ボールのことではなく1瓶入りの外箱の封印のことです。
402呑んべぇさん
2018/05/21(月) 15:59:16.82ID:dV4PVblC お上り外国人が行ったら思いっきりボラれそうだけど、烏鎮に行って三白酒の蔵元を
覗いてみたいなぁ
覗いてみたいなぁ
403呑んべぇさん
2018/05/21(月) 20:39:33.35ID:h3EcbtlO404呑んべぇさん
2018/05/21(月) 22:19:05.58ID:h3EcbtlO 国窖と剑南春のセットで¥10,000なら
まあそこそこだね
まあそこそこだね
405呑んべぇさん
2018/05/21(月) 22:26:47.53ID:h3EcbtlO あ、38%か納得。
406呑んべぇさん
2018/05/22(火) 07:42:40.20ID:HGm3BnOC 輸送中の事故以外は一切補償しないっちうIDの38%は見つけたけど、
国窖と剑南春のセットっちゅうのは見つけられないなぁ
国窖と剑南春のセットっちゅうのは見つけられないなぁ
407呑んべぇさん
2018/05/22(火) 08:23:16.86ID:TIavyMv2 メルカリ
日本酒
日本酒
408呑んべぇさん
2018/05/22(火) 13:18:23.31ID:HGm3BnOC あの組み合わせなら8500位で妥協した方がいいと思う
剣は纯粮固态发酵白酒の認定とってるのに評価が低い感じ
剣は纯粮固态发酵白酒の認定とってるのに評価が低い感じ
409呑んべぇさん
2018/05/22(火) 17:42:43.15ID:HGm3BnOC 299万9千円値下げして始まったムチモータイはどこで落ち着くやら
?季節外れの櫻の香りが・・・
?季節外れの櫻の香りが・・・
411呑んべぇさん
2018/05/22(火) 23:26:15.57ID:HGm3BnOC ID:TIavyMv2さんが出品者さんかなぁとか思いながらのカキコではないです。
ただ、低度酒と茅台と五粮以外の通常品の評価を考えると単純に難しいかなと
高崎のだるま弁当を思い起こさせる紅瓶の珍蔵級剑南春なら即SOLDなんだろうけど
ただ、低度酒と茅台と五粮以外の通常品の評価を考えると単純に難しいかなと
高崎のだるま弁当を思い起こさせる紅瓶の珍蔵級剑南春なら即SOLDなんだろうけど
412呑んべぇさん
2018/05/23(水) 18:58:19.38ID:Xplc2ZZz ヤフネコは受付ないだろうし、配送業者は
どこになるんだろう?
日通?
どこになるんだろう?
日通?
413呑んべぇさん
2018/05/24(木) 06:55:47.85ID:PrMR+HJx 茅台酒の基礎となった三大焼坊の白酒の現行品もあるんだね
荣和のは結構なお値段
荣和のは結構なお値段
414呑んべぇさん
2018/05/25(金) 08:01:55.42ID:lr7rcJcV 「80c」とか「4000」とか…となると白酒はさしずめ「8110」だね
415呑んべぇさん
2018/05/30(水) 12:39:02.00ID:BFHebYPB あそこの買い手はホントに不躾だわ。値切ることしか知らんwwww
416呑んべぇさん
2018/05/31(木) 06:12:13.55ID:XaXQ/Oof だって38度ですからwww
417呑んべぇさん
2018/06/04(月) 06:21:51.68ID:TvZXbZ2V 西鳳って人気がないと思ってたけど、レアなのは結構跳ね上がるんだね
真贋は不明だけどさ
真贋は不明だけどさ
418呑んべぇさん
2018/06/07(木) 17:26:03.21ID:GMBXn1WX 「飲んでみたけど、強くて飲めないので出品しまぁ〜す」
モラルの低下も甚だしい。通報してアカ停止にしろ!
モラルの低下も甚だしい。通報してアカ停止にしろ!
419呑んべぇさん
2018/06/07(木) 21:12:01.44ID:lMGGKZeI 栄和茅台村 茅酒
出てるが、すでにすごい金額
出てるが、すでにすごい金額
420呑んべぇさん
2018/06/07(木) 21:17:05.42ID:6yMeZkXD https://i.imgur.com/DsXRVIZ.jpg
貰い物ですが有名なんですかね?
貰い物ですが有名なんですかね?
421呑んべぇさん
2018/06/07(木) 21:17:41.56ID:6yMeZkXD422呑んべぇさん
2018/06/08(金) 05:32:58.73ID:Wa8H/R4/423呑んべぇさん
2018/06/10(日) 18:08:53.08ID:96k3ZVDn 二锅头酒精度72弩! ついに出た
ゆうパックでは送れません
ゆうパックでは送れません
424呑んべぇさん
2018/06/10(日) 20:52:34.31ID:CGPx0Jfj じゃあロンリコ151もゆうパックで送れないのか
425呑んべぇさん
2018/06/11(月) 13:03:44.76ID:hUFHGFhX ロンリコ151
通販サイトでフツーに売ってるね。
株式上場してても「親方日の丸」の体質のままってことかな…仕事をみてると
通販サイトでフツーに売ってるね。
株式上場してても「親方日の丸」の体質のままってことかな…仕事をみてると
426呑んべぇさん
2018/06/13(水) 09:28:17.01ID:28Gp8ofr いつもながらスレが停滞気味だねw
427呑んべぇさん
2018/06/14(木) 17:09:23.86ID:la1z0syD 酒精度81%!!!!!!
★運送会社はゆうパックを予定
ダメでしょw
★運送会社はゆうパックを予定
ダメでしょw
428呑んべぇさん
2018/06/15(金) 09:22:11.08ID:om3PwCkf 開始価格の3倍…なんも言えねぇ
オレなら五粮の原酒買うよ
オレなら五粮の原酒買うよ
429610
2018/06/15(金) 16:34:24.69ID:AhljtS61431610
2018/06/15(金) 18:52:57.33ID:AhljtS61 葯酒(薬酒)なんかそんな物でしょう、「酔う」為ではなく飽く迄健康の為
以前出てた蛤カイ酒も「滋養強壮」とかだろうし
そういや「虎骨酒」が数本セットになって出てた様だけど、最終価格が気になる(無論買えない)
以前出てた蛤カイ酒も「滋養強壮」とかだろうし
そういや「虎骨酒」が数本セットになって出てた様だけど、最終価格が気になる(無論買えない)
432呑んべぇさん
2018/06/17(日) 06:13:18.78ID:Hn0XnpRl433610
2018/06/17(日) 11:23:02.36ID:KPXjpudr 又開封品の38度か、中々「国窖」氏宛の品が出ないもんだね
435呑んべぇさん
2018/06/18(月) 08:33:59.17ID:L+TaAwPs 1573の三倍以上する「中国品味」の箱未開封が出ないかなぁ〜と思ってる
今日この頃です。深みにハマっていく自分が怖いですw
「国窖」LOVEです
今日この頃です。深みにハマっていく自分が怖いですw
「国窖」LOVEです
436610
2018/06/18(月) 12:52:43.29ID:Ut3kWrIZ 遅ればせながら関西の方々にお見舞い申し上げます
先月はこちらでも結構大きな地震が有りました、皆さんもご自愛を!!
先月はこちらでも結構大きな地震が有りました、皆さんもご自愛を!!
437呑んべぇさん
2018/06/19(火) 12:35:33.24ID:DH9/8cDv 結局、即決希望以下で終了と…新華僑恐るべしw
っていうか即決希望を出すのって逆効果だと思うんだけどな…
っていうか即決希望を出すのって逆効果だと思うんだけどな…
438呑んべぇさん
2018/06/20(水) 19:45:00.96ID:UJ6uNvLD439610
2018/06/20(水) 22:38:00.09ID:qORdLm1Y 無問題です!
440呑んべぇさん
2018/06/21(木) 06:17:39.93ID:eg0z3d8T 蘇州料理って甘めだから、洋河よりしっとりめな古井のほうが合うかもね
ドライな台湾高粱も合うかなぁ…
ドライな台湾高粱も合うかなぁ…
441呑んべぇさん
2018/06/22(金) 06:10:01.15ID:cSUBpxpY442呑んべぇさん
2018/06/23(土) 12:36:51.78ID:WJOFtY/Q ワシントン条約に触れるようで強制取り消しを喰らった模様w
例えば豚と虎とでは骨髄の成分とか違うものなのかな?
例えば豚と虎とでは骨髄の成分とか違うものなのかな?
443呑んべぇさん
2018/06/25(月) 17:47:59.63ID:9i83O3Sx 紅焼猪脚を肴に白酒飲む方がいいや
444呑んべぇさん
2018/06/26(火) 21:59:44.74ID:4J56+RRY 畑でパクチーが去年よりうまく育ったので
やまやでニ鍋頭(56度くっさー)とピータン買って醤油とレモン酢で一杯
今年はパクチーも田舎のスーパーでも生のとチューブのと買えるようになってた
やまやでニ鍋頭(56度くっさー)とピータン買って醤油とレモン酢で一杯
今年はパクチーも田舎のスーパーでも生のとチューブのと買えるようになってた
445呑んべぇさん
2018/06/27(水) 04:22:27.35ID:n2jbeJd/ スレチなんだけど、某メーカーの焼きチョコのパクチー味が絶賛見切り品で売ってたから、
いたづら半分で買ってみたら意外と美味しかった。パクチーの味はどこ?って感じだけど…
85%位のハイカカオなチョコなら白酒ともあう気がするんだけど
ニ鍋頭(紅星?)のにおいを例えなどで表現してほしい
いたづら半分で買ってみたら意外と美味しかった。パクチーの味はどこ?って感じだけど…
85%位のハイカカオなチョコなら白酒ともあう気がするんだけど
ニ鍋頭(紅星?)のにおいを例えなどで表現してほしい
446呑んべぇさん
2018/06/28(木) 15:43:24.69ID:gqoM+6NI ニ鍋頭は不味い
447呑んべぇさん
2018/06/29(金) 03:35:59.25ID:UkeLd/1v ニ鍋頭、単体だとアレだけど
安っぽい中国料理と合わせるとめちゃくちゃうまい。不思議だ
安っぽい中国料理と合わせるとめちゃくちゃうまい。不思議だ
448呑んべぇさん
2018/06/29(金) 08:08:57.82ID:CdBLk4O5 発酵食品には強烈なにおいを発するものが世界中にあるらしいけど、
エステル香で強烈なのってどんなのだろうか?
エステル香で強烈なのってどんなのだろうか?
449呑んべぇさん
2018/06/29(金) 23:10:15.60ID:504xNseB 夏になってくると若干冷やしたほうがいいだろうか
450呑んべぇさん
2018/06/30(土) 12:38:06.39ID:b+rK7pFR 青稞神ぢゃないの?ろくに調べようともしない
ストアのくせに
ストアのくせに
451呑んべぇさん
2018/06/30(土) 18:50:01.11ID:Fj7tE29x 今日小姐がこれくれた
https://i.imgur.com/Btk3oCO.jpg
https://i.imgur.com/Btk3oCO.jpg
453呑んべぇさん
2018/06/30(土) 22:12:10.01ID:b+rK7pFR でも、何故茅台なのに「濃香型」なの?
454呑んべぇさん
2018/06/30(土) 23:51:20.28ID:KDFj+d/L 今日秋葉原行ったら貴州茅台酒の宣伝トラックが走ってた
455呑んべぇさん
2018/07/01(日) 07:51:44.80ID:8g0KjXnJ 日本人てさ、ウン十万もするワイン、ウィスキーや、レアもの清酒、焼酎には興味あるみたいだけど、
白酒となるとね…
2万5,6千円する茅台の正規品を買う日本人がどれだけいるかっていう
オレもとくに醤香型にこだわらないしね
白酒となるとね…
2万5,6千円する茅台の正規品を買う日本人がどれだけいるかっていう
オレもとくに醤香型にこだわらないしね
456呑んべぇさん
2018/07/02(月) 20:03:06.09ID:/q84dVbI 白酒開けました。一口飲みましたが、口に会いませんでしたので
出品します。
このモラルのなさ、どうにかしてよ
出品します。
このモラルのなさ、どうにかしてよ
457呑んべぇさん
2018/07/03(火) 13:33:03.75ID:Epz1hmsT モータイのカートン瓜がでてモータイへん
458呑んべぇさん
2018/07/03(火) 21:09:53.09ID:mKo1fVq8 ぱっと見は正規品ぽいなあ
459呑んべぇさん
2018/07/04(水) 06:27:05.13ID:RHRYqCiW 日本の税関は「ニセモノ●●」とかは知的財産、意匠侵害とかで五月蝿いけど、
お酒の偽物は関税さえ納めればどうぞお通り下さいなんだろうか?
お酒の偽物は関税さえ納めればどうぞお通り下さいなんだろうか?
460呑んべぇさん
2018/07/04(水) 17:58:42.83ID:OqF0EA0j 開封済み、三十八度、お纏め
怒るョ、マジで
怒るョ、マジで
462呑んべぇさん
2018/07/05(木) 09:52:57.46ID:g2W/TWG8463呑んべぇさん
2018/07/05(木) 19:58:34.83ID:z+lKuwsr 2002年ものの貴州茅台酒もらって
飲んでるんだけど
いまいち美味しくない
もしかしてニセモノ?
飲んでるんだけど
いまいち美味しくない
もしかしてニセモノ?
464呑んべぇさん
2018/07/06(金) 06:10:49.25ID:zbn+jP7w はいん偽物、せだダッパイやアァァッアァッアアァアアアアァァアァァアーーーーーーーーーーーーーーーーーァァーアアアアァッアァァーーアアア
465呑んべぇさん
2018/07/06(金) 08:53:59.40ID:0ToMCbb2 まじレスすると、茅台は濃香とかに比べて芳香が強いよね
53度とはいえ口あたりはまろやかで、且つ重厚感があるという印象
若干燻した香りもあったかもしれないな 最近は濃香型一辺倒なもんで
四川フェスはもう終わってしまったから、日和が入れた正規品と比べてみたらいいよ
53度とはいえ口あたりはまろやかで、且つ重厚感があるという印象
若干燻した香りもあったかもしれないな 最近は濃香型一辺倒なもんで
四川フェスはもう終わってしまったから、日和が入れた正規品と比べてみたらいいよ
466呑んべぇさん
2018/07/07(土) 08:28:29.73ID:s+iQ0jY7 茅台の名前を世界に知らしめた先人のことなどすっかり忘れ、「国酒」の名を汚す
哀れな輩
哀れな輩
467610
2018/07/08(日) 17:26:24.49ID:iYPc8JZR 今回の「桂林三花酒」、どこまで上がるのだろうか?(無論買えないんだろうな)
469呑んべぇさん
2018/07/09(月) 05:43:05.52ID:YT2+yLhh 茅台、三花、そして響、お前までもwwww
470610
2018/07/10(火) 19:40:31.74ID:/WS36/+8471呑んべぇさん
2018/07/10(火) 20:08:27.14ID:7RG7Pl8j472呑んべぇさん
2018/07/10(火) 20:54:13.21ID:fDqSLuRm 自作自演じゃないかね
473呑んべぇさん
2018/07/11(水) 07:42:20.38ID:uv++AgN6 内部協力者か?
474呑んべぇさん
2018/07/12(木) 15:32:01.49ID:is0dRqJ0 いつまでも右肩あがりじゃあないし、真贋も中身も分からないモンを手に入れて
値上がりを期待してにやにやって性に合わないもんね。
おれはもう一度國窖1573に後頭部を叩かれたい。欲を言えば「中國品味」に往復ビンタを
だなw
値上がりを期待してにやにやって性に合わないもんね。
おれはもう一度國窖1573に後頭部を叩かれたい。欲を言えば「中國品味」に往復ビンタを
だなw
475呑んべぇさん
2018/07/14(土) 18:28:46.77ID:cVbyEpOU もう二鍋頭でいいよ
476呑んべぇさん
2018/07/15(日) 08:02:04.08ID:n82Ee+v7 牛欄山のそれはクセがなくて美味しいんだが、みなさんが「くっさー」と言いつつも
愛して止まないのは紅星の二鍋頭?
愛して止まないのは紅星の二鍋頭?
477呑んべぇさん
2018/07/16(月) 05:57:38.42ID:KEz246Km 二锅头はさしずめ「三年殺し」かな
478呑んべぇさん
2018/07/16(月) 18:13:12.84ID:KEz246Km Y!見たけど、西川口がリアル中華街化してるとか…普段呑みの白酒とか充実してないかな?
479呑んべぇさん
2018/07/17(火) 07:31:02.63ID:MKR7qf0C 今回は強制取り消しとならず200k弱で終了した御禁制品だけど、国外持ち出しは
兎も角、引き合いが強そうなところに持ち込むのは難しいと思うんだけどなぁ
豚骨らーめん一杯なら1k弱なのにね
兎も角、引き合いが強そうなところに持ち込むのは難しいと思うんだけどなぁ
豚骨らーめん一杯なら1k弱なのにね
480610
2018/07/18(水) 00:15:42.24ID:BQIIjKAb 暑いですね、皆さん熱中症にご注意を!
>>479
この所バタバタで今日結果見たけど、予想をはるかに上回る価格wスゴイね!
今ワシントン条約ってどれ位の効力が有るんだろ?
話変わって四川行きが7・9月が中止になって11月になるとの事、どうなることやら
>>479
この所バタバタで今日結果見たけど、予想をはるかに上回る価格wスゴイね!
今ワシントン条約ってどれ位の効力が有るんだろ?
話変わって四川行きが7・9月が中止になって11月になるとの事、どうなることやら
481呑んべぇさん
2018/07/18(水) 10:06:36.98ID:n5bAY3iP 日中の暑さで夕刻になってもカラダは熱いし、半脱水状態。
この状態で白酒を入れたら、危なさそうなのでこのところ飲んでない。
CITESの証明書が添付されてないと、養殖したアリゲーターの腕時計用バンドでも
輸入時に確実に没収されるよ
この状態で白酒を入れたら、危なさそうなのでこのところ飲んでない。
CITESの証明書が添付されてないと、養殖したアリゲーターの腕時計用バンドでも
輸入時に確実に没収されるよ
482呑んべぇさん
2018/07/19(木) 05:49:38.01ID:D4t15g6r 見慣れない形状のボトルの三花 検索してもヒットしない
今まで出品されたボトルの形状は「大根型」とかいうらしい
今まで出品されたボトルの形状は「大根型」とかいうらしい
484呑んべぇさん
2018/07/20(金) 06:58:56.61ID:TzkHesq1 醸造方法なのか窖齢なのか窖蔵年数なのか分らないけど、アルファベットと数字の表示は
やめて欲しい
やめて欲しい
485610
2018/07/20(金) 14:29:16.42ID:5FOWXA5W 國窖と頼茅のセットだけど…チトお高めかな?
未開栓だけど「國窖」氏、いっちゃう?
未開栓だけど「國窖」氏、いっちゃう?
486呑んべぇさん
2018/07/20(金) 20:36:56.40ID:1gK2Y+ac487呑んべぇさん
2018/07/20(金) 23:34:25.58ID:QDXKL77n 最近あまり進まない
白酒は冬の酒だね
白酒は冬の酒だね
488呑んべぇさん
2018/07/21(土) 05:50:57.69ID:yEM88P7Q 夏場は売れ行きが鈍るそうだよ。
積極的に水分補給しなきゃいけない時期に利尿作用のあるアルコールは
理に適っていないからかな?とかいいながらチビッと飲んでるwww
積極的に水分補給しなきゃいけない時期に利尿作用のあるアルコールは
理に適っていないからかな?とかいいながらチビッと飲んでるwww
489呑んべぇさん
2018/07/21(土) 11:53:38.86ID:EkWhxbHL 流石に中国までは買いに行けないので週末池袋でいろいろ買いまわってみようと思うけど、おすすめのお店ある?
490呑んべぇさん
2018/07/21(土) 13:07:35.16ID:JAFZHo/w このくそ暑い中を白酒の買い出し?
倒れちゃうョ
倒れちゃうョ
491呑んべぇさん
2018/07/21(土) 17:00:42.92ID:vDLesEJn >489
そもそも池袋の中華食材店は友誼商店・陽光城・日光池袋店
の三つぐらいしかないじゃないか
そもそも池袋の中華食材店は友誼商店・陽光城・日光池袋店
の三つぐらいしかないじゃないか
492呑んべぇさん
2018/07/21(土) 17:52:26.48ID:yEM88P7Q 自分的には大久保の服務社の食材フロアなら一時間以上居られそう。
芽菜とかもあるし
ただ、食の安全を考慮すると厳選しないといけないかな〜とか思う
芽菜とかもあるし
ただ、食の安全を考慮すると厳選しないといけないかな〜とか思う
493呑んべぇさん
2018/07/21(土) 18:29:35.32ID:vDLesEJn 味坊系の老酒舗みたいな白酒を気軽に飲める
居酒屋が増えてほしいところだ
居酒屋が増えてほしいところだ
494610
2018/07/21(土) 19:35:19.28ID:3jJfFQNX >>493
味坊系は白酒の種類は多くないし高いイメージ(100mlで7・800円)
池袋界隈の中国人経営系の店の方が安くて種類も多い気がする
若しくは大久保・華僑服務で買って新宿の上海小吃に持ち込むとか(持ち込み可)
話変わって当方西川口未開拓なんですが、そちらに詳しい方宜しければ情報下さい!
味坊系は白酒の種類は多くないし高いイメージ(100mlで7・800円)
池袋界隈の中国人経営系の店の方が安くて種類も多い気がする
若しくは大久保・華僑服務で買って新宿の上海小吃に持ち込むとか(持ち込み可)
話変わって当方西川口未開拓なんですが、そちらに詳しい方宜しければ情報下さい!
495呑んべぇさん
2018/07/21(土) 20:32:10.69ID:vDLesEJn 確かに安くはないけど希少な中華居酒屋というところがいい
小皿料理いくつかでさくっと軽く飲める
池袋中華は白酒は充実してるだろうけど、所謂レストランだし
出なきゃ麻辣燙みたいな小吃店とか
小皿料理いくつかでさくっと軽く飲める
池袋中華は白酒は充実してるだろうけど、所謂レストランだし
出なきゃ麻辣燙みたいな小吃店とか
496呑んべぇさん
2018/07/22(日) 06:04:08.14ID:t5i2ONiB 西川口が新興の中国人街として定着するかどうかは両国の経済状況と
彼らの在留資格次第と思う。経済の勢いは彼らの祖国のほうがよさそうだし…
「借金をしてでも日本で働く」とか「偽装結婚」は最早過去でしょう
彼らの在留資格次第と思う。経済の勢いは彼らの祖国のほうがよさそうだし…
「借金をしてでも日本で働く」とか「偽装結婚」は最早過去でしょう
497呑んべぇさん
2018/07/22(日) 07:43:43.81ID:9+E87vKP 卅八、外箱開封済み、4.5k‥ 大義w
499呑んべぇさん
2018/07/22(日) 17:12:24.69ID:uRk4iQYu 千葉市の高浜団地らへんの中華料理店では
中国系のおっちゃんおばちゃんが昼から楽しそうに白酒のんでるけど
アウェー感ありまくりで入る勇気が出ないw
錦糸町や小岩よりずっと濃いわ
中国系のおっちゃんおばちゃんが昼から楽しそうに白酒のんでるけど
アウェー感ありまくりで入る勇気が出ないw
錦糸町や小岩よりずっと濃いわ
501呑んべぇさん
2018/07/22(日) 23:40:10.85ID:FIoHbMhM502呑んべぇさん
2018/07/23(月) 08:39:39.07ID:ID4PLTC+503呑んべぇさん
2018/07/23(月) 12:51:50.08ID:pubARilY よ〜し、関東の何処かで40℃ワンタッチしたら、白酒で乾杯ダアッ
39.9℃もおk
39.9℃もおk
504呑んべぇさん
2018/07/23(月) 15:33:00.33ID:Ye8RlTWW 青梅40.8℃ 大儀である
これからもハゲめ
これからもハゲめ
505呑んべぇさん
2018/07/23(月) 17:34:50.25ID:ID4PLTC+ 熊谷41.1℃@14:16 やっぱ元祖は強いわ
506呑んべぇさん
2018/07/25(水) 08:12:28.81ID:j7lb7ddW507呑んべぇさん
2018/07/25(水) 22:38:06.38ID:8GByMZGe 今の時期四川では何飲むのかね
夏でも火鍋と白酒?
夏でも火鍋と白酒?
508610
2018/07/25(水) 22:48:45.71ID:FAM/PbVd 四川では夏でも「火鍋」はマストで、昨年7月に行った時には2回食べました
あと酒は基本(そんなに冷えてない)ビー酒が多く、2回目(最終日夜食)の時は周りのお客を見ても「白酒」を飲んでる方は見えなかった
と言うか私一人で「白酒」がんがん飲んで同席した四川人に「こっちの人間?」と言われたw
あと酒は基本(そんなに冷えてない)ビー酒が多く、2回目(最終日夜食)の時は周りのお客を見ても「白酒」を飲んでる方は見えなかった
と言うか私一人で「白酒」がんがん飲んで同席した四川人に「こっちの人間?」と言われたw
509呑んべぇさん
2018/07/26(木) 18:55:14.08ID:+IP7W7+t 正に「海量」
510呑んべぇさん
2018/07/26(木) 19:17:14.54ID:JJ1iKQIX むしろ胃腸の働きが鈍る夏こそ生姜や辣椒をきかせた火鍋がいいと思うよ
啤酒で水分補給して、内臓を温める火鍋をいただく。〆に「國窖」
なんちゃって
啤酒で水分補給して、内臓を温める火鍋をいただく。〆に「國窖」
なんちゃって
511呑んべぇさん
2018/07/28(土) 20:18:55.41ID:N3n05nt0 医者的には「季節を問わず、飲み物はあたたかいもの、または冷やされていない常温のもの」
らしい。だから諸事情で冷やせなかったヌルい中国啤酒は結果的に理に適っていた。今や
沿岸部の中国人もキンキンに冷やしたのを飲んでるんだろうな。
世界的に見てお酒を冷やして飲むってメジャーなんだろうか?それともマイナー?
らしい。だから諸事情で冷やせなかったヌルい中国啤酒は結果的に理に適っていた。今や
沿岸部の中国人もキンキンに冷やしたのを飲んでるんだろうな。
世界的に見てお酒を冷やして飲むってメジャーなんだろうか?それともマイナー?
512呑んべぇさん
2018/07/29(日) 12:09:45.85ID:YjXXq5tE まっとうな國窖が出ないし湿度も超高いしで、度数高めのクースーとか
泡盛とかに浮気したくなった。
泡盛とかに浮気したくなった。
513呑んべぇさん
2018/07/29(日) 14:50:22.92ID:0Sg278GC 仕事で白酒飲まなければいけないんですが酔いつぶれない裏技的な飲み方ってありますかはてな
515呑んべぇさん
2018/07/29(日) 17:18:37.10ID:YjXXq5tE >>513
代わりに610さんに出てもらうw
そう、最初の一杯は飲み干さないとね… 途中やご指名のときは舐める程度で
おkでしょう。 「こいつはイケる口」と見做されるとガンガンくるよ〜
いい白酒がでるんだろうな、うらやましいね
代わりに610さんに出てもらうw
そう、最初の一杯は飲み干さないとね… 途中やご指名のときは舐める程度で
おkでしょう。 「こいつはイケる口」と見做されるとガンガンくるよ〜
いい白酒がでるんだろうな、うらやましいね
516610
2018/07/29(日) 17:35:24.40ID:S+y7yQQM 呼びました?w
乾杯時は兎も角2杯目以降は少なめに注いで頂くとか、
あとチト反則だけどこの時期体の水分量も少ないだろうし
その補充も兼ねてハイボールも一緒に頼んでチェイサー代わりにする
蒸留酒を割ってるんで悪酔いも防げるよ
乾杯時は兎も角2杯目以降は少なめに注いで頂くとか、
あとチト反則だけどこの時期体の水分量も少ないだろうし
その補充も兼ねてハイボールも一緒に頼んでチェイサー代わりにする
蒸留酒を割ってるんで悪酔いも防げるよ
517呑んべぇさん
2018/07/29(日) 19:54:10.10ID:oE4Nrw9e アペリティフに冷蔵庫で冷やした桂香白酒を一杯ひっかけた
さて明日休みだから飲むぞーと
さて明日休みだから飲むぞーと
518呑んべぇさん
2018/07/30(月) 15:58:37.70ID:aICxh8zt ジョンダリが高気圧二枚重ねをはぎ取ってくれたのか、フツーな暑さで助かる
熱中症で亡くなった方への供養の意味で二锅头でもいただくかな
熱中症で亡くなった方への供養の意味で二锅头でもいただくかな
519呑んべぇさん
2018/07/31(火) 09:54:32.17ID:LXX38kDw 相変わらずのモータイ主流で辟易だけど、変わり種がちらほら出てるね
ただ、真贋が分からないなぁ…ウォッチに徹するか
ただ、真贋が分からないなぁ…ウォッチに徹するか
520呑んべぇさん
2018/08/01(水) 19:16:35.78ID:Tt9eliFW クソ猛暑、戻ってこなくていいのに戻ってきちまったョ
体カラカラだから、白酒飲むなら水分補給してからでないと危ないな
体カラカラだから、白酒飲むなら水分補給してからでないと危ないな
521呑んべぇさん
2018/08/02(木) 09:59:55.90ID:mFiBmSNh 西鳳 七彩とかいうの現行品のはずなのに結構なハンマーP
暑さのせいか?
暑さのせいか?
522610
2018/08/03(金) 23:53:27.58ID:y9jrnXT5 >>521
「西鳳」、変わった人気の「白酒」だね、商品は見たけど45度だったのでスルーしてたんだけどそこそこ上がったようで
「西鳳」、変わった人気の「白酒」だね、商品は見たけど45度だったのでスルーしてたんだけどそこそこ上がったようで
523呑んべぇさん
2018/08/04(土) 08:29:39.52ID:CD3FXh5d 「西鳳酒」で検索をかけるとおびただしい種類の酒瓶がヒット
全てが本物として、OEMが何割位かなとか思ってしまう
全てが本物として、OEMが何割位かなとか思ってしまう
524呑んべぇさん
2018/08/05(日) 12:50:45.24ID:gaL3WvhS 普洱茶や鉄観音茶ばっかり飲んで白酒に手が出ない
525610
2018/08/05(日) 16:59:21.27ID:Q3X0rG10 お茶も「利尿作用」が有るから余り多飲しない方が良いのでは?(もっとも酒も同じかw)
こちら午前中軽く雨降ったけど、かえって蒸すばかりだ
仕事が終わったら水被って体冷やして「二鍋頭」でも呑むとするか
こちら午前中軽く雨降ったけど、かえって蒸すばかりだ
仕事が終わったら水被って体冷やして「二鍋頭」でも呑むとするか
526呑んべぇさん
2018/08/05(日) 19:58:55.64ID:KTBWaYHG 利尿作用ごときで脱水したら医学の大事件だわ
527呑んべぇさん
2018/08/06(月) 08:37:24.65ID:cWEl+0V/ 茶叶が緑色を呈した鉄観音はたしかにカフェインの含有量が多そうだね。
日本の夏は麦茶と麦酒ってか
日本の夏は麦茶と麦酒ってか
528呑んべぇさん
2018/08/07(火) 05:55:37.57ID:HGKL2lXL 「アルコールも利尿作用が強いので、飲んだ水分量以上の水分が排泄されます。
水分の多いビールでも、多飲すれば脱水状態になります」(國香教授)
だって
水分の多いビールでも、多飲すれば脱水状態になります」(國香教授)
だって
529呑んべぇさん
2018/08/08(水) 07:12:17.70ID:I7YV9ug9 やっと一息つける。やっと白酒が飲める。
サンサン去っても「台風一過」にならなくていいからね
サンサン去っても「台風一過」にならなくていいからね
530呑んべぇさん
2018/08/10(金) 13:38:05.76ID:woU13L4f この人らおもろいねん
「互換性」(Aマッソ公式:幕間VTR) https://youtu.be/xfbXOVJJNtM
「互換性」(Aマッソ公式:幕間VTR) https://youtu.be/xfbXOVJJNtM
531呑んべぇさん
2018/08/10(金) 18:51:36.92ID:HSH1Hzj9 暑かったけど、感覚的に今までと違う気がする。立秋を過ぎたからかな?
世間はお盆だけど、オレには無関係w ほうじ茶飲んで水分補給して臺灣高粱酒
でもひっかけるかな
世間はお盆だけど、オレには無関係w ほうじ茶飲んで水分補給して臺灣高粱酒
でもひっかけるかな
532呑んべぇさん
2018/08/10(金) 21:27:01.26ID:N7gvhy8Q 青唐辛子をゲットしたので辣椒小炒肉を作る
夏だなあ
夏だなあ
533呑んべぇさん
2018/08/11(土) 06:33:14.06ID:PxC9Z72y 青唐辛子って調味料作りに使うものとばっかり思ってた
炒めると所謂「アタリ」のししとう的な爽やかな香りがたつんだろうな
炒めると所謂「アタリ」のししとう的な爽やかな香りがたつんだろうな
534610
2018/08/11(土) 09:23:17.50ID:2e+Aq8vx 青唐辛子と香菜・長葱等で「老虎菜」おススメ!
これは「二鍋頭」とのコンビがいいね!
これは「二鍋頭」とのコンビがいいね!
536呑んべぇさん
2018/08/11(土) 15:11:40.68ID:rKGA310J 上島竜兵っぽく「俺を殺す気か!」
538呑んべぇさん
2018/08/12(日) 13:26:27.82ID:naJ8USKE ネトウヨは一生味わえない世界
539呑んべぇさん
2018/08/13(月) 02:16:21.94ID:8Rqx/lZz 甘辛ピーマンで痛い目にあって以降
この手の野菜を買えなくなった
この手の野菜を買えなくなった
540呑んべぇさん
2018/08/14(火) 09:52:04.08ID:KmtO9QWK541呑んべぇさん
2018/08/15(水) 08:35:30.19ID:775YLrNJ 夜中にトイレに起きたら虫の声が聞こえた。残暑キビしいけど、暑さもピークアウトかな?
さぁ、そろそろ國窖中國品味、こいっ!(落とせないけどw)
さぁ、そろそろ國窖中國品味、こいっ!(落とせないけどw)
542610
2018/08/16(木) 00:05:33.21ID:VCqUcNSo と言うかまず出ませんよ>>國窖氏
ここは素直に中国に行きませんか?
今出てる情報では11月下旬に「重慶」をメインにしたコースになるそうです!
一緒に「火鍋」(紅油のみ)で「干盃」やりたいです!
ここは素直に中国に行きませんか?
今出てる情報では11月下旬に「重慶」をメインにしたコースになるそうです!
一緒に「火鍋」(紅油のみ)で「干盃」やりたいです!
543呑んべぇさん
2018/08/16(木) 06:50:03.72ID:Q0xmo7Kl 中國品味は一年以内に「お纏め」「箱無し」出てたと記憶してます。ハイエンド商品の
お纏めだったので、落とせなかったけど
かなり前には別サイトで未開封品が驚愕の安価でwww
中國品味を扱ってるサイトに海外配送に対応してくれるかどうかマジで聞こうかな
1573の3倍の値段を出す価値があるのか未知数
お纏めだったので、落とせなかったけど
かなり前には別サイトで未開封品が驚愕の安価でwww
中國品味を扱ってるサイトに海外配送に対応してくれるかどうかマジで聞こうかな
1573の3倍の値段を出す価値があるのか未知数
544呑んべぇさん
2018/08/16(木) 11:03:05.02ID:b4YX+AN+ 歴史的には日本とほとんど接点のない地域なのに四川料理が
ここまで人気なのは不思議
花椒入り麻婆豆腐が「本格中華」の代表のような感じだ
そしてそこに紹興酒が合わせられるw
ここまで人気なのは不思議
花椒入り麻婆豆腐が「本格中華」の代表のような感じだ
そしてそこに紹興酒が合わせられるw
545610
2018/08/16(木) 16:08:19.15ID:VCqUcNSo 建民さんが「日本人向け」にアレンジしたから「麻婆豆腐」は人気が出たんでしょう
慣れた所に建一さんが本場の調味料を用いて再現した「陳麻婆豆腐」、当時は驚きでした
そこに「黄酒」なのはやはり絶対的流通量の少なさと度数の高さに慣れてないのが原因
只ここの住人(白酒好き)や池袋・大久保・西川口と言った新たな中華街に出現によって
以前よりも現地の料理や白酒のハードルは下がってる様に感じます
また味坊系が「湖南菜」の店を始めたりとこれから色々入ってくるでしょうけど
それに合わせた「白酒」も入って欲しいかな(長文失礼!)
慣れた所に建一さんが本場の調味料を用いて再現した「陳麻婆豆腐」、当時は驚きでした
そこに「黄酒」なのはやはり絶対的流通量の少なさと度数の高さに慣れてないのが原因
只ここの住人(白酒好き)や池袋・大久保・西川口と言った新たな中華街に出現によって
以前よりも現地の料理や白酒のハードルは下がってる様に感じます
また味坊系が「湖南菜」の店を始めたりとこれから色々入ってくるでしょうけど
それに合わせた「白酒」も入って欲しいかな(長文失礼!)
546呑んべぇさん
2018/08/16(木) 22:16:42.34ID:Q0xmo7Kl 唐辛子で赤く染まった油の中に浸っている豆腐と牛のミンチ、そして
強烈な麻辣味
昭和の主婦に紹介するにはかなりアレンジせざるを得ないよね
強烈な麻辣味
昭和の主婦に紹介するにはかなりアレンジせざるを得ないよね
547呑んべぇさん
2018/08/17(金) 15:48:04.40ID:Xbd2tU9/ とは言っても麻婆豆腐をはじめとするいわゆる飯菜と火鍋くらいではないかな?
白酒については「取引先からいただきましたが、飲まないので出品しま〜す」が
多く見かけられ、評価は低いような気がするな。まぁこっちにっとては好都合だけどw
白酒については「取引先からいただきましたが、飲まないので出品しま〜す」が
多く見かけられ、評価は低いような気がするな。まぁこっちにっとては好都合だけどw
548呑んべぇさん
2018/08/24(金) 06:22:28.74ID:dEjDX9Ag 金物の街で40度か…乾いた40度だろうけどキツそうだな…米どころも近いけど、
大丈夫かな?
米といえば、三花酒出ないかな?昔からの観光地だから、出てもよさそうなもんだけど
大丈夫かな?
米といえば、三花酒出ないかな?昔からの観光地だから、出てもよさそうなもんだけど
549610
2018/08/24(金) 08:30:28.77ID:6EpM0rmH いや流石に暑かったわ、店は定休だったけど客の立場なら正直「外に出たくない」と言う光線と熱線量
日光が肌に当たると本能的に身の危険を感じる位、まぁ風があって湿度が無かったのはホント何より
でも夜は水シャワー後しっかり「二鍋頭」を頂いた、たまには「濾州老窖二曲」と思うのだけど中々機会が無い(気分的に)
皆さん最近何呑んでます?
日光が肌に当たると本能的に身の危険を感じる位、まぁ風があって湿度が無かったのはホント何より
でも夜は水シャワー後しっかり「二鍋頭」を頂いた、たまには「濾州老窖二曲」と思うのだけど中々機会が無い(気分的に)
皆さん最近何呑んでます?
550呑んべぇさん
2018/08/24(金) 13:50:44.28ID:3VsIcyN4 牛欄山・二鍋頭
551呑んべぇさん
2018/08/24(金) 23:58:19.32ID:dEjDX9Ag 玉山を飲みきらないと次のを開けられない
552呑んべぇさん
2018/08/25(土) 15:44:08.73ID:SkQyi4hx 久々に出たけどね〜
内銷、箱なし、製造年明示なし… 梨といえば「豊水」を店頭でもう見かけた
内銷、箱なし、製造年明示なし… 梨といえば「豊水」を店頭でもう見かけた
553呑んべぇさん
2018/08/26(日) 01:22:25.51ID:U4KIwUAn あのまずい紅星二鍋頭酒を流通させるな
555呑んべぇさん
2018/08/26(日) 08:29:25.13ID:pepU4dum 人がいい気分で白酒飲んでると、うちの娘は「クッサぁ〜」って叫んで
逃げてくんだけど、失礼だよね
逃げてくんだけど、失礼だよね
556呑んべぇさん
2018/08/26(日) 09:52:14.58ID:UlO2p+m9 >>554
中国の勇壮な大地の予感とガソリン混ぜたみたいなエグミを混ぜた無駄に56度もある産廃
中国の勇壮な大地の予感とガソリン混ぜたみたいなエグミを混ぜた無駄に56度もある産廃
557610
2018/08/26(日) 10:23:59.30ID:W7yHXBl2 >>552
やはり「國窖」氏は手を出さないですか、条件厳しいですしね
>>553 556
「白酒」呑み初めの頃は確かにその癖がきつく感じたけど、今やそれが当たり前に
「慣れ」って怖いねw
自分も「白酒」ビギナーには「濾州老窖二曲」をお奨めしてるよ
それはそうと新パッケージの「二鍋頭」(50%)、誰か試した人いる?
https://www.nichi-wa.co.jp/red-star500
やはり「國窖」氏は手を出さないですか、条件厳しいですしね
>>553 556
「白酒」呑み初めの頃は確かにその癖がきつく感じたけど、今やそれが当たり前に
「慣れ」って怖いねw
自分も「白酒」ビギナーには「濾州老窖二曲」をお奨めしてるよ
それはそうと新パッケージの「二鍋頭」(50%)、誰か試した人いる?
https://www.nichi-wa.co.jp/red-star500
558呑んべぇさん
2018/08/26(日) 13:05:41.90ID:pepU4dum560呑んべぇさん
2018/08/26(日) 21:01:42.22ID:iMg11d8B 42度くらいの甘く腐った果実のような芳香が好きなんですわ
561呑んべぇさん
2018/08/27(月) 06:04:06.69ID:2r4XgE7n 果物が熟し過ぎた香り成分となると、洋河とか
孔府かな?
孔府かな?
562呑んべぇさん
2018/08/28(火) 07:44:58.48ID:5SITXwn7 >>561
そう、普通の濃香型
そう、普通の濃香型
564呑んべぇさん
2018/08/29(水) 08:56:49.19ID:A4dBp3Q1 紅星二锅头 LП→ 二锅头RED STAR 実はこれだけだったりして
前者100ml 、後者150mlのお手頃サイズでも買って来ようっと
前者100ml 、後者150mlのお手頃サイズでも買って来ようっと
565呑んべぇさん
2018/08/29(水) 21:05:08.75ID:SypfevBE 自分も56%の紅星二鍋頭と50%の二鍋頭れっどすたー両方を入手したんで、
飲み比べてみます
飲み比べてみます
566呑んべぇさん
2018/08/30(木) 07:59:47.97ID:YvnzRk6J 背中を押されて、2種類買って両方とも恐る恐る開栓してみた。
紅星二锅头56度(2017)だけど、エチルの香りと弱めながら干し葡萄的な香りを感じたかな。
紅星二锅头REDSTAR50度(2018)は56度より値段が3割程高めで、エチルの香りと廉価
版白蘭地的香りを感じた。度数差以上にまろやかでトウモロコシを使ってないからか、とっつき易い。
【高級清香型】を謳うだけに瓶はスキットル風で、立体的な紅★が付いている。
でもどちらかを選べと言われたら、自分はおそらくその個性ゆえに56度を選ぶと思う。
一時は途絶えたかも知れないけど、300年以上続いているのにはそれなりの理由が
あるということかな?
あくまでも個人の感想ということでよろしく
紅星二锅头56度(2017)だけど、エチルの香りと弱めながら干し葡萄的な香りを感じたかな。
紅星二锅头REDSTAR50度(2018)は56度より値段が3割程高めで、エチルの香りと廉価
版白蘭地的香りを感じた。度数差以上にまろやかでトウモロコシを使ってないからか、とっつき易い。
【高級清香型】を謳うだけに瓶はスキットル風で、立体的な紅★が付いている。
でもどちらかを選べと言われたら、自分はおそらくその個性ゆえに56度を選ぶと思う。
一時は途絶えたかも知れないけど、300年以上続いているのにはそれなりの理由が
あるということかな?
あくまでも個人の感想ということでよろしく
567呑んべぇさん
2018/08/31(金) 09:39:48.06ID:drbgvx+E 紅星二锅头も青花瓷クラスとなると纯粮固态发酵白酒のマーク付きだね。
だけど、売れてないみたい。やっぱ56度なのか
だけど、売れてないみたい。やっぱ56度なのか
568呑んべぇさん
2018/08/31(金) 19:50:17.87ID:s8A9Yj5b . _
|;;;;|
ヽ二二二二二二二二7
../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ ボワッ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
../::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l お鍋の中から
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i ボワッと
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i / インチキおじさん登場〜♪
..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´
..|、 ヽ `ー'´ /
〔_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_〕
| |
| |
\______/
_〔 从从从 〕_
| 【○】 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|;;;;|
ヽ二二二二二二二二7
../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ ボワッ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
../::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l お鍋の中から
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i ボワッと
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i / インチキおじさん登場〜♪
..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´
..|、 ヽ `ー'´ /
〔_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_〕
| |
| |
\______/
_〔 从从从 〕_
| 【○】 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
569呑んべぇさん
2018/09/01(土) 08:05:28.74ID:Q60y4C5n 建国の1949年から紅星ブランドは始まったとかで、建国といえば毛主席で、
この人は湖南省出身。ケ小平さんは四川省で偶然(?)激辛続き。ちなみに
周恩来さんは江蘇省 白酒はともかく料理なら自分は淮楊菜がいいなぁ
この人は湖南省出身。ケ小平さんは四川省で偶然(?)激辛続き。ちなみに
周恩来さんは江蘇省 白酒はともかく料理なら自分は淮楊菜がいいなぁ
570呑んべぇさん
2018/09/02(日) 05:56:25.82ID:9uC1hX1k そのおじさんもアッそうさんも改ざん、破棄なんでもありのカンリョーにうまく踊らされているだけかも
官僚といえば「金榜題名」っていう五糧液があったっけ
官僚といえば「金榜題名」っていう五糧液があったっけ
571呑んべぇさん
2018/09/03(月) 12:46:30.00ID:1rBeSqSX う〜ん、やはり自分には美味しく感じます。紅星二锅头56度w
強いて言えば、柑橘類の白い部分を食べた時に感じる苦味に似たあと味が
他の白酒より強いかも知れません。
次に控える課題は「臭豆腐」ですが、金属の蓋が膨らんでるのをみて先日は買うのを
躊躇してしまいました
強いて言えば、柑橘類の白い部分を食べた時に感じる苦味に似たあと味が
他の白酒より強いかも知れません。
次に控える課題は「臭豆腐」ですが、金属の蓋が膨らんでるのをみて先日は買うのを
躊躇してしまいました
572呑んべぇさん
2018/09/05(水) 08:03:48.28ID:fq5w0YmL 二锅头56度を缶ビール350ml一缶相当量という目安を無視して飲んでしまい、
空になったので、れっどすたーを飲み始めました。やはり物足りませんw
空になったので、れっどすたーを飲み始めました。やはり物足りませんw
573呑んべぇさん
2018/09/06(木) 12:39:16.82ID:PxF5MkrU 罰ゲームとして二鍋頭を飲ませるなんて書いてるブログを見たことあるけどね
評価は様々なんだね。
味はともかく、あのデザインは変えないで欲しいな。出来れば気泡入りのガラス瓶に
して欲しい。江三白みたいな青い兄ちゃんの図柄だけは勘弁
そういえば頼茅とお纏めの1573ってどうなった?
評価は様々なんだね。
味はともかく、あのデザインは変えないで欲しいな。出来れば気泡入りのガラス瓶に
して欲しい。江三白みたいな青い兄ちゃんの図柄だけは勘弁
そういえば頼茅とお纏めの1573ってどうなった?
574呑んべぇさん
2018/09/07(金) 21:25:52.15ID:hBVU+l9h さて 明日明後日はチャイナフェスですね
576呑んべぇさん
2018/09/08(土) 11:36:37.30ID:XNj/6bV1 天気もいいしチャイナに籠絡されに行って来るかなー
577呑んべぇさん
2018/09/08(土) 13:04:47.40ID:vAXvEsvf 代々木公園でRED STAR と握手!
578呑んべぇさん
2018/09/08(土) 17:04:49.86ID:XNj/6bV1 東京穆斯林飯店の麻辣牛雑うまし 江三白も悪くない
でもちょっと暑すぎやね ロンモンロウを待たずに帰って来ちゃった
ステージの生放送をニコ生で見れるのがすごい
でもちょっと暑すぎやね ロンモンロウを待たずに帰って来ちゃった
ステージの生放送をニコ生で見れるのがすごい
579573
2018/09/08(土) 17:55:34.45ID:gw1FItOP チャンポンに今気付いた。悪酔いしそうw
江小白でした
江小白でした
581呑んべぇさん
2018/09/10(月) 13:02:44.26ID:CPlYo2oJ 中国の少数民族そのものや文化の維持に貢献してほしいね
582呑んべぇさん
2018/09/10(月) 15:30:39.27ID:dqcQwAfC 消費期限が切れて十年経過した馬乳酒って
ヤバくね?
ヤバくね?
583呑んべぇさん
2018/09/11(火) 07:11:57.08ID:H82r/8Ab 醤香型で検索してたら、茅台集団をリタイアした匠たちが立ち上げたブランドがあるとか
1573とは次元が違うんだろうな。胴部分を青龍刀で真っ二つにされたことに気づかない
みたいなw 生産量、価格的にまず手に入らないだろうけど...
1573とは次元が違うんだろうな。胴部分を青龍刀で真っ二つにされたことに気づかない
みたいなw 生産量、価格的にまず手に入らないだろうけど...
584呑んべぇさん
2018/09/12(水) 08:01:11.47ID:hTmvcRrT 16本お纏め出品 単純計算ながら既に一諭吉超え/瓶 何がそうさせた?
585呑んべぇさん
2018/09/12(水) 23:05:08.85ID:rsSM0h3r 終了日時の1秒前にオークション自体が取り消されたよ
業者の自作自演で値を吊り上げていた可能性もあるね
業者の自作自演で値を吊り上げていた可能性もあるね
586呑んべぇさん
2018/09/13(木) 09:05:19.74ID:EvZDCl/b 自営のリサイクルって感じだけどね〜
それよりか買い取った開栓済商品をオクに出す業者の方が悪質w
プロのプライドとか何もナシ
それよりか買い取った開栓済商品をオクに出す業者の方が悪質w
プロのプライドとか何もナシ
587呑んべぇさん
2018/09/13(木) 12:39:41.72ID:BFhEU7cN Hey ! Mine done
588呑んべぇさん
2018/09/13(木) 19:22:32.82ID:FIoeaoTy 普通に生産して普通に売れよとしか思わない
589呑んべぇさん
2018/09/13(木) 22:04:32.55ID:T5Iof0MF 中国料理に詳しい人が多いようなので質問させて下さい
亀戸駅北口の店で麻辣燙(¥800)を頼んだのですが、
麻辣燙のスープは飲むものなのでしょうか?
それとも、ラーメンのように飲めるけど健康考えたら飲み干さない方がいいのでしょうか?
ちなみに二鍋頭は¥400
自分以外の客は全員中国系の人で
メニューに載ってないだろって料理が次々出されてました
(あとで食べログ見たら中国人向けメニューがあるとか)
亀戸駅北口の店で麻辣燙(¥800)を頼んだのですが、
麻辣燙のスープは飲むものなのでしょうか?
それとも、ラーメンのように飲めるけど健康考えたら飲み干さない方がいいのでしょうか?
ちなみに二鍋頭は¥400
自分以外の客は全員中国系の人で
メニューに載ってないだろって料理が次々出されてました
(あとで食べログ見たら中国人向けメニューがあるとか)
590呑んべぇさん
2018/09/14(金) 06:06:19.76ID:pnTdtIxl ○○代とか○○蔵みたいにプレミアになるのは必至だろうね。それを防ごうと予約制にしたら
十年待ちとかね。 フツーに買えてフツーに美味しい醤香型がほしいね〜
>>589
「天然素材を使って何時間もかけてとったスープです」的な汁そばのそれは飲み干さないと
睨まれそうだけど、大概は「底料」だろうから、気にすること無いんじゃあない?
十年待ちとかね。 フツーに買えてフツーに美味しい醤香型がほしいね〜
>>589
「天然素材を使って何時間もかけてとったスープです」的な汁そばのそれは飲み干さないと
睨まれそうだけど、大概は「底料」だろうから、気にすること無いんじゃあない?
591呑んべぇさん
2018/09/14(金) 08:37:53.67ID:55TF3YgB 醤香型ってそもそも美味いのかあれ
592呑んべぇさん
2018/09/14(金) 21:27:28.30ID:pnTdtIxl 美味しいかどうかは様々な因子があるんで明言出来ないけど、
清香型、鳳香型、濃香型、醤香型のいづれか一杯飲んでいいよと言われたら、
自分なら恐らく醤香型の白酒をリクエストすると思う
二十歳になりたての頃は乙類焼酎すらうけつけなかったのに、変われば変わるもんだなとw
清香型、鳳香型、濃香型、醤香型のいづれか一杯飲んでいいよと言われたら、
自分なら恐らく醤香型の白酒をリクエストすると思う
二十歳になりたての頃は乙類焼酎すらうけつけなかったのに、変われば変わるもんだなとw
593呑んべぇさん
2018/09/14(金) 21:53:48.87ID:aWOTuZ+w 江小白の小瓶って結構するのな
594呑んべぇさん
2018/09/14(金) 23:08:59.31ID:rHaAth5B595呑んべぇさん
2018/09/15(土) 18:04:17.21ID:dBumb9Vj 水煮〇〇を検索すると油入りの汁で煮込んだ料理とあるんだけど
自分が北京飯店の四川餐庁で食べた水煮牛肉にそういうイメージはないなぁ
大陸の人がシェフだとしたら油脂分、塩分など気にせずに作るだろうから、汁はパスして
代わりに旬な江小白でも飲むほうが吉かな
自分が北京飯店の四川餐庁で食べた水煮牛肉にそういうイメージはないなぁ
大陸の人がシェフだとしたら油脂分、塩分など気にせずに作るだろうから、汁はパスして
代わりに旬な江小白でも飲むほうが吉かな
596呑んべぇさん
2018/09/15(土) 20:00:00.99ID:8GpdKT06 華僑服務社に小瓶を色々置くようになったのが嬉しい
ここで名前の出てる江小白やredstar以外にも稲花香とかある
欲を言えば小郎も持って来て欲しいな
ここで名前の出てる江小白やredstar以外にも稲花香とかある
欲を言えば小郎も持って来て欲しいな
597呑んべぇさん
2018/09/15(土) 20:02:15.91ID:8GpdKT06 それはそうとredstarの瓶はとにかく
目立ちたいからあの形なのかな
江小白を相当意識してる?
目立ちたいからあの形なのかな
江小白を相当意識してる?
598呑んべぇさん
2018/09/16(日) 06:10:53.67ID:z0JUB82N 江小白は高粱酒なんだね。公司はかつて国民党政府があった重慶。
台湾の白酒の殆どが高粱酒なのと何か関係あるのかな?
高粱酒はすっきりしてるし、江小白の販売戦略(一言メッセージラベルとか)が
今のところ功を奏してるみたい。
台湾の白酒の殆どが高粱酒なのと何か関係あるのかな?
高粱酒はすっきりしてるし、江小白の販売戦略(一言メッセージラベルとか)が
今のところ功を奏してるみたい。
599呑んべぇさん
2018/09/16(日) 11:48:26.35ID:oF0fJNT+ メルカリに竹筒酒ってのが出てるな
ちょっと珍しい
ちょっと珍しい
600呑んべぇさん
2018/09/16(日) 16:11:59.08ID:yXCdkjUp お値打ち品に対しても容赦ない値引きをせまる人ばっかでヤダな、アソコ
601呑んべぇさん
2018/09/16(日) 18:06:21.77ID:oF0fJNT+ 業者の自作自演が横行してるヤフオクよりはマシだと思うけどな
一切値下げするつもりがなければ、そう宣言すればいいわけだし、
結構そういう人も実際いるよ
一切値下げするつもりがなければ、そう宣言すればいいわけだし、
結構そういう人も実際いるよ
602呑んべぇさん
2018/09/16(日) 18:07:18.27ID:oF0fJNT+ 南條竹則氏の最新のエッセー読んで知ったけど、
昔は白乾児を飲ませる酒場は結構あったらしいね
最近餃子を売りにしてる居酒屋チェーンが人気あったりするけど
酒はビール以外はサワー系になってしまうんだよなー
昔は白乾児を飲ませる酒場は結構あったらしいね
最近餃子を売りにしてる居酒屋チェーンが人気あったりするけど
酒はビール以外はサワー系になってしまうんだよなー
604呑んべぇさん
2018/09/17(月) 15:40:56.91ID:wB5KXjrx 永昌源はWikiによると満州引き揚げ者の雇用の為に設立されたとか
ドキュメントとか観ると満蒙干拓團はまさに「踏んだり蹴ったり」だよね
オクに永昌源の白乾児が出品されてるんでポチろうかな
ドキュメントとか観ると満蒙干拓團はまさに「踏んだり蹴ったり」だよね
オクに永昌源の白乾児が出品されてるんでポチろうかな
605呑んべぇさん
2018/09/17(月) 22:12:58.47ID:KVVUK3u9 白乾児 試しに飲んではみたいけどね
味は安い高粱酒と変わらないんだろうけど、
昔の事を想像しながら飲む感じかな
味は安い高粱酒と変わらないんだろうけど、
昔の事を想像しながら飲む感じかな
606呑んべぇさん
2018/09/17(月) 22:27:03.93ID:X+AOSdXB ケイシバイカルうまいよ
607呑んべぇさん
2018/09/17(月) 23:00:09.99ID:KVVUK3u9 ここで言ってるのは、永昌源の白乾児の事だ
景芝白乾は安くてうまいとは思うよ
景芝白乾は安くてうまいとは思うよ
608呑んべぇさん
2018/09/17(月) 23:03:09.85ID:X+AOSdXB ADHDは治療しろ
609呑んべぇさん
2018/09/18(火) 04:21:36.55ID:+VN9tfiN 亀戸餃子で飲む白乾児はうまい
餃子がご飯のおかずじゃなくて酒のつまみになったことに
おっさんになったなと思うけど
餃子がご飯のおかずじゃなくて酒のつまみになったことに
おっさんになったなと思うけど
610呑んべぇさん
2018/09/18(火) 06:20:42.77ID:QbGt6+bs 入手のし易さとしては景芝白乾になるのかな? キリンの白乾は既に現行品では
なさそうだね。 白乾児の元祖は衡水老白干とか…検索したらハイエンドな系列が
あってびっくり
それにしても中国南方で主流な焼餃子が日本でメジャーなのは何故?
なさそうだね。 白乾児の元祖は衡水老白干とか…検索したらハイエンドな系列が
あってびっくり
それにしても中国南方で主流な焼餃子が日本でメジャーなのは何故?
611呑んべぇさん
2018/09/18(火) 19:52:11.70ID:h75I23NL 引き挙げ兵
612呑んべぇさん
2018/09/18(火) 20:06:53.41ID:oBT6yh08 主食というより副食だからじゃね
ご飯のおかずにもなり酒の肴にもなりやすい
元祖は衡水老白干なのか。試してみよっと
ご飯のおかずにもなり酒の肴にもなりやすい
元祖は衡水老白干なのか。試してみよっと
613呑んべぇさん
2018/09/19(水) 07:52:06.22ID:ALjUkOjk 今と違って絶対的な主食として鎮座していた米飯のおかずとしては「焼き」の方と
いうことね。油で焼けばボリュームも出るしね
米といえばさすがに三白酒の出品はないね
いうことね。油で焼けばボリュームも出るしね
米といえばさすがに三白酒の出品はないね
614呑んべぇさん
2018/09/20(木) 07:03:27.80ID:pNWLAPJt 紅星の浓香型を開けたけど、フツーすぎて物足りない。セール扱いの
廉価版だからしょうがないかw
廉価版だからしょうがないかw
616呑んべぇさん
2018/09/20(木) 20:31:37.95ID:b+D1HJhm617呑んべぇさん
2018/09/21(金) 04:29:00.40ID:hVn4WmNx 竹にとってはいい迷惑w
中国の複数の省で作られてるみたい。あと韓国も お土産として海外から持ち込む場合、検疫はケチつけないのかな?
中国の複数の省で作られてるみたい。あと韓国も お土産として海外から持ち込む場合、検疫はケチつけないのかな?
618呑んべぇさん
2018/09/22(土) 07:59:25.36ID:8qOasD4v youtubeの人は少数民族のトン族の人らしい。自家製の米酒とか…
少数民族ゆえに許可されてるんだろうね。
シリンジが簡単に手に入らない時代はどうしてたんだろうか?
少数民族ゆえに許可されてるんだろうね。
シリンジが簡単に手に入らない時代はどうしてたんだろうか?
619呑んべぇさん
2018/09/22(土) 08:02:04.09ID:jCijfoPS 竹にチンポいれてえ
620呑んべぇさん
2018/09/22(土) 09:48:12.92ID:s6FqG//w たまに見かける「小水井」って外箱は立派に見える
621呑んべぇさん
2018/09/22(土) 14:36:50.32ID:DYkly2YO622呑んべぇさん
2018/09/22(土) 17:55:22.73ID:8qOasD4v623呑んべぇさん
2018/09/23(日) 10:09:39.54ID:OlsBG9kx 既出の烏鎮の三白酒も主原料はお米だから、似た感じに仕上がるのかね?
ただ、オレが買った泡盛の原材料はタイ産のタイ米って書いてあったんで、
イメージ的には純国産の方がいいような気がするけどな。仕上がりが違ってしまったら
元も子もないけどね。
ただ、オレが買った泡盛の原材料はタイ産のタイ米って書いてあったんで、
イメージ的には純国産の方がいいような気がするけどな。仕上がりが違ってしまったら
元も子もないけどね。
624呑んべぇさん
2018/09/23(日) 10:33:53.33ID:ZvvyipT8 焼酎はタイ米のほうが向いている
625呑んべぇさん
2018/09/23(日) 15:42:59.03ID:OlsBG9kx 蔵元の製造工程をみたら「タイ米」だって。ジャポニカは不向きってことか
しかも泡盛のルーツはタイ。オレは中国と決め込んでたw
しかも泡盛のルーツはタイ。オレは中国と決め込んでたw
626呑んべぇさん
2018/09/23(日) 23:05:48.86ID:2ov/9x6+ 俺は変態でアル中の大統領だ
627呑んべぇさん
2018/09/24(月) 00:41:34.31ID:wUvTBFiw 泡盛の原料はタイ米って規定だったような
628呑んべぇさん
2018/09/24(月) 06:14:06.59ID:3jFLlwSN 米焼酎となると使う米にもバリエーションがあるらしいよ 蔵元によっては
酒造好適米の山田錦とか
烏鎮はどちらかというとジャポニカに似たお米だと思うんだけどね
酒造好適米の山田錦とか
烏鎮はどちらかというとジャポニカに似たお米だと思うんだけどね
629呑んべぇさん
2018/09/25(火) 08:52:10.59ID:EfIkABgq 意外と高値になった北大倉には「醤香型」とあったけど、現行品の広告にも醤香型を
謳ってあった。しかも東北純粮。是非飲んでみたい
謳ってあった。しかも東北純粮。是非飲んでみたい
630610
2018/09/28(金) 16:46:15.98ID:LektHqnj 結構書き込みが進んでるね、住人が増えたかな?
久しぶりに出てるけど「國窖」氏いっちゃう?
久しぶりに出てるけど「國窖」氏いっちゃう?
631呑んべぇさん
2018/09/28(金) 19:57:43.50ID:0IdEtON1 週明けからは大陸は休暇だな
632呑んべぇさん
2018/09/29(土) 06:40:42.57ID:OOgzilQ6 春節同様一週間丸々休むらしい… 国慶節って昔からこんなに休んでたかな?
まぁいいや
お土産、贈答品の新規出品を期待ということで↑は見送りかな…っていうか
「お纏め」のカタワレはどうしたのかな?飲んじゃったのかな?
まったくスレチだけど、ジャック・マーの引退の真意が気になる
まぁいいや
お土産、贈答品の新規出品を期待ということで↑は見送りかな…っていうか
「お纏め」のカタワレはどうしたのかな?飲んじゃったのかな?
まったくスレチだけど、ジャック・マーの引退の真意が気になる
633呑んべぇさん
2018/09/29(土) 22:47:15.28ID:zyZD+C8o ダオバオ代行で買ってる人っていますか
あまり信用できないですかね?
ちなみに夢之藍のパクリ品があった↓
http://daikou.china-trading.jp/t.php?ac=V&id=522845990906_2
あまり信用できないですかね?
ちなみに夢之藍のパクリ品があった↓
http://daikou.china-trading.jp/t.php?ac=V&id=522845990906_2
634呑んべぇさん
2018/09/30(日) 06:47:33.04ID:T48OQtom 淘宝に出品中の白酒の中国国内送料を表示させたら、「快递 0.00 」って出たし、
↑の個人情報保護も不明だし、自分としてはパスだね。
購入品が白酒としたら、あまりメリットはないと思うんだけど、どうしてもっていうなら
翻訳サイトやアプリやらを駆使して、出品者と直に取引したほうがいいんじゃない?
↑の個人情報保護も不明だし、自分としてはパスだね。
購入品が白酒としたら、あまりメリットはないと思うんだけど、どうしてもっていうなら
翻訳サイトやアプリやらを駆使して、出品者と直に取引したほうがいいんじゃない?
635610
2018/09/30(日) 09:10:43.19ID:p95I7QfY 四川ツアーのガイドさんにネット通販は偽物が多いと言われました
せめて正規HPからの通販位しかないとの事
チャイナポストはガラス製品駄目だし、海外である我々は中々難しそう
せめて正規HPからの通販位しかないとの事
チャイナポストはガラス製品駄目だし、海外である我々は中々難しそう
636呑んべぇさん
2018/09/30(日) 09:58:14.02ID:T48OQtom 正規品の生産量は限られてるし、実店舗の棚に偽物を並べるわけにはいかないだろうしで、
星の数ほどある仮想商店は要注意ってことかな
星の数ほどある仮想商店は要注意ってことかな
637呑んべぇさん
2018/09/30(日) 13:22:17.20ID:s+Dq3hCs 見落としがあるかもだけど、EMSは大丈夫みたいだな
638呑んべぇさん
2018/09/30(日) 14:59:49.62ID:eRPWPYmY 当たり前だけど国際送料がでかいね
オク・メルで出張者のお土産放出品が安いのも当然だと理解できる
日本に正規輸入されている商品で試しに金額出してみたけど
若干は安くなるものの、手間を考えると大した差じゃないかな
日本に入ってないブランド、度数ならありかも
オク・メルで出張者のお土産放出品が安いのも当然だと理解できる
日本に正規輸入されている商品で試しに金額出してみたけど
若干は安くなるものの、手間を考えると大した差じゃないかな
日本に入ってないブランド、度数ならありかも
639呑んべぇさん
2018/10/01(月) 07:01:15.98ID:m1BTK2WC 海外通販だと商品価格≦送料ちう現象が起きるよね
640呑んべぇさん
2018/10/01(月) 07:59:26.48ID:dDuyLJeW タオバオ代行とやらが内国品に課せられてる税金を還付出来るなら
任せてみてもいいかな。まず無理だろうけど
任せてみてもいいかな。まず無理だろうけど
641呑んべぇさん
2018/10/01(月) 22:18:03.19ID:xil8nHJ8642呑んべぇさん
2018/10/01(月) 23:31:20.17ID:m1BTK2WC 中国国内流通用のお酒に課せられてるであろう諸々の税金ってどの位なんだろうね?
643呑んべぇさん
2018/10/02(火) 06:51:23.15ID:9JPIB/aZ 「醤香型ってそもそも」っていうカキコを見てふと「何で醤香型って呼ぶの」と
思って検索したら、中国の人もbaiduに質問してた
脂肪酸のせいなのか飲んだあとのグラスをそのままにしとくとわずかに白く濁るね
思って検索したら、中国の人もbaiduに質問してた
脂肪酸のせいなのか飲んだあとのグラスをそのままにしとくとわずかに白く濁るね
644呑んべぇさん
2018/10/02(火) 21:44:59.05ID:p7BtMwLC 既出だけど北大倉は醤香型
君妃っていうのを飲んだけどこれはうまかった
うまい酒はあっという間になくなってしまう〜
君妃っていうのを飲んだけどこれはうまかった
うまい酒はあっという間になくなってしまう〜
645呑んべぇさん
2018/10/03(水) 07:23:04.18ID:BrRdBTrY 北大仓君妃酒はそれなりの値段だね。北大仓オフィシャルを名乗る所は海外配送対応とか
余分はオクにだす前提でカートン買いの送料でも問い合わせてみるかな
余分はオクにだす前提でカートン買いの送料でも問い合わせてみるかな
647呑んべぇさん
2018/10/03(水) 20:13:30.76ID:f5C+gD8B >>646
程度って言っても難しいけど、自分は結構強烈だと感じた。
自分は茅台を飲んだことがないので、茅台と比較することはできないのだけど。
ちなみに北大仓にも濃香型のものもあったりする。
そっちも飲んだことがあるけど、あまり印象がない。
程度って言っても難しいけど、自分は結構強烈だと感じた。
自分は茅台を飲んだことがないので、茅台と比較することはできないのだけど。
ちなみに北大仓にも濃香型のものもあったりする。
そっちも飲んだことがあるけど、あまり印象がない。
648呑んべぇさん
2018/10/03(水) 22:34:48.48ID:BrRdBTrY649呑んべぇさん
2018/10/04(木) 00:31:04.72ID:xNUi9wBv >>648
個人輸入ではありませぬ
こんな本が出るみたいだけど、白酒も登場するかな
『魯迅と紹興酒:お酒で読み解く現代中国文化史』
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4497218193&bookType=jp
個人輸入ではありませぬ
こんな本が出るみたいだけど、白酒も登場するかな
『魯迅と紹興酒:お酒で読み解く現代中国文化史』
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4497218193&bookType=jp
650呑んべぇさん
2018/10/04(木) 05:07:25.09ID:1oD2du6G 「文学や映画に描かれた酒...」
「新宿事件」での成龍の景芝白乾らっぱ飲みはまず、取り上げ
られないだろうな
「新宿事件」での成龍の景芝白乾らっぱ飲みはまず、取り上げ
られないだろうな
652呑んべぇさん
2018/10/05(金) 07:08:35.42ID:/8TOb4E8 紹興酒で検索したら「紹興に行くと臭豆腐の臭いがいろんなところに充満している」
だって…ルーツは此処かw
漢詩でもお酒ってしばしば詠まれるよね。
飲んで酔ってなんぼなのに、1億超えの茅台とかマッカランとかって…
だって…ルーツは此処かw
漢詩でもお酒ってしばしば詠まれるよね。
飲んで酔ってなんぼなのに、1億超えの茅台とかマッカランとかって…
653呑んべぇさん
2018/10/06(土) 13:00:27.14ID:8eyVGhFP 大陸の方でも供給が追い付かないのか、茅台は正規もオクも高い。
北大倉が迎賓酒レベルならパスだけど、茅台の雰囲気に近いものがあるならどこか
の商社が入れてくれないかな
北大倉が迎賓酒レベルならパスだけど、茅台の雰囲気に近いものがあるならどこか
の商社が入れてくれないかな
654呑んべぇさん
2018/10/06(土) 18:13:58.55ID:c1dB7oRa >>652
>漢詩でもお酒ってしばしば詠まれるよね。
ですね。
青木正児著 中華飲酒詩選・沓掛良彦著 壷中天酔歩
とかを片手に独酌するのも楽しい まさに読む肴。
肴といえば、白酒に合わせるつまみを作るのに家庭用のレシピ本が欲しいが、
ほとんどないんだよね ウー ウェン著 北京の酒菜ぐらいか
中国語の本を探せば色々あるかな っていうか中国人って白酒を宅飲みするんだろうか?
>漢詩でもお酒ってしばしば詠まれるよね。
ですね。
青木正児著 中華飲酒詩選・沓掛良彦著 壷中天酔歩
とかを片手に独酌するのも楽しい まさに読む肴。
肴といえば、白酒に合わせるつまみを作るのに家庭用のレシピ本が欲しいが、
ほとんどないんだよね ウー ウェン著 北京の酒菜ぐらいか
中国語の本を探せば色々あるかな っていうか中国人って白酒を宅飲みするんだろうか?
655呑んべぇさん
2018/10/07(日) 00:22:16.88ID:YZzcXGB4 自分は食後にチビっと飲む程度なんでアテとかなしだけど、「下酒菜」で検索すれば
汉语のレシピが出てくるよ。
今の季節なら生の落花生が出てるから五香花生なんてどう?
汉语のレシピが出てくるよ。
今の季節なら生の落花生が出てるから五香花生なんてどう?
656呑んべぇさん
2018/10/07(日) 09:02:17.61ID:sCxBI9EQ 习酒飲んでみたいなぁ
657呑んべぇさん
2018/10/08(月) 07:01:55.03ID:itS7OKVb 郎酒紅花郎10年を開けてみたんだが、醤香型とは言え如何せん醤香が弱い
濃香型にくくるべきじゃね?って感じw 青花郎を試してみたいが価格がね〜
濃香型にくくるべきじゃね?って感じw 青花郎を試してみたいが価格がね〜
658呑んべぇさん
2018/10/09(火) 07:11:17.83ID:pm9Qm0LG 永昌源の箱付き白乾児って初めてみた。出品者は40としてるけど、
ラベルの表示は35度w たぶん自分にはもの足りないなぁ
ラベルの表示は35度w たぶん自分にはもの足りないなぁ
659呑んべぇさん
2018/10/09(火) 21:23:32.49ID:pt4QlXk0660呑んべぇさん
2018/10/10(水) 06:37:51.83ID:tqtHTzIA661呑んべぇさん
2018/10/11(木) 00:21:16.38ID:z56mxGLw 古越龍山の輸入がメインではないだろうか
玖瑰露酒のベースなら他社の焼酎で十分な気がする。
玖瑰露酒のベースなら他社の焼酎で十分な気がする。
662呑んべぇさん
2018/10/12(金) 08:51:56.62ID:gVE9FBwY 固态发酵白酒の醸造方法を見てたら蒸溜前のモロミに相当するものって
どんな香りか気になった。
うpした画像のサムネイルが表示されるようになってたんだね。やるなぁ5ch
どんな香りか気になった。
うpした画像のサムネイルが表示されるようになってたんだね。やるなぁ5ch
663呑んべぇさん
2018/10/13(土) 12:58:15.83ID:lRTYHVxK 四半世紀位前から茅台は肝臓を傷つけるどころか保護するなんて噂があるらしいね
結局は宣伝のための某研究者のねつ造だったらしいけどw
今は適量、休肝日で対応して、将来的にトクホ白酒が出ればありがたいな
そうだ、沖縄のメーカーさんも本家に魁けてトクホ白酒を開発して売り込めばいいんだ
結局は宣伝のための某研究者のねつ造だったらしいけどw
今は適量、休肝日で対応して、将来的にトクホ白酒が出ればありがたいな
そうだ、沖縄のメーカーさんも本家に魁けてトクホ白酒を開発して売り込めばいいんだ
664呑んべぇさん
2018/10/13(土) 15:43:55.38ID:5uxznljE 肩こりに効くコードレスバンジーみたな話だな
665呑んべぇさん
2018/10/14(日) 17:57:39.03ID:OrJpYruv 大手酒造メーカーの研究員は「そんなことあるわけないじゃん」って
呟いただろうな
でも人体に無毒なアルコール類似物質なんてのがあったらいいなぁ
呟いただろうな
でも人体に無毒なアルコール類似物質なんてのがあったらいいなぁ
666610
2018/10/14(日) 19:23:40.16ID:qmAXRqYu667呑んべぇさん
2018/10/14(日) 19:33:47.15ID:dPXkSywA 飲酒を、脳内ホルモンを操作する手段、と定義するなら人体に無毒な方法は、
現状でいうと、ジョギングサイクリングみたいな軽運動じゃない?
あとセロトニンを増やすような食事をとる カツオの刺身とか大豆とか
今日茅台王子開けてみた
値段的には茅台とは比較にならないけど、自分にとってはこれでも十分満足
茹で落花生もうまく出来たし、よしよし
現状でいうと、ジョギングサイクリングみたいな軽運動じゃない?
あとセロトニンを増やすような食事をとる カツオの刺身とか大豆とか
今日茅台王子開けてみた
値段的には茅台とは比較にならないけど、自分にとってはこれでも十分満足
茹で落花生もうまく出来たし、よしよし
668呑んべぇさん
2018/10/15(月) 06:39:45.86ID:NhCVxHb1 れっどすたーが空いたんで、花酒を開封してみた。
米麹の香りのみって感じで、それはそれでいいけど、
中国向けは熟成酒をメインにブレンドしたものに
しないと厳しいかも
米麹の香りのみって感じで、それはそれでいいけど、
中国向けは熟成酒をメインにブレンドしたものに
しないと厳しいかも
669呑んべぇさん
2018/10/15(月) 08:12:05.66ID:m3x+jttK670呑んべぇさん
2018/10/16(火) 07:25:41.90ID:9r/L5gQW 脳がアルコールで酔うことより、自分はあの味と香りを楽しみたいだけなんだよね。
腸管で吸収される前に自己で酢酸になってくれるアルコールとか、食物カスとしっかり
結びついて吸収されずに排出されるアルコールとか、ないかなぁと
茅台王子は飲んだこと無いなあ、迎賓は一回飲んで懲りた。
腸管で吸収される前に自己で酢酸になってくれるアルコールとか、食物カスとしっかり
結びついて吸収されずに排出されるアルコールとか、ないかなぁと
茅台王子は飲んだこと無いなあ、迎賓は一回飲んで懲りた。
671呑んべぇさん
2018/10/17(水) 08:05:17.59ID:uykXGK16 それにしても現行の茅台って味や香りはどうなんだろうね?先日のチャイナ・フェスの
日和のブースで一杯飲んでみたかった。
茅台公式通販だと時間限定の予約販売らしい。粗製乱造になってなきゃあいいんだがw
日和のブースで一杯飲んでみたかった。
茅台公式通販だと時間限定の予約販売らしい。粗製乱造になってなきゃあいいんだがw
672呑んべぇさん
2018/10/17(水) 17:37:44.74ID:eciLQZuU あれっ?永昌源の白乾児が又出てる。
新規?キャンセル?それとも????
新規?キャンセル?それとも????
673呑んべぇさん
2018/10/17(水) 20:33:06.92ID:mQbMXbFH まー 業者が別IDで値段釣り上げようとして
失敗したんじゃないかねー
失敗したんじゃないかねー
674呑んべぇさん
2018/10/17(水) 20:35:55.17ID:mQbMXbFH 紹興酒のノンアルは飲んだことある 飲みたくて飲んだ訳じゃないが。
もしかしたらノンアル白酒のもあるかもしれん
もしかしたらノンアル白酒のもあるかもしれん
675呑んべぇさん
2018/10/18(木) 07:21:32.45ID:SXgSIZFI676呑んべぇさん
2018/10/18(木) 22:25:35.08ID:e6FrNdhC >>675
>お燗のし過ぎでアルコールが飛んだって事?それともそういう商品があるの?
そういう商品だと思うんだよね
中国の飯館で、この酒をくれって言ったら服務員にこっちにしろといわれ、それにしたらアルコールが入ってなかった!
はっきり覚えてないけど、自分で栓を開けたような気がする.. ちなみにノンアル紹興酒はその時で2回目。
十分におっさんなので、未成年と間違われたってことはないと思うが。
最近、オク・メルで雙溝ナントカをよく見かける気がするけど、17大名酒の双沟大曲と同じものなんだろうか?
>お燗のし過ぎでアルコールが飛んだって事?それともそういう商品があるの?
そういう商品だと思うんだよね
中国の飯館で、この酒をくれって言ったら服務員にこっちにしろといわれ、それにしたらアルコールが入ってなかった!
はっきり覚えてないけど、自分で栓を開けたような気がする.. ちなみにノンアル紹興酒はその時で2回目。
十分におっさんなので、未成年と間違われたってことはないと思うが。
最近、オク・メルで雙溝ナントカをよく見かける気がするけど、17大名酒の双沟大曲と同じものなんだろうか?
677呑んべぇさん
2018/10/19(金) 06:53:59.03ID:td/piX/Y 无醇啤酒は燕京啤酒が出してる。黄酒のそれはヒットしなかったけど、こんなんあった↓
http://separa-tech.com/cgal4.asp?newsid=106
単に繁体、簡体ではなく、「双沟」は本家が登録済だから「雙溝」なら問題なかろう
という発想じゃないかな?
江苏双沟酒业股份有限公司が本家らしい
http://separa-tech.com/cgal4.asp?newsid=106
単に繁体、簡体ではなく、「双沟」は本家が登録済だから「雙溝」なら問題なかろう
という発想じゃないかな?
江苏双沟酒业股份有限公司が本家らしい
678呑んべぇさん
2018/10/19(金) 07:01:13.17ID:td/piX/Y とカキコして画像検索したら江苏双沟酒业股份有限公司制の繁体バージョンが
ぞろぞろと…簡化だとイマイチ雰囲気がでないのかな?ということで
ぞろぞろと…簡化だとイマイチ雰囲気がでないのかな?ということで
679呑んべぇさん
2018/10/20(土) 19:53:48.62ID:buCsVBoA 「和食」の世界には煮切り酒なるものがあって結構重宝するらしい。
ノンアル紹興酒とはどんな感じか掴むために、今晩、紹興酒を煮切って
飲んでみようかな?
ノンアル紹興酒とはどんな感じか掴むために、今晩、紹興酒を煮切って
飲んでみようかな?
680呑んべぇさん
2018/10/21(日) 08:05:18.17ID:knWsFLF7 煮切るのはやめて湯のみに老酒をいれて湯煎してみた。52度に脳が慣れて
しまって、酒精が抜けたか自身が無いけど、无醇老酒はまぁ飲める。
しまって、酒精が抜けたか自身が無いけど、无醇老酒はまぁ飲める。
2018/10/22(月) 08:57:56.98ID:fc3Vd7hD
自動再出品だねw 新華僑さん達は日本の白乾児なんぞには興味は
ないだろうね
ないだろうね
682呑んべぇさん
2018/10/22(月) 19:01:01.00ID:YhmC3kVJ683呑んべぇさん
2018/10/23(火) 13:40:10.11ID:byOHus81 新規、画像の多くはネットの拾い物、「50年の歴史」
怪しさマーックス!
怪しさマーックス!
686呑んべぇさん
2018/10/25(木) 16:02:29.95ID:6JaTpbWn わりと古めな北京二锅头52度だけど、「これ砂糖が入ってるんじゃないの」と
思うほど甘く感じたんで適量をグラスに注いで放置してみた。
結果はみごと酸っぱい水になりました。めでたし、めでたし
思うほど甘く感じたんで適量をグラスに注いで放置してみた。
結果はみごと酸っぱい水になりました。めでたし、めでたし
687呑んべぇさん
2018/10/26(金) 06:15:44.99ID:/H0U/SWE 珍品茅台 付属品なし 取って付けたような理由で途中で取り消し
次に出す時の出品形態が楽しみw
次に出す時の出品形態が楽しみw
688呑んべぇさん
2018/10/26(金) 16:08:19.99ID:YtJEJ9Cc 体を老けさせないのはワイン、ビールらしい
焼酎、ウィスキーは×
ツラいナァ
焼酎、ウィスキーは×
ツラいナァ
689呑んべぇさん
2018/10/27(土) 10:09:44.07ID:rr4CbpKG690呑んべぇさん
2018/10/27(土) 11:45:06.79ID:2gcIntwD 君妃 あの値段で価格交渉なしは強気すぎるね
691呑んべぇさん
2018/10/27(土) 11:51:44.80ID:2gcIntwD >>684
>結構古めなのがお出ましです
その可能性もあるけど、どうかなー
だた、その街の有名店だったので酒が消費されずに古くなるってのはなさそう
客もすごく入ってたし
何かしらの悪意はあったかもしれんけど、接客は普通と思った
>結構古めなのがお出ましです
その可能性もあるけど、どうかなー
だた、その街の有名店だったので酒が消費されずに古くなるってのはなさそう
客もすごく入ってたし
何かしらの悪意はあったかもしれんけど、接客は普通と思った
694呑んべぇさん
2018/10/27(土) 21:31:54.26ID:2gcIntwD 君妃 若干下がった どこで買いが入るかな?
695呑んべぇさん
2018/10/28(日) 06:19:58.37ID:eGRaV1Dh696呑んべぇさん
2018/10/28(日) 08:09:22.96ID:FLk3Ca95 君妃ってちょっと黄色がかった色をしているけど
メルカリのだとそう見えないなあ
写真の撮り方の問題かな
メルカリのだとそう見えないなあ
写真の撮り方の問題かな
697呑んべぇさん
2018/10/28(日) 08:57:06.62ID:eGRaV1Dh 酒自体の色はわずかに黄色ってことらしいし、中国製のガラス瓶越しだから
なかなか微妙な色の再現は難しいでしょう オロナミンほどの濃さがあれば別かな
なかなか微妙な色の再現は難しいでしょう オロナミンほどの濃さがあれば別かな
698呑んべぇさん
2018/10/28(日) 19:00:21.44ID:FLk3Ca95 そうかもね 瓶のデザインとかは間違いなく君妃ではある
ところで、本家の茅台だけど、こんな記事があった
https://japan.zdnet.com/article/35127383/
>生産の現場でもスマート化が進み... 利き酒師も、人から機械へ変えたという。
大丈夫かね
ところで、本家の茅台だけど、こんな記事があった
https://japan.zdnet.com/article/35127383/
>生産の現場でもスマート化が進み... 利き酒師も、人から機械へ変えたという。
大丈夫かね
699呑んべぇさん
2018/10/29(月) 06:35:41.34ID:8LBb4rKM700呑んべぇさん
2018/10/29(月) 12:46:16.55ID:vojb/rTn 國台と云うブランドは醸造などの面で近代化を進めているらしい。
ステンレスのタンクで造られた白酒なんか飲む気しないなぁ
ステンレスのタンクで造られた白酒なんか飲む気しないなぁ
702呑んべぇさん
2018/10/31(水) 17:41:53.11ID:uKJvvgMy 北大仓のラインナップ見てたら砲弾型、歩兵銃型のボトルがあった。
贈答用なんだろうけど、商品化のゴーサインがよく出たなぁ
贈答用なんだろうけど、商品化のゴーサインがよく出たなぁ
703呑んべぇさん
2018/10/31(水) 22:31:28.86ID:IW9ysC4X 砲弾型は別ブランドでも見たことあるなあ
白酒宴会=戦場という寓意なんかねええ
ステンレス容器に入った酒の品質が気になる
フラスコだと、ステンレスは鉄臭くなるからチタンか錫が
高級品ということになってるらしいが
白酒宴会=戦場という寓意なんかねええ
ステンレス容器に入った酒の品質が気になる
フラスコだと、ステンレスは鉄臭くなるからチタンか錫が
高級品ということになってるらしいが
704呑んべぇさん
2018/11/01(木) 15:47:30.36ID:GSGh/Mru 砲弾型の北大仓军威酒は瓶の色が金と銀と二種類あるらしい
瓶の材質だけど、陶磁器製の瓶に色付けだと思うんだけどな
瓶の材質だけど、陶磁器製の瓶に色付けだと思うんだけどな
705呑んべぇさん
2018/11/01(木) 21:33:12.49ID:lk5wQyMc 確かに、写真見ると陶器製ですね
ステンレスの容器は闷倒驴の勘違いでした
ステンレスの容器は闷倒驴の勘違いでした
706呑んべぇさん
2018/11/02(金) 13:11:38.64ID:Z5L4J86o 闷倒驴を試飲するって動画みたけど、なかなか凄そうな酒だねぇ。
ステンレスの容器に入ってると携帯コンロに使う白ガスを連想させるw
ステンレスの容器に入ってると携帯コンロに使う白ガスを連想させるw
707呑んべぇさん
2018/11/03(土) 08:37:37.83ID:TRAcmxa4 台湾の高粱檸檬酒を開けた。酒精度20度、而も砂糖入りで甘い
ほとんどレモンチューハイw
あちらでもこの手のほうがウケるのかね?
ほとんどレモンチューハイw
あちらでもこの手のほうがウケるのかね?
708呑んべぇさん
2018/11/03(土) 08:59:45.17ID:X7Lx9srz ほぼリモンチェッロだね
夏場にキンキンに冷やすと良さそう
夏場にキンキンに冷やすと良さそう
709呑んべぇさん
2018/11/03(土) 09:09:00.79ID:X7Lx9srz 闷倒驴 動画見た
今や高酒度白酒って中国でも冗談扱いなのか
瑯邪台70は飲んだことあるがまさに辣酒
1,2杯はうまいけど、だんだん喉が辛くなった
今や高酒度白酒って中国でも冗談扱いなのか
瑯邪台70は飲んだことあるがまさに辣酒
1,2杯はうまいけど、だんだん喉が辛くなった
710呑んべぇさん
2018/11/03(土) 12:24:38.49ID:TRAcmxa4 >>708
高粱檸檬酒の元ネタはそれなんでしょうね。出来れば醸造過程で檸檬の香をつけて
欲しかったナ
脳が麻痺してるのか水井坊典蔵61度はさほどキツく感じなかったけど、たかが7度されど
7度なんだろうか?
高粱檸檬酒の元ネタはそれなんでしょうね。出来れば醸造過程で檸檬の香をつけて
欲しかったナ
脳が麻痺してるのか水井坊典蔵61度はさほどキツく感じなかったけど、たかが7度されど
7度なんだろうか?
711呑んべぇさん
2018/11/03(土) 17:51:15.29ID:M+czeYm/ 台湾の白酒なら色んな果実酒を作れそう。
大陸の醤香とか濃香とかはそれ自体で完結してるから、難しそうだな
大陸の醤香とか濃香とかはそれ自体で完結してるから、難しそうだな
712呑んべぇさん
2018/11/04(日) 08:09:13.86ID:YMWzMuUo スマート化で偽物が減るのは歓迎だけど、ブレンダーというか利き酒師を機械化するのは
どうなんだろうね? 他の白酒メーカーもこれに追随するんだろうか?
どうなんだろうね? 他の白酒メーカーもこれに追随するんだろうか?
713呑んべぇさん
2018/11/04(日) 15:52:49.57ID:zFlLWcHZ ぼやぼやしてたら売れちまったwww
買った人、姫一人分けて〜
買った人、姫一人分けて〜
714呑んべぇさん
2018/11/04(日) 21:47:46.48ID:qIbHHTkT715呑んべぇさん
2018/11/05(月) 03:48:49.25ID:kym1LfWT いい男の尻を模した陶器の器で、肛門らしきところにコルクで栓がしてあるデザインの白酒をゲイタウンで売れば儲からないだろう
716呑んべぇさん
2018/11/05(月) 07:09:23.73ID:GR3jtzwK717呑んべぇさん
2018/11/05(月) 09:15:17.07ID:qfNHe0sI 夜中の3時にコメント( ゚д゚)
718呑んべぇさん
2018/11/05(月) 09:19:32.63ID:qfNHe0sI >>716
おうがんばれよ
おうがんばれよ
719呑んべぇさん
2018/11/05(月) 12:41:37.33ID:GR3jtzwK かなり前の記事だけど医者の南雲さんは午前3時起床らしいよ。たまにテレビで
見かけるけど、還暦を過ぎた人にはみえない。
白酒で傷ついた肝臓を修復するためにオレもやろうかな
見かけるけど、還暦を過ぎた人にはみえない。
白酒で傷ついた肝臓を修復するためにオレもやろうかな
722呑んべぇさん
2018/11/08(木) 07:58:16.66ID:TZamTjbn 本体は見せずに褐色の紙に包んだままの状態の画像だけで出品し、「画像で判断して下さい」
誰がポチるかwww
誰がポチるかwww
723呑んべぇさん
2018/11/09(金) 08:45:29.46ID:AvjJcNby 大枚はたいたとか云う五十万は何だろう?
自慢なのかな
自慢なのかな
724呑んべぇさん
2018/11/09(金) 19:17:49.29ID:AZCi0jem オフィシャルショップに載ってるのは金、黒、赤の3種類で一番高い金でもRMB800.-だもんね
725呑んべぇさん
2018/11/10(土) 07:42:22.80ID:QObyCa9x 頼茅のこと?
淘宝みたら黒瓶、紅瓶は二種類あるみたい。あと茶色と水色があった。
誰か黒瓶あたりを出品しないかな〜
淘宝みたら黒瓶、紅瓶は二種類あるみたい。あと茶色と水色があった。
誰か黒瓶あたりを出品しないかな〜
726呑んべぇさん
2018/11/10(土) 21:33:52.82ID:4ay9WNph メルカリ 文君のコメント合戦がおもろい
727呑んべぇさん
2018/11/11(日) 06:38:24.54ID:poCOmOjA ¥4,500@100ml(@_◎)の方じゃあなくて既に売れたほうね。
方便だろうけど、真空がバッチリ効いたロットならそのまま出すべきだったね〜
モエ・ヘネシーのHPに載ってないけど、いつ頃取扱いを止めたんだろう?美味しいのに
つまるところ日本で白酒は定着しないってことかねorz
方便だろうけど、真空がバッチリ効いたロットならそのまま出すべきだったね〜
モエ・ヘネシーのHPに載ってないけど、いつ頃取扱いを止めたんだろう?美味しいのに
つまるところ日本で白酒は定着しないってことかねorz
728呑んべぇさん
2018/11/11(日) 12:43:55.51ID:dbkXVPLI 淘宝や京東の出品者の価格をそのまま提示され
てもねwww
なら、その出品者から買えば?って感じ
てもねwww
なら、その出品者から買えば?って感じ
729呑んべぇさん
2018/11/12(月) 10:32:36.01ID:zNco3gI2 茅台人気に乗じた「内供」とか「私蔵」とか
怪しさmaax
怪しさmaax
730呑んべぇさん
2018/11/14(水) 08:59:29.41ID:QXqMBlQ8 富貴万年60 徳利付 ≒fake しょーもないなぁ、ったくwww
732呑んべぇさん
2018/11/15(木) 07:28:05.59ID:RKn9y23h オクとかで見かける五粮液・水晶装の39度のボトルがいかり肩ではなく、若干
なで肩になったように見えるんだけど、52度もこのボトルに変更になったのかな?
なで肩になったように見えるんだけど、52度もこのボトルに変更になったのかな?
733呑んべぇさん
2018/11/17(土) 16:16:06.97ID:2D5mRuRG 中国名酒 52度 500ml 開封済み 速攻SOLD OUT
ガイドライン的にはマズいだろ
ガイドライン的にはマズいだろ
734呑んべぇさん
2018/11/18(日) 07:24:09.81ID:KJu39Ucz >>733
削除されたっぽいね
会計から時間が経過した生鮮や食料品の返品、交換を断るスーパーもある
ご時世だからねぇ
それはさておき古めなFEN CHIEWはいい値で落札したな...80~90年代かな?
削除されたっぽいね
会計から時間が経過した生鮮や食料品の返品、交換を断るスーパーもある
ご時世だからねぇ
それはさておき古めなFEN CHIEWはいい値で落札したな...80~90年代かな?
735呑んべぇさん
2018/11/19(月) 06:33:44.79ID:y/LIDxKL736呑んべぇさん
2018/11/19(月) 08:54:26.69ID:Io33Cf9B 大陸の安めな濃香型白酒より台湾高粱酒の方が何というか「しっかり感」がある気が
してきた。
してきた。
737呑んべぇさん
2018/11/20(火) 09:14:07.86ID:ol+wACgu 並の文君に12諭吉ってねぇw
738呑んべぇさん
2018/11/21(水) 09:41:51.97ID:4HpEKSPy 西鳳の墨瓶っていうのを開けて飲んでみた。以前に飲んだ國花瓷は濃香型に近かったけど、
これは渋めな感じの香り。醤香とも濃香とも違う。鳳香の元祖なのかな?
これは渋めな感じの香り。醤香とも濃香とも違う。鳳香の元祖なのかな?
739呑んべぇさん
2018/11/22(木) 15:36:43.77ID:spslK1qI メルで買った40度の濃香型は薄っぺらな味で
全然量が減らないよ
全然量が減らないよ
740呑んべぇさん
2018/11/24(土) 06:56:26.00ID:Ri4rqc6x741呑んべぇさん
2018/11/24(土) 17:02:12.59ID:gH+sdxce 久しぶりに出た。酒具付き
調べているうちに國窖手工版とか云うのを見つけた。こっちの方が欲しい
調べているうちに國窖手工版とか云うのを見つけた。こっちの方が欲しい
742呑んべぇさん
2018/11/25(日) 07:04:05.60ID:sCzI8wGE743呑んべぇさん
2018/11/25(日) 08:03:33.37ID:sCzI8wGE 連投しちゃうけど、女性ブレンダーが手がけたVIP会員専用國窖1573とか、あの手この手だね
744呑んべぇさん
2018/11/25(日) 17:32:15.54ID:CN51VyUP 開栓済のモーター酒がナント六諭吉! 大丈夫ですか???
746呑んべぇさん
2018/11/28(水) 13:26:04.97ID:3KYAJBhF 30ったら正規モンが2ケース買えるんじゃないの?
747呑んべぇさん
2018/11/29(木) 13:58:56.23ID:M1owhfzv748呑んべぇさん
2018/11/29(木) 17:41:48.51ID:DBcvyWmv 勝谷さんの記事に「過度な飲酒」とは純アルコール60g以上とあった。白酒ならスキットル一瓶
控え目にしないとね
控え目にしないとね
751呑んべぇさん
2018/12/02(日) 13:33:07.51ID:HY4NXRda 五粮から真贋判別アプリなるものが出た。
752呑んべぇさん
2018/12/03(月) 08:49:46.13ID:J09jc9kg 水井坊・八號が速攻売れてた 24時間張り付いてるのか?
753呑んべぇさん
2018/12/04(火) 21:23:34.53ID:IseR6DgO 五粮液集団に発注した社名入り特注品みたいだけど中身は何だろうね?
五粮醇あたりかね
五粮醇あたりかね
754呑んべぇさん
2018/12/05(水) 07:42:00.63ID:/IYoepO5 そういえば沖縄白酒「王国貢酒」の中国での評判は如何に?
755呑んべぇさん
2018/12/06(木) 07:32:29.93ID:CfayBceo 懐かしいなぁ 参瓶白乾児
756呑んべぇさん
2018/12/07(金) 08:59:18.21ID:J2zRZxt+ 濃香型白酒をバニラアイスクリームにかけてみた
嬉しいぞヴァニラ・アイス!!
嬉しいぞヴァニラ・アイス!!
757呑んべぇさん
2018/12/07(金) 12:23:46.71ID:XuePqLhx 機内でもらったミニチュア瓶がきっかけでアイリッシュ・クリームにはまってた時期があったなぁ
ヴァニラエッセンスと喧嘩しない香りのを選べばイケるかも…
ヴァニラエッセンスと喧嘩しない香りのを選べばイケるかも…
758呑んべぇさん
2018/12/08(土) 08:51:51.58ID:fEkKd9H/ ベイリーズってウィスキー、クリームの他にチョコレートとかも入ってるらしい。
WOWを買って試してみるかな?
WOWを買って試してみるかな?
759呑んべぇさん
2018/12/09(日) 21:42:46.11ID:IbYZzTVj 都内でビャンビャン麵を出す店に行って見たが
ドリンクメニューに西鳳酒があったので若干驚いた
自分は池袋でも見たことないね
ま 一杯800なんで試しに飲む?って感じだけどね
ドリンクメニューに西鳳酒があったので若干驚いた
自分は池袋でも見たことないね
ま 一杯800なんで試しに飲む?って感じだけどね
760呑んべぇさん
2018/12/10(月) 06:37:50.51ID:VBEaFu5t 西鳳酒は日和さんが以前に扱ってたらしいけどね。今は並行してる業者もあるかどうか
客の目の前で空のグラスにお酒を注いでくれれば、グレードが分るね
客の目の前で空のグラスにお酒を注いでくれれば、グレードが分るね
761呑んべぇさん
2018/12/10(月) 09:23:11.24ID:RxSLb43x ゲップが白酒だぁ
762呑んべぇさん
2018/12/10(月) 15:56:18.91ID:Er3oyHeR っていうか、醤香型を飲んだ後のゲップがいいんだよね、俺って変かな?
764呑んべぇさん
2018/12/11(火) 14:18:08.72ID:i6gmJ+dT 8,888Yen五粮液
確かに美味しいけど、「中国の至宝」はちと褒めすぎかな
確かに美味しいけど、「中国の至宝」はちと褒めすぎかな
765呑んべぇさん
2018/12/11(火) 20:00:12.35ID:Swz6s+iE >>759
>ビャンビャン麵
↓由来が出てたけど、本当かな
http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/tokumeshi/detail.html?i=160516
>ビャンビャン麵
↓由来が出てたけど、本当かな
http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/tokumeshi/detail.html?i=160516
767呑んべぇさん
2018/12/12(水) 13:07:33.43ID:14BwprlC 値切らずに買えばいいだけの歯無し
768呑んべぇさん
2018/12/13(木) 06:09:27.28ID:Rq0iilh0 陳年茅台15年ものはそれなりだけど、30年ものはオフィシャルより高めだね
関空免税で31マンだと
関空免税で31マンだと
769呑んべぇさん
2018/12/14(金) 07:23:37.32ID:gUKKa5Li 至宝三鞭酒って今では尼でも買えるのか...あれ日和さんだ
アレを酒に漬けたところで効き目があるとは思えないけど、一種のプラセボかな?
アレを酒に漬けたところで効き目があるとは思えないけど、一種のプラセボかな?
771呑んべぇさん
2018/12/15(土) 06:56:29.55ID:6t2kScD0 茅台の瓶って白以外に8色もあるらしい。いづれもコレクターアイテムらしいから、
日本でオクを眺めててもまずは入手出来ないんだろうな。
日本でオクを眺めててもまずは入手出来ないんだろうな。
773呑んべぇさん
2018/12/17(月) 07:51:21.47ID:L1Mvy6dQ メルユーザーってすげぇ 黒がでてるぅ
774呑んべぇさん
2018/12/17(月) 11:59:39.28ID:7bwVM/7N 素直に肆萬で買ったらいいじゃん
必死杉www
必死杉www
776呑んべぇさん
2018/12/18(火) 07:14:47.56ID:3V4RRP+6 新華僑の方々はまだ動かないみたいですね。
自分は百分の一の二鍋頭でもひっかけながら、価格交渉がどこら辺から
始まるのかウォッチです
自分は百分の一の二鍋頭でもひっかけながら、価格交渉がどこら辺から
始まるのかウォッチです
777呑んべぇさん
2018/12/19(水) 08:53:51.30ID:jPYL0aFz 國窖祭り と思いきやすべて375ml!でも52%だからいいかな
778呑んべぇさん
2018/12/20(木) 06:13:20.81ID:fAuvcGMK 半年前の話だけど、玉山台灣原窖八年陳高がBest Baijiuに選ばれたとか
今飲んでるのは八年陳高ではないけど、しっかりしていて美味しい。ほとんどエステル香は
感じられないけどね。
今飲んでるのは八年陳高ではないけど、しっかりしていて美味しい。ほとんどエステル香は
感じられないけどね。
780呑んべぇさん
2018/12/22(土) 12:34:43.13ID:0NIJHwB2781呑んべぇさん
2018/12/23(日) 12:37:38.74ID:7yXMStOZ 中国で倒産500万件、失業1000万人とか…爆買いとかも鳴りをひそめたし
茅台相場も調整必至かな
茅台相場も調整必至かな
782呑んべぇさん
2018/12/24(月) 14:56:38.43ID:X9lPSVA4 熊岳苹果酒ってのがカートンで出品されてるけど、カートンの表示をみるかぎり
かなりのヴィンテージもの
かなりのヴィンテージもの
783呑んべぇさん
2018/12/25(火) 06:10:32.19ID:NUtwi3E+ 他の出品者の価格調整が盛んで黒瓶がかすみがち
784呑んべぇさん
2018/12/26(水) 07:18:11.84ID:iVRp/O98785呑んべぇさん
2018/12/27(木) 17:46:56.42ID:AdK2Nqk3 やまやで海の藍売っててワロタ
ブーム来るか
ブーム来るか
786呑んべぇさん
2018/12/28(金) 07:57:12.49ID:USsBFyit 洋河系はわりととっつき易いかもね
國窖1573を画像検索してたら、「カクテルのベースに」とか「冷やして」とか
ブレてはいけません。濾州さん
國窖1573を画像検索してたら、「カクテルのベースに」とか「冷やして」とか
ブレてはいけません。濾州さん
788呑んべぇさん
2018/12/28(金) 08:29:40.31ID:avHa2kSD 調べても全然でてこない白酒貰ったのですが、何方か詳細知りませんか?
https://i.imgur.com/0sobZxr.jpg
https://i.imgur.com/0sobZxr.jpg
789呑んべぇさん
2018/12/28(金) 13:04:40.06ID:HsLWl1KW オクやメルの「内供」に俺は手を出さないね
790呑んべぇさん
2018/12/29(土) 00:24:22.38ID:W7POAHbC >>787
なかった。棚一段だけ
なかった。棚一段だけ
791呑んべぇさん
2018/12/29(土) 00:51:16.33ID:Gf/s+QJ7 「詳細」ってw つまり相場ってこと?
792呑んべぇさん
2018/12/29(土) 06:53:30.67ID:Gf/s+QJ7 ムダにデカいパッケージの大陸の白酒を実店舗の棚に並べるのって効率悪そう。
紙資源供給逼迫と輸送効率を考えて大陸の酒造メーカーもそろそろ考え直すべきだよ
紙資源供給逼迫と輸送効率を考えて大陸の酒造メーカーもそろそろ考え直すべきだよ
793呑んべぇさん
2018/12/30(日) 10:03:45.87ID:s+4yl5dW 今までは大陸の白酒一辺倒だったけど、台湾の高粱酒に対する評価が自分的には
あがった。コスパもいいしw
オクなどでよく見かける金門をはじめいろいろ試してみたい
あがった。コスパもいいしw
オクなどでよく見かける金門をはじめいろいろ試してみたい
794呑んべぇさん
2018/12/30(日) 10:22:28.55ID:y32cCbm+ あっという間に年末ですね
試しに買って見たけど口に合わず放ったらかしだった玖瑰露酒を
消費するため蜜汁叉焼を作ってみた
かなり美味くできたけど、玖瑰露酒の香りは感じない。。
この蜜汁叉焼に合わせるのは、白酒より紹興酒の方がいいか
試しに買って見たけど口に合わず放ったらかしだった玖瑰露酒を
消費するため蜜汁叉焼を作ってみた
かなり美味くできたけど、玖瑰露酒の香りは感じない。。
この蜜汁叉焼に合わせるのは、白酒より紹興酒の方がいいか
796呑んべぇさん
2018/12/31(月) 06:46:02.36ID:/VXon3a2 自分は家にあったバラのドライフラワーのつぼみを失敬した「なんちゃって玫瑰酒」で
作った。蜜汁叉焼醤っていうのが李錦記からでてるけど、大瓶しかないんだよね。
李錦記っていえば、今更だけどXO醤って改めて美味しいなぁって思った。
この正月の御屠蘇は牛欄二鍋頭とみりんのブレンドにしようと思ってる白酒バカでした。
ノシ
作った。蜜汁叉焼醤っていうのが李錦記からでてるけど、大瓶しかないんだよね。
李錦記っていえば、今更だけどXO醤って改めて美味しいなぁって思った。
この正月の御屠蘇は牛欄二鍋頭とみりんのブレンドにしようと思ってる白酒バカでした。
ノシ
797呑んべぇさん
2019/01/02(水) 09:04:56.76ID:vFndZZu3 黒茅台 意外と苦戦
798呑んべぇさん
2019/01/03(木) 07:01:18.01ID:adP84/ks 黒に5諭吉を出すなら1/10で君妃4人を娶りたい
800呑んべぇさん
2019/01/04(金) 21:17:26.18ID:VZ8VLvX3 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
801呑んべぇさん
2019/01/05(土) 13:03:05.83ID:Y/fD9thC なんとなく引出物みたいのが多いな
803呑んべぇさん
2019/01/07(月) 06:33:18.79ID:bT8kvnea 買った当人が納得してるんだろうからいいんだけど、茅台珍品紫砂はレアっぽいけど
早まった感があるな
早まった感があるな
804呑んべぇさん
2019/01/08(火) 07:14:07.21ID:PNcDHTow 古井贡酒・精品幽雅の50度 値段のわりに美味しいや。何となく花酒っぽい香り
値段は違うけど年份原浆っていうのが欲しくなった
値段は違うけど年份原浆っていうのが欲しくなった
805呑んべぇさん
2019/01/09(水) 07:50:44.56ID:eiypf5s3 二股と思いきや三股かけてるよ。200mlx2
806呑んべぇさん
2019/01/10(木) 07:33:42.69ID:YyWhrt/0 たまに出品されてる千山白酒だけど、公式サイトを見たら醤香型らしい。
北大倉とどっちが茅台的なんだろうか?
北大倉とどっちが茅台的なんだろうか?
808呑んべぇさん
2019/01/11(金) 12:53:10.32ID:Gs15H49s 誰か買ってあげてBlack Moutai
809呑んべぇさん
2019/01/11(金) 18:17:56.03ID:uaHLBlw7 黒でも白でも醤香が強いのがeMOUTAI
810呑んべぇさん
2019/01/12(土) 12:10:00.60ID:Pan0WiEl 「内供」とか「定制」とかが出始めたら末期的症状だね。本物は敢えて書かんでしょ
812呑んべぇさん
2019/01/14(月) 12:35:04.86ID:8X2cPIqz RMB80ちょいのを1諭吉で出すのは勝手だけどね〜
813呑んべぇさん
2019/01/15(火) 07:16:33.79ID:0OqVBWNy 刁水河、刁水県はあっても刁河は見つからない。これに醇をつけたのはfake?
814呑んべぇさん
2019/01/15(火) 15:11:45.68ID:mD0BFdRQ 酒鬼廿年とフツーな濾州とでニ諭吉とはね。
815呑んべぇさん
2019/01/17(木) 13:08:05.28ID:JwPQ/pQw どの年のロットからかは不明だけど國酒茅台が匠によるブレンドを止めたそうだし、
どのブランドも多品種、生産拡大で質が落ちたという中国の人のカキコもあるしで
花酒に浮気しようかなと思ってる今日この頃
どのブランドも多品種、生産拡大で質が落ちたという中国の人のカキコもあるしで
花酒に浮気しようかなと思ってる今日この頃
816呑んべぇさん
2019/01/19(土) 07:22:15.78ID:IxnLTT/i 春節間近を意識してるのかメルがにぎやかw moutaiも5本とかになるとさすがに
即効SOLDとはいかないね
即効SOLDとはいかないね
817呑んべぇさん
2019/01/20(日) 17:14:44.62ID:poAGd6ar 以前から出てるみたいだけど、340諭吉茅台 拍賣に出すべきでしょう
818呑んべぇさん
2019/01/21(月) 12:25:31.99ID:TLC2sfLM 410ml x4でRMB1,000と思うんだけどね〜 まあ、あそこの常駐者はモータイ一択だから
関係ないか
関係ないか
819呑んべぇさん
2019/01/22(火) 15:18:46.46ID:WwqVH6l1 メーカーが設定したランク的にはM3よりM6の方が上位と思うんだけど、何故か
某サイトでは逆転現象
某サイトでは逆転現象
822呑んべぇさん
2019/01/26(土) 12:31:41.86ID:hGqZLYmD このところちょくちょく出品されてる國窖ギフトセットでもポチるかなぁ…
823呑んべぇさん
2019/01/27(日) 07:25:56.44ID:OyOff5su 他のセットはヒットするも検索をかけてもこいつは全然出てこない。何だこれ?
824呑んべぇさん
2019/01/27(日) 11:18:27.59ID:S35/qtkB 北大倉の君妃が出てるけど9200は流石にないな
前回の君妃は1000mlで5800だったので、2400ぐらいが妥当か?
前回の君妃は1000mlで5800だったので、2400ぐらいが妥当か?
825呑んべぇさん
2019/01/27(日) 11:20:47.66ID:S35/qtkB 結局、白酒買うなんて極一部の愛好家だけなんだから
相場から外れた値段つけても放置になるだけだと思うけどね
相場から外れた値段つけても放置になるだけだと思うけどね
826呑んべぇさん
2019/01/27(日) 13:19:36.46ID:THg+gIdq メルの常駐さんは茅臺命だからね〜
828呑んべぇさん
2019/01/30(水) 07:04:17.61ID:nIt2hysN 375mlギフトセットのハンマーPはそれなりだったかな
かと思うと、他サイトでフツーの375mlを3000で譲れと言う御仁が
いるのだけれど如何なものか 1573に失礼だよな
かと思うと、他サイトでフツーの375mlを3000で譲れと言う御仁が
いるのだけれど如何なものか 1573に失礼だよな
829呑んべぇさん
2019/01/31(木) 17:23:37.22ID:F1IaEzUY いくら結婚祝いの酒とはいえラベルに♡マークはwww しっかりしようよ五粮液さん!
832呑んべぇさん
2019/02/03(日) 14:20:01.93ID:JAA242Ai833呑んべぇさん
2019/02/03(日) 14:20:50.75ID:JAA242Ai 近所に北京料理のいい店ができたので
外飲みの機会が増えそうだ 嬉しい
外飲みの機会が増えそうだ 嬉しい
834呑んべぇさん
2019/02/03(日) 16:02:20.14ID:pfAgLlm5835呑んべぇさん
2019/02/04(月) 09:00:51.90ID:SQSwDH+q 商品は手元にありますって証左にもなるんだから、デジカメで撮った画像をうpしないとね
干支さん
干支さん
836呑んべぇさん
2019/02/05(火) 06:41:31.84ID:DZCkij4w 紹興酒のオススメ教えれ
最近飲んだのは鼓山 福建老酒
とろっとしてて甘みがあってうまかったわ
最近飲んだのは鼓山 福建老酒
とろっとしてて甘みがあってうまかったわ
837呑んべぇさん
2019/02/05(火) 07:18:02.83ID:2GVHYMzF 甕出し紹興酒といいたいところだけど、バランスのよさでは飛雁雅酒かな(訳ありで入手したものだけど)
838呑んべぇさん
2019/02/05(火) 11:58:28.81ID:iwyqjQC/ 芝麻香型ってユニークでなかなかイケるんだけど、どの段階でもゴマの香りを感じる事が出来ない。もしかして早く消費させる為の戦略か?
839呑んべぇさん
2019/02/05(火) 12:17:44.90ID:iwyqjQC/ 甘いのがいいなら、即墨老酒あたりどうかな?
841呑んべぇさん
2019/02/05(火) 21:08:37.16ID:/xvGl/1U 紹興酒の話は黄酒スレで話しませう
842呑んべぇさん
2019/02/05(火) 21:14:55.45ID:/xvGl/1U843呑んべぇさん
2019/02/06(水) 00:52:31.03ID:kGQ38Igl キャラ別にブレンドが違ってたらいいな
844呑んべぇさん
2019/02/06(水) 17:22:31.06ID:k5M0wd44 50度410ml×4の通販価格からすると、送料込み参千台が妥当な線かな
845呑んべぇさん
2019/02/06(水) 23:04:55.52ID:pCwrVD/U 確かに
送料は酒の如何に関わらず かかかると考えると
3000ということになるか
送料は酒の如何に関わらず かかかると考えると
3000ということになるか
846呑んべぇさん
2019/02/06(水) 23:13:53.66ID:pCwrVD/U 芝麻香型は飲んだことないけど
ごまの香りのする酒はあるよね
ごまの香りのする酒はあるよね
847呑んべぇさん
2019/02/07(木) 06:30:42.03ID:NIuJjoeX 日本人から「罰ゲーム」という不名誉な枕詞をいただいている紅星二鍋とおそらく
双璧であろう王致和の臭豆腐を意を決して買ってみました。製造日から一年経って
いるためかスチールの蓋がパンパンです。開けたら「臭汁」が噴出すのでしょうか?
コワいです。
双璧であろう王致和の臭豆腐を意を決して買ってみました。製造日から一年経って
いるためかスチールの蓋がパンパンです。開けたら「臭汁」が噴出すのでしょうか?
コワいです。
848呑んべぇさん
2019/02/08(金) 12:48:05.95ID:d4bG98EE 久々に(?)でた海外仕様52度500mlだけど、やっぱそれなりの落札価格になったな
中國品味、出ないかな
中國品味、出ないかな
851呑んべぇさん
2019/02/10(日) 12:29:27.07ID:D+lxdtCY でないとすると、846さんがごまの香りを感じた白酒って何?
852呑んべぇさん
2019/02/10(日) 14:21:10.03ID:oqODfX6f 日本で売ってるやつじゃなくて
中国旅行中に超市で買った酒
と言っても特別なものではなく
確か洋河大曲の蓝瓷だったと思う
中国旅行中に超市で買った酒
と言っても特別なものではなく
確か洋河大曲の蓝瓷だったと思う
853呑んべぇさん
2019/02/10(日) 19:25:47.90ID:D+lxdtCY 洋河経典のパッケージは肥大化してなくて好感が持てる。通販全盛でダンボール供給が逼迫してるんだろうから、酒造メーカーも外箱の大きさを少しは見直せばいいのに
854呑んべぇさん
2019/02/10(日) 21:25:23.89ID:1QRFUZbT 天之藍いいよね
855呑んべぇさん
2019/02/10(日) 22:10:51.13ID:oqODfX6f ぜひ洋河大曲 蓝瓷も
輸入して欲しいな
輸入して欲しいな
856呑んべぇさん
2019/02/11(月) 06:59:59.23ID:brGPIM/9 淘宝などでカートン買いして個人輸入してみたいけど、25度以上はDHLなどの
クーリエさんに頼まざるを得ないし、通販業者さんの信頼度とかも未知数だし、
中国国内流通品として課された税金の還元も受けられないだろうしで、なかなか
実現にまで至らない。
クーリエさんに頼まざるを得ないし、通販業者さんの信頼度とかも未知数だし、
中国国内流通品として課された税金の還元も受けられないだろうしで、なかなか
実現にまで至らない。
857呑んべぇさん
2019/02/12(火) 21:39:36.03ID:7djroENE858838
2019/02/13(水) 06:19:50.19ID:XGKC6JwZ 瑯琊台って70度のヤツだよね。程度の差こそあれ山東省のお酒はゴマの香りがするのかな?
自分が呑んでるのは一品景芝でなかなかユニークな香り。開けたてはプラモ用の水性塗料の
香りを感じたけどね。
医学的にはアルコールは「X」みたいだけど、やっぱ白酒は美味しいな。
自分が呑んでるのは一品景芝でなかなかユニークな香り。開けたてはプラモ用の水性塗料の
香りを感じたけどね。
医学的にはアルコールは「X」みたいだけど、やっぱ白酒は美味しいな。
859呑んべぇさん
2019/02/14(木) 00:28:39.46ID:UBBA3718 君妃峰にアタッカー現れる!健闘を祈る!
落とせたら感想ヨロシク
落とせたら感想ヨロシク
860847
2019/02/15(金) 07:29:27.59ID:nFngJm27 開けたては「臭」がキツかったですが、日が経つにつれそれは薄れ美味しそうな香りの方が
残ったような気がします。ただ、ここのは豆腐自体の質がイマイチなような...惜しいです。
長沙のを食べてみたいです
スレチすいません
残ったような気がします。ただ、ここのは豆腐自体の質がイマイチなような...惜しいです。
長沙のを食べてみたいです
スレチすいません
861呑んべぇさん
2019/02/15(金) 16:14:34.16ID:70YkOEno 永昌源のは500mlが白乾児で1.8Lが白乾だったっけ
あのセメダイン臭が懐かしい
また呑みたい
あのセメダイン臭が懐かしい
また呑みたい
862呑んべぇさん
2019/02/15(金) 21:51:52.75ID:cwFbtCcs 臭豆腐は台湾で食べたことある
残念だったのはそこは酒を出さない店だったんだよね
あの鍋食べながら酒のまないのが理解できん
店は回転が良くなるからメリットあるんだろうけども
残念だったのはそこは酒を出さない店だったんだよね
あの鍋食べながら酒のまないのが理解できん
店は回転が良くなるからメリットあるんだろうけども
863呑んべぇさん
2019/02/15(金) 21:56:28.38ID:cwFbtCcs 汾酒もセメダイン系だったような
864呑んべぇさん
2019/02/16(土) 06:54:00.06ID:dDbucUgs865呑んべぇさん
2019/02/16(土) 14:24:30.94ID:IjdAbBWL 長沙のやつは黒いのか より強烈そう。。
台湾のやつは紹興起源なのかも
台湾のやつは紹興起源なのかも
866呑んべぇさん
2019/02/16(土) 17:44:03.64ID:dDbucUgs 強気な妃は二股掛けてるようだな。
867呑んべぇさん
2019/02/16(土) 17:51:33.60ID:IjdAbBWL 強気すぎデス
今日明日で駒沢公園で東京燈会やってるみたいだけど
行かれた方いますか?
8大料理の屋台が売りのようだけど安徽省の料理が出てくるのは珍しい
湖南風の角煮もちょっと気になるなあ
今日明日で駒沢公園で東京燈会やってるみたいだけど
行かれた方いますか?
8大料理の屋台が売りのようだけど安徽省の料理が出てくるのは珍しい
湖南風の角煮もちょっと気になるなあ
868呑んべぇさん
2019/02/16(土) 19:21:39.02ID:QmsEaUUX 八大菜と企画した以上は安徽菜を出さないとマズいけど、安徽菜を提供しているお店って有るのかな?
869呑んべぇさん
2019/02/16(土) 20:31:08.15ID:IjdAbBWL 一応都内だと大塚の徽香苑というところがあるけど
食べログ見ると1●0種類食べ放題的な店なんだよな
食べログ見ると1●0種類食べ放題的な店なんだよな
870呑んべぇさん
2019/02/17(日) 06:30:57.34ID:bITKgTyp872呑んべぇさん
2019/02/17(日) 09:10:59.14ID:QjeIn2pA 古井の黒くてズングリしたボトルのを飲んでみたい
873呑んべぇさん
2019/02/17(日) 16:44:48.36ID:EHFCTwWO メニューを見る限りフツーな中華って感じ
白酒のラインナップがハンパなかったりしてね
白酒のラインナップがハンパなかったりしてね
874呑んべぇさん
2019/02/17(日) 18:36:02.34ID:0C81oCf3 富裕老害 グッときました
875呑んべぇさん
2019/02/17(日) 18:36:42.06ID:0C81oCf3 多分普通
古井貢酒はあるみたい
古井貢酒はあるみたい
876呑んべぇさん
2019/02/17(日) 22:52:43.29ID:bITKgTyp 五狼液には慣れたw
877呑んべぇさん
2019/02/18(月) 06:31:14.82ID:fop2uCrB 安徽省の地図を見たけど、河や湖が多いね。これが古井貢酒を始めとする銘酒の
源泉かな?水質的にはチベットにより近い貴州や四川の方が上かもだけど...
料理的には川魚やすっぽんが多そうだなぁ
源泉かな?水質的にはチベットにより近い貴州や四川の方が上かもだけど...
料理的には川魚やすっぽんが多そうだなぁ
878呑んべぇさん
2019/02/18(月) 14:21:20.58ID:4LrYTIXu 「安徽、名酒」で検索したら、10ほど挙がってた。たまに見かける口子窖も
試しに飲んでみたいけど、あのフォントがなんとなく気に入らなくてね〜
試しに飲んでみたいけど、あのフォントがなんとなく気に入らなくてね〜
879呑んべぇさん
2019/02/18(月) 21:02:32.45ID:hbGl9alh 古井貢酒は輸入されてるみたいだけど池袋の食材店では見かけないぞ
安徽料理は特色は食材なのか 現地の川魚を持ってくるなんてできないだろうし
なかなか再現するのも厳しいのかも
それはそうと、現地では五粮液だけじゃなく、一粮液〜九粮液まであるらしい!
ちょっとコレクションしてみたい
安い老村長のパクリまであるのにびっくり
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1625064055889551260&wfr=spider&for=pc
安徽料理は特色は食材なのか 現地の川魚を持ってくるなんてできないだろうし
なかなか再現するのも厳しいのかも
それはそうと、現地では五粮液だけじゃなく、一粮液〜九粮液まであるらしい!
ちょっとコレクションしてみたい
安い老村長のパクリまであるのにびっくり
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1625064055889551260&wfr=spider&for=pc
880呑んべぇさん
2019/02/19(火) 07:15:24.18ID:VY/r5Q7w 国酒・茅台は二粮だし、五粮液はもちろん五粮という事実からすると、
一とか六以上は「単なるネーミングです」というオチで一件落着〜かな?
一とか六以上は「単なるネーミングです」というオチで一件落着〜かな?
882呑んべぇさん
2019/02/19(火) 21:17:16.62ID:vVcKQ+h6 現地に住んでるとパクリ品など珍しくないのかもしれんね
x粮液とかはまだユーモアがあるけど牛栏山の偽物とかは
タチが悪いな
x粮液とかはまだユーモアがあるけど牛栏山の偽物とかは
タチが悪いな
883呑んべぇさん
2019/02/19(火) 21:49:48.41ID:U7zZ/auD 中国製白酒の8割は偽物らしいし紹興酒の陳○年も信用できない
もし永昌源が自社蒸留でパイカル造ってたのなら復活してほしい
もし永昌源が自社蒸留でパイカル造ってたのなら復活してほしい
885呑んべぇさん
2019/02/20(水) 06:30:55.87ID:kEZ8j9wU 「百度」の七粮液に関する記述が利害関係のない人によって書かれたとすれば、
元の名称のままでよかったよね
元の名称のままでよかったよね
887呑んべぇさん
2019/02/20(水) 23:43:23.00ID:+WQOxP21 2009年に生産開始だし途中で伝統は途切れてるみたいだね
baiduの記事ほとんど商標関係しかないのだが
何香型なのだ?
baiduの記事ほとんど商標関係しかないのだが
何香型なのだ?
888呑んべぇさん
2019/02/20(水) 23:46:11.32ID:+WQOxP21 どうも安徽菜は油がきついらしいな。。
油が贅沢品だった時代の名残?
油が贅沢品だった時代の名残?
890呑んべぇさん
2019/02/21(木) 06:55:38.57ID:l2Mk/VOe 現地の人は油を調理の際にも盛り付けの際にも躊躇無く使うよね
ただ、今は大豆或いは落花生油だろうからラードよりは軽い仕上がりなんじゃないかな?
ただ、今は大豆或いは落花生油だろうからラードよりは軽い仕上がりなんじゃないかな?
891呑んべぇさん
2019/02/21(木) 17:04:08.34ID:yx8OTOso 油を切る為に、度数の高い白酒が必要なわけだな、これは中国独特だ
893呑んべぇさん
2019/02/22(金) 07:03:37.37ID:7jYRCTkj アルコールの吸収スピードを緩やかにするのにナッツやチーズ、油脂が含まれる
食品を飲む前に摂るのは有効って話だよね
食品を飲む前に摂るのは有効って話だよね
895呑んべぇさん
2019/02/23(土) 12:23:32.62ID:j9aqDznB 永昌源白乾児、出来れば一本づつ出品してほしかったな
896847
2019/02/23(土) 15:34:03.72ID:k5uBYzLI 北京の臭豆腐は値段も手頃で入手し易いですが、長沙のは直輸入しか無さそうです。
現地なら安いんでしょうね
現地なら安いんでしょうね
897呑んべぇさん
2019/02/23(土) 16:04:28.85ID:pPahZ9Fp あっさりamazonで見つかったのだが
https://www.amazon.co.jp/長沙臭豆腐-加工品、豆腐干邬辣妈-豆製品-中華名物10個セット-種類味お任せで発送致します%E3%80%82/dp/B0782V19CL
https://www.amazon.co.jp/長沙臭豆腐-加工品、豆腐干邬辣妈-豆製品-中華名物10個セット-種類味お任せで発送致します%E3%80%82/dp/B0782V19CL
898呑んべぇさん
2019/02/23(土) 16:07:41.87ID:pPahZ9Fp ひー 久々に強烈な二日酔い 大した量飲んでないんだけどな
食べたものが白酒と相性のよくなかったのだろうか
食べたものが白酒と相性のよくなかったのだろうか
900呑んべぇさん
2019/02/24(日) 06:59:28.27ID:efY+1IxS >>898
食べ合わせっていうのはあるよね。
白酒に含まれるエステル香が体内で他の食物などと反応するかどうか?
検索すると二日酔いを予防する食べ物っていうのはあった。その日の体調などもあるしで
原因を特定するのはムズいかもね
食べ合わせっていうのはあるよね。
白酒に含まれるエステル香が体内で他の食物などと反応するかどうか?
検索すると二日酔いを予防する食べ物っていうのはあった。その日の体調などもあるしで
原因を特定するのはムズいかもね
901呑んべぇさん
2019/02/25(月) 15:48:08.84ID:UNFtwogy たいした量じゃないと云ってもビールの10倍のアルコール度数だからね〜
自分はそこを意識しながら食後にちびっと舐める程度にしてるから二日酔いはまずないな
そして何故か赤ワインの方が酔いやすい
自分はそこを意識しながら食後にちびっと舐める程度にしてるから二日酔いはまずないな
そして何故か赤ワインの方が酔いやすい
902呑んべぇさん
2019/02/25(月) 17:07:18.13ID:NTawiMFt 蒸留酒の安いのには、フーゼル油という、超悪酔いを誘発させる
成分が含まれていることがあるからな、要注意だよ。
成分が含まれていることがあるからな、要注意だよ。
903898
2019/02/25(月) 20:39:36.20ID:NALHnyOw 色々調べてみたけど食べ合わせの問題じゃなかったか
ドリアンとか食べてないしね 体調の問題だったのかも
おさわがせしました
ドリアンとか食べてないしね 体調の問題だったのかも
おさわがせしました
904898
2019/02/25(月) 20:45:36.62ID:NALHnyOw と思ったが、
白酒の他に柑橘系のサワーを飲んだのは事実 これか?
次は気をつけよう 再三申し訳ない
https://news.infoseek.co.jp/article/joseijishin_d8435
>【焼酎・炭酸+グレープフルーツ=急性アルコール中毒に】
白酒の他に柑橘系のサワーを飲んだのは事実 これか?
次は気をつけよう 再三申し訳ない
https://news.infoseek.co.jp/article/joseijishin_d8435
>【焼酎・炭酸+グレープフルーツ=急性アルコール中毒に】
906呑んべぇさん
2019/02/26(火) 12:27:10.60ID:j5VvUbNA 臭豆腐の次はドリアンかw
毎年6月くらいにチェーン店の店頭に並んでるの見かけるな。
輸入後に倉庫で追熟したのではなく現地で完熟したのを食べてみたい。
さぞ臭うんだろうね
毎年6月くらいにチェーン店の店頭に並んでるの見かけるな。
輸入後に倉庫で追熟したのではなく現地で完熟したのを食べてみたい。
さぞ臭うんだろうね
908呑んべぇさん
2019/02/26(火) 18:01:11.14ID:YdLJA83t 高血圧の薬か。
でもアレは、説明書きに何故か「グレープフルーツジュースは駄目」としか
書いてないんだよな、グレープフルーツをそのまま食べるのはいいのか?w
でもアレは、説明書きに何故か「グレープフルーツジュースは駄目」としか
書いてないんだよな、グレープフルーツをそのまま食べるのはいいのか?w
909898
2019/02/26(火) 21:50:06.40ID:mETgAXU3 おお なんだか盛り上がってますな 申し訳ないことです
追加情報 白酒と柿の組み合わせはいかんらしい 理由はわかりまへん
https://blogs.yahoo.co.jp/tappy339/50731306.html
それはそうと汾酒20年が正規輸入されるそうな
汾酒好きとしてはうれしいが、定価はいくらになることやら
追加情報 白酒と柿の組み合わせはいかんらしい 理由はわかりまへん
https://blogs.yahoo.co.jp/tappy339/50731306.html
それはそうと汾酒20年が正規輸入されるそうな
汾酒好きとしてはうれしいが、定価はいくらになることやら
910呑んべぇさん
2019/02/26(火) 23:28:43.37ID:nYN2sCUN むしろ酒飲んだあとにグレープフルーツジュースを飲むと、残りにくい
911呑んべぇさん
2019/02/27(水) 06:53:20.61ID:N3n05nt0 汾酒は久しく飲んでないなぁ。
メルとかに出てるいかにも引き出物って感じの濃香型の薄っぺらさに飽きちゃって
結局、醤香型に回帰しちまった
メルとかに出てるいかにも引き出物って感じの濃香型の薄っぺらさに飽きちゃって
結局、醤香型に回帰しちまった
912呑んべぇさん
2019/02/27(水) 08:25:27.97ID:K1nlFypN 汾酒は清香型
913呑んべぇさん
2019/02/27(水) 12:12:12.42ID:SyXGhFgI 陳醸って云うのはオクとかで見かけるけど、茶壷はお初だなぁ。共に42度だね
914呑んべぇさん
2019/02/28(木) 07:54:52.81ID:qu/Bqg7N ここであえて汾酒廿年を投入する理由ってなんだろう?
清香系と思ってる台湾の高粱酒の方が自分としては好みかな
清香系と思ってる台湾の高粱酒の方が自分としては好みかな
915呑んべぇさん
2019/02/28(木) 08:08:00.22ID:4lZ6+0Te 在日中国人が豊かになったということかと
昔ながらの犯罪に手を染めてる連中も
まだいるかも知れんが
昔ながらの犯罪に手を染めてる連中も
まだいるかも知れんが
916呑んべぇさん
2019/03/01(金) 07:18:51.79ID:DqGgmaFb 某フリマサイトの常駐さんのお目当ては一に茅台、二に茅台で、「汾酒?フ〜ン?」って
かんじじゃない?
かんじじゃない?
917呑んべぇさん
2019/03/01(金) 08:29:37.03ID:185dkc/A ラインナップとして 代表的な香型を全て揃えたかったということでは?
918呑んべぇさん
2019/03/01(金) 17:38:14.27ID:yWm7qL0m 日和さんはすでに白磁のを入れてるから、次はお高めのをと云う事ね
919呑んべぇさん
2019/03/01(金) 21:21:45.24ID:185dkc/A いよいよ北京卤煮を食べられる店が現れたか
アールゴートーも飲めるかな
アールゴートーも飲めるかな
920呑んべぇさん
2019/03/02(土) 06:40:08.49ID:V9Q5taGT もつ鍋ブームあったよね〜 10年以上前だっけ?大腸の壁の脂がすごくて自分は
敬遠してた。あわせるなら清香型だろうね
揚げて食べるほうが軽い感じでいいかもな
敬遠してた。あわせるなら清香型だろうね
揚げて食べるほうが軽い感じでいいかもな
922桃の節句は白酒の日
2019/03/02(土) 20:07:57.69ID:4M17I5YI 歴史的には 汾酒 > 貴州酒 だが
汾酒が茅台ほどの人気がないのは香がおとなしめだからだろうか
香の強すぎる酒は料理と合わせるのにはどうかと思っているので
汾酒は主張しすぎす食中酒に良いと思うのだが
卤煮と言わずとも、普通のもつ焼きの居酒屋に白乾児を置いてくれれば
うれしいなあ なんとかサワーとかそんな酒ばっかじゃつまらんぞ
汾酒が茅台ほどの人気がないのは香がおとなしめだからだろうか
香の強すぎる酒は料理と合わせるのにはどうかと思っているので
汾酒は主張しすぎす食中酒に良いと思うのだが
卤煮と言わずとも、普通のもつ焼きの居酒屋に白乾児を置いてくれれば
うれしいなあ なんとかサワーとかそんな酒ばっかじゃつまらんぞ
923呑んべぇさん
2019/03/02(土) 20:10:02.67ID:x7qkLc60 提案してみたら?
924桃の節句は白酒の日
2019/03/02(土) 20:25:22.56ID:4M17I5YI いや 自分は業界関係者とかではなく
ただの酒飲みなのだが 誰に提案するの?
ただの酒飲みなのだが 誰に提案するの?
925呑んべぇさん
2019/03/02(土) 22:28:28.58ID:tsMETLDX ああ、なんか勝手に個人経営の居酒屋の話だと勘違いしてた。マイナーな酒を置くなら…と
それなら店主に提案もできるかな…と
すまん。
チェーンなら無理かな
要望は出せるかも知んないけど
それなら店主に提案もできるかな…と
すまん。
チェーンなら無理かな
要望は出せるかも知んないけど
926呑んべぇさん
2019/03/03(日) 07:22:17.99ID:3knwJYko オクとか見るかぎり大陸、台湾を問わず白酒に対する日本での評価はあまり良いとは言えないし、利益率を考えるとサワー、酎ハイに落ち着くような気がするな。
鹵煮に白乾か…いいね!
鹵煮に白乾か…いいね!
927桃の節句は白酒の日
2019/03/03(日) 10:05:43.51ID:SIRnGNq+ 確かにねー
普通の焼酎ですら、何かで割って飲むわけだから
現代の日本人には白酒はなかなか受け入れられないか
でも一応、よく行くチェーンの串焼きやに要望出してみようかな
普通の焼酎ですら、何かで割って飲むわけだから
現代の日本人には白酒はなかなか受け入れられないか
でも一応、よく行くチェーンの串焼きやに要望出してみようかな
928呑んべぇさん
2019/03/03(日) 12:30:42.07ID:PsqDjBmL 大陸の白酒をストレートに提案するよりか、台湾の果実フレーバーのソフト路線白酒で
攻める方がいいかも(決して宣伝とかじゃあないよ)
攻める方がいいかも(決して宣伝とかじゃあないよ)
929呑んべぇさん
2019/03/04(月) 06:43:06.34ID:r4MbF0Iy 行きつけの串焼き屋さんが直営店だとしたら、雇われ店長さんに持ちかけても
埒があかないかもね。
それにしても妃はまったく軟化しないなwww
君妃4本入りをDHLで送って貰ってもらうと送料はいくら位取られるんだろう?
淘宝の出品者に問い合わせてみようかな
埒があかないかもね。
それにしても妃はまったく軟化しないなwww
君妃4本入りをDHLで送って貰ってもらうと送料はいくら位取られるんだろう?
淘宝の出品者に問い合わせてみようかな
930呑んべぇさん
2019/03/05(火) 00:36:55.30ID:mbvEui+6 ああ あの君妃か
楽天ラクマだとなぜか8000で提示しておる それでも高すぎだけど
何にせよ
コメントついてるのに無視してるような出品者とは取引したくないな
楽天ラクマだとなぜか8000で提示しておる それでも高すぎだけど
何にせよ
コメントついてるのに無視してるような出品者とは取引したくないな
931呑んべぇさん
2019/03/05(火) 10:00:28.96ID:7hYB9YAW フリマサイトにはいろんな人がいるよね。んで青hua30年の強気な設定に驚いた
932呑んべぇさん
2019/03/06(水) 20:38:54.73ID:2iATSb/J あれ? 青花30年 いなくなった? さておき
今日は池袋で冒菜と二鍋頭で非常好
次はbabaで卤煮行くかー
今日は池袋で冒菜と二鍋頭で非常好
次はbabaで卤煮行くかー
933呑んべぇさん
2019/03/07(木) 06:56:13.06ID:8ssXKGVW >>932
自分がウォッチしてるフリマサイトにはお値段そのままで出てるよ
大陸の食材や調味料などを使う方が現地の味を再現し易いと思うんだけど、それらの
安全性がチト気になるところだね。
南翔饅頭店も庶民路線に変更して欲しいな
自分がウォッチしてるフリマサイトにはお値段そのままで出てるよ
大陸の食材や調味料などを使う方が現地の味を再現し易いと思うんだけど、それらの
安全性がチト気になるところだね。
南翔饅頭店も庶民路線に変更して欲しいな
934呑んべぇさん
2019/03/07(木) 10:15:50.90ID:MjZYBSJ6 北京風モツ煮か…香辛料が効いていて旨そう
白酒志向は相変わらずだけど、食べ物の志向が
四足から魚系になっちゃったからなぁ
行ったら感想ヨロシクです
白酒志向は相変わらずだけど、食べ物の志向が
四足から魚系になっちゃったからなぁ
行ったら感想ヨロシクです
935呑んべぇさん
2019/03/07(木) 17:37:41.36ID:K6PhRHCm babaの沙县小吃もオモシロそう
936呑んべぇさん
2019/03/08(金) 17:52:22.63ID:TkEkcRqP 脂ニ菜とかより鹵煮の方が美味しかったりしてね。お酒は二鍋頭56度かな、やっぱ
937呑んべぇさん
2019/03/09(土) 09:47:06.47ID:QL8O8sdH 向こうの披露宴の引き出物なのか色が派手でやたらデカいのが多いよね。
たかが500mlなんだからコンパクトにして欲しいね
たかが500mlなんだからコンパクトにして欲しいね
938呑んべぇさん
2019/03/09(土) 18:35:47.23ID:KQwpG6Jx 鹵煮いってみたが。。うーむ。
鹵煮そのものの味は悪くないと思ったのだが酒があかん。
二鍋頭とあったのに出てきたのは、明らかに人工酒精、人工香料の濃香型安酒
悪酔いしそうだったので残した 自分は再訪はないかな
鹵煮そのものの味は悪くないと思ったのだが酒があかん。
二鍋頭とあったのに出てきたのは、明らかに人工酒精、人工香料の濃香型安酒
悪酔いしそうだったので残した 自分は再訪はないかな
939呑んべぇさん
2019/03/09(土) 22:19:05.50ID:L4tagM0f 人工酒精、人工香料の濃香型安酒は嫌いじゃないw
胃液風味の本物よりは使える。
紅星 二鍋頭は不味い
胃液風味の本物よりは使える。
紅星 二鍋頭は不味い
940呑んべぇさん
2019/03/09(土) 22:37:19.37ID:KQwpG6Jx いやいや 居酒屋青龍の安い日本酒みたいだったぞ
あれは無理だわ
あれは無理だわ
941呑んべぇさん
2019/03/09(土) 22:42:36.02ID:KQwpG6Jx ちなみにその店の客はほぼ中国人客(近くの大学の留学生?)だと思う
それなのに白酒がそんな扱いとは。
若い中国人も白酒飲まなくなってると言うことかな
それなのに白酒がそんな扱いとは。
若い中国人も白酒飲まなくなってると言うことかな
942呑んべぇさん
2019/03/10(日) 03:25:22.24ID:vdGav/wQ 昔親に連れられて良く行ってた、台湾人経営の餃子が美味い店では、やや
脂っこめの餃子や五香粉香る唐揚げをつまみにして白乾児をやってる
オッサン連中が結構いたな、俺はその頃まだ未成年だったから呑んで
ないが、脂っこい料理にはあの手の酒は合うだろう。
脂っこめの餃子や五香粉香る唐揚げをつまみにして白乾児をやってる
オッサン連中が結構いたな、俺はその頃まだ未成年だったから呑んで
ないが、脂っこい料理にはあの手の酒は合うだろう。
943呑んべぇさん
2019/03/10(日) 06:56:25.46ID:YkwHxQW/ >>938
それは残念。
想定外の注文で、うらで急遽ブレンドした「なんちゃって二鍋頭」だったりしてね
食用酒精を用いた「新工芸酒」は今でも一定の需要はあるんじゃないかな?
純粮酒の主原料である高粱も今や一部は輸入らしいけど、自分としては新工芸酒に
戻る流れにはならないで欲しいな
それは残念。
想定外の注文で、うらで急遽ブレンドした「なんちゃって二鍋頭」だったりしてね
食用酒精を用いた「新工芸酒」は今でも一定の需要はあるんじゃないかな?
純粮酒の主原料である高粱も今や一部は輸入らしいけど、自分としては新工芸酒に
戻る流れにはならないで欲しいな
944呑んべぇさん
2019/03/10(日) 09:16:34.38ID:QU+jyYcs うまい料理を食べたければ外食が良いが、普及レベルの酒でも結構なお金取られる
うまい酒が欲しければオクが良いが、それに見合う料理を自分で作ることはできない
うーんこのジレンマ 本職の人だと問題ないか
うまい酒が欲しければオクが良いが、それに見合う料理を自分で作ることはできない
うーんこのジレンマ 本職の人だと問題ないか
945呑んべぇさん
2019/03/10(日) 13:19:26.32ID:Vz8hrRS1 うまい白酒には仕切り直しのお水とタンパク質として腐乳があればオレは充分だけどな
946呑んべぇさん
2019/03/10(日) 14:59:20.43ID:QU+jyYcs それは 酒飲みの鑑というべきかストイックやな
自分はやっぱり料理と合わせたいかな
鍋とか煮込みとかが素人にも作りやすいか
自分はやっぱり料理と合わせたいかな
鍋とか煮込みとかが素人にも作りやすいか
947呑んべぇさん
2019/03/10(日) 17:40:23.63ID:T+butcVZ 北京モツ煮に使う臓物は基本的にはウシちゃんなの?センマイとかハチノスとか入ってたら、
嬉しいけどね
嬉しいけどね
948呑んべぇさん
2019/03/10(日) 20:38:41.51ID:QU+jyYcs 新工芸酒か うまいことゆうねえ 要するに中国版鬼ころしですな
北京モツ煮はブタちゃんのようです
百度の受け売りだけど、猪肠,猪肺,猪肝,猪心だそうな
素人向けの辣子鶏のレシピをネットで見つけたので、
今日はこれと四川の中級酒で やっぱ中級となると美味いな〜
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/noriki-washiya/19-00032
北京モツ煮はブタちゃんのようです
百度の受け売りだけど、猪肠,猪肺,猪肝,猪心だそうな
素人向けの辣子鶏のレシピをネットで見つけたので、
今日はこれと四川の中級酒で やっぱ中級となると美味いな〜
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/noriki-washiya/19-00032
949呑んべぇさん
2019/03/11(月) 06:56:08.72ID:+Zrul/so 朝鮮族には牛肥腸を使った料理があるらしいけど、漢族の基本はブタさんということね
子供の頃、縁日で屋台が立つと決まってシロばっかり喰ってたな...
それはそうと、習酒と酒鬼拾五は強かったなぁ...
子供の頃、縁日で屋台が立つと決まってシロばっかり喰ってたな...
それはそうと、習酒と酒鬼拾五は強かったなぁ...
950呑んべぇさん
2019/03/12(火) 07:01:35.17ID:6hP9LVS4 鶏肉を使った料理や肴は白酒のエステルとケンカしなさそうだね。
あと、ナッツ類もおkかな。そうすると宮保鶏丁なんかオススメかな
あと、ナッツ類もおkかな。そうすると宮保鶏丁なんかオススメかな
951呑んべぇさん
2019/03/12(火) 18:13:59.73ID:7m096i09 白酒に詳しい方に聞きたいのですが、主人が中国から
「章貢王(?崩し文字で読みにくい)」という白酒(だと思う)をもらってきました。
白い陶器の容器に入っています。
主人は接待で飲まされまくり、もう白酒はこりごり、とのことで、このお酒も
マズいと言って口をつけませんが、私は爽やかで甘くて美味しいと思いました。
このお酒は白酒の中ではどれくらいのランクの、どのような特徴のお酒なのでしょうか。
ご存知の方がいたら教えてください。
いつも「白酒はマズい」とさんざん聞かされていたので、正直とても上品なお味で
ビックリしています…
「章貢王(?崩し文字で読みにくい)」という白酒(だと思う)をもらってきました。
白い陶器の容器に入っています。
主人は接待で飲まされまくり、もう白酒はこりごり、とのことで、このお酒も
マズいと言って口をつけませんが、私は爽やかで甘くて美味しいと思いました。
このお酒は白酒の中ではどれくらいのランクの、どのような特徴のお酒なのでしょうか。
ご存知の方がいたら教えてください。
いつも「白酒はマズい」とさんざん聞かされていたので、正直とても上品なお味で
ビックリしています…
952呑んべぇさん
2019/03/12(火) 21:05:09.50ID:qJj7QKiL 初めて聞く名前だけど、江西4大酒の一つのようだ
https://zhidao.baidu.com/question/327294517442013765.html
20年物だと現地価格でもそこそこの値段するみたいだね
https://zhidao.baidu.com/question/327294517442013765.html
20年物だと現地価格でもそこそこの値段するみたいだね
953呑んべぇさん
2019/03/12(火) 21:06:30.07ID:qJj7QKiL 濃香型なので、一番メジャーな万人受けをする香型ですね
954呑んべぇさん
2019/03/13(水) 06:50:33.25ID:ckK7NvOr 江西省の白酒だと四特酒はみかけるけど章貢王は見たことないかなぁ...
高級ラインだとやっぱ景徳鎮製の瓶に入ってるのかな。
それはさておき、お内義、是非ここの住人になって下さい
高級ラインだとやっぱ景徳鎮製の瓶に入ってるのかな。
それはさておき、お内義、是非ここの住人になって下さい
955951
2019/03/13(水) 11:24:26.31ID:adOCzmu/ お返事ありがとうございます!なかなかマイナーな白酒みたいですね。
白磁の壷に入っており、青の染付で銘が入っております。箱は捨ててしまったのですが、
金色に輝く賑々しいものでした。そしてすごく開けにくかった。あちこち封がされてて。
いただき先を考えると恐らく万は下らない良いものだとは思います。箱ごと捨てようとした
主人から救い出したので、私の晩酌の友になっていただきます。
こちらも覗かせていただきますね。本当にありがとうございました。
白磁の壷に入っており、青の染付で銘が入っております。箱は捨ててしまったのですが、
金色に輝く賑々しいものでした。そしてすごく開けにくかった。あちこち封がされてて。
いただき先を考えると恐らく万は下らない良いものだとは思います。箱ごと捨てようとした
主人から救い出したので、私の晩酌の友になっていただきます。
こちらも覗かせていただきますね。本当にありがとうございました。
956呑んべぇさん
2019/03/13(水) 13:30:31.41ID:ckK7NvOr 公式ホムペね↓PC推奨(たぶん)
http://www.jxzgjy.com/index.asp
http://www.jxzgjy.com/index.asp
957呑んべぇさん
2019/03/13(水) 13:40:10.61ID:ckK7NvOr 先様がデカい企業なら顧客オーダー品って場合もあるかな
958951
2019/03/13(水) 13:57:07.33ID:adOCzmu/ 貼られていたHPで見つけました。環境のせいか一部見られないのですが、
商品はこのページにある一番大きな写真のものです。
http://www.jxzgjy.com/article/Showcp.asp?P_ID=226
値段や価値はともかく、私はこれが唯一の白酒体験なので、何とも言えませんが、
とても良い香りのするお酒でした。度数は高いのですがつい飲んでしまいます。
次の日は一日中、自分からこの香りがするような残り方をして大変でしたがw
商品はこのページにある一番大きな写真のものです。
http://www.jxzgjy.com/article/Showcp.asp?P_ID=226
値段や価値はともかく、私はこれが唯一の白酒体験なので、何とも言えませんが、
とても良い香りのするお酒でした。度数は高いのですがつい飲んでしまいます。
次の日は一日中、自分からこの香りがするような残り方をして大変でしたがw
959呑んべぇさん
2019/03/13(水) 15:46:07.23ID:WGo+9GMB 66%原漿か…
入手困難だろうし、体の為にも適量推奨
入手困難だろうし、体の為にも適量推奨
960呑んべぇさん
2019/03/13(水) 21:35:58.19ID:KMcCsoDu こんな酒が最初の白酒体験とは幸先良いスタートではないですか
と言っても章貢王は初めて聞きましたが
ご主人、この酒を捨てようとしたということは、相当嫌な目にあったんだろうなあ
自分も、仕事で中国と関係があったら白酒嫌いになったかも
と言っても章貢王は初めて聞きましたが
ご主人、この酒を捨てようとしたということは、相当嫌な目にあったんだろうなあ
自分も、仕事で中国と関係があったら白酒嫌いになったかも
961呑んべぇさん
2019/03/13(水) 21:43:06.05ID:KMcCsoDu 久しぶりに鳳香型の酒を飲んだけけど、かなり美味い(全く無名の酒なんだけが)
醤香のようでもあり清香のようでもあるけど別物。渋いというか、ちょっと苦味がある。
鳳香型って濃香型の亜種かと思ってたけど認識不足でした。
醤香のようでもあり清香のようでもあるけど別物。渋いというか、ちょっと苦味がある。
鳳香型って濃香型の亜種かと思ってたけど認識不足でした。
962呑んべぇさん
2019/03/14(木) 07:35:47.73ID:rh7pBKZa 鳳香型って西鳳だけかと思った。
同じ江西省の白酒で四特酒は主原料が高粱ではなく、お米らしい。
これならオクで手に入れられるな
同じ江西省の白酒で四特酒は主原料が高粱ではなく、お米らしい。
これならオクで手に入れられるな
963呑んべぇさん
2019/03/14(木) 13:12:22.22ID:vi35tKIz 以前、黒単独で出して下げちゃった人かな?
今度は四色!
加油!
今度は四色!
加油!
964呑んべぇさん
2019/03/15(金) 12:47:08.81ID:SYcXyVvk 西鳳以外の鳳香型で秦川大曲っていうのを見つけた。庶民的な価格と昔ながらの
デザインがいいなぁ。陝西太白酒っていうのも鳳香
デザインがいいなぁ。陝西太白酒っていうのも鳳香
965呑んべぇさん
2019/03/16(土) 13:01:26.75ID:R+0ZurO7 妃が高嶺の花のまんまなんで、しびれを切らして千山白酒を開けてみた。
白陶に飛天が描かれたたまに見かける廉価なクラス。いぶりがっこのような可塑性の栓の上から
蝋で密封してあった。製造年はわからないけど、ヴィンテージ感ありありw
赤水系の醤香型とは香りも味も違うユニークなもので、味はなんとなくスパイシーな印象
白陶に飛天が描かれたたまに見かける廉価なクラス。いぶりがっこのような可塑性の栓の上から
蝋で密封してあった。製造年はわからないけど、ヴィンテージ感ありありw
赤水系の醤香型とは香りも味も違うユニークなもので、味はなんとなくスパイシーな印象
966呑んべぇさん
2019/03/17(日) 02:24:18.28ID:NeLpHEqb 鳥飼っていう日本発の白酒が美味しいですよ
度数も低いし
度数も低いし
967965
2019/03/17(日) 07:12:21.93ID:seLulgNZ 経年モノゆえなのか燻した香りもするな。しばらく楽しめるよ
968呑んべぇさん
2019/03/17(日) 13:58:01.68ID:whGrYJo7 花酒に近い泡盛を白酒として大陸に売り込む
って話があったけど、その後どうなったかな?
って話があったけど、その後どうなったかな?
969呑んべぇさん
2019/03/18(月) 08:04:22.98ID:ckbZTp5U いや〜、四色売れたね〜。彩色套はググったら九色もあった。時間をおいて他の色も
だすのかな?
飲むのが基本の自分としては茅台人気に便乗した「雨後の筍」な新興ブランドの醤香型で
充分だけどな。当たり外れはあるけど、まぁイケル。
だすのかな?
飲むのが基本の自分としては茅台人気に便乗した「雨後の筍」な新興ブランドの醤香型で
充分だけどな。当たり外れはあるけど、まぁイケル。
970呑んべぇさん
2019/03/20(水) 00:45:13.60ID:SF4tvBwI971呑んべぇさん
2019/03/20(水) 07:16:39.53ID:GSYI1GRV え?一週間で一瓶っすか?余計なお世話なようだけど"過量飲酒 有害健康"
工夫茶はかつてテレビで観たことあるな。
香港の潮州菜レストランで着席後に出されるよね。濃くだしてあるんで、結構好きだよ。
鉄観音でも葉の色が緑のは匠の技なのか本当にいい香りだよね。
工夫茶はかつてテレビで観たことあるな。
香港の潮州菜レストランで着席後に出されるよね。濃くだしてあるんで、結構好きだよ。
鉄観音でも葉の色が緑のは匠の技なのか本当にいい香りだよね。
972呑んべぇさん
2019/03/20(水) 22:30:13.83ID:SF4tvBwI ここで話題になってた長沙臭豆腐80cの記事で出てる
関係者このスレ見てるな
中国酒特集もお願いします
関係者このスレ見てるな
中国酒特集もお願いします
973呑んべぇさん
2019/03/21(木) 00:16:22.08ID:IYQaqLIG 王致和のは腐乳の類だけど長沙のは違うんだよな。服務社に置いてあればなぁ
974呑んべぇさん
2019/03/21(木) 06:45:41.61ID:B33Ad+5T 加工済長沙臭豆腐真空パックってのがあればね
尼のは買うに値しないかな
それにしても80Cといい 4000といいダジャレのこのセンスは如何なものかw
尼のは買うに値しないかな
それにしても80Cといい 4000といいダジャレのこのセンスは如何なものかw
975呑んべぇさん
2019/03/21(木) 08:04:02.10ID:awLNelWn 白酒も109でどう?
976呑んべぇさん
2019/03/21(木) 12:39:24.90ID:IYQaqLIG 80cっていうのは中華・高橋が運営してるのか。すると酒類の記事は難しいかもね
東日本大震災の時、香港の高級レストランはさぞアセッただろうね。フカヒレ、アワビが
欠品したら話しにならないもんね
>>975
あえてスルーw
ヴィンテージっぽい桂林三花、どこまでハネるやら
東日本大震災の時、香港の高級レストランはさぞアセッただろうね。フカヒレ、アワビが
欠品したら話しにならないもんね
>>975
あえてスルーw
ヴィンテージっぽい桂林三花、どこまでハネるやら
977呑んべぇさん
2019/03/21(木) 20:11:53.77ID:le6B2IEP 口子酒というのをもらいました。中国酒は飲んだことないので、このまま誰かにあげるか、もしくはもったいないから自分で飲むか、どちらがオススメですか?
978呑んべぇさん
2019/03/21(木) 21:12:16.64ID:awLNelWn 口子酒は輸入されてないと思うので白酒好きの人にあげても喜ばれるかもしれないけど
濃香型という口当たりのいい酒なので試しに自分で飲んでみてもいいかも
上の方でも出てたけど油っこい料理と合うので簡単な中華料理を作るか、
あるいは焼き鳥とか焼きとんのテイクアウトと合わせるのも良いです
濃香型という口当たりのいい酒なので試しに自分で飲んでみてもいいかも
上の方でも出てたけど油っこい料理と合うので簡単な中華料理を作るか、
あるいは焼き鳥とか焼きとんのテイクアウトと合わせるのも良いです
979呑んべぇさん
2019/03/21(木) 22:40:53.21ID:le6B2IEP ありがとうございます。参考にさせていただきます。
980呑んべぇさん
2019/03/22(金) 06:59:23.90ID:T8jhf9IQ 口子窖でもボトル形状に特徴があるタイプはたまにメルとかでみかけるけどね
白酒未経験なら、外箱の封印もそのままにして先ずはオクかメルに出してみたら?
あとmail欄に"sage"の方をヨロシクです
白酒未経験なら、外箱の封印もそのままにして先ずはオクかメルに出してみたら?
あとmail欄に"sage"の方をヨロシクです
981呑んべぇさん
2019/03/22(金) 07:23:15.61ID:T8jhf9IQ982呑んべぇさん
2019/03/22(金) 12:31:02.79ID:H3S5k3Bw 「日本では流通していません」
表示ラベルの画像:輸入元 日和商事
表示ラベルの画像:輸入元 日和商事
983呑んべぇさん
2019/03/26(火) 00:19:45.06ID:cwBvlMYK 章貢王しか飲んだことない白酒大嫌い旦那を持つ者です。
主人と晩酌していたのですが早々に潰れ(白酒ではないです)私は悠々と章貢王を
飲んでいます。美味しいです。
最近、ますます白酒に興味が出てきたので、ちょっと勉強しようかと思います。
時折覗かせてもらいますね。酔っぱらいが失礼しました。
主人と晩酌していたのですが早々に潰れ(白酒ではないです)私は悠々と章貢王を
飲んでいます。美味しいです。
最近、ますます白酒に興味が出てきたので、ちょっと勉強しようかと思います。
時折覗かせてもらいますね。酔っぱらいが失礼しました。
984呑んべぇさん
2019/03/26(火) 12:39:55.41ID:DYycpNF+ ポスト章貢王探しに毎年恒例の四川フェスでも覗いてみたら?
日和さんが扱ってる白酒を試飲させてもらえばがそれなりのお気に入りが見つかるかも
日和さんが扱ってる白酒を試飲させてもらえばがそれなりのお気に入りが見つかるかも
985呑んべぇさん
2019/03/27(水) 07:28:43.98ID:9jcsTmd5 桂林1963、イタヅラ入札かサクラだったんか?再出品
986呑んべぇさん
2019/03/27(水) 22:14:04.91ID:/sxJ8rzR 東京近辺在住&辛い食べ物OKなら四川フェスおすすめ
出店店舗のレベルが高いと思う
五粮酒が濃厚型の横綱とされてると思うんだが
去年の四川フェスでは日和商事で試飲できたね
が、983さんには雰囲気的に文君の方が合いそうな気もする
出店店舗のレベルが高いと思う
五粮酒が濃厚型の横綱とされてると思うんだが
去年の四川フェスでは日和商事で試飲できたね
が、983さんには雰囲気的に文君の方が合いそうな気もする
987呑んべぇさん
2019/03/27(水) 22:20:37.54ID:/sxJ8rzR >五粮酒
五粮液ですね すいません
五粮液ですね すいません
988呑んべぇさん
2019/03/28(木) 07:57:52.58ID:OEW1h5Xa989呑んべぇさん
2019/03/29(金) 09:40:30.42ID:guVK6Xet そういえば洋河大曲 藍瓷が出品されてた気がする、ただし、箱なしそしてお纏め。
990呑んべぇさん
2019/03/30(土) 08:48:44.68ID:+jXte8yO >>986
確かに茅台と五粮液は某フリマサイトでとっとと買い手がつくよね。買い手の大半は
「ねかせて値上がりを待つ」派みたいだけどね。五粮液は一年以上飲んでないなぁ...
イメージは残ってるけど、味を忘れちゃったよ。
確かに茅台と五粮液は某フリマサイトでとっとと買い手がつくよね。買い手の大半は
「ねかせて値上がりを待つ」派みたいだけどね。五粮液は一年以上飲んでないなぁ...
イメージは残ってるけど、味を忘れちゃったよ。
991呑んべぇさん
2019/03/31(日) 06:21:00.65ID:rGXbvRvT ヴィンテージ感あるのが最近出てるね。未開栓でそれなりの重量でも
栓の状態によってはアルコールが完全に抜けてる場合があるから、要注意だよ
栓の状態によってはアルコールが完全に抜けてる場合があるから、要注意だよ
992呑んべぇさん
2019/03/31(日) 13:16:31.04ID:ER2kMEnC 高値で取引されてる茅台の中にはアルコールがかなり飛んでいったのもあるんだろうな
993呑んべぇさん
2019/04/02(火) 09:46:17.44ID:X25q419x 高値で取引されてる茅台の中にはアルコールがかなり飛んでいったのもあるんだろうな
994呑んべぇさん
2019/04/02(火) 09:48:19.62ID:X25q419x ミスった
ついにオクに茅台カラーボトル
ついにオクに茅台カラーボトル
995呑んべぇさん
2019/04/03(水) 07:36:03.81ID:u99Y0ji1 期限切れの黄酒とお纏めの箱無し内銷1573。開始価格高杉
996呑んべぇさん
2019/04/03(水) 12:20:42.26ID:YKyy9n8d 1573の釣魚台仕様とは珍しいかもね
せめて箱付きならなぁ
せめて箱付きならなぁ
997呑んべぇさん
2019/04/04(木) 06:59:42.67ID:WQ2G9XIh ともに日本海側。同一人物が複数個所に持ち込んだか?それとも二股?
999呑んべぇさん
2019/04/04(木) 12:34:59.88ID:WQ2G9XIh 「九」寨溝は銘酒の里、四川の自然遺産
1000呑んべぇさん
2019/04/04(木) 12:35:53.35ID:WQ2G9XIh 千山白酒で〆
次もよろしく
次もよろしく
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 491日 5時間 3分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 491日 5時間 3分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】永野芽郁 「オールナイトニッポンX」出演のためニッポン放送入り 30人を超える報道陣集まる中… [jinjin★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁、不倫報道にラジオ生放送で 「誤解を招くような行動を反省」「信頼を取り戻せるように頑張ります」 [冬月記者★]
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【話題】「都会を捨てて田舎に移住して幸せ!」その田舎、本当に田舎ですか? という問題★2 [ひぃぃ★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★2 [蚤の市★]
- パチンコの景品明日から値上げへ 自宅に保管していた人が大勝利へ [709039863]
- 【石破速報】インドVSパレスチナの戦争、ガチで始まるwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- ゴールデンウィークのメカコアラ軍曹ファンスレッド🏡
- 万博イギリス🇬🇧館、本場のケーキがなぜかスジャータの冷凍だと話題wwwwwwふぁーwe’re [776365898]
- 【朗報】嫌儲板、5chの"王"となる [769931615]
- 学生コテが質問答える