ファンタジー/FT総合スレ 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/07(月) 00:31:43.06ID:o9wSgtck
ファンタジー/FT/幻想文学作品全般に関する総合スレ。

前スレ
ファンタジー/FT総合スレ 6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1493976572/

関連スレ
河出書房の奇想/国書刊行会の冒険/晶文社の追悼 6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1481449247/
【SF】早川書房 30【ファンタジー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1536614181/
東京創元社 9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1528786209/
2019/11/14(木) 14:05:18.02ID:s7P9M/5E
最初は昭和テイスト恋愛ものばかりだったけど、
歴史ファンタジー系といえなくもない宮廷モノや時代モノもあるそうだ
うちの親父もそんなのを見てて好きみたい
2019/11/14(木) 14:14:00.09ID:Thtzo9hY
うちの父親もNHK深夜にやってるドラマを欠かさず観てますね
宮廷の権謀術数という構図が刺さるのかな
2019/11/14(木) 16:31:23.69ID:XJVNZoXg
所詮ジジババ向け
2019/11/14(木) 20:04:31.18ID:AVsM55Ad
バラエティ番組よりずっと面白いな
2019/11/16(土) 14:49:52.71ID:8yGKsplP
ファンタジーの新刊がなくなってしまった
502名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/19(火) 14:55:38.80ID:NVthu6Pg
安心しろ
ファンタジーは新刊がある方が圧倒的に珍しい

アメリカで、大物のファンタジー作品で未翻訳ってまだあるん?
だいたい翻訳しちゃった?
2019/11/19(火) 15:34:20.34ID:SC7EVLUj
文庫であんまり出てないだけでは?
国書も創元もハヤカワも出してるし、刊行予定にもある
マコーマックと竹書房のグリオールの続きが楽しみ
2019/11/19(火) 17:56:30.73ID:uqTsu0+q
自分が気づかないだけのことなのに
世の中にはなくなったと錯覚する人が多いから^^;
2019/11/19(火) 19:19:39.58ID:WXIyQQww
>>502
王たちの道シリーズ 
真実の剣シリーズ 
ザンスシリーズ 
時の車輪シリーズ
フィオナバール・シリーズ
クシエル・シリーズ
ロンドン警視庁特殊犯罪化シリーズ
ドレスデン・ファイル・シリーズ
の続きは未訳
2019/11/20(水) 01:21:39.39ID:VHrFg/OI
>>505
フィオナバールって3ヶ月連続刊行のはずが最初の1巻で泊まって音沙汰なしだったよね
契約トラブルかな
2019/11/20(水) 08:03:37.88ID:ZDomeMB7
>>506
売れなかったんじゃない?
あの頃からハヤカワは翻訳を途中で投げることが多くなった
フィオナヴァールタペストリー以外にも
魔法十字軍
ナズレットの書
など中途半端に出したままのものが多い
2019/11/20(水) 11:35:49.32ID:ZTn3NamT
早川じゃなくてソニーだけどテメレア戦記も止まってる
ドラゴンの性格が人間に似すぎてポリコレ風味が強くなって
ドラゴン権どころか人権にまで目覚めてきたのが鼻につくけど
2019/11/20(水) 16:17:19.75ID:2OX5lcxI
おお、世界のレンズ
あったなあ、捨てるに捨てられない
時の車輪とかもう...
早川には期待してないが、翻訳ソフトの発達は期待してる
2019/11/20(水) 18:02:31.87ID:WdXkl3GM
イレーナよかったぞー。
体重が40キロ近く増えてのくだりでぎょっとしたけど。
2019/11/21(木) 20:35:19.83ID:6L/aEN5P
>>505
ロンドン警視庁特殊犯罪化は、まだ待ち続けてる
こういう現代警察とFTの融合みたいなの他にないかな?
2019/11/21(木) 20:52:28.91ID:uVmAqcIa
25年前のライトノベルだが「銃と魔法」「青い炎」がファンタジー種族のいる現代社会の警察もの。
2019/11/21(木) 21:37:34.15ID:gHAKD8rm
警察じゃなくて探偵ならドレスデン・ファイルがある
アメリカでは15冊に及ぶ大人気シリーズでニューヨークタイムズのベストセラー一位も取ってるんだけど
日本では3冊で翻訳途絶えてる
2019/11/21(木) 22:26:39.35ID:MeUOD4ua
ラノベだけど、コップクラフトは?
アメリカ刑事物ドラマ+ファンタジー
515名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/23(土) 18:22:49.13ID:Dw+FaoyX
ファンタジーを読んで見たいのでオススメない?
ゲド戦記は小学生のころよんだ
2019/11/23(土) 18:35:05.25ID:34fJdTVK
最近読んで面白かったのは、ドラゴンの塔、鹿の王
2019/11/23(土) 19:15:42.66ID:KQ6/8b5B
ホビット読んだことないならマジおすすめ
それに今日アースシーの風を読み終わった自分とすればもう一度ゲドを読むのもおすすめしたい
ドラゴンがねぇ…とにかくドラゴンの存在感がすごいんだこれらは
2019/11/23(土) 19:34:55.89ID:OrsGNSiZ
ベルガリアードとかドラゴンランスとか
2019/11/23(土) 21:56:08.74ID:Xd7QauN2
>>515
せめてもう少し好みを言ってくれ
2019/11/23(土) 22:12:54.44ID:J41hnmld
過去の名作をオススメするって言っても入手手段がブックオフのみだからなぁ…
2019/11/23(土) 22:51:21.08ID:e4g9O9cW
容易に手に入りそうなのとなると超有名作しかないからオススメしがいがないよね
ネット通販もあるから多少はマシになってるけど、そもそも流通量が少ないからなかなか手に入らない
2019/11/23(土) 23:05:15.95ID:OrsGNSiZ
>>520
むしろ、アマゾンのマケプレで金定規が当たってんのに
本が傾いた雑な表紙写真のピクチャイメージのばかり買うことに。
2019/11/24(日) 04:46:42.08ID:tjri56ii
図書館を駆使すれば、わりと古い作品なんかも読めたりするんだけど
田舎住まいとかだと、そもそも図書館が近くに無いとかもあるだろうしな

今はネットで本が買えるから、絶対に手に入らないって本もあまり無いだろうが
古い作品は入手する難易度が凄まじく高いのは事実
比較的、簡単に今でも手に入る作品ってなると最近でも売られてる作品
おすすめできるのは

完結した作品だと
・イレーナシリーズ
・ウィッチャー

未完で完結するかは怪しいが
・氷と炎の歌
・風の名前
2019/11/24(日) 07:51:07.57ID:SfLgjqoR
>>520
ハリポタブームのおかげで児童書ファンタジーなら図書館に山ほどある
大人になってから読んで楽しめるかどうかはわからんけど
525511
垢版 |
2019/11/24(日) 20:51:48.75ID:dg2iZYTC
>>512、513、514
ありがとう、探してみる
ドレスデンは積んであったかも
2019/11/25(月) 18:29:57.67ID:gvMKAdx0
合うかどうか分からんけど、ドラゴンランス関係はだいたい完結してた様子
2019/11/25(月) 19:17:57.07ID:CrOMGk5y
ドラゴンランスよりも、ダークエルフ物語の方が遥かに面白いって思ってるんだが
どっちが好きな人が多いんだろうか?

ドリッズド・ドゥアーデンがかっこよすぎる
2019/11/26(火) 10:16:39.99ID:QJgu0Vhf
ダークエルフ物語、面白いですねえ
ドラゴンランスにはドラゴンランスの良さがあるけど、
ヒーローの造形が際立っているドリッズドの物語はとにかく没入できます
ゲームのバルゲーでは必ず片方のシミターをスッて、続編で嫌われていた気がします
2019/11/26(火) 13:01:00.43ID:9M6WRHkg
>>508
テメレアは二巻まで
あとはしゃらくさい
2019/11/27(水) 08:46:40.97ID:rtfsy09x
ハヤカワ文庫
氷と炎の歌の短編集 七王国の騎士が2020年01月23日発売予定
FTはなし

創元推理文庫
(株)魔法製作所 魔法使いのウエディング・ベル 2020年01月10日発売予定  
2019/12/11(水) 08:35:48.49ID:u7YdwUjA
国産のファンタジーって壊滅したんかね

全部ラノベになってしまったのかな・・・
アルスラーンやマヴァールまでとは言わないから
風の大陸レベルでもいいから、ある程度の本格ファンタジーを書く作家さんっていないんかな

いても売れないんだろうが
水野良も完全にラノベ作家になってしまったし
2019/12/11(水) 17:44:53.94ID:XQEVX9K8
壊滅はしてないし、出版もされている
読んではいないが
2019/12/11(水) 20:43:36.90ID:5z8u8Ggb
水野良がラノベ作家でない時期なんてあったのか…
2019/12/11(水) 22:18:47.99ID:mBif8J4O
王たちの道シリーズってもう翻訳されないのかな?
なんだか海外ファンタジーの翻訳はどれもこれも途中で終わってしまってないか?
こんな中途半端なやり方を連発したって、出版社としても無駄な投資にしかならないんじゃ…
2019/12/12(木) 00:03:33.66ID:X1byKO/E
乾石智子は?
物凄く濃密な国産ファンタジーだよ
2019/12/12(木) 02:19:24.20ID:uIm9TBLU
>>534
ハヤカワから出た時点で期待しない方が良いわ
最近ではイレーナが無事完結してくれたのが奇跡に感じる
2019/12/12(木) 11:23:36.88ID:vQejqcPm
早川のシリーズ途中打ち切りなど30年前から
読者を怒らせつつもそれでやっていけてるわけだから
赤字にしない堅実な経営ともいえる
2019/12/12(木) 17:06:01.78ID:tnLBrKr2
>>533
そもそも水野良の全盛期時代にはラノベって単語が存在してないか
普及してなかった、ラノベの明確な定義が無いしね

実際に10年くらい前までは水野良のスレはファンタジー板(ここの板)にあった
リウイとかから完全にラノベになって
ラノベ板に移転したが

ロードス島伝説と、クシエルシリーズとか比べたら後者の方がよほどラノベっぽいけどね
今の水野は誰が見てもラノベ作家だし、本人もラノベ作家と言ってるが

ロードスシリーズはスニーカー文庫だからラノベだろって意見は分からないでも無いが
そもそもエディングスの作品もスニーカー文庫から出てた時代なので・・・
2019/12/12(木) 17:15:45.38ID:zvJ3NSCw
そもそも小説版のロードス島戦記は1〜3巻までだったかは角川文庫から刊行されてた
その当時スニーカー文庫がなかったからってのもあるが、初期スニーカー文庫の作品は角川文庫から出てたものが移ったのけっこうあるね
ラノベが成立する前から書いてた人は、そういう意味ではラノベ作家じゃなかった時期があることになるね
2019/12/12(木) 17:55:11.17ID:c8ep6Q2S
ラノベ以前はジュヴナイルっていう枠にSFもファンタジーもまとめて突っ込まれてた時代だろ。
2019/12/12(木) 17:59:49.77ID:+tW6LbfJ
まあ糞しか無いけど作家になる間口が広がったのはいいこと
2019/12/12(木) 18:17:12.29ID:KvVvVowE
少女向け扱いだったのが、今では普通に新潮文庫から出てる十二国記みたいなのもあるな
定義がどうこう言い出したら、ファンタジーと文学(幻想要素あり)だって曖昧だし、そんなもん気にしてもしょうがない
2019/12/12(木) 18:18:32.78ID:tnLBrKr2
ラノベって明確な定義が無いので面倒だが
一般的なイメージだと
・萌え絵
・挿絵が多い、やたら女キャラだらけ
・文章が子供向け、会話口調の文章

こんな感じだと思うが
ロードスをラノベって言い切ってしまうと
ドラゴンランス、クシエル、マジカルランドなんかもラノベになってしまう気がする
ロードスは、いわゆる萌え絵では無いし、ラノベかどうかは意見が分かれそう
単純にレーベルで分けるとエディングスがラノベになってしまうし
2019/12/12(木) 19:16:34.29ID:CK3NRC+s
クシエルはSMありエロファンタジーでしょ
続き読みたいけど英語難民だからなあ
2019/12/12(木) 20:04:31.06ID:ukEfvrqH
クシエルはファンタジーと言うより、歴史改変小説といったほうが近い気がする
表紙がラノベ風というか少女マンガ風なのは完全に出版社の都合だろうけど、正直あれはマーケティング失敗だと思うんだよね
むしろもっと権謀術数ぽさをだしたシックな表紙にするか、いっそ開き直ってエロゲっぽくしてしまったほうがよかったような
2019/12/12(木) 22:22:26.52ID:KErNortL
萌え絵じゃなくてもマンガ絵のキャライラストの表紙&挿絵だとラノベ扱いされがちかな
大抵のラノベレーベルがそういう形式というか売り方だからその類似品ということに
2019/12/12(木) 23:10:42.92ID:CK3NRC+s
>>545
天使の血を引く美形揃いの国でサド天使のからマゾの刻印を受けて生まれてきた美少女が己の性癖と共に成長していく話だもんなあ
少女漫画絵のカバーにするにしても耽美系の作家選ぶとかすればよかったね
2019/12/13(金) 04:06:57.75ID:hwAt5KKQ
ラノベ=萌え絵は疑問だわ
萌え絵って言葉が出てきたのは
ラノベレーベルできたあとじゃないの
ソノラマ文庫もラノベみたいなもんだし
2019/12/13(金) 19:16:00.61ID:CB6+0vEr
昔は昔今は今じゃないの
2019/12/13(金) 20:53:56.55ID:jt8aXHtc
写実画以外は全部マンガ絵という認識の人もなかにはいるし、イラストの画風でもだいぶ変わるからな
バリバリのアニメ絵でもだいぶ写実路線で萌えとは縁遠いのもあれば
リアル寄りでも、デカ目や主張しない鼻といった萌え絵の要素を取り入れた萌え路線もあるし
CGが一般社会に浸透しだした90年前後から画風が爆発した気がする
それ以前はイラストと言ったら写実か漫画か抽象画しかなかった
2019/12/13(金) 20:57:44.64ID:s+r6lNeS
俺にとっては加藤洋之後藤啓介絵が萌え絵だったよ。賛同者少ないだろうけどな。
2019/12/13(金) 22:58:30.45ID:nEypZ9KD
ラノベというのは、SF・FT・ホラーみたいな小説の内容による分類というよりは
小説の販売戦略というか「売り方」の話なんじゃないかとも思うんだよね
一般文芸に比べ、イラストがかなり重要視され、イラストのキャラ絵で広告し購買欲を刺激する
人気が出ればそのキャラ絵でメディアミックス展開し、マンガ、アニメ、ゲーム等々へと広げる
最近ではライト文芸、キャラクター文芸とよばれてる類のもそんな感じ

ロードスは、元々PCゲーム系メディアミックス誌上でのTRPGリプレイを小説化した作品だし、
アニメ系イラストレータの絵を用い、マンガ、アニメ、ゲーム等、多方面に展開してた
思いっきりラノベ的販売戦略の成功例なんだよね
2019/12/16(月) 09:54:36.72ID:1lo85PTZ
>>552
でもそういうの言うと
ドラゴンランスやダークエルフみたいなD&Dや他のファンタジー作品もラノベって言われてしまいかねない
ラノベとファンタジーの明確な定義は存在しないが答えでいいと思う
2019/12/16(月) 12:44:06.25ID:oSnI3IBk
ラノベもファンタジーも定義するのはいいんだけど「ラノベだから読まない」とか言ってると
気に入る作品に出合う機会を逃してる可能性があるからもったいないとは思う
2019/12/16(月) 13:19:35.35ID:1lo85PTZ
>>554
いや、個人の趣味の問題じゃねそれは

俺は誰が見てもラノベって作品は無理だった
あの手の文章は受け付けないし、ラノベは読まないよ

ホラー小説が好きな人に、むりやり恋愛小説を勧めても無駄だろうし
好みの問題はあるでしょ
2019/12/16(月) 13:21:48.45ID:1lo85PTZ
ラノベは読まないって書いたが正確には

ロードス島伝説くらいまでは、普通に読むよ。 
あれはハヤカワの本格的なファンタジーと別に遜色は無い内容

なろう系は無理、何度か手に取ったり買った事があるが
全て自分に合わなかったし、二度と手に取る事も無い
2019/12/16(月) 13:29:24.05ID:iA00f3rm
なんて本を買って読んだの?
2019/12/16(月) 13:30:59.79ID:1lo85PTZ
>>557
ラノベの話?

ごめん、題名はもう覚えてないわw
主人公が弓を使うハーレム物のやつとか、主人公が転生してむちゃくちゃ強いみたいな奴とか

どっちも1巻だけ買って即捨てした
2019/12/16(月) 13:34:27.30ID:iA00f3rm
覚えてないか
それなら仕方ないね
2019/12/16(月) 13:37:23.90ID:1lo85PTZ
>>559
ぐぐれば探せるかもしれんが、そんな事をしたいとも思わないくらいつまらなかった
ラノベ好きな人なら>>558の情報で分かるかもしれんが
2019/12/16(月) 16:29:31.74ID:qI5Soias
>>558
弓を使うハーレムだと魔弾の王と戦姫かな
たしかにTheラノベって感じなので気持ちはわからないでもない
ラノベであんたが読めそうなのは天鏡のアルデラミンとかコップクラフトとかグランクレスト戦記とか我が驍勇に震えよ天地とかだな
ちなみにグランクレスト戦記はロードス島戦記の水野や
2019/12/16(月) 17:44:45.18ID:X9nOGwv9
なんか金庸とかも、ややもするとラノベだったよなあw
ベスト・キッドよろしく、妖しい老人に師事して奇妙な修行をしていたら
実は最強の武術を継承していて、江湖では向かうところ敵なしだったとか
ラノベの無双主人公やw
あ、ちなみに日本のラノベは読んだけどやっぱ駄目だった人ですw
2019/12/16(月) 19:52:51.88ID:1lo85PTZ
>>561
それ、その作品です。 1巻は頑張って読んだけど2巻を買う気は微塵も起きなかった
グランクレストも実は1巻だけ買って、やはり即捨てしました・・・
水野も最近はかなりラノベの作風ですね

アルデラミン、コップクラフト、我がギョウユウに震えよ天地ってのはメモっておきます
ジュンク堂に行ったら、手にとってみます。 サンクス


>>562
翻訳者の影響もあるかもね
金庸は翻訳監修付いてるけど、翻訳者によって文体が全然違うし (海外ファンタジー全般に言えるが)
武侠小説は、それだけで一ジャンルなので、ラノベとかファンタジーって扱いでも無いよね
日本人の感覚だと時代小説+ファンタジーって表現が一番近いのかな
独特の世界観があるから、理解するまで少し困った古龍や金庸の作品は好きだわ
2019/12/16(月) 20:22:50.35ID:qI5Soias
>>563
グランクレストがキツイなら我が驍勇も厳しいかも
ラノベの中では読める方の戦記物だと思うけどお気に召さなそう
コップクラフトはよくある俺TUEEEEではないけどローファン寄りなのでハイファンが読みたいならやはりお気に召さないかも
アルデラミンは軍師系俺TUEEEEだけど銀英伝好きとかには評判が悪いイメージ
どれも魔弾のなんちゃらよりは面白く読めたけど氷と炎の歌とかキングキラーみたいなのを求めてるならそんなものはないと思う
2019/12/16(月) 20:25:46.25ID:Xptv+5Z1
FT好きが楽しく読める悪役令嬢もの紹介してくださる方よろしく
ひとつ読んでみたいんだけど何選んだらいいか分からん
2019/12/16(月) 21:01:34.33ID:1lo85PTZ
>>564
詳しくありがとう、確かに合わない確率が高そう
銀英伝(アルスラーンやマヴァールも)や
氷と炎の歌、キングキラーなどは大好きだけど

確かにローファンタジーよりもハイファンタジーが好き
一応丁寧にオススメしてもらえたので、ジュンク堂に行った時に軽く見てみます
(買わない可能性の方が高そうですが)
2019/12/16(月) 23:57:31.15ID:qI5Soias
>>565
なろうに行ってポイント順に検索かけたら上からタイトルとあらすじを見てあなたが気になった作品が1番面白いと思う
悪役令嬢に限らすWeb小説で人気が出たジャンルってやってることの根本は同じだからあとは細かいニュアンスが気に入るかどうかだと思う
たとえば一人称なのか三人称なのかとか主人公は貴族なのか商人なのかとか得意なスキルがなんなのかとか
同じFT好きでもイレーナは好きでもレッドクイーンはダメみたいなパターンもあるし、はじめて読むジャンルなら下手に誰かのオススメを聞くよりも気になった作品を読む方がいいと思うよっていういち意見
568名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/17(火) 09:26:30.75ID:6Y0W9pnW
夜の写本師って業界内だとどういう評価なん?
2019/12/19(木) 18:45:05.82ID:tVg4Jzas
明日からウィッチャーのドラマが配信開始
570名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/02(木) 22:51:06.65ID:p91Byw4C
諸君、年末年始は何を読んだ?
もしくは読んでる? 自分は

・イレーナ最終巻
ウィッチャー最終巻よりは遥かに良い出来だった

・クシエルシリーズ
過去に一度飽きて積んでたが、やっと読んだ
頑張って読んだら、まあまあの作品

次に読むのを悩んでる
2020/01/03(金) 20:54:51.50ID:+jJL7m9Y
>>570
「エステルハージ博士の事件簿」
 ストーリーよりも、三重帝国の街と文化や歴史の紹介を楽しむ感じの連作短編集だった

「魔術師ペンリック」
 同じ世界観の五神教シリーズを読んでないんだけど、ユーモラスで楽しい中編集で、残りの翻訳も期待

FTはそんな感じかな
「茶匠と探偵」読み終わったら、「パリンプセスト」か「タボリンの鱗」を読むつもり
2020/01/03(金) 22:46:22.87ID:XmYhYb58
>>571
魔術師ペンリックおもしろそー

自分は滅亡する魔導書からの脱出っていうゲームブックやったわ
正直イマイチだったけどゲームブックもっとやりたくなった
ソーサラー買うつもりだけどオススメ会ったらおしえてほしい
2020/01/03(金) 23:15:43.73ID:1xtr9IY0
チャリオンシリーズは読んだが
そういえばペンリックは読んでないな、残りが翻訳されるか怪しいが
面白いなら読んでみようかな

>>571
短編集や中編集はあんまり読まないんだが
エステルハージ博士のなんちゃらと、ペンリックはチェックしてみるわ
サンクス
2020/01/04(土) 01:09:35.01ID:EPplXnq0
田舎住まいだとこの手の情報がホントにありがてえ……

車で片道1時間の本屋も「FT? ハヤカワ? え? え?」だし。
2020/01/04(土) 06:12:26.16ID:rwtIfFll
>>574
本はネットで買う時代
都内でも本屋はガンガン潰れてる
新宿渋谷池袋みたいな大きな繁華街でも本屋は減ってるし
普通の駅の普通の本屋は壊滅状態なので、東京人も本屋はあんまり行かなくなってる
2020/01/04(土) 06:14:41.44ID:rwtIfFll
まあ、それでも都内にはブックオフがあったりするから
田舎よりは実物の本を見つけやすいとは思うが
2020/01/04(土) 13:27:50.28ID:ImqqFang
ネットで探して近所の本屋で取り寄せてもらってるな
潰れられると困るし
2020/01/04(土) 15:11:50.58ID:SL+8qT1y
でも、ブックオフも減ってるよ。
残っている店舗だって、本の売り場は縮小傾向だよ。
2020/01/04(土) 15:55:29.06ID:BPnXYgv7
>>577
e-hon使ってるけどちゃんと本屋の利益になってるのかな?

なるべく地元の本屋の得になるようにしたいんだけど
買いたい本は基本的に置いてないからなあ
2020/01/04(土) 18:28:25.01ID:rwtIfFll
>>578
田舎はそのブックオフすら無いしね
東京なら23区に住んでいれば、まあ自転車で探せるくらいの距離にはあるでしょブックオフ
本屋はマジでヤバイ。23区でも大きい駅以外だと軒並み壊滅状態
2020/01/04(土) 19:24:27.31ID:N5025Rt7
万引きで本の小売が潰れるような民度じゃ業界も文化も維持できる訳がない
自業自得
2020/01/04(土) 19:29:54.56ID:QhG4kHA9
本屋が苦しいのは主に雑誌売上がインターネットの影響で激減したから
20年前には売上の七割が雑誌だったけどそれが半減
本は数は減ってるけど値上げしてるから売上金額はそんなに落ちてない
2020/01/05(日) 01:11:57.73ID:mrTRSHzg
こんな時代だからこそ固定客狙いの
バラードやヴォネガットの短編全集の企画が成立する訳だな
アメコミもスポーン初紹介の頃から定価が2倍強になってるが
コンスタントに複数のタイトルが出てる
2020/01/05(日) 17:08:05.16ID:dJWKV0G0
>>579
自分もe-honの書店受け取り使ってるんだけど本屋の利益は気になってる
会計が店長っぽい人の時聞いてみたい衝動に襲われるけど聞けない
自分は絶対に入荷するとわかってる本は直接そこで買う
あと本の受け取りに行った時に売り場見て気になってた本があったら一緒に買うとかしてる
書店で予約や注文は過去に色々と悲しい思い出があるのでしない
2020/01/05(日) 17:30:13.40ID:5m3/kaHi
自分は「Honya Club」使ってるな
まあ実際、サイトに登録されるのが遅い本もあったり、本屋までくるのが遅かったり
アマゾンの方が優れてる面も多いんだけど、そんなに急がないしね
2020/01/05(日) 22:52:28.21ID:vIM1KWr4
>>584
あなたはわたしですかw
店長さんも忙しそうで聞けないんですよねえ・・・
2020/01/07(火) 23:37:31.75ID:hH7S6pYn
テメレア戦記の作者の本が3月に静山社から出版される
訳者はテメレア戦記の訳者と同じ人
テメレアの続編をヴィレッジブックスが出版する気がないならば版権を手放してほしい
2020/01/08(水) 05:16:52.56ID:ucA2qf9Y
テメレアって何巻まで出たんだっけ
ローファンタジーがあんまり好きじゃない俺でも2巻まで楽しめた
まあ3巻を読むほどじゃなく放置プレイだったが
2020/01/08(水) 12:29:52.01ID:O9SnoEnF
>>588
全9巻で日本版は6巻まで出てます
590名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/09(木) 09:31:07.40ID:3H2rIJjS
紙の魔術師ってどうだった?
ファンタジーで読む物がなくなって今まで避けてたものを無理にでも読もうと思ってるんだが
アマゾンレビューとか読む限り食指が動かないんだよな

同じく食指が動かなかったイレーナは個人的に大ヒットだった
ドラゴンの塔、イオンイオナは微妙だった
2020/01/09(木) 17:11:39.05ID:RWvCT6+C
読子・リードマンさんのアニメは面白かったよ
2020/01/09(木) 18:02:59.32ID:KXP2bJ7x
>>587
とっくに手放してて引き取るところがないだけだと思うよ
2020/01/10(金) 00:24:36.07ID:PbFZ7/lo
>>590
仮想世界内の話がやたら長い
ゲーム世代がやっつけで書いたFTという感じ
2020/01/10(金) 07:32:29.47ID:O2uUwsvT
>>590
アイデアはいいのにいかしきれていないのが惜しいのよ。
昔の作品は?
アラン史略とか。
2020/01/10(金) 15:02:49.53ID:LY0Dh74L
髪の魔術師
2020/01/10(金) 20:13:49.19ID:qmRwOzWs
5chはもういい年のやつらが多いんだから、髪の話は止めてくれ、いや止めてやれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況