筒井康隆総合スレッド part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/03/08(日) 18:31:51.39ID:nZeVTt3B
       _,,.、-─-、
.     ,r'"´     ,r‐i`ヽ
    ,!   ,; /ツツイ  `i }
     |  j レ''/    { |
     { ,!リ         l j
    {ノ,         リ
      `!、        ノヽ、
.    i´ `ー-、___,.r'"   |
.    L_________」

前スレ
筒井康隆総合スレッド part33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1559847716/
321名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/27(水) 05:38:00.76ID:NtkqyMjM
夜の街を描く半村良が今の状況を見ていたら、なにかロマネスクな小説でも書いてくれたかな。
2020/05/27(水) 13:57:12.31ID:NfxUt31q
めぬけのからしじょうゆあえ…
323名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/27(水) 21:07:09.01ID:f0dEt2KE
>>320
あの時代なら
どんなに忙しくても映画主演なら
受けてると思うで
イメージも悪くないし

となると、そもそもデマでは?
2020/05/27(水) 22:52:41.68ID:WOztqsoC
>>323
だが「日日不穏」に書いてあるわけで
2020/05/27(水) 23:06:45.28ID:GN+v1DGo
Twitter プチ炎上してる?
2020/05/28(木) 02:47:16.32ID:bQSQ4ZHz
炎上じゃなくてむしろ支持されてる
2020/05/28(木) 04:51:03.03ID:ev6+M8+8
>>289
亀だが、「刑事貴族」とごっちゃになってたんでない?
2020/05/28(木) 10:41:49.81ID:X6ZsdWVt
ふかきょんよかったよふかきょん
2020/05/28(木) 10:54:00.64ID:uvb03Zvh
CMのラムちゃんで落としたヨネ。
ドロンジョ様の時はあのボディスーツとかお風呂とかガンバッテタノニw
2020/05/28(木) 21:22:42.96ID:01p2Hr8M
正直、匿名否定はきついな。
表現の自由の重要性に関してはさすがというほかはない。

ただし「今回の事案は表現の自由の問題ではなく人権の問題である」を「今回の事案で表現の自由より人権の方が大切だというのがハッキリした」と誤読してる人が多いのではないかな。
「表現の自由も人権も大切。その両者がいずれも侵害されないことを担保するために『記名制』を提案する」だよね。
2020/05/28(木) 21:42:29.32ID:gBUJjc3b
パソコン通信なり匿名掲示板のユーザーは、匿名の意見は無意識に聞き流す術を無意識に体得しているから、基本的に匿名でどんなに罵倒されようと平気なんだが、Twitter民はそうではないのかな
2020/05/28(木) 21:53:48.88ID:1MdPteaZ
表現の自由は人権の構成要素なんで
切り分けるように言うのはちょっとわならない
2020/05/28(木) 21:56:44.13ID:+Pt6qhFX
すべてが実名だと報道で使えるからマスコミに有利だね
2020/05/28(木) 22:08:32.79ID:xO95+ZG+
表現の自由より公共の福祉は優先するけど
暴れて連帯責任とれと強弁されたら、日本人の話力では論戦に勝てると思えない

ダウンロード法では頭の長い要人が私怨で制定進めてたのを
しょっぱい名の人が腹切って止めた気がするけど
今回はもっとキツイだろう

全てが実名だと「バックの893」が来る
2020/05/28(木) 22:10:30.46ID:+Pt6qhFX
名実ともに便所のラクガキに戻るだけだけどね
2020/05/29(金) 00:57:25.30ID:33kOSxcm
戻りはしない
遊撃との違いが分かってない


偵察機に向かって撃てーと指令して
自陣の座標特定させる馬鹿なんぞ居ないと思うでしょ?
居たのさそれで翌日空襲させた士官がさ
今もそんな思考の奴ばっかり居る
2020/05/29(金) 13:31:49.36ID:ju8HoQHb
筒井先生だけが言いたい放題の世界を守るためには実名が必要なのだ
今は人類総暴言吐きだから困るのだ
2020/05/29(金) 15:38:44.26ID:t71W04gs
筒井先生はもう車に引っ張り込まれて犯される心配などしない日常さね

匿名ネットが無い時代を知ってないと分からんだろうけど
現実で武力行使や嫌がらせができる群れが「強い」社会だったーよ
2020/05/29(金) 18:16:08.12ID:ju8HoQHb
年季が違うわな生きてきた時代の
2020/05/30(土) 10:28:34.05ID:4PYKibvB
匿名の今だってツイッターで個人を特定するのはあまり手間がかからないらしいな
具体的な手法はググってくれだが「この手があったか」と割と怖い話
2020/05/30(土) 14:13:10.32ID:K5l3tXTf
国や警察はもちろん、893も電話番号などすぐ調べちゃうそうだし
ツイッターは運営システム部に民族違う人が多いと聞く
2020/05/30(土) 15:00:30.06ID:t7IcLSlB
●JA『筒井康隆、自作を語る』
筒井 康隆/日下 三蔵・編
1,012円/2020/06/04発売予定
〈デビューから「最後の長篇」まで60年の軌跡を大作家自らが明かす〉
SFマガジンに連載されたインタビューに
自選短篇集の解題と全著作リストを併録する必携の1冊、
作家デビュー60周年にあわせ文庫化。
https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000014557/
343名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/31(日) 18:50:19.98ID:JHa3XSBU
息子が死ぬ前の発言
https://news.yahoo.co.jp/feature/1508

「炎上を怖がっちゃいけない。電源を抜いたら消えてしまう世界です」と言う。
これからのインターネットについて、こう続ける。
「企業が倒産したり自殺者が出たり、いろんな弊害が出てきて、是正しようとなる。
今は匿名性があるから野放しになっているけど、誰が書き込んだか分かるようにするとか、
そういうふうになっていくと、今度は逆の弊害が出てきますよね。
ちょっとした悪口に至るまで書けなくなったり。そういう自由はあったほうがいい」
「例えば終戦直後は、条例なんてあんまりなかった。みんな悪いことばかりしてたよね。
それがだんだん整備されてきて、条例の数が増えた。世の中が平和になるにつれて、規制が増えてきた。
今の世の中も、窮屈でおかしいなと思います。たばこまで規制の対象になるんですから。
小さな悪意を持てなくなると、大きな悪事に走ったりする。
戦争が近づくなんてこともあるんじゃないですかね」

しかし、息子の死を匿名で嘲られてから意見が変わったらしい。

「炎上を怖がっちゃいけない。電源を抜いたら消えてしまう世界です」というのも、
テラスハウス事件に照らすといかにもズレた見解だ。
2020/05/31(日) 20:28:19.49ID:ezQ/blAw
変わったの?わからんけど
2020/05/31(日) 20:41:37.63ID:omA38Yxg
差し当たり筒井伸輔展はやっと再開できる様だ
2020/05/31(日) 22:02:56.57ID:E5Xybptm
>>343
>息子の死をを匿名で嘲られ
また、信濃町方面からですかねえ。
「堕地獄仏法 公共伏魔殿」発売後に「偽文士日碌」荒らされてたし。
2020/05/31(日) 22:18:47.05ID:FcbO/9GS
>>344
>今は匿名性があるから野放しになっているけど、誰が書き込んだか分かるようにするとか、
>そういうふうになっていくと、今度は逆の弊害が出てきますよね。

テラハ後の日記だとここのトーンが変わってるね。
記名制を推してる。

>>343が最後に引いている部分は変わってないね。
「記名の上、自由に書くべし」だから。

筒井さんって誹謗中傷を「法的手段」に訴えたこと確かないと思うんだよね。
全て表現活動をもって反撃してる。

水撒き女みたいに実害が出そうなものに関しては通報したようだが、表現に対しては表現で対抗してるよね。
「相手が使ったメディアより大きなメディアで逆襲してやる」って名言もある。
2020/06/01(月) 18:43:16.74ID:cDVoAKSp
>>347
『水撒き女』は『朝のガスパール』でネタにしてたはず
349名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/02(火) 20:16:11.36ID:Nbg5gpWa
そもそも匿名の誹謗中傷って匿名だからこそどうでもいいと思えるけどな
匿名でやり続けてるのは表立って言えないからだろ
本当にやろうと思うなら実名でやれる場所なんていくらでもある

昔、筒井が批評家に対して名指しで反論してたのだけはさすがだと思った
そういうのをできる作家はあんまりいないんじゃないだろうか
結局、そういうのは全部自由だしな
だから「こいつ理解してないんじゃ?」と思えば反論すればいい

そして匿名の奴なんて相手にする必要はない
そういう連中は劣等感や嫉妬心で突っかかってきてる場合がほどんどだ
2020/06/02(火) 21:02:49.14ID:vXhrYgKM
匿名のレビューとか気にするでしょ
お店側もそう
351名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/03(水) 12:47:57.75ID:cfQi2WUj
筒井康隆が「笑犬樓よりの眺望」で「ビニール蛙」と書いていたのは絓秀実のことだが
蛙は絓のもじりとして、なんでビニール?

あの時は筒井にしては珍しく、批判対象の実名を出さないままの反撃だったので
事情を知らない読者には意味がよくわからない内容となっていた。
2020/06/03(水) 18:03:47.19ID:AlIoWogV
ぜんぜんわからん
2020/06/05(金) 00:39:53.64ID:Y8srTiAX
筒井康隆「(テラスハウス自殺に)表現の自由か人権かと問われれば一も二もなく人権であり、さらには命である。」 [801868419]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1590933972/

ケンモーにスレ立ってたから貼っておくわ
2020/06/05(金) 12:15:09.07ID:XI+jy6xn
>>353
もう消えてるw
355名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/05(金) 15:19:42.72ID:DXhnJr6r
そもそも筒井は覆面座談会で叩かれたのを恨んでいた人。
『狂気の沙汰も金次第』の「匿名」の章でも匿名子による批判を非難していたね。
レイプ魔が犯行の際に顔を隠すのと同じだと。
「笑いの理由」で百目鬼恭三郎に噛みついたのも、ひとつには百目鬼の原稿が匿名だったから。

1979年、『SF宝石』の谷口編集長の訪問を受けたが
「覆面座談会の福島正実の知人だから」という理由で谷口を追い返したのは筒井だろう?
2020/06/05(金) 16:43:29.17ID:hlQ7j3Mk
何十年前だよ
2020/06/05(金) 19:25:26.74ID:rsHq6Uel
専門家会議が「自由で活発な議論のため」議事録を残さない
なんてことにはもちろん大激怒だろうな
「匿名でなければ言いたいことも言えんなど専門家にあらず!」
2020/06/06(土) 02:10:34.03ID:lyZATRQN
「自由闊達な議論」というのは定型句的なもんだと思ってたがいつしか「活発」にもなるだろうなあ
2020/06/06(土) 02:43:18.56ID:/3+39lFC
飲み屋で談義しておおよそ決めるのが日本式かと
あ、今あかんのか
2020/06/06(土) 02:54:59.51ID:2xdDDIBn
コロナにはかからないのかな?
2020/06/06(土) 03:12:40.65ID:ADz14z8T
飲み屋で談義して日本式と言われると、どうしてもヒノマル酒場を連想してしまう。
未だにあれが短編の最高峰かなと思ってるんだけども
2020/06/06(土) 15:13:59.02ID:84IgQVHM
>>356
今も同じことやっとるんが分からんか?
2020/06/06(土) 15:15:43.19ID:/3+39lFC
>>362
専門家会議がそうしてれば議事録でもめんやろ、って流れ
2020/06/06(土) 15:23:37.52ID:35iW8PzX
実は『新宿コンフィデンシャル』程度のことしかしてないんだろう
専門家会議
議事録作れるわけねーじゃんw
2020/06/06(土) 16:11:11.25ID:NaZe02Kn
なにがし先生のアレはけしからん、とか言い合うの表に出されたくないんだろ
かと言ってオンライン会議でも誰が撮って流すか疑心暗鬼になるしな
気持ちは分かる
後進のためでも公正でも進歩的でもないがな
2020/06/06(土) 16:24:38.86ID:35iW8PzX
だって自称だろうとなんだろうと新型コロナ感染に関して全員素人なんだらから
2020/06/06(土) 16:30:21.13ID:NaZe02Kn
素人?未経験と言いなされ
一般人とは月とスッポンなはずであるし


あー昔「やったことが無いことは分からないんですよ」と
20も年上の群れに告げなきゃならなかったの思い出した
2020/06/06(土) 20:49:32.65ID:T7epjSpQ
ところでマグロマルってなんなんでしょうね
さあ、なんだろうな
2020/06/06(土) 21:39:53.78ID:tEPRzC4Z
薬菜飯店に行ったら身体の調子も、ついでに♂の機能も昔みたいに戻るかな・・・
2020/06/06(土) 21:42:21.02ID:Clch6/Q1
マグロマルは今読むと普通にところどころで料理の名前が出てくる感じになってしまうので
意味不明の単語が使われていたと受け取ってた当時の読者が羨ましい
2020/06/07(日) 01:13:05.43ID:BFr/zR6n
>>369
今でいうところのデトックスってやつかな
2020/06/07(日) 03:25:27.33ID:zUpiSNOh
>>370
アヤム・リチャリチャをゴレンするっていまはかなり通じるよね。
2020/06/07(日) 08:07:40.03ID:JYcQqcyk
ゴレンするとか普通に使うよね
374名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/07(日) 12:33:04.05ID:XX87Kfch
そういうのも先人のおかげってやつだね。
2020/06/07(日) 14:56:13.77ID:uT1U4ZK0
Google Scholar「巨人の肩の上に立つ」
というわけで御大をふm
2020/06/08(月) 08:45:38.72ID:81Wk0b+5
とにかく「太田が悪い」
2020/06/09(火) 20:59:34.90ID:4I0v/Y2n
俺に撃たせろお〜っ!
2020/06/10(水) 09:30:14.30ID:g0IPomWA
田中は悪くない
2020/06/10(水) 19:46:09.21ID:33YSCF48
【悲報】名作「風と共に去りぬ」黒人差別映画として米配信サイトから削除される [517459952]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1591762069/

筒井先生は表現の自由とかでコメントするかな
2020/06/10(水) 20:02:56.29ID:BcLQixjk
嫌儲の情報の速さにはおどろく
犯罪者は情報ネットワークがすごいというし
381名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/10(水) 20:16:15.73ID:GWNXK2W/
星さんの「白い服の男」やがな。
2020/06/10(水) 20:21:36.96ID:g0IPomWA
星新一と言えば大島渚の混血児リーダ
2020/06/10(水) 20:54:04.24ID:yYv/2vyT
まさか曲が作られてディスコで流行るとは夢にも思わなかった
2020/06/11(木) 01:47:46.10ID:UGNzc0/n
憎むべき「せ」の話題だ
2020/06/11(木) 01:56:54.06ID:LsPgEizR
あれは黒人差別がテーマではないけど確かに「風とともに去りぬ」が抹殺されると言ってるな。相変わらず星新一予言はよく当たる
386名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/11(木) 13:36:48.93ID:hwCDl7j9
混血児リーダというネタは半村良じゃなかったか
387名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/16(火) 21:12:56.84ID:JztEfaSe
野生時代のはエッセイですな、
2020/06/18(木) 18:22:19.53ID:Y7pi0hUn
https://www.dailymotion.com/video/xpccss
「おれに関する噂」を映像化したのは木村花を殺したフジテレビなんだな
2020/06/18(木) 20:24:09.93ID:W4xrLYKr
>>388
「世にも奇妙な物語」か。
他に「最後の喫煙者」や「走る取的」も映像化されてるな。
2020/06/18(木) 22:27:19.51ID:ANvpc+q2
明石家さんまで「俺は裸だ」がドラマ化されたことあるけど
途中からぜんぜん違う話になっていた
2020/06/18(木) 22:36:43.48ID:6JRdho43
カラダ記念日が小林薫主演でドラマ化されたな。
2020/06/19(金) 22:54:25.29ID:g3U6mH4+
南野陽子と内田有紀版「時をかける少女」と
水野真紀の「時の女神」と「七瀬ふたたび」もフジテレビだな
2020/06/19(金) 23:38:34.60ID:Wt79vdIS
「熊の木本線」も「世にも〜」でやったよなと確認したら96年の正月だった

上に出てる他に「自殺悲願」「ユリコちゃん」「鍵」「夢の検閲官」「時の女神」「通いの軍隊」があったらしいが
「通いの軍隊」以外記憶にないw
394名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/20(土) 09:20:27.00ID:X04DS2nz
関節話法やマグロマルは映像化されたの?
2020/06/20(土) 09:36:52.29ID:5D3zgyA+
>>393
自殺悲願は覚えてる、良い映像化だったが今時ガス自殺は出来ないとかの突っ込みが入ったのが( ;´・ω・`)
2020/06/20(土) 21:12:42.67ID:gIkzPq+S
>>395
スポンサーへの忖度なのか原作と若干オチが違ったような>ドラマ版自殺悲願
2020/06/21(日) 18:44:10.94ID:sZD3BpZ9
>>393
江口洋介主演の「鍵」は見たのを鮮明に覚えてる
2020/06/21(日) 22:58:21.26ID:hKg6eo6I
高樹マリア主演の信仰性遅感症をみたことがある
2020/06/22(月) 22:39:00.11ID:8k5II47s
最近BSで時をかける少女観た
昔観た時は筒井の世界と違うという感じで
あまり楽しめなかったが
今観ると無茶苦茶素晴らしいね
2020/06/22(月) 23:07:32.27ID:7zl6PvuD
角川春樹が監督したやつを観てみたい。
2020/06/23(火) 10:46:26.13ID:SyWd7CQU
原田知世版もアニメも原作とはまるっきり違うけど、まああれはあれでいいんじゃない
2020/06/23(火) 11:58:47.12ID:zWohO+ad
愛の左側は学校の図書館に置いてほしい本
2020/06/23(火) 15:15:26.89ID:y6fVbeQj
筒井のメルカリ新作は6/30か
でもこれだけのためにメルカリフォローしたくねえなあw
2020/06/24(水) 07:57:14.77ID:blV9gGVZ
映画関連のレスが続いていたところにこんな記事が

出演者全員“狂演” 筒井康隆原作、毒と狂気を内包した怪作「ウィークエンド・シャッフル」初DVD化

https://eiga.com/news/20200623/18/
2020/06/24(水) 08:43:04.79ID:vFjnYJiq
男が妊娠するやつタイトルなんだっけ
オチが「男の中の男でございます」って落語みたいな話
2020/06/24(水) 09:49:42.36ID:uAg9iIXY
>>404
へー情報ありがとうございます
2020/06/24(水) 13:23:48.44ID:Hmh3MlfF
>>405
産気
2020/06/24(水) 13:49:24.92ID:vFjnYJiq
>>407
ありがとう!
笑うなに入ってたやつだね読み返してくる
2020/06/24(水) 17:57:32.91ID:fScQ2ey4
大して面白かった印象がないんだけどなあ>ウィークエンド・シャッフル
当時のピンクはよく見てたけど中村幻児も大して面白い映画作る人じゃないし
今となっては殆んど記憶ないけど
ドタバタと山下洋輔の音楽が合ってない印象だったからこりゃダメだと思った記憶しかない
410名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/25(木) 00:37:49.32ID:99lDf1zt
俗物図鑑、スタア、ウィークエンドシャッフルはどれも映画としての質は低かったけど
出演者の好き放題ぶりが一番楽しいのは俗物図鑑という印象
2020/06/25(木) 01:59:41.70ID:jE44cU8y
音楽は「俗物図鑑」のヒカシューだな
2020/06/26(金) 21:14:03.02ID:AovpPWf2
一般作だった「男たちの描いた絵」は今だと年齢制限かかるな
2020/06/27(土) 23:33:56.77ID:PKt0057b
“伝説” の雑誌「漫画少年」ほぼ全巻 「トキワ荘」で展示へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200627/k10012485721000.html
作家の筒井康隆さんや写真家の篠山紀信さんなど、のちにさまざまな分野で活躍した人も投稿していました。
2020/06/28(日) 14:26:20.80ID:PSnwG+cL
よし!
漫画少年全巻デジタル復元!
政府はこういうことに金を使うべき!
2020/07/02(木) 01:38:18.87ID:i6OjWhMu
投稿してたのは漫画かな?
2020/07/02(木) 10:17:29.18ID:YX0MTmqQ
漫画じゃない
自作を漫画化してたし
2020/07/03(金) 00:04:11.74ID:xIKd/yKO
花魁櫛おもしろい
往年の筒井流「おれ」人称が復活
欲深な嫁のキャラもそれらしくて
なつかしかった
2020/07/03(金) 07:00:50.30ID:FiYHpbg2
言われて思い出した、ちょっと探すの手間かかったが懐かしの作風で面白かったw
419名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/07/05(日) 15:17:39.66ID:Lul5yrEt
家のベランダから糸を垂らして釣りをする夢を見た。
420名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/07/05(日) 16:30:13.97ID:8jjRS6b6
釣れますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況